JP2015210691A - Intellectual property rights information management system - Google Patents

Intellectual property rights information management system Download PDF

Info

Publication number
JP2015210691A
JP2015210691A JP2014092300A JP2014092300A JP2015210691A JP 2015210691 A JP2015210691 A JP 2015210691A JP 2014092300 A JP2014092300 A JP 2014092300A JP 2014092300 A JP2014092300 A JP 2014092300A JP 2015210691 A JP2015210691 A JP 2015210691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
intellectual property
workflow
management system
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014092300A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5651795B1 (en
Inventor
航平 遠藤
Kohei Endo
航平 遠藤
聡 永沼
Satoshi Naganuma
聡 永沼
昌志 池田
Masashi Ikeda
昌志 池田
竹内 徹
Toru Takeuchi
徹 竹内
高野 誠司
Seiji Takano
誠司 高野
浩司 金子
Koji Kaneko
浩司 金子
達也 佐伯
Tatsuya Saeki
達也 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2014092300A priority Critical patent/JP5651795B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5651795B1 publication Critical patent/JP5651795B1/en
Publication of JP2015210691A publication Critical patent/JP2015210691A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an intellectual property rights information management system that allows workflow processing to manage various works pertain to cases for each user corporation.SOLUTION: An intellectual property rights information management system comprises: a case DB27 that retains information on one or more cases pertain to intellectual rights owned by each organisational body, respectively; a route master DB28 that retains information on a route master serving as definition information on a workflow pertain to a legal term management in a procedure of acquiring intellectual property rights; a workflow processing unit 13 that controls a managing operation about each case in each organisational body by means of the workflow on the basis of a definition content of the route master; and a workflow DB29 that retains result information pertain to each workflow, in which the route master includes: a first route master defined by an operation operator of the intellectual property rights information management system 1; and a second route master defined based on the first route master for each organisational body or originally defined therefor.

Description

本発明は、知的財産に係る情報を管理する技術に関し、特に、発明等の案件に係る各種業務をワークフロー処理によって管理する知的財産情報管理システムに適用して有効な技術に関するものである。   The present invention relates to a technology for managing information related to intellectual property, and more particularly to a technology effective when applied to an intellectual property information management system that manages various operations related to matters such as invention by workflow processing.

企業では、業務の中から発明などの知的財産が創出され、これを適切に知的財産権として保護し、事業への活用を図るために特許出願等が行われる場合がある。ここで、企業の規模等が大きくなってくると、創出される発明等の知的財産の数や、特許出願等の件数、特許権等の知的財産権の数も多くなり、例えば、案件毎のステータスの管理や、案件に係る情報へのアクセス権限の管理、期限の管理等、各種の管理の負担が大きくなってくる。そこで、これらの管理を情報処理システムにて行うことが検討されている。   In companies, intellectual property such as inventions is created from business operations, and patent applications may be filed in order to appropriately protect them as intellectual property rights and utilize them in business. Here, as the scale of companies increases, the number of intellectual property such as inventions to be created, the number of patent applications, etc., and the number of intellectual property rights such as patents increases. Various management burdens such as management of the status of each item, management of access authority to information related to the matter, management of time limit, and the like increase. Therefore, it is considered to perform such management by an information processing system.

例えば、特許第5212514号公報(特許文献1)には、知的財産情報を一元的に管理している知的財産情報管理装置と、複数の利用者端末と、知的財産情報管理装置と利用者端末とを接続するコンピュータネットワーク(イントラネット)とを備えており、自己が所有する知的財産の期限管理及び包袋管理を行うとともに、発明部門及び知的財産部門の知的財産業務に関する回覧・検討・承認をワークフロー化した知的財産情報管理システムが記載されている。   For example, in Japanese Patent No. 5212514 (Patent Document 1), an intellectual property information management apparatus that centrally manages intellectual property information, a plurality of user terminals, an intellectual property information management apparatus, and use A computer network (intranet) that connects with a person's terminal, manages the expiration of intellectual property owned by itself and wraps the bag, and circulates and manages intellectual property operations of the invention department and intellectual property department. It describes an intellectual property information management system in which examination and approval are made into a workflow.

特許第5212514号公報Japanese Patent No. 5212514

特許文献1に記載されたような技術を用いることで、例えば、発明等の案件に係る各種業務について、関連する部門や社員、関連会社などに対して案件情報へのアクセス権を制御しつつ、ワークフロー処理によって管理することが可能となる。   By using technology such as that described in Patent Document 1, for example, while controlling the access rights to the project information for related departments, employees, affiliated companies, etc., for various operations related to projects such as inventions, It can be managed by workflow processing.

しかしながら、特許文献1に記載されたような技術では、単一のユーザ企業が管理システムを所有して、関連会社や特許事務所のユーザのアクセス権限を制御したり、ワークフロー処理を実現したりするものである。すなわち、知的財産を創出し取り扱うユーザ企業自身がシステムを所有して運用する形態を前提としており、当該ユーザ企業の社員や、取引等の関係がある他の関連会社や特許事務所等に所属する者がシステムのユーザとなるものであり、例えば、サービス提供事業者によりシステムが運用され、複数の異なるユーザ企業毎に、それぞれが独立した形で共同利用可能なサービスとして知的財産情報の管理機能を提供するような構成での適用については考慮されていない。   However, in the technique as described in Patent Document 1, a single user company owns a management system, controls the access authority of users of affiliated companies and patent offices, and implements workflow processing. Is. In other words, it is assumed that the user company that creates and handles intellectual property itself owns and operates the system, and belongs to the employee of the user company, other affiliated companies that have business relations, patent offices, etc. For example, the system is operated by a service provider and the intellectual property information is managed as a service that can be shared and used independently for each of a plurality of different user companies. Application in a configuration that provides a function is not considered.

そこで本発明の目的は、サービス提供事業者によりシステムが運用され、複数の異なるユーザ企業毎に、それぞれが独立した形で共同利用可能なサービスとして知的財産情報の管理機能を提供する構成において、ユーザ企業毎に案件に係る各種業務をワークフロー処理により管理することを可能とする知的財産情報管理システムを提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to provide a management function of intellectual property information as a service that can be shared and used independently for each of a plurality of different user companies, in which the system is operated by a service provider. An object of the present invention is to provide an intellectual property information management system capable of managing various operations related to a matter by workflow processing for each user company.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。   The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。   Of the inventions disclosed in this application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.

本発明の代表的な実施の形態による知的財産情報管理システムは、複数のユーザを有する複数の組織体に知的財産管理サービスを提供するサービス提供事業者により管理され、ネットワークを介して前記複数の組織体に属するユーザが使用するユーザ端末からアクセスされることにより前記知的財産管理サービスを提供する知的財産情報管理システムであって、以下の特徴を有するものである。   An intellectual property information management system according to a representative embodiment of the present invention is managed by a service provider that provides an intellectual property management service to a plurality of organizations having a plurality of users. An intellectual property information management system that provides the intellectual property management service by being accessed from a user terminal used by a user belonging to an organization of the above, and has the following characteristics.

すなわち、前記各組織体がそれぞれ保有する知的財産に係る1つ以上の案件の情報を保持する案件情報保持部と、知的財産権の取得手続における法定期限管理に係るワークフローの定義情報であるルートマスタの情報を保持するルートマスタ情報保持部と、前記ルートマスタの定義内容に基づいて前記各組織体において前記各案件についての管理業務をワークフローにより制御するワークフロー処理部と、前記各ワークフローに係る実績情報を保持するワークフロー情報保持部と、を有し、前記ルートマスタ情報保持部に保持されている前記ルートマスタは、前記サービス提供事業者により定義された1つ以上の第1のルートマスタと、前記組織体毎に前記第1のルートマスタに基づいて定義された、もしくは独自に定義された1つ以上の第2のルートマスタと、を含むものである。   That is, a case information holding unit that holds information on one or more cases relating to intellectual property held by each organization, and workflow definition information relating to statutory deadline management in an intellectual property right acquisition procedure A route master information holding unit that holds information of a route master, a workflow processing unit that controls a management operation for each case in each organization based on the definition content of the route master, and a workflow A workflow information holding unit that holds track record information, and the route master held in the route master information holding unit includes one or more first route masters defined by the service provider. One or more first or more defined by the organization based on the first root master or independently defined And route master, is intended to include.

本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。   Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.

すなわち、本発明の代表的な実施の形態によれば、サービス提供事業者によりシステムが運用され、複数の異なるユーザ企業毎に、それぞれが独立した形で共同利用可能なサービスとして知的財産情報の管理機能を提供する構成において、ユーザ企業毎に案件に係る各種業務をワークフロー処理により管理することが可能となる。   In other words, according to a typical embodiment of the present invention, a system is operated by a service provider, and for each of a plurality of different user companies, intellectual property information In the configuration that provides the management function, it is possible to manage various tasks related to the matter for each user company by workflow processing.

本発明の一実施の形態である知的財産情報管理システムの構成例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the structural example of the intellectual property information management system which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における案件に対するアクセス権限を設定する場合の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example in the case of setting the access authority with respect to the item in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における案件のステータスによってアクセス権限を有するグループを変動させる場合の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example in the case of changing the group which has access authority with the status of the case in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における各機能や操作に対するアクセス権限を設定する場合の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example in the case of setting the access authority with respect to each function and operation in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるユーザインタフェース部により提供される案件の管理画面の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the management screen of the matter provided by the user interface part in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるワークフローのルート情報を設定する画面の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the screen which sets the route information of the workflow in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における修飾語の内容を設定する画面の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the screen which sets the content of the modifier in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における実行中のワークフローのルートを変更する画面の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the screen which changes the route | root of the workflow in execution in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における修飾語マスタにおける修飾語の設定内容を変更する画面の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the screen which changes the setting content of the modifier in the modifier master in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における案件の詳細画面からワークフローを開始する場合の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example in the case of starting a workflow from the detailed screen of the case in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるワークフローの選択画面からワークフローを開始する場合の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example in the case of starting a workflow from the selection screen of the workflow in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるルートマスタの階層構造の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the hierarchical structure of the route master in one embodiment of this invention. (a)、(b)は、本発明の一実施の形態におけるワークフローを案件毎に束として管理する場合の例について概要を示した図である。(A), (b) is the figure which showed the outline | summary about the example in the case of managing the workflow in one embodiment of this invention as a bundle for every case. 本発明の一実施の形態における束に係る案件のフロー制御の例について概要を説明する図である。It is a figure explaining an outline about an example of flow control of a case concerning a bundle in one embodiment of the present invention. (a)、(b)は、本発明の一実施の形態における束に案件を後から追加する場合の例について概要を示した図である。(A), (b) is the figure which showed the outline | summary about the example in the case of adding a case later to the bundle | flux in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における案件の担当者を変更した場合の束の制御の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of bundle control at the time of changing the person in charge of the case in one embodiment of this invention. (a)〜(c)は、本発明の一実施の形態におけるユーザDBのデータ構成の例について概要を示した図である。(A)-(c) is the figure which showed the outline | summary about the example of the data structure of user DB in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるグループDBのデータ構成の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the data structure of group DB in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における案件制御DBのデータ構成の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the data structure of item control DB in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における役割DBのデータ構成の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the data structure of role DB in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における機能制御DBのデータ構成の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the data structure of function control DB in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における契約DBのデータ構成の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the data structure of contract DB in one embodiment of this invention. (a)、(b)は、本発明の一実施の形態における案件DBのデータ構成の例について概要を示した図である。(A), (b) is the figure which showed the outline | summary about the example of a data structure of case DB in one embodiment of this invention. (a)、(b)は、本発明の一実施の形態におけるルートマスタDBのデータ構成の例について概要を示した図である。(A), (b) is the figure which showed the outline | summary about the example of a data structure of route master DB in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるワークフローDBのデータ構成の例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the data structure of workflow DB in one embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.

本発明の一実施の形態である知的財産情報管理システムは、創出された発明等の知的財産(知的財産権の対象となる知的財産)について、そのライフサイクルにわたって案件としてステータスや情報の管理を行うための機能やサービスを提供する情報処理システムである。当該知的財産情報管理システムは、例えば、ITベンダー等の事業者により運営され、ASP(Application Service Provider)として複数の企業が共同利用する形で利用者にネットワークを介してサービスを提供するよう実装される。利用者としては、企業等において発明等の知的財産を創出する発明者や関連部門のユーザ、知財部員等と、当該企業等からの依頼により知的財産権取得のための出願手続等を行う特許事務所等の代理人や事務職員等のユーザが想定される。   The intellectual property information management system according to an embodiment of the present invention is a status and information on the intellectual property such as the created invention (intellectual property subject to intellectual property rights) as a matter throughout its life cycle. It is an information processing system that provides a function and a service for performing management. The intellectual property information management system is operated by a business operator such as an IT vendor, for example, and is implemented so as to provide services to users via a network in the form of joint use by multiple companies as an ASP (Application Service Provider) Is done. As users, inventors who create intellectual property such as inventions in companies, users in related departments, intellectual property members, etc., and application procedures for obtaining intellectual property rights at the request of the companies etc. A user such as an agent of a patent office or an office worker who performs the operation is assumed.

本実施の形態では、例えば、企業等がこれらのユーザについて1つ以上のグループを構成し、案件毎にアクセス可能なグループを設定することで、代理人に開示・依頼する前の段階から、そのライフサイクルにわたって案件の特性や状況に応じたアクセス制御を可能とする。さらに、各案件について、ユーザの役割毎にアクセス可能な機能・操作を設定することで、より柔軟できめ細かいアクセス制御を可能とする。   In the present embodiment, for example, a company or the like configures one or more groups for these users, and sets groups that can be accessed for each case. Enable access control according to the characteristics and circumstances of the project throughout the life cycle. Furthermore, by setting functions and operations that can be accessed for each user role for each item, it is possible to perform more flexible and detailed access control.

本実施の形態では、さらに、知的財産に係る案件についての管理業務を対象として、1案件のライフサイクルが数年〜十数年という長いものとなり得るなどの知的財産管理の特性を考慮しつつ、ユーザ企業間でのアクセス制御がされている状態で、それぞれの企業が企業毎の実情に応じた形で独自にワークフロー化することを可能とする。   In the present embodiment, in addition, for management work related to matters related to intellectual property, characteristics of intellectual property management such as the life cycle of one case can be as long as several years to several tens of years are considered. On the other hand, in a state where access control is performed between user companies, each company can independently create a workflow in a form corresponding to the actual situation of each company.

<システム構成>
図1は、本発明の一実施の形態である知的財産情報管理システムの構成例について概要を示した図である。知的財産情報管理システム1は、例えば、サーバ機器やクラウドコンピューティングサービス上に構築された仮想サーバなどにより実装される情報処理システムであり、上述したように、インターネット等のネットワーク2を介して、企業3や特許事務所4等のユーザに対してASPとして知的財産に係る情報を管理する機能・サービスを提供する。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a configuration example of an intellectual property information management system according to an embodiment of the present invention. The intellectual property information management system 1 is an information processing system implemented by, for example, a virtual server constructed on a server device or a cloud computing service, and as described above, via the network 2 such as the Internet, A function / service for managing information related to intellectual property as an ASP is provided to users such as the company 3 and the patent office 4.

知的財産情報管理システム1は、例えば、図示しないOS(Operating System)やDBMS(DataBase Management System)、Webサーバプログラムなどのミドルウェア上で稼働するソフトウェアプログラムとして実装されるアクセス制御部11、管理機能群12、ワークフロー処理部13、およびユーザインタフェース部14などの各部を有する。また、データベース等により実装されるユーザデータベース(DB)21、グループDB22、案件制御DB23、役割DB24、機能制御DB25、契約DB26、案件DB27、ルートマスタDB28、およびワークフローDB29などの各テーブルを有する。   The intellectual property information management system 1 includes, for example, an access control unit 11 implemented as a software program that operates on middleware such as an OS (Operating System), a DBMS (DataBase Management System), and a Web server program (not shown), a management function group 12, a workflow processing unit 13, a user interface unit 14, and the like. Each table includes a user database (DB) 21, a group DB 22, a case control DB 23, a role DB 24, a function control DB 25, a contract DB 26, a case DB 27, a route master DB 28, and a workflow DB 29 implemented by a database or the like.

アクセス制御部11は、ユーザの認証を行うとともに、知的財産情報管理システム1が案件DB27に保持する案件の情報および当該案件に関連する図示しない各種ファイル等の情報に対して、上述したようなユーザが属するグループによるアクセス制御およびユーザの役割によるアクセス制御を行う機能を有する。このとき、例えば、ユーザDB21、グループDB22、案件制御DB23、役割DB24、機能制御DB25、および契約DB26などの各テーブルを参照する。アクセス制御の内容については後述する。   The access control unit 11 authenticates the user, and deals with the information on the case held by the intellectual property information management system 1 in the case DB 27 and the information such as various files (not shown) related to the case. It has a function of performing access control by the group to which the user belongs and access control by the role of the user. At this time, for example, each table such as the user DB 21, the group DB 22, the matter control DB 23, the role DB 24, the function control DB 25, and the contract DB 26 is referred to. The contents of access control will be described later.

管理機能群12は、案件DB27に保持する案件の情報および当該案件に関連する各種情報に対して実際にアクセスするための各種機能を提供するモジュール群である。案件に対するアクセスの内容としては、例えば、特定の案件についてのステータスや各種関連情報、データ等の管理、期限管理、各種の検索、企業3と特許事務所4との間での出願手続等の実行指示や各種連絡、関連する他社の知的財産権情報の取得やウォッチなどの機能が含まれる。さらに、これらの各機能や対象の情報について、その種類や特性等に応じて、作成、表示、更新、削除、実行、承認などの各操作を行うことが含まれる。   The management function group 12 is a module group that provides various functions for actually accessing the item information held in the item DB 27 and various information related to the item. The contents of access to a case include, for example, status, various related information, data management, time limit management, various searches, application procedures between the company 3 and the patent office 4 for a specific case. Includes functions such as instructions, various communications, acquisition of related intellectual property rights information, and watches. Furthermore, each of these functions and target information includes operations such as creation, display, update, deletion, execution, and approval according to the type and characteristics thereof.

各案件に係るステータス等の情報の管理として、例えば、出願手続を行っている特許事務所4の代理人や事務職員等が、後述するユーザインタフェース部14を介して管理機能群12にアクセスし、特許庁から送付・送達された書面に係る情報(例えば、拒絶理由通知や査定などの情報)を入力できるようにすることで、個別の出願の状況の変化を把握することができる。   As management of information such as status related to each case, for example, an agent or administrative staff of the patent office 4 that is performing the application procedure accesses the management function group 12 via the user interface unit 14 described later, Changes in the status of individual applications can be ascertained by making it possible to input information related to documents sent / delivered by the JPO (for example, notification of reasons for refusal or assessment).

一方で、知的財産情報管理システム1が特許庁から複数の案件について一括して取得した情報を取り込んで、バッチ処理的に案件DB27に反映させることも可能である。この場合、一括で取り込んだデータと、個別に手動で入力したデータとが矛盾する場合が生じ得るが、その場合は、その旨を通知していずれのデータを用いるかをユーザに選択させるようにしてもよい。このように、案件に係る情報を2つのルートから入力可能とすることで、タイムリーな入力と、入力負荷の低減とを両立させることができる。   On the other hand, it is also possible for the intellectual property information management system 1 to take in information acquired collectively from the JPO for a plurality of cases and reflect it in the case DB 27 in a batch process. In this case, there may be a case where the data captured in batch and the data manually input individually contradict each other. In such a case, the user is notified so that the data to be used is selected. May be. Thus, by making it possible to input information related to the case from two routes, it is possible to achieve both timely input and reduction of input load.

また、本実施の形態では、管理機能群12の1つとして、ワークフロー機能を有するワークフロー処理部13を有している。例えば、ユーザが知的財産情報管理システム1にログインすると、当該ユーザに割り当てられた処理や通知等を表示するよう制御する。一般的な承認ワークフロー等に加えて、案件の状況や内容に応じて、知財部門の担当者が発明部門等に対して問い合わせをして返答を得る、というような知財管理に固有のワークフローを実装することもできる。   In the present embodiment, as one of the management function groups 12, a workflow processing unit 13 having a workflow function is provided. For example, when a user logs in to the intellectual property information management system 1, control is performed so that processing, notifications, and the like assigned to the user are displayed. In addition to the general approval workflow, a workflow specific to intellectual property management, such as a person in charge of the intellectual property department inquiries to the invention department etc. and getting a response according to the status and content of the case Can also be implemented.

具体的な処理としては、例えば、トークンを発行してこれを予め定められたルートに従ってユーザ間で授受し、トークンを有するユーザに対して一定の処理を割り当てる。当該ユーザによる処理が完了すると、ルート上の次の対象ユーザに対してトークンが送付されるよう制御する。具体的には、例えば、知財部門の担当者が発明部門に対して出願審査請求の要否や登録特許に対する年金支払の要否等を問い合わせて回答を得るというような場面が想定される。   As a specific process, for example, a token is issued and exchanged between users according to a predetermined route, and a certain process is assigned to the user having the token. When processing by the user is completed, control is performed so that a token is sent to the next target user on the route. Specifically, for example, a situation is assumed where the person in charge in the intellectual property department inquires the invention department about the necessity of application examination request, the necessity of pension payment for a registered patent, and the like to obtain an answer.

また、トークンが手許にないと何もできないことを回避するため、掲示板という案件とは別の権限制御の仕組みを設けてもよい。案件と掲示板を1対1で紐づけ、利用権限を持つ者同士は、トークンの所在にかかわらず、ワークフロー管理の外で自由に書き込みやファイルの受け渡しができる。例えば、明細書案を関係者で非同期にやりとりする場合に有効である。なお、ワークフロー機能の内容については後述する。   In addition, in order to avoid the fact that nothing can be done unless the token is at hand, an authority control mechanism other than a bulletin board may be provided. Projects and bulletin boards are linked one-on-one, and those who have usage rights can freely write and transfer files outside the workflow management, regardless of where the tokens are. For example, it is effective when the draft specifications are exchanged asynchronously with the parties concerned. The contents of the workflow function will be described later.

ユーザインタフェース部14は、例えば、図示しないWebサーバプログラムを利用して、ユーザに対する画面インタフェースを提供する機能を有する。例えば、ログイン認証を行った各ユーザについてアクセス制御部11によってアクセス可能な案件や管理機能を判別して、その内容に応じてアクセス可能な機能を表示する画面を生成して、ユーザに応答する。また、当該画面を介してユーザからのアクセス要求を受け付けて、対応する管理機能群12やワークフロー処理部13を呼び出すことにより、案件に対する各種機能や操作を実行し、結果を表示する画面を生成してユーザに応答する。   The user interface unit 14 has a function of providing a screen interface for the user using, for example, a web server program (not shown). For example, for each user who has performed login authentication, the access control unit 11 determines an accessible matter or management function, generates a screen that displays an accessible function according to the content, and responds to the user. In addition, by receiving an access request from the user via the screen and calling the corresponding management function group 12 and workflow processing unit 13, various functions and operations are executed on the matter, and a screen for displaying the result is generated. Respond to the user.

企業3における発明者や関連部門、知財部員などのユーザは、各ユーザが利用するPC(Personal Computer)等の情報処理端末である企業端末31上の図示しないWebブラウザ等を利用して、ネットワーク2を介して知的財産情報管理システム1のユーザインタフェース部14にアクセスし、案件に対する各種機能や操作を実行する。   A user such as an inventor, a related department, or an IP member in the company 3 uses a Web browser (not shown) on the company terminal 31 that is an information processing terminal such as a PC (Personal Computer) used by each user to 2, the user interface unit 14 of the intellectual property information management system 1 is accessed to execute various functions and operations on the case.

同様に、特許事務所4における代理人や事務職員などのユーザは、各ユーザが利用するPC等の情報処理端末である事務所端末41上の図示しないWebブラウザ等を利用して、ネットワーク2を介して知的財産情報管理システム1のユーザインタフェース部14にアクセスし、案件に対する各種機能や操作を実行する。企業3と特許事務所4とは、知的財産情報管理システム1を介して相互に連携することができる。従って、企業3と特許事務所4とを跨ったワークフローを実現することも可能である。   Similarly, a user such as an agent or an office worker in the patent office 4 uses the Web browser or the like (not shown) on the office terminal 41 that is an information processing terminal such as a PC used by each user to use the network 2. The user interface unit 14 of the intellectual property information management system 1 is accessed via the interface, and various functions and operations are executed for the case. The company 3 and the patent office 4 can cooperate with each other via the intellectual property information management system 1. Therefore, it is also possible to realize a workflow across the company 3 and the patent office 4.

なお、本実施の形態では、知的財産に係る情報を管理する機能をASPにより提供する形態としており、複数の企業3について管理を併存し、共同利用させることができる。これらの企業間では、当然ながら、案件に係る情報を相互に参照できないようアクセス制御を行う。本実施の形態では、各企業3は、当該知的財産情報管理システム1を運営してサービスを提供する事業者との間でそれぞれ契約を締結し、その情報は契約DB26に保持される。各案件の情報はそれぞれ契約に関連付けられており、異なる契約に服するユーザ間では案件の情報を相互に共有することができないようアクセス制御部11等により制御される。   In the present embodiment, a function for managing information related to intellectual property is provided by the ASP, and the management of the plurality of companies 3 can coexist and be shared. Of course, access control is performed between these companies so that information related to the project cannot be mutually referred to. In this embodiment, each company 3 concludes a contract with a business operator that operates the intellectual property information management system 1 and provides a service, and the information is held in the contract DB 26. The information on each item is associated with the contract, and is controlled by the access control unit 11 or the like so that the users who are subject to different contracts cannot share the information on the item.

具体的には、例えば、各企業3におけるユーザに設定されるユーザIDについて、上位数桁を契約毎に割り当てられるコード値により固定することで、ユーザIDと契約の関係を把握し、対象の契約に係る案件以外は参照できないよう制御する。また、セキュリティを高めるため、契約毎にユーザインタフェース部14により提供される画面のURL(Uniform Resource Locator)を異なるものとして入口から分離したり、ユーザのアクセス元のIPアドレスに基づいてドメイン認証などを行ったりして、契約外のユーザがアクセスできないよう制御してもよい。   Specifically, for example, with respect to the user ID set for the user in each company 3, the upper several digits are fixed by the code value assigned for each contract, so that the relationship between the user ID and the contract is grasped, and the target contract Controls so that it is not possible to refer to items other than those related to. In order to enhance security, the URL (Uniform Resource Locator) provided by the user interface unit 14 is different for each contract and separated from the entrance, or domain authentication is performed based on the IP address of the user access source. Or may be controlled so that users outside the contract cannot access.

<同一契約内での案件に対するアクセス制御>
図2は、同一の契約内、すなわち特定の企業3において、案件に対するアクセス権限を設定する場合の例について概要を示した図である。本実施の形態では、上述したように、1人以上のユーザを含むグループを構成し、各案件についてアクセス可能なグループを設定することで、案件毎にグループ単位でアクセス権限を設定する。当該設定は、例えば、図2に示すように、各案件(図中の各列)とグループ(図中の各行)からなるマトリクスに対してアクセス権(図中の“○”印)を設定する形で行われる。
<Access control for matters within the same contract>
FIG. 2 is a diagram showing an outline of an example in the case where the access authority for a matter is set in the same contract, that is, in a specific company 3. In the present embodiment, as described above, a group including one or more users is configured, and an access authority is set for each case by setting an accessible group for each case. For this setting, for example, as shown in FIG. 2, an access right (“◯” in the figure) is set for a matrix composed of each item (each column in the figure) and a group (each row in the figure). Done in the form.

各ユーザは、原則として1つ以上の何らかのグループにそれぞれ属するものとし、各案件に対してアクセス権を有するものとして設定されたグループに属するユーザが対象案件にアクセスすることが可能となる。グループとしては、例えば、“知財部門”や“経理部門”、“事業部A”や“事業部B”などの各事業部等、契約している企業3において知的財産の管理に関わり得る部門や組織を設定することができる。このとき、例えば、企業3における人事情報データやユーザ管理データ等を取り込んで反映させることで、最新の人事異動や組織変更等の情報を反映させることができる。   In principle, each user belongs to one or more groups, and a user who belongs to a group that is set to have an access right for each case can access the target case. As a group, for example, each business division such as “Intellectual Property Department”, “Accounting Department”, “Business Division A”, “Business Division B”, etc., may be involved in intellectual property management. Departments and organizations can be set. At this time, for example, by incorporating and reflecting personnel information data, user management data, and the like in the company 3, information such as the latest personnel changes and organizational changes can be reflected.

また、企業3の部門に限らず、“特許事務所a”や“特許事務所b”など、対象の企業3から依頼を受けて出願等の手続を代理する代理人や事務職員が属する特許事務所等の外部組織をグループとして設定することもできる。代理人等については、このように固有のグループを構成するのではなく、案件を担当する事業部のグループにユーザとして属するよう設定してもよい。また、企業3における組織上の構成単位をグループとするのに限らず、例えば、“事業部A管理職”や“事業部B主任”など、対象組織において静的に有する職位(職務権限)をサブグループの単位としてもよい。   In addition, not only in the department of company 3, but also in the patent office to which the agent and the administrative staff who act on behalf of the application, etc. upon request from the target company 3, such as “patent office a” and “patent office b” External organizations such as offices can be set as a group. The agent or the like may be set to belong to the group of the business division in charge of the project as a user instead of forming a unique group in this way. In addition, the organizational unit in the company 3 is not limited to a group, but for example, a “department A manager” or a “department B manager” has a static position (duty) in the target organization. It is good also as a unit of a subgroup.

このように、特許事務所4における代理人や事務職員などのユーザは、各契約の主体となる企業3により当該企業3のユーザとして、知的財産情報管理システム1にアクセスするアクセス権限が付与されるように設定される。よって、当該知的財産情報管理システム1の契約主体である複数の企業3(例えば“企業a”と“企業b”)の代理をする特許事務所4(例えば“特許事務所a”)の代理人や事務職員は、企業3毎に設定されたアクセス権限に基づいて当該知的財産情報管理システム1にアクセスするため、複数の企業3をまたいで情報が混同されることがないようにセキュリティが確保され、例えば自らが代理する代理案件を一覧することはできない。   In this way, users such as agents and office workers in the patent office 4 are granted access authority to access the intellectual property information management system 1 as users of the company 3 by the company 3 that is the subject of each contract. Is set to Therefore, a representative of a patent office 4 (for example, “patent office a”) representing a plurality of companies 3 (for example, “company a” and “company b”) that are contractors of the intellectual property information management system 1 Since people and administrative staff access the intellectual property information management system 1 based on the access authority set for each company 3, security is ensured so that information is not confused across multiple companies 3. For example, it is not possible to list proxy cases that are represented on its own behalf.

すなわち、“特許事務所a”の代理人や事務職員は、“企業a”の代理案件と“企業b”の代理案件とを同一アクセス内で参照することはできない。“企業a”の案件を参照するためには、“企業a”のユーザに対して認められた権限によるアクセスで参照し、“企業b”の案件を参照するためには、“企業a”のユーザに対して認められた権限によるアクセスを出て、“企業b”のユーザに対して認められた権限によるアクセスで参照する必要がある。   In other words, the agent and the administrative staff of “patent office a” cannot refer to the agent case of “company a” and the agent case of “company b” within the same access. In order to refer to the case of “Company a”, access is made with an access authorized for the user of “Company a”, and in order to refer to the case of “Company b”, It is necessary to make an access with the authorized authority for the user and to refer to the access with the authorized authority for the user of “company b”.

グループの単位を上記のような部門や組織、職位などの組織上の構成要素とした場合、人事異動等によって対象のグループに属するユーザが変動する結果として、案件に対するアクセス権の得喪が生じる場合がある。本実施の形態では、基本的には当該アクセス権の得喪に従うものとするが、例えば、当該案件における発明者など、人事異動等に関わらず対象の案件に対するアクセス権を維持したいという場合がある。   When the unit of a group is an organizational component such as a department, organization, or position as described above, access rights to the case may be lost as a result of changes in users belonging to the target group due to personnel changes, etc. is there. In this embodiment, the access right is basically obeyed. However, for example, the inventor in the case may want to maintain the access right for the target case regardless of personnel changes or the like.

このような状況に対応するため、例えば、図中の“発明者α”のグループのように、組織の構成とは関わらない、各案件についての論理的なグループを構成することもできる。図2の例の場合、人事上の組織として“事業部B”のグループに属するユーザは“案件B”に対してアクセス権を有しているが、人事異動により“事業部C”のグループに移った場合にアクセス権を失う。しかしながら、当該ユーザが発明者であり、“発明者α”のグループにも属している場合は、人事異動によっても継続して“案件B”に対するアクセス権を維持することができる。   In order to cope with such a situation, for example, a logical group for each item can be configured regardless of the organization configuration, such as a group of “inventor α” in the figure. In the case of the example in FIG. 2, a user who belongs to the “department B” group as the personnel organization has an access right to the “department B”. If you move, you lose access rights. However, when the user is an inventor and also belongs to the group of “inventor α”, the access right to “case B” can be maintained continuously even by personnel changes.

また、例えば、図中の“ユーザ1”のように、個別のユーザに対して、例外的に案件へのアクセス権を直接的に割り当てられるようにして柔軟な対応を可能としてもよい(メンバーが1人だけのグループとして他のグループと同様に取り扱うようにしてもよい)。   In addition, for example, as shown in “User 1” in the figure, an individual user can be exceptionally directly assigned an access right to a matter, so that flexible support is possible (members can It may be treated as a group of only one person like other groups).

なお、図2に示したアクセス権の設定情報は、案件制御DB23に登録される。また、各ユーザのマスタ情報はユーザDB21に登録され、各グループのマスタ情報はグループDB22に、各案件の情報は案件DB27にそれぞれ登録されている。上述したように、ユーザDB21やグループDB22の情報は、例えば、企業3における人事情報データやユーザ管理データ等を取り込んで反映させるようにしてもよい。   The access right setting information shown in FIG. 2 is registered in the case control DB 23. The master information of each user is registered in the user DB 21, the master information of each group is registered in the group DB 22, and the information of each case is registered in the case DB 27. As described above, the information in the user DB 21 and the group DB 22 may be reflected by taking in, for example, personnel information data and user management data in the company 3.

本実施の形態では、知的財産情報管理システム1は、ITベンダー等の事業者により運用され、ASPによるサービスとして提供されるが、上記のようなアクセス権限の設定・管理や各種データの登録等は、契約により当該サービスを利用する企業3等の担当者や管理者が設定するものとし、事業者はこれに関知しないものとしてもよい。   In this embodiment, the intellectual property information management system 1 is operated by an operator such as an IT vendor and is provided as an ASP service. However, setting and management of access authority as described above, registration of various data, etc. Is set by a person in charge or a manager of the company 3 or the like who uses the service by contract, and the business operator may not be aware of this.

図3は、案件のステータスによってアクセス権限を有するグループを変動させる場合の例について概要を示した図である。案件は、例えば、発明等の知的財産が創出された状態から、知的財産権を取得するために出願手続を行い、特許庁によって公開公報等の公報が発行されて公知となり、特許権等の知的財産権が成立し、年金を納付して知的財産権を維持し、存続期間の満了で知的財産権が消滅して自由技術となる、というような典型的なライフサイクルの中で、ステータス等の変化に応じてその位置付けが変動し得る。   FIG. 3 is a diagram showing an outline of an example in which a group having access authority is changed depending on the status of a case. For example, a case in which an intellectual property right such as an invention is created, an application procedure is carried out in order to obtain an intellectual property right, and a gazette such as a public gazette is issued by the Patent Office, and the patent right etc. In a typical life cycle, such as when an intellectual property right is established, a pension is paid and the intellectual property right is maintained, and when the lifetime expires, the intellectual property right disappears and becomes free technology Thus, the positioning can be changed in accordance with a change in status or the like.

図3の例では、案件のステータスとして、まず、知的財産(例えば、発明)が発明部門により創出されて、これに対する案件が形成され、当該発明についてどのように保護・活用を図っていくかを検討する「検討中」(S01a)のステータスとなる。図中では、このとき、関係者として“A(知財部門)”と“B(発明部門)”、および“発(発明者)”が当該案件にアクセス可能であることを示している。なお、アクセス権の設定は、例えば、上記の図2に示したようなマトリクスの内容を後述する案件制御DB23などに登録することにより設定される。   In the example of FIG. 3, as the status of a project, first, an intellectual property (for example, an invention) is created by the invention department, a project for this is formed, and how the invention is protected and utilized. The status becomes “under consideration” (S01a). In the figure, it is shown that “A (IP department)”, “B (invention department)”, and “Issuing (inventor)” are accessible as related parties at this time. The access right is set by, for example, registering the contents of the matrix as shown in FIG. 2 in the case control DB 23 described later.

このステータスで、検討の結果、特許出願等の出願手続を行わないことになった場合は、「不出願」(S02)のステータスとなって管理の対象から除外される。一方で、「検討中」(S01a)のステータスで出願手続を行うことになった場合は、明細書等の書面を作成して出願手続を行うことによって「出願済」(S03)のステータスに遷移する。   If, as a result of the examination, the application procedure for a patent application or the like is not performed, the status becomes “non-application” (S02) and is excluded from management. On the other hand, if the application procedure is to be performed with the status of “under consideration” (S01a), the status changes to the “application completed” (S03) status by creating a document such as a specification and performing the application procedure. To do.

このとき、企業3自身が書面を作成して出願するいわゆる内作の場合と、特許事務所4等の代理人に委任して出願手続をする場合とがある。特許事務所4等に依頼した場合としなかった場合とでは、案件のその後のステータスにおいても、特許事務所4にアクセス権を付与するか否かが影響を受ける。本実施の形態では、特許事務所4等に依頼したというイベントは、当該案件についてのフラグ情報として別途保持することによりステータスとして把握するものとする。図3の例では、「検討中」(S01a)のステータスにおいて特許事務所4に出願手続を依頼すると、「検討中」(S01b)のステータスにおいて、“代(代理人)”が新たに当該案件に対してアクセス可能となることを示している。   At this time, there are a case where the company 3 itself makes a document and makes an application, or a case where the application is entrusted to an agent such as the patent office 4 and the like. Whether the request is granted to the patent office 4 or not depends on whether the access right is granted to the patent office 4 even in the subsequent status of the case. In the present embodiment, an event of requesting the patent office 4 or the like is grasped as a status by separately holding it as flag information about the case. In the example of FIG. 3, when the application process is requested to the patent office 4 in the status of “under consideration” (S01a), “price (agent)” is newly added in the status of “under consideration” (S01b). It becomes possible to access.

出願手続を行うと、当該案件のステータスは「出願済」(S03)となり、“C(関連部門)”が新たに当該案件に対してアクセス可能となることを示している。このステータスで、例えば、出願審査請求手続を行わずに請求期限を経過した場合などでは、出願が取下げたものとみなされ、「取下」(S04)のステータスとなって管理の対象から除外される。一方で、出願審査請求手続を行うと特許庁での審査に付され、「審査中」(S05a)のステータスとなる。   When the application procedure is performed, the status of the case becomes “Applied” (S03), indicating that “C (related department)” is newly accessible to the case. In this status, for example, when the request deadline has passed without performing the application examination request procedure, it is considered that the application has been withdrawn, and the status becomes “withdrawal” (S04) and is excluded from management. The On the other hand, if the application examination request procedure is performed, the examination will be conducted at the JPO and the status will be “Under examination” (S05a).

「出願済」(S03)もしくは「審査中」(S05a)のステータスで、特許庁から公開公報が発行されると、当該案件に係る発明は公知となり、位置付けは大きく変わる。ただし、公開公報が発行される前に特許査定や拒絶査定が確定してしまう場合もある。本実施の形態では、公開公報が発行されたというイベントは、当該案件についてのフラグ情報として別途保持することによりステータスとして把握するものとする(図中の各ステータスの網掛けで示す)。図3の例では、「審査中」(S05a)のステータスにおいて公開公報が発行されると、「審査中」(S05b)のステータスにおいて“全(全員)”がアクセス可能となることを示している。   When a public gazette is issued from the JPO with the status of “Applied” (S03) or “Under examination” (S05a), the invention relating to the case becomes publicly known, and its positioning changes greatly. However, there are cases where the patent decision or the rejection decision is finalized before the publication of the public gazette. In the present embodiment, an event that a public gazette is issued is grasped as a status by separately holding it as flag information about the case (indicated by the shaded status in the figure). In the example of FIG. 3, when a public gazette is issued in the status of “under review” (S05a), “all (all)” is accessible in the status of “under review” (S05b). .

「審査中」(S05b)のステータスで、例えば、拒絶理由通知を受領すると、「中間対応」(S06)のステータスに遷移し、その後拒絶査定等が確定すると「拒絶」(S07)のステータスとなって管理の対象から除外される。「審査中」(S05b)もしくは「中間対応」(S06)のステータスで特許査定を受けると、「登録」(S08)のステータスとなる。その後の年金管理等については“発(発明者)”や“B(発明部門)”、“C(関連部門)”等は原則として関与しないため、“A(知財部門)”および“代(代理人)”(特許事務所に出願手続を依頼していた場合)のみがアクセス可能であることを示している。その後、特許権等の存続期間の満了や年金の不納付等により特許権等が消滅すると、「満了」(S09)のステータスとなって管理の対象から除外される。   For example, when a notification of reasons for refusal is received with a status of “under review” (S05b), the status transitions to a status of “intermediate response” (S06), and when a rejection decision is finalized, the status becomes “rejected” (S07). Excluded from management. If a patent is granted with a status of “under examination” (S05b) or “intermediate response” (S06), the status becomes “registered” (S08). For the subsequent pension management, etc., “Inventor (inventor)”, “B (Invention department)”, “C (Related department)”, etc. are not involved in principle, so “A (IP department)” and “Fee ( (Representative) ”(only if the application process was requested by the patent office). Thereafter, when the patent right or the like is extinguished due to the expiration of the duration of the patent right or the like or non-payment of the pension, the status becomes “expired” (S09) and is excluded from management.

このように、案件のステータスの変動をトラッキングし、ステータスに応じてアクセス可能なグループの設定を変更する、すなわち、図2に示したような案件とアクセス可能なグループとの対応関係の情報を、案件制御DB23に案件のステータス毎に設定できるようにすることで、よりきめ細かく柔軟なアクセス制御を実現することができる。   In this way, the change in the status of the matter is tracked, and the setting of the accessible group is changed according to the status, that is, the correspondence information between the matter and the accessible group as shown in FIG. By allowing the item control DB 23 to be set for each item status, finer and more flexible access control can be realized.

ここで、案件の情報に対するアクセス制御、および情報の秘密管理の観点からは、知的財産権法における先願主義のもと、出願手続をすることにより出願日の利益を確保したこと、および、公開公報(もしくは登録公報)が発行されて発明等の内容が公知となったこと、の2つのイベントが大きな意味を有する。従って、本実施の形態では、少なくとも、“出願手続を行ったこと”(もしくは「出願済」(S03)のステータスに遷移したこと)、および“公開公報(もしくは登録公報)が発行されたこと”の2つのイベントおよび状態について把握し、これに基づいて、案件にアクセス可能なグループの設定を変更する等の制御を行うものとする。   Here, from the viewpoint of access control to the information of the case and the confidential management of the information, the profit of the filing date was secured by carrying out the application procedure under the prior application principle in the Intellectual Property Law, and Two events, that is, a public gazette (or a registered gazette) is issued and the contents of the invention and the like are publicly known, have a great meaning. Therefore, in the present embodiment, at least “application procedure has been performed” (or transition to the status of “Applied” (S03)) and “Publication publication (or registration publication) issued” These two events and states are grasped, and based on this, control such as changing the setting of a group that can access the matter is performed.

なお、図3に示した状態遷移はあくまで一例であり、少なくとも上記2つのイベントおよび状態について把握することが可能なものであれば、より詳細化/簡略化したり、他のステータスを管理したりなど、適宜変更することができる。   Note that the state transition shown in FIG. 3 is merely an example, and if it is possible to grasp at least the above two events and states, further details / simplification, management of other statuses, etc. Can be changed as appropriate.

<同一案件内での機能・操作に対するアクセス制御>
図4は、同一の案件内において、知的財産情報管理システム1の管理機能群12の各機能や操作に対するアクセス権限を設定する場合の例について概要を示した図である。本実施の形態では、上述したように、各案件について、さらにユーザの役割毎にアクセス可能な機能・操作やデータを設定することで、より柔軟できめ細かいアクセス制御を可能とする。当該設定は、例えば、図4に示すように、ユーザの役割(図中の各列)と機能・操作等(図中の各行)からなるマトリクスに対してアクセス権(図中の“○”印や“×”印)を設定する形で行われる。
<Access control for functions and operations within the same project>
FIG. 4 is a diagram showing an outline of an example in which access authority for each function and operation of the management function group 12 of the intellectual property information management system 1 is set in the same case. In the present embodiment, as described above, by setting functions / operations and data that can be accessed for each user role for each item, more flexible and finer access control is possible. For example, as shown in FIG. 4, the setting can be made by using an access right (“◯” in the figure) for a matrix composed of user roles (each column in the figure) and functions / operations (each row in the figure). Or “×” mark).

各ユーザには、原則として1つ以上の何らかの役割が設定されるものとし、各機能・操作等に対してアクセス権を有する役割が割り当てられたユーザが、対象の機能・操作等にアクセスすることが可能となる。アクセス権を有さない機能・操作等については、画面上隠蔽して見せないようにしてもよいし、網掛けやグレーアウト、色分けなどにより利用できないことが認識できるように表示してもよい。   As a rule, each user is assigned one or more roles, and a user who is assigned a role with access rights to each function / operation, etc., accesses the target function / operation, etc. Is possible. Functions and operations that do not have access rights may be hidden on the screen and may be displayed so that they cannot be used by shading, graying out, color coding, or the like.

役割としては、例えば、“知財部管理職”や“年金担当”、“研究者”、“明細書作成担当”などの役割、ロールを設定することができる。このとき、可能な場合には、グループと同様に、企業3における人事情報データやユーザ管理データ等を取り込んで反映させることで、最新の役割の情報を反映させることができる。   As the role, for example, a role or role such as “IP department manager”, “pension manager”, “researcher”, or “specification creator” can be set. At this time, if possible, the latest role information can be reflected by capturing and reflecting personnel information data, user management data, and the like in the company 3 as in the case of the group.

上記の各役割について、機能・操作等毎にそれぞれ、情報の“C(作成:Create)”、“R(表示:Read)”、“U(更新:Update)”、“D(削除:Delete)”などの操作毎の権限を設定することができる。図4の例では、“○”印は許可、“ד印は権限なし、“−“印は権限の設定が不可であることをそれぞれ示している。このようなアクセス権の設定により、ある案件に対してアクセス可能なグループに属しているユーザ間であっても、その役割に応じてアクセスできる機能・操作等を詳細に制御することができる。例えば、特許事務所4の代理人を、独立したグループではなく企業3のユーザと同じグループに属するよう設定した場合であっても、代理人の役割を限定することで、担当外の公開前の情報を閲覧できないようにする、などのアクセス制御を行うことも可能である。   For each of the above roles, information “C (Create :)”, “R (Display: Read)”, “U (Update: Update)”, “D (Delete: Delete) for each function / operation, etc., respectively. The authority for each operation such as "" can be set. In the example of FIG. 4, “◯” indicates permission, “×” indicates no authority, and “-” indicates that authority cannot be set. By setting such an access right, even among users who belong to a group that can access a certain matter, it is possible to control in detail functions and operations that can be accessed according to their roles. For example, even if the agent of the patent office 4 is set to belong to the same group as the user of the company 3 instead of an independent group, by limiting the role of the agent, It is also possible to perform access control such as prohibiting browsing of information.

なお、役割毎にアクセスできる機能・操作等を各案件について個別に設定できるようにしてもよいが、図2に示したように、各案件にアクセスできるグループが設定されていることから、各ユーザが属するグループと割り当てられた役割の組み合わせを調整することにより、同様のアクセス制御を容易に実現することができる。また、このような役割に応じた機能・操作等のアクセス制御に加えて、例えば、上述したワークフロー機能においてトークンを保有しているユーザがアクセス可能な機能・操作等を独自に設定できるようにしてもよい。これにより、例えば、発明者は通常アクセスできないが、知財部門から問い合わせを受けて確認や判断を求められている場合にのみ、特定の操作ができるようアクセス制御することも可能である。   The functions / operations that can be accessed for each role may be set individually for each case. However, as shown in FIG. 2, a group that can access each case is set. The same access control can be easily realized by adjusting the combination of the group to which the group belongs and the assigned role. In addition to access control of functions and operations according to such roles, for example, functions and operations that can be accessed by a user who has a token in the above-described workflow function can be set uniquely. Also good. Thus, for example, the inventor cannot normally access, but it is also possible to perform access control so that a specific operation can be performed only when an inquiry is received from the IP department and confirmation or judgment is requested.

なお、本実施の形態では、図2に示した案件に対するグループ単位でのアクセス制御と、ユーザの役割による機能・操作等に対するアクセス制御とをAND条件で判断することで、各案件における各ユーザの機能・操作等に対するアクセス制御を行っているが、これに限らず、OR条件やNOT条件も含めた組み合わせでアクセス制御を行うようにすることも可能である。例えば、対象の案件にアクセス可能なグループに属するか、特定の機能・操作等に対するアクセス権を有しているかのいずれかを満たせば、所定の条件で案件にアクセス可能とするようにしてもよい。また、特定のグループに属さないユーザについてのみアクセス可能な機能・操作等を利用させるというような制御も可能である。   In this embodiment, by determining the access control in units of groups for the case shown in FIG. 2 and the access control for the function / operation depending on the role of the user by AND conditions, Although access control is performed for functions, operations, and the like, the present invention is not limited to this, and it is also possible to perform access control by a combination including an OR condition and a NOT condition. For example, an item may be made accessible under a predetermined condition as long as it belongs to a group that can access the target item or has an access right for a specific function or operation. . Also, it is possible to perform control such that functions / operations accessible only to users who do not belong to a specific group are used.

<ワークフローを用いた案件管理>
図5は、本実施の形態の知的財産情報管理システム1のユーザインタフェース部14により提供される案件の管理画面の例について概要を示した図である。ここでは、特定の案件についての詳細情報を表示する画面の例を示している。画面左部のパネルでは案件の基本情報を表示しており、右部のパネルでは案件の詳細情報をタブに区分して表示している。なお、対象のユーザがどの案件にアクセスすることができて、どの機能・操作を使用することができ、どのデータを参照することができるか、というアクセス制御については、上述した手法により、ユーザが属するグループや案件のステータス等によって決定される。
<Matter management using workflow>
FIG. 5 is a diagram showing an outline of an example of a case management screen provided by the user interface unit 14 of the intellectual property information management system 1 of the present embodiment. Here, the example of the screen which displays the detailed information about a specific case is shown. The panel on the left side of the screen displays basic information about the case, and the panel on the right side displays detailed information on the case divided into tabs. Note that the above-mentioned method is used for the access control that the target user can access which matter, which function / operation can be used, and which data can be referred to. It is determined by the group to which it belongs and the status of the project.

各案件に対して、1つ以上のワークフローを発生させることができ、対象のユーザに現在ステップが割り当てられているワークフローがある場合には、その情報が基本情報のパネルにリスト表示される(図5の例では“国内出願検討案件1”および“国内出願検討案件2”の2件)。   One or more workflows can be generated for each case, and if there is a workflow to which the target user is currently assigned a step, that information is displayed in a list on the basic information panel (see figure). In the example of “5”, “Domestic application examination case 1” and “Domestic application examination case 2” are two cases).

ここで、対象のワークフローが選択されると(図5の例では“国内出願検討案件1”)、例えば、ユーザインタフェース部14により、当該ワークフローのステップにおいて当該ユーザが参照すべきパネルやタブ(図5の例では“発明情報”タブ)に表示を自動的に切り替え、入力すべき項目を強調表示し(図5の例では“受付日”、“外国出願検討”など)する。また、当該ステップでの操作等に対するナビゲーションメッセージ(図5の例では“入力エラーがあります。”等)を表示し、また、ワークフロー処理として次に採ることが可能なアクション(図5の例では画面下部のドロップダウンリストの“応答案検討依頼”)の内容を切り替える。当該ワークフローの全体の設定内容(以降の処理の流れや承認者、担当者等)を確認できるようにしてもよい。   Here, when the target workflow is selected (in the example of FIG. 5, “domestic application study case 1”), for example, the user interface unit 14 uses the panel or tab (see FIG. In the example of FIG. 5, the display is automatically switched to the “invention information” tab), and items to be input are highlighted (in the example of FIG. 5, “acceptance date”, “foreign application examination”, etc.). Also, a navigation message (such as “There is an input error” in the example of FIG. 5) for the operation at the relevant step is displayed, and an action that can be taken next as a workflow process (screen in the example of FIG. 5) Change the contents of “Request for Response Plan Review” in the drop-down list at the bottom. The entire setting contents of the workflow (the flow of subsequent processes, the approver, the person in charge, etc.) may be confirmed.

このようなガイド機能により、例えば、発明部門など知的財産権に係る管理情報の詳細に精通していないユーザであっても、知的財産情報管理システム1にアクセスして自立的にワークフローのステップの処理を行うことが可能となる。   With such a guide function, for example, even a user who is not familiar with the details of management information related to intellectual property rights, such as the invention department, can access the intellectual property information management system 1 and independently perform workflow steps. It is possible to perform the process.

図6は、ワークフローのルート情報を設定する画面の例について概要を示した図である。ルートマスタの設定は、知的財産情報管理システム1を運営するサービス提供事業者もしくは契約によりサービスを利用している各企業の管理者や担当者が行う。ルートマスタでは、ルートの各ステップ(明細)において誰が(どのユーザが)どういう役割として担当するのかの割り当て情報を設定・定義する。このとき、例えば、ユーザID等により具体的なユーザを特定して割り当てることも可能であるが、案件毎に発明部門や関連部門は異なり得ることや、同じ案件内でも、知的財産の長いライフサイクルの間での組織変更や人事異動等により、担当者が代わることが多々ある。   FIG. 6 is a diagram showing an overview of an example of a screen for setting workflow route information. The setting of the route master is performed by the service provider operating the intellectual property information management system 1 or the manager or person in charge of each company using the service by contract. The route master sets and defines assignment information regarding who (who is responsible) and what role in each step (detail) of the route. At this time, for example, it is possible to specify and assign a specific user by user ID or the like, but the invention department or related department may be different for each case, and even within the same case, a long life of intellectual property The person in charge often changes due to organizational changes or personnel changes between cycles.

従って、本実施の形態では、ステップを割り当てる担当者を変数(以下では“修飾語”と記載する場合がある)により設定し、ステップの実行時に動的に具体的な担当者に変換して割り当てるものとする。図6の例では、“ルート明細”の表中の“担当者”カラムにおいて、当該案件の知的財産部門の担当者を示す修飾語およびそのコード(変数)として、“案件知財担当者”および“@CHIZA”という文字列を設定している。   Therefore, in this embodiment, a person in charge of assigning a step is set by a variable (hereinafter sometimes referred to as a “qualifier”), and is dynamically converted into a person in charge at the time of execution of the step and assigned. Shall. In the example of FIG. 6, in the “person in charge” column in the “route details” table, “modification intellectual property person in charge” is used as a qualifier and a code (variable) indicating the person in charge of the intellectual property department of the case. And the character string “@CHIZA” is set.

図7は、修飾語の内容を設定する画面の例について概要を示した図である。一覧表示されたルートマスタで用いられる修飾語のリストのうち、例えば、“案件知財担当者”(コードは“@CHIZA”)という修飾語について、修飾語を具体的な値に変換するための参照先のテーブルおよびカラムの情報(図7の例では“修飾語内容”)を10種類定義していることを示している。ここでのテーブルは、例えば、人事関連の社内データベースなどが対象となる。10種類の参照先の定義には優先度が設定されており、変換時には、優先度の高い順に各テーブルおよびカラムを順次参照し、最初に取得できた値によって修飾語を変換する。このように優先度によって複数の参照先を定義しておくことで、空白値に変換されてしまい担当者がいない、という事態を可能な限り防止することができる。   FIG. 7 is a diagram showing an outline of an example of a screen for setting the content of a modifier. In the list of modifiers used in the route master displayed in the list, for example, for the modifier “Procedure intellectual property person in charge” (code is “@CHIZA”), the modifier is converted into a specific value. This indicates that 10 types of reference destination table and column information (“qualifier content” in the example of FIG. 7) are defined. The table here is, for example, an internal database related to human resources. Priorities are set in the definitions of the ten types of reference destinations. At the time of conversion, each table and column are sequentially referred to in descending order of priority, and modifiers are converted based on the first acquired value. In this way, by defining a plurality of reference destinations based on priorities, it is possible to prevent as much as possible the situation that there is no person in charge due to conversion to a blank value.

図8は、実行中のワークフローのルートを変更する画面の例について概要を示した図である。ここでは、上記の図6の例に示したルートマスタの設定において各ステップの担当者として設定した修飾語が、図7の例に示した修飾語の内容の設定に基づいて具体的なユーザの値に変換されている(図8の例では、修飾語コードの“@CHIZA”が本社の知財担当者の具体的なユーザを示す“_HOTANTOU”に変換されている)状態を示している。ここで、現在実行中もしくはこの先実行されるステップが割り当てられるグループや役割、担当者の情報を変更することができる。   FIG. 8 is a diagram showing an outline of an example of a screen for changing the route of the workflow being executed. Here, the modifier set as the person in charge of each step in the setting of the route master shown in the example of FIG. 6 described above is based on the setting of the content of the modifier shown in the example of FIG. In the example of FIG. 8, the modifier code “@CHIZA” is converted to “_HOTANTOU” indicating a specific user of the intellectual property person in charge at the head office. Here, it is possible to change information on a group, a role, or a person in charge to which a step currently being executed or a step to be executed later is assigned.

図9は、修飾語マスタにおける修飾語の設定内容を変更する画面の例について概要を示した図である。ここでは、対象の修飾語を具体的な値に変換するために、図7の例に示した参照先のテーブルおよびカラムのリストのそれぞれについて、値を抽出して適用する条件式を図9に示す画面により予め設定しておくことができる。図9の例では、修飾語コードの“@CHIZA”について、図7の例における優先度が2の参照先(テーブルが“TBL_B”、カラムが“COL_A”)から値を抽出する条件式を指定している。これにより、対象のテーブルの対象のカラムから、条件式に合致する値を抽出して、これにより修飾語を変換することで、動的に具体的な担当者の値を設定することができる。   FIG. 9 is a diagram showing an outline of an example of a screen for changing the setting contents of the modifier in the modifier master. Here, in order to convert the target modifier into a specific value, a conditional expression for extracting and applying a value to each of the reference destination table and column list shown in the example of FIG. 7 is shown in FIG. It can be set in advance by the screen shown. In the example of FIG. 9, for the modifier code “@CHIZA”, a conditional expression for extracting a value from the reference destination (table is “TBL_B”, column is “COL_A”) with the priority in the example of FIG. doing. Thus, a specific value of a person in charge can be dynamically set by extracting a value that matches the conditional expression from the target column of the target table and thereby converting the modifier.

なお、上記のような修飾語の変換手法は、他のテーブルから間接的に値を取得して設定する点で“間接指定”とされるが、これに対して、修飾語に担当者となるユーザのID等を直接設定する“直接指定”とすることもできる。例えば、案件のライフサイクルによって各種の組織変更や人事異動などが生じる結果、担当者や承認者などは変わり得ても、知的財産の場合には“発明者”は人事異動等に関わらず不変である。ただ、“発明者”も人事異動等により所属組織は変わり得ることから、人事関連の社内データベースなどを参照する“間接指定”では適切に“発明者”を抽出できない場合が生じ得る。従って、“直接指定”によりユーザや部署を直接に指定する方法も設けている。   The modifier conversion method as described above is “indirect designation” in that a value is indirectly obtained and set from another table, but on the other hand, the modifier is in charge. It is also possible to use “direct designation” for directly setting the user ID and the like. For example, as a result of various organizational changes and personnel changes depending on the life cycle of the project, the person in charge and the approver may change, but in the case of intellectual property, the “inventor” remains unchanged regardless of personnel changes, etc. It is. However, since the “inventor” can change his / her organization due to personnel changes or the like, the “inventor” may not be properly extracted by “indirect designation” referring to a personnel-related internal database or the like. Therefore, a method of directly specifying a user or a department by “direct specification” is also provided.

また、図示しないが、上記のような画面を介したワークフローの設定機能から、例えば、ワークフローの各ステップにおいて、処理の開始指示や次ステップへの依頼等の通知メールを送信する際の宛先についても、“直接指定”もしくは“間接指定”によりそれぞれ個別に指定することも可能である。   Also, although not shown, from the workflow setting function via the screen as described above, for example, in each step of the workflow, the address at the time of sending a notification mail such as a processing start instruction or a request to the next step , “Direct designation” or “indirect designation” can also be individually designated.

図10は、案件の詳細画面からワークフローを開始する場合の例について概要を示した図である。図10の例では、例えば、図5の例に示したような案件詳細画面において“案件A”の情報が表示されており、そのステータスが“審査請求済”であった場合を示している。この状態で、新たに案件の管理業務に係るワークフローの開始を要求した場合、例えば、ワークフロー処理部13がルートマスタDB28を参照し、ステータスが“審査請求済”の場合に開始可能なワークフローのルートマスタ(図10の例では“中間処理”カテゴリのルートマスタ)を取得して、これを一覧表示する。   FIG. 10 is a diagram showing an outline of an example in which a workflow is started from the detail screen of a case. In the example of FIG. 10, for example, information on “Matter A” is displayed on the case details screen as illustrated in the example of FIG. 5, and the status is “Examination Requested”. In this state, when a request is newly made to start a workflow related to a case management task, for example, the workflow processing unit 13 refers to the route master DB 28, and a workflow route that can be started when the status is "examined". A master (route master in the “intermediate processing” category in the example of FIG. 10) is acquired and displayed as a list.

後述するように、ルートマスタDB28には、実行が可能な案件のステータスに応じてルートマスタの情報がカテゴリ分けされて登録されている。本実施の形態では、少なくとも、案件が出願前の場合に実行可能な出願処理に係る“出願”カテゴリ、出願審査請求前の場合に実行可能な出願審査請求処理に係る“審査請求”カテゴリ、拒絶理由通知や拒絶査定を受領している状態の場合に実行可能な中間処理に係る“中間処理”カテゴリ、および設定登録後の場合に実行可能な年金管理処理に係る“年金管理”カテゴリの4種類のカテゴリを有するものとする。これらのカテゴリに区分されるルートマスタは、主に、知的財産権の取得・維持手続における法定期限の管理に係るものである。   As will be described later, in the route master DB 28, route master information is categorized and registered in accordance with the status of a matter that can be executed. In the present embodiment, at least the “application” category related to the application process that can be executed when the case is before the application, the “request for examination” category related to the application examination request process that can be executed before the application examination request, the rejection Four types: “Intermediate processing” category related to intermediate processing that can be executed when a reason notification or rejection decision has been received, and “Pension management” category related to pension management processing that can be executed after setting registration It shall have the category. The route masters classified into these categories are mainly related to management of legal deadlines in the procedures for acquiring and maintaining intellectual property rights.

ユーザは、開始可能なワークフローとして表示されている“中間処理”カテゴリのルートマスタから、処理対象のルートマスタを選択して開始を指示することで、当該案件について当該ルートマスタに係るワークフローのインスタンス(以下ではこれを単に「ワークフロー」と記載する場合がある)を開始することができる。このように、予めカテゴリに分けて必要な処理に係るルートマスタを設定しておくことで、案件のステータスに応じて実行が可能もしくは必要なルートマスタのみをユーザに提示し、利便性を向上させることができる。   The user selects a route master to be processed from the route master of the “intermediate process” category displayed as a workflow that can be started, and instructs to start the workflow. In the following, this may be simply referred to as “workflow”). In this way, by setting the route master related to the necessary processing divided into categories in advance, it is possible to execute according to the status of the matter, or only the necessary route master is presented to the user and the convenience is improved. be able to.

図11は、ワークフローの選択画面からワークフローを開始する場合の例について概要を示した図である。図11の例では、例えば、ユーザが図示しないメイン画面等からワークフローの開始を選択すると、ワークフロー処理部13がルートマスタDB28を参照し、全てのルートマスタをカテゴリ別に一覧表示する。そこから、ユーザが開始したいワークフローに係るルートマスタを選択すると(図11の例では“中間処理”カテゴリのルートマスタを選択)、当該ルートマスタに係るワークフローを開始することができるステータスを有する案件の情報を案件DB27から抽出して(図11の例ではステータスが“審査請求済”である“案件A”〜“案件D”の4つ)、これらを一覧表示する。   FIG. 11 is a diagram showing an outline of an example in which a workflow is started from the workflow selection screen. In the example of FIG. 11, for example, when the user selects the start of a workflow from a main screen (not shown) or the like, the workflow processing unit 13 refers to the route master DB 28 and displays a list of all route masters by category. From there, when the route master related to the workflow that the user wants to start is selected (in the example of FIG. 11, the route master in the “intermediate processing” category is selected), the matter having a status that can start the workflow related to the route master is selected. Information is extracted from the case DB 27 (in the example of FIG. 11, the four cases “case A” to “case D” whose status is “examined for request”) are displayed in a list.

ユーザは、この中から対象の案件を選択して(図11の例では“案件C”)開始を指示することで、当該案件について当該ルートマスタに係るワークフローを開始することができる。このように、カテゴリ分けされたルートマスタの中から対象のルートマスタを先に選択し、ステータスが該当する案件についてワークフローを開始することも可能である。   The user can start the workflow related to the route master for the case by selecting the target case from these ("case C" in the example of FIG. 11) and instructing the start. As described above, it is also possible to select the target route master first from the categorized route masters, and to start the workflow for the matter corresponding to the status.

図12は、ルートマスタの階層構造の例について概要を示した図である。ワークフローの定義情報であるルートマスタは、階層構造を有する形でルートマスタDB28に登録される。ルートマスタは、知的財産情報管理システム1により提供されるASPサービスを契約している企業3毎に個別独自に設定・定義することが可能であるが、各企業3での設定・定義の負荷などを考慮して、ASPサービスを提供しているサービス提供事業者において雛形となるルートマスタを設定・定義しておくことが望ましい。   FIG. 12 is a diagram showing an outline of an example of the hierarchical structure of the route master. The route master, which is workflow definition information, is registered in the route master DB 28 in a form having a hierarchical structure. The route master can be set and defined individually for each company 3 that has contracted the ASP service provided by the intellectual property information management system 1, but the load of setting and definition in each company 3 In consideration of the above, it is desirable to set and define a route master as a template in a service provider that provides an ASP service.

図12の例では、サービス提供事業者は、複数のルートマスタの雛形(図中では“ルートマスタA”〜“ルートマスタC”の3つのみ示している)を設定・定義していることを示している。ここで、例えば、“契約企業1”は、サービス提供事業者が定義した“ルートマスタA”および“ルートマスタB”をベースに、これらをそれぞれ自社向けにカスタマイズして“ルートマスタA1”および“ルートマスタB1”を独自に定義していることを示している。“契約企業1”は、これらのルートマスタに基づいて、“ワークフローA1”や“ワークフローA2”を開始することができる。   In the example of FIG. 12, the service provider sets and defines a plurality of route master templates (only three of “route master A” to “route master C” are shown in the figure). Show. Here, for example, “contract company 1” is based on “route master A” and “route master B” defined by the service provider, and is customized for each company, and “route master A1” and “route master A1”. It shows that the route master B1 ″ is uniquely defined. “Contract company 1” can start “workflow A1” and “workflow A2” based on these route masters.

同様に、“契約企業2”は、サービス提供事業者が定義した“ルートマスタB”をベースに、“契約企業1”とは異なる形で独自に自社向けにカスタマイズして“ルートマスタB2”を定義していることを示している。“契約企業2”は、このルートマスタに基づいて、“ワークフローB2”を開始することができる。なお、サービス提供事業者が定義したルートマスタは、必要に応じてカスタマイズ不可としてもよい。   Similarly, “Contract Company 2” is based on “Route Master B” defined by the service provider, and is customized for its own company in a form different from “Contract Company 1”. Indicates that it is defined. "Contract company 2" can start "Workflow B2" based on this route master. Note that the route master defined by the service provider may not be customized as necessary.

また、“契約企業3”は、サービス提供事業者が定義した“ルートマスタC”をそのまま自社向けに用いることを示している。さらに、サービス提供事業者が定義したルートマスタの雛形をベースにせず、自社で新たに“ルートマスタD”を独自に定義していることを示している。“契約企業3”は、これらのルートマスタに基づいて、“ワークフローC”や“ワークフローD”を開始することができる。   Further, “contract company 3” indicates that “route master C” defined by the service provider is used as it is. Further, it is shown that the “route master D” is newly defined in-house without using the route master template defined by the service provider. “Contract company 3” can start “Workflow C” and “Workflow D” based on these route masters.

このように、ルートマスタについては、階層構造を有する形で企業3毎に個別に設定・定義することが可能であるが、これに伴い、上述した修飾語のマスタ情報についても、企業3毎に個別独自に設定・定義することが可能である。   As described above, the root master can be individually set and defined for each company 3 in a form having a hierarchical structure. In accordance with this, the above-described modifier master information is also set for each company 3. It can be set and defined individually.

上述したように、企業3における複数の案件のそれぞれについて1つ以上のワークフローを実行することができるが、これらは、各ユーザや管理者等が自身のアクセス権限に応じて各種の条件で検索することができる。例えば、ワークフローの種別や、現状のステータス等を条件として検索することができる。また、ワークフローの情報と案件の情報とを組み合わせて検索することも可能である。例えば、案件の発明者と、当該案件に係るワークフローの承認者や知財担当者等との組み合わせなどにより、該当するワークフローを抽出することができる。   As described above, one or more workflows can be executed for each of a plurality of cases in the company 3, but these are searched by various users or managers according to their own access authority. be able to. For example, a search can be made based on the type of workflow, the current status, and the like. It is also possible to search by combining workflow information and item information. For example, a corresponding workflow can be extracted by a combination of the inventor of the case and an approver or an intellectual property person in charge of the workflow related to the case.

また、複数の案件に係る多数のワークフローを効率的に処理できるようにするため、同種のワークフローの複数のインスタンスについて、1つ以上の案件毎に“束”としてまとめ、これらに対するワークフローでの処理を一括的に行うようにすることも可能である。   Also, in order to be able to efficiently process a large number of workflows related to multiple items, multiple instances of the same type of workflow are grouped into “bundles” for each of one or more items, and the processes for these workflows are processed. It is also possible to carry out it collectively.

図13は、ワークフローを案件毎に束として管理する場合の例について概要を示した図である。図13(a)は、ワークフローの例を視覚的に表現した図であり、役割が“事務“の担当者から開始して、役割が“特許担当”、“承認者”、“発明部門特許管理者”の各担当者の処理を経て“事務”の担当者でワークフローが終了することを示している。   FIG. 13 is a diagram showing an outline of an example in which a workflow is managed as a bundle for each case. FIG. 13A is a diagram visually representing an example of a workflow. The role starts from the person in charge of “office work”, and the roles are “patent officer”, “approver”, and “invention department patent management”. It shows that the workflow is completed by the person in charge of “office work” through the processing of each person in charge of “person”.

図13(b)は、案件に係るワークフローを発生させる際に、複数の案件を含めて束を生成する場合の例を示している。ここでは、図13(a)の例に示したワークフローについて、“事務”の担当者において案件を発生させる際に、7つの案件51を含めることを示している。例えば、図13(a)に示したような図等によってワークフローを視覚的に表示した設定画面において、案件を検索等して候補案件を抽出し、その中から管理者等が束に含める案件を選択することができる。   FIG. 13B shows an example of generating a bundle including a plurality of cases when generating a workflow related to the cases. Here, the workflow shown in the example of FIG. 13A indicates that seven cases 51 are included when a case is generated by the person in charge of “office work”. For example, in the setting screen in which the workflow is visually displayed as shown in FIG. 13A or the like, a candidate case is extracted by searching for a case, etc., and a case that the administrator or the like includes in the bundle You can choose.

ここで、本実施の形態では、ワークフロー処理部13は、複数の案件51を束にまとめる際に、処理を担当する担当者が最も多くなるステップにおいて、担当者毎に1つの束を生成する。図13(b)の例では、担当者が最も多くなるのは、“発明部門特許管理者”が実施するステップであり、4人の担当者が処理を行う予定となっている。従って、ワークフロー処理部13は、“発明部門特許管理者”の各担当者が処理を行う予定の各案件をそれぞれまとめて4つの束50(図中の点線枠)を生成する。   Here, in the present embodiment, the workflow processing unit 13 generates one bundle for each person in charge at the step where the person in charge in charge of processing becomes the largest when the plurality of cases 51 are collected into a bundle. In the example of FIG. 13B, the number of persons in charge is the largest in the steps performed by the “invention department patent manager”, and four persons in charge are scheduled to perform the process. Accordingly, the workflow processing unit 13 generates four bundles 50 (dotted line frames in the drawing) by collecting the respective cases scheduled to be processed by each person in charge of the “invention department patent manager”.

なお、束50の生成はワークフローを発生させる際に行う。生成された束50に含まれる案件51の数には特に制限はなく、また、担当者やステップによって束50に含まれる案件51の内訳が変わることはない。図13(b)の例では、“発明部門特許管理者”の各担当者が処理を行う予定の案件毎に4つの束50が生成されるが、他の“事務”や“特許担当”などの担当者も、それぞれ束50の単位で案件が割り当てられることになる。各担当者は、ワークフロー上において、束50の単位で案件を処理することもでき、また、個別の案件毎に処理することもできる。   The bundle 50 is generated when a workflow is generated. The number of cases 51 included in the generated bundle 50 is not particularly limited, and the breakdown of the cases 51 included in the bundle 50 does not change depending on the person in charge or the step. In the example of FIG. 13B, four bundles 50 are generated for each case that each person in charge of the “invention department patent manager” plans to process, but other “office work”, “patent person in charge”, etc. Each person in charge is assigned a case in units of bundle 50. Each person in charge can process matters in units of bundles 50 on the workflow, and can also process each individual matter.

図14は、束に係る案件のフロー制御の例について概要を説明する図である。ここでは、束50に含まれる案件を個別に処理した結果、それぞれの進捗に差異が生じた場合に、担当者が処理すべき案件が全て揃う(処理可能となる)まで先に進めない(処理を行えない)ように制御する合流制御の例を示している。図中で、束の合流の制御を行った後のステップを行う“担当者A”には、割り当てられた4つの案件のうち3つまでは現状で割り当てられているが、残り1つについては未だ“担当者D”に割り当てられている状態である。従って、“担当者A”は当該ステップに係る処理を開始することができない。すなわち、“担当者D”が案件の処理を完了するのを待つことになる。   FIG. 14 is a diagram for explaining an outline of an example of flow control of a case relating to a bundle. Here, when the cases included in the bundle 50 are individually processed and there is a difference in their progress, it is not possible to proceed until all the cases to be processed by the person in charge are complete (can be processed) (processing) This is an example of the confluence control for controlling so that the control cannot be performed. In the figure, “person in charge A” who performs the steps after controlling the merging of bundles is currently assigned up to three of the four assigned cases, but the remaining one is still This is a state assigned to “person in charge D”. Therefore, “person in charge A” cannot start the processing related to the step. That is, it waits for the “person in charge D” to complete the case processing.

一方で、“担当者B”は、自身に割り当てられた案件1つが既に割り当てられているため、当該ステップに係る処理を開始することができる。なお、束50の合流制御は、必要なステップにおいて適宜設定することができるものとする。   On the other hand, the “person in charge B” can start the processing related to the step because one case assigned to him / her is already assigned. It is assumed that the merging control of the bundle 50 can be appropriately set at necessary steps.

図15は、束50に案件51を後から追加する場合の例について概要を示した図である。図15(a)に示すように、束50内の2つの案件51が既に“担当者B”に割り当てられている状態で、新たに案件51を追加すると、当該案件51は、ワークフローの最初から行われる。すなわち、“担当者A”に対して割り当てられる。このとき、上記の図13(b)の例において示した判定基準に基づいて、当該案件51を既存の束50に含めることができる場合は、当該束50に含めて追加する。なお、束50に対して案件51を追加できるのに対応して、束50から案件51を分離・削除することも可能である。   FIG. 15 is a diagram showing an outline of an example in which a case 51 is added to the bundle 50 later. As shown in FIG. 15A, when a new case 51 is added in a state where the two cases 51 in the bundle 50 are already assigned to the “person in charge B”, the case 51 starts from the beginning of the workflow. Done. That is, it is assigned to “person in charge A”. At this time, if the case 51 can be included in the existing bundle 50 based on the determination criteria shown in the example of FIG. Note that it is possible to separate and delete the case 51 from the bundle 50 in response to the addition of the case 51 to the bundle 50.

一方、図15(b)に示すように、束の合流制御が設定されている場合において、案件51の少なくとも一部が合流点より先のステップに進んでしまっている(先の担当者に割り当てられている)場合は、合流制御が複雑になってしまうことから、案件51を新たに追加することはできないものとする。   On the other hand, as shown in FIG. 15B, in the case where bundle merging control is set, at least a part of the case 51 has advanced to a step ahead of the merging point (assigned to the previous person in charge). In this case, since the merge control becomes complicated, it is assumed that a new case 51 cannot be added.

図16は、案件51の担当者を変更した場合の束50の制御の例について概要を示した図である。例えば、“担当者B”に割り当てられている束50内の案件51の1つにおいて、担当者が“担当者B”から“担当者D”に変更された場合、“担当者B”に割り当てられた当該案件51は束50から除外され、新たに“担当者D”に割り当てられた当該案件51に基づいて束50が生成される。このとき、新たに生成された束50について、担当者が異なる新たなワークフローが生成される。   FIG. 16 is a diagram illustrating an outline of an example of control of the bundle 50 when the person in charge of the case 51 is changed. For example, if the person in charge is changed from “person B” to “person D” in one of the cases 51 in the bundle 50 assigned to “person B”, it is assigned to “person B”. The assigned case 51 is excluded from the bundle 50, and the bundle 50 is generated based on the case 51 newly assigned to the “person in charge D”. At this time, a new workflow with a different person in charge is generated for the newly generated bundle 50.

なお、例えば、承認者が変更された場合には、上記のように担当者が変更されたものとは取り扱わず、新たな束50の生成を行わないよう制御してもよい。また、担当者の変更ではなく、業務(ステップ)をスキップするようにワークフローの設定を変更した場合も、担当者が変更されたものとは取り扱わず、新たな束50の生成を行わないよう制御する。また、担当者の変更ではなく、代理者・代行者の設定を行えるようにしてもよい(同一人が複数の担当者の代理者・代行者となることも可能)が、このときも、新たな束50の生成を行わないように制御する。   For example, when the approver is changed, it may be controlled not to treat the person in charge as changed as described above and not to generate a new bundle 50. Also, when the setting of the workflow is changed so as to skip the task (step) instead of changing the person in charge, control is performed so that the person in charge is not changed and a new bundle 50 is not generated. To do. In addition, instead of changing the person in charge, it may be possible to set an agent / agent (the same person can be an agent / agent for multiple persons in charge). Control is performed so as not to generate a bundle 50.

上記のように、同種のワークフローの複数のインスタンスについて、案件51毎に束50としてまとめて管理することで、例えば、これらに対するワークフローでの処理(例えば、担当者の変更など)を一括的に行うことが可能となり、管理を効率化することが可能となる。   As described above, by managing a plurality of instances of the same type of workflow as a bundle 50 for each case 51, for example, processing (for example, changing a person in charge) for the workflow is performed collectively for these cases. And management can be made more efficient.

<データ構成>
以下では、上述したようなアクセス制御やワークフロー管理を行うための各テーブルのデータ構成について説明する。
<Data structure>
Hereinafter, the data structure of each table for performing the above-described access control and workflow management will be described.

図17は、ユーザDB21のデータ構成の例について概要を示した図である。ユーザDB21は、知的財産情報管理システム1により提供されるサービスを利用できる各ユーザのマスタ情報を保持するテーブルであり、例えば、図17(a)に示すユーザマスタDB21a、図17(b)に示すユーザグループDB21b、および図17(c)に示すユーザ役割DB21cの各テーブルからなる。   FIG. 17 is a diagram showing an outline of an example of the data configuration of the user DB 21. The user DB 21 is a table that holds master information of each user who can use the service provided by the intellectual property information management system 1. For example, the user DB 21 is a user master DB 21 a shown in FIG. The user group DB 21b shown in FIG. 17 and the user role DB 21c shown in FIG.

図17(a)のユーザマスタDB21aは、ユーザのマスタ情報を保持するテーブルであり、例えば、ユーザID、契約ID、ユーザ名称、および連絡先などの各項目を有する。ユーザIDの項目は、各ユーザを一意に識別するためのID情報を保持する。上述したように、例えば、上位数桁を契約毎に割り当てられるコード値により固定することで、ユーザIDと契約の関係を把握し、対象の契約に係る案件以外は参照できないよう制御する。契約IDの項目は、対象のユーザがサービスを利用する基礎となる契約を特定するID情報を保持する。当該IDの情報は、後述する図22の契約DB26に定義されている。ユーザ名称および連絡先の各項目は、それぞれ、対象のユーザの氏名や名称等の情報、および電子メールアドレスや電話番号等の連絡先の情報を保持する。   The user master DB 21a in FIG. 17A is a table that holds user master information, and includes items such as a user ID, a contract ID, a user name, and a contact address. The item of user ID holds ID information for uniquely identifying each user. As described above, for example, by fixing the upper few digits with a code value assigned to each contract, the relationship between the user ID and the contract is grasped, and control is performed so that only matters related to the target contract can be referred to. The item of contract ID holds ID information for specifying a contract that is a basis for the target user to use the service. The ID information is defined in the contract DB 26 in FIG. Each item of the user name and the contact information holds information such as the name and name of the target user, and contact information such as an e-mail address and a telephone number.

図17(b)のユーザグループDB21bは、各ユーザが所属するグループの情報を保持するテーブルであり、例えば、ユーザID、所属グループID、所属開始、および所属終了の各項目を有する。ユーザIDの項目は、対象のユーザを特定するID情報を保持する。当該ID情報は、上記のユーザマスタDB21aに定義されている。所属グループIDの項目は、対象のユーザが所属するグループを特定するID情報を保持する。当該ID情報は、後述する図18のグループDB22に定義されている。所属開始および所属終了の各項目は、それぞれ、対象のユーザが対象のグループ(すなわち、組織や職位)に所属する始期および終期の情報を保持する。将来の所属グループを予め登録しておくことも可能である。なお、同一ユーザについてレコードを複数登録することで複数のグループに所属するよう設定することも可能である。   The user group DB 21b in FIG. 17B is a table that holds information on groups to which each user belongs, and includes items such as a user ID, a group ID, a group start, and a group end, for example. The item of user ID holds ID information for specifying the target user. The ID information is defined in the user master DB 21a. The belonging group ID item holds ID information for specifying a group to which the target user belongs. The ID information is defined in the group DB 22 of FIG. Each item of affiliation start and affiliation end holds information about the start and end of the time when the target user belongs to the target group (that is, organization or position). It is also possible to register future affiliation groups in advance. It is also possible to set to belong to a plurality of groups by registering a plurality of records for the same user.

図17(c)のユーザ役割DB21cは、各ユーザに割り当てられた役割の情報を保持するテーブルであり、例えば、ユーザID、割り当て役割ID、割り当て開始、および割り当て終了の各項目を有する。ユーザIDの項目は、対象のユーザを特定するID情報を保持する。当該ID情報は、上記のユーザマスタDB21aに定義されている。割り当て役割IDの項目は、対象のユーザに割り当てられた役割を特定するID情報を保持する。当該ID情報は、後述する図20の役割DB24に定義されている。割り当て開始および割り当て終了の各項目は、それぞれ、対象のユーザに対象の役割が割り当てられた始期および終期の情報を保持する。将来割り当てられる役割を予め登録しておくことも可能である。なお、同一ユーザについてレコードを複数登録することで複数の役割が割り当てられるよう設定することも可能である。   The user role DB 21c in FIG. 17C is a table that stores information on roles assigned to each user, and includes, for example, items of user ID, assigned role ID, assignment start, and assignment end. The item of user ID holds ID information for specifying the target user. The ID information is defined in the user master DB 21a. The assigned role ID item holds ID information for specifying a role assigned to the target user. The ID information is defined in the role DB 24 of FIG. Each item of assignment start and assignment end holds information on the start and end of assignment of the target role to the target user, respectively. It is also possible to register roles assigned in the future in advance. It is also possible to set so that a plurality of roles are assigned by registering a plurality of records for the same user.

図18は、グループDB22のデータ構成の例について概要を示した図である。グループDB22は、各グループのマスタ情報を保持するテーブルであり、例えば、グループID、グループ名、およびグループ区分などの各項目を有する。グループIDの項目は、対象のグループを一意に識別するためのID情報を保持する。グループ名の項目は、対象のグループの表示名の情報を保持する。グループ区分の項目は、対象のグループの区分を示すコード値等の情報を保持する。区分としては、例えば、対象のグループが組織に基づくグループであるのか、職位に基づくグループであるのか、などを識別する情報が含まれる。   FIG. 18 is a diagram showing an outline of an example of the data configuration of the group DB 22. The group DB 22 is a table that holds master information of each group, and includes items such as a group ID, a group name, and a group classification. The group ID item holds ID information for uniquely identifying the target group. The group name item holds information on the display name of the target group. The item of group classification holds information such as a code value indicating the classification of the target group. The classification includes, for example, information for identifying whether the target group is a group based on an organization or a group based on a position.

図19は、案件制御DB23のデータ構成の例について概要を示した図である。案件制御DB23は、案件とアクセス可能なグループとの対応関係の情報を保持するテーブルであり、例えば、案件ID、案件ステータス、アクセス可能者ID、およびグループ/ユーザ区分などの各項目を有する。   FIG. 19 is a diagram showing an outline of an example of the data configuration of the item control DB 23. The case control DB 23 is a table that holds information on the correspondence relationship between cases and accessible groups, and includes items such as a case ID, a case status, an accessible person ID, and a group / user classification.

案件IDの項目は、対象の案件を特定するID情報を保持する。当該ID情報は、後述する図23の案件DB27に定義されている。案件ステータスの項目は、対象の案件のステータスを区分するコード値等の情報を保持する。例えば、図3に示したような状態遷移における各ステータスを識別できるコード値を設定することができる。特許事務所4の代理人に依頼したというイベントや、公開公報が発行された等のイベントが発生したことをフラグとして別途保持するようにしてもよい。これにより、案件のステータスに応じてアクセス権の設定を変更することができる。   The item of item ID holds ID information for specifying a target item. The ID information is defined in the case DB 27 in FIG. The item status item holds information such as a code value that classifies the status of the target item. For example, a code value that can identify each status in the state transition as shown in FIG. 3 can be set. It may be separately held as a flag that an event such as a request from an agent of the patent office 4 or an event such as the publication of a public gazette has occurred. Thereby, the setting of the access right can be changed according to the status of the item.

アクセス可能者IDおよびグループ/ユーザ区分の項目は、それぞれ、対象の案件に対してアクセス権を有するグループもしくはユーザを特定するID情報、および当該ID情報の対象がグループかユーザかを区分するコード値等の情報を保持する。当該ID情報は、上記の図18のグループDB22もしくは図17のユーザDB21に定義されている。上述の図2に示したように、案件に対するアクセス権は、原則としてグループを単位として設定されるが、例外的に個別のユーザに対して直接設定することも可能である。   The accessible person ID and group / user classification items are ID information that identifies a group or user who has access rights to the subject matter, and a code value that classifies whether the ID information target is a group or a user. Etc. are retained. The ID information is defined in the group DB 22 in FIG. 18 or the user DB 21 in FIG. As shown in FIG. 2 described above, the access right to the case is set in units of groups in principle, but can be set directly for individual users as an exception.

図20は、役割DB24のデータ構成の例について概要を示した図である。役割DB24は、各ユーザに対して割り当てることができる役割のマスタ情報を保持するテーブルであり、例えば、役割ID、役割名、説明、およびランクなどの各項目を有する。役割IDの項目は、各役割を一意に識別するためのID情報を保持する。役割名の項目は、対象の役割の表示名の情報を保持する。説明の項目は、対象の役割の意味や内容等について説明するテキスト等の情報を保持する。ランクの項目は、対象の役割に対して設定されるランクやレベルを示す情報を保持する。役割をランクによって区分し、例えば、ユーザのスキルレベル等に応じて該当するものを割り当てることによって、機能・操作に対するアクセス制御をより詳細に行うことも可能である。   FIG. 20 is a diagram showing an overview of an example of the data configuration of the role DB 24. The role DB 24 is a table that holds master information of roles that can be assigned to each user, and includes items such as a role ID, a role name, a description, and a rank. The role ID item holds ID information for uniquely identifying each role. The role name item holds display name information of the target role. The explanation item holds information such as text explaining the meaning and content of the target role. The rank item holds information indicating the rank and level set for the target role. It is also possible to perform access control for functions / operations in more detail by classifying roles according to ranks and assigning corresponding roles according to, for example, the skill level of the user.

図21は、機能制御DB25のデータ構成の例について概要を示した図である。機能制御DB25は、知的財産情報管理システム1の管理機能群12により提供される機能・操作とアクセス可能な役割との対応関係の情報を保持するテーブルであり、例えば、役割ID、および機能コードなどの各項目を有する。役割IDの項目は、対象の役割を特定するID情報を保持する。機能コードの項目は、対象の役割が割り当てられたユーザがアクセス可能な機能・操作を識別するコード値等の情報を保持する。   FIG. 21 is a diagram showing an outline of an example of the data configuration of the function control DB 25. The function control DB 25 is a table that holds information on the correspondence relationship between functions and operations provided by the management function group 12 of the intellectual property information management system 1 and accessible roles. Each item. The role ID item holds ID information for specifying the target role. The function code item holds information such as a code value for identifying a function / operation accessible by a user to whom the target role is assigned.

図22は、契約DB26のデータ構成の例について概要を示した図である。契約DB26は、知的財産情報管理システム1を運営してサービスを提供する事業者と各企業3との間でそれぞれ締結されているサービスの利用契約の情報を保持するテーブルであり、例えば、契約ID、顧客名、契約区分、URL、契約開始日、および契約終了日などの各項目を有する。   FIG. 22 is a diagram showing an overview of an example of the data configuration of the contract DB 26. The contract DB 26 is a table that holds information on service use contracts concluded between the company 3 that operates the intellectual property information management system 1 and provides services, and each company 3. Each item includes an ID, a customer name, a contract category, a URL, a contract start date, and a contract end date.

契約IDの項目は、対象の契約を一意に識別するためのID情報を保持する。顧客名の項目は、事業者との間で対象の契約を締結した顧客(図1における企業3)の表示名の情報を保持する。契約区分の項目は、対象の契約の種類や区分を特定するためのコード値等の情報を保持する。サービスの提供内容、提供レベルやオプションなどにより契約の種別等が複数存在する場合に、これを特定するための区分情報である。URLの項目は、対象の契約の顧客(企業3)に対して割り当てられた、知的財産情報管理システム1のユーザインタフェース部14により提供されるアクセス用ポータル画面のURLの情報を保持する。契約開始日および契約終了日の各項目は、それぞれ、対象の契約の開始日および終了日の情報を保持する。   The item of contract ID holds ID information for uniquely identifying the target contract. The item “customer name” holds information on the display name of the customer (company 3 in FIG. 1) who has entered into a target contract with the business operator. The contract category item holds information such as a code value for specifying the type and category of the target contract. This is classification information for specifying a contract type or the like when there are a plurality of types of contracts depending on service provision contents, provision levels, options, and the like. The URL item holds URL information of the portal screen for access provided by the user interface unit 14 of the intellectual property information management system 1 assigned to the customer (company 3) of the target contract. Each item of the contract start date and contract end date holds information on the start date and end date of the target contract, respectively.

図23は、案件DB27のデータ構成の例について概要を示した図であり、例えば、図23(a)に示す案件マスタDB27a、および図23(b)に示す案件ステータスDB27bの各テーブルからなる。   FIG. 23 is a diagram showing an outline of an example of the data configuration of the case DB 27, and includes, for example, tables of a case master DB 27a shown in FIG. 23A and a case status DB 27b shown in FIG.

図23(a)の案件マスタDB27aは、知的財産情報管理システム1による管理対象となる案件のマスタ情報を保持するテーブルであり、例えば、案件ID、契約ID、案件管理者、出願番号、元案件ID、案件開始日、および案件終了日などの各項目を有する。案件IDの項目は、対象の案件を一意に識別するためのID情報を保持する。契約IDの項目は、対象の案件を保有し管理する企業3との間の契約を特定するID情報を保持する。案件管理者の項目は、対象の案件の管理者となる企業3の担当者を特定するID情報等を保持する。   The case master DB 27a in FIG. 23 (a) is a table that holds master information of cases to be managed by the intellectual property information management system 1, and for example, case ID, contract ID, case manager, application number, original Each item includes a case ID, a case start date, and a case end date. The item of item ID holds ID information for uniquely identifying the target item. The item of contract ID holds ID information for specifying a contract with the company 3 that owns and manages the target case. The item of item manager holds ID information or the like for identifying the person in charge of the company 3 who is the manager of the target item.

出願番号の項目は、対象の案件に係る知的財産権について出願手続がされた場合に、その出願番号の情報を保持する。公開公報が発行された場合の公報の番号や、特許権の設定登録等がされた場合の登録番号などの情報を合わせて保持するようにしてもよい。元案件IDの項目は、対象の案件に対して親子関係を有する親案件がある場合は、当該親案件を特定するID情報を保持する。例えば、分割出願や海外出願などに対して元の出願に係る案件を把握し、ファミリーの情報として管理するようにしてもよい。案件開始日および案件終了日の各項目は、それぞれ、対象の案件の開始日および終了日の情報を保持する。当該開始日と終了日により規定される期間外の場合は、対象の案件は管理の対象外となる。   The application number item retains information on the application number when the application procedure is performed for the intellectual property right related to the subject matter. Information such as a publication number when a public gazette is issued and a registration number when a patent right is set and registered may be held together. If there is a parent case having a parent-child relationship with the target case, the item of the original case ID holds ID information for specifying the parent case. For example, a case relating to an original application for a divisional application or an overseas application may be grasped and managed as family information. Each item of the item start date and the item end date holds information on the start date and the end date of the target item, respectively. If it is outside the period specified by the start date and end date, the subject matter is not managed.

図23(b)の案件ステータスDB27bは、各案件のステータスに係る情報を管理するテーブルであり、例えば、案件ID、および案件ステータスなどの各項目を有する。案件IDの項目は、対象の案件を一意に特定するためのID情報を保持する。当該ID情報は上記の図23(a)の案件マスタDB27aに定義されている。案件ステータスの項目は、対象の案件のステータスを区分するコード値等の情報を保持する。上述したように、例えば、図3に示したような状態遷移における各ステータスを識別できるコード値を設定することができる。特許事務所4の代理人に依頼したというイベントや、公開公報が発行された等のイベントが発生したことをフラグとして別途保持するようにしてもよい。   The case status DB 27b in FIG. 23B is a table for managing information related to the status of each case, and includes items such as a case ID and a case status. The item of item ID holds ID information for uniquely specifying the target item. The ID information is defined in the case master DB 27a shown in FIG. The item status item holds information such as a code value that classifies the status of the target item. As described above, for example, a code value that can identify each status in the state transition as shown in FIG. 3 can be set. It may be separately held as a flag that an event such as a request from an agent of the patent office 4 or an event such as the publication of a public gazette has occurred.

図24は、ルートマスタDB28のデータ構成の例について概要を示した図であり、例えば、図24(a)に示すルートマスタ管理DB28a、および図24(b)に示す修飾語マスタDB28bの各テーブルからなる。   24 is a diagram showing an outline of an example of the data configuration of the route master DB 28. For example, each table of the route master management DB 28a shown in FIG. 24A and the modifier master DB 28b shown in FIG. Consists of.

図24(a)のルートマスタ管理DB28aは、各企業3のユーザが案件に対して実行することができるワークフローに係るルートマスタの設定・定義情報を保持するテーブルであり、例えば、ルートマスタID、ルートカテゴリ、ルート名、契約ID、親ルートマスタID、ルート明細ID、グループ、役割、担当者、作業期日、初期表示画面、必須入力項目、ナビゲーションメッセージ、可能アクション、前ルート明細ID、および次ルート明細などの各項目を有する。   The route master management DB 28a in FIG. 24A is a table that holds setting / definition information of a route master related to a workflow that can be executed by the user of each company 3 for a case. For example, the route master ID, Route category, route name, contract ID, parent route master ID, route detail ID, group, role, person in charge, work due date, initial display screen, required input items, navigation message, possible action, previous route detail ID, and next route It has each item such as details.

ルートマスタIDの項目は、対象のルートマスタを一意に識別するためのIDやシーケンス番号の情報を保持する。ルートカテゴリの項目は、対象のルートマスタが分類されるカテゴリを特定するためのコード値等の情報を保持する。カテゴリとしては、例えば、上述の図10、図11の例における“出願”、“審査請求”、“中間処理”、“年金管理”などが含まれる。ルート名の項目は、対象のルートマスタに係るルートの表示名称やタイトルの情報を保持する。   The item of route master ID holds ID and sequence number information for uniquely identifying the target route master. The item of the route category holds information such as a code value for specifying the category into which the target route master is classified. The category includes, for example, “application”, “request for examination”, “intermediate processing”, “annuity management” and the like in the examples of FIGS. The route name item holds the display name and title information of the route related to the target route master.

契約IDの項目は、対象のルートマスタが企業3によりカスタマイズされて作成されたものである場合に、当該企業3を特定する情報として、当該企業3との間の契約を特定するID情報を保持する。また、親ルートマスタIDの項目は、対象のルートマスタが企業3によりカスタマイズされて作成されたものである場合に、そのベースとなった雛形のルートマスタを特定するID情報を保持する。従って、対象のルートマスタが知的財産情報管理システム1を運営するサービス提供事業者により定義された雛形である場合には、契約IDおよび親ルートマスタIDの項目には値が設定されない、もしくは固有の特殊な値が設定される。   The contract ID item holds ID information for specifying a contract with the company 3 as information for specifying the company 3 when the target route master is created by customization by the company 3. To do. In addition, the parent route master ID item holds ID information for specifying the root master of the template that is the base when the target route master is customized and created by the company 3. Therefore, when the target route master is a template defined by the service provider operating the intellectual property information management system 1, no value is set in the items of the contract ID and the parent route master ID, or the unique A special value of is set.

ルート明細IDの項目は、対象のルートマスタにおける各ステップ(明細)を一意に識別するためのIDやシーケンス番号の情報を保持する。なお、ルート明細ID以降の各項目は、対象のルートマスタを構成するステップ毎にそれぞれ保持されるものである。別テーブルに保持されていてもよい。グループ、役割、担当者の各項目は、それぞれ、対象のステップが割り当てられるグループ、役割、担当者を指定する情報を保持する。ここでは、上述した修飾語を用いて変数として指定することができる。作業期日の項目は、対象のステップを実行するに際しての開始期限および完了期限の情報を保持する。   The item of the route detail ID holds information on an ID and a sequence number for uniquely identifying each step (detail) in the target route master. Each item after the route detail ID is held for each step constituting the target route master. It may be held in another table. Each item of group, role, and person in charge holds information specifying the group, role, and person in charge to which the target step is assigned. Here, it can designate as a variable using the modifier mentioned above. The work deadline item holds information on a start deadline and a completion deadline for executing the target step.

初期表示画面の項目は、対象のステップを実行するためにユーザが知的財産情報管理システム1にアクセスした際に、ユーザインタフェース部14により表示させる初期画面もしくはパネル、タブなどを特定する情報を保持する。必須入力項目の項目は、対象のステップにおいて、ユーザが案件に係る情報として入力しなければならない必須項目を特定する情報を保持する。当該項目は、例えば、図5の例に示す画面において強調表示される。ナビゲーションメッセージの項目は、対象のステップにおける入力項目や処理内容などをガイドするナビゲーションメッセージの情報を保持する。当該メッセージは、例えば、図5の例に示す画面において表示される。   The item of the initial display screen holds information for specifying an initial screen, a panel, a tab, or the like to be displayed by the user interface unit 14 when the user accesses the intellectual property information management system 1 in order to execute the target step. To do. The item of the essential input item holds information for specifying the essential item that the user must input as information related to the matter in the target step. The item is highlighted on the screen shown in the example of FIG. The navigation message item holds information on a navigation message that guides input items and processing contents in the target step. The message is displayed, for example, on the screen shown in the example of FIG.

可能アクションの項目は、対象のステップにおいてユーザがワークフローの進行に係る処理として実行が可能なアクションを特定する情報を保持する。当該内容は、例えば、図5の例に示す画面において選択可能なように表示される。前ルート明細IDおよび次ルート明細の各項目は、それぞれ、対象のステップの前に実行されるステップおよび対象のステップの次に実行されるステップを特定するID情報を保持する。この情報により、各ステップが連続するワークフローとして把握することができる。   The possible action item holds information for specifying an action that can be executed as a process related to the progress of the workflow by the user in the target step. The content is displayed so that it can be selected on the screen shown in the example of FIG. Each item of the previous route specification ID and the next route specification holds ID information that identifies a step executed before the target step and a step executed after the target step, respectively. With this information, each step can be grasped as a continuous workflow.

図24(b)の修飾語マスタDB28bは、各企業3のユーザがルートマスタの設定・定義の際に用いることができる修飾語の設定・定義情報を保持するテーブルであり、例えば、修飾語ID、修飾語、修飾語区分、契約ID、参照先テーブル、参照先カラム、指定区分、および指定内容などの各項目を有する。   The modifier master DB 28b in FIG. 24B is a table that holds modifier setting / definition information that can be used when the user of each company 3 sets / defines a route master. , Modifier, modifier category, contract ID, reference destination table, reference destination column, designated category, designated content, and the like.

修飾語IDの項目は、対象の修飾語を一意に識別するためのIDやシーケンス番号の情報を保持する。修飾語の項目は、対象の修飾語の表示名称の情報を保持する。修飾語区分の項目は、対象の修飾語の区分を特定するためのコード値等の情報を保持する。区分には、例えば、担当者を指定する修飾語か、部署を指定する修飾語かを分類する区分などが含まれる。契約IDの項目は、対象の修飾語を設定・定義した企業3を特定する情報として、当該企業3との間の契約を特定するID情報を保持する。   The item of the modifier ID holds ID and sequence number information for uniquely identifying the target modifier. The modifier item holds information about the display name of the target modifier. The item of the modifier category holds information such as a code value for specifying the category of the target modifier. The classification includes, for example, a classification that classifies whether the modifier is a modifier that specifies a person in charge or a modifier that specifies a department. The item of contract ID holds ID information for specifying a contract with the company 3 as information for specifying the company 3 in which the target modifier is set / defined.

参照先テーブルおよび参照先カラムの各項目は、それぞれ、対象の修飾語が間接指定である場合に、当該修飾語を変換するデータの参照先となるデータベースのテーブルおよびカラムを特定する情報を保持する。指定区分の項目は、対象の修飾語が直接指定か間接指定かを特定するためのコード値等の情報を保持する。指定内容の項目は、対象の修飾語を変換する内容や、変換の際の条件式の情報を保持する。例えば、対象の修飾語が直接指定の場合は、変換する値が直接指定され、間接指定の場合は、上記の参照先テーブルおよび参照先カラムについて、変換する値を抽出するレコードを特定するための条件式が指定される。   Each item of the reference destination table and the reference destination column holds information for identifying the table and column of the database that is the reference destination of the data to which the modifier is converted when the target modifier is indirectly specified. . The item of the designation category holds information such as a code value for specifying whether the target modifier is direct designation or indirect designation. The item of the designated content holds the content of converting the target modifier and information on the conditional expression at the time of conversion. For example, if the target modifier is directly specified, the value to be converted is directly specified. If it is indirectly specified, the record for extracting the value to be converted is specified for the above referenced table and referenced column. A conditional expression is specified.

図25は、ワークフローDB29のデータ構成の例について概要を示した図である。ワークフローDB29は、各企業3のユーザが案件に対して実行しているワークフローに係る実績情報を保持するテーブルであり、例えば、ワークフローID、ルートマスタID、契約ID、案件ID、束ID、ルート明細ID、最新・実績担当者、作業開始日、作業終了日、前ルート明細ID、および次ルート明細などの各項目を有する。   FIG. 25 is a diagram showing an outline of an example of the data configuration of the workflow DB 29. The workflow DB 29 is a table that holds track record information related to a workflow executed by a user of each company 3 for a case. For example, a workflow ID, a route master ID, a contract ID, a case ID, a bundle ID, and a route specification Each item includes items such as ID, latest / actual person in charge, work start date, work end date, previous route details ID, and next route details.

ワークフローIDの項目は、対象のワークフローを一意に識別するためのIDやシーケンス番号の情報を保持する。ルートマスタIDの項目は、対象のワークフローの元となったルートマスタを特定するID情報を保持する。契約IDの項目は、対象のワークフローを実行している企業3を特定する情報として、当該企業3との間の契約を特定するID情報を保持する。   The item of workflow ID holds ID and sequence number information for uniquely identifying the target workflow. The item of the route master ID holds ID information that identifies the route master that is the source of the target workflow. The item of contract ID holds ID information for specifying a contract with the company 3 as information for specifying the company 3 executing the target workflow.

案件IDの項目は、対象のワークフローに対応する案件を特定するID情報を保持する。これにより、ワークフローと案件とが関連付けられ、上述したように、ワークフローの情報と案件の情報との組み合わせにより検索を行うことが可能となる。束IDの項目は、対象のワークフローが含まれる束がある場合に、これを特定するIDやシーケンス番号の情報を保持する。これらの情報により、上述したように、ワークフローに係る案件を束により処理し管理することが可能となる。   The item of item ID holds ID information for specifying the item corresponding to the target workflow. As a result, the workflow and the case are associated with each other, and as described above, the search can be performed by combining the workflow information and the case information. The bundle ID item holds information on an ID and a sequence number for identifying a bundle including the target workflow. With this information, as described above, it is possible to process and manage the matters related to the workflow in a bundle.

ルート明細IDの項目は、対象のワークフローにおいて実行中もしくは実行済みのステップ(明細)を特定するID等の情報を保持する。なお、ルート明細ID以降の各項目は、対象のワークフローにおいて実行中もしくは実行済みのステップ毎にそれぞれ実績情報、履歴情報として保持されるものである。別テーブルに保持されていてもよい。最新・実績担当者の項目は、対象のステップにおいてルートマスタ上設定されていた修飾語が実際に変換されて実際の担当者等に割り当てられた際の当該担当者等を特定するためのID等の情報を保持する。作業開始日および作業終了日の各項目は、それぞれ、対象のステップの実際の開始日および終了日の情報を保持する。前ルート明細IDおよび次ルート明細の各項目は、それぞれ、対象のステップの前に実行されたステップおよび対象のステップの次に実行されるステップを特定するID情報を保持する。   The item of the route detail ID holds information such as an ID for specifying a step (detail) being executed or executed in the target workflow. Each item after the route detail ID is held as performance information and history information for each step being executed or executed in the target workflow. It may be held in another table. The item of the latest / actual person in charge is an ID for identifying the person in charge when the modifier set on the route master in the target step is actually converted and assigned to the person in charge etc. The information of is retained. Each item of the work start date and work end date holds information on the actual start date and end date of the target step, respectively. Each item of the previous route detail ID and the next route detail holds ID information that identifies a step executed before the target step and a step executed after the target step, respectively.

なお、上述の図17〜図25で示した各テーブルのデータ構成(項目)はあくまで一例であり、同様のデータを保持・管理することが可能な構成であれば、他のテーブル構成やデータ構成であってもよい。   Note that the data configuration (items) of each table shown in FIGS. 17 to 25 is merely an example, and other table configurations and data configurations may be used as long as similar data can be held and managed. It may be.

以上に説明したように、本発明の一実施の形態である知的財産情報管理システムによれば、創出された発明等の知的財産について、そのライフサイクルにわたって案件としてステータスや情報の管理を行うための機能やサービスを提供することができる。例えば、知的財産情報管理システムは、ITベンダー等の事業者により運営され、ASPとして複数の企業が契約に基づいて共同利用する形で利用者にネットワークを介してサービスを提供するよう実装される。従って、契約が異なる企業等のユーザ間で案件に係る情報が共有されないようアクセス制御することができる。   As described above, according to the intellectual property information management system according to an embodiment of the present invention, status and information are managed as matters over the life cycle of the intellectual property such as the created invention. Functions and services can be provided. For example, the intellectual property information management system is operated by a business operator such as an IT vendor, and is implemented so as to provide a service to a user via a network in the form of joint use by a plurality of companies based on a contract as an ASP. . Therefore, it is possible to control access so that information related to the matter is not shared between users of companies with different contracts.

また、例えば、企業等がこれらのユーザについて1つ以上のグループを構成し、案件毎にアクセス可能なグループを設定することで、そのライフサイクルにわたって案件の特性やステータス等に応じたアクセス制御が可能となる。さらに、各案件について、ユーザの役割毎にアクセス可能な機能・操作を設定することで、機能・操作単位でのより柔軟できめ細かいアクセス制御が可能となる。   In addition, for example, companies can configure one or more groups for these users, and by setting groups that can be accessed for each project, it is possible to control access according to the characteristics and status of the project throughout its life cycle. It becomes. Furthermore, by setting functions / operations that can be accessed for each user role for each item, it is possible to perform more flexible and detailed access control in units of functions / operations.

また、代理人を1つのユーザとして管理し、代理人や特許事務所の事務員等からなる外部の関与者のグループを作成するか、代理人に対して所定の役割を設定することで、代理人も企業のユーザと同様に扱うことができる。これにより、企業としては、代理人や特許事務所が複数ある場合や、逆に、代理人が不在・未定もしくは依頼前や出願前の状態であっても適切に案件の情報を管理してアクセス制御を行うことができる。   In addition, by managing the agent as one user and creating a group of external participants consisting of agents, patent office clerks, etc., or setting a predetermined role for the agent, the agent People can be treated like corporate users. This allows companies to manage and access project information appropriately even if there are multiple agents and patent offices, or conversely, agents are absent, undecided, or even before requesting or filing applications. Control can be performed.

さらに、本発明の一実施の形態である知的財産情報管理システムによれば、知的財産に係る案件についての管理業務を対象として、1案件のライフサイクルが数年〜十数年という長いものとなり得るなどの知的財産管理の特性を考慮しつつ、ユーザ企業間でのアクセス制御がされている状態で、それぞれの企業が企業毎の実情に応じた形で独自にワークフロー化することが可能となる。   Furthermore, according to the intellectual property information management system according to one embodiment of the present invention, the life cycle of one case is a long one of several years to several tens of years for management work related to matters relating to intellectual property. Considering the characteristics of intellectual property management such as possible, each company can create its own workflow according to the actual situation of each company, with access control between user companies. It becomes.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、上記の実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、上記の実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say. For example, the above-described embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to the one having all the configurations described. In addition, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of the above-described embodiment.

本発明は、発明等の案件に係る各種業務をワークフロー処理によって管理する知的財産情報管理システムに利用可能である。   The present invention can be used in an intellectual property information management system that manages various tasks related to matters such as inventions by workflow processing.

1…知的財産情報管理システム、2…ネットワーク、3…企業、4…特許事務所、
11…アクセス制御部、12…管理機能群、13…ワークフロー処理部、14…ユーザインタフェース部、
21…ユーザデータベース(DB)、21a…ユーザマスタDB、21b…ユーザグループDB、21c…ユーザ役割DB、22…グループDB、23…案件制御DB、24…役割DB、25…機能制御DB、26…契約DB、27…案件DB、27a…案件マスタDB、27b…案件ステータスDB、28…ルートマスタDB、28a…ルートマスタ管理DB、28b…修飾語マスタDB、29…ワークフローDB、
31…企業端末、41…事務所端末、
50…束、51…案件。
1 ... intellectual property information management system, 2 ... network, 3 ... company, 4 ... patent office,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Access control part, 12 ... Management function group, 13 ... Workflow processing part, 14 ... User interface part,
21 ... User database (DB), 21a ... User master DB, 21b ... User group DB, 21c ... User role DB, 22 ... Group DB, 23 ... Matter control DB, 24 ... Role DB, 25 ... Function control DB, 26 ... Contract DB, 27 ... Project DB, 27a ... Project Master DB, 27b ... Project Status DB, 28 ... Route Master DB, 28a ... Route Master Management DB, 28b ... Modifier Master DB, 29 ... Workflow DB,
31 ... Corporate terminal, 41 ... Office terminal,
50 ... bundle, 51 ... project.

Claims (8)

複数のユーザを有する複数の組織体に知的財産管理サービスを提供するサービス提供事業者により管理され、ネットワークを介して前記複数の組織体に属するユーザが使用するユーザ端末からアクセスされることにより前記知的財産管理サービスを提供する知的財産情報管理システムであって、
前記各組織体がそれぞれ保有する知的財産に係る1つ以上の案件の情報を保持する案件情報保持部と、
知的財産権の取得手続における法定期限管理に係るワークフローの定義情報であるルートマスタの情報を保持するルートマスタ情報保持部と、
前記ルートマスタの定義内容に基づいて前記各組織体において前記各案件についての管理業務をワークフローにより制御するワークフロー処理部と、
前記各ワークフローに係る実績情報を保持するワークフロー情報保持部と、を有し、
前記ルートマスタ情報保持部に保持されている前記ルートマスタは、前記サービス提供事業者により定義された1つ以上の第1のルートマスタと、前記組織体毎に前記第1のルートマスタに基づいて定義された、もしくは独自に定義された1つ以上の第2のルートマスタと、を含む、知的財産情報管理システム。
Managed by a service provider providing an intellectual property management service to a plurality of organizations having a plurality of users, and accessed from a user terminal used by a user belonging to the plurality of organizations via a network An intellectual property information management system that provides intellectual property management services,
A case information holding unit for holding information of one or more cases relating to the intellectual property held by each organization;
A route master information holding unit that holds information of a route master that is definition information of a workflow related to statutory expiration management in an intellectual property right acquisition procedure;
A workflow processing unit that controls a management operation for each case in each organization based on the definition content of the route master by a workflow;
A workflow information holding unit that holds the record information related to each workflow,
The route master held in the route master information holding unit is based on one or more first route masters defined by the service provider and the first route master for each organizational unit. An intellectual property information management system including one or more second route masters defined or uniquely defined.
請求項1に記載の知的財産情報管理システムにおいて、
前記ルートマスタは、少なくとも、知的財産権の出願処理に係るもの、出願審査請求処理に係るもの、中間処理に係るもの、および年金管理処理に係るもの、をそれぞれ有する、知的財産情報管理システム。
In the intellectual property information management system according to claim 1,
The route master has at least an intellectual property right application process, an application examination request process, an intermediate process, and an annuity management process, respectively. .
請求項1または2に記載の知的財産情報管理システムにおいて、
さらに、1つ以上の修飾語および当該修飾語を担当者の情報に変換するための条件の情報を保持する修飾語マスタ保持部を有し、
前記ルートマスタは、当該ルートマスタに含まれる各ステップの実行を割り当てる担当者について、前記修飾語により指定されており、
前記ワークフロー処理部は、前記ルートマスタに基づいて実行されている前記ワークフローにおける各ステップの実行を、対応する前記ルートマスタにおいて指定されている前記修飾語を前記条件に従って変換して得られる担当者に対して割り当てる、知的財産情報管理システム。
In the intellectual property information management system according to claim 1 or 2,
Furthermore, it has a modifier master holding unit for holding one or more modifiers and information on conditions for converting the modifiers into information on the person in charge,
The route master is designated by the modifier for a person who assigns execution of each step included in the route master,
The workflow processing unit, to the person in charge obtained by converting the modifier specified in the corresponding route master according to the condition, the execution of each step in the workflow being executed based on the route master An intellectual property information management system assigned to each other.
請求項1〜3のいずれか1項に記載の知的財産情報管理システムにおいて、
前記ルートマスタにおいて、当該ルートマスタに含まれる各ステップの実行を割り当てる担当者のうち、前記知的財産に係る発明者については、当該発明者を特定する情報により直接指定されている、知的財産情報管理システム。
In the intellectual property information management system according to any one of claims 1 to 3,
Among the persons in charge of assigning the execution of each step included in the route master in the route master, for the inventor related to the intellectual property, the intellectual property directly designated by information identifying the inventor Information management system.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の知的財産情報管理システムにおいて、
同種の前記ワークフローに係る1つ以上の前記案件をまとめた束の情報を保持し、
ユーザからの指示に基づいて、前記束の単位で前記案件の情報を一括して設定もしくは変更することが可能である、知的財産情報管理システム。
In the intellectual property information management system according to any one of claims 1 to 4,
Holds information on a bundle of one or more cases related to the workflow of the same type,
An intellectual property information management system capable of collectively setting or changing information on the case in units of bundles based on an instruction from a user.
請求項5に記載の知的財産情報管理システムにおいて、
前記束には、前記束に含まれるいずれかの前記案件に係る前記ワークフローが開始した後にも、他の前記案件を追加し、もしくは前記束に含まれるいずれかの前記案件を分離することが可能である、知的財産情報管理システム。
In the intellectual property information management system according to claim 5,
In the bundle, it is possible to add another item or to separate any item included in the bundle even after the workflow related to any item included in the bundle is started. An intellectual property information management system.
請求項5に記載の知的財産情報管理システムにおいて、
前記ワークフロー処理部は、前記ワークフロー内の所定のステップについて、当該ステップにおいて処理すべき前記束に含まれる前記案件の全てが、当該ステップを実行する担当者に割り当てられて処理可能となるまで、当該担当者が当該ステップの処理を行えないよう制御する、知的財産情報管理システム。
In the intellectual property information management system according to claim 5,
The workflow processing unit, for a predetermined step in the workflow, until all of the matters included in the bundle to be processed in the step are assigned to a person in charge of executing the step and can be processed. An intellectual property information management system that controls the person in charge so that the process of the step cannot be performed.
請求項1〜7のいずれか1項に記載の知的財産情報管理システムにおいて、
前記各ワークフローと前記案件との関連付けに係る情報を保持し、
ユーザにより指定された前記ワークフローに係る情報と前記案件に係る情報とに基づいて、前記案件を検索することが可能な、知的財産情報管理システム。
In the intellectual property information management system according to any one of claims 1 to 7,
Holds information related to the association between each workflow and the matter,
An intellectual property information management system capable of searching for a case based on information related to the workflow specified by a user and information related to the case.
JP2014092300A 2014-04-28 2014-04-28 Intellectual property information management system Active JP5651795B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092300A JP5651795B1 (en) 2014-04-28 2014-04-28 Intellectual property information management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092300A JP5651795B1 (en) 2014-04-28 2014-04-28 Intellectual property information management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5651795B1 JP5651795B1 (en) 2015-01-14
JP2015210691A true JP2015210691A (en) 2015-11-24

Family

ID=52339796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092300A Active JP5651795B1 (en) 2014-04-28 2014-04-28 Intellectual property information management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5651795B1 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020091608A (en) * 2018-12-04 2020-06-11 ゆりこ 植木 Intellectual property information management server, intellectual property information management system, intellectual property information management method, and intellectual property information management program
JP2023090249A (en) * 2021-12-17 2023-06-29 弁理士法人白浜国際特許商標事務所 Intellectual property information management system, intellectual property information providing method of intellectual property information management system
JP7306762B1 (en) * 2022-08-24 2023-07-11 株式会社ジムウイン Intellectual Property Information Management System, Intellectual Property Information Management Server, Information Processing Terminal, Intellectual Property Information Management Method, and Intellectual Property Information Management Program
JP7368035B1 (en) * 2023-06-22 2023-10-24 株式会社ジムウイン Intellectual property information management system, intellectual property information management server, intellectual property information management method, and intellectual property information management program
JP7378707B1 (en) * 2023-02-28 2023-11-14 株式会社Toreru Intellectual property search device, intellectual property search method, and intellectual property search program
JP7458546B1 (en) 2023-09-15 2024-03-29 株式会社 日立産業制御ソリューションズ Workflow management device and workflow management method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6679885B2 (en) * 2015-10-30 2020-04-15 富士通株式会社 Workflow processing program, workflow processing method, and workflow processing device
KR102463120B1 (en) * 2022-01-16 2022-11-08 이태영 Patent document searching server providing user customized flle name generating function when dowloading document and patent document searching method using thereof
CN114596077B (en) * 2022-03-25 2023-04-18 诺正集团股份有限公司 Full-flow visual management method, device, equipment and medium for patent cases

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325559A (en) * 2000-05-16 2001-11-22 Canon Inc Device and method for information processing, and program storage medium
US7631291B2 (en) * 2004-10-01 2009-12-08 Microsoft Corporation Declarative representation for an extensible workflow model
JP2006195833A (en) * 2005-01-14 2006-07-27 Ffc Ltd Workflow system and its program
WO2014013551A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 株式会社クレオネットワークス Workflow management device and workflow management method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020091608A (en) * 2018-12-04 2020-06-11 ゆりこ 植木 Intellectual property information management server, intellectual property information management system, intellectual property information management method, and intellectual property information management program
JP2023090249A (en) * 2021-12-17 2023-06-29 弁理士法人白浜国際特許商標事務所 Intellectual property information management system, intellectual property information providing method of intellectual property information management system
JP7399430B2 (en) 2021-12-17 2023-12-18 弁理士法人白浜国際特許商標事務所 Intellectual property information management system and intellectual property information provision method of the intellectual property information management system
JP7306762B1 (en) * 2022-08-24 2023-07-11 株式会社ジムウイン Intellectual Property Information Management System, Intellectual Property Information Management Server, Information Processing Terminal, Intellectual Property Information Management Method, and Intellectual Property Information Management Program
JP7378707B1 (en) * 2023-02-28 2023-11-14 株式会社Toreru Intellectual property search device, intellectual property search method, and intellectual property search program
JP7368035B1 (en) * 2023-06-22 2023-10-24 株式会社ジムウイン Intellectual property information management system, intellectual property information management server, intellectual property information management method, and intellectual property information management program
JP7458546B1 (en) 2023-09-15 2024-03-29 株式会社 日立産業制御ソリューションズ Workflow management device and workflow management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5651795B1 (en) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5651795B1 (en) Intellectual property information management system
US20230018169A1 (en) Document management system with barcode mapping and storing
US8285578B2 (en) Managing information technology (IT) infrastructure of an enterprise using a centralized logistics and management (CLAM) tool
US20100070930A1 (en) Business document system
US20060085245A1 (en) Team collaboration system with business process management and records management
US9424347B2 (en) Techniques pertaining to document creation
US9037537B2 (en) Automatic redaction of content for alternate reviewers in document workflow solutions
JP2020509483A (en) Systems and interfaces for managing temporary workers
US11068505B2 (en) System and method for generating and merging activity-entry reports utilizing activity-entry hierarchy and hierarchical information of the activity-entries
US20130238510A1 (en) Project and Document Management System with Automatic Metadata Encoding
JP2015118614A (en) Business management program, business management method, and information processing device
JP5853017B2 (en) Remote portal for billing, docketing and document management
JP2008250558A (en) Workflow management system, workflow management method, retrieval system, retrieval method, and program
JP4939274B2 (en) Workflow management system, workflow management method, and program
KR20160141364A (en) System and method for providing task tracking
JP6649235B2 (en) Business support system, business support device, and program
JP7277877B2 (en) Signboard-based business processing device and business processing method
JPWO2002063520A1 (en) Adoption processing system, program and recording medium
JP5503070B1 (en) Intellectual property information management system
JP4939275B2 (en) Workflow management system, workflow management method, and program
JP2003108794A (en) Job managing method and assignment system
JP2004258971A (en) Schedule management system, program and recording medium
Bubanj TeaCat System: Technical Report
Dou et al. A context‐and role‐driven scientific workflow development pattern
CA2639318C (en) Business document system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250