JP2015211975A - Welding equipment, welding method, and welding component processing apparatus - Google Patents
Welding equipment, welding method, and welding component processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015211975A JP2015211975A JP2014094391A JP2014094391A JP2015211975A JP 2015211975 A JP2015211975 A JP 2015211975A JP 2014094391 A JP2014094391 A JP 2014094391A JP 2014094391 A JP2014094391 A JP 2014094391A JP 2015211975 A JP2015211975 A JP 2015211975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- bead
- backside
- workpiece
- surface side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数のワークの端部の突合わせ部位に対して溶接を行う溶接装置、溶接方法及び溶接部品加工装置に関する。 The present invention relates to a welding apparatus, a welding method, and a welded part processing apparatus that perform welding on abutting portions of end portions of a plurality of workpieces.
特許文献1には、自動車の車体部材の製造に使用できるテーラードブランクの溶接についての開示がある。その際、アーク溶接とレーザ溶接とを組み合わせたハイブリッドアーク/レーザプロセスを適用することで、溶接ビードの欠陥を抑えて溶接品質を高めようにしている。
ところで、テーラードブランクの溶接において、一般的に用いられているレーザ溶接では、母材を溶融させることから、溶接部位(溶接ビード)の厚さが母材の板厚に対して薄くなりやすく、溶接品質の低下を招く恐れがある。 By the way, in the welding of tailored blanks, generally used laser welding melts the base material, so the thickness of the welded part (weld bead) tends to be thinner than the thickness of the base material. There is a risk of quality degradation.
そこで、本発明は、複数のワークの突合わせ部位における溶接品質を高めることを目的としている。 Then, this invention aims at improving the welding quality in the butt | matching site | part of a some workpiece | work.
本発明は、ワークの突合わせ部位に対して溶接を行う表面側と反対の裏面側に、溶接によって裏面側に突出する裏側ビードが形成され、この裏側ビードが接触することによって裏側ビードの形状を制御する裏当て材が設けられていることを特徴とする。 In the present invention, a backside bead that protrudes to the backside by welding is formed on the backside opposite to the frontside that is welded to the abutting part of the workpiece, and the shape of the backside bead is formed by contacting the backside bead. A backing material to be controlled is provided.
本発明によれば、アーク溶接によって形成した裏側ビードの形状を制御するようにしたので、レーザ溶接に比較して低コストで安定した形状の裏側ビードが得られ、複数のワークの突合わせ部位における溶接品質を高めることができる。 According to the present invention, since the shape of the backside bead formed by arc welding is controlled, a backside bead having a stable shape can be obtained at a lower cost than laser welding. Welding quality can be improved.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1及び図2は、本発明の一実施形態に係わる溶接装置のそれぞれ断面図及び斜視図である。ここでの被溶接物であるワークWは、例えば自動車の車体部材の製造に使用できるアークテーラードブランク材である二つの板材W1,W2の端部同士を突き合せ、その突合わせ部位1に対してアーク溶接を実施する。
1 and 2 are a sectional view and a perspective view, respectively, of a welding apparatus according to an embodiment of the present invention. The work W which is an object to be welded here, for example, butts the ends of two plate materials W1 and W2 which are arc tailored blank materials that can be used for manufacturing a car body member of an automobile, and against the butted
このようなワークWとしては、例えば、図3(a)に示すような自動車用部品であるサスペンションメンバが挙げられる。図3は、中央の板材W1に対してその両側に別の板材W2,W3を溶接接合して一つの部品を構成しており、図1及び図2では、その板材W1と板材W2との間の溶接について示している。板材W1と板材W3との間の溶接についても、板材W1と板材W2との間の溶接と同様して行われる。 As such a workpiece | work W, the suspension member which is components for motor vehicles as shown to Fig.3 (a) is mentioned, for example. In FIG. 3, another plate material W2, W3 is welded and joined to both sides of the central plate material W1 to form one component. In FIGS. 1 and 2, between the plate material W1 and the plate material W2, It shows about welding. The welding between the plate material W1 and the plate material W3 is also performed in the same manner as the welding between the plate material W1 and the plate material W2.
図1に示すように、板材W1,W2は、突合わせ部位1を中心として互いに離間した位置にて一対のワーク受部としてのワーク受け3,5上にそれぞれ載置されている。この一対のワーク受け3,5と上部の一対のワーク押さえ7,9とで、板材W1,W2を上下から挟持して保持している。ワーク押さえ7,9もワーク受け3,5と同様に突合わせ部位1を中心として互いに離間した位置にある。
As shown in FIG. 1, the plate members W <b> 1 and W <b> 2 are respectively placed on
ここで、ワーク受け3,5及びワーク押さえ7,9、特にワーク受け3,5については、ワークWよりも硬度が高く耐摩耗性の高い、例えばSKD11を使用している。この一対のワーク受け3,5相互間には、裏当て材としての例えば銅で構成したバックメタル11を配置している。バックメタル11については、後で詳細に説明する。
Here, for the
上記一対のワーク受け3,5及びバックメタル11は、冷却プレート13上に取り付けられ、さらに冷却プレート13は治具ベース15上に取り付けられている。冷却プレート13は、その上面がバックメタル11の下面及びワーク受け3,5の下面のほぼ全面に接触するように、外側縁部の形状が設定されている。
The pair of
冷却プレート13内には、図4にも示すように、冷却媒体である冷却水が流れる冷却水通路13aを設けている。冷却水通路13aは、図1に示すように、バックメタル11近傍のワーク受け3,5に対応する位置にて図1中で紙面に直交する方向に延びる入口通路13ai及び出口通路13ao、入口通路13aiと出口通路13aoとを連通する連通路13at、をそれぞれ備えている。
As shown in FIG. 4, the
連通路13atは、図4に示すように、冷却プレート13の図1中で紙面表側の端部付近に位置し、入口通路13aiは、図1中で紙面裏側の端部に開口する冷却水導入口13ai1を備えている。一方、出口通路13aoは、冷却プレート13の図1中で紙面裏側の端部付近にて入口通路13aiから離れる方向に屈曲して形成される屈曲通路13ao1を有し、屈曲通路13ao1の端部に冷却水放出口13ao2を備えている。
As shown in FIG. 4, the communication passage 13at is located near the end of the
したがって、冷却プレート13において、冷却水導入口13ai1から導入される冷却水は、入口通路13ai、連通路13at、出口通路13ao、屈曲通路13ao1をそれぞれ通った後、冷却水放出口13ao2から外部に放出される。
Therefore, in the
次に、前述したバックメタル11について説明する。バックメタル11は、図1に示すように断面ほぼ正方形もしくは長方形の、図1中で紙面に直交する方向に長い直方体形状であり、板材W1,W2相互の突合わせ部位1及び、突合わせ部位1近傍の板材W1,W2に対応する位置に配置してある。
Next, the
バックメタル11は、ワーク受け3,5相互間のほぼ中央の突合わせ部位1を含むワークWの下面に対向する上面に、凹曲面となる湾曲面11aを備えている。湾曲面11aの左右両側のワーク受け3,5側の上面は、平面11b,11cとなっている。平面11b,11cは板材W1,W2に対してそれぞれ離間している。これら湾曲面11a及び平面11b,11cは、図1中で紙面に直交する方向に延設され、バックメタル11の全長にわたり形成されている。
The
また、バックメタル11の図1中で紙面に直交する方向の両端部は、図2に示すように、板材W1,W2相互の突合わせ部位1及び、突合わせ部位1近傍の板材W1,W2の同方向の両端部から突出している。すなわち、バックメタル11の図1中で紙面に直交する方向の長さは、板材W1,W2相互の突合わせ部位1及び、突合わせ部位1近傍の板材W1,W2の同方向の長さよりも長い。さらに、図2に示すように、ワーク押さえ7,9は、治具ベース15とともに、ワーク受け3,5よりも図1中で紙面に直交する方向の長さが長い。
Further, both ends of the
次に、上記したような溶接装置を利用して溶接作業を実施する溶接方法について説明する。図1のように、板材W1,W2を、その端部同士を突き合せた状態でワーク受け3,5上に載置して、ワーク受け3,5と上部のワーク押さえ7,9とで挟持固定する。このようにしてワークWを溶接装置にセットした状態でアーク溶接を実施する。
Next, a welding method for performing a welding operation using the above-described welding apparatus will be described. As shown in FIG. 1, the plate members W1 and W2 are placed on the
図5(a)は、図1に対して簡素化して示した溶接装置の断面図であり、ワークWは溶接作業後の状態を示している。なお、図5(a)ではワーク押さえ7,9や治具ベース15などを省略しており、図1では図示していない溶接トーチ17を用いてアーク溶接を実施する。図5(a)において、溶接トーチ17を用い、溶加材19を及び母材(板材W1,W2)を溶融させながら、アーク溶接を実施する。
Fig.5 (a) is sectional drawing of the welding apparatus simplified and shown with respect to FIG. 1, and the workpiece | work W has shown the state after welding operation. In FIG. 5A, the
アーク溶接を実施すると、上記溶融によって板材W1,W2相互間に溶接ビード21が形成される。アーク溶接を実施する際には、図4に示した冷却プレート13内の冷却水通路13aに冷却水を流す。ここで、本実施形態では、溶接ビード21が、溶接を行う図5(a)中の上部の表面側から反対の裏面側に向けて貫通して突出するように、裏波溶接(貫通溶接)を行う。裏波溶接を行うことによって、溶接ビード21は、図5(a)中で下部側のバックメタル11に向けて突出する裏側ビード21aが形成される。
When arc welding is performed, a
溶接ビード21は、図5(b)に拡大して示すように、上記した裏側ビード21aと、表側ビード21bと、中間ビード21cと、を含んでいる。中間ビード21cは、板材W1,W2の板厚と同じ厚さ部分に相当し、中間ビード21cより表面側に突出した部分が表側ビード21bであり、中間ビード21cより裏面側に突出した部分が裏側ビード21aである。ただし、ここでの2枚の板材W1,W2の厚さはほぼ同じとしている。
As shown in an enlarged view in FIG. 5B, the
表側ビード21bは、そのほぼ全体の表面が凸曲面となっている。すわわち、表側ビード21bは、図5(b)に示すように、一方の板材W1との境界部23と、他方の板材W2との境界部25との間で、表面が円弧状もしくはアーチ状に形成されている。中間ビード21cは、板材W1,W2との境界面27,29がほぼ凹曲面であり、かつ、表側ビード21bから裏側ビード21aに向けて先細となる形状である。
The
裏側ビード21aは、中間ビード21cの上記した境界面27,29の凹曲面に連続する側面31,33と、側面31,33の先端相互間に形成される凸曲面形状の端面35と、を含んでいる。側面31,33は凹曲面もしくはほぼ平面形状となっている。
The back-
裏側ビード21aの端面35は、溶接時の溶融物がバックメタル11の凹曲面状の湾曲面11aに接触することで、湾曲面11aに対応した凸曲面形状に形状が制御されている。すなわち、突合わせ部位1に対して溶接を行う表面側と反対の裏面側に、溶接により裏面側に突出する裏側ビード21aが形成され、裏側ビード21aが接触することで裏側ビード21aの形状を制御するバックメタル11が突合わせ部位1の裏側に配置されている。
The shape of the
このように、本実施形態では、アーク溶接によってテーラードブランクの溶接を行うにあたり、裏側ビード21aの形状をバックメタル11によって制御している。このため、レーザ溶接やプラズマ溶接に比較して低コストで済むアーク溶接によって、安定した形状の裏側ビード21aが得られ、テーラードブランク溶接による溶接部位の品質を高めることができる。
Thus, in this embodiment, when welding a tailored blank by arc welding, the shape of the
バックメタル11を使用しない場合には、裏側ビードの形状が不均一で不安定なものとなり、溶接後に手直しする必要が生じて作業コストの高騰を招く。仮に、手直しする必要が生じた場合であっても、裏側ビードに対して後加工により手直しすることで、溶接部品を廃却する必要がなく、製品の歩留まりが向上する。一方、レーザ溶接やプラズマ溶接では、手直しするのは困難であり、アーク溶接に比較して製品の歩留まりが悪い。
When the
また、溶接ビード21として、表側ビード21bに加え、形状が制御された裏側ビード21aを備えることで、当該溶接部位の厚さ(図5中で上下方向の厚さ寸法)が、母材である板材W1,W2の板厚より厚くなり、溶接部位の強度が高くなって製品の品質向上に寄与することができる。
In addition to the front-
また、本実施形態では、バックメタル11を銅製としているので、鉄製とする場合に比較して裏側ビード21aが固着しにくく、作業性が向上する。なお、バックメタル11は、銅に限らず、裏側ビードが固着しにくい材料であればよく、例えばセラミック製としてもよい。すなわち、本実施形態では、バックメタル11は、裏側ビード21aが固着しにくい銅もしくはセラミック材で構成されている。また、冷却プレート13内の冷却水通路13aに冷却水を流すことで、バックメタル11が冷却されるので、裏側ビード21aのバックメタル11への固着をより確実に抑えることができる。
Moreover, in this embodiment, since the
また、本実施形態では、板材W1,W2が載置されるワーク受け3,5は、板材W1,W2よりも硬度が高い材料が使用されている。これにより、ワーク受け3,5は、載置される板材W1,W2により押し付けられても、摩耗を抑えることができ、繰り返し使用することが可能となる。ワーク受け3,5の摩耗を抑えることで、載置される板材W1,W2相互間の図1中で上下方向の位置関係のずれを抑制でき、高精度な突合わせ溶接が可能となる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、バックメタル11の裏側ビード21aが接触する部位は、凹曲面状の湾曲面11aとされている。このため、湾曲面11aに接触する裏側ビード21aの先端側の端面35は、図5(b)に示すように凸曲面形状となる。凸曲面形状の端面35は、平面形状と比較して、端面35と側面31,33との境界部である角部37,39における内側の角度がより広い鈍角となり、亀裂が発生しにくくなって強度が高まり、溶接品質がより一層向上する。
Moreover, in this embodiment, the site | part which the
また、本実施形態では、図3(a)のA部を拡大して示す図3(b)のように、板材W1,W2相互の突合わせ部位1の端部に、切欠41を形成している。この切欠41を設けた端部からアーク溶接を開始する。突合わせ部位1は、板材W1,W2の端部がいずれもほぼ直線状であり、この直線状部位を互いに突合わせている。
Further, in this embodiment, as shown in FIG. 3 (b) showing an enlarged portion A of FIG. 3 (a), a
そして、本実施形態では、一例として図3(b)に示すように、一方の板材W1の端部に傾斜部43を設けることで、切欠41を形成している。さらに、切欠41の開口側(図3(b)中で下部側)の端部における板材W1,W2の角部には、面取45,47を形成している。
And in this embodiment, as shown in FIG.3 (b) as an example, the
すなわち、本実施形態では、複数の板材W1,W2の突合わせ部位1の端部に切欠41を形成し、該切欠41を形成した部位からアーク溶接を開始している。これにより、板材W1,W2相互間における溶け込みの入りにくい溶接開始部でも、安定した裏波溶接が可能となる。
That is, in this embodiment, the
図6は、上記のようにしてアーク溶接を実施した2つの板材W1,W2からなるワークに対してプレス加工を行うプレス装置を簡素化して示している。プレス装置は、上型49と下型51とを含む成形型を備えている。そして、上型49及び下型51の溶接ビード21に対応する位置に、逃げ部としての上型凹部49a及び下型凹部51aをそれぞれ設けている。
FIG. 6 shows a simplified press apparatus that performs press processing on a workpiece made of two plate materials W1 and W2 subjected to arc welding as described above. The press apparatus includes a forming die including an
上型凹部49aは、その内壁面に、底部49a1と両側部49a2,49a3とを備え、両側部49a2,49a3の下型51側の開口縁の角部に凸曲面49a4,49a5を形成している。これらの内壁面は、溶接ビード21(表側ビード21b)に対して離間している。
The
一方、下型凹部51aは、その内壁面に、底部51a1と両側部51a2,51a3とを備え、両側部51a2,51a3の上型49側の開口縁の角部に凸曲面51a4,51a5を形成している。これらの内壁面は、溶接ビード21(裏側ビード21a)に対して離間している。
On the other hand, the lower mold
すなわち、本実施形態では、溶接装置によって形状が制御された裏側ビード21aを備える溶接部品に対してプレス成形するプレス装置を備え、プレス装置は、成形型が、裏側ビード21aを含む溶接ビード21に対して離間する逃げ部となる上型凹部49a及び下型凹部51aを備えている。溶接装置とプレス装置とで溶接部品加工装置を構成している。
That is, in this embodiment, it is provided with the press apparatus which press-forms with respect to the welded part provided with the
上型49及び下型51が上型凹部49a及び下型凹部51aをそれぞれ備えることで、厚さが厚く強度が高くなっている溶接ビード21に上型49及び下型51が接触しないので、プレス成形性が向上する。
Since the
以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの実施形態は本発明の理解を容易にするために記載された単なる例示に過ぎず、本発明は当該実施形態に限定されるものではない。本発明の技術的範囲は、上記実施形態で開示した具体的な技術事項に限らず、そこから容易に導きうる様々な変形、変更、代替技術なども含むものである。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, these embodiment is only the illustration described in order to make an understanding of this invention easy, and this invention is not limited to the said embodiment. The technical scope of the present invention is not limited to the specific technical matters disclosed in the above embodiment, but includes various modifications, changes, alternative techniques, and the like that can be easily derived therefrom.
例えば、溶接後の部品として、本実施形態では、自動車部品を例にとって説明したが、他の部品であってもよい。また、ワークとして複数の板材W1,W2,W3は、板厚が互いに同等でも異なっていてもよく、さらに材質が同等でも異なっていてもよい。 For example, in the present embodiment, an automobile part has been described as an example of a part after welding, but another part may be used. In addition, the plurality of plate materials W1, W2, and W3 as workpieces may have the same or different plate thicknesses, and the materials may be the same or different.
また、バックメタル11は銅やセラミックに限らず、裏側ビード21aが固着しにくい材料であれば他の材料であってもよい。ワーク受け3,5についても、SKD11に限らず、ワークWよりも硬度が高く耐摩耗性が高ければ、他の材料であってもよい。さらに、バックメタル11の裏側ビードが接触する部位は、凹曲面状の湾曲面11aに限ることはなく平面形状でもよい。
Further, the
W ワーク
W1,W2,W3 板材(ワーク)
1 板材同士の突合わせ部位
3,5 ワーク受け(ワーク受部)
11 バックメタル(裏当て材)
11a バックメタルの湾曲面(凹曲面)
21a 裏側ビード
41 突合わせ部位の切欠
49 上型(成形型)
49a 上型凹部(逃げ部)
51 下型(成形型)
51a 下型凹部(逃げ部)
W Work W1, W2, W3 Plate material (work)
1 Abutting parts between
11 Back metal (backing material)
11a Back metal curved surface (concave surface)
21a Back-
49a Upper mold recess (relief)
51 Lower mold (molding mold)
51a Lower mold recess (relief)
Claims (7)
前記突合わせ部位に対して溶接を行う表面側と反対の裏面側に、前記表面側から行う溶接によって前記裏面側に突出する裏側ビードが形成され、
前記裏側ビードが接触することによって当該裏側ビードの形状を制御する裏当て材が、前記突合わせ部位の裏面側に配置されていることを特徴とする溶接装置。 A welding device that abuts the ends of a plurality of workpieces and welds and joins the abutted portions by arc welding,
A back-side bead that protrudes to the back surface side by welding performed from the front surface side is formed on the back surface side opposite to the front surface side to be welded to the butted portion,
A welding apparatus, wherein a backing material that controls the shape of the backside bead by contacting the backside bead is disposed on the backside of the butted portion.
前記突合わせ部位に対して溶接を行う表面側と反対の裏面側に裏当て材を配置し、
前記表面側から行う溶接によって前記裏面側に突出する裏側ビードを前記裏当て材に接触させることで、前記裏側ビードの形状を制御することを特徴とする溶接方法。 It is a welding method in which the ends of a plurality of workpieces are butted against each other, and this butted portion is welded and joined by arc welding,
A backing material is arranged on the back side opposite to the front side where welding is performed on the butted portion,
A welding method comprising controlling a shape of the backside bead by bringing a backside bead protruding toward the backside into contact with the backing material by welding performed from the surface side.
前記溶接装置によって形状が制御された裏側ビードを備える溶接部品に対してプレス成形するプレス装置と、を備え、
前記プレス装置は、成形型が、前記裏側ビードを含む溶接ビードに対して離間する逃げ部を備えていることを特徴とする溶接部品加工装置。 A backside bead that protrudes to the backside by arc welding performed from the surface side is provided on the backside opposite to the surface side that is welded by arc welding to the abutting part. A welding device in which a backing material that contacts and controls the shape of the backside bead is disposed;
A press device that press-forms a welded part including a backside bead whose shape is controlled by the welding device;
In the press apparatus, a welding part processing apparatus is characterized in that a forming die includes an escape portion that is separated from a weld bead including the back-side bead.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094391A JP6442863B2 (en) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | Welding apparatus, welding method, and welded part processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094391A JP6442863B2 (en) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | Welding apparatus, welding method, and welded part processing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015211975A true JP2015211975A (en) | 2015-11-26 |
JP6442863B2 JP6442863B2 (en) | 2018-12-26 |
Family
ID=54696593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014094391A Active JP6442863B2 (en) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | Welding apparatus, welding method, and welded part processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6442863B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018013148A (en) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 株式会社ジェイテクト | Torque limiter |
CN108907538A (en) * | 2018-09-19 | 2018-11-30 | 西南交通大学 | A kind of welding multi-functional tieplate and auxiliary welding system |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4517134Y1 (en) * | 1967-12-06 | 1970-07-15 | ||
US4134001A (en) * | 1977-10-11 | 1979-01-09 | Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha | Process for welding copper materials |
JPH04228263A (en) * | 1990-12-27 | 1992-08-18 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Method for welding pipe with consumable electrode type welding |
JP2001071180A (en) * | 1999-09-03 | 2001-03-21 | Calsonic Kansei Corp | Welding jig mechanism |
JP3189643B2 (en) * | 1995-09-29 | 2001-07-16 | 日本鋼管株式会社 | Single side butt welding method |
JP2002361426A (en) * | 2001-06-12 | 2002-12-18 | Japan Steel & Tube Constr Co Ltd | Mag welding method and backing member used to the method |
JP2003154481A (en) * | 2001-11-26 | 2003-05-27 | Fujitsu Ltd | Welding tool |
JP2005279688A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Nissan Motor Co Ltd | Press-forming method and press-forming apparatus |
-
2014
- 2014-05-01 JP JP2014094391A patent/JP6442863B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4517134Y1 (en) * | 1967-12-06 | 1970-07-15 | ||
US4134001A (en) * | 1977-10-11 | 1979-01-09 | Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha | Process for welding copper materials |
JPH04228263A (en) * | 1990-12-27 | 1992-08-18 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Method for welding pipe with consumable electrode type welding |
JP3189643B2 (en) * | 1995-09-29 | 2001-07-16 | 日本鋼管株式会社 | Single side butt welding method |
JP2001071180A (en) * | 1999-09-03 | 2001-03-21 | Calsonic Kansei Corp | Welding jig mechanism |
JP2002361426A (en) * | 2001-06-12 | 2002-12-18 | Japan Steel & Tube Constr Co Ltd | Mag welding method and backing member used to the method |
JP2003154481A (en) * | 2001-11-26 | 2003-05-27 | Fujitsu Ltd | Welding tool |
JP2005279688A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Nissan Motor Co Ltd | Press-forming method and press-forming apparatus |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018013148A (en) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 株式会社ジェイテクト | Torque limiter |
CN108907538A (en) * | 2018-09-19 | 2018-11-30 | 西南交通大学 | A kind of welding multi-functional tieplate and auxiliary welding system |
CN108907538B (en) * | 2018-09-19 | 2024-01-26 | 西南交通大学 | Multifunctional backing plate for welding and auxiliary welding system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6442863B2 (en) | 2018-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5248344B2 (en) | Laser welding method | |
US9012804B2 (en) | Laser lap welding method for parts made of galvanized steel sheet | |
JP2005288477A (en) | Clamping apparatus | |
JP6089323B2 (en) | Laser welding method for differential thickness materials | |
CN105728970A (en) | Welded structural member production method and welded structural member | |
JP2015000411A (en) | Panel joint method and joint panel manufactured by panel joint method | |
JP6442863B2 (en) | Welding apparatus, welding method, and welded part processing apparatus | |
CN110023024B (en) | Method for manufacturing aluminum structural member | |
CN112351855A (en) | Method for joining plated steel sheets and joined structure | |
JP2012135796A (en) | Butt welding method | |
JP2012166204A (en) | Water-cooled sliding copper strap for electrogas arc welding | |
JP6539362B2 (en) | Aluminum structural member | |
JP2007283339A (en) | Manufacturing method of butt-welded metal plate | |
JP5253777B2 (en) | Overlapping laser welding method and laser welded product | |
JP2014083554A (en) | Vehicle component manufacturing method | |
KR102072860B1 (en) | Jointing method for a steel panel using a flash butt welding | |
JPH11300481A (en) | Vacuum chamber for semiconductor manufacturing device and its manufacture | |
US9545693B2 (en) | Consumable insert for welding | |
JP2012236205A (en) | Method for repairing mold | |
JP6276625B2 (en) | Laser welding method | |
JP4415729B2 (en) | Press molding method and press molding apparatus | |
US20190262887A1 (en) | Method for manufacturing tailored blank press formed product | |
JP6498651B2 (en) | Manufacturing method of hollow container | |
KR101091427B1 (en) | Method for fixing steel sheet in laser welding | |
JP6965230B2 (en) | Vehicle components |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181112 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6442863 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |