JP2015219545A - Information processing system, information processing method and program - Google Patents

Information processing system, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015219545A
JP2015219545A JP2014100187A JP2014100187A JP2015219545A JP 2015219545 A JP2015219545 A JP 2015219545A JP 2014100187 A JP2014100187 A JP 2014100187A JP 2014100187 A JP2014100187 A JP 2014100187A JP 2015219545 A JP2015219545 A JP 2015219545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
unit
terminal device
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014100187A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6390158B2 (en
Inventor
隆頼 西田
Takayori Nishida
隆頼 西田
宗毅 諸山
Munetake Moroyama
宗毅 諸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014100187A priority Critical patent/JP6390158B2/en
Publication of JP2015219545A publication Critical patent/JP2015219545A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6390158B2 publication Critical patent/JP6390158B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable data which is desired to be output by an apparatus to be transmitted to a proper transmission destination with a simple operation.SOLUTION: An information processing system including one or more information processors comprises: a first reception part which receives a request transmitted from a terminal device using address information acquired by the terminal device accessing a prescribed access destination via a network as a destination; a first transmission part which transmits a transmission request of data to the terminal device in accordance with the request; a second reception part which receives data transmitted from the terminal device in accordance with the transmission request; and a storage processing part which stores output information of data received by the second reception part in a first storage part used as an acquisition destination of output information by an apparatus.

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, an information processing method, and a program.

プルプリント印刷という印刷方式がある(例えば、特許文献1)。プルプリント印刷では、ユーザは、PC(Personal Computer)等を利用して、印刷データを、所定のサーバに送信する。当該サーバは、印刷データを保存しておく。画像形成装置に対するユーザによる操作に応じて、画像形成装置は、予め参照先として設定されているサーバに保存されている印刷データを取得(プル)し、印刷ジョブを実行する。プルプリント印刷では、ユーザが、画像形成装置の傍に居る時に印刷ジョブが実行されるため、機密情報等が印刷された用紙が放置されたり、他人によって参照されたりすることを防止することができる。また、プルプリント印刷によれば、同じサーバを参照先とする複数の画像形成装置のいずれからも、同一の印刷データに関して印刷ジョブを実行することができる。   There is a printing method called pull printing (for example, Patent Document 1). In pull print printing, a user transmits print data to a predetermined server using a PC (Personal Computer) or the like. The server stores print data. In response to a user operation on the image forming apparatus, the image forming apparatus acquires (pulls) print data stored in a server set in advance as a reference destination, and executes a print job. In pull print printing, a print job is executed when the user is near the image forming apparatus, so that paper on which confidential information or the like is printed can be prevented from being left or referred to by others. . Also, according to pull print printing, a print job can be executed for the same print data from any of a plurality of image forming apparatuses that have the same server as a reference destination.

しかしながら、プルプリント印刷では、ユーザは、データの送信先となるサーバのアドレス情報を予め知っている必要がある。したがって、例えば、企業内のオフィスごとに、当該オフィスに属する画像形成装置が参照先とするサーバ(すなわち、データの送信先のサーバ)が異なる場合、ユーザは、出張先のオフィスにおいて、保存先のサーバのアドレス情報を知るための作業が必要とされ、円滑にプルプリント印刷を行うことができない可能性が有る。   However, in pull print printing, the user needs to know in advance the address information of the server that is the data transmission destination. Therefore, for example, when the server (that is, the data transmission destination server) referred to by the image forming apparatus belonging to the office is different for each office in the company, the user can store the storage destination in the business trip destination office. There is a possibility that pull print printing cannot be performed smoothly because work for knowing the server address information is required.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、機器に出力させたいデータを簡易な操作で適切な送信先に送信可能とすることの提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide that data desired to be output to a device can be transmitted to an appropriate transmission destination with a simple operation.

そこで上記課題を解決するため、1以上の情報処理装置を含む情報処理システムは、端末装置が所定のアクセス先にネットワークを介してアクセスすることで取得されるアドレス情報を宛先として前記端末装置から送信される要求を受信する第一の受信部と、前記要求に応じ、データの送信要求を前記端末装置に送信する第一の送信部と、前記送信要求に応じて、前記端末装置から送信されるデータを受信する第二の受信部と、前記第二の受信部によって受信されたデータの出力情報を、機器が出力情報の取得先とする第一の記憶部に記憶させる記憶処理部と、を有する。   Therefore, in order to solve the above problem, an information processing system including one or more information processing devices transmits address information acquired by a terminal device accessing a predetermined access destination via a network as a destination from the terminal device. Transmitted from the terminal device in response to the transmission request, a first transmission unit to transmit a data transmission request to the terminal device in response to the request, A second receiving unit that receives data, and a storage processing unit that stores output information of the data received by the second receiving unit in a first storage unit from which the device obtains output information, Have.

機器に出力させたいデータを簡易な操作で適切な送信先に送信可能とすることができる。   Data desired to be output to the device can be transmitted to an appropriate transmission destination with a simple operation.

第一の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the printing system in 1st embodiment. 第一の実施の形態における受信サーバのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the receiving server in 1st embodiment. 第一の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment. 第一の実施の形態における印刷システムの機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the printing system in 1st embodiment. 第一の実施の形態における印刷データの保存処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram for explaining a processing procedure of print data storage processing in the first embodiment. アドレス情報記憶部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an address information storage part. ユーザ情報記憶部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a user information storage part. 第一の実施の形態の印刷情報記憶部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the printing information storage part of 1st embodiment. 第一の実施の形態における印刷情報生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。5 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure of print information generation processing in the first embodiment. 第一の実施の形態において画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure executed by the image forming apparatus in the first embodiment. ログイン画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a login screen. 第二の実施の形態における印刷データの保存処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram for explaining a processing procedure of print data storage processing according to the second embodiment. 第三の実施の形態における印刷情報生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。15 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure of print information generation processing in the third embodiment. PINコードがユーザ名としてユーザ情報記憶部に記憶されたレコードの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the record which PIN code was memorize | stored in the user information storage part as a user name.

以下、図面に基づいて第一の実施の形態を説明する。図1は、第一の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。   The first embodiment will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a printing system according to the first embodiment.

図1に示される印刷システム1おいて、エリアA及びエリアB等の各エリアは、例えば、或る企業Aの複数の活動拠点のいずれかを含むエリアである。例えば、エリアAは、日本であり、エリアBは、中国であってもよい。三つ以上のエリアが存在してもよい。また、全てのエリアが、日本国内であってもよい。例えば、エリアAが、東京であり、エリアBが大阪であってもよい。なお、エリアAに属する装置の符号の末尾には、「a」が付与され、エリアBに属する装置の符号の末尾には、「b」が付与される。エリアA及びエリアBの各装置を区別しない場合、符号の末尾の「a」又は「b」は省略される。   In the printing system 1 shown in FIG. 1, each area such as area A and area B is an area including one of a plurality of activity bases of a certain company A, for example. For example, area A may be Japan and area B may be China. There may be more than two areas. All areas may be within Japan. For example, area A may be Tokyo and area B may be Osaka. Note that “a” is added to the end of the code of the device belonging to area A, and “b” is added to the end of the code of the device belonging to area B. When the devices in the area A and the area B are not distinguished, “a” or “b” at the end of the code is omitted.

各エリアは、1以上のユーザ端末30、受信サーバ10、保存サーバ60、及び1以上の画像形成装置20等を含む。これら各端末及び装置等は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)を介して通信可能に接続される。   Each area includes one or more user terminals 30, a reception server 10, a storage server 60, one or more image forming apparatuses 20, and the like. These terminals, devices, and the like are communicably connected via a network such as a LAN (Local Area Network) (whether wired or wireless).

ユーザ端末30は、印刷システム1のユーザが直接操作する情報処理装置である。例えば、ユーザは、ユーザ端末30を操作して、印刷対象のデータを、同一エリアに属する受信サーバ10にアップロード(送信)する。印刷対象のデータのアップロードは、当該データの印刷要求に相当する。ユーザ端末30の一例として、PC(Personal Computer)、携帯電話、スマートフォン、タブレット型端末、PDA(Personal Digital Assistance)等が挙げられる。複数のユーザ端末30のそれぞれの機種が、相互に異なっていてもよい。   The user terminal 30 is an information processing apparatus that is directly operated by a user of the printing system 1. For example, the user operates the user terminal 30 to upload (transmit) data to be printed to the receiving server 10 belonging to the same area. Uploading data to be printed corresponds to a print request for the data. Examples of the user terminal 30 include a PC (Personal Computer), a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, and a PDA (Personal Digital Assistance). Each model of the plurality of user terminals 30 may be different from each other.

受信サーバ10は、ユーザ端末30からアップロードされるデータ(すなわち、印刷要求に係るデータ)を受信し、当該データについて、印刷データの生成等を実行するコンピュータである。印刷データは、画像形成装置20が解釈可能な形式のデータである。なお、ユーザ端末30からアップロードされるデータが、印刷データとしての形式を有していてもよい。受信サーバ10は、生成された印刷データを、データのアップロード元のユーザ端末30ユーザのユーザ名、又はデータのアップロードごと(印刷要求ごと)に生成される識別子に関連付けて、同一エリアに属する保存サーバ60に送信する。印刷データの送信先の保存サーバ60は、例えば、受信サーバ10に予め設定されている。   The receiving server 10 is a computer that receives data uploaded from the user terminal 30 (that is, data related to a print request) and generates print data for the data. The print data is data in a format that can be interpreted by the image forming apparatus 20. The data uploaded from the user terminal 30 may have a format as print data. The receiving server 10 associates the generated print data with the user name of the user terminal 30 that is the data upload source, or an identifier generated for each data upload (for each print request), and a storage server belonging to the same area. 60. The print data transmission destination storage server 60 is set in advance in the reception server 10, for example.

印刷要求元のユーザ端末30のホスト名が、ユーザ名に対応付けられて認証サーバ50によって管理されている場合、印刷データにはユーザ名が関連付けられる。印刷要求元のユーザ端末30のホスト名が、ユーザ名に対応付けられて認証サーバ50によって管理されていない場合、印刷データには印刷要求ごとに生成される識別子が関連付けられる。以下、当該識別子を、「PIN(Personal Identification Number)コード」という。PINコードに関連付けられた印刷データは、画像形成装置20に当該PINコードを入力することで印刷することができる。したがって、PINコードは、当該印刷データに関する出力権限を識別するための情報であるともいえる。   When the host name of the print request source user terminal 30 is associated with the user name and managed by the authentication server 50, the print data is associated with the user name. When the host name of the user terminal 30 that is the print request source is associated with the user name and not managed by the authentication server 50, an identifier generated for each print request is associated with the print data. Hereinafter, this identifier is referred to as a “PIN (Personal Identification Number) code”. The print data associated with the PIN code can be printed by inputting the PIN code to the image forming apparatus 20. Therefore, it can be said that the PIN code is information for identifying the output authority regarding the print data.

なお、本実施の形態において、印刷システム1のユーザは、「正規ユーザ」と「ゲストユーザ」とに区別される。正規ユーザは、印刷システム1に対して(厳密には、後述されるユーザ情報記憶部52に対して)、当該ユーザの情報が登録されているユーザをいう。すなわち、正規ユーザは、印刷システム1のユーザとして予定されているユーザである。正規ユーザの一例として、企業Aの従業員が挙げられる。ゲストユーザは、印刷システム1に対して、当該ユーザの情報が登録されていないユーザをいう。すなわち、ゲストユーザは、本来であれば、印刷システム1の利用権限を有さないユーザである。ゲストユーザの一例として、企業Aの訪問者が挙げられる。PINコードは、ゲストユーザに関して生成される。   In the present embodiment, users of the printing system 1 are classified into “regular users” and “guest users”. An authorized user refers to a user whose information is registered with respect to the printing system 1 (strictly, with respect to a user information storage unit 52 described later). That is, the regular user is a user who is scheduled as a user of the printing system 1. An example of a regular user is an employee of company A. A guest user refers to a user whose user information is not registered in the printing system 1. That is, the guest user is a user who does not have authority to use the printing system 1. An example of a guest user is a visitor of company A. A PIN code is generated for the guest user.

保存サーバ60は、受信サーバ10より送信される印刷データ等を保存するコンピュータである。   The storage server 60 is a computer that stores print data transmitted from the receiving server 10.

画像形成装置20は、例えば、複合機又はプリンタ等、印刷機能を有する機器である。画像形成装置20は、当該画像形成装置20と同一のエリアに属する保存サーバ60(印刷データの取得先として設定されている保存サーバ60)に保存されている印刷データのうち、ユーザによって当該画像形成装置20に入力されるユーザ名又はPINコードに関連付けられている印刷データの印刷を実行する機器である。   The image forming apparatus 20 is a device having a printing function, such as a multifunction peripheral or a printer. The image forming apparatus 20 forms the image by the user among the print data stored in the storage server 60 (storage server 60 set as the print data acquisition destination) belonging to the same area as the image forming apparatus 20. This is a device that executes printing of print data associated with a user name or PIN code input to the apparatus 20.

なお、同一のエリアに属する受信サーバ10、保存サーバ60、各画像形成装置20、及び各ユーザ端末30は、相互に異なるオフィス等に属していてもよい。例えば、エリアAが日本である場合であって、受信サーバ10a及び保存サーバ60aが東京に設置されている場合に、或る画像形成装置20a及び或るユーザ端末30aは、大阪に設置されていてもよい。   Note that the receiving server 10, the storage server 60, each image forming apparatus 20, and each user terminal 30 belonging to the same area may belong to different offices or the like. For example, when the area A is Japan and the receiving server 10a and the storage server 60a are installed in Tokyo, an image forming apparatus 20a and a user terminal 30a are installed in Osaka. Also good.

各エリアに属する事業所又はオフィス等のネットワークは、WAN(Wide Area Network)又はインターネット等の広域的なネットワークを介して、アドレス管理サーバ40及び認証サーバ50等に接続される。   A network such as a business office or office belonging to each area is connected to the address management server 40, the authentication server 50, and the like via a wide area network such as a WAN (Wide Area Network) or the Internet.

認証サーバ50は、正規ユーザごとに、当該正規ユーザのユーザ名、パスワード、及び当該正規ユーザが利用するユーザ端末30のホスト名等を含む情報(以下、「ユーザ情報」という。)を管理し、ユーザ情報を用いた処理を実行するコンピュータである。例えば、認証サーバ50は、ユーザ名及びパスワード等が指定された認証要求に応じ、認証処理を実行する。また、認証サーバ50は、ホスト名に対応するユーザ名の取得要求に応じた処理を実行する。なお、認証サーバ50は、エリアごとに配置されてもよい。この場合、各エリアにおける正規ユーザのユーザ情報は、当該エリアにおける認証サーバ50によって管理されてもよい。   For each authorized user, the authentication server 50 manages information (hereinafter referred to as “user information”) including the username and password of the authorized user and the host name of the user terminal 30 used by the authorized user. A computer that executes processing using user information. For example, the authentication server 50 executes an authentication process in response to an authentication request in which a user name, a password, and the like are specified. In addition, the authentication server 50 executes processing in response to an acquisition request for a user name corresponding to the host name. Note that the authentication server 50 may be arranged for each area. In this case, user information of regular users in each area may be managed by the authentication server 50 in the area.

アドレス管理サーバ40は、各エリアの受信サーバ10のアドレス情報を管理する。アドレス管理サーバ40は、ユーザ端末30からのネットワークを介したアクセスに応じ、当該ユーザ端末30が所在するエリア(所在地)に属する受信サーバ10のアドレス情報を返信する。なお、アドレス管理サーバ40のアドレス情報(例えば、URL(Uniform Resource Locator))は、各エリアを跨って共通である。したがって、各ユーザは、いずれのエリアにおいても、同一のアクセス先にアクセスすることにより、自らが所在するエリアにおける受信サーバ10のアドレス情報を得ることができる。なお、アドレス管理サーバ40による機能は、クラウドサービスの形態で提供されてもよい。   The address management server 40 manages address information of the receiving server 10 in each area. In response to access from the user terminal 30 via the network, the address management server 40 returns address information of the receiving server 10 belonging to the area (location) where the user terminal 30 is located. The address information (for example, URL (Uniform Resource Locator)) of the address management server 40 is common across the areas. Therefore, each user can obtain the address information of the receiving server 10 in the area where the user is located by accessing the same access destination in any area. The function by the address management server 40 may be provided in the form of a cloud service.

図2は、第一の実施の形態における受信サーバのハードウェア構成例を示す図である。図2の受信サーバ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、及びインタフェース装置105等を有する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the receiving server according to the first embodiment. The reception server 10 in FIG. 2 includes a drive device 100, an auxiliary storage device 102, a memory device 103, a CPU 104, an interface device 105, and the like that are mutually connected by a bus B.

受信サーバ10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。   A program for realizing processing in the receiving server 10 is provided by a recording medium 101 such as a CD-ROM. When the recording medium 101 storing the program is set in the drive device 100, the program is installed from the recording medium 101 to the auxiliary storage device 102 via the drive device 100. However, the program need not be installed from the recording medium 101 and may be downloaded from another computer via a network. The auxiliary storage device 102 stores the installed program and also stores necessary files and data.

メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って受信サーバ10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。   The memory device 103 reads the program from the auxiliary storage device 102 and stores it when there is an instruction to start the program. The CPU 104 executes functions related to the reception server 10 in accordance with a program stored in the memory device 103. The interface device 105 is used as an interface for connecting to a network.

図3は、第一の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図3において、画像形成装置20は、コントローラ21、スキャナ22、プリンタ23、モデム24、操作パネル25、ネットワークインタフェース26、及びSDカードスロット27等のハードウェアを有する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the image forming apparatus according to the first embodiment. 3, the image forming apparatus 20 includes hardware such as a controller 21, a scanner 22, a printer 23, a modem 24, an operation panel 25, a network interface 26, and an SD card slot 27.

コントローラ21は、CPU211、RAM212、ROM213、HDD214、及びNVRAM215等を有する。ROM213には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM212は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU211は、RAM212にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD214には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記憶される。NVRAM215には、各種の設定情報等が記憶される。   The controller 21 includes a CPU 211, RAM 212, ROM 213, HDD 214, NVRAM 215, and the like. The ROM 213 stores various programs and data used by the programs. The RAM 212 is used as a storage area for loading a program, a work area for the loaded program, and the like. The CPU 211 realizes various functions by processing a program loaded in the RAM 212. The HDD 214 stores a program and various data used by the program. The NVRAM 215 stores various setting information and the like.

スキャナ22は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェア(画像読取手段)である。プリンタ23は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェア(印刷手段)である。モデム24は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル25は、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力手段や、液晶パネル等の表示手段等を備えたハードウェアである。液晶パネルは、タッチパネル機能を有していてもよい。この場合、当該液晶パネルは、入力手段の機能をも兼ねる。ネットワークインタフェース26は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット27は、SDカード80に記憶されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置20では、ROM213に記憶されたプログラムだけでなく、SDカード80に記憶されたプログラムもRAM212にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD−ROM又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等)によってSDカード80が代替されてもよい。すなわち、SDカード80の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット27は、記録媒体の種類に応じたハードウェアによって代替されればよい。   The scanner 22 is hardware (image reading means) for reading image data from a document. The printer 23 is hardware (printing means) for printing print data on printing paper. The modem 24 is hardware for connecting to a telephone line, and is used to execute transmission / reception of image data by FAX communication. The operation panel 25 is hardware including input means such as buttons for accepting input from a user, display means such as a liquid crystal panel, and the like. The liquid crystal panel may have a touch panel function. In this case, the liquid crystal panel also functions as an input unit. The network interface 26 is hardware for connecting to a network such as a LAN (whether wired or wireless). The SD card slot 27 is used for reading a program stored in the SD card 80. That is, in the image forming apparatus 20, not only the program stored in the ROM 213 but also the program stored in the SD card 80 can be loaded into the RAM 212 and executed. The SD card 80 may be replaced by another recording medium (for example, a CD-ROM or a USB (Universal Serial Bus) memory). That is, the type of recording medium corresponding to the positioning of the SD card 80 is not limited to a predetermined one. In this case, the SD card slot 27 may be replaced by hardware corresponding to the type of recording medium.

なお、本実施の形態において、画像形成装置20は、スキャナ22及びモデム24を必ずしも有していなくてもよい。すなわち、画像形成装置20は、複合機ではなく、プリンタでもよい。   In the present embodiment, the image forming apparatus 20 does not necessarily have the scanner 22 and the modem 24. In other words, the image forming apparatus 20 may be a printer instead of a multifunction peripheral.

図4は、第一の実施の形態における印刷システムの機能構成例を示す図である。図4において、アドレス管理サーバ40は、アドレス判定部41を有する。アドレス判定部41は、アドレス管理サーバ40にインストールされた一以上のプログラムが、アドレス管理サーバ40のCPUに実行させる処理により実現される。アドレス管理サーバ40は、また、アドレス情報記憶部42を利用する。アドレス情報記憶部42は、アドレス管理サーバ40が有する補助記憶装置、又はアドレス管理サーバ40にネットワークを介して接続される記憶装置等を用いて実現可能である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration example of the printing system according to the first embodiment. In FIG. 4, the address management server 40 has an address determination unit 41. The address determination unit 41 is realized by processing that causes the CPU of the address management server 40 to execute one or more programs installed in the address management server 40. The address management server 40 also uses the address information storage unit 42. The address information storage unit 42 can be realized by using an auxiliary storage device included in the address management server 40 or a storage device connected to the address management server 40 via a network.

アドレス判定部41は、各エリアのユーザ端末30からのアクセスに応じ、当該ユーザ端末30に対応する受信サーバ10のアドレス情報を判定する。アドレス判定部41は、判定結果のアドレス情報を、ユーザ端末30に返信する。したがって、ユーザ端末30からのアクセスは、実質的に、当該ユーザ端末30に対応する受信サーバ10のアドレス情報の問い合わせ要求に相当する。ユーザ端末30に対応する受信サーバ10とは、当該ユーザ端末30が所在するエリアに属する受信サーバ10をいう。受信サーバ10のアドレス情報の判定には、アドレス情報記憶部42に記憶されている情報が用いられる。アドレス情報記憶部42は、各エリアにおいて割り当て可能なIPアドレスの範囲に対応付けて、各エリアの受信サーバ10のアドレス情報を記憶する。   The address determination unit 41 determines address information of the receiving server 10 corresponding to the user terminal 30 in accordance with access from the user terminal 30 in each area. The address determination unit 41 returns address information of the determination result to the user terminal 30. Therefore, the access from the user terminal 30 substantially corresponds to an inquiry request for address information of the receiving server 10 corresponding to the user terminal 30. The reception server 10 corresponding to the user terminal 30 refers to the reception server 10 belonging to the area where the user terminal 30 is located. Information stored in the address information storage unit 42 is used to determine the address information of the receiving server 10. The address information storage unit 42 stores the address information of the receiving server 10 in each area in association with the range of IP addresses that can be assigned in each area.

受信サーバ10は、アクセス要求受信部11、画面返信部12、データ受信部13、ユーザ特定部14、PINコード生成部15、印刷情報生成部16、応答情報生成部17、応答部18、及び印刷情報送信部19等を有する。これら各部は、受信サーバ10にインストールされた一以上のプログラムが、CPU104に実行させる処理によって実現される。   The reception server 10 includes an access request reception unit 11, a screen reply unit 12, a data reception unit 13, a user identification unit 14, a PIN code generation unit 15, a print information generation unit 16, a response information generation unit 17, a response unit 18, and a print An information transmission unit 19 and the like are included. Each of these units is realized by processing that one or more programs installed in the reception server 10 cause the CPU 104 to execute.

アクセス要求受信部11は、アドレス管理サーバ40から当該受信サーバ10のアドレス情報を受信したユーザ端末30から、アクセス要求を受信する。画面返信部12は、アップロード対象とするデータ(ファイル等)を指定させるための画面データを返信する。当該画面データは、データの送信要求の一例である。データ受信部13は、当該画面データに基づいてユーザ端末30において表示される画面(以下、「アップロード画面」という。)において指定され、ユーザ端末30からアップロードされるデータを受信する。当該データと共にユーザ端末30のホスト名も受信される。なお、本実施の形態において、画面データは、HTML(HyperText Markup Language)によって記述されるWebページである。但し、Webページ以外の形式によって、画面データが構成されてもよい。   The access request receiving unit 11 receives an access request from the user terminal 30 that has received the address information of the receiving server 10 from the address management server 40. The screen reply unit 12 replies screen data for designating data (such as a file) to be uploaded. The screen data is an example of a data transmission request. The data receiving unit 13 receives data that is specified on a screen displayed on the user terminal 30 based on the screen data (hereinafter referred to as “upload screen”) and uploaded from the user terminal 30. The host name of the user terminal 30 is also received along with the data. In the present embodiment, the screen data is a Web page described in HTML (HyperText Markup Language). However, the screen data may be configured in a format other than the web page.

ユーザ特定部14は、データのアップロード元のユーザ端末30のホスト名に対応付けられてユーザ情報記憶部52に記憶されているユーザ名を、認証サーバ50に問い合わせることにより、データのアップロード元に係るユーザ名を特定する。なお、ユーザ情報記憶部52には、ゲストユーザのユーザ情報は記憶されていない。したがって、データのアップロード元が、正規ユーザのユーザ端末30である場合はユーザ名が特定されるが、当該アップロード元が、ゲストユーザのユーザ端末30である場合はユーザ名が特定されない。   The user specifying unit 14 relates to the data upload source by inquiring of the authentication server 50 about the user name stored in the user information storage unit 52 in association with the host name of the user terminal 30 that is the data upload source. Specify the user name. The user information storage unit 52 does not store guest user information. Therefore, the user name is specified when the data upload source is the user terminal 30 of the regular user, but the user name is not specified when the upload source is the user terminal 30 of the guest user.

PINコード生成部15は、ユーザ特定部14によってユーザ名が特定されない場合に、すなわち、データのアップロード元に係るユーザがゲストユーザである場合に、PINコードを生成する。印刷情報生成部16は、アップロードされたデータの印刷情報を生成する。印刷情報には、当該データに基づいて生成される印刷データや当該印刷データの印刷ジョブに関する情報の他、ユーザ名又はPINコード等が含まれる。すなわち、ユーザ特定部14によってユーザ名が特定された場合、印刷情報にはユーザ名が含まれる。ユーザ特定部14によってユーザ名が特定されない場合、印刷情報にはPINコードが含まれる。   The PIN code generation unit 15 generates a PIN code when the user name is not specified by the user specifying unit 14, that is, when the user related to the data upload source is a guest user. The print information generation unit 16 generates print information of uploaded data. The print information includes a user name, a PIN code, and the like in addition to print data generated based on the data and information on a print job of the print data. That is, when the user name is specified by the user specifying unit 14, the print information includes the user name. If the user name is not specified by the user specifying unit 14, the print information includes a PIN code.

応答情報生成部17は、データのアップロードに対する応答を示すWebページ(以下、「応答ページ」という。)を生成する。応答部18は、データのアップロード元のユーザ端末30に、応答ページを返信する。なお、PINコードが生成された場合、応答ページにはPINコードが含まれる。その結果、ゲストユーザは、自らに対して発行されたPINコードを知ることができる。   The response information generation unit 17 generates a Web page (hereinafter referred to as “response page”) indicating a response to data upload. The response unit 18 returns a response page to the user terminal 30 that is the data upload source. When the PIN code is generated, the response page includes the PIN code. As a result, the guest user can know the PIN code issued to the guest user.

認証サーバ50は、要求応答部51及びユーザ情報記憶部52等を有する。ユーザ情報記憶部52は、正規ユーザごとに、ユーザ情報を記憶する。要求応答部51は、認証要求や、ホスト名に対応するユーザ名の取得要求等に応じた処理を実行する。なお、要求応答部51は、認証サーバ50にインストールされたプログラムが、認証サーバ50のCPUに実行させる処理により実現される。ユーザ情報記憶部52は、認証サーバ50の補助記憶装置、又は認証サーバ50にネットワークを介して接続される記憶装置等を用いて実現可能である。   The authentication server 50 includes a request response unit 51, a user information storage unit 52, and the like. The user information storage unit 52 stores user information for each authorized user. The request response unit 51 executes processing corresponding to an authentication request, an acquisition request for a user name corresponding to the host name, and the like. The request response unit 51 is realized by a process that a program installed in the authentication server 50 causes the CPU of the authentication server 50 to execute. The user information storage unit 52 can be realized using an auxiliary storage device of the authentication server 50 or a storage device connected to the authentication server 50 via a network.

保存サーバ60は、印刷情報受信部61、印刷情報記憶部62、及び印刷情報提供部63等を有する。印刷情報受信部61は、受信サーバ10より送信される印刷情報を受信し、印刷情報記憶部62に記憶(保存)する。印刷情報提供部63は、画像形成装置20からの印刷情報の取得要求に応じ、印刷情報記憶部62に記憶(保存)されている印刷情報の中で、当該取得要求に指定されているユーザ名又はPINコードを含む印刷情報を画像形成装置20に返信する。   The storage server 60 includes a print information receiving unit 61, a print information storage unit 62, a print information providing unit 63, and the like. The print information receiving unit 61 receives the print information transmitted from the receiving server 10 and stores (saves) it in the print information storage unit 62. In response to the print information acquisition request from the image forming apparatus 20, the print information providing unit 63 includes the user name specified in the acquisition request among the print information stored (saved) in the print information storage unit 62. Alternatively, print information including a PIN code is returned to the image forming apparatus 20.

なお、印刷情報受信部61及び印刷情報提供部63は、保存サーバ60にインストールされた一以上のプログラムが、保存サーバ60のCPUに実行させる処理により実現される。印刷情報記憶部62は、保存サーバ60の補助記憶装置、又は保存サーバ60にネットワークを介して接続される記憶装置等を用いて実現可能である。   The print information receiving unit 61 and the print information providing unit 63 are realized by a process in which one or more programs installed in the storage server 60 are executed by the CPU of the storage server 60. The print information storage unit 62 can be realized by using an auxiliary storage device of the storage server 60 or a storage device connected to the storage server 60 via a network.

画像形成装置20は、認証制御部221、印刷情報取得部222、及び印刷制御部223等を有する。これら各部は、画像形成装置20にインストールされた一以上のプログラムが、CPU211に実行させる処理により実現される。認証制御部221は、ユーザ名及びパスワード、又はPINコードの入力をユーザから受け付ける。ユーザ名及びパスワードが入力された場合、認証制御部221は、当該ユーザ名及びパスワードの認証を、認証サーバ50に要求する。印刷情報取得部222は、印刷情報の取得要求を、当該画像形成装置20と同一エリアに属する保存サーバ60に送信する。当該取得要求には、認証制御部221が受け付けた、ユーザ名及びPINコードの少なくともいずれか一方が指定される。印刷制御部223は、印刷情報取得部222によって取得される印刷データに関して印刷処理を実行する。   The image forming apparatus 20 includes an authentication control unit 221, a print information acquisition unit 222, a print control unit 223, and the like. Each of these units is realized by processing executed by the CPU 211 by one or more programs installed in the image forming apparatus 20. The authentication control unit 221 receives an input of a user name and password or a PIN code from the user. When the user name and password are input, the authentication control unit 221 requests the authentication server 50 to authenticate the user name and password. The print information acquisition unit 222 transmits a print information acquisition request to the storage server 60 that belongs to the same area as the image forming apparatus 20. In the acquisition request, at least one of the user name and the PIN code received by the authentication control unit 221 is designated. The print control unit 223 executes print processing on the print data acquired by the print information acquisition unit 222.

以下、印刷システム1において実行される処理手順について説明する。図5は、第一の実施の形態における印刷データの保存処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。図5では、エリアAにおいて実行される保存処理について説明する。他のエリアにおいて保存処理が実行される場合、ユーザ端末30a、受信サーバ10a、保存サーバ60aが、当該他のエリアにおけるユーザ端末30、受信サーバ10、保存サーバ60に置き換えられればよい。   Hereinafter, a processing procedure executed in the printing system 1 will be described. FIG. 5 is a sequence diagram for explaining the processing procedure of the print data storage processing in the first embodiment. In FIG. 5, the storage process executed in area A will be described. When the storage process is executed in another area, the user terminal 30a, the reception server 10a, and the storage server 60a may be replaced with the user terminal 30, the reception server 10, and the storage server 60 in the other area.

ステップS101において、ユーザ端末30aは、ユーザによる操作に応じ、当該ユーザ端末30aに対応するアドレス情報の問い合わせ要求を示すHTTPリクエストを、アドレス管理サーバ40のアドレス情報宛に送信する。なお、アドレス管理サーバ40のアドレス情報(例えば、URL)は、予め周知されている。又は、画像形成装置20の筐体等に、当該アドレス情報が貼付されていてもよい。当該アドレス情報は、バーコード又は2次元コード等の形式で貼付されていてもよい。この場合、ユーザ端末30aが、携帯電話又はスマートフォン等であれば、当該バーコード又は2次元コードから、アドレス管理サーバ40のアドレス情報が読み取られてもよい。   In step S <b> 101, the user terminal 30 a transmits an HTTP request indicating an address information inquiry request corresponding to the user terminal 30 a to the address information of the address management server 40 in response to an operation by the user. The address information (for example, URL) of the address management server 40 is known in advance. Alternatively, the address information may be attached to the housing or the like of the image forming apparatus 20. The address information may be affixed in the form of a barcode or a two-dimensional code. In this case, if the user terminal 30a is a mobile phone or a smartphone, the address information of the address management server 40 may be read from the barcode or the two-dimensional code.

アドレス管理サーバ40のアドレス判定部41は、アドレス情報の問い合わせ要求を受信すると、当該要求の送信元に係るPアドレスを、アドレス情報記憶部42に記憶されている情報に当てはめることにより、当該要求の送信元のユーザ端末30aに対応する受信サーバ10aを判定する。なお、当該要求の送信元に係るIPアドレスは、当該要求に含まれている。   Upon receiving the address information inquiry request, the address determination unit 41 of the address management server 40 applies the P address related to the transmission source of the request to the information stored in the address information storage unit 42, thereby The receiving server 10a corresponding to the transmission source user terminal 30a is determined. Note that the IP address related to the transmission source of the request is included in the request.

図6は、アドレス情報記憶部の構成例を示す図である。図6において、アドレス情報記憶部42の各レコードは、IPアドレス、ポート番号、及びIPレンジ等を対応付けて記憶する。   FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the address information storage unit. In FIG. 6, each record of the address information storage unit 42 stores an IP address, a port number, an IP range, and the like in association with each other.

IPアドレス及びポート番号は、受信サーバ10のアドレス情報の一例である。すなわち、IPアドレスは、受信サーバ10のIPアドレスである。ポート番号は、受信サーバ10のアクセス要求受信部11が開設しているポートのポート番号である。IPレンジは、当該受信サーバ10が属するエリアにおいて割り当て可能なIPアドレスの範囲である。すなわち、エリアごとに割り当て可能なIPアドレスの範囲は異なる。また、各ユーザ端末30は、当該ユーザ端末30が所在するエリアにおいてIPアドレスが割り当てられる。例えば、同一のユーザ端末30であっても、エリアAにおいて割り当てられるIPアドレスと、エリアBにおいて割り当てられるIPアドレスとは異なる。よって、ユーザ端末30の現在のIPアドレスに基づいて、当該ユーザ端末30が、現時点において所在するエリアを特定することができる。   The IP address and the port number are an example of address information of the receiving server 10. That is, the IP address is the IP address of the receiving server 10. The port number is the port number of the port established by the access request receiving unit 11 of the receiving server 10. The IP range is a range of IP addresses that can be assigned in the area to which the receiving server 10 belongs. That is, the range of IP addresses that can be assigned varies from area to area. Each user terminal 30 is assigned an IP address in the area where the user terminal 30 is located. For example, even in the same user terminal 30, the IP address assigned in area A and the IP address assigned in area B are different. Therefore, based on the current IP address of the user terminal 30, the area where the user terminal 30 is currently located can be specified.

ステップS102では、アドレス情報の問い合わせ要求の送信元に係るIPアドレスを含むIPレンジが記憶されているレコードが検索され、当該レコードのIPアドレス及びポート番号が取得される。アドレス判定部41は、当該IPアドレス及びポート番号を含むURLを生成する。なお、アドレス情報記憶部42には、IPアドレス及びポート番号の代わりに、URLが記憶されていてもよい。   In step S102, a record storing an IP range including the IP address related to the transmission source of the address information inquiry request is searched, and the IP address and port number of the record are acquired. The address determination unit 41 generates a URL including the IP address and port number. The address information storage unit 42 may store a URL instead of an IP address and a port number.

続いて、アドレス判定部41は、受信サーバ10aのURLへのリンクを含むWebページを、問い合わせ要求の送信元のユーザ端末30aに返信する(S103)。   Subsequently, the address determination unit 41 returns a Web page including a link to the URL of the receiving server 10a to the user terminal 30a that has transmitted the inquiry request (S103).

なお、ユーザ端末30aからのアドレス情報の問い合わせ要求は、電子メールによって送信されてもよい。この場合、アドレス判定部41は、当該電子メール(以下、「受信メール」という。)の送信元のユーザ端末30aのIPアドレスを、アドレス情報記憶部42に記憶されている情報に当てはめて、受信サーバ10aのURLを生成することができる。アドレス判定部41は、当該URLへのリンクを含む返信メールを、受信メールの送信元のメールアドレス宛に返信してもよい。   The address information inquiry request from the user terminal 30a may be transmitted by e-mail. In this case, the address determination unit 41 applies the IP address of the user terminal 30a that is the transmission source of the electronic mail (hereinafter referred to as “received mail”) to the information stored in the address information storage unit 42, and receives it. The URL of the server 10a can be generated. The address determination unit 41 may return a reply mail including a link to the URL to the mail address of the transmission source of the received mail.

ユーザ端末30aは、返信されたWebページ又は電子メールを表示させる。ユーザが、当該Webページ又は電子メールに含まれているリンクをクリックすると、ユーザ端末30aは、当該リンクに係るURL宛に、アクセス要求を示すHTTPリクエストを送信する(S104)。すなわち、当該ユーザ端末30aに対応する受信サーバ10a宛にアクセス要求が送信される。   The user terminal 30a displays the returned web page or e-mail. When the user clicks on a link included in the Web page or e-mail, the user terminal 30a transmits an HTTP request indicating an access request to the URL associated with the link (S104). That is, an access request is transmitted to the receiving server 10a corresponding to the user terminal 30a.

なお、ステップS103においてアドレス判定部41から返信される情報は、受信サーバ10aのURLを宛先とするリダイレクト命令であってもよい。この場合、ユーザ端末30aは、自動的に、ステップS104のアクセス要求を送信する。   Note that the information returned from the address determination unit 41 in step S103 may be a redirect command whose destination is the URL of the receiving server 10a. In this case, the user terminal 30a automatically transmits the access request in step S104.

受信サーバ10aのアクセス要求受信部11によってアクセス要求が受信されると、画面返信部12は、アップロード画面を表示させるWebページを、当該アクセス要求の送信元のユーザ端末30aに返信する(S105)。ユーザ端末30aは、受信されたWebページに基づいて、アップロード画面を表示させる。アップロード画面では、例えば、ユーザ端末30aのファイルシステムに記憶されているデータの中から、所望のデータを選択することができる。   When the access request is received by the access request receiving unit 11 of the receiving server 10a, the screen reply unit 12 returns a Web page for displaying the upload screen to the user terminal 30a that is the source of the access request (S105). The user terminal 30a displays an upload screen based on the received web page. On the upload screen, for example, desired data can be selected from data stored in the file system of the user terminal 30a.

ユーザによって、アップロード画面を介して印刷対象とするデータが選択されると、ユーザ端末30aは、当該データとユーザ端末30aのホスト名とを含むHTTPリクエストを、アップロード画面に係るWebページの返信元の受信サーバ10a宛に送信する(S106)。   When the user selects data to be printed via the upload screen, the user terminal 30a sends an HTTP request including the data and the host name of the user terminal 30a to the response source of the Web page related to the upload screen. The message is transmitted to the receiving server 10a (S106).

当該データ及びホスト名が、当該受信サーバ10aのデータ受信部13によって受信されると、ユーザ特定部14は、当該ホスト名を指定して、ユーザ名の取得要求を認証サーバ50に送信する(S107)。認証サーバ50の要求応答部51は、ユーザ名の取得要求の受信に応じ、当該取得要求に指定されているホスト名に対応するユーザ名を、ユーザ情報記憶部52から検索する(S108)。   When the data and the host name are received by the data receiving unit 13 of the receiving server 10a, the user specifying unit 14 specifies the host name and transmits a user name acquisition request to the authentication server 50 (S107). ). In response to receiving the user name acquisition request, the request response unit 51 of the authentication server 50 searches the user information storage unit 52 for a user name corresponding to the host name specified in the acquisition request (S108).

図7は、ユーザ情報記憶部の構成例を示す図である。図7において、ユーザ情報記憶部52は、正規ユーザごとに、ユーザ情報を記憶する。ユーザ情報には、例えば、ユーザ名、パスワード、及びホスト名等が含まれる。一ユーザに対して、PC用及び携帯端末用等、複数のホスト名が登録されてもよい。   FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the user information storage unit. In FIG. 7, the user information storage unit 52 stores user information for each authorized user. The user information includes, for example, a user name, a password, and a host name. A plurality of host names may be registered for one user, such as for PCs and mobile terminals.

ステップS108において、要求応答部51は、ユーザ名の取得要求に指定されているホスト名を含むレコードをユーザ情報記憶部52から検索し、当該レコードのユーザ名を取得する。なお、当該取得要求指定されたホスト名が、ゲストユーザのユーザ端末30aのホスト名である場合、当該ホスト名を含むレコードは検索されない。   In step S108, the request response unit 51 searches the user information storage unit 52 for a record including the host name specified in the user name acquisition request, and acquires the user name of the record. If the host name specified for the acquisition request is the host name of the user terminal 30a of the guest user, a record including the host name is not searched.

続いて、要求応答部51は、検索結果を含む応答を受信サーバ10aに返信する(S109)。すなわち、ホスト名に対応するユーザ名が取得された場合、ユーザ名が返信される。該当するユーザ名が取得されない場合、該当するユーザ名は取得されないことを示す応答が返信される。   Subsequently, the request response unit 51 returns a response including the search result to the reception server 10a (S109). That is, when the user name corresponding to the host name is acquired, the user name is returned. If the corresponding user name is not acquired, a response indicating that the corresponding user name is not acquired is returned.

当該検索結果の受信に応じ、受信サーバ10aは、アップロードされたデータに関して、印刷情報成処理を実行する(S110)。続いて、応答部18は、応答ページを、データのアップロード元のユーザ端末30aに返信する(S111)。応答ページは、印刷情報生成処理において生成される。   In response to the reception of the search result, the receiving server 10a executes print information generation processing on the uploaded data (S110). Subsequently, the response unit 18 returns a response page to the user terminal 30a that is the data upload source (S111). The response page is generated in the print information generation process.

応答ページの返信後、受信サーバ10aの印刷情報送信部19は、印刷情報生成処理において生成された印刷データ、及び当該印刷データに関連付けられている情報等を含む印刷情報を、保存サーバ60aに送信する(S112)。保存サーバ60aの印刷情報受信部61は、印刷情報を受信すると、当該印刷情報を印刷情報記憶部62に記憶(保存)する(S113)。   After returning the response page, the print information transmission unit 19 of the reception server 10a transmits the print information generated in the print information generation process and the print information including information associated with the print data to the storage server 60a. (S112). When receiving the print information, the print information receiving unit 61 of the storage server 60a stores (saves) the print information in the print information storage unit 62 (S113).

図8は、第一の実施の形態の印刷情報記憶部の構成例を示す図である。図8において印刷情報記憶部62は、印刷データごとに、印刷情報を記憶する。印刷情報は、ジョブ名、ユーザモード、及び印刷データと、ユーザ名又はPINコードと等を含む。   FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of the print information storage unit according to the first embodiment. In FIG. 8, the print information storage unit 62 stores print information for each print data. The print information includes a job name, a user mode, print data, a user name or a PIN code, and the like.

ジョブ名は、印刷データごと又は印刷データごとに実行される印刷ジョブごとの識別情報である。ユーザモードは、印刷要求元(データのアップロード元)のユーザが、正規ユーザであるのかゲストユーザであるのかを示す情報である。「U」は、正規ユーザを示し、「G」は、ゲストユーザを示す。ユーザ名は、データのアップロード元のユーザが、正規ユーザである場合に、当該ユーザのユーザ名である。PINコードは、データのアップロード元のユーザが、ゲストユーザである場合に、当該ユーザに対して生成されたPINコードである。なお、PINコードは、印刷情報生成処理において生成される。   The job name is identification information for each print data or each print job executed for each print data. The user mode is information indicating whether the user of the print request source (data upload source) is a regular user or a guest user. “U” indicates a regular user, and “G” indicates a guest user. The user name is the user name of the user when the data upload source user is a regular user. The PIN code is a PIN code generated for the user when the data uploading user is a guest user. The PIN code is generated in the print information generation process.

続いて、ステップS110の詳細について説明する。図9は、第一の実施の形態における印刷情報生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。   Next, details of step S110 will be described. FIG. 9 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure of print information generation processing in the first embodiment.

ステップS210において、印刷情報生成部16は、データのアップロード元のユーザが、正規ユーザであるか否かを判定する。すなわち、図5のステップS109において受信された応答に、ユーザ名が含まれていれば当該ユーザは正規ユーザであると判定される。当該応答にユーザ名が含まれていなければ、当該ユーザはゲストユーザであると判定される。   In step S210, the print information generation unit 16 determines whether or not the data uploading user is a regular user. That is, if the user name is included in the response received in step S109 in FIG. 5, it is determined that the user is a regular user. If the user name is not included in the response, it is determined that the user is a guest user.

当該ユーザが正規ユーザである場合(S210でYes)、印刷情報生成部16は、アップロードされたデータの印刷データを生成する(S220)。アップロードされたデータが、複数のファイルを含むzip形式等の書庫ファイル形式である場合、印刷情報生成部16は、当該データを解凍し、解凍によって抽出されるデータごとに印刷データを生成する。したがって、一回のアップロードに対して複数の印刷データ(印刷ジョブ)が生成されてもよい。   When the user is a regular user (Yes in S210), the print information generation unit 16 generates print data of the uploaded data (S220). When the uploaded data is an archive file format such as a zip format including a plurality of files, the print information generation unit 16 decompresses the data and generates print data for each data extracted by decompression. Accordingly, a plurality of print data (print jobs) may be generated for one upload.

続いて、印刷情報生成部16は、印刷データごとに、印刷情報を生成する(S230)。すなわち、各印刷データに対して、ジョブ名が生成され、印刷情報に含められる。各印刷情報のユーザモードには「U」が設定される。また、各印刷情報には、図5のステップS109において受信された応答に含まれているユーザ名が設定される。ここで生成された印刷情報が、図5のステップS112において、保存サーバ60に送信される。   Subsequently, the print information generation unit 16 generates print information for each print data (S230). That is, a job name is generated for each print data and included in the print information. “U” is set in the user mode of each print information. Further, the user name included in the response received in step S109 in FIG. 5 is set in each print information. The print information generated here is transmitted to the storage server 60 in step S112 of FIG.

続いて、応答情報生成部17は、応答ページを生成する(S240)。当該応答ページには、例えば、ステップS109において受信された応答に含まれているユーザ名や、アップロードが成功したことを示すメッセージ等が含まれてもよい。当該応答ページが、図5のステップS111において、データのアップロード元のユーザ端末30に返信される。当該応答ページを閲覧した正規ユーザは、アップロードしたデータに関して印刷権限を有するユーザ名を確認することができる。但し、正規ユーザは、通常、自らのユーザ名を知っている。したがって、応答ページには、ユーザ名は含まれなくてもよい。   Subsequently, the response information generation unit 17 generates a response page (S240). The response page may include, for example, a user name included in the response received in step S109, a message indicating that the upload was successful, and the like. The response page is returned to the user terminal 30 that is the data upload source in step S111 of FIG. The authorized user who has browsed the response page can confirm the user name having the print authority for the uploaded data. However, regular users usually know their usernames. Therefore, the user name may not be included in the response page.

一方、データのアップロード元のユーザがゲストユーザである場合(S210でNo)、PINコード生成部15は、PINコードを生成する(S250)。PINコードは、異なるユーザ間において重複しない値であれば、どのような方法によって生成されてもよい。但し、PINコードは、画像形成装置20の操作パネル25又は操作パネル25に表示されるソフトウェアキーボードを介して容易に入力可能な文字によって構成されるのが望ましい。   On the other hand, if the data upload source user is a guest user (No in S210), the PIN code generation unit 15 generates a PIN code (S250). The PIN code may be generated by any method as long as it does not overlap between different users. However, the PIN code is preferably composed of characters that can be easily input via the operation panel 25 of the image forming apparatus 20 or a software keyboard displayed on the operation panel 25.

続いて、印刷情報生成部16は、アップロードされたデータの印刷データを生成する(S260)。ステップS260の処理内容は、ステップS220と同様でよい。続いて、印刷情報生成部16は、印刷データごとに、印刷情報を生成する(S270)。すなわち、各印刷データに対して、ジョブ名が生成され、印刷情報に含められる。各印刷情報のユーザモードには「G」が設定される。また、各印刷情報には、ステップS250において生成されたPINコード等が設定される。ここで生成された印刷情報が、図5のステップS112において、保存サーバ60に送信される。   Subsequently, the print information generation unit 16 generates print data of the uploaded data (S260). The processing content of step S260 may be the same as that of step S220. Subsequently, the print information generation unit 16 generates print information for each print data (S270). That is, a job name is generated for each print data and included in the print information. “G” is set in the user mode of each print information. Each print information is set with the PIN code generated in step S250. The print information generated here is transmitted to the storage server 60 in step S112 of FIG.

続いて、応答情報生成部17は、応答ページを生成する(S280)。当該応答ページには、例えば、ステップS250において生成されたPINコードや、アップロードが成功したことを示すメッセージ等が含まれてもよい。当該応答ページが、図5のステップS111において、データのアップロード元のユーザ端末30に返信される。当該応答ページを閲覧したユーザは、アップロードしたデータの印刷時に画像形成装置20に対して入力が必要とされるPINコードを知ることができる。   Subsequently, the response information generation unit 17 generates a response page (S280). The response page may include, for example, the PIN code generated in step S250, a message indicating that the upload was successful, and the like. The response page is returned to the user terminal 30 that is the data upload source in step S111 of FIG. The user who browses the response page can know the PIN code that needs to be input to the image forming apparatus 20 when the uploaded data is printed.

その後、応答ページを受信したユーザは、画像形成装置20の設置場所に赴き、画像形成装置20を操作する。続いて、ユーザの操作に応じて画像形成装置20が実行する処理手順について説明する。   Thereafter, the user who has received the response page goes to the installation location of the image forming apparatus 20 and operates the image forming apparatus 20. Next, a processing procedure executed by the image forming apparatus 20 according to a user operation will be described.

図10は、第一の実施の形態において画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure executed by the image forming apparatus in the first embodiment.

例えば、画像形成装置20aの認証制御部221は、保存サーバ60aに保存されている印刷データの印刷機能の呼び出しに応じ、ログイン画面を操作パネル25に表示させる(S301)。   For example, the authentication control unit 221 of the image forming apparatus 20a displays a login screen on the operation panel 25 in response to calling a print function of print data stored in the storage server 60a (S301).

図11は、ログイン画面の表示例を示す図である。図11において、ログイン画面510は、ユーザ名、パスワード、及びPINコード等の入力領域を有する。   FIG. 11 is a diagram illustrating a display example of a login screen. In FIG. 11, a login screen 510 has input areas such as a user name, a password, and a PIN code.

例えば、画像形成装置20aの操作者が正規ユーザである場合、ログイン画面510には、応答ページで通知されているユーザ名と、当該ユーザ名に対するパスワードが入力される。一方、当該操作者がゲストユーザである場合、ログイン画面510には、応答ページで通知されているPINコードが入力される。   For example, when the operator of the image forming apparatus 20a is a regular user, the login screen 510 receives the user name notified on the response page and the password for the user name. On the other hand, if the operator is a guest user, the PIN code notified on the response page is input to the login screen 510.

なお、正規ユーザであっても、PINコードが入力されてもよい。例えば、正規ユーザが、プライベート用のユーザ端末30、すなわち、ユーザ情報記憶部52にはホスト名が記憶されていないユーザ端末30からデータをアップロードした場合、当該ユーザ端末30に返信される応答ページにはPINコードが含まれている。一方、当該正規ユーザは、別途、ユーザ情報記憶部52にホスト名が記憶されているユーザ端末30からデータをアップロードしている可能性もある。この場合、当該正規ユーザに関しては、PINコードに関連付けられた印刷データと、ユーザ名に関連付けられた印刷データとが保存サーバ60aに保存されている。双方の印刷データに関して、1回のログイン操作で印刷処理の実行を可能とするため、ユーザ名及びパスワードと、PINコードとの双方が同時に入力されてもよい。   In addition, even if it is a regular user, a PIN code may be input. For example, when a legitimate user uploads data from a user terminal 30 for private use, that is, a user terminal 30 whose host name is not stored in the user information storage unit 52, a response page returned to the user terminal 30 is displayed. Includes a PIN code. On the other hand, the authorized user may have uploaded data from the user terminal 30 whose host name is stored in the user information storage unit 52 separately. In this case, for the regular user, the print data associated with the PIN code and the print data associated with the user name are stored in the storage server 60a. For both print data, both the user name and password and the PIN code may be input at the same time in order to enable execution of print processing with a single login operation.

ユーザ名及びパスワード、並びにPINコードの少なくともいずれか一方がログイン画面510に入力され、OKボタン511が押下されると、認証制御部221は、ログイン画面510において、ユーザ名及びパスワードが入力されているか否かを判定する(S302)。ユーザ名及びパスワードが入力されている場合(S302でYes)、認証制御部221は、認証処理を実行する(S303)。具体的には、認証制御部221は、入力されたユーザ名及びパスワードが指定された認証要求を、認証サーバ50に送信する。認証サーバ50の要求応答部51は、当該認証要求に指定されているユーザ名及びパスワードの組が、ユーザ情報記憶部52に記憶されているか否かを判定する。当該組が、ユーザ情報記憶部52に記憶されている場合、認証は成功する。当該組が、ユーザ情報記憶部52に記憶されていない場合、認証は失敗する。要求応答部51は、認証の正否を示す情報を、認証要求元の画像形成装置20aの認証制御部221に返信する。   When at least one of the user name, password, and PIN code is input to the login screen 510 and the OK button 511 is pressed, the authentication control unit 221 determines whether the user name and password are input on the login screen 510. Whether or not is determined (S302). When the user name and password are input (Yes in S302), the authentication control unit 221 executes an authentication process (S303). Specifically, the authentication control unit 221 transmits an authentication request specifying the input user name and password to the authentication server 50. The request response unit 51 of the authentication server 50 determines whether or not the combination of the user name and password specified in the authentication request is stored in the user information storage unit 52. If the set is stored in the user information storage unit 52, the authentication is successful. If the set is not stored in the user information storage unit 52, the authentication fails. The request response unit 51 returns information indicating whether authentication is correct or not to the authentication control unit 221 of the image forming apparatus 20a that is the authentication request source.

認証に成功した場合(S304でYes)、印刷情報取得部222は、ログイン画面510に入力されたユーザ名を、指定情報に追加する(S305)。指定情報とは、後段のステップS308において保存サーバ60aから印刷情報の一覧を取得する際に、指定される情報をいう。認証に失敗した場合(S304でNo)、ステップS305は実行されない。   When the authentication is successful (Yes in S304), the print information acquisition unit 222 adds the user name input on the login screen 510 to the designation information (S305). The designation information refers to information that is designated when a list of print information is acquired from the storage server 60a in the subsequent step S308. If the authentication fails (No in S304), step S305 is not executed.

ログイン画面510にユーザ名及びパスワードが入力されなかった場合(S302でNo)、ユーザ名及びパスワードに基づく認証に失敗した場合(S304でNo)、又はステップS305に続いて、印刷情報取得部222は、ログイン画面510において、PINコードが入力されているか否かを判定する(S306)。PINコードが入力されている場合(S306でYes)、印刷情報取得部222は、当該PINコードを、指定情報に追加する(S307)。PINコードが入力されていない場合(S306でNo)、ステップS307は実行されない。   If the user name and password are not entered in the login screen 510 (No in S302), if authentication based on the user name and password fails (No in S304), or following step S305, the print information acquisition unit 222 Then, it is determined whether or not a PIN code is input on the login screen 510 (S306). When the PIN code has been input (Yes in S306), the print information acquisition unit 222 adds the PIN code to the designation information (S307). If the PIN code has not been input (No in S306), step S307 is not executed.

続いて、印刷情報取得部222は、指定情報を指定して、印刷情報の一覧を保存サーバ60aより取得する(S308)。より詳しくは、印刷情報取得部222は、指定情報を指定して、印刷情報の一覧の取得要求を保存サーバ60aに送信する。当該取得要求の送信先の保存サーバ60aのアドレス情報は、例えば、予め画像形成装置20aに設定されている。すなわち、当該画像形成装置20aと同じエリアに属する保存サーバ60aのアドレス情報が、画像形成装置20aに設定されている。   Subsequently, the print information acquisition unit 222 specifies the specification information and acquires a list of print information from the storage server 60a (S308). More specifically, the print information acquisition unit 222 specifies designation information and transmits a print information list acquisition request to the storage server 60a. The address information of the storage server 60a that is the transmission destination of the acquisition request is set in advance in the image forming apparatus 20a, for example. That is, the address information of the storage server 60a belonging to the same area as the image forming apparatus 20a is set in the image forming apparatus 20a.

当該取得要求に応じ、保存サーバ60aの印刷情報提供部63は、当該取得要求に指定されている指定情報を含む印刷情報を、印刷情報記憶部62(図8)より取得する。すなわち、ログイン画面510においてユーザ名及びパスワードが入力されている場合、ユーザモードが「U」であり、当該ユーザ名を含む印刷情報が取得される。一方、ログイン画面510においてPINコードが入力されている場合、ユーザモードが「G」であり、当該PINを含む印刷情報が取得される。   In response to the acquisition request, the print information providing unit 63 of the storage server 60a acquires the print information including the designation information specified in the acquisition request from the print information storage unit 62 (FIG. 8). That is, when a user name and password are input on the login screen 510, the user mode is “U”, and print information including the user name is acquired. On the other hand, when a PIN code is input on the login screen 510, the user mode is “G”, and print information including the PIN is acquired.

また、ログイン画面510においてユーザ名及びパスワードと、PINコードとの双方が入力され、認証に成功している場合、ユーザモードが「U」であり、当該ユーザ名を含む印刷情報と、ユーザモードが「G」であり、当該PINコードを含む印刷情報とが取得される。ログイン画面510においてユーザ名及びパスワードと、PINコードとの双方が入力され、認証に失敗している場合、ユーザモードが「G」であり、当該PINコードを含む印刷情報が取得される。   If both the user name and password and the PIN code are input on the login screen 510 and the authentication is successful, the user mode is “U”, the print information including the user name, and the user mode are “G” and print information including the PIN code is acquired. If both the user name and password and the PIN code are input on the login screen 510 and authentication fails, the user mode is “G”, and print information including the PIN code is acquired.

印刷情報提供部63は、取得された印刷情報の一覧を、画像形成装置20aに返信する。なお、ここで返信される各印刷情報には、印刷データは含まれていなくてよい。   The print information providing unit 63 returns a list of acquired print information to the image forming apparatus 20a. Note that the print data returned here does not need to include print data.

続いて、画像形成装置20aの印刷情報取得部222は、返信された各印刷情報に含まれているジョブ名等の一覧を操作パネル25に表示させる(S309)。当該一覧は、印刷対象の候補である。すなわち、ユーザは、当該一覧に含まれている印刷情報に関して、印刷の実行指示の入力が可能である。   Subsequently, the print information acquisition unit 222 of the image forming apparatus 20a displays a list of job names and the like included in the returned print information on the operation panel 25 (S309). The list is a candidate for printing. That is, the user can input a print execution instruction for the print information included in the list.

当該一覧の中から、1以上のジョブ名が選択されると、印刷情報取得部222は、当該ジョブ名に対応する印刷データを、保存サーバ60aより取得する(S310)。より詳しくは、印刷情報取得部222は、当該ジョブ名が指定された印刷データの取得要求を保存サーバ60aに送信する。保存サーバ60aの印刷情報提供部63は、当該取得要求に応じ、当該取得要求に指定されているジョブ名に対応する印刷データを、画像形成装置20aに返信する。以下、選択されたジョブ名に係る印刷情報を、「対象印刷情報」という。   When one or more job names are selected from the list, the print information acquisition unit 222 acquires the print data corresponding to the job name from the storage server 60a (S310). More specifically, the print information acquisition unit 222 transmits a print data acquisition request in which the job name is specified to the storage server 60a. In response to the acquisition request, the print information providing unit 63 of the storage server 60a returns print data corresponding to the job name specified in the acquisition request to the image forming apparatus 20a. Hereinafter, the print information related to the selected job name is referred to as “target print information”.

なお、入力されたユーザ名やPINコードによって一つの印刷データに対する印刷情報しか取得されなければ、S309の処理を行わずに、印刷情報取得部222が印刷データを取得するようにしてもよい。また、印刷情報提供部63は、印刷情報の一覧を画像形成装置20aに返信する代わりに、ユーザ名やPINコードに基づいて取得した印刷データを返信するようにしてもよい。   If only print information for one print data is acquired based on the input user name or PIN code, the print information acquisition unit 222 may acquire the print data without performing the process of S309. Further, the print information providing unit 63 may return the print data acquired based on the user name and the PIN code instead of returning the list of print information to the image forming apparatus 20a.

続いて、印刷制御部223は、当該印刷データに関する印刷ジョブの実行を制御する(S311)。その結果、当該印刷データが印刷された用紙が出力される。   Subsequently, the print control unit 223 controls execution of a print job related to the print data (S311). As a result, a sheet on which the print data is printed is output.

なお、対象印刷情報のユーザモードが「U」である場合、すなわち、画像形成装置20aの操作者が正規ユーザである場合、印刷制御部223は、ステップS311において、例えば、ログイン時に入力されたユーザ名に対応する権限(印刷権限)の範囲内で、印刷ジョブを実行してもよい。また、対象印刷情報のユーザモードが「G」である場合、すなわち、画像形成装置20aの操作者がゲストユーザである場合、印刷制御部223は、例えば、ゲストユーザ用に設定された権限の範囲内で、印刷ジョブを実行してもよい。   When the user mode of the target print information is “U”, that is, when the operator of the image forming apparatus 20a is a regular user, the print control unit 223, for example, in step S311, the user input at the time of login The print job may be executed within the range of authority (print authority) corresponding to the name. When the user mode of the target print information is “G”, that is, when the operator of the image forming apparatus 20a is a guest user, the print control unit 223, for example, the authority range set for the guest user The print job may be executed.

上述したように、第一の実施の形態によれば、各ユーザは、各エリアに対して共通のアクセス先であるアドレス管理サーバ40にアクセスすることで、当該ユーザが所在するエリアの受信サーバ10のアドレス情報を得ることができる。具体的には、通常は、エリアAに所属するユーザaが、エリアBに出張した場合、ユーザaは、エリアAに所在する場合と同じ手順で、アドレス管理サーバ40にアクセスすれば、受信サーバ10b宛にデータをアップロードすることができる。エリアBにおいて、ユーザaのユーザ端末30には、エリアBのIPレンジのいずれかのIPアドレスが割り当てられるからである。したがって、画像形成装置20に出力させたいデータを簡易な操作で適切な送信先に送信可能とすることができる。   As described above, according to the first embodiment, each user accesses the address management server 40 which is a common access destination for each area, so that the receiving server 10 in the area where the user is located. Address information can be obtained. Specifically, when the user a belonging to the area A makes a business trip to the area B, if the user a accesses the address management server 40 in the same procedure as that in the area A, the receiving server Data can be uploaded to 10b. This is because, in area B, user a's user terminal 30 is assigned any IP address in the IP range of area B. Therefore, data desired to be output to the image forming apparatus 20 can be transmitted to an appropriate transmission destination with a simple operation.

また、第一の実施の形態によれば、ユーザ名及びパスワード等のアカウントが認証サーバ50に登録されていないゲストユーザであっても、印刷権限を与えることができる。したがって、ゲストユーザが、正規ユーザに印刷を依頼する必要性を低減させることができる。また、ゲストユーザには、PINコードが通知される。したがって、ゲストユーザごとに、擬似的かつ一時的なアカウントを与えることができる。よって、ゲストユーザ間で、他のゲストユーザの印刷情報の操作が容易に可能となってしまうといった状況の発生を回避することができる。   Further, according to the first embodiment, even a guest user whose account such as a user name and password is not registered in the authentication server 50 can be given printing authority. Therefore, it is possible to reduce the necessity for the guest user to request printing from a regular user. The guest user is also notified of the PIN code. Therefore, a pseudo and temporary account can be given for each guest user. Therefore, it is possible to avoid a situation in which the print information of other guest users can be easily operated between guest users.

なお、同一のゲストユーザが複数回にわたってデータをアップロードした場合、それぞれのアップロードに対して異なるPINコードが当該ゲストユーザに対して発行される。このような状況を考慮して、ログイン画面510には、複数のPINコードが入力可能としされてもよい。印刷情報取得部222は、当該複数のPINコードのいずれかを含む印刷情報を、保存サーバ60より取得するようにしてもよい。そうすることにより、PINコードごとにログイン及び印刷情報の一覧の表示等を繰り返さなければならないといった煩雑な作業から、ゲストユーザを解放することができる。   When the same guest user uploads data multiple times, a different PIN code is issued for each upload. In consideration of such a situation, a plurality of PIN codes may be input to the login screen 510. The print information acquisition unit 222 may acquire print information including any of the plurality of PIN codes from the storage server 60. By doing so, it is possible to release the guest user from the troublesome work of having to repeatedly log in and display a list of print information for each PIN code.

また、画像形成装置20は、PINコードに基づいて取得された印刷情報に係る印刷データの印刷に関しては、印刷枚数に上限値を設けたり、カラー印刷は不可にしたりする等、制限を設けてもよい。また、PINコードには、有効期限が設けられてもよい。有効期限を経過したPINコードは、無効とされてもよい。そうすることにより、ゲストユーザによる無制限な画像形成装置20の利用を防止することができる。   Further, the image forming apparatus 20 may limit the print data related to the print information acquired based on the PIN code, such as setting an upper limit value for the number of prints or disabling color printing. Good. The PIN code may be provided with an expiration date. A PIN code that has expired may be invalidated. By doing so, unlimited use of the image forming apparatus 20 by the guest user can be prevented.

また、本実施の形態は、印刷以外の出力形態によってデータを出力する機器に対するデータのアップロードに関して適用されてもよい。例えば、プロジェクタが投影対象とするデータのアップロードに関して本実施の形態が適用されてもよい。   Further, the present embodiment may be applied to data uploading to a device that outputs data by an output form other than printing. For example, the present embodiment may be applied to uploading data to be projected by a projector.

次に、第二の実施の形態について説明する。第二の実施の形態では第一の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第一の実施の形態と同様でもよい。   Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, differences from the first embodiment will be described. Accordingly, points not particularly mentioned may be the same as those in the first embodiment.

図12は、第二の実施の形態における印刷データの保存処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。図12中、図5と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は省略する。   FIG. 12 is a sequence diagram for explaining the processing procedure of the print data storage processing in the second embodiment. In FIG. 12, the same steps as those in FIG. 5 are denoted by the same step numbers, and the description thereof is omitted.

第二の実施の形態において、アップロード画面は、ユーザ名及びパスワードの入力領域を有する。正規ユーザは、当該領域に対して自らのユーザ名及びパスワードを入力する。したがって、正規ユーザに関して、ステップS106aでは、アップロード画面において選択されたデータと共にユーザ名及びパスワードが、受信サーバ10aに送信される。一方、ゲストユーザは、当該領域には何も入力しない。したがって、ゲストユーザに関して、ステップS106aでは、アップロード画面において選択されたデータが、受信サーバ10aに送信される。   In the second embodiment, the upload screen has a user name and password input area. The regular user inputs his / her user name and password for the area. Therefore, for the regular user, in step S106a, the user name and password are transmitted to the receiving server 10a together with the data selected on the upload screen. On the other hand, the guest user does not input anything in the area. Therefore, for the guest user, in step S106a, the data selected on the upload screen is transmitted to the receiving server 10a.

受信サーバ10のユーザ特定部14は、データと共にユーザ名及びパスワードが受信された場合、当該ユーザ名及びパスワードに関する認証要求を認証サーバ50に送信する(S107a)。認証サーバ50の要求応答部51は、認証要求に係るユーザ名及びパスワードについて、認証処理を実行する(S108a)。具体的には、当該ユーザ名及びパスワードの組が、ユーザ情報記憶部52に記憶されていれば、認証は成功であると判定される。当該ユーザ名及びパスワードの組が、ユーザ情報記憶部52に記憶されていなければ、認証は失敗であると判定される。続いて、要求応答部51は、認証の成否を示す情報を、ユーザ特定部14に返信する(S109a)。   When the user name and password are received together with the data, the user specifying unit 14 of the receiving server 10 transmits an authentication request regarding the user name and password to the authentication server 50 (S107a). The request response unit 51 of the authentication server 50 executes an authentication process for the user name and password related to the authentication request (S108a). Specifically, if the combination of the user name and password is stored in the user information storage unit 52, the authentication is determined to be successful. If the combination of the user name and password is not stored in the user information storage unit 52, it is determined that the authentication has failed. Subsequently, the request response unit 51 returns information indicating the success or failure of the authentication to the user specifying unit 14 (S109a).

ユーザ特定部14は、認証に成功した場合、アップロード元のユーザが正規ユーザであると判定し、認証に失敗した場合、当該ユーザがゲストユーザであると判定する。また、ステップS106aにおいて、ユーザ名及びパスワードが受信されない場合、ユーザ特定部14は、アップロード元のユーザがゲストユーザであると判定する。   When the authentication is successful, the user specifying unit 14 determines that the upload source user is a regular user, and when the authentication fails, the user specifying unit 14 determines that the user is a guest user. If the user name and password are not received in step S106a, the user specifying unit 14 determines that the uploading user is a guest user.

このように、アップロード元のユーザが正規ユーザであるのかゲストユーザであるのかの判定は、ホスト名以外の情報に基づいて行われてもよい。第二の実施の形態では、ユーザ名及びパスワードに基づく認証によって、アップロード元のユーザが正規ユーザであるのか否かが判定される。したがって、ゲストユーザのユーザ端末30のホスト名が、たまたまいずれかの正規ユーザのユーザ端末30のホスト名と重複している場合であっても、当該ゲストユーザが正規ユーザではないことを判別することができる。   As described above, the determination as to whether the upload source user is a regular user or a guest user may be made based on information other than the host name. In the second embodiment, whether or not the upload source user is a regular user is determined by authentication based on the user name and password. Therefore, even if the host name of the guest user's user terminal 30 happens to overlap with the host name of one of the regular user's user terminals 30, it is determined that the guest user is not a regular user. Can do.

なお、アップロード画面の前後で、アップロード画面とは別に、ユーザ名及びパスワードを入力させるための画面が表示されてもよい。   In addition, before and after the upload screen, a screen for inputting the user name and password may be displayed separately from the upload screen.

次に、第三の実施の形態について説明する。第三の実施の形態では第二の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第二の実施の形態と同様でもよい。   Next, a third embodiment will be described. In the third embodiment, differences from the second embodiment will be described. Therefore, the points not particularly mentioned may be the same as in the second embodiment.

図13は、第三の実施の形態における印刷情報生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure of print information generation processing in the third embodiment.

図13では、ステップS255が追加されている。ステップS255において、PINコード生成部15は、生成したPINコードの登録要求を、認証サーバ50に要求する。認証サーバ50の要求応答部51は、当該PINコードをユーザ名として含むレコードを、ユーザ情報記憶部52に記憶する。   In FIG. 13, step S255 is added. In step S255, the PIN code generation unit 15 requests the authentication server 50 to register the generated PIN code. The request response unit 51 of the authentication server 50 stores a record including the PIN code as a user name in the user information storage unit 52.

図14は、PINコードがユーザ名としてユーザ情報記憶部に記憶されたレコードの一例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a record in which a PIN code is stored as a user name in the user information storage unit.

図14において、末端(最終行)のレコードが、ユーザ名としてPINコード(「1234」)が記憶されたレコードの一例である。なお、当該レコードには、図14に示されるように、当該PINコードの発行先のユーザ端末30のホスト名が記憶されてもよい。   In FIG. 14, the end (last line) record is an example of a record in which a PIN code (“1234”) is stored as a user name. As shown in FIG. 14, the record may store the host name of the user terminal 30 to which the PIN code is issued.

PINコードをユーザ名として含むレコードがユーザ情報記憶部52に記憶されることで、当該PINコードが発行されたユーザは、以降において正規ユーザと同様の操作で印刷システム1を利用することが可能となる。   By storing the record including the PIN code as the user name in the user information storage unit 52, the user who has issued the PIN code can use the printing system 1 in the same operation as a regular user thereafter. Become.

例えば、次回に当該ゲストユーザがデータをアップロードする際、当該ゲストユーザは、アップロード画面又はアップロード画面とは別に表示される画面に対して、ユーザ名の入力領域にPINコードを入力する。この際、パスワードは入力されなくてよい。したがって、当該PINコードが、例えば、図12のステップS106aにおいてデータ受信部13によって受信される。   For example, when the guest user uploads data next time, the guest user inputs a PIN code in the user name input area on an upload screen or a screen displayed separately from the upload screen. At this time, the password may not be input. Therefore, the PIN code is received by the data receiving unit 13 in step S106a of FIG. 12, for example.

続いて、当該PINコードに関して、ステップS107a〜S109aが実行される。ステップS108aにおいて、認証サーバ50の要求応答部51は、当該PINコードをユーザ名として含むレコードがユーザ情報記憶部52に記憶されていれば、認証は成功であると判定し、当該PINコードをユーザ名として含むレコードがユーザ情報記憶部52に記憶されていなければ、認証は失敗であると判定する。すなわち、要求応答部51は、認証要求において、ユーザ名のみが指定されている場合は、当該ユーザ名を含むレコードの有無によって認証の成否を判定する。一方、要求応答部51は、認証要求において、ユーザ名及びパスワードが指定されている場合は、当該ユーザ名及びパスワードを含むレコードの有無によって認証の成否を判定する。認証に成功した場合、図13におけるステップS220〜S240が実行される。認証に失敗した場合、図13におけるステップS250〜S280が実行される。   Subsequently, steps S107a to S109a are executed for the PIN code. In step S108a, the request response unit 51 of the authentication server 50 determines that the authentication is successful if a record including the PIN code as the user name is stored in the user information storage unit 52, and uses the PIN code as the user. If the record including the name is not stored in the user information storage unit 52, it is determined that the authentication has failed. That is, when only the user name is specified in the authentication request, the request response unit 51 determines the success or failure of the authentication based on the presence or absence of a record including the user name. On the other hand, when the user name and password are specified in the authentication request, the request response unit 51 determines the success or failure of the authentication based on the presence or absence of a record including the user name and password. If the authentication is successful, steps S220 to S240 in FIG. 13 are executed. If the authentication fails, steps S250 to S280 in FIG. 13 are executed.

また、ゲストユーザが、画像形成装置20を操作する際、図10のステップS302では、ログイン画面510のユーザ名の入力領域に対してPINコードが入力されてもよい。画像形成装置20の認証制御部221は、ログイン画面510においてユーザ名が入力されてパスワードが入力されない場合、ユーザ名のみに基づく認証要求を、認証サーバ50に送信してもよい。   In addition, when the guest user operates the image forming apparatus 20, a PIN code may be input to the user name input area of the login screen 510 in step S302 of FIG. The authentication control unit 221 of the image forming apparatus 20 may transmit an authentication request based only on the user name to the authentication server 50 when the user name is input and the password is not input on the login screen 510.

このように、第三の実施の形態によれば、PINコードが発行されたユーザは、PINコードをユーザ名として利用することができる。すなわち、ゲストユーザに対して、データのアップロードごとにPINコードが発行されるのを抑制することができる。その結果、ゲストユーザは、複数回に分けてアップロードしたデータに関して、一つのPINコードを用いて、画像形成装置20に印刷を実行させることができる。   Thus, according to the third embodiment, a user who has been issued a PIN code can use the PIN code as a user name. In other words, it is possible to prevent the guest user from being issued a PIN code each time data is uploaded. As a result, the guest user can cause the image forming apparatus 20 to execute printing using a single PIN code for the data uploaded in multiple times.

なお、例えば、正規ユーザとゲストユーザとの間で印刷権限等を区別したい場合、認証サーバ50の要求応答部51は、認証要求に応じた応答に対して、認証の成否と共に、認証されたユーザが正規ユーザであるのか否かを示す情報を含めてもよい。すなわち、ユーザ名及びパスワードに基づいて認証に成功したユーザは、正規ユーザであり、ユーザ名のみに基づいて認証に成功したユーザは、ゲストユーザである。なお、認証サーバ50において、ユーザ情報記憶部52とは異なる記憶部に、ゲストユーザのPINコードが登録されることで、正規ユーザとゲストユーザとの判別が可能とされてもよい。   For example, when it is desired to distinguish printing authority between a regular user and a guest user, the request response unit 51 of the authentication server 50 authenticates the authenticated user together with the success or failure of the authentication in response to the authentication request. Information indicating whether or not is a regular user may be included. That is, a user who succeeds in authentication based on the user name and password is a regular user, and a user who succeeds in authentication based only on the user name is a guest user. Note that in the authentication server 50, the guest user's PIN code may be registered in a storage unit that is different from the user information storage unit 52, thereby making it possible to distinguish between a regular user and a guest user.

また、ゲストユーザに関するユーザ情報、すなわち、パスワードを含まないユーザ情報は、一定時間経過後にユーザ情報記憶部52から削除されてもよい。そうすることで、ゲストユーザに対して与えられるアカウントを一時的なものとすることができる。つまり、ゲストユーザに利用させるためのPINコードをユーザ情報としていつまでも登録しておくと(正規ユーザと同じ有効期限で登録しておくと)、不要となったゲストユーザのPINコードがいつまでもユーザ情報記憶部52に残ってしまうことになる。そうすると、セキュリティ面や記憶容量の面で問題が発生することが懸念されるため、その場合には、例えば一日間や、一週間など、ゲストユーザが滞在する平均的な期間を考慮した有効期限を定め、有効期限が経過した場合には、ゲストユーザに関するユーザ情報を削除することが考えられる。   In addition, user information related to the guest user, that is, user information that does not include a password may be deleted from the user information storage unit 52 after a predetermined time has elapsed. By doing so, the account given to the guest user can be made temporary. In other words, if a PIN code to be used by a guest user is registered as user information indefinitely (if it is registered with the same expiration date as a regular user), the guest user's PIN code that has become unnecessary is stored in the user information forever. It will remain in the part 52. In that case, there is a concern that problems may occur in terms of security and storage capacity. In this case, for example, an expiration date that takes into account the average period of stay for guest users, such as one day or one week, is used. It is conceivable to delete the user information related to the guest user when the expiration date has passed.

次に、第四の実施の形態について説明する。第四の実施の形態では第三の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第三の実施の形態と同様でもよい。   Next, a fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, differences from the third embodiment will be described. Therefore, the points not particularly mentioned may be the same as in the third embodiment.

第四の実施の形態では、ゲストユーザには、ICカードが貸与される状況を想定する。各ICカードには、それぞれの識別情報(以下、「カードID」という。)が記憶されている。また、各ICカードの表面又は裏面には、当該ICカードのカードIDが記載されている。   In the fourth embodiment, it is assumed that an IC card is lent to a guest user. Each IC card stores identification information (hereinafter referred to as “card ID”). Further, the card ID of the IC card is written on the front surface or the back surface of each IC card.

図12のステップS106aにおいて、ゲストユーザは、アップロード画面におけるユーザ名の入力領域に対して、自らに貸与されたICカードのカードIDを入力する。したがって、受信サーバ10aのデータ受信部13は、アップロード対象のデータと共に、カードIDを受信する。   In step S106a of FIG. 12, the guest user inputs the card ID of the IC card lent to himself / herself in the user name input area on the upload screen. Therefore, the data receiving unit 13 of the receiving server 10a receives the card ID together with the data to be uploaded.

ユーザ特定部14は、当該カードIDの認証要求を認証サーバ50に送信する(S107a)。認証サーバ50の要求応答部51は、当該カードIDをユーザ名として含むレコードがユーザ情報記憶部52に記憶されていれば、認証は成功であると判定する(S108a)。一方、当該カードIDをユーザ名として含むレコードがユーザ情報記憶部52に記憶されていない場合、要求応答部51は、当該カードIDをユーザ名として含むレコードをユーザ情報記憶部52に記憶して、認証は成功であると判定する。   The user specifying unit 14 transmits an authentication request for the card ID to the authentication server 50 (S107a). The request response unit 51 of the authentication server 50 determines that the authentication is successful if a record including the card ID as a user name is stored in the user information storage unit 52 (S108a). On the other hand, when the record including the card ID as the user name is not stored in the user information storage unit 52, the request response unit 51 stores the record including the card ID as the user name in the user information storage unit 52. It is determined that the authentication is successful.

したがって、ステップS112では、当該カードIDをユーザ名として含む印刷情報が保存サーバ60aに送信され、印刷情報記憶部62に記憶される。   Accordingly, in step S112, print information including the card ID as a user name is transmitted to the storage server 60a and stored in the print information storage unit 62.

当該ユーザが画像形成装置20aを操作する際、当該ユーザは、ICカードを画像形成装置20aのカードリーダにセットする。画像形成装置20は、当該カードリーダを介してICカードからカードIDを読み出し、当該カードIDをユーザ名として認証処理を実行する(図10のS303)。以降は、第三の実施の形態と同様でよい。   When the user operates the image forming apparatus 20a, the user sets the IC card in the card reader of the image forming apparatus 20a. The image forming apparatus 20 reads the card ID from the IC card via the card reader, and executes an authentication process using the card ID as a user name (S303 in FIG. 10). The subsequent steps may be the same as in the third embodiment.

このように、第四の実施の形態では、ゲストユーザは、自らに貸与されたICカードのカードIDを、ユーザ名の代わりに利用することができる。なお、ICカードが貸与されない場合であっても、ゲストユーザは、アップロード画面のユーザ名の入力領域に、任意の文字列を入力してもよい。そうすることで、ゲストユーザは、当該文字列をユーザ名として利用することができる。   As described above, in the fourth embodiment, the guest user can use the card ID of the IC card lent to himself / herself instead of the user name. Even when the IC card is not lent, the guest user may input an arbitrary character string in the user name input area on the upload screen. By doing so, the guest user can use the character string as the user name.

なお、上記各実施の形態において、受信サーバ10、保存サーバ60、アドレス管理サーバ40、及び認証サーバ50のそれぞれは、複数のコンピュータに分散されて実現されてもよい。   In each of the above embodiments, each of the receiving server 10, the storage server 60, the address management server 40, and the authentication server 50 may be realized by being distributed among a plurality of computers.

また、上記各実施の形態では、受信サーバ10において印刷データが生成される例を説明したが、印刷データの生成は、ユーザ端末30、受信サーバ10、保存サーバ60、又は画像形成装置20のいずれによって実行されてもよい。   Further, in each of the embodiments described above, the example in which the print data is generated in the reception server 10 has been described. May be executed by

なお、上記各実施の形態において、受信サーバ10は、情報処理システムの一例である。又は、受信サーバ10及び保存サーバ60が、情報処理システムの一例でもよい。又は、受信サーバ10、保存サーバ60、及びアドレス管理サーバ40が、情報処理システムの一例でもよい。   In each of the above embodiments, the receiving server 10 is an example of an information processing system. Alternatively, the receiving server 10 and the storage server 60 may be an example of an information processing system. Alternatively, the receiving server 10, the storage server 60, and the address management server 40 may be an example of an information processing system.

また、アクセス要求受信部11は、第一の受信部の一例である。画面返信部12は、第一の送信部の一例である。データ受信部13は、第二の受信部の一例である。印刷情報記憶部62又は保存サーバ60は、第一の記憶部の一例である。印刷情報送信部19は、記憶処理部の一例である。ユーザ特定部14は、特定部の一例である。PINコード生成部15は、生成部の一例である。ユーザ名は、ユーザ識別情報の一例である。PINコードは、権限識別情報の一例である。印刷情報は、出力情報の一例である。ユーザ情報記憶部52は、第二の記憶部の一例である。応答部18は、第二の送信部の一例である。ユーザ端末30は、端末装置の一例である。   The access request receiving unit 11 is an example of a first receiving unit. The screen reply unit 12 is an example of a first transmission unit. The data receiving unit 13 is an example of a second receiving unit. The print information storage unit 62 or the storage server 60 is an example of a first storage unit. The print information transmission unit 19 is an example of a storage processing unit. The user specifying unit 14 is an example of a specifying unit. The PIN code generation unit 15 is an example of a generation unit. The user name is an example of user identification information. The PIN code is an example of authority identification information. The print information is an example of output information. The user information storage unit 52 is an example of a second storage unit. The response unit 18 is an example of a second transmission unit. The user terminal 30 is an example of a terminal device.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。アドレス判定部41は、判定部の一例である。   As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to such specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation・ Change is possible. The address determination unit 41 is an example of a determination unit.

1 印刷システム
10 受信サーバ
11 アクセス要求受信部
12 画面返信部
13 データ受信部
14 ユーザ特定部
15 PINコード生成部
16 印刷情報生成部
17 応答情報生成部
18 応答部
19 印刷情報送信部
20 画像形成装置
21 コントローラ
22 スキャナ
23 プリンタ
24 モデム
25 操作パネル
26 ネットワークインタフェース
27 SDカードスロット
30 ユーザ端末
40 アドレス管理サーバ
41 アドレス判定部
42 アドレス情報記憶部
50 認証サーバ
51 要求応答部
52 ユーザ情報記憶部
60 保存サーバ
61 印刷情報受信部
62 印刷情報記憶部
63 印刷情報提供部
80 SDカード
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
211 CPU
212 RAM
213 ROM
214 HDD
215 NVRAM
B バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printing system 10 Reception server 11 Access request receiving part 12 Screen reply part 13 Data receiving part 14 User specific part 15 PIN code generation part 16 Print information generation part 17 Response information generation part 18 Response part 19 Print information transmission part 20 Image forming apparatus 21 Controller 22 Scanner 23 Printer 24 Modem 25 Operation Panel 26 Network Interface 27 SD Card Slot 30 User Terminal 40 Address Management Server 41 Address Determination Unit 42 Address Information Storage Unit 50 Authentication Server 51 Request Response Unit 52 User Information Storage Unit 60 Storage Server 61 Print information receiving unit 62 Print information storage unit 63 Print information providing unit 80 SD card 100 Drive device 101 Recording medium 102 Auxiliary storage device 103 Memory device 104 CPU
105 Interface device 211 CPU
212 RAM
213 ROM
214 HDD
215 NVRAM
B bus

特開2011−081741号公報JP 2011-087441 A

Claims (8)

1以上の情報処理装置を含む情報処理システムであって、
端末装置が所定のアクセス先にネットワークを介してアクセスすることで取得されるアドレス情報を宛先として前記端末装置から送信される要求を受信する第一の受信部と、
前記要求に応じ、データの送信要求を前記端末装置に送信する第一の送信部と、
前記送信要求に応じて、前記端末装置から送信されるデータを受信する第二の受信部と、
前記第二の受信部によって受信されたデータの出力情報を、機器が出力情報の取得先とする第一の記憶部に記憶させる記憶処理部と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including one or more information processing devices,
A first receiving unit that receives a request transmitted from the terminal device with the address information acquired by the terminal device accessing a predetermined access destination via the network;
In response to the request, a first transmission unit that transmits a data transmission request to the terminal device;
A second receiving unit that receives data transmitted from the terminal device in response to the transmission request;
A storage processing unit that stores output information of data received by the second receiving unit in a first storage unit from which the device obtains output information;
An information processing system comprising:
前記所定のアクセス先にアクセスすることで取得されるアドレス情報は、前記端末装置に割り当てられたアドレス情報に基づいて特定される、
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
Address information obtained by accessing the predetermined access destination is specified based on address information assigned to the terminal device.
The information processing system according to claim 1.
第二の記憶部に記憶されているユーザ識別情報の中から、前記端末装置から送信される情報に関連するユーザ識別情報を特定する特定部と、
前記特定部によってユーザ識別情報が特定されない場合に、前記第二の受信部によって受信されるデータの出力権限を示す権限識別情報を生成する生成部と、
前記生成部によって生成された権限識別情報を、前記端末装置に送信する第二の送信部とを有し、
前記記憶処理部は、前記特定部によって特定されたユーザ識別情報又は前記生成部によって生成された権限識別情報と、前記第二の受信部によって受信されたデータの出力情報とを関連付けて前記第一の記憶部に記憶させ、
前記機器は、当該機器に対して入力されたユーザ識別情報又は権限識別情報に関連付けられている出力情報を前記第一の記憶部から取得する、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。
A specifying unit for specifying user identification information related to information transmitted from the terminal device, from among the user identification information stored in the second storage unit;
A generating unit that generates authority identification information indicating an output authority of data received by the second receiving unit when the user identifying information is not specified by the specifying unit;
A second transmitter that transmits the authority identification information generated by the generator to the terminal device;
The storage processing unit associates the user identification information specified by the specifying unit or the authority identification information generated by the generating unit with the output information of the data received by the second receiving unit, And store it in
The device acquires, from the first storage unit, output information associated with user identification information or authority identification information input to the device.
The information processing system according to claim 1 or 2.
前記生成部は、生成された権限識別情報をユーザ識別情報として前記第二の記憶部に記憶する、
ことを特徴とする請求項3記載の情報処理システム。
The generation unit stores the generated authority identification information as user identification information in the second storage unit.
The information processing system according to claim 3.
1以上の情報処理装置を含む情報処理システムであって、
端末装置からのネットワークを介したアクセスに応じ、当該端末装置の所在地に対応するアドレス情報を判定して、当該アドレス情報を当該端末装置に返信する判定部と、
前記アドレス情報を宛先として前記端末装置から送信される要求を受信する第一の受信部と、
前記要求に応じ、データの送信要求を前記端末装置に送信する第一の送信部と、
前記送信要求に応じて、前記端末装置から送信されるデータを受信する第二の受信部と、
前記第二の受信部によって受信されたデータの出力情報を、機器が出力情報の取得先とする第一の記憶部に記憶させる記憶処理部と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including one or more information processing devices,
In response to access from the terminal device via the network, a determination unit that determines address information corresponding to the location of the terminal device and returns the address information to the terminal device;
A first receiving unit for receiving a request transmitted from the terminal device with the address information as a destination;
In response to the request, a first transmission unit that transmits a data transmission request to the terminal device;
A second receiving unit that receives data transmitted from the terminal device in response to the transmission request;
A storage processing unit that stores output information of data received by the second receiving unit in a first storage unit from which the device obtains output information;
An information processing system comprising:
1以上の情報処理装置を含む情報処理シが、
端末装置が所定のアクセス先にネットワークを介してアクセスすることで取得されるアドレス情報を宛先として前記端末装置から送信される要求を受信する第一の受信手順と、
前記要求に応じ、データの送信要求を前記端末装置に送信する第一の送信手順と、
前記送信要求に応じて、前記端末装置から送信されるデータを受信する第二の受信手順と、
前記第二の受信手順において受信されたデータの出力情報を、機器が出力情報の取得先とする第一の記憶部に記憶させる記憶手順と、
を実行することを特徴とする情報処理方法。
An information processing system including one or more information processing devices
A first reception procedure for receiving a request transmitted from the terminal device with address information acquired by the terminal device accessing a predetermined access destination via a network;
In response to the request, a first transmission procedure for transmitting a data transmission request to the terminal device;
A second reception procedure for receiving data transmitted from the terminal device in response to the transmission request;
A storage procedure for storing output information of data received in the second reception procedure in a first storage unit from which the device obtains output information;
The information processing method characterized by performing.
1以上の情報処理装置を含む情報処理システムであって、
端末装置からのネットワークを介したアクセスに応じ、当該端末装置の所在地に対応するアドレス情報を判定して、当該アドレス情報を当該端末装置に返信する判定手順と、
前記アドレス情報を宛先として前記端末装置から送信される要求を受信する第一の受信手順と、
前記要求に応じ、データの送信要求を前記端末装置に送信する第一の送信手順と、
前記送信要求に応じて、前記端末装置から送信されるデータを受信する第二の受信手順と、
前記第二の受信手順において受信されたデータの出力情報を、機器が出力情報の取得先とする第一の記憶部に記憶させる記憶手順と、
を実行することを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including one or more information processing devices,
In response to access from the terminal device via the network, a determination procedure for determining address information corresponding to the location of the terminal device and returning the address information to the terminal device;
A first reception procedure for receiving a request transmitted from the terminal device with the address information as a destination;
In response to the request, a first transmission procedure for transmitting a data transmission request to the terminal device;
A second reception procedure for receiving data transmitted from the terminal device in response to the transmission request;
A storage procedure for storing output information of data received in the second reception procedure in a first storage unit from which the device obtains output information;
An information processing system characterized by executing
コンピュータに、
端末装置が所定のアクセス先にネットワークを介してアクセスすることで取得されるアドレス情報を宛先として前記端末装置から送信される要求を受信する第一の受信手順と、
前記要求に応じ、データの送信要求を前記端末装置に送信する第一の送信手順と、
前記送信要求に応じて、前記端末装置から送信されるデータを受信する第二の受信手順と、
前記第二の受信手順において受信されたデータの出力情報を、機器が出力情報の取得先とする第一の記憶部に記憶させる記憶手順と、
を実行させるプログラム。
On the computer,
A first reception procedure for receiving a request transmitted from the terminal device with address information acquired by the terminal device accessing a predetermined access destination via a network;
In response to the request, a first transmission procedure for transmitting a data transmission request to the terminal device;
A second reception procedure for receiving data transmitted from the terminal device in response to the transmission request;
A storage procedure for storing output information of data received in the second reception procedure in a first storage unit from which the device obtains output information;
A program that executes
JP2014100187A 2014-05-14 2014-05-14 Information processing system, information processing method, and program Active JP6390158B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100187A JP6390158B2 (en) 2014-05-14 2014-05-14 Information processing system, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100187A JP6390158B2 (en) 2014-05-14 2014-05-14 Information processing system, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219545A true JP2015219545A (en) 2015-12-07
JP6390158B2 JP6390158B2 (en) 2018-09-19

Family

ID=54778901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014100187A Active JP6390158B2 (en) 2014-05-14 2014-05-14 Information processing system, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6390158B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9612788B2 (en) 2015-01-06 2017-04-04 Ricoh Company, Ltd. Terminal apparatus, information processing system, and output method
JP2018060256A (en) * 2016-10-03 2018-04-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing system and information processing method
JP2019049779A (en) * 2017-09-07 2019-03-28 株式会社シーイーシー Print management apparatus
JP7528757B2 (en) 2020-12-07 2024-08-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Document management device and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110157632A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for controlling same
JP2013037547A (en) * 2011-08-08 2013-02-21 Canon Inc Print server, print data providing method, and printing system
US20130329245A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing method, and recording medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110157632A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for controlling same
JP2011138277A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc Information processing apparatus, method for controlling the same, and computer program
JP2013037547A (en) * 2011-08-08 2013-02-21 Canon Inc Print server, print data providing method, and printing system
US20130329245A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing method, and recording medium
CN103488438A (en) * 2012-06-12 2014-01-01 株式会社理光 Information processing system, information processing method, and recording medium
JP2014016979A (en) * 2012-06-12 2014-01-30 Ricoh Co Ltd Information processing system, information processing method and program, and recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9612788B2 (en) 2015-01-06 2017-04-04 Ricoh Company, Ltd. Terminal apparatus, information processing system, and output method
JP2018060256A (en) * 2016-10-03 2018-04-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing system and information processing method
JP2019049779A (en) * 2017-09-07 2019-03-28 株式会社シーイーシー Print management apparatus
JP7528757B2 (en) 2020-12-07 2024-08-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Document management device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6390158B2 (en) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136343B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
US9591182B2 (en) Information processing system and method, and recording medium
US9124843B2 (en) Device management system, peripheral device, and method therefor for managing device information of a peripheral device
US20150029535A1 (en) Service providing system and service providing method
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
JP6079420B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
US9507953B2 (en) Information processing system, information processing method, and information processing apparatus
JP6070397B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP6191425B2 (en) Printing system
JP6771991B2 (en) Printing device, control method of printing device, and program
US9621529B2 (en) Information processing system, apparatus, and method
JP6194667B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP6295532B2 (en) Information processing system and information processing method
US20160212131A1 (en) Information processing system, user terminal, and data processing device
JP6229343B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP6277725B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
US9307100B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control methods thereof, and storage medium
JP2019016834A (en) Image formation device, control method thereof, and program
JP6390158B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2017027274A (en) Information processing system, information processing method, and program
US10552094B2 (en) Printing apparatus and method of connecting to remote print service
JP7551362B2 (en) Image processing device, control method thereof, and program
JP6197603B2 (en) Processing system
JP2014229004A (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6390158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151