JP2015192281A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015192281A
JP2015192281A JP2014067845A JP2014067845A JP2015192281A JP 2015192281 A JP2015192281 A JP 2015192281A JP 2014067845 A JP2014067845 A JP 2014067845A JP 2014067845 A JP2014067845 A JP 2014067845A JP 2015192281 A JP2015192281 A JP 2015192281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
region
character
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014067845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6138079B2 (ja
Inventor
透 本多
Toru Honda
透 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014067845A priority Critical patent/JP6138079B2/ja
Priority to US14/667,774 priority patent/US9357099B2/en
Publication of JP2015192281A publication Critical patent/JP2015192281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138079B2 publication Critical patent/JP6138079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B3/00Manually or mechanically operated teaching appliances working with questions and answers
    • G09B3/06Manually or mechanically operated teaching appliances working with questions and answers of the multiple-choice answer type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made
    • G09B3/08Manually or mechanically operated teaching appliances working with questions and answers of the multiple-choice answer type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made of chart form
    • G09B3/085Manually or mechanically operated teaching appliances working with questions and answers of the multiple-choice answer type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made of chart form with invisibly printed correct answer; the answer being rendered visible by special optical means, e.g. filters; mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3876Recombination of partial images to recreate the original image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Abstract

【課題】無駄な文字領域又は画像領域を適切に処理することが可能な複合機100を提供する。
【解決手段】複数の画像データが読み取られると、一の画像データの文字領域又は画像領域が、他の画像データにおいて最初に出現した最初文字領域又は最初画像領域と一致するか否かを判定する領域判定手段403と、前記判定の結果、前記画像データの文字領域又は画像領域が前記最初文字領域又は最初画像領域と一致する場合に、ユーザーにより予め入力された処理設定条件に応じて、前記一致した文字領域又は画像領域に、削除、所定マークへの置き換え、及び縮小のいずれかの処理を実行する領域処理手段404と、前記処理により生じた余白領域を詰めて、不一致の文字領域又は画像領域の画像データに調整する領域調整手段405とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関し、詳しくは、無駄な文字領域又は画像領域を適切に処理することが可能な画像処理装置及び画像処理方法に関する。
近年、ユーザーの所望に応じて画像データを処理する画像処理装置の技術が複数存在する。例えば、特開2009−17041号公報(特許文献1)には、予め紙原稿に編集したい箇所をマーキングしたものを読み取り、読取制御部で電子化を行い、OCR制御部で識別した文字列の情報と、マーク識別部で検出したマークの位置、範囲情報との結果から、マーク箇所の文字列を特定する複合機が開示されている。この複合機は、差し替えたい文字列を書いた差し替え指定原稿を読取制御部において電子化し、メモリに蓄積し、OCR制御部で、電子化された画像から、差し替え文字列を識別する。更に、複合機は、再構成制御部で、ユーザーが所望するレイアウトとなるように、レイアウト補正を同時に行いながら、マーク文字列を差し替え文字列で置き換える。これにより、マーク文字列および差し替え文字列の差し替えと、原稿画像全体のレイアウト補正とを同時に行い、差し替え先の文章によらず、利用者が所望の画像を得られるとしている。
特開2009−17041号公報
特許文献1に記載の技術では、予め編集したい紙原稿の箇所にマーキングする必要があり、ユーザーの手間が生じるという問題がある。又、特許文献2に記載の技術では、画像領域について処理するかどうか不明である。
一方、近年、会議や発表会等の配布資料やアンケート用紙等の回収資料を画像データとして処理する機会が増加してきている。この配布資料や回収資料では、同一(共通)の表現の文字領域や画像領域が多く存在し、それをそのまま画像データとして出力すると、意味の無い文字領域や画像領域が増大するという問題がある。例えば、複数ページにわたる配布資料や回収資料を印刷する場合、同一の文字領域又は画像領域が複数回出現する印刷物が大量に出力され、その結果、印刷物の印刷量が増加するという問題となる。
そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、無駄な文字領域又は画像領域を適切に処理することが可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像処理装置は、複数の画像データが読み取られると、一の画像データの文字領域又は画像領域が、他の画像データにおいて最初に出現した最初文字領域又は最初画像領域と一致するか否かを判定する領域判定手段と、前記判定の結果、前記画像データの文字領域又は画像領域が前記最初文字領域又は最初画像領域と一致する場合に、ユーザーにより予め入力された処理設定条件に応じて、前記一致した文字領域又は画像領域に、削除、所定マークへの置き換え、及び縮小のいずれかの処理を実行する領域処理手段と、前記処理により生じた余白領域を詰めて、不一致の文字領域又は画像領域の画像データに調整する領域調整手段とを備えることを特徴とする。
尚、本発明は、画像処理方法として提供することが出来る。即ち、本発明は、複数の画像データが読み取られると、一の画像データの文字領域又は画像領域が、他の画像データにおいて最初に出現した最初文字領域又は最初画像領域と一致するか否かを判定するステップと、前記判定の結果、前記画像データの文字領域又は画像領域が前記最初文字領域又は最初画像領域と一致する場合に、ユーザーにより予め入力された処理設定条件に応じて、前記一致した文字領域又は画像領域に、削除、所定マークへの置き換え、及び縮小のいずれかの処理を実行するステップと、前記処理により生じた余白領域を詰めて、不一致の文字領域又は画像領域の画像データに調整するステップとを備えることを特徴とする。このような構成であっても、上述と同様の効果を得ることが可能となる。
又、本発明は、電気通信回線などを介して個別に流通する、コンピュータに実行させるためのプログラムとして提供することができる。この場合、中央演算処理装置(CPU)が、本発明のプログラムに従ってCPU以外の各回路と協働して制御動作を実現する。又、前記プログラム及びCPUを用いて実現される各手段は、専用のハードウェアを用いて構成することもできる。又、当該プログラムは、CD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された状態で流通させることも可能である。
本発明の画像処理装置及び画像処理方法によれば、無駄な文字領域又は画像領域を適切に処理することが可能となる。
本発明の実施形態に係る複合機の概略模式図である。 本発明の実施形態に係る操作部の全体構成を示す概念図である。 本発明の実施形態に係る複合機の制御系ハードウェアの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る複合機の機能ブロック図である。 本発明の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。 後続の画像データの文字領域又は画像領域に削除の処理を実行した場合の一例を示す図(図6A)と、後続の画像データの文字領域又は画像領域に置換又は縮小の処理を実行した場合の一例を示す図(図6B)とである。
以下に、添付図面を参照して、本発明の画像処理装置の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベットSはステップを意味する。
以下に、本発明の実施形態に係る画像処理装置について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の概略模式図である。但し、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。尚、本発明の画像処理装置は、例えば、コピー、スキャナ、プリンタ等の機能を備えた複合機が該当する。
例えば、ユーザーが、複合機100(MFP:Multi Function Peripheral)を利用する場合、原稿を原稿台に載置して、操作部101(操作パネル)から所望の設定条件を入力し、スタートキーを選択して、複合機100に印刷ジョブを実行させる。
複合機100は、画像読取部102、画像形成部103、搬送部104、定着部105を有し、各部を連動して駆動させることで、前記印刷ジョブを実行する。画像読取部102は、原稿の画像データを読み取り、設定条件に基づいて画像データを処理する。画像形成部103は、例えば、帯電器、露光ユニット、現像器を用いて、感光体ドラムに、画像データに対応するトナー像を形成させ、転写器を用いて、搬送される記録媒体(例えば、用紙、シート)に、トナー像を転写させる。搬送部104は、印刷ジョブに対応する用紙を給紙カセットから搬送し、定着部105は、前記用紙にトナー像を定着させ、複合機100は、トナー像が定着された用紙を印刷物として排出し、印刷ジョブを実行する。
次に、図2は、本発明の実施形態に係る操作部の全体構成を示す概念図である。ユーザーは、操作部101を用いて、所定の操作画面を確認したり、所定の情報を入力したりする。この操作部101には、タッチパネル201(操作パネル)、操作キー202が設けられている。
タッチパネル201では、所定の画面が表示されたり、当該表示された画面内のキーを押下することによって、当該押下されたキーに対応する情報が入力されたりする。
操作キー202では、例えば、テンキー、スタートキー、クリアキー、ストップキー、リセットキー、電源キー等が備えられている。
次に、図3を用いて、複合機100の制御系ハードウェアの構成を説明する。図3は、本発明に係る複合機の制御系ハードウェアの構成を示す図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
複合機100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304、各駆動部に対応するドライバ305を内部バス307によって接続している。
前記CPU301は、例えば、前記RAM303を作業領域として利用し、前記ROM302、前記HDD304等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて前記ドライバ305からのデータや指示、信号、命令等を授受し、図1に示した各駆動部の動作を制御する。
又、前記駆動部以外の後述する各手段(図4に示す)についても、前記CPUが、各プログラムを実行することで当該各手段を実現する。前記ROM、RAM、HDD等には、以下に説明する各手段を実現するプログラムやデータが記憶されている。
<本発明の実施形態>
次に、図4、図5を参照しながら、本発明の実施形態に係る構成及び実行手順について説明する。図4は、本発明の複合機及び表示操作部の機能ブロック図である。又、図5は、本発明の実行手順を示すためのフローチャートである。
先ず、ユーザーが、複数の原稿(例えば、配布資料や回答資料)を持って、複合機100へ赴き、原稿を原稿台又は自動原稿給送部に載置して、複合機100を起動させると、複合機100の表示受付手段401が、操作部101のタッチパネル201上に操作画面を表示させる。
前記操作画面には、画像処理に関する画像処理項目キーと、印刷ジョブに関する印刷設定項目キーとが選択可能に表示される。ユーザーは、前記操作画面を見ながら、画像処理項目キーを選択すると、表示受付手段401が、当該画像処理項目キーの選択を受け付けて、図2に示すように、画像処理画面203をタッチパネル200上に表示させる。
前記画像処理画面203には、画像処理に関するメッセージ「同一の画像又は文字の処理についてどうしますか?」204と、同一の画像又は文字を削除するための削除キー205と、同一の画像又は文字を所定のマークに置き換えるための置換キー206と、同一の画像又は文字を縮小するための縮小キー207と、特に処理しないそのままキー208と、OKキー209とが表示される。尚、置換キー206の近傍には、置換対象のマークを指定するためのマーク指定キー206aが表示される。
ユーザーは、前記画像処理画面203を見ながら、原稿の内容を考慮して、例えば、前記削除キー205を選択し、OKキー209を選択すると、表示受付手段401は、当該削除キー205に対応する削除を画像処理に関する処理設定条件として受け付けて、前記操作画面を再表示する。
又、ユーザーは、印刷ジョブに関する印刷設定項目キーを操作して、所望の印刷設定条件(用紙サイズ、モノクロ/カラー等)を入力し、スタートキーを選択すると、表示受付手段401は、前記処理設定条件と印刷設定条件とを印刷ジョブとして受け付けて(図5:S101)、その旨を画像読取手段402に通知し、当該通知を受けた画像読取手段402は、前記原稿の画像データを読み取る(図5:S102)。
ここで、画像読取手段402が原稿の画像データを読み取る方法は、特に限定なく、例えば、原稿台から原稿の画像データを読み取る場合は、ユーザーに原稿を一枚毎に原稿台に載置させるように所定の画面で促して、画像読取部102を駆動して、原稿の画像データを読み取る。又、自動原稿給送部から原稿の画像データを読み取る場合は、自動原稿給送部を駆動して、原稿を一枚毎搬送し、それに対応して画像読取部102を駆動して、原稿の画像データを読み取る。
さて、画像読取手段402が原稿の画像データの読み取りを完了すると、その旨を領域判定手段403に通知し、当該通知を受けた領域判定手段403は、一の画像データ(後続の画像データ)の文字領域又は画像領域が、他の画像データ(従前の画像データ)において最初に出現した最初文字領域又は最初画像領域と一致するか否かを判定する。
領域判定手段403が判定する方法は、特に限定は無いが、例えば、以下のようになされる。即ち、先ず、領域判定手段403は、図6Aに示すように、読み取られた画像データ600を、文字のみから構成される文字領域601と、文字以外の画像のみから構成される画像領域602とに分割する(図5:S103)。そして、領域判定手段403は、所定のメモリーを参照して、前記分割した文字領域601又は画像領域602が、最初に出現した最初文字領域又は最初画像領域と一致するか否かを判定する(図5:S104)。
ここで、前記分割した文字領域601又は画像領域602が、最初の原稿の画像データに含まれるものであり、最初文字領域又は最初画像領域は、前記メモリーに記憶されていない。そのため、S104において、前記判定の結果、領域判定手段403は、前記分割した文字領域601又は画像領域602が、最初文字領域又は最初画像領域と一致しないと判定し(図5:S104NO)、前記分割した文字領域601又は画像領域602を最初文字領域又は最初画像領域として前記メモリーに記憶させる(図5:S105)。これにより、最初文字領域又は最初画像領域のデータベースが形成される。
そして、領域判定手段403は、最初文字領域又は最初画像領域を前記メモリーに記憶させると、画像データの全ての領域で前記判定処理を完了したか否かを判定する(図5:S106)。
上述の場合、前記画像データが、最初の原稿の画像データであるため、この画像データの文字領域601及び画像領域602は全て最初文字領域又は最初画像領域と判定され、前記メモリーに記憶されることになる。
そして、S106において、画像データの全ての領域で前記判定処理を完了した場合(図5:S106YES)、領域判定手段403は、次に、処理(判定)すべき画像データが存在するか否かを判定する(図5:S107)。
ここで、現時点では、最初の画像データを処理しただけであり、前記原稿に対応する画像データは複数あるから、S107において、前記判定の結果、領域判定手段403は、処理すべき画像データが存在すると判定し(図5:S107YES)、S103に戻り、領域判定手段403は、図6Aに示すように、(未処理の)後続の画像データ603を、文字領域604と画像領域605とに分割する(図5:S103)。
そして、領域判定手段403は、再度、前記分割した文字領域604又は画像領域605が、最初文字領域601又は最初画像領域602と一致するか否かを判定する(図5:S104)。
ここで、前記最初文字領域601又は最初画像領域602は前記メモリーに記憶されているため、領域判定手段403は、先ず、前記分割した文字領域604と前記最初文字領域601とを比較して、両者が一致するか否かを判定する。例えば、領域判定手段403は、それぞれの文字領域に文字認識処理(OCR)を施した上で、両者が一致するかを判定する。
ここで、図6Aに示すように、最初の画像データ600が一人目のアンケート回答用紙であり、後続の画像データ603が二人目のアンケート回答用紙である場合、前記分割された文字領域604のうち、設問に関する文字領域604aが、最初文字領域601の設問に関する最初文字領域601aと一致する。
そこで、領域判定手段403は、前記分割された文字領域604の設問に関する文字領域604aが最初文字領域601の設問に関する最初文字領域601aと一致すると判定すると(図5:S104YES)、その旨を領域処理手段404に通知する。当該通知を受けた領域処理手段404は、前記入力された処理設定条件に応じて、前記一致した文字領域601aに、削除、所定マークへの置き換え、及び縮小のいずれかの処理を実行する(図5:S108)。
ここで、領域処理手段404が処理を実行する方法は、特に限定は無いが、例えば、以下のようになされる。先ず、前記処理設定条件が削除である場合には、図6Aに示すように、領域処理手段404は、前記一致した文字領域604aである設問に関する文字領域604aを削除する。これにより、無駄な文字領域を削除することが可能となる。
領域処理手段404が処理を完了すると、その旨を領域調整手段405に通知し、当該通知を受けた領域調整手段405は、前記処理により生じた余白領域を詰めて、不一致の文字領域604bの画像データに調整する(図5:S109)。
ここで、領域調整手段405が調整する方法は、特に限定は無いが、例えば、前記一致した文字領域604aが削除されると、これに対応する余白領域が発生する。そのため、領域調整手段405は、この余白領域は後続の画像データ603に最初から存在しなかったものとして、当該余白領域を詰める。これにより、無駄な余白領域が無くなることになる。
一方、図6Aに示すように、前記分割された文字領域604のうち、回答に関する文字領域604bは、最初文字領域601の回答に関する最初文字領域601bとは一致しない。この場合は(図5:S104NO)、領域判定手段403は、不一致の前記分割した文字領域604の回答に関する文字領域604bをそのまま残し、更に、最初文字領域として前記メモリーに記憶させる(図5:S105)。これにより、最初の画像データ600及び後続の画像データ603において、最初に出現する文字領域は、随時データベースに蓄積されることになる。
さて、領域判定手段403が、前記分割した文字領域604に対する判定を完了すると、S106NOから、S104へ戻り、次に、前記分割した画像領域605と前記最初文字領域602とを比較して、両者が一致するか否かを判定する。例えば、領域判定手段403は、それぞれの画像領域をパターンマッチングすることで、両者が一致するか否か又は両者は相似形(近似形)か否かを判定する。
ここで、図6Aに示すように、一人目のアンケート回答用紙と二人目のアンケート解答用紙とは基本的に共通する画像を有するから、前記分割された画像領域605は、最初画像領域602と一致する。
そこで、領域判定手段403は、前記分割された画像領域605が最初画像領域602と一致すると判定すると(図5:S104YES)、上述と同様に、領域処理手段404が、前記一致した画像領域605を削除する(図5:S108)。更に、領域調整手段405は、前記処理により生じた余白領域を詰める(図5:S109)。これにより、図6Aに示すように、最終的に、後続の画像データ603は、最初の画像データ600と異なる回答に関する文字領域604bのみ残されることになり、最初の画像データ600と比較して有用な情報のみ反映させた画像データとすることが可能となる。
さて、S106において、後続の画像データ603の全ての領域で前記判定処理を完了した場合(図5:S106YES)、領域判定手段403は、上述と同様に、次に、処理すべき画像データが存在するか否かを判定する(図5:S107)。
このように、複数の画像データが存在する場合には、領域判定手段403の判定、領域処理手段404の処理、領域調整手段405の調整が繰り返される。これにより、例えば、原稿が大量のアンケート回答用紙であっても、最初に出現しない情報(有用な情報)のみが画像データとして残るため、無駄を解消することが出来る。
ところで、S108において、前記処理設定条件が所定マークの置換である場合(置換キー206とマーク指定キー206aが選択された場合)には、図6Bに示すように、領域処理手段404は、前記一致した文字領域604aである設問に関する文字領域604aを、ユーザーにより予め指定されたマーク604c(例えば、「*」)に置き換える。ここでは、文字領域604aに予め付された付番(例えば、設問1の「1」)に対応して、マーク604c(「*」)にも付番(「1」)を付している。これにより、有る程度の分かり易さを残しつつ、無駄な文字領域604aを大幅に減少させることができる。
又、前記処理設定条件が縮小である場合(縮小キー207が選択された場合)には、図6Bに示すように、領域処理手段404は、前記一致した画像領域605を、予め指定された縮小率に基づいて縮小し、当該縮小後の画像領域605aを画像データに残す。ここでは、最初の画像領域605を、3分の1程度の縮小率で縮小している。これにより、有る程度の分かり易さを残しつつ、無駄な画像領域605を大幅に減少させることができる。
さて、S107において、処理すべき画像データが存在しなくなった場合(図5:S107NO)、領域判定手段403は、その旨を画像出力手段406に通知し、当該通知を受けた画像出力手段406は、前記印刷設定条件に対応して、前記調整後の画像データを出力する(図5:S110)。
上述では、画像出力手段406が、前記印刷設定条件に対応して画像形成を実行し、印刷物を排出する。ここで、上述のように無駄な文字領域604又は画像領域605は処理済であるため、印刷物が大量になること無く、紙消費量やトナー消費量も削減することが出来る。
尚、画像出力手段406は、印刷ジョブに限らず、例えば、前記調整後の画像データを所定のファイルとして保存したり、特定の送信先にファクシミリ又はeメールで送信したりすることで、出力しても構わない。
さて、全ての出力が完了すると、画像出力手段406は、その旨を領域判定手段403に通知し、当該通知を受けた領域判定手段403は、データベースとして蓄積された最初文字領域601又は最初画像領域602を全て消去する。これにより、全ての処理が完了する。
このように、本発明では、複数の画像データが読み取られると、一の画像データの文字領域又は画像領域が、他の画像データにおいて最初に出現した最初文字領域又は最初画像領域と一致するか否かを判定する領域判定手段403と、前記判定の結果、前記画像データの文字領域又は画像領域が前記最初文字領域又は最初画像領域と一致する場合に、ユーザーにより予め入力された処理設定条件に応じて、前記一致した文字領域又は画像領域に、削除、所定マークへの置き換え、及び縮小のいずれかの処理を実行する領域処理手段404と、前記処理により生じた余白領域を詰めて、不一致の文字領域又は画像領域の画像データに調整する領域調整手段405とを備えることを特徴とする。これにより、無駄な文字領域又は画像領域を適切に処理することが可能となる。
尚、本発明の実施形態では、画像処理装置として、複合機100を想定したが、画像データを読み取るスキャナ、画像データを送信するファクシミリ等に適用しても構わない。
又、本発明の実施形態では、複合機100が各手段を備えるよう構成したが、当該各手段を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、前記プログラムを複合機100に読み出させ、当該複合機100が前記各手段を実現する。その場合、前記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる方法として提供することも可能である。
以上のように、本発明に係る画像処理装置及び画像処理方法は、複合機はもちろん、複写機、プリンタ、スキャナ、ファクシミリ等の画像処理装置に有用であり、無駄な文字領域又は画像領域を適切に処理することが可能な画像処理装置及び画像処理方法として有効である。
100 複合機
401 表示受付手段
402 画像読取手段
403 領域判定手段
404 領域処理手段
405 領域調整手段
406 画像出力手段

Claims (2)

  1. 複数の画像データが読み取られると、一の画像データの文字領域又は画像領域が、他の画像データにおいて最初に出現した最初文字領域又は最初画像領域と一致するか否かを判定する領域判定手段と、
    前記判定の結果、前記画像データの文字領域又は画像領域が前記最初文字領域又は最初画像領域と一致する場合に、ユーザーにより予め入力された処理設定条件に応じて、前記一致した文字領域又は画像領域に、削除、所定マークへの置き換え、及び縮小のいずれかの処理を実行する領域処理手段と、
    前記処理により生じた余白領域を詰めて、不一致の文字領域又は画像領域の画像データに調整する領域調整手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 複数の画像データが読み取られると、一の画像データの文字領域又は画像領域が、他の画像データにおいて最初に出現した最初文字領域又は最初画像領域と一致するか否かを判定するステップと、
    前記判定の結果、前記画像データの文字領域又は画像領域が前記最初文字領域又は最初画像領域と一致する場合に、ユーザーにより予め入力された処理設定条件に応じて、前記一致した文字領域又は画像領域に、削除、所定マークへの置き換え、及び縮小のいずれかの処理を実行するステップと、
    前記処理により生じた余白領域を詰めて、不一致の文字領域又は画像領域の画像データに調整するステップと
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
JP2014067845A 2014-03-28 2014-03-28 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP6138079B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067845A JP6138079B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 画像処理装置及び画像処理方法
US14/667,774 US9357099B2 (en) 2014-03-28 2015-03-25 Image processing apparatus and image processing method for appropriately processing and unnecessary text area or image area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067845A JP6138079B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015192281A true JP2015192281A (ja) 2015-11-02
JP6138079B2 JP6138079B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=54192149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067845A Expired - Fee Related JP6138079B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9357099B2 (ja)
JP (1) JP6138079B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6662023B2 (ja) * 2015-12-21 2020-03-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
US10318593B2 (en) * 2017-06-21 2019-06-11 Accenture Global Solutions Limited Extracting searchable information from a digitized document

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027228A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Minolta Co Ltd 画像処理のための装置、方法及び記録媒体
JP2007310432A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Canon Inc 文書処理システム及び文書処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532839A (en) * 1994-10-07 1996-07-02 Xerox Corporation Simplified document handler job recovery system with reduced memory duplicate scanned image detection
US7085012B2 (en) * 2002-06-27 2006-08-01 Xerox Corporation Method for an image forming device to process a media, and an image forming device arranged in accordance with the same method
JP4118872B2 (ja) * 2004-12-06 2008-07-16 シャープ株式会社 管理装置、印刷処理システム、管理装置の制御方法、管理装置の制御プログラム、管理装置の制御プログラムが記録された記録媒体
JP4438656B2 (ja) * 2005-03-23 2010-03-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2007005950A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びネットワークシステム
WO2007032082A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Fujitsu Limited 画像処理方法及び画像処理装置
US8572088B2 (en) * 2005-10-21 2013-10-29 Microsoft Corporation Automated rich presentation of a semantic topic
JP2009017041A (ja) 2007-07-02 2009-01-22 Ricoh Co Ltd 画像処理複合機
JP5483966B2 (ja) * 2009-09-17 2014-05-07 キヤノン株式会社 印刷装置及び印刷制御装置とその制御方法
JP5920293B2 (ja) * 2013-08-23 2016-05-18 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027228A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Minolta Co Ltd 画像処理のための装置、方法及び記録媒体
JP2007310432A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Canon Inc 文書処理システム及び文書処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9357099B2 (en) 2016-05-31
JP6138079B2 (ja) 2017-05-31
US20150281515A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809300B2 (en) Image forming apparatus showing preview of finishing as applied to sample image
US8040579B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
US7852494B2 (en) Image forming apparatus and image forming system, image forming method, job processing method, storage medium and program
US8407591B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP2007185946A (ja) 情報処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
US20080201378A1 (en) Image processor, preview image display method, and computer program product
JP2008141685A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
US20140293344A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable non-transitory recording medium having image forming program recorded thereon
JP2016082342A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4341716B2 (ja) 画像形成装置
JP6085902B2 (ja) 画像データ配信装置、画像データ配信システム、プログラムおよび画像データ配信方法
JP6138079B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2019103091A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
US20200145544A1 (en) Image processing apparatus
US9922275B2 (en) Image forming apparatus comprising a punch mechanism forming a punch hole in a sheet on which an image is formed by an image forming unit
JP6583164B2 (ja) 画像形成装置
JP2007026123A (ja) 文書管理システム
JP2018198377A (ja) 画像形成装置
JP6470071B2 (ja) 画像処理装置
JP7354816B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
KR20140095336A (ko) 화상 독취 장치, 관리 서버, 화상 독취 장치의 제어 방법, 및 관리 서버의 제어 방법
JP6658655B2 (ja) 画像形成装置
JP2017063467A (ja) 画像処理装置
JP2005234253A (ja) 画像形成装置
JP5992751B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees