JP2015205152A - 生体情報取得装置、生体情報取得方法 - Google Patents

生体情報取得装置、生体情報取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015205152A
JP2015205152A JP2014142022A JP2014142022A JP2015205152A JP 2015205152 A JP2015205152 A JP 2015205152A JP 2014142022 A JP2014142022 A JP 2014142022A JP 2014142022 A JP2014142022 A JP 2014142022A JP 2015205152 A JP2015205152 A JP 2015205152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
light receiving
biological information
information acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014142022A
Other languages
English (en)
Inventor
西田 和弘
Kazuhiro Nishida
和弘 西田
英人 石黒
Hideto Ishiguro
英人 石黒
江口 司
Tsukasa Eguchi
司 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014142022A priority Critical patent/JP2015205152A/ja
Priority to US14/675,986 priority patent/US20150282739A1/en
Priority to CN201510162197.3A priority patent/CN104970801A/zh
Publication of JP2015205152A publication Critical patent/JP2015205152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • A61B5/1172Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof using fingerprinting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1318Sensors therefor using electro-optical elements or layers, e.g. electroluminescent sensing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • A61B2560/0252Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using ambient temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • A61B2562/0238Optical sensor arrangements for performing transmission measurements on body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • A61B2562/0242Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00 for varying or adjusting the optical path length in the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/14Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue
    • A61B2562/146Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue for optical coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】温度測定手段を別個に設けることなく、生体成分の温度依存性の影響を回避して正確な生体情報を取得できる生体情報取得装置を提案する。【解決手段】生体情報取得装置1は、生体Fに光を照射する光源と、生体からの光を受光する受光素子と、受光素子の検出結果に基づいて生体情報を求める演算部74,76と、を備える。演算部74,76は、光源が発光したときに、受光素子で発光時検出値を検出し、光源が消光したときに、受光素子で消光時検出値を検出し、消光時検出値に基づいて発光時検出値の温度依存成分を求めて、発光時検出値を補正する。【選択図】図1

Description

本発明は、生体情報取得装置、生体情報取得方法に関する。
生体情報取得装置は、例えば正規使用者を認証するために、正規使用者の指紋、静脈または虹彩などの撮像データを用いて判定する生体認証装置に利用されている。
また、生体情報取得装置は、近赤外光等を用いて非侵襲生体診断を行う装置としても利用されている。例えば生体の血糖値測定や生体成分の分析等に生体情報取得装置が用いられている。特に、物質の吸収特性を用いた分光法は広く用いられている。
生体成分の吸収特性は、温度依存性が大きいことが知られている。特に、水の吸収特性は、温度依存性が大きい。このため、生体情報取得装置では、測定対象である生体の温度が変動すると、光の吸収特性が変化するため、正確な生体情報を取得することが困難になる。
そこで、生体成分の温度依存性の影響を回避するために、様々な技術が検討されている。特許文献1には、生体成分の温度依存性の影響を回避するために、深部体温を測定する測定手段を備えた生体測定装置が開示されている。特許文献2には、光検出プローブを体深部温度とほぼ同じ温度に保持して、生体成分の温度依存性の影響を回避する生体測定装置が開示されている。
特開2006−280762号公報 特開2010−227271号公報
しかしながら、従来の技術では、生体情報取得装置に深部体温を測定する手段や保持手段等を設けるため、生体情報取得装置が大型化・重量化してしまう。このため、例えば腕時計型の生体情報取得装置等には、適用することが困難である。
また、装置構成が複雑化するため、製品コストが上昇してしまうという問題がある。
本発明は、温度測定手段を別個に設けることなく、生体成分の吸収特性の温度依存性の影響を回避して正確な生体情報を取得できる生体情報取得装置、生体情報取得方法を提案することを目的とする。
本発明の第一実施態様に係る生体情報取得装置は、生体に光を照射する光源と、前記生体からの光を受光する受光素子と、前記受光素子の検出結果に基づいて生体情報を求める演算部と、を備え、前記演算部は、前記光源が発光したときに、前記受光素子で発光時検出値を検出し、前記光源が消光したときに、前記受光素子で消光時検出値を検出し、前記消光時検出値に基づいて前記発光時検出値の温度依存成分を求めて、前記発光時検出値を補正することを特徴とする。
従って、本発明では、発光時検出値から生体成分の温度依存性の影響を排除した高精度の生体情報を取得することができる。また、本発明では、受光素子により生体の温度に関する情報も取得するため、別途、温度情報を取得する機器を設ける必要がなくなり、装置の小型軽量化及び低価格化に寄与できる。
本発明の第二実施態様に係る生体情報取得装置は、第一実施態様において、前記受光素子は第一受光素子と第二受光素子とを有することを特徴とする。
これにより、本発明では、発光時検出値を第一受光素子で取得し、消光時検出値を第二受光素子で取得することが可能になる。
本発明の第三実施態様に係る生体情報取得装置は、第二実施態様において、前記第二受光素子は、前記光源と前記第一受光素子の間に配置されることを特徴とする。
これにより、本発明では、消光時検出値が発光時検出値よりも微弱であっても、消光時検出値を精度よく取得できる第二受光素子を選択することが可能となる。
本発明の第四実施態様に係る生体情報取得装置は、第一から第三実施態様のいずれかにおいて、前記消光時検出値は、前記受光素子が遮光状態とされて検出されることを特徴とする。
これにより、本発明では、光源が発光しておらず遮光されている際の消光時検出値が正確に温度情報を反映する様になる。この消光時検出値と生体温度との関係を把握しておくことにより、容易に生体温度を取得することができる。
本発明の第五実施態様に係る生体情報取得装置は、第一から第四実施態様のいずれかにおいて、前記生体情報は、体内または血液内の成分濃度または血糖値であることを特徴とする。
これにより、本発明では、温度依存性が大きい体内または血液内の成分濃度または血糖値に関する情報を高精度に取得することが可能となる。
本発明の第一実施態様に係る生体情報取得方法は、光源から生体に向けて照射した光を受光素子で受光して生体情報を求める生体情報取得方法であって、前記光源を発光して前記受光素子で発光時検出値を検出する発光時検出工程と、前記光源が消光して前記受光素子で消光時検出値を検出する消光時検出工程と、前記消光時検出値に基づいて前記発光時検出値の温度依存成分を求めて、前記発光時検出値を補正する補正工程と、を有することを特徴とする。
従って、本発明では、発光時検出値から生体成分の温度依存性の影響を排除した高精度の生体情報を取得することができる。また、本発明では、受光素子により生体の温度に関する情報も取得するため、別途、温度情報を取得する機器を設ける必要がなくなり、装置の小型軽量化及び低価格化に寄与できる。
本発明の第二実施態様に係る生体情報取得方法は、第一実施態様において、前記受光素子は、第一受光素子と第二受光素子とを有することを特徴とする。
これにより、本発明では、例えば、発光時検出値を第一受光素子で取得し、消光時検出値を第二受光素子で取得することが可能になる。
本発明の第三実施態様に係る生体情報取得方法は、第一実施態様または第二実施態様において、前記生体情報は、体内または血液内の成分濃度または血糖値であることを特徴とする。
これにより、本発明では、温度依存性が大きい体内または血液内の成分濃度または血糖値に関する情報を高精度に取得することが可能となる。
本発明の実施形態に係る生体情報取得装置1を示す図である。 生体情報取得部12の断面図である。 集光部40の各レンズ44の配列を示す模式図である。 受光素子34の回路図である。 本発明の実施形態に係る生体情報取得方法を示すフローチャート図である。
本発明の生体情報取得装置、生体情報取得方法について、図面を参照して説明する。
各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材の尺度を実際とは異ならせしめている。
図1は、本発明の実施形態に係る生体情報取得装置1を示す図である。
生体情報取得装置1は、利用者の指Fの静脈パターンを検出し、静脈パターンに基づいて個人認証を行い、さらに利用者の血糖値を測定するものである。
生体情報取得装置1は、生体情報取得部12と制御部14を備える。
生体情報取得部12は、指Fの静脈パターン等を取得する。生体情報取得部12の表面(検出面16)に利用者の指Fが載置される。
制御部14は、生体情報取得部12によって取得された情報(静脈パターンや血糖値)に基づいて、個人認証や健康判断を行う。
図2は、生体情報取得部12の断面図である。
生体情報取得部12は、受光部30、集光部40、光源部50を含んで構成される。
集光部40は、指Fと受光部30との間に介在し、光源部50は受光部30と集光部40との間に介在する。
受光部30は、例えばCMOSセンサーやCCDセンサーである。受光部30は、平板状の基板32と複数の受光素子34とを具備する。複数の受光素子34は、基板32のうち指F側(集光部40側)の表面上に形成されてアレイ状(行列状)に配列する。各受光素子34は、受光量に応じた検出信号を生成および出力する。本実施形態では、受光部30は、後述する様に、CMOSセンサー型の受光素子34から構成されている。
集光部40は、基板42と複数のレンズ(マイクロレンズ)44とを含んで構成される。
基板42は、光透過性の板状部材(例えばガラス基板)である。基板42のうち受光部30とは反対側の表面が検出面16に相当する。
複数のレンズ44の各々は、受光部30の各受光素子34に一対一に対応するように基板42のうち受光部30側の表面に形成される。各レンズ44は、指F側からの入射光をそのレンズ44に対応する受光素子34に対して集光する凸レンズである。
なお、基板42と複数のレンズ44とを一体に形成することも可能である。
図3は、集光部40の各レンズ44の配列を示す模式図である。
複数のレンズ44は、相互に直交するX方向およびY方向に沿ってアレイ状に配列する。具体的には、X方向に延在する複数の直線LX1とY方向に延在する複数の直線LY1との各交点を各レンズ44の光軸が通過するように各レンズ44は配列される。
各レンズ44の光軸はそのレンズ44に対応する受光素子34の中心を通過する(図2参照)。
図2に示すように、光源部50は、基板52と複数の有機EL素子D(D1,D2)とを含んで構成される。
基板52は、光透過性の板状部材(例えばガラス基板)である。
複数の有機EL素子Dは、所定の波長の光(検査光)を指Fに照射する薄膜型の発光素子(光源)である。複数の有機EL素子Dは、基板52の面上にX方向およびY方向に沿って行列状に配列する。
図3に示すように、複数の有機EL素子Dは、複数の直線LX2と複数の直線LY2との各交差部に配置される。
複数の直線LX1と複数の直線LX2とはY方向に等間隔で交互に配列し、複数の直線LY1と複数の直線LY2とはX方向に等間隔で交互に配列する。
複数の有機EL素子Dは、第一有機EL素子D1と第二有機EL素子D2を有する。
第一有機EL素子D1と第二有機EL素子D2は、互いに異なる波長の検出光を照射する。第一有機EL素子D1は、波長λ1の検査光を出射し、第二有機EL素子D2は波長λ2の検査光を出射する。
波長λ1および波長λ2は、近赤外光の波長域内の互いに異なる波長である。例えば、波長λ1は、指Fの静脈内の還元ヘモグロビンに吸収される数値に設定され、波長λ2は、グルコース(ブドウ糖)に吸収される数値に設定される。複数の第一有機EL素子D1は静脈パターンの検出に使用され、複数の第二有機EL素子D2は血糖値の測定に使用される。
各直線LY2の線上に位置する各第一有機EL素子D1の配列と、各直線LY2の線上に位置する各第二有機EL素子D2の配列と、がX方向に等間隔で交互に配置される。
各有機EL素子Dから出射した検査光は、図2に矢印α1で示すように、基板52と集光部40の基板42とを透過して、指Fに入射する。指Fに入射した光は、内部で吸収されながら伝播したうえで、指Fから出射する。そして、図2に矢印α2で示すように、検出面16から集光部40に入射すると共に、各レンズ44で集光されたうえで受光素子34に到達する。
制御部14は、指Fの静脈パターンの検出と血糖値の測定とを実行する。
図1に示すように、制御部14は、発光制御部72と静脈検出部74と血糖値測定部76とを含んで構成される。例えば記憶回路(図示略)に格納されたプログラムを演算処理装置(CPU)が実行することで制御部14の各要素が実現される。
発光制御部72は、生体情報取得部12の各第一有機EL素子D1と各第二有機EL素子D2とを選択的に発光させる。具体的には、発光制御部72は、静脈パターンの検出時には各第一有機EL素子D1に波長λ1の検査光を照射させ、血糖値の測定時には各第二有機EL素子D2に波長λ2の検査光を照射させる。
静脈検出部(演算部)74は、指Fの静脈パターンを検出する。各第一有機EL素子D1が出射する波長λ1の検査光は静脈内の還元ヘモグロビンに吸収されるから、波長λ1の照射時における各受光素子34の受光量には指Fの静脈パターンが反映される。
静脈検出部74は、発光制御部72が各第一有機EL素子D1に波長λ1の検査光を照射させる期間内に各受光素子34が生成する検出信号を利用して指Fの静脈パターンを検出する。静脈検出部74は、正規の利用者が事前に登録した静脈パターンと実際に検出信号から特定された静脈パターンとを照合し、両者が合致した場合には正当な利用者と判定し(認証成功)、両者が合致しない場合には正規の利用者でないと判定する(認証失敗)。
血糖値測定部(演算部)76は、利用者の血中のグルコース(ブドウ糖)の濃度を測定する。各第二有機EL素子D2が出射する波長λ2の検査光はグルコースに吸収される。したがって、利用者の血液に含まれるグルコースの濃度が各受光素子34の受光量に反映される。
血糖値測定部76は、発光制御部72が各第二有機EL素子D2に波長λ2の検査光を照射させる期間内に各受光素子34が生成する検出信号に応じて血糖値を測定する。
制御部14は、静脈検出部74による認証の成功を条件として、血糖値測定部76によるグルコース(ブドウ糖)の濃度測定を行う。血糖値測定部76によるグルコースの濃度測定の結果(血糖値)を記憶したり、血糖値や測定履歴等を表示したりする。
他方、静脈検出部74による認証が失敗した場合には、血糖値測定部76によるグルコースの濃度測定を中止する。
図4は受光素子34の回路図である。フォトダイオード111のアノードは負電源線150に接続され、負電源線150には負電源電位Vssが供給される。フォトダイオード111のカソードに、増幅トランジスター112のゲートとリセットトランジスター113のソースとが接続されている。増幅トランジスター112のドレインとリセットトランジスター113のドレインとは、正電源線140に接続され、正電源線140には正電源電位Vddが供給される。増幅トランジスター112のソースと選択トランジスター114のドレインとが接続されている。選択トランジスター114のソースは読出線120に接続され、選択トランジスター114のゲートは走査線110に接続されている。又、リセットトランジスター113のゲートはリセット信号線130に接続されている。
受光素子34が光量を測定するには、最初に増幅トランジスター112のゲートを正電源電位Vddに充電する。次いでτの期間に渡って露光する。露光期間中にリセットトランジスター113はオフ状態にされているので、フォトダイオード111の接合リーク電流Iに応じて増幅トランジスター112のゲート電位Vgが変化する。こうして、露光終了後に、増幅トランジスター112のゲート電位はVg=Vdd−Iτ/CTとなる。尚、ここでCTは増幅トランジスター112のトランジスター容量である。接合リーク電流は光量が多い程大きいので、光量に応じて増幅トランジスター112のゲート電位Vgは変化し、この結果生ずる増幅トランジスター112のコンダクタンスの変化を、読み出し期間中に、受光素子34毎に計測して、露光期間中に照射された光量を測定する。
図5は、本発明の実施形態に係る生体情報取得方法を示すフローチャート図である。
血液(ヘモグロビンやグルコース)は、温度依存性が大きい。特に、水の吸収特性は、温度依存性が大きい。
このため、利用者の体温が変動すると、光の吸収特性が変化するため、正確な生体情報を取得することが困難になる。つまり、静脈パターンの検出や血糖値の測定が不正確になる。
そこで、生体情報取得装置1は、消光時における受光部30(受光素子34)の出力値を参照して、利用者(生体)の体温を測定する。そして、測定された体温に基づいて、静脈パターンの検出結果や血糖値を補正する。これにより、静脈パターンの検出や血糖値の測定を正確に行う。すなわち、正確な生体情報を取得する。
本願発明人が鋭意研究したところによると、フォトダイオード111は強い温度依存性を示す事が判明した。フォトダイオード111には逆バイアス状態のPN接合半導体ダイオードが使用されているが、PN接合漏れ電流は、ショックレイ・リード・ホール生成やプールフレンケル効果を伴うフォノン・アシステッド・トンネリングにより、空乏領域にて電子・正孔対の生成が行われる事が生成原理となっている。この場合、温度の僅かな変化はフェルミ関数の広がりを変え、それ故にショックレイ・リード・ホール生成頻度やプールフレンケル効果を伴うフォノン・アシステッド・トンネリング頻度が大きく変わり、これが為に、フォトダイオード111は強い温度依存性を示す事になる。従って、フォトダイオード111に光が入射されない消光時の計測電流は温度情報を有している事となる。
具体的には、生体情報取得方法は、以下の工程で行われえる。
まず、生体情報取得装置1を利用者の指Fに固定する。すなわち、検出面16を指Fに密着させる(機器固定工程S1)。
次に、複数の有機EL素子Dのうち、任意の有機EL素子(第一光源)DPを発光させる(光源発光工程S2)。有機EL素子DPは、第一有機EL素子D1と第二有機EL素子D2のいずれであってもよい。
有機EL素子DPを発光させた状態で、有機EL素子DPから離れた位置にある受光素子(第一受光素子)34Qにより、生体内部(指F)で散乱伝播した光を受光(検出)する(光検出工程(発光時検出工程)S3)。つまり、受光素子34Qの検出信号(発光時検出値)を取得する。
有機EL素子DPから出射された光は、血液中に含まれるヘモグロビンやグルコースで吸収されるので、受光素子34Qで受光(検出)した光には指Fの静脈パターン情報や血糖値情報が含まれる。
受光素子34Qによる受光が完了したら、有機EL素子DPを消光する(光源消光工程S4)。
次に、有機EL素子DPを消光した状態で、受光素子34Rの検出信号(消光時検出値)を取得する。受光素子(第二受光素子)34Rは、光を検出していないため、受光素子34Rは、主として温度情報を反映した電流を読出線120に出力する。つまり、受光素子34Rは光源が消光時の画像を取得する(消光時画像取得工程(消光時検出工程)S5)。
受光素子34が取得した消光時画像には温度依存性がある。このため、受光素子34Rが取得した消光時画像には、指F(生体)の温度情報が含まれる。
次に、受光素子34Rが取得した消光時画像に基づいて、指F(生体)の温度を求める(温度判断工程S6)。このとき、予め用意された変換テーブルを参照する。
つまり、消光時画像となる受光素子34Rからの電流値(消光時検出値と称する)と温度の関係(温度依存性)を予め検証(調査)しておき、受光素子34Rの消光時検出値から温度を求める変換テーブルを作成しておく。
したがって、受光素子34Rからの消光時検出値を変換テーブルに照らし合わせることにより、指F(生体)の温度を求めることができる。尚、消光時検出値は、受光素子34Rが遮光状態とされている際に検出されるのが好ましい。斯うすると、外光が遮られるので、光源が発光しておらず遮光されている際の消光時検出値は、正確に温度情報を反映する様になるからである。
次に、温度判断工程S6で求めた温度に基づいて、受光素子34の検出信号に含まれる温度依存成分を求める(温度依存成分判断工程S7)。このとき、予め用意された変換テーブルを参照する。
つまり、受光素子34の検出信号と生体温度の関係(温度依存成分)を予め検証(調査)しておき、生体温度から受光素子34の検出信号に含まれる温度依存成分を求める変換テーブルを作成しておく。
したがって、生体温度を変換テーブルに照らし合わせることにより、受光素子34の検出信号に含まれる温度依存成分を求めることができる。
次に、光検出工程S3において取得した検出信号の補正を行う(検出信号補正工程(補正工程)S8)。つまり、光検出工程S3において取得した検出信号から、温度依存成分判断工程S7で求めた温度依存成分を除去する。これにより、生体温度の影響を排除した検出信号が求められる。
最後に、検出信号補正工程S8を経て得られた検出信号を演算処理する(検出信号処理工程S9)。検出信号処理工程S9では、例えば多変量解析等を行う。
これにより、生体(指F)の静脈パターンや血糖値が得られる。この静脈パターンや血糖値には、生体温度の影響が排除されている。
検出信号処理工程S9において血糖値を求める場合には、例えば、以下に示す演算処理を行う。
生体内の主要成分を水、タンパク質、脂質、グルコースと考えると、ランベルト・ベールの法則から、式(1)が成り立つ。
Figure 2015205152
四種類の波長を用いて吸光度A(検出信号)を取得すると、式(1)から、生体内の主要成分のそれぞれの濃度cに光路長Lを掛けた値cLが求められる。
つまり、
Figure 2015205152
が求められる。
したがって、光路長Lが既知であれば、生体内の主要成分(水、タンパク質、脂質、グルコース)のそれぞれの濃度cを算出できる。
生体内の主要成分のそれぞれの濃度は、例えば採血などで予め求めておくことができる。したがって、生体情報取得装置1を用いた生体情報取得方法により、生体温度の影響を排除した正確な生体情報を得ることができる。
生体情報取得装置1は、上記の実施形態に限定されるものではなく、次に挙げる変形例のような形態であっても、実施形態と同様な効果が得られる。
受光素子34Qと受光素子34Rは、同一の受光素子であってもよい。つまり、受光素子34Rは、受光素子34Qを兼ねてもよい。
生体情報取得部12は、二つの生体情報(静脈パターン、血糖値)を取得する場合に限らない。静脈パターンまたは血糖値のいずれか一方のみの生体情報を取得する場合であってもよい。
生体情報は、脳波、筋電、心電、心拍(脈拍)数、血圧等であってもよい。
1…生体情報取得装置、 12…生体情報取得部、 34…受光素子、 34Q…受光素子(第一受光素子)、 34R…受光素子(第二受光素子)、 74…静脈検出部(演算部)、 76…血糖値測定部(演算部)、 110…走査線、 111…フォトダイオード111…増幅トランジスター、 113…リセットトランジスター、 114…選択トランジスター、 120…読出線、 130…リセット信号線、 140…正電源線、 150…負電源線、 D…有機EL素子(光源)、 DP…有機EL素子(第一光源)、 F…指(生体)。

Claims (8)

  1. 生体に光を照射する光源と、
    前記生体からの光を受光する受光素子と、
    前記受光素子の検出結果に基づいて生体情報を求める演算部と、
    を備え、
    前記演算部は、前記光源が発光したときに、前記受光素子で発光時検出値を検出し、前記光源が消光したときに、前記受光素子で消光時検出値を検出し、前記消光時検出値に基づいて前記発光時検出値の温度依存成分を求めて、前記発光時検出値を補正することを特徴とする生体情報取得装置。
  2. 前記受光素子は、第一受光素子と、第二受光素子とを有することを特徴とする請求項1に記載の生体情報取得装置。
  3. 前記第二受光素子は、前記光源と前記第一受光素子の間に配置されることを特徴とする請求項2に記載の生体情報取得装置。
  4. 前記消光時検出値は、前記受光素子が遮光状態とされて検出されることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか一項に記載の生体情報取得装置。
  5. 前記生体情報は、体内または血液内の成分濃度または血糖値であることを特徴とする請求項1から4のうちいずれか一項に記載の生体情報取得装置。
  6. 光源から生体に向けて照射した光を受光素子で受光して生体情報を求める生体情報取得方法であって、
    前記光源を発光して、前記受光素子で発光時検出値を検出する発光時検出工程と、
    前記光源が消光して、前記受光素子で消光時検出値を検出する消光時検出工程と、
    前記消光時検出値に基づいて前記発光時検出値の温度依存成分を求めて、前記発光時検出値を補正する補正工程と、
    を有することを特徴とする生体情報取得方法。
  7. 前記受光素子は、第一受光素子と第二受光素子とを有することを特徴とする請求項6に記載の生体情報取得方法。
  8. 前記生体情報は、体内または血液内の成分濃度または血糖値であることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の生体情報取得方法。
JP2014142022A 2014-04-07 2014-07-10 生体情報取得装置、生体情報取得方法 Pending JP2015205152A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142022A JP2015205152A (ja) 2014-04-07 2014-07-10 生体情報取得装置、生体情報取得方法
US14/675,986 US20150282739A1 (en) 2014-04-07 2015-04-01 Biological information acquisition apparatus and biological information acquisition method
CN201510162197.3A CN104970801A (zh) 2014-04-07 2015-04-07 生物体信息取得装置、生物体信息取得方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014078417 2014-04-07
JP2014078417 2014-04-07
JP2014142022A JP2015205152A (ja) 2014-04-07 2014-07-10 生体情報取得装置、生体情報取得方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015205152A true JP2015205152A (ja) 2015-11-19

Family

ID=54208657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142022A Pending JP2015205152A (ja) 2014-04-07 2014-07-10 生体情報取得装置、生体情報取得方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150282739A1 (ja)
JP (1) JP2015205152A (ja)
CN (1) CN104970801A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170140233A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Fingerprint Cards Ab Method and system for calibration of a fingerprint sensing device
CN107864264A (zh) * 2017-09-20 2018-03-30 捷开通讯(深圳)有限公司 一种生物识别装置、生物识别解锁方法及终端设备
JP6927407B2 (ja) * 2018-02-23 2021-08-25 株式会社村田製作所 生体信号センサ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259390A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Canon Inc ホワイトバランス補正装置およびそれを備えた撮像装置、その制御方法、その制御方法を動作させるプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体
EP1754395B1 (de) * 2004-05-14 2012-07-11 FLIR Radiation GmbH Verfahren zur stabilisierung der temperaturabhängigkeit der lichtemission einer led
CN101799412B (zh) * 2010-04-07 2012-04-25 中国科学院自动化研究所 无创测量人体血糖的近红外光谱透射方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150282739A1 (en) 2015-10-08
CN104970801A (zh) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10911697B2 (en) Imaging apparatus including light source that emits pulsed light, image sensor, and control circuit
TWI335985B (ja)
CN103917161B (zh) 测量设备和测量方法
US20150241347A1 (en) Nondispersive infrared micro-optics sensor for blood alcohol concentration measurements
US9759714B2 (en) Methods and apparatus for normalizing path length in non-invasive glucose monitoring
US11371934B2 (en) Method for correcting light intensity measurement value and concentration measurement device in which reference value is measured at time gate fixed optical length
JP2015205152A (ja) 生体情報取得装置、生体情報取得方法
WO2012056897A1 (ja) 蛍光センサの補正方法および蛍光センサ
US9518919B2 (en) Apparatus and method for measuring hemoglobin concentration within blood using light and heat light scattering
US20160089063A1 (en) Component measurement apparatus and component measurement method
Park et al. Classification of glucose concentration in diluted urine using the low-resolution Raman spectroscopy and kernel optimization methods
US20180180535A1 (en) Determining absorption and scattering coefficient using a calibrated optical reflectance signal
JP6080004B2 (ja) パラメータ計測装置、パラメータ計測方法、及びプログラム
JP2010230663A (ja) 成分測定装置
WO2022176802A1 (ja) 生体情報測定装置
JP2005069969A (ja) 消毒液の濃度測定方法とその装置
JP2016106660A (ja) 生体情報取得装置および生体情報取得方法
WO2020193161A1 (en) Time-of-flight apparatus and method
JP2010227557A (ja) 成分測定装置
Arimoto et al. Spectroscopic blood component measurement by using reduced ranges of absorption spectra
JP2016054822A (ja) 計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160627