JP2015202627A - Method for manufacturing optical film - Google Patents
Method for manufacturing optical film Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015202627A JP2015202627A JP2014082960A JP2014082960A JP2015202627A JP 2015202627 A JP2015202627 A JP 2015202627A JP 2014082960 A JP2014082960 A JP 2014082960A JP 2014082960 A JP2014082960 A JP 2014082960A JP 2015202627 A JP2015202627 A JP 2015202627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- molten resin
- resin film
- temperature
- cast roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/914—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/915—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
- B29C48/916—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means using vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/915—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
- B29C48/9165—Electrostatic pinning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光学フィルムの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for producing an optical film.
樹脂フィルムの製造方法の一つに、溶融押出法がある。溶融押出法では、通常、溶融した熱可塑性樹脂をダイから押し出すことにより、溶融樹脂をフィルム状に成形する。その後、成形されたフィルム状の溶融樹脂を冷却して硬化させることにより、所望のフィルムを製造する。溶融押出法によれば、長尺のフィルムを効率的に製造することができる。 One method for producing a resin film is a melt extrusion method. In the melt extrusion method, the molten resin is usually formed into a film by extruding a molten thermoplastic resin from a die. Thereafter, the molded film-shaped molten resin is cooled and cured to produce a desired film. According to the melt extrusion method, a long film can be produced efficiently.
このような溶融押出法を、光学フィルムの製造に適用することについても、従来より検討がなされている(特許文献1〜3)。例えば、偏光板保護フィルム、及び従来より用いられるガラス基板の代替としての樹脂フィルム基板等の構成要素として、液晶表示装置等の表示装置において用いることが検討されている。 The application of such a melt extrusion method to the production of optical films has also been studied (Patent Documents 1 to 3). For example, as a constituent element such as a polarizing plate protective film and a resin film substrate as an alternative to a conventionally used glass substrate, use in a display device such as a liquid crystal display device has been studied.
溶融押出法における溶融樹脂フィルムの冷却は、一般的には、溶融樹脂フィルムをキャストロール等の支持体の周面に押し出し、溶融樹脂フィルムから支持体へ熱を伝え、溶融樹脂フィルムの温度を徐々に下げることにより行われる。 The cooling of the molten resin film in the melt extrusion method is generally performed by extruding the molten resin film onto the peripheral surface of a support such as a cast roll, transferring heat from the molten resin film to the support, and gradually increasing the temperature of the molten resin film. It is done by lowering.
光学フィルムを製造する際には、得られる光学フィルムの厚さ及び位相差等の特性を厳密に制御することが求められる。特に、偏光板保護フィルム、樹脂フィルム基板等のある種の用途に用いる光学フィルムは、その面内方向の位相差Re及び厚み方向の位相差Rthの両方を、非常に小さく且つ均一な値にすることが求められる場合がある。そのような光学フィルムを、溶融押出法により製造する場合、Re及びRthの両方を所望の小さく且つ均一な値とし、且つフィルムの厚さを均質なものとすることは困難である。 When manufacturing an optical film, it is required to strictly control characteristics such as thickness and retardation of the obtained optical film. In particular, an optical film used for certain applications such as a polarizing plate protective film and a resin film substrate has both a very small and uniform value for both the in-plane retardation Re and the thickness retardation Rth. May be required. When such an optical film is produced by a melt extrusion method, it is difficult to make both Re and Rth as desired small and uniform values and to make the film thickness uniform.
したがって、本発明の目的は、面内方向の位相差Re及び厚み方向の位相差Rthの両方が小さく且つ均一であり、且つ厚さが均一なフィルムの効率的な製造を可能とする、光学フィルムの製造方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an optical film that can efficiently produce a film having both a small and uniform both in-plane retardation Re and thickness-direction retardation Rth and a uniform thickness. It is in providing the manufacturing method of.
本発明者は前記課題を解決するべく検討し、特に、溶融樹脂フィルムをキャストロールの周面上において冷却する工程に着目して検討した。その結果、キャストロール上での溶融樹脂の寸法拘束により、複屈折性、特にRthが生じやすいことを見出した。本発明者はさらに検討したところ、溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する空間を減圧し、溶融樹脂フィルムとキャストロールとの間に大きな隙間を設けることにより、キャストロールの周面上の一部の区域においてのみ緩やかに冷却を行い、その後フィルムを、ガラス転移温度以下の温度にてキャストロールから離脱させることにより、複屈折性の緩和を十分に行い、且つ冷却後の複屈折性の発生も低減することができ、その結果、面内方向の位相差Re及び厚み方向の位相差Rthの両方が小さく且つ均一となり、さらに厚さも均一なフィルムを、製造ラインの速度を高めても製造することができることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて完成されたものである。
すなわち、本発明は以下の通りである。
The present inventor has studied to solve the above problems, and in particular, has focused on the process of cooling the molten resin film on the peripheral surface of the cast roll. As a result, it was found that birefringence, particularly Rth, is likely to occur due to dimensional constraints of the molten resin on the cast roll. The present inventor further examined that a space on the outer surface of the molten resin film was reduced in pressure, and a large gap was provided between the molten resin film and the cast roll, so that a part on the peripheral surface of the cast roll was obtained. The film is slowly cooled only in this area, and then the film is separated from the cast roll at a temperature lower than the glass transition temperature, so that the birefringence is sufficiently relaxed, and the generation of birefringence after cooling is also possible. As a result, both the in-plane retardation Re and the thickness retardation Rth are both small and uniform, and a film with a uniform thickness can be produced even if the production line speed is increased. I found out that I can. The present invention has been completed based on these findings.
That is, the present invention is as follows.
〔1〕 ガラス転移温度がTg(℃)である熱可塑性樹脂を溶融状態で押し出し、溶融樹脂フィルムを連続的に成形する溶融樹脂フィルム成形工程、及び
前記溶融樹脂フィルムをキャストロールに連続的に導き、前記キャストロールの回転により前記溶融樹脂フィルムを前記キャストロールの周面上の搬送経路に沿って搬送し、前記溶融樹脂フィルムを冷却し硬化フィルムとし、得られた前記硬化フィルムを前記キャストロールから離脱させる冷却工程
を含む、光学フィルムの製造方法であって、
前記冷却工程は、
前記周面上の搬送経路中の少なくとも一部の区域(A)において、前記溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する空間を減圧し、且つ
前記硬化フィルムの離脱に際しての前記硬化フィルムの温度をTg以下とするよう、前記溶融樹脂フィルム、前記硬化フィルム、又はこれらの両方の外側表面の温度を制御する
ことを含む、光学フィルムの製造方法。
〔2〕 前記減圧を、前記区域(A)に沿って設けられ、前記溶融樹脂フィルムに向かって開いた開口を有し、前記溶融樹脂フィルムの前記外側の表面に近接する前記空間を囲繞するチャンバーを備える減圧器により行う、〔1〕に記載の光学フィルムの製造方法。
〔3〕 前記周面上の搬送経路中の少なくとも一部の区域において、前記溶融樹脂フィルムの前記外側表面を加熱することを含む、〔1〕又は〔2〕に記載の光学フィルムの製造方法。
〔4〕 製造速度が、100m/分以上である、〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の光学フィルムの製造方法。
〔5〕 前記熱可塑性樹脂が、脂環式ポリオレフィン樹脂である、〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載の光学フィルムの製造方法。
[1] A molten resin film forming step of extruding a thermoplastic resin having a glass transition temperature of Tg (° C.) in a molten state and continuously forming the molten resin film, and continuously introducing the molten resin film to a cast roll The molten resin film is conveyed along the conveyance path on the peripheral surface of the cast roll by the rotation of the cast roll, the molten resin film is cooled to be a cured film, and the obtained cured film is removed from the cast roll. A method for producing an optical film, including a cooling step for separating,
The cooling step includes
In at least a part of the area (A) in the conveying path on the peripheral surface, the space close to the outer surface of the molten resin film is depressurized, and the temperature of the cured film when the cured film is detached is Tg The manufacturing method of an optical film including controlling the temperature of the outer surface of the said molten resin film, the said cured film, or both of these as follows.
[2] A chamber that is provided along the section (A) and has an opening that opens toward the molten resin film and surrounds the space adjacent to the outer surface of the molten resin film. The method for producing an optical film according to [1], wherein the method is performed with a decompressor comprising:
[3] The method for producing an optical film according to [1] or [2], comprising heating the outer surface of the molten resin film in at least a part of the conveyance path on the peripheral surface.
[4] The method for producing an optical film according to any one of [1] to [3], wherein the production rate is 100 m / min or more.
[5] The method for producing an optical film according to any one of [1] to [4], wherein the thermoplastic resin is an alicyclic polyolefin resin.
本発明の光学フィルムの製造方法によれば、面内方向の位相差Re及び厚み方向の位相差Rthの両方が小さく且つ均一であり、且つ厚さが均一なフィルムを効率的に製造することができる。 According to the method for producing an optical film of the present invention, it is possible to efficiently produce a film in which both the in-plane retardation Re and the thickness retardation Rth are small and uniform, and the thickness is uniform. it can.
以下、本発明について実施形態及び例示物を示して詳細に説明する。ただし、本発明は以下に示す実施形態及び例示物に限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲及びその均等の範囲を逸脱しない範囲において任意に変更して実施しうる。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments and examples. However, the present invention is not limited to the following embodiments and exemplifications, and can be implemented with any modifications without departing from the scope of the claims of the present invention and the equivalents thereof.
〔1.1.第一実施形態:概要〕
本発明の光学フィルムの製造方法は、ガラス転移温度がTg(℃)である樹脂を溶融状態で押し出し溶融樹脂フィルムを連続的に成形する溶融樹脂フィルム成形工程、及び溶融樹脂フィルムをキャストロールに連続的に導き、キャストロールの回転により溶融樹脂フィルムをキャストロールの周面上の搬送経路に沿って搬送し、溶融樹脂フィルムを冷却し硬化フィルムとし、得られた硬化フィルムをキャストロールから離脱させる冷却工程を含む。
[1.1. First Embodiment: Overview]
The method for producing an optical film of the present invention includes a molten resin film forming step of continuously forming a molten resin film by extruding a resin having a glass transition temperature of Tg (° C.) in a molten state, and continuously forming the molten resin film on a cast roll. Cooling, the molten resin film is conveyed along the conveying path on the peripheral surface of the cast roll by rotating the cast roll, the molten resin film is cooled to be a cured film, and the obtained cured film is separated from the cast roll. Process.
図1は、本発明の光学フィルムの製造方法を実施するための光学フィルム製造装置、及びそれを用いた本発明の光学フィルムの製造方法の操作の第一実施形態を模式的に示す側面図である。図1に示す第一実施形態において、光学フィルム製造装置10は、溶融樹脂フィルム成形装置110、及び溶融樹脂フィルム成形装置110の下流に設けられる冷却装置200を備える。溶融樹脂フィルム成形装置110は押出成形機111及びダイ112を備え、冷却装置200はキャストロール130、減圧器及び温度調節器(図1において不図示)を備える。光学フィルム製造装置10はさらに、冷却装置200の下流に設けられ、得られた光学フィルムの性状を測定するための自動複屈折計141及び膜厚計142を有し、得られた光学フィルムはロール151として巻き取られる。
FIG. 1: is a side view which shows typically 1st embodiment of operation of the optical film manufacturing apparatus for enforcing the manufacturing method of the optical film of this invention, and the manufacturing method of the optical film of this invention using the same. is there. In the first embodiment shown in FIG. 1, the optical
〔1.2.第一実施形態:溶融樹脂フィルム成形工程〕
光学フィルム製造装置10の操作において、光学フィルムの材料となる樹脂は、押出成形機111において溶融され、必要に応じてポリマーフィルター及びギヤポンプ(不図示)を経て、ダイ112に供給される。ダイ112のリップ部分から樹脂が吐出され、これにより樹脂は溶融樹脂フィルム101として押し出され、溶融樹脂フィルム101が連続的に成形される。押出成形機111の内部の温度及びダイ112の温度は適宜調整することができ、それにより、溶融樹脂フィルム101を所望の温度でダイ112から押し出しうる。溶融樹脂フィルム成形工程においては、複数の層を有する溶融樹脂フィルムを共押出成形することもできるが、通常は一の層を有する溶融樹脂フィルムを押出成形し、単層の光学フィルムを製造する。
[1.2. First Embodiment: Molten Resin Film Forming Process]
In the operation of the optical
溶融樹脂フィルムを押し出す際の押出温度は、面内方向の位相差Re及び厚み方向の位相差Rthの両方が小さく且つ厚さが均一なフィルムの製造が達成しうる温度に適宜調節しうる。具体的には、押出温度は、好ましくはTg+60℃以上、より好ましくはTg+100℃以上であり、一方好ましくはTg+150℃以下、より好ましくはTg+140℃以下である。 The extrusion temperature at the time of extruding the molten resin film can be appropriately adjusted to a temperature at which both the in-plane direction retardation Re and the thickness direction retardation Rth are small and a film having a uniform thickness can be achieved. Specifically, the extrusion temperature is preferably Tg + 60 ° C. or higher, more preferably Tg + 100 ° C. or higher, while preferably Tg + 150 ° C. or lower, more preferably Tg + 140 ° C. or lower.
〔1.3.第一実施形態:冷却工程〕
溶融樹脂フィルム成形工程で得られた溶融樹脂フィルム101は、連続的に、冷却装置200のキャストロール130に連続的に導かれる。キャストロール130は軸131を中心として回転し、これにより、溶融樹脂フィルム101はキャストロールの周面上の搬送経路に沿って搬送され、同時に、溶融樹脂フィルム101が冷却される。溶融樹脂フィルム101の熱は、その一部は周囲の空気中にも放熱されるが、大部分はキャストロール130へ伝達され、それにより、溶融樹脂フィルム101の冷却が達成される。かかる冷却により、溶融樹脂フィルム101は硬化フィルム102となり、矢印A1方向に搬送される。硬化フィルム102は、必要に応じて自動複屈折計141及び膜厚計142によりその性状を測定した後、巻き取り機により巻き取られ、製品である光学フィルムのロール151とされる。
[1.3. First embodiment: cooling step]
The
本発明の製造方法においては、溶融した状態で押し出された溶融樹脂フィルムは、冷却工程において徐々に冷却され徐々に硬化する。本願では、説明の便宜上、溶融樹脂フィルムが、冷却の結果、キャストロールから離脱できる程度に硬化したものを「硬化フィルム」と呼び、押し出された直後から、硬化フィルムに至る直前までのフィルムを、区別せず「溶融樹脂フィルム」という。また、溶融樹脂フィルムと、その後の硬化したフィルムとを総称して、単に「フィルム」と呼ぶ場合がある。 In the production method of the present invention, the molten resin film extruded in a molten state is gradually cooled and gradually cured in the cooling step. In the present application, for convenience of explanation, the molten resin film is called `` cured film '' that is cured to the extent that it can be removed from the cast roll as a result of cooling, and the film from immediately after being extruded to just before reaching the cured film, It is called “molten resin film” without distinction. Further, the molten resin film and the subsequent cured film may be collectively referred to simply as “film”.
図2は、図1に示す光学フィルム製造装置における冷却装置200、及びそれを用いた、本発明の光学フィルムの製造方法における冷却工程の一例を模式的に示す側面図であり、図3は、図2に示す冷却装置200の構成要素の位置関係を模式的に示す斜視図である。
FIG. 2 is a side view schematically showing an example of a cooling process in the method of manufacturing an optical film of the present invention using the
図2に示す第一実施形態において、冷却装置200のキャストロール130は、溶融樹脂フィルム101を、その周面上の搬送経路に沿って搬送するよう配置される。本願において、周面上の搬送経路とは、溶融樹脂フィルムの搬送経路のうち、キャストロールがフィルムを受容する位置から、キャストロールからフィルムが離脱する位置までの経路をいい、図2に示す第一実施形態においては、始点位置211から、終点位置214までの経路が、周面上の搬送経路となる。
In 1st embodiment shown in FIG. 2, the
周面上の搬送経路中の2つの位置の距離は、キャストロールの軸に垂直な断面において、一方の位置とキャストロールの軸とを結ぶ線と、他方の位置とキャストロールの軸とを結ぶ線とがなす角度により表現しうる。また、当該角度及びキャストロールの径から、実際の距離を計算しうる。以下の説明においては、ある区域の始点位置と終点位置とについてのこのような角度を単に、当該区域の角度と述べることがある。また、キャストロールの周面上の搬送経路全体の角度は、抱き角と呼ばれる。図2に示す第一実施形態において、キャストロール130の抱き角は、θhで示される角度である。また、周面上の搬送経路中の2つの位置の距離は、溶融樹脂フィルムが当該距離を移動するのに要する時間によっても表現しうる。例えば、溶融樹脂フィルム101はキャストロール130の周面上の搬送経路の始点位置211から終点位置214までを1.3秒で通過する場合、始点位置211から終点位置214までの距離が1.3秒の距離であると表現しうる。また、当該時間とキャストロール周面の移動速度から、実際の距離を計算しうる。
The distance between the two positions in the transport path on the peripheral surface is the line connecting one position and the cast roll axis and the other position and the cast roll axis in a cross section perpendicular to the cast roll axis. It can be expressed by the angle formed by the line. Further, the actual distance can be calculated from the angle and the diameter of the cast roll. In the following description, such an angle with respect to the start position and end position of a certain area may be simply referred to as the angle of the area. Moreover, the angle of the whole conveyance path | route on the surrounding surface of a cast roll is called a holding angle. In the first embodiment shown in FIG. 2, the holding angle of the
冷却工程においては、フィルムは、通常、キャストロールにピニングされた状態で周面上の搬送経路を搬送される。図2及び図3に示す第一実施形態において、溶融樹脂フィルム101のピニングは、静電ピニング、ローラーによるピニング等の既知の方法により行いうる。静電ピニングは、溶融樹脂フィルム101がキャストロール130に到達するのに先立ち、溶融樹脂フィルムの端部に静電気を付与することにより行いうる。具体的には、図3において矢印A31で示す位置において、溶融樹脂フィルム101の端部に静電気を付与し、それにより、溶融樹脂フィルム101がキャストロール130に近接した際に端部のみが静電気の作用によりキャストロール130に付着するよう操作し、静電ピニングを達成しうる。
In the cooling step, the film is usually conveyed on a conveyance path on the peripheral surface in a state where it is pinned by a cast roll. In the first embodiment shown in FIGS. 2 and 3, the pinning of the
溶融樹脂フィルム101は、通常、その幅方向の端部のみにおいてキャストロール130にピニングされ、したがって溶融樹脂フィルム101の内側の面は、端部においてキャストロール130に接した状態で搬送される。一方、溶融樹脂フィルム101は通常、キャストロール130により搬送される際、周囲の空気を同伴して搬送され、したがってキャストロール130と溶融樹脂フィルム101との間には、矢印A22で示す方向に空気が流入する。したがって、溶融樹脂フィルム101は、幅方向の端部以外の部分においては、その内側の面とキャストロール130の周面とが、空気層を介して離隔した状態で搬送される。本願において、溶融樹脂フィルムの「内側」の表面とは、溶融樹脂フィルムの両面のうち、キャストロール側の面をいい、「外側」の表面とは、キャストロールとは反対側の面をいう。また本願において、溶融樹脂フィルムの温度とは、別に断らない限り、外側の表面における温度である。
The
本発明の製造方法における冷却工程では、周面上の搬送経路中に、区域(A)が設定され、区域(A)において溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する空間を減圧する。区域(A)は、周面上の搬送経路中の少なくとも一部において設定されるが、通常は周面上の搬送経路の始点位置に近い箇所に設定される。区域(A)の始点位置は、周面上の搬送経路の始点位置と一致してもよいが、周面上の搬送経路の始点位置より上流又は下流にシフトしていてもよい。区域(A)の始点位置は、θa+15°〜θa−15°の範囲内であることが好ましく、θa+10°〜θa−10°の範囲内であることがより好ましい。また、区域(A)の搬送経路上の長さは、50mm〜1000mmであることが好ましく、300mm〜450mmであることがより好ましい。図2に示す第一実施形態では、区域(A)の始点位置は周面上の搬送経路の始点位置211と同じ位置とし、それより下流の位置212までの角度θaの区域を区域(A)と設定している。
In the cooling step in the production method of the present invention, an area (A) is set in the conveyance path on the peripheral surface, and the space close to the outer surface of the molten resin film in the area (A) is decompressed. The area (A) is set in at least a part of the conveyance path on the circumferential surface, but is usually set at a location close to the starting point position of the conveyance path on the circumferential surface. The start point position of the area (A) may coincide with the start point position of the transport path on the peripheral surface, but may be shifted upstream or downstream from the start point position of the transport path on the peripheral surface. The starting point position of the section (A) is preferably in the range of θa + 15 ° to θa-15 °, and more preferably in the range of θa + 10 ° to θa-10 °. Moreover, it is preferable that the length on the conveyance path | route of an area (A) is 50 mm-1000 mm, and it is more preferable that it is 300 mm-450 mm. In the first embodiment shown in FIG. 2, the start point position of the section (A) is the same position as the
図2及び図3に示す第一実施形態では、減圧は、減圧器220により行う。減圧器220は、区域(A)に沿って設けられ、区域(A)にわたって溶融樹脂フィルム101に向かって開いた開口を有し、溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する空間を囲繞するチャンバー221と、当該空間及びチャンバー221の外部の空間に連通する導気管222とを備える。
In the first embodiment shown in FIGS. 2 and 3, the decompression is performed by the
減圧器220のチャンバー221から、導気管222を通して矢印A21の方向に、一定量の空気を導出することにより、区域(A)における溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する空間を減圧することができる。このような減圧を行うと、溶融樹脂フィルム101は減圧器220の方向に吸引され、それにより、溶融樹脂フィルム101の内側の面とキャストロール130との間の空気層の厚さが、減圧を行わない場合に比べて厚くなる。
By deriving a certain amount of air from the
このような減圧は通常周面上の搬送経路の始点位置に近い箇所において行われるので、空気層の厚さは、周面上の搬送経路の始点位置において最も厚くなり、溶融樹脂フィルム101が下流に移動すると、空気層は徐々に薄くなる。また、溶融樹脂フィルム101は通常その幅方向の端部のみにおいてキャストロール130にピニングされるため、空気層の厚さは、フィルム幅方向の中央部において最も厚くなり、ピニングされた端部においてゼロになる。冷却工程において、このような減圧を行い空気層の厚さを厚くすることにより、溶融樹脂フィルム101からキャストロール130への熱の伝達が、より緩やかになる。それにより、溶融樹脂フィルム101の冷却の速度が、周面上の搬送経路のうち一部分において、より緩やかになる。
Since such pressure reduction is normally performed at a location close to the starting point position of the conveyance path on the circumferential surface, the thickness of the air layer becomes the thickest at the starting point position of the conveyance path on the circumferential surface, and the
好ましい空気層の厚さは、他の製造条件に応じて種々変動しうるので、適切な厚さとなるよう適宜調節することができるが、一例として、周面上の搬送経路の始点位置における、幅方向の中央部の値として、60μm〜360μmであることが好ましく、80μm〜140μmであることがより好ましい。 The preferred air layer thickness may vary depending on other manufacturing conditions, and can be adjusted as appropriate to achieve an appropriate thickness. However, as an example, the width at the starting point of the transport path on the peripheral surface The value at the center of the direction is preferably 60 μm to 360 μm, and more preferably 80 μm to 140 μm.
冷却工程における減圧器220のチャンバー221内の圧力は、溶融樹脂フィルム101の内側の面とキャストロール130との間の空気層の厚さが所望の厚さとなるよう適宜調節することができるが、一例として、大気圧とチャンバー内の圧力の差が1kPa〜100kPaであることが好ましく、5kPa〜15kPaであることが好ましい。
The pressure in the
本発明の製造方法における冷却工程ではさらに、硬化フィルムの離脱に際しての硬化フィルムの温度をTg以下とするよう、フィルムの外側表面の温度を制御する。当該温度の制御は、減圧の程度の調節及びキャストロールの温度の調節のみによって行うこともできるが、これらに加えて、周面上の搬送経路中の少なくとも一部の区域において、溶融樹脂フィルムの外側表面を加熱することをさらに行い、これらによって温度の制御を行うこともできる。 In the cooling step in the production method of the present invention, the temperature of the outer surface of the film is further controlled so that the temperature of the cured film when the cured film is detached is Tg or less. The temperature can be controlled only by adjusting the degree of decompression and the temperature of the cast roll, but in addition, in at least a part of the transport path on the peripheral surface, the molten resin film is controlled. It is also possible to further heat the outer surface and thereby control the temperature.
図2及び図3に示す第一実施形態では、当該温度の制御は、キャストロール130の温度の調節、及び減圧器220の下流の、溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する空間の温度を、温度調節器を用いて調節する区域(以下において、この区域を、「区域(B)」ということがある)に設けられた温度調節器230による温度の調節により行う。この例では、区域(B)は、区域(A)に隣接した下流の区域であり、即ち位置212から位置213までの角度θbの範囲に設定される。θaとθbとの合計は、抱き角θhの2/3となるよう調整され、位置213は、周面上の搬送経路中の始点位置から3/2の位置となる。温度調節器230はこの区域(B)に沿って設けられ、区域(B)にわたって溶融樹脂フィルム101に向かって開いた開口を有し、溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する空間を囲繞するチャンバー231と、当該空間及びチャンバー231の外部の空間に連通する導気管232とを備える。
In the first embodiment shown in FIGS. 2 and 3, the temperature is controlled by adjusting the temperature of the
温度が調節された空気を導入する送風装置(不図示)からの空気を、導気管232を通して、チャンバー231内に導入することにより、区域(B)における溶融樹脂フィルムの外側の表面の温度を、所望の温度に調節することができる。温度調節器に導入する空気の温度の範囲に特に制限は無い。急激な冷却が必要な場合、周囲の空気を冷却し、室温より低い温度とした空気を導入することもできるが、多くの場合、Tgは室温より高い温度であり、好ましい空気の温度も、通常は室温より高い温度となる。減圧の操作に加えて、区域(B)における溶融樹脂フィルムの外側の表面の温度の調節と、キャストロール130の温度の調節とを併せて行うことにより、フィルムが位置214においてキャストロール130から離脱する前に、フィルムの温度をTg以下とするよう、温度を制御することができる。
By introducing air from a blower (not shown) that introduces temperature-controlled air into the
図2及び図3に示す第一実施形態では、区域(B)の下流は、温度調節器を用いずに冷却を行う区域(以下において、この区域を、「区域(C)」ということがある)とし、比較的急激な冷却を行う。この例では、区域(C)は位置213から、周面上の搬送経路の終点位置214までの角度θcの範囲に設定される。
In the first embodiment shown in FIGS. 2 and 3, the area downstream of the section (B) is an area where cooling is performed without using a temperature controller (hereinafter, this section may be referred to as “section (C)”. ) And relatively rapid cooling. In this example, the section (C) is set to a range of the angle θc from the
本発明の製造方法では、冷却工程において、上に述べた特定の減圧及び温度の制御を行うことにより、面内方向の位相差Re及び厚み方向の位相差Rthの両方が小さく且つ均一であり、且つ厚さが均一なフィルムの効率的な製造が可能となる。そのような効果が得られる理由は、本発明者の検討によれば、下記に説明する機構によるもの推測される。ただし、本発明は下記の推測によって制限されるものではない。 In the manufacturing method of the present invention, by performing the specific pressure reduction and temperature control described above in the cooling step, both the in-plane direction retardation Re and the thickness direction retardation Rth are small and uniform, In addition, it is possible to efficiently produce a film having a uniform thickness. The reason why such an effect can be obtained is presumed to be due to the mechanism described below according to the study of the present inventors. However, the present invention is not limited by the following estimation.
本発明の効果が得られる機構として推測される事項を、本願実施例で得られた結果を例にとり説明する。図4は、図1〜図3に示す装置を用いて行った本願実施例及び比較例の製造工程において、キャストロール130の周面上の搬送経路の様々な点において、溶融樹脂フィルムの外側表面の温度の変化を赤外放射温度計にて測定した結果を示すグラフである。実施例及び比較例における操作の詳細は後述する。
The matter presumed as the mechanism by which the effect of the present invention is obtained will be described by taking the result obtained in the embodiment of the present invention as an example. FIG. 4 shows the outer surface of the molten resin film at various points on the transport path on the peripheral surface of the
図4において、横軸は、測定点の位置を、位置211をゼロとした経過時間で示している。即ち、溶融樹脂フィルムのある点が、位置211を通過した後、当該測定点に到達する時間を示している。縦軸は、当該測定点で測定された溶融樹脂フィルムの外側表面の温度を示している。したがって、このグラフにより、溶融樹脂フィルムのある点における温度が、位置211を通過した後時間の経過と共にどのように変化するかが示される。図4において、時間t211、t213及びt214はそれぞれ、位置211、213及び214に対応する。
In FIG. 4, the horizontal axis indicates the position of the measurement point as an elapsed time with the
図4に示す比較例1は、減圧の操作を行わずに光学フィルムの製造を行った例であり、比較例2は、実施例1よりもキャストロール130の温度を高く設定したために時間t214においてフィルム温度がTgより高くなった例である。これらに対して、実施例1は、本発明で規定される減圧及び温度制御を行った例である。
Comparative Example 1 shown in FIG. 4 is an example in which the optical film was manufactured without performing the decompression operation. In Comparative Example 2, since the temperature of the
実施例1では、冷却工程において本発明で規定される減圧を行ったため、比較例1に比べて、溶融樹脂フィルム101の冷却の速度が、周面上の搬送経路のうち上流付近において、より緩やかになっている。それにより溶融樹脂フィルム101は、より長い時間Tg以上の温度に保たれ、その結果、位置213を通過する際のフィルムの温度T1は、Tg以上の温度となっている。実施例1ではさらに、温度制御により、溶融樹脂フィルム101は位置213を通過した後に急激に冷却され、t214より早い時点であるt2においてTg以下となり、したがって、キャストロール130から離脱する際の温度T3は、Tgより低い温度となっている。
In Example 1, since the pressure reduction specified in the present invention was performed in the cooling process, the cooling rate of the
このような条件において冷却工程を行った場合、複屈折性の緩和が十分に達成され、且つ冷却後の複屈折性の発生も低減され、それにより本発明の効果が得られると推測される。即ち、溶融樹脂フィルム成形工程では、ダイから押し出された溶融樹脂フィルムがキャストロールに搬送されるまでに、引っ張り等の物理的負荷を受け、それにより複屈折性が付与されうるが、その後の冷却工程において、十分長い時間Tg以上の温度に保たれることにより、かかる複屈折性を緩和することができる。しかしながらそのようなTg以上の高い温度のままのフィルムがキャストロールを離れると、その後の搬送の工程において再び負荷を受け、それにより複屈折性が付与されうる。そこで、フィルムがキャストロールから離脱するときにはTgより低い温度となるよう温度を制御することにより、離脱時以降のフィルムを、負荷による影響を受けがたい状態とすることができるので、離脱時以降の複屈折性の発現を抑制することができる。 When the cooling step is performed under such conditions, it is presumed that the birefringence relaxation is sufficiently achieved, and the occurrence of birefringence after cooling is reduced, thereby obtaining the effects of the present invention. That is, in the molten resin film forming step, the molten resin film extruded from the die is subjected to a physical load such as pulling before being conveyed to the cast roll, and thereby birefringence can be imparted. In the process, the birefringence can be relaxed by maintaining the temperature for a sufficiently long time Tg or more. However, when such a film having a high temperature of Tg or higher leaves the cast roll, it is subjected to a load again in the subsequent conveyance process, and thereby birefringence can be imparted. Therefore, by controlling the temperature so that the temperature is lower than Tg when the film is released from the cast roll, the film after the release can be made in a state that is not easily affected by the load. The expression of birefringence can be suppressed.
図4に示す実施例1で例示するように、本発明の製造方法においては、抱き角の上流から2/3の位置において、溶融樹脂フィルムの外側の表面温度がTg以上となるよう、温度制御を行うことが好ましい。このような温度制御を行うことにより、溶融樹脂フィルムの複屈折性の緩和を、十分に達成することができる。図4の例では、抱き角の上流から2/3の位置において、溶融樹脂フィルムの温度がTg以上となり、且つフィルムが離脱する前にフィルムの温度がTg以下となるような制御は、矢印A41及び矢印A42を交わって通過する曲線により示される。このような温度の制御は、減圧の操作を行い、さらに必要に応じて区域(B)での加熱を行い、それにより上流において冷却を緩やかなものとし、且つキャストロールの温度を調節して区域(C)において比較的急激な冷却を行うことにより達成しうる。特に、減圧の操作と区域(B)での加熱を組み合わせて行うことにより、Re、Rth及びフィルムの厚さを均一なものとする製造を、効率的に行うことができる。具体的には、減圧による効果を大きく得るべく空気層を過度に厚くすると、フィルムのRe、Rth及び厚さにムラが生じたり、フィルムがキャストロールから剥離する等の不具合が生じる可能性があるところ、減圧と組み合わせて加熱を行うことにより、そのようなムラや不具合を低減することができる。 As exemplified in Example 1 shown in FIG. 4, in the production method of the present invention, temperature control is performed so that the surface temperature outside the molten resin film becomes Tg or more at a position 2/3 from the upstream of the holding angle. It is preferable to carry out. By performing such temperature control, relaxation of the birefringence of the molten resin film can be sufficiently achieved. In the example of FIG. 4, at a position 2/3 from the upstream of the holding angle, control such that the temperature of the molten resin film is Tg or more and the film temperature is Tg or less before the film is detached is indicated by an arrow A41. And a curve passing through the arrow A42. Such temperature control is performed by performing a decompression operation, further heating the zone (B) as necessary, thereby slowing the cooling upstream, and adjusting the temperature of the cast roll. This can be achieved by performing relatively rapid cooling in (C). In particular, the production of uniform Re, Rth, and film thicknesses can be efficiently performed by combining the decompression operation and the heating in the section (B). Specifically, if the air layer is excessively thick so as to obtain the effect of reduced pressure, there is a possibility that problems such as unevenness in the Re, Rth and thickness of the film and peeling of the film from the cast roll may occur. However, such unevenness and defects can be reduced by performing heating in combination with reduced pressure.
単に溶融樹脂フィルムをTgより高い温度範囲に長時間保持することは、減圧の操作を行わなくても、例えば径の非常に大きいキャストロールを用いたり、キャストロールの回転速度を非常に低速にしたりすることによっても達成しうる。しかしながら、そのような冷却を行った場合、冷却のための設備を設置するのにコストがかかる、既存の設備を利用することができない、冷却速度が非常に遅くなる、等の不利益が生じ、結果的に効率的な製造を行うことができない。これに対して、本発明で規定する減圧の操作を行うことにより、ダイ、ピニングの装置及びキャストロールなどの装置として既存のものを既存の配置のまま用いても、高品質な光学フィルムの製造を効率的に行うことが可能となる。 Simply holding the molten resin film in a temperature range higher than Tg for a long time means that, for example, a cast roll having a very large diameter is used, or the rotation speed of the cast roll is extremely low without performing a decompression operation. Can also be achieved. However, when such cooling is performed, there are disadvantages such as the cost of installing the equipment for cooling, the inability to use the existing equipment, and the extremely low cooling rate. As a result, efficient production cannot be performed. On the other hand, by performing the decompression operation defined in the present invention, even if an existing device such as a die, a pinning device and a cast roll is used in an existing arrangement, a high-quality optical film can be manufactured. Can be performed efficiently.
溶融樹脂フィルムが抱き角の上流から2/3の位置を通過する際の温度T1の上限は、特に限定されないが、緩和を十分に達成し且つその後の速やかな冷却を達成する観点から、好ましくはTg+50℃以下、より好ましくはTg+45℃以下である。 The upper limit of the temperature T 1 of the passing through the upstream from the 2/3 position of the molten resin film embracing angle is not particularly limited, from the viewpoint of achieving a sufficiently achieved by and subsequent rapid cooling the relaxed, preferably Is Tg + 50 ° C. or lower, more preferably Tg + 45 ° C. or lower.
溶融樹脂フィルムが搬送経路の始点位置211を通過した後、抱き角の上流から2/3の位置を通過するまでの時間(図4の例ではt213の値)は、好ましくは0.8秒以上、より好ましくは1.2秒以上である。当該時間を前記下限以上とすることにより、Re及びRthの値をより小さく均一にし、且つ膜厚のバラツキをさらに低減することができる。一方、製造効率の観点から、当該時間の上限は、例えば2.5秒以下としうる。
The time required for the molten resin film to pass through the position 2/3 from the upstream of the holding angle after passing the
冷却工程に用いるキャストロールの直径は、好ましくは350mm〜1200mm、より好ましくは600mm〜900mmとしうる。前記上限以下の径のキャストロールは比較的安価に入手及び設置が可能であり、且つ既存のフィルム製造設備に多く採用されているものであるため、安価な製造を実現することができる。また、前記下限以上の直径を有することにより、緩和に必要な時間を容易に確保することができる。 The diameter of the cast roll used for the cooling step can be preferably 350 mm to 1200 mm, more preferably 600 mm to 900 mm. Cast rolls having a diameter less than or equal to the upper limit can be obtained and installed at a relatively low cost, and are widely used in existing film production equipment, so that inexpensive production can be realized. Moreover, the time required for relaxation can be easily ensured by having a diameter equal to or greater than the lower limit.
本発明の製造方法においては、フィルムの製造速度は、50m/分以上であることが好ましく、100m/分以上であることがより好ましい。ここで、フィルムの製造速度は、冷却工程を終えてキャストロールから離脱するフィルムの搬送速度をいう。本発明の製造方法では、このように速い速度で製造を行っても、面内方向の位相差Re及び厚み方向の位相差Rthの両方が小さく均一であり、且つ厚さが均一な、高品質の光学フィルムを製造することができる。また、光学フィルムの製造の操作に際しては、ダイからの溶融樹脂フィルムの吐出の速度よりも、キャストロールによる搬送速度のほうが早くなり、そのため溶融樹脂フィルムに複屈折性が付与さることがあるが、本発明の製造方法によれば、そのような操作を行った場合であっても、複屈折性を良好に緩和し、高品質の光学フィルムを製造することができる。 In the production method of the present invention, the production rate of the film is preferably 50 m / min or more, and more preferably 100 m / min or more. Here, the film production speed refers to the film conveyance speed at which the cooling process is finished and the film is released from the cast roll. In the manufacturing method of the present invention, even when manufacturing at such a high speed, both the in-plane direction retardation Re and the thickness direction retardation Rth are small and uniform, and the thickness is uniform and high quality. The optical film can be manufactured. In addition, in the operation of manufacturing the optical film, the conveyance speed by the cast roll is faster than the discharge speed of the molten resin film from the die, and thus birefringence may be imparted to the molten resin film. According to the production method of the present invention, even when such an operation is performed, the birefringence can be relaxed satisfactorily and a high-quality optical film can be produced.
冷却工程におけるキャストロールの温度は、溶融樹脂フィルムの温度を、他の操作と協同して所望の範囲とするのに適した範囲に、適宜調節しうる。具体的には、キャストロールの温度は、好ましくはTg−50℃以上、より好ましくはTg−30℃以上であり、一方好ましくはTg−10℃以下、より好ましくはTg−20℃以下である。多くの場合、Tgは冷却装置の周囲温度である室温より高い温度であり、好ましいキャストロールの温度も室温より高い温度となる。したがって、通常冷却工程に際しては、適切な加温装置(不図示)により、キャストロールを加温した状態で操作を行う。 The temperature of the cast roll in the cooling step can be appropriately adjusted to a range suitable for bringing the temperature of the molten resin film into a desired range in cooperation with other operations. Specifically, the temperature of the cast roll is preferably Tg-50 ° C or higher, more preferably Tg-30 ° C or higher, while preferably Tg-10 ° C or lower, more preferably Tg-20 ° C or lower. In many cases, Tg is higher than room temperature, which is the ambient temperature of the cooling device, and the preferable cast roll temperature is higher than room temperature. Therefore, in the normal cooling step, the operation is performed with the cast roll heated by an appropriate heating device (not shown).
冷却工程におけるフィルムの温度は、温度センサにより計測しうる。温度センサとしては、具体的には、赤外放射温度計(例えば、キーエンス社製、製品名「IT2−50」)を用いうる。温度センサにより計測された温度を元に、温度調節器による加熱の程度、及び必要であれば減圧の程度及びキャストロールの温度等を適宜調節し、温度の制御を行うことができる。 The temperature of the film in the cooling process can be measured by a temperature sensor. Specifically, as the temperature sensor, an infrared radiation thermometer (for example, product name “IT2-50” manufactured by Keyence Corporation) can be used. Based on the temperature measured by the temperature sensor, it is possible to control the temperature by appropriately adjusting the degree of heating by the temperature controller and, if necessary, the degree of pressure reduction and the temperature of the cast roll.
〔1.4.第一実施形態:減圧器及び温度調節器の構造〕
図2〜図3に示す第一実施形態において、減圧器220及び温度調節器230はいずれも、溶融樹脂フィルム101に向かって開いた開口を有し、溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する空間を囲繞するチャンバー(221又は231)と、当該空間及びチャンバーの外部の空間に連通する導気管(222又は232)とを備える。このように、減圧器及び温度調節器は共通した構造を有したものとしうるので、このようなチャンバー及び導気管を備える装置をキャストロールの周囲に複数設け、例えばその一部を減圧器として用い、他の一部を温度調節器として用いることにより、区域(A)、区域(B)等の区域の位置及び長さを、必要に応じて調節することもできる。
[1.4. First Embodiment: Structure of Pressure Reducer and Temperature Controller]
In the first embodiment shown in FIGS. 2 to 3, each of the
図5は、本発明の光学フィルムの製造方法の冷却工程において減圧器又は温度調節器として用いうる装置(以下において、単に「調節器」という。)の一例を模式的に示す斜視図である。図6は、図5の例の調節器を、線A5に沿った面で切断した断面図である。図5及び図6に示す調節器500は、必要に応じて、使用箇所に適合するよう縁部512C及び514C等の各部分における具体的な形状を適宜変更して、図2〜図3に示す第一実施形態において、減圧器又は温度調節器として用いうる。
FIG. 5 is a perspective view schematically showing an example of an apparatus (hereinafter simply referred to as “regulator”) that can be used as a decompressor or a temperature controller in the cooling step of the method for producing an optical film of the present invention. FIG. 6 is a cross-sectional view of the adjuster of the example of FIG. 5 taken along a plane along line A5. The
図5及び図6において、調節器500は、上面板511、側面板512及び514、底面板513及び背面板515により構成されるチャンバーを備える。上面板511及び底面板513の縁部511C及び513Cは直線状の形状を有する。さらに、側面板512及び514は、その縁部512C及び514Cの形状を、キャストロール130の周面の形状に適合させた形状としうる。かかる形状を有することにより、調節器500は、冷却工程において、溶融樹脂フィルム101に近接して設置し、溶融樹脂フィルム101の外側の表面に近接する空間を囲繞する装置として用いうる。
5 and 6, the
さらに、調節器500は、一つの導気管521を有する。調節器500から、導気管521を通して空気を導出することにより、調節器500を減圧器として用いることができる。一方、温度が調節された空気を導入する送風装置(不図示)からの空気を、導気管521を通して受容し、調節器500内に導入することにより、調節器500を温度調節器として用いることができる。それにより、縁部511C〜514Cで規定される開口に対応する区域における、溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する空間の減圧、又は溶融樹脂フィルムの外側の表面の温度の調節を行うことができる。
Further, the
〔1.5.冷却工程より後の工程〕
本発明の製造方法では、冷却工程の後に、必要に応じて任意の工程を行いうる。例えば、冷却工程の後であってフィルムの巻き取りの前の任意の段階で、硬化フィルムを、キャストロールに続く1以上のロールに順に外接させて搬送することにより、さらなる冷却、エンボスの付与等の任意の工程を行いうる。また、図1において示した自動複屈折計141及び膜厚計142に加えて又はこれらに代えて、種々の測定装置を搬送経路上に設け、インラインでのフィルムの性状の測定を行うことができる。あるいは、得られた光学フィルムのロール体から光学フィルムを繰り出して、フィルムの一部を切り出し、それをサンプルとして、評価のための測定を行ってもよい。
[1.5. Process after cooling process]
In the production method of the present invention, an optional step can be performed as necessary after the cooling step. For example, at an arbitrary stage after the cooling process and before winding the film, the cured film is conveyed in order by circumscribing one or more rolls following the cast roll, thereby further cooling, embossing, etc. Any of the following steps can be performed. Further, in addition to or in place of the
また、冷却工程において、フィルム端部をピニングすることにより、フィルムの端部はその他の部分に比べて比較的急激に冷却され、且つ寸法拘束を受けやすい状態となる。その結果、フィルム端部は、その他の部分に比べて面内方向の位相差Re及び厚み方向の位相差Rthが大きくなる傾向がある。そのようなフィルム端部は、必要に応じて切断し、残りの中央部を製品たる光学フィルムとすることができる。 Further, in the cooling step, by pinning the film end, the end of the film is cooled relatively rapidly as compared with other portions, and is easily subjected to dimensional constraints. As a result, the in-plane direction retardation Re and the thickness direction retardation Rth tend to be larger at the film edge than at other portions. Such a film edge part can be cut | disconnected as needed, and the remaining center part can be made into the optical film which is a product.
〔2.変形例〕
上述した実施形態は、更に変更して実施してもよい。
例えば、上に述べた第一実施形態においては、加熱のための区域(B)は、その上流端が区域(A)に隣接し、且つその下流端が抱き角の2/3の範囲に一致した区域として設定されているが、加熱を行う区域の設定の態様は、これに限られない。例えば、区域(B)の上流が、区域(A)の下流と重複していてもよい。また、区域(B)の下流端は、抱き角の2/3の位置より上流側であってもよく下流側であってもよい。
[2. (Modification)
The above-described embodiment may be further modified and implemented.
For example, in the first embodiment described above, the zone for heating (B) has its upstream end adjacent to zone (A) and its downstream end coincides with the range of 2/3 of the holding angle. However, the mode of setting the heating area is not limited to this. For example, the upstream of the section (B) may overlap with the downstream of the section (A). Further, the downstream end of the section (B) may be upstream or downstream of the position 2/3 of the holding angle.
また、上に述べた第一実施形態においては、減圧器及び温度調節器をそれぞれ1個ずつ設けたが、減圧器を2個以上設けてもよく、また、温度調節器を2個以上設けてもよい。
また、キャストロール130の表面は、通常、鏡面加工がなされていることが多いが、たとえば、溶融樹脂と接触しない箇所、もしくは凹凸が転写されない温度条件にある場合には、キャストロールの表面に梨地加工等を施してもよく、この場合、樹脂フィルムの熱交換率をより一層向上させることができる。このため、樹脂フィルムの熱交換を調節する要素が増えることにより、樹脂フィルムの製造がより一層簡便になるという効果がある。
In the first embodiment described above, one decompressor and one temperature controller are provided, but two or more decompressors may be provided, and two or more temperature controllers are provided. Also good.
Further, the surface of the
〔2.1.変形例:調節器〕
本発明の製造方法及び本発明の装置に用いる調節器(減圧器又は温度調節器)は、図2〜図3及び図5〜図6に図示したものに限られず、さらなる追加的な構成要素を有するものであってもよい。
[2.1. (Modification: adjuster)
The regulator (pressure reducer or temperature regulator) used in the production method of the present invention and the apparatus of the present invention is not limited to those illustrated in FIGS. 2 to 3 and FIGS. You may have.
図7は、本発明の光学フィルムの製造方法の冷却工程において用いうる調節器の別の一例を模式的に示す斜視図である。図8は、図7の例の調節器を、線A7に沿った面で切断した断面図である。図7及び図8に示す調節器700は、チャンバー内に整流板741を有する点で、図5及び図6に示す調節器500と異なる。整流板741は、網状の構造、多数の厚み方向に貫通する貫通孔を有する構造、多数のスリットを有する構造等の構造を有するものとしうる。このような整流板をチャンバー内に設けることにより、調節器の開口の全体にわたり均等に、減圧又は温度を調節した気体の導入を行うことができる。
FIG. 7 is a perspective view schematically showing another example of a regulator that can be used in the cooling step of the method for producing an optical film of the present invention. FIG. 8 is a cross-sectional view of the adjuster of the example of FIG. 7 cut along a plane along line A7. The
図9は、本発明の光学フィルムの製造方法の冷却工程において用いうる調節器のさらに別の一例を模式的に示す斜視図である。図10は、図9の例の調節器を、線A9に沿った面で切断した断面図である。図9及び図10に示す調節器900は、一つの導気管521に代えて、複数の導気管921〜928を有する点で、図5及び図6に示す調節器500と異なる。このように複数の導気管を備え、それぞれの導気管から調節器外へ、等しい流量で空気を導出することにより、調節器の開口の全体にわたり均等に減圧を行うことができる。または、それぞれの導気管からチャンバー内へ、同じ温度に調節された空気を導入することにより、調節器の開口の全体にわたり温度を均等とするように気体を導入することができる。
FIG. 9 is a perspective view schematically showing still another example of a regulator that can be used in the cooling step of the method for producing an optical film of the present invention. FIG. 10 is a cross-sectional view of the adjuster of the example of FIG. 9 taken along a plane along line A9. The
または例えば、調節器を減圧器として用いる場合において、チャンバーの異なる部分から異なる流量の気流を導出することが望まれる場合は、複数の導気管のそれぞれから、そのように異なる流量の気流を導出することもできる。より具体的には例えば、溶融樹脂フィルムの幅方向の端部より中心部のほうが、キャストロールと溶融樹脂フィルムとの間の空気層が厚くなりやすい場合において、導気管921、924、925及び928から比較的多い流量の気流を導出し、一方導気管922、923、926及び927から比較的少ない流量の気流を導出し、空気層の厚さの差異を低減することができる。
Or, for example, when the regulator is used as a pressure reducer, if it is desired to derive different flow rates from different parts of the chamber, such different flow rates are derived from each of the plurality of conduits. You can also. More specifically, for example, in the case where the air layer between the cast roll and the molten resin film tends to be thicker at the center than at the end in the width direction of the molten resin film, the
または例えば、調節器を温度調節器として用いる場合において、チャンバーの異なる部分を異なる温度に調節することが望まれる場合は、複数の導気管のそれぞれから、そのように異なる温度に調節された複数種類の気流を導入することもできる。それにより、温度の勾配を設けたり、あるいは逆に不均一な温度分布を均一にしたりすることができる。 Or, for example, when using a regulator as a temperature regulator, if it is desired to regulate different parts of the chamber to different temperatures, a plurality of types adjusted to different temperatures from each of the plurality of conduits It is also possible to introduce an air stream of Thereby, a temperature gradient can be provided, or conversely, a non-uniform temperature distribution can be made uniform.
図11は、本発明の光学フィルムの製造方法の冷却工程において用いうる調節器のさらに別の一例を模式的に示す斜視図である。図12は、図11の例の調節器を、線A11に沿った面で切断した断面図である。図11及び図12に示す調節器1100は、一つの導気管521に代えて、複数の導気管1021〜1028を有する点、及びチャンバー内に、上面板511及び下面板513と平行に延長する隔壁1051を有する点で、図5及び図6に示す調節器500と異なる。隔壁1051は、調節器1100内の空間を、上段の導気管1021〜1024により外部と連通する上段の空間と、下段の導気管1025〜1028により外部と連通する下段の空間との2つに離隔する。
FIG. 11 is a perspective view schematically showing still another example of a regulator that can be used in the cooling step of the method for producing an optical film of the present invention. 12 is a cross-sectional view of the adjuster of the example of FIG. 11 cut along a plane along the line A11. The
調節器1100のチャンバーの上段及び導気管1021〜1024と、調節器1100のチャンバーの下段及び導気管1025〜1028とは、もし必要であれば、別々の調節器として用いることができる。例えば、上段を減圧器として用い、下段を温度調節器として用いることができる。この態様で本発明の製造方法を行っている途中の段階において、より広い区域において減圧が必要であると判断された場合は、下段をも減圧器として用いるよう、操作条件を変更することもできる。
The upper stage and
図13は、本発明の光学フィルムの製造方法の冷却工程において用いうる調節器のさらに別の一例を模式的に示す斜視図である。図14は、図13の例の調節器を、線A13に沿った面で切断した断面図である。図13及び図14に示す調節器1300は、一つの導気管521に代えて、複数の導気管1321〜1328を有する点、及びチャンバー内に、側面板512及び514と平行に延長する隔壁1361〜1363を有する点で、図5及び図6に示す調節器500と異なる。隔壁1361〜1363は、調節器1300内の空間を、導気管1321及び1325により外部と連通する空間、導気管1322及び1326により外部と連通する空間、導気管1323及び1327により外部と連通する空間、及び導気管1324及び1328により外部と連通する空間の4つに離隔する。
FIG. 13: is a perspective view which shows typically another example of the regulator which can be used in the cooling process of the manufacturing method of the optical film of this invention. FIG. 14 is a cross-sectional view of the regulator of the example of FIG. 13 cut along a plane along line A13. The
導気管1321及び1325を通じて導出又は導入する気流の圧力又は温度、導気管1322及び1326を通じて導出又は導入する気流の圧力又は温度、導気管1323及び1327を通じて導出又は導入する気流の圧力又は温度、及び導気管1324及び1328を通じて導出又は導入する気流の圧力又は温度を独立して調節することにより、チャンバー内の圧力又は温度を様々に調節しうる。それにより、圧力又は温度の勾配を設けたり、あるいは逆に不均一な圧力又は温度の分布を均一にしたりすることができる。
The pressure or temperature of the air flow derived or introduced through the
本発明の製造方法に用いる調節器はさらに、上に述べた機構のものに限られず、これらとは別の原理の機構に基づくものであってもよい。例えば、温度調節器は、溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する発熱体及び/又は吸熱体を備え、温度の調節を、これらによる発熱及び/又は吸熱により行うものであってもよい。 The regulator used in the manufacturing method of the present invention is not limited to the mechanism described above, and may be based on a mechanism based on another principle. For example, the temperature controller may include a heating element and / or an endothermic body that are close to the outer surface of the molten resin film, and the temperature may be adjusted by the generation of heat and / or the endotherm.
発熱体の例としては、通電により抵抗加熱等により発熱する発熱体、及び別の熱源により加温された水又は油等の流体の熱媒体から伝導された熱を発する発熱体が挙げられる。一方、吸熱体の例としては、必要に応じて冷却された水等の流体の冷媒により冷却され周囲の温度を下げる吸熱体が挙げられる。 Examples of the heating element include a heating element that generates heat by resistance heating or the like when energized, and a heating element that generates heat conducted from a fluid heat medium such as water or oil heated by another heat source. On the other hand, as an example of the endothermic body, an endothermic body that is cooled by a fluid refrigerant such as water that is cooled as necessary to lower the ambient temperature can be given.
このような発熱体及び/又は吸熱体を備える温度調節器は、複数の区域のいずれかに対応する範囲を囲繞するチャンバーを有していてもよいが、そのようなチャンバーを有さず、溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する発熱体及び/又は吸熱体のみを備えるものであってもよい。 A temperature controller including such a heating element and / or an endothermic body may have a chamber surrounding a range corresponding to any of a plurality of areas, but does not have such a chamber and melts. You may provide only the heat generating body and / or endothermic body which adjoin to the outer surface of the resin film.
さらなる別の機構の温度調節器としては、チャンバーを有さず、溶融樹脂フィルムに熱風又は冷風を吹き付けるノズルなどの構造を有する温度調節器が挙げられる。 As another temperature controller of another mechanism, there is a temperature controller that does not have a chamber and has a structure such as a nozzle that blows hot or cold air on a molten resin film.
さらには、調節器は、上に述べた複数の機構を組み合わせたものであってもよい。例えば、調節器は、空気を導出する機構及び発熱体の両方をチャンバー内に備え、それにより減圧と加熱とを同じ区域内において同時に行いうるものであってもよい。 Furthermore, the adjuster may be a combination of a plurality of mechanisms described above. For example, the regulator may be provided with both a mechanism for deriving air and a heating element in the chamber so that pressure reduction and heating can be performed simultaneously in the same area.
〔3.光学フィルムの材料〕
本発明の製造方法において、光学フィルムの材料として用いうる樹脂としては、溶融押出法により成形しうる各種の熱可塑性樹脂を用いることができる。
[3. Optical film materials]
In the production method of the present invention, as the resin that can be used as the material of the optical film, various thermoplastic resins that can be molded by a melt extrusion method can be used.
熱可塑性樹脂の例としては、ポリエステル樹脂(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等)、ポリオレフィン樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、脂環式ポリオレフィン樹脂等)、ポリカーボネート樹脂、セルロースエステル樹脂、アクリル樹脂(ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル−スチレン共重合体等)及びその他の樹脂(ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等)が挙げられる。中でも、液晶表示装置等の表示装置用のフィルムに求められる機械特性、耐熱性、透明度といった品質をバランス良く満たしている観点から、ポリオレフィン樹脂がより好ましく、脂環式ポリオレフィン樹脂が特に好ましい。 Examples of thermoplastic resins include polyester resins (polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, etc.), polyolefin resins (polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymers, alicyclic polyolefin resins, etc.), polycarbonate resins, cellulose ester resins, acrylics Examples include resins (polymethyl methacrylate, polyacrylonitrile, acrylonitrile-styrene copolymers, etc.) and other resins (polystyrene, polyvinyl chloride, etc.). Among these, polyolefin resins are more preferable, and alicyclic polyolefin resins are particularly preferable from the viewpoint of satisfying the balance of quality such as mechanical properties, heat resistance, and transparency required for a film for a display device such as a liquid crystal display device.
脂環式ポリオレフィン樹脂は、主鎖及び側鎖の片方又は両方に脂環式構造を有する脂環式ポリオレフィン重合体を含む樹脂である。脂環式構造としては、例えば飽和脂環炭化水素(シクロアルカン)構造、不飽和脂環炭化水素(シクロアルケン)構造などが挙げられる。中でも、機械強度及び耐熱性の観点から、シクロアルカン構造及びシクロアルケン構造が好ましく、シクロアルカン構造が特に好ましい。 The alicyclic polyolefin resin is a resin containing an alicyclic polyolefin polymer having an alicyclic structure in one or both of the main chain and the side chain. Examples of the alicyclic structure include a saturated alicyclic hydrocarbon (cycloalkane) structure and an unsaturated alicyclic hydrocarbon (cycloalkene) structure. Among these, from the viewpoint of mechanical strength and heat resistance, a cycloalkane structure and a cycloalkene structure are preferable, and a cycloalkane structure is particularly preferable.
脂環式構造を構成する炭素原子数には、格別な制限はないが、一つの脂環式構造あたり、好ましくは4個以上、より好ましくは5個以上であり、好ましくは30個以下、より好ましくは20個以下、特に好ましくは15個以下である。脂環式構造を構成する炭素原子数が前記の範囲に収まる場合に、機械強度、耐熱性、及びフィルムの成形性等の特性が高度にバランスされ、好適である。 The number of carbon atoms constituting the alicyclic structure is not particularly limited, but is preferably 4 or more, more preferably 5 or more, preferably 30 or less, more per alicyclic structure. The number is preferably 20 or less, particularly preferably 15 or less. When the number of carbon atoms constituting the alicyclic structure falls within the above range, properties such as mechanical strength, heat resistance, and film formability are highly balanced, which is preferable.
脂環式ポリオレフィン重合体における、脂環式構造を有する構造単位の割合は、使用目的に応じて適宜選択してもよく、好ましくは55重量%以上、さらに好ましくは70重量%以上、特に好ましくは90重量%以上である。脂環式ポリオレフィン重合体における脂環式構造を有する構造単位の割合を前記の範囲に収めることにより、光学フィルムの透明性及び耐熱性を良好にできる。 The proportion of the structural unit having an alicyclic structure in the alicyclic polyolefin polymer may be appropriately selected according to the purpose of use, preferably 55% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, particularly preferably. 90% by weight or more. By keeping the proportion of the structural unit having an alicyclic structure in the alicyclic polyolefin polymer within the above range, the transparency and heat resistance of the optical film can be improved.
脂環式ポリオレフィン重合体としては、例えば、ノルボルネン系重合体、単環の環状オレフィン系重合体、環状共役ジエン系重合体、ビニル脂環式炭化水素系重合体、及び、これらの水素化物等を挙げることができる。これらの中で、ノルボルネン系重合体は、透明性と成形性が良好なため、好ましい。 Examples of alicyclic polyolefin polymers include norbornene polymers, monocyclic olefin polymers, cyclic conjugated diene polymers, vinyl alicyclic hydrocarbon polymers, and hydrides thereof. Can be mentioned. Among these, norbornene-based polymers are preferable because of their good transparency and moldability.
ノルボルネン系重合体としては、例えば、ノルボルネン構造を有する単量体の開環重合体、若しくはノルボルネン構造を有する単量体と任意の単量体との開環重合体、又はそれらの水素化物;ノルボルネン構造を有する単量体の付加重合体、若しくはノルボルネン構造を有する単量体と任意の単量体との付加重合体、又はそれらの水素化物;等を挙げることができる。これらの中で、ノルボルネン構造を有する単量体の開環(共)重合体水素化物は、透明性、成形性、耐熱性、低吸湿性、寸法安定性、軽量性などの観点から、特に好適に用いることができる。ここで(共)重合体とは、重合体及び共重合体のことをいう。 Examples of the norbornene polymer include a ring-opening polymer of a monomer having a norbornene structure, a ring-opening polymer of a monomer having a norbornene structure and an arbitrary monomer, or a hydride thereof; norbornene An addition polymer of a monomer having a structure, an addition polymer of a monomer having a norbornene structure and an arbitrary monomer, or a hydride thereof. Among these, a ring-opening (co) polymer hydride of a monomer having a norbornene structure is particularly suitable from the viewpoints of transparency, moldability, heat resistance, low hygroscopicity, dimensional stability, lightness, and the like. Can be used. Here, the (co) polymer means a polymer and a copolymer.
ノルボルネン構造を有する単量体としては、例えば、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(慣用名:ノルボルネン)、トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3,7−ジエン(慣用名:ジシクロペンタジエン)、7,8−ベンゾトリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3−エン(慣用名:メタノテトラヒドロフルオレン)、テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン(慣用名:テトラシクロドデセン)、およびこれらの化合物の誘導体(例えば、環に置換基を有するもの)などを挙げることができる。ここで、置換基としては、例えば、アルキル基、アルキレン基、極性基などを挙げることができる。また、これらの置換基は、同一または相異なって複数個が環に結合していてもよい。さらに、ノルボルネン構造を有する単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。 Examples of the monomer having a norbornene structure include bicyclo [2.2.1] hept-2-ene (common name: norbornene), tricyclo [4.3.0.1 2,5 ] deca-3,7. -Diene (common name: dicyclopentadiene), 7,8-benzotricyclo [4.3.0.1 2,5 ] dec-3-ene (common name: methanotetrahydrofluorene), tetracyclo [4.4. 0.1 2,5 . 17, 10 ] dodec-3-ene (common name: tetracyclododecene), and derivatives of these compounds (for example, those having a substituent in the ring). Here, examples of the substituent include an alkyl group, an alkylene group, and a polar group. Moreover, these substituents may be the same or different and a plurality may be bonded to the ring. Furthermore, the monomer which has a norbornene structure may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
前記の極性基の種類としては、例えば、ヘテロ原子、またはヘテロ原子を有する原子団などが挙げられる。ヘテロ原子としては、例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、ケイ素原子、ハロゲン原子などが挙げられる。極性基の具体例としては、カルボキシル基、カルボニルオキシカルボニル基、エポキシ基、ヒドロキシル基、オキシ基、エステル基、シラノール基、シリル基、アミノ基、ニトリル基、スルホン基などが挙げられる。 Examples of the kind of the polar group include a hetero atom or an atomic group having a hetero atom. Examples of the hetero atom include an oxygen atom, a nitrogen atom, a sulfur atom, a silicon atom, and a halogen atom. Specific examples of the polar group include a carboxyl group, a carbonyloxycarbonyl group, an epoxy group, a hydroxyl group, an oxy group, an ester group, a silanol group, a silyl group, an amino group, a nitrile group, and a sulfone group.
ノルボルネン構造を有する単量体と開環共重合可能な任意の単量体としては、例えば、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン等のモノ環状オレフィン類及びその誘導体;シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン等の環状共役ジエン及びその誘導体;などが挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。 Examples of the optional monomer capable of ring-opening copolymerization with a monomer having a norbornene structure include, for example, monocyclic olefins such as cyclohexene, cycloheptene, and cyclooctene and derivatives thereof; and cyclic conjugates such as cyclohexadiene and cycloheptadiene. Dienes and derivatives thereof; and the like. One of these may be used alone, or two or more of these may be used in combination at any ratio.
ノルボルネン構造を有する単量体の開環重合体、及び、ノルボルネン構造を有する単量体と共重合可能な任意の単量体との開環共重合体は、例えば、単量体を公知の開環重合触媒の存在下に重合することにより得ることができる。 A ring-opening polymer of a monomer having a norbornene structure and a ring-opening copolymer of an arbitrary monomer copolymerizable with a monomer having a norbornene structure include, for example, a known opening of a monomer. It can be obtained by polymerization in the presence of a ring polymerization catalyst.
ノルボルネン構造を有する単量体と付加共重合可能な任意の単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン等の炭素原子数2〜20のα−オレフィン及びこれらの誘導体;シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン等のシクロオレフィン及びこれらの誘導体;1,4−ヘキサジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン等の非共役ジエン;などが挙げられる。これらの単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、α−オレフィンが好ましく、エチレンがより好ましい。 Examples of optional monomers that can be addition copolymerized with a monomer having a norbornene structure include α-olefins having 2 to 20 carbon atoms such as ethylene, propylene, and 1-butene, and derivatives thereof; cyclobutene and cyclopentene. And cycloolefins such as cyclohexene and derivatives thereof; non-conjugated dienes such as 1,4-hexadiene, 4-methyl-1,4-hexadiene, 5-methyl-1,4-hexadiene; and the like. These monomers may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios. Among these, α-olefin is preferable and ethylene is more preferable.
ノルボルネン構造を有する単量体の付加重合体、及び、ノルボルネン構造を有する単量体と共重合可能な任意の単量体との付加共重合体は、例えば、単量体を公知の付加重合触媒の存在下に重合することにより得ることができる。 An addition polymer of a monomer having a norbornene structure and an addition copolymer of an arbitrary monomer copolymerizable with a monomer having a norbornene structure are, for example, known addition polymerization catalysts for monomers. Can be obtained by polymerization in the presence of.
ノルボルネン構造を有する単量体の開環重合体の水素添加物、ノルボルネン構造を有する単量体とこれと開環共重合可能な任意の単量体との開環共重合体の水素添加物、ノルボルネン構造を有する単量体の付加重合体の水素添加物、およびノルボルネン構造を有する単量体とこれと共重合可能な任意の単量体との付加重合体の水素添加物は、これらの重合体の溶液に、例えば、ニッケル、パラジウム等の遷移金属を含む公知の水素添加触媒を混合して、炭素−炭素不飽和結合を好ましくは90%以上水素添加することによって、得ることができる。 Hydrogenated product of a ring-opening polymer of a monomer having a norbornene structure, a hydrogenated product of a ring-opening copolymer of a monomer having a norbornene structure and an arbitrary monomer capable of ring-opening copolymerization thereof, Hydrogenated products of addition polymers of monomers having a norbornene structure, and hydrogenated products of addition polymers of monomers having a norbornene structure and any monomer copolymerizable therewith, have these weights. For example, a known hydrogenation catalyst containing a transition metal such as nickel or palladium is mixed into the combined solution, and the carbon-carbon unsaturated bond is preferably hydrogenated by 90% or more.
ノルボルネン系重合体の中でも、構造単位として、X:ビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4−ジイル−エチレン構造と、Y:トリシクロ[4.3.0.12,5]デカン−7,9−ジイル−エチレン構造とを有し、これらの構造単位の含有量が、ノルボルネン系重合体の構造単位全体に対して90重量%以上であり、かつ、Xの含有割合とYの含有割合との比が、X:Yの重量比で100:0〜40:60であるものが好ましい。このようなノルボルネン系重合体を用いることにより、長期的に寸法変化がなく、光学特性の安定性に優れる光学フィルムを得ることができる。 Among norbornene-based polymers, as structural units, X: bicyclo [3.3.0] octane-2,4-diyl-ethylene structure and Y: tricyclo [4.3.0.1 2,5 ] decane- It has a 7,9-diyl-ethylene structure, the content of these structural units is 90% by weight or more with respect to the entire structural unit of the norbornene polymer, and the content ratio of X and the content of Y It is preferable that the ratio to the ratio is 100: 0 to 40:60 in terms of a weight ratio of X: Y. By using such a norbornene-based polymer, it is possible to obtain an optical film having no dimensional change over a long period of time and excellent optical property stability.
脂環式ポリオレフィン重合体の分子量は、使用目的に応じて適宜選定されうる。脂環式ポリオレフィン重合体の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは10,000以上、より好ましくは15,000以上、特に好ましくは20,000以上であり、好ましくは100,000以下、より好ましくは80,000以下、特に好ましくは50,000以下である。重量平均分子量がこのような範囲にあるときに、光学フィルムの機械的強度及び成型加工性が高度にバランスされ、好適である。ここで、前記の重量平均分子量は、溶媒としてシクロヘキサン(試料である重合体が溶解しない場合はトルエン)を用いたゲル・パーミエーション・クロマトグラフィーで測定した、ポリイソプレン又はポリスチレン換算の値である。 The molecular weight of the alicyclic polyolefin polymer can be appropriately selected according to the purpose of use. The weight average molecular weight (Mw) of the alicyclic polyolefin polymer is preferably 10,000 or more, more preferably 15,000 or more, particularly preferably 20,000 or more, preferably 100,000 or less, more preferably 80,000 or less, particularly preferably 50,000 or less. When the weight average molecular weight is in such a range, the mechanical strength and molding processability of the optical film are highly balanced, which is preferable. Here, the weight average molecular weight is a value in terms of polyisoprene or polystyrene measured by gel permeation chromatography using cyclohexane (toluene when the sample polymer is not dissolved) as a solvent.
また、脂環式ポリオレフィン重合体の分子量分布(重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn))は、好ましくは1.0以上、より好ましくは1.1以上、特に好ましくは1.2以上であり、好ましくは10.0以下、より好ましくは4.0以下、特に好ましくは3.5以下である。分子量分布を前記範囲の下限値以上にすることにより、重合体の生産性を高めてコストを下げることができる。また、上限値以下にすることにより、低分子成分の量を抑制して緩和時間の短い成分を減らすことができるので、高温曝露時の配向緩和を低減させることが可能となる。 The molecular weight distribution (weight average molecular weight (Mw) / number average molecular weight (Mn)) of the alicyclic polyolefin polymer is preferably 1.0 or more, more preferably 1.1 or more, particularly preferably 1.2 or more. Preferably 10.0 or less, more preferably 4.0 or less, and particularly preferably 3.5 or less. By making molecular weight distribution more than the lower limit of the said range, the productivity of a polymer can be improved and cost can be reduced. Further, by making the amount lower than the upper limit value, it is possible to reduce the amount of the low molecular component and reduce the component having a short relaxation time, so that it becomes possible to reduce the alignment relaxation at the time of high temperature exposure.
光学フィルムを構成する樹脂は、本発明の効果を著しく損なわない限り、上述した重合体以外に任意の成分を含んでいてもよい。任意の成分の例を挙げると、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、分散剤、塩素捕捉剤、難燃剤、結晶化核剤、強化剤、ブロッキング防止剤、防曇剤、離型剤、顔料、有機又は無機の充填剤、中和剤、滑剤、分解剤、金属不活性化剤、汚染防止剤、および抗菌剤などが挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。ただし、任意の成分の量は本発明の効果を損なわない範囲であり、重合体100重量部に対して、通常50重量部以下、好ましくは30重量部以下、より好ましくは20重量部以下、特に好ましくは10重量部以下である。また、下限はゼロである。 The resin constituting the optical film may contain any component other than the above-described polymer as long as the effects of the present invention are not significantly impaired. Examples of optional components include antioxidants, heat stabilizers, light stabilizers, UV absorbers, antistatic agents, dispersants, chlorine scavengers, flame retardants, crystallization nucleating agents, reinforcing agents, and antiblocking agents. , Antifogging agents, mold release agents, pigments, organic or inorganic fillers, neutralizing agents, lubricants, decomposition agents, metal deactivators, antifouling agents, and antibacterial agents. One of these may be used alone, or two or more of these may be used in combination at any ratio. However, the amount of the optional component is within a range not impairing the effects of the present invention, and is usually 50 parts by weight or less, preferably 30 parts by weight or less, more preferably 20 parts by weight or less, particularly 100 parts by weight of the polymer. The amount is preferably 10 parts by weight or less. The lower limit is zero.
光学フィルムを構成する樹脂のガラス転移温度は、使用目的に応じて適宜選択されうるものであり、好ましくは80℃以上、より好ましくは100℃以上、また、好ましくは250℃以下である。ガラス転移温度がこのような範囲にある樹脂のフィルムは、高温下での使用における変形及び応力が生じ難く、耐久性に優れる。 The glass transition temperature of the resin constituting the optical film can be appropriately selected according to the purpose of use, and is preferably 80 ° C. or higher, more preferably 100 ° C. or higher, and preferably 250 ° C. or lower. A resin film having a glass transition temperature in such a range is less susceptible to deformation and stress during use at high temperatures, and is excellent in durability.
〔4.光学フィルム〕
本発明の製造方法により得られる光学フィルムの厚さは、使用目的に応じて適宜調整でき、好ましくは10μm〜1000μm、より好ましくは10〜80mmとしうる。
[4. Optical film)
The thickness of the optical film obtained by the production method of the present invention can be appropriately adjusted according to the purpose of use, and is preferably 10 μm to 1000 μm, more preferably 10 to 80 mm.
光学フィルムの寸法は、特に制限はないが、通常は、長尺の光学フィルムとしうる。それにより、効率的な製造を行うことができる。「長尺」とは、幅に対して、少なくとも5倍以上の長さを有するものをいい、好ましくは10倍若しくはそれ以上の長さを有し、具体的にはロール状に巻き取られて保管又は運搬される程度の長さを有するものをいう。光学フィルムの幅方向の寸法は、使用目的に応じて適宜調整でき、好ましくは300〜3000mm、より好ましくは900〜2300mmとしうる。 Although the dimension of an optical film does not have a restriction | limiting in particular, Usually, it can be set as a elongate optical film. Thereby, efficient manufacture can be performed. “Long” refers to a material having a length of at least 5 times the width, preferably 10 times or more, and specifically wound into a roll. It has a length that can be stored or transported. The dimension in the width direction of the optical film can be appropriately adjusted according to the purpose of use, and can be preferably 300 to 3000 mm, more preferably 900 to 2300 mm.
本発明の製造方法により得られる光学フィルムは、その膜厚のバラツキが小さいものとすることができる。膜厚のバラツキの指標としては、例えば、フィルムの幅方向及び長さ方向に格子状に整列した測定点において膜厚を測定し、その最大値及び最小値の差を採用しうる。かかる格子状の測定点は、フィルム幅方向については、フィルムの幅方向中央部からフィルムの幅の70%程度の範囲にわたり60mm間隔、フィルム長さ方向については、10〜100mm間隔の3か所としうる。当該膜厚のバラツキは、好ましくは1μm以下、より好ましくは0.1μm以下とすることができる。膜厚の測定は、膜厚計(例えば、明産株式会社製、RC−1 ROTARY CALIPER)を用いて行いうる。
本発明の製造方法により得られる光学フィルムは、その面内方向の位相差Re及び厚み方向の位相差Rthの両方を、小さく均一な値とすることができる。具体的には、Reについては、好ましくは2nm以下、より好ましくは1nm未満とすることができる。また、Rthについては、好ましくは5nm以下、より好ましくは1nm未満とすることができる。Re及びRthは、自動複屈折計(王子計測機器社製、KOBRA−21ADH)を用いて波長590nmにおいて測定した値を採用しうる。
The optical film obtained by the production method of the present invention can have small variations in film thickness. As an index of the variation in film thickness, for example, the film thickness is measured at measurement points aligned in a grid pattern in the width direction and the length direction of the film, and the difference between the maximum value and the minimum value can be adopted. Such grid-like measurement points are set at three intervals of 60 mm intervals over the range of about 70% of the film width from the central portion in the film width direction in the film width direction, and 10 to 100 mm intervals in the film length direction. sell. The variation in the film thickness is preferably 1 μm or less, more preferably 0.1 μm or less. The film thickness can be measured using a film thickness meter (for example, RC-1 ROTARY CALIPER manufactured by Meisho Co., Ltd.).
The optical film obtained by the production method of the present invention can have both in-plane direction retardation Re and thickness direction retardation Rth small and uniform. Specifically, Re can be preferably 2 nm or less, more preferably less than 1 nm. Rth can be preferably 5 nm or less, more preferably less than 1 nm. As Re and Rth, values measured at a wavelength of 590 nm using an automatic birefringence meter (manufactured by Oji Scientific Instruments, KOBRA-21ADH) can be adopted.
光学フィルムは、好ましくは85%〜100%、より好ましくは90%〜100%の全光線透過率を有する。光線透過率は、JIS K0115に準拠して、分光光度計(日本分光社製、紫外可視近赤外分光光度計「V−570」)を用いて測定できる。 The optical film preferably has a total light transmittance of 85% to 100%, more preferably 90% to 100%. The light transmittance can be measured using a spectrophotometer (manufactured by JASCO Corporation, ultraviolet-visible near-infrared spectrophotometer “V-570”) in accordance with JIS K0115.
光学フィルムの具体的な用途は、特に制限は無く、低く均一なRe及びRthが求められる各種の用途に用いることができる。例えば、偏光板保護フィルム、及び従来より用いられるガラス基板の代替としての樹脂フィルム基板等の構成要素として、テレビ受像機、携帯電話等の各種機器における液晶表示装置等の表示装置において用いることができる。 The specific application of the optical film is not particularly limited, and can be used for various applications requiring low and uniform Re and Rth. For example, as a component such as a polarizing plate protective film and a resin film substrate as an alternative to a conventionally used glass substrate, it can be used in a display device such as a liquid crystal display device in various devices such as a television receiver and a mobile phone. .
以下、実施例を示して本発明について具体的に説明する。ただし、本発明は以下に示す実施例によって限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲及びその均等の範囲を逸脱しない範囲において任意に変更しうる。以下に述べる操作は、特に断らない限り、常温常圧の環境において行った。 Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to examples. However, the present invention is not limited to the following examples, and can be arbitrarily changed without departing from the scope of the claims of the present invention and its equivalent scope. The operations described below were performed in an environment of normal temperature and pressure unless otherwise specified.
<実施例1>
図1に模式的に示す光学フィルム製造装置(図1に模式的に示す溶融樹脂フィルム成形装置110及び図1〜図3に模式的に示す冷却装置200を含む)を用いて、光学フィルムの製造を行なった。
<Example 1>
Production of an optical film using an optical film production apparatus schematically shown in FIG. 1 (including a molten resin
(1−1.溶融樹脂フィルム成形工程)
光学フィルムの材料の樹脂として、ノルボルネン系重合体(ノルボルネン系モノマーの開環重合体の水素添加物、商品名「ZEONOR(登録商標)」、日本ゼオン社製、ガラス転移温度(Tg)は140℃)のペレットを用意した。シリンダー内径が90mm、L/D(長さ/径)が32の単軸押出成形機(日本製鋼所製)111において、このペレットを、バレル温度280℃で溶融させ、溶融樹脂とした。この溶融樹脂を、ポリマーフィルター及びギヤポンプ(不図示)を経て、ダイ温度280℃のTダイ112に供給し、Tダイの内部でフィルム状に広がるように導き、Tダイ112のリップ部分から吐出することにより、幅340mmの溶融樹脂フィルム101を連続的に成形した。
(1-1. Molten resin film forming step)
As a resin for the material of the optical film, a norbornene polymer (hydrogenated product of a ring-opening polymer of a norbornene monomer, trade name “ZEONOR (registered trademark)”, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd., glass transition temperature (Tg) is 140 ° C. ) Pellets were prepared. In a single-screw extruder (manufactured by Nippon Steel Works) 111 having a cylinder inner diameter of 90 mm and an L / D (length / diameter) of 32, this pellet was melted at a barrel temperature of 280 ° C. to obtain a molten resin. This molten resin is supplied to a T die 112 having a die temperature of 280 ° C. through a polymer filter and a gear pump (not shown), led to spread in a film shape inside the T die, and discharged from the lip portion of the T die 112. Thus, a
(1−2.冷却工程)
図2及び図3に模式的に示す冷却装置200を用いて、冷却工程を行った。冷却装置200において、キャストロール130としては、直径900mmのものを用いた。キャストロール130の周面上の搬送経路の始点位置211から終点位置214までのうち、始点位置211から位置212までの区域を区域(A)、その下流の、位置212から位置213までの区域を区域(B)、その下流の、位置213から位置214までの区域を区域(C)と設定した。区域(A)の角度θaは45°、区域(B)の角度θbは135°、区域(C)の角度θcは90°とし、したがって抱き角(区域(A)、区域(B)及び区域(C)の全体の角度)θhは270°であった。区域(A)に沿って、チャンバー221及び導気管222を備える減圧器220を配置し、区域(B)に沿って、チャンバー231及び導気管232を備える温度調節器230を配置した。減圧器220のチャンバー221及び温度調節器230のチャンバー231はいずれも、溶融樹脂フィルム101に向かって開いた開口を有し、溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する空間を囲繞するよう配置した。
(1-2. Cooling step)
The cooling process was performed using the
工程(1−1)で得た溶融樹脂フィルム101に、連続的に、図3の矢印A31で示す端部において静電気を付与し、冷却装置200のキャストロール130に導いた。溶融樹脂フィルム101が回転するキャストロール130に到達した時点で、その端部は、静電ピニングされキャストロール130に付着した。キャストロール130を軸131を中心に回転させることにより、溶融樹脂フィルム101をキャストロール130の周面上の搬送経路に沿って搬送し、溶融樹脂フィルムを冷却し、硬化フィルムとした。得られた硬化フィルム102は、位置214においてキャストロール130から離脱するよう導いた(冷却工程)。
Static electricity was applied to the
冷却工程において、キャストロール130の表面温度は100℃に調節した。また、キャストロール130の回転速度(周面の移動速度)は1667mm/秒とした。したがって、溶融樹脂フィルム101は、キャストロール130の周面上の搬送経路の始点位置211から終点位置214までを、約1.3秒で通過した。
In the cooling step, the surface temperature of the
冷却工程において、区域(A)においては減圧器220のチャンバー221から、導気管221を通して矢印A21の方向に、一定量の空気を導出した。それにより、区域(A)における溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する空間を減圧し、位置211におけるキャストロール130と溶融樹脂フィルム101との間の空気層の厚さが、最大0.1mm(フィルム幅方向中央における値)となった。
In the cooling process, a certain amount of air was led out from the
冷却工程において、区域(B)においては、温度調節器230のチャンバー231に、導気管232を通して矢印A22の方向に、温度を調節した空気を導入し、それにより、区域(B)において溶融樹脂フィルム101を加温した。加温の条件を適宜設定し、それにより、冷却工程において、溶融樹脂フィルム101が位置213に達するまでTg以上の表面温度を保ち、且つ、得られた硬化フィルム102が、位置214においてキャストロール130から離脱する際の温度がTg以下となった。
In the cooling step, in the zone (B), air whose temperature is adjusted is introduced into the
(1−3.巻き取り)
冷却工程においてキャストロール130から離脱した硬化フィルム102を、巻き取り機にて巻き取り、光学フィルムのロール151とした。
(1-3. Winding)
The cured
<比較例1>
工程(1−2)において、減圧器220からの空気の導出を行わなかった他は、同様に操作して、光学フィルムの製造を行った。位置211におけるキャストロール130と溶融樹脂フィルム101との間の空気層の厚さは、最大0.05mm(フィルム幅方向中央における値)となった。
<Comparative Example 1>
In the step (1-2), an optical film was manufactured in the same manner except that the air was not led out from the
<比較例2>
工程(1−2)において、キャストロールの温度を120℃に変更した他は、同様に操作して、光学フィルムのロールを得た。
<Comparative Example 2>
In the step (1-2), except that the temperature of the cast roll was changed to 120 ° C., the same operation was performed to obtain an optical film roll.
〔得られたフィルムの評価〕
実施例1、比較例1及び比較例2は、一連の光学フィルムの製造において製造条件を変化させることにより行い、その結果、複数の製造条件で製造された長尺の光学フィルムが連続したもののロールが得られた。ロールからフィルムを巻出し、実施例1、比較例1及び比較例2の製造条件で得られたフィルムのそれぞれの後部(もっとも後に製造されたもの)について、以下の方法により、面内方向位相差Re、厚み方向位相差Rth、及び膜厚の測定を行った。
[Evaluation of the obtained film]
Example 1, Comparative Example 1 and Comparative Example 2 are performed by changing production conditions in the production of a series of optical films, and as a result, rolls of continuous long optical films produced under a plurality of production conditions. was gotten. The film is unwound from the roll, and the in-plane direction retardation is determined by the following method for each rear part (the one manufactured most recently) of the films obtained under the manufacturing conditions of Example 1, Comparative Example 1 and Comparative Example 2. Re, thickness direction retardation Rth, and film thickness were measured.
Re及びRthは、自動複屈折計(王子計測機器社製、KOBRA−21ADH)を用いて波長590nmにおいて測定した。膜厚は、膜厚計(明産株式会社製、RC−1 ROTARY CALIPER)を用いて測定した。測定位置は、5列×3行の15の測定点とした。具体的には、得られた幅340mmの光学フィルムの、サンプルの幅方向の一方の縁から、50mmの位置の列(1)、110mmの位置の列(2)、170mmの位置の列(3)、230mmの位置の列(4)及び290mmの位置の列(5)のそれぞれにおいて、サンプルの最後部の行(a)、及び最後部より10mm前の行(b)、及び最後部より100mm前の行(c)において測定を行った。実施例1、比較例1及び比較例2における測定結果を、それぞれ表1〜3に示す。 Re and Rth were measured at a wavelength of 590 nm using an automatic birefringence meter (manufactured by Oji Scientific Instruments, KOBRA-21ADH). The film thickness was measured using a film thickness meter (manufactured by Meisho Co., Ltd., RC-1 ROTARY CALIPER). The measurement positions were 15 measurement points of 5 columns × 3 rows. Specifically, from the obtained optical film having a width of 340 mm, from one edge in the width direction of the sample, a row (1) at a position of 50 mm, a row (2) at a position of 110 mm, a row at a position of 170 mm (3 ), 230 mm position column (4) and 290 mm position column (5), respectively, the last row (a) of the sample, 10 mm before the last row (b), and 100 mm from the last portion Measurements were taken in the previous row (c). The measurement results in Example 1, Comparative Example 1 and Comparative Example 2 are shown in Tables 1 to 3, respectively.
表1〜表3中、厚みの単位はいずれもμm、Re及びRthの単位はいずれもnmである。 In Tables 1 to 3, the unit of thickness is μm, and the units of Re and Rth are nm.
〔温度の変化〕
実施例及び比較例の製造工程において、キャストロール130の周面上の搬送経路の様々な点において溶融樹脂フィルムの外側表面の温度の変化を、赤外放射温度計(キーエンス社製、製品名「IT2−50」)にて測定した結果を、図4に示す。
図4においては、実施例1、比較例1、及び比較例2での測定結果を、それぞれひし形でプロットした線、三角形でプロットした線、及び四角形でプロットした線で示す。
[Change in temperature]
In the manufacturing process of the example and the comparative example, the change in the temperature of the outer surface of the molten resin film at various points on the conveyance path on the peripheral surface of the
In FIG. 4, the measurement results in Example 1, Comparative Example 1, and Comparative Example 2 are shown by lines plotted with diamonds, lines plotted with triangles, and lines plotted with squares, respectively.
図4において、横軸は、測定点の位置を、位置211をゼロとした経過時間で示している。即ち、溶融樹脂フィルムのある点が、位置211を通過した後、当該測定点に到達する時間を示している。縦軸は、当該測定点で測定された溶融樹脂フィルムの外側表面の温度を示している。したがって、このグラフにより、溶融樹脂フィルムのある点における温度が、位置211を通過した後時間の経過と共にどのように変化するかが示される。図4において、時間t211、t213及びt214はそれぞれ、位置211、213及び214に対応する。
In FIG. 4, the horizontal axis indicates the position of the measurement point as an elapsed time with the
図4に示す通り、比較例1では、減圧の操作を行わなかったため、溶融樹脂フィルムの温度がキャストロールにより急激に冷却され、位置213に到達する前に溶融樹脂フィルムの温度がTg以下に下がった。その結果、表2に示される通りRe及びRthのいずれも大きな値となった。
As shown in FIG. 4, in Comparative Example 1, since the pressure reduction operation was not performed, the temperature of the molten resin film was rapidly cooled by the cast roll, and the temperature of the molten resin film decreased to Tg or less before reaching the
比較例2では位置213に到達した時点での溶融樹脂フィルムの温度がTg以上であったものの、その温度が位置214に達した時点でTgよりも高い温度であった。その結果、表3に示される通り、Re及びRthのいずれも大きな値となった。
In Comparative Example 2, although the temperature of the molten resin film when reaching the
これらに対して、実施例1では、位置213に到達した時点での溶融樹脂フィルムの温度がTg以上の温度T1であり、且つ、位置214より上流の位置(図4中のt2に対応する位置)において溶融樹脂フィルムの温度がTgに達し、Tgより低い温度で位置214においてキャストロールから離脱した。これにより、キャストロールにおいてフィルムの複屈折が十分緩和し、且つキャストロールを離脱した後の異方性の付与も少なく、その結果、表1に示される通り、Re及びRthのいずれも小さく均一なフィルムが得られた。
For these, in Example 1, a temperature T 1 of the temperature is above the Tg of the molten resin film when it reaches the
10 光学フィルム製造装置
110 溶融樹脂フィルム成形装置
101 溶融樹脂フィルム
111 押出成形機
112 ダイ
130 キャスティングドラム
141 自動複屈折計
142 膜厚計
151 光学フィルムのロール
200 冷却装置
211 周面上の搬送経路の始点位置
212 周面上の搬送経路の位置
213 周面上の搬送経路中の始点位置から3/2の位置
214 周面上の搬送経路の終点位置
220 減圧器
221 チャンバー
222 導気管
230 温度調節器
231 チャンバー
232 導気管
500 調節器(減圧器又は温度調節器)
511 上面板
511C 上面板の縁部
512 側面板
512C 側面板の縁部
513 底面板
513C 底面板の縁部
514 側面板
514C 側面板の縁部
515 背面板
521 導気管
700 調節器(減圧器又は温度調節器)
741 整流板
900 調節器(減圧器又は温度調節器)
921〜928 導気管
1100 調節器(減圧器又は温度調節器)
1021〜1028 導気管
1051 隔壁
1300 調節器(減圧器又は温度調節器)
1321〜1328 導気管
1361〜1363 隔壁
θa 区域(A)の角度
θb 区域(B)の角度
θc 区域(C)の角度
DESCRIPTION OF
741
921-928
1021-1028
1321 to 1328
Claims (5)
前記溶融樹脂フィルムをキャストロールに連続的に導き、前記キャストロールの回転により前記溶融樹脂フィルムを前記キャストロールの周面上の搬送経路に沿って搬送し、前記溶融樹脂フィルムを冷却し硬化フィルムとし、得られた前記硬化フィルムを前記キャストロールから離脱させる冷却工程
を含む、光学フィルムの製造方法であって、
前記冷却工程は、
前記周面上の搬送経路中の少なくとも一部の区域(A)において、前記溶融樹脂フィルムの外側の表面に近接する空間を減圧し、且つ
前記硬化フィルムの離脱に際しての前記硬化フィルムの温度をTg以下とするよう、前記溶融樹脂フィルム、前記硬化フィルム、又はこれらの両方の外側表面の温度を制御する
ことを含む、光学フィルムの製造方法。 A thermoplastic resin having a glass transition temperature of Tg (° C.) is extruded in a molten state, and a molten resin film forming step for continuously forming a molten resin film, and the molten resin film is continuously guided to a cast roll, and the cast Cooling that conveys the molten resin film along a conveyance path on the peripheral surface of the cast roll by rotating the roll, cools the molten resin film to form a cured film, and releases the obtained cured film from the cast roll A process for producing an optical film comprising the steps of:
The cooling step includes
In at least a part of the area (A) in the conveying path on the peripheral surface, the space close to the outer surface of the molten resin film is depressurized, and the temperature of the cured film when the cured film is detached is Tg The manufacturing method of an optical film including controlling the temperature of the outer surface of the said molten resin film, the said cured film, or both of these as follows.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082960A JP6439269B2 (en) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | Manufacturing method of optical film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082960A JP6439269B2 (en) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | Manufacturing method of optical film |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015202627A true JP2015202627A (en) | 2015-11-16 |
JP6439269B2 JP6439269B2 (en) | 2018-12-19 |
Family
ID=54596390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014082960A Active JP6439269B2 (en) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | Manufacturing method of optical film |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6439269B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5971828A (en) * | 1982-10-19 | 1984-04-23 | Teijin Ltd | Cooler |
WO1999002328A1 (en) * | 1997-07-09 | 1999-01-21 | Toray Industries, Inc. | Method of producing thermoplastic resin film and apparatus for producing the same |
JP2000219752A (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-08 | Jsr Corp | Transparent resin sheet, preparation thereof, transparent laminate sheet, preparation thereof and sheet for liquid crystal display element |
JP2002219741A (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | Casting apparatus |
JP2002307533A (en) * | 2001-04-06 | 2002-10-23 | Sekisui Chem Co Ltd | Method for manufacturing optical film |
JP2006281531A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Toyobo Co Ltd | Auxiliary cooling device, manufacturing method of oriented polyester film using it and oriented polyester film roll |
JP2015184650A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 日本ゼオン株式会社 | Method and apparatus for manufacturing optical film |
-
2014
- 2014-04-14 JP JP2014082960A patent/JP6439269B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5971828A (en) * | 1982-10-19 | 1984-04-23 | Teijin Ltd | Cooler |
WO1999002328A1 (en) * | 1997-07-09 | 1999-01-21 | Toray Industries, Inc. | Method of producing thermoplastic resin film and apparatus for producing the same |
US6221301B1 (en) * | 1997-07-09 | 2001-04-24 | Toray Industries, Inc. | Method of producing thermoplastic resin films and apparatus for producing the same |
JP2000219752A (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-08 | Jsr Corp | Transparent resin sheet, preparation thereof, transparent laminate sheet, preparation thereof and sheet for liquid crystal display element |
JP2002219741A (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | Casting apparatus |
JP2002307533A (en) * | 2001-04-06 | 2002-10-23 | Sekisui Chem Co Ltd | Method for manufacturing optical film |
JP2006281531A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Toyobo Co Ltd | Auxiliary cooling device, manufacturing method of oriented polyester film using it and oriented polyester film roll |
JP2015184650A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 日本ゼオン株式会社 | Method and apparatus for manufacturing optical film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6439269B2 (en) | 2018-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10663635B2 (en) | Optical film, shaping film, method for manufacturing optical film, and method for manufacturing stretched film | |
JP4557188B2 (en) | Long stretched film, production method and use thereof | |
JP6702193B2 (en) | Long circular polarizing plate, long broadband λ/4 plate, long broadband λ/4 plate, organic electroluminescence display device, and method for manufacturing liquid crystal display device | |
JP4830517B2 (en) | Method for producing stretched film | |
CN107405822B (en) | Method for producing stretched film, and stretched film | |
JPWO2012102178A1 (en) | Manufacturing method and manufacturing apparatus for resin film | |
TW201249969A (en) | Manufacturing method and apparatus of crystalline resin membrane | |
KR20160078350A (en) | Long stretched film and production method therefor | |
JP3846566B2 (en) | Method for producing thermoplastic resin sheet | |
CN110320584B (en) | Obliquely stretched film, polarizing plate, profile display device, and method for producing obliquely stretched film | |
JP2008039807A (en) | Method for manufacturing longitudinal uniaxial oriented retardation film and longitudinal uniaxial oriented retardation film | |
JP5553067B2 (en) | Long stretched film, long laminated film, polarizing plate and liquid crystal display device | |
JP4386305B2 (en) | Manufacturing method of high quality plastic sheet | |
JP6439269B2 (en) | Manufacturing method of optical film | |
JP6273955B2 (en) | Optical film manufacturing method and optical film manufacturing apparatus | |
JP6471567B2 (en) | Optical film manufacturing method and optical film | |
JP4956973B2 (en) | Method for producing stretched film | |
JP2007253377A (en) | Method for producing rolled sheet for retardation film made of propylene resin | |
WO2014142034A1 (en) | Die and method for producing laminate film | |
JP2014038357A (en) | Long obliquely oriented film, and application | |
JP6471564B2 (en) | Manufacturing method of optical film | |
JP6357838B2 (en) | Multilayer film manufacturing method and retardation film manufacturing method | |
JP2008233754A (en) | Long stretched film, and method of manufacturing the same and its use | |
JP5477485B2 (en) | Manufacturing method of long stretched film | |
JP2008162123A (en) | Method for manufacturing oriented film, oriented film, polarizing plate, and liquid crystal displaying apparatus method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180306 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180927 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6439269 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |