JP2015192001A - 太陽電池用封止膜の製造方法 - Google Patents

太陽電池用封止膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015192001A
JP2015192001A JP2014067676A JP2014067676A JP2015192001A JP 2015192001 A JP2015192001 A JP 2015192001A JP 2014067676 A JP2014067676 A JP 2014067676A JP 2014067676 A JP2014067676 A JP 2014067676A JP 2015192001 A JP2015192001 A JP 2015192001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
organic peroxide
sealing film
manufacturing
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014067676A
Other languages
English (en)
Inventor
隆人 稲宮
Takahito Inamiya
隆人 稲宮
央尚 片岡
Hisataka Kataoka
央尚 片岡
泰典 樽谷
Yasunori Taruya
泰典 樽谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014067676A priority Critical patent/JP2015192001A/ja
Publication of JP2015192001A publication Critical patent/JP2015192001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】EVAとポリエチレンを含む組成物を、スジ状等の欠陥をほとんど生じさせることなく良好に製膜することができる太陽電池用封止膜の製造方法を提供する。【解決手段】エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン及び有機過酸化物を混練し、成形する工程を含む太陽電池用封止膜13Aの製造方法であって、前記混練はX℃において行い、前記有機過酸化物として、10時間半減期温度がa℃である低温分解型有機過酸化物Aと、10時間半減期温度がb℃である高温分解型有機過酸化物Bとを用い、X℃、a℃及びb℃が式(I)及び(II)の関係:a℃<X℃−30℃(I)、b℃>X℃−20℃(II)、を満たし、低温分解型有機過酸化物Aの配合量が、前記エチレン−酢酸ビニル共重合体とポリエチレンの合計量100質量部に対して0.05質量部を超え1.0質量部未満である。【選択図】図1

Description

本発明は、EVAとポリエチレンの混合物を含む太陽電池用封止膜の製造方法に関する。
近年、資源の有効利用や環境汚染の防止等の面から、太陽光を電気エネルギーに直接変換する太陽電池が広く使用され、更に、耐久性や発電効率等の点から開発が進められている。
太陽電池の構造としては、例えば、図1に示すように、ガラス基板等からなる受光面側透明保護部材11、受光面側封止膜13A、シリコン結晶系セル等の発電素子14、裏面側封止膜13B、及び裏面側保護部材(バックカバー)12をこの順で積層し、接着一体化した構造が知られている。
太陽電池では、高い電気出力を得るために、複数の発電素子14を接続タブ15で接続して用いられている。従って、発電素子14の絶縁性を確保するために、絶縁性のある封止膜13A、13Bを用いて発電素子を封止している。
これらの太陽電池に用いられる封止膜としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体(以下、EVAともいう)、エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)等のエチレン−極性モノマー共重合体からなるフィルムが従来から用いられている。特に、安価であり、高い透明性を有することからEVAフィルムが好ましく用いられている。そして、封止膜用のEVAフィルムは、膜強度や耐久性を向上させるために、EVAの他に有機過酸化物を含有させ、他の部材との一体化の際にEVAを架橋させるのが一般的である。
さらに近年では、太陽電池作成時の加熱工程において生じる封止膜の収縮を抑えるために、EVAとポリエチレンとの樹脂混合物を用いて作製された太陽電池用封止膜が開発されている(特許文献1)。また、特許文献2では、EVAとポリエチレンの樹脂混合物の加工性を上げるためにEVAが連続相、ポリエチレンが分散相となるように混練した組成物を成形することが記載されている。
特開2013−175721号公報 特開2013−175704号公報
EVAを連続相、ポリエチレンを分散相とするには、メルトマスフローレート(MFR)の高いポリエチレンを用い、混練時にポリエチレンをEVA中に分散させる手法が効率的である。一方で、EVA中にポリエチレンを十分に分散させたとしても、ポリエチレンはその融点以上になると粘度が急激に低下する傾向にあるため、製膜を良好に行うことが難しいという問題がある。
また、特にカレンダー成形により封止膜を製造する場合には、各成分を混練後、バンクにて混練物を昇温させ、カレンダーロール表面で冷却する工程を繰り返し行うが、バンク内で温度ムラが発生すると、粘度の差も発生し、成膜された封止膜にスジ状等の欠陥が発生する場合がある。
したがって、本発明の目的は、EVAとポリエチレンを含む組成物を、スジ状等の欠陥をほとんど生じさせることなく良好に製膜することができる太陽電池用封止膜の製造方法を提供することにある。
上記目的は、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン及び有機過酸化物を混練し、成形する工程を含む太陽電池用封止膜の製造方法であって、
前記混練はX℃において行い、
前記有機過酸化物として、10時間半減期温度がa℃である低温分解型有機過酸化物Aと、10時間半減期温度がb℃である高温分解型有機過酸化物Bとを用い、
X℃、a℃及びb℃が下記式(I)及び〈II〉の関係:
a℃<X℃−30℃ (I)
b℃>X℃−20℃ (II)
を満たし、
低温分解型有機過酸化物Aの配合量が、前記エチレン−酢酸ビニル共重合体とポリエチレンの合計量100質量部に対して0.05質量部を超え1.0質量部未満であることを特徴とする太陽電池用封止膜の製造方法により達成される。
このように、反応温度の異なる2種の有機過酸化物を使用し、混練中に低温分解型有機過酸化物Aを反応させてポリエチレンとEVAを所定程度架橋させることにより、ポリエチレンの融点以上での粘度の落ち込みが小さくなる。これにより、製膜時に温度ムラが生じたとしても粘度の差が生じにくくなるため、作製される封止膜に欠陥が生じるのを防止することができる。なお、高温分解型有機過酸化物Bは製造された封止膜に残存し、太陽電池の各部材を一体化する際の加熱により反応して、所定程度架橋されたEVAとポリエチレンを更に架橋させる。
本発明の好ましい態様は以下のとおりである。
(1)前記ポリエチレンのメルトマスフローレート(MFR)が、20〜100g/10minである。
(2)前記ポリエチレンの融点が、90〜120℃である。
(3)前記エチレン−酢酸ビニル共重合体のメルトマスフローレート(MFR)が、1〜35g/10minである。
(4)前記エチレン−酢酸ビニル共重合体とポリエチレンの質量比(EVA:PE)が8:2〜3:7である。
(5)a℃は、35〜80℃である。
(6)b℃は、80〜120℃である。
(7)X℃は、90〜130℃である。
(8)高温分解型有機過酸化物Bの配合量は、前記エチレン−酢酸ビニル共重合体とポリエチレンの合計質量100質量部に対して0.5〜2質量部である。
(9)前記成形は、カレンダー成形により行う。
本発明の太陽電池用封止膜の製造方法によれば、スジ状の欠陥や厚みムラの少ない太陽電池用封止膜を得ることができる。したがって、本発明の製造方法により製造された太陽電池用封止膜を用いて作製された太陽電池では、太陽電池用封止膜の剥離等が生じにくく、発電効率を長期に亘り維持することができる。
一般的な太陽電池を示す概略断面図である。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の太陽電池用封止膜の製造方法は、EVA、ポリエチレン及び有機過酸化物を混練し、成形する工程を含む。そして、有機過酸化物として、10時間半減期温度がa℃の低温分解型有機過酸化物A(以下、単に「有機過酸化物A」とも称する。)と10時間半減期温度がb℃の高温分解型有機過酸化物B(以下、単に「有機過酸化物B」とも称する。)を使用する。また、混練温度をX℃としたとき、有機過酸化物Aの10時間半減期温度a℃と有機過酸化物Bの10時間半減期温度b℃の関係が、以下の関係:
a℃<X℃−30℃ (I)
b℃>X℃−20℃ (II)
を満たす。
有機過酸化物Aの配合量はEVAとポリエチレンの合計100質量部に対して0.05質量部を超え1.0質量部未満、好ましくは0.08〜0.7質量部、更に好ましくは0.1〜0.5質量部である。この範囲より少ないと作製される混練時の架橋が不十分となり封止膜に厚みムラが生じる場合があり、この範囲より多いと混練時に架橋が過度に行われ製膜が困難となる恐れがある。
一方、有機過酸化物Bの配合量は、好ましくは0.5〜2質量部、より好ましくは0.7〜1.5質量部である。この範囲であれば、太陽電池の各部材を一体化する際の加熱により、混練時に所定程度架橋されたEVAとポリエチレンを更に架橋させ、太陽電池の各部材を強固に一体化することが可能である。
有機過酸化物Aの配合量は有機化酸化物Bの配合量よりも少ないことが好ましく、有機過酸化物Bに対する有機過酸化物Aの質量比(有機過酸化物A/有機過酸化物B)は、0.06〜0.9、好ましくは0.08〜0.7、特に0.1〜0.5であることが好ましい。
上述したように、有機過酸化物AはX℃での混練時に反応し、EVAとポリエチレンを所定程度架橋させる。混練温度X℃は、ポリエチレンの融点よりも高いことが好ましく、例えば90〜130℃、好ましくは95〜120℃である。この範囲であれば、ポリエチレン及びEVAの溶け残りが生じず、各成分を均一に混合することができる。
有機過酸化物Aの10時間半減期温度a℃は、具体的には、例えば35〜80℃であり、好ましくは40〜75℃である。また、有機過酸化物Bの10時間半減期温度b℃は、具体的には、例えば80〜120℃、好ましくは90〜110℃である。また、b℃とa℃の差(b−a)は、15℃以上、特に20℃以上あることが好ましい。これにより混練時の温度制御が容易になる。
有機過酸化物A及び有機過酸化物Bの具体的種類は、混練温度に応じて上記式(I)及び(II)の関係を満たすように選択される。具体的には以下の有機過酸化物が挙げられる。
例えば、ベンゾイルパーオキサイド系硬化剤、tert−ヘキシルパーオキシピバレート、tert−ブチルパーオキシピバレート、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、ジ−n−オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ステアロイルパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、スクシニックアシドパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、4−メチルベンゾイルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、m−トルオイル+ベンゾイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−2−メチルシクロヘキサネート、1,1−ビス(tert−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサネート、1,1−ビス(tert−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサネート、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス(4,4−ジ−tert−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)シクロドデカン、tert−ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、tert−ブチルパーオキシマレイックアシド、tert−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサン、tert−ブチルパーオキシラウレート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(メチルベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、tert−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート、tert−ヘキシルパーオキシベンゾエート、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート等が挙げられる。
ベンゾイルパーオキサイド系硬化剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、2,5−ジメチルヘキシル−2,5−ビスパーオキシベンゾエート、p−クロロベンゾイルパーオキサイド、m−トルオイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート等が挙げられる。ベンゾイルパーオキサイド系硬化剤は1種でも2種以上を組み合わせて使用してもよい。
有機過酸化物Aとして好ましいものは、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート、ジラウロイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジベンゾイルパーオキサイド等が挙げられる。また、有機過酸化物Bとして好ましいものは、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート等が挙げられる。有機過酸化物A及びBはそれぞれ、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明において、EVAとPEの質量比(EVA:PE)は8:2〜3:7であることが好ましく、特に7:3〜4:6が好ましい。この範囲であれば、封止膜の熱収縮が抑えられるとともに、接着性及び耐久性に優れる太陽電池用封止膜が得られる。
ポリエチレン(PE)は、JISに規定される通り、エチレンを主体とする重合体であり、エチレンの単独重合体、エチレンと5mol%以下の炭素数3以上、特に3〜8のα-オレフィン(例えばブテン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、オクテン−1等)との共重合体、およびエチレンと官能基に炭素、酸素、および水素原子だけを持つ1mol%以下の非オレフィン単量体との共重合体を含む(JIS K6922−1:1997)。
ポリエチレンは一般に、その密度によって分類され、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)等が挙げられる。
LDPEは、一般に、100〜350MPaの高圧下で有機過酸化物等のラジカル発生剤の存在下でエチレンを重合して得られる長鎖分岐を有するもので、その密度(JIS K7112に準ずる。以下同じ。)は、一般に、0.910g/cm以上0.930g/cm未満である。
LLDPEは、一般に、チーグラー型触媒、フィリップス触媒、メタロセン型触媒等の遷移金属触媒の存在下にエチレンとα−オレフィンとを共重合して得られるもので、その密度は、一般に0.910〜0.940g/cm、好ましくは0.910〜0.930g/cmである。
HDPEは、その密度が一般に0.942〜0.970g/cmのポリエチレンである。本発明では製膜性の観点からLDPE又はLLDPEが好ましく、特にLDPEが好ましい。
ポリエチレンの融点は好ましくは90〜120℃、特に好ましくは95〜110℃である。この範囲であれば、封止膜製造時の溶け残り等が生じることなく良好に製膜することができる。
ポリエチレンのメルトマスフローレート(MFR)は、好ましくは20〜100g/10min、特に好ましくは24〜70g/minである。この範囲より低いと作製される封止膜の厚みムラが生じやすくなり、この範囲より高いと混練を行い難くなる。ポリエチレンのメルトマスフローレート(MFR)は、JIS K6922−2に従って測定された値をいう。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)における酢酸ビニルの含有率は20〜35質量%、好ましくは22〜32質量%、特に好ましくは24〜28質量%である。酢酸ビニルの含有率がこの範囲より低いと封止膜としての接着性が十分に得られなくなる場合があり、この範囲より高いと融点が低下して加熱時に生じ得る熱収縮の度合いが大きくなる場合がある。
EVAのメルトマスフローレート(MFR)はポリエチレンのMFRより低いことが望ましく、例えば1〜35g/10min、特に2〜20g/10min、更に2〜10g/10minであることが好ましい。この範囲であれば、ポリエチレンと均質に混合することができる。EVAのメルトマスフローレート(MFR)は、JIS K6924−1に従って測定された値をいう。
EVAの融点はポリエチレンの融点より低いことが望ましく、例えば、60〜90℃、特に65〜80℃であることが好ましい。この範囲であれば加工性が良好となり、封止膜の厚みムラも抑えられ、生産性が向上する。なお、本発明においてポリエチレン及びEVAの融点は、JIS K7121に従って求められるDSC(示差走査熱量測定)における融解ピーク温度のことをいう。
また、本発明では、EVA、ポリエチレン及び上述した有機過酸化物に加えて、架橋助剤を配合して混練してもよい。架橋助剤は、架橋密度を向上させ、太陽電池用封止膜の接着性、耐熱性及び耐久性を向上させることができる。
架橋助剤は、EVAとPEの合計100質量部に対して、好ましくは0.1〜3.0質量部、より好ましくは0.2〜2.5質量部で使用される。このような架橋助剤の配合量であれば、架橋助剤の添加によるガスの発生もなく、架橋密度を向上させることができる。
架橋助剤(官能基としてラジカル重合性基を有する化合物)としては、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等の3官能の架橋助剤の他、(メタ)アクリルエステル(例、NKエステル等)の単官能又は2官能の架橋助剤等を挙げることができる。なかでも、トリアリルシアヌレート及びトリアリルイソシアヌレートが好ましく、特にトリアリルイソシアヌレートが好ましい。
また、本発明では、上述した各成分に加えて、接着性向上剤をさらに配合して混練してもよい。接着性向上剤としては、シランカップリング剤を用いることができる。これにより、優れた接着力を有する太陽電池用封止膜を形成することが可能となる。シランカップリング剤としては、γ−クロロプロピルメトキシシラン、ビニルエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシランを挙げることができる。これらシランカップリング剤は、単独で使用しても、又は2種以上組み合わせて使用しても良い。なかでも、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランが特に好ましく挙げられる。
接着性向上剤の配合量はEVAとPEの合計100質量部に対して5質量部以下、特に0.1〜2質量部であることが好ましい。
本発明において、EVA、ポリエチレン及び上述した有機過酸化物に加えて、膜の種々の物性(機械的強度、透明性等の光学的特性、耐熱性、耐光性、架橋速度等)の改良あるいは調整、特に機械的強度の改良のため、必要に応じて、可塑剤、アクリロキシ基含有化合物、メタクリロキシ基含有化合物及び/又はエポキシ基含有化合物などの各種添加剤をさらに配合して混練してもよい。
上述したとおり、本発明では、EVA、ポリエチレン、有機過酸化物A及びB、並びに必要によりその他上述した成分を混練し、成形する工程を含む。混練は、温度X℃において行い、EVA及びポリエチレンを溶融させて混合することにより行う。温度X℃は、低温分解型有機過酸化物Aが反応し、且つ、高温分解型有機過酸化物Bが反応しない或いはほとんど反応しない温度である。そのため、混練時に低温分解型有機過酸化物Aは分解してラジカルを発生させ、EVAとポリエチレンをある程度架橋させる。これにより、MFRの高いポリエチレンを使用したとしてもその融点以上での粘度の落ち込みが小さくなり、その後の製膜を良好に行うことができる。混練温度X℃の具体的温度範囲は、上述したとおり、例えば90〜130℃、好ましくは95〜120℃である。混練時間は、例えば1分〜30分間、特に2分〜5分間が好ましい。混練は、ロールミル、バンバリーミキサー、二軸押出機等の従来から知られている混練機で行うことができる。
混練物をシート状に成形する方法としては、従来から知られている方法に準じて行えばよい。例えば、通常のカレンダー成形(カレンダリング)や押出成形等により成形してシート状物を得る方法により製造することができる。
本発明では、カレンダー成形により成形を行う場合に特に適している。バンクにおいて組成物に温度ムラが発生したとしても、粘度差が生じにくく、その後の圧延に影響を与えにくいからである。カレンダー成形にて成形する場合には、まず、EVA、ポリエチレン、有機過酸化物A及びB並びに必要により上述したその他成分を、上記例示したロールミル等の混練機で混練した後、混練物をL字状等に配置した複数のカレンダーロールで所望とする厚さに圧延する。圧延後、冷却ロールを通して冷却し、適宜巻き取ることにより太陽電池用封止膜が得られる。混練した混練物をシート状に成形する製膜温度は、高温分解型有機過酸化物Bが反応しない或いはほとんど反応しない温度であり、例えば、70〜90℃である。
太陽電池用封止膜の厚さは特に制限されないが、0.05〜2mm、好ましくは0.3〜0.8mmである。
本発明の製造方法により製造された太陽電池用封止膜を用いて、太陽電池の発電素子を十分に封止するには、例えば、図1に示すように受光面側透明保護部材11、本発明の太陽電池用封止膜(受光面側封止膜)13A、シリコン結晶系セル等の発電素子14、本発明の太陽電池用封止膜(裏面側封止膜)13B及び裏面側保護部材12を積層し、加熱加圧など常法に従って、封止膜を架橋硬化させればよい。
加熱加圧するには、例えば、積層体を、真空ラミネータで温度135〜180℃、さらに140〜180℃、特に155〜180℃、脱気時間0.1〜5分、プレス圧力0.1〜1.5kg/cm2、プレス時間2〜5分で加熱圧着すればよい。この加熱加圧時に、受光面側封止膜13Aおよび裏面側封止膜13Bに含まれる樹脂混合物の樹脂を架橋させることにより、受光面側封止膜13Aおよび裏面側封止膜13Bを介して、受光面側透明保護部材11、裏面側透明部材12、および発電素子14を一体化させて、発電素子14を封止することができる。
受光面側透明保護部材11は、通常珪酸塩ガラスなどのガラス基板であるのがよい。ガラス基板の厚さは、0.1〜10mmが一般的であり、0.3〜5mmが好ましい。ガラス基板は、一般に、化学的に、或いは熱的に強化させたものであってもよい。
裏面側保護部材12は、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのプラスチックフィルムが好ましく用いられる。裏面側保護部材12には、白色顔料が含まれていてもよい。これにより、透過する太陽光を反射させて発電素子に入射させることができ、発電効率が向上する。耐熱性、耐湿熱性を考慮してフッ化ポリエチレンフィルム、特にフッ化ポリエチレンフィルム/Al/フッ化ポリエチレンフィルムをこの順で積層させたフィルムでも良い。
本発明において、太陽電池の構造は特に制限されない。例えば、受光面側透明保護部材と裏面側保護部材との間に、太陽電池用封止膜を介在させて一体化させることにより発電素子を封止した構造などが挙げられる。なお、本発明において、発電素子の光が照射される側を「受光面側」と称し、発電素子の受光面とは反対面側を「裏面側」と称する。
本発明は、図1に示したような単結晶又は多結晶のシリコン結晶系セルの発電素子を用いた太陽電池だけでなく、薄膜シリコン系、薄膜アモルファスシリコン系太陽電池、セレン化銅インジウム(CIS)系太陽電池等の薄膜太陽電池にも適用することもできる。この場合は、例えば、ガラス基板、ポリイミド基板、フッ素樹脂系透明基板等の受光面側透明保護部材の表面上に化学気相蒸着法等により形成された薄膜発電素子層上に、太陽電池用封止膜、裏面側保護部材を積層し、接着一体化させた構造、裏面側保護部材の表面上に形成された薄膜発電素子上に、太陽電池用封止膜、受光面側透明保護部材を積層し、接着一体化させた構造、又は受光面側透明保護部材、受光面側封止膜、薄膜発電素子、裏面側封止膜、及び裏面側保護部材をこの順で積層し、接着一体化させた構造等が挙げられる。なお、本発明において、シリコン結晶系セルや薄膜発電素子を総称して発電素子と称する。
本発明では、反応温度の異なる2種の有機過酸化物を使用し、各成分の混練中に有機過酸化物Aを反応させてポリエチレンとEVAを所定程度架橋させることにより、ポリエチレンの融点以上での粘度の落ち込みを小さくさせている。これにより、製膜時に温度ムラが生じたとしても粘度の差が生じにくくなるため、作製される封止膜に厚みムラ等の欠陥が生じるのを防止することができる。なお、EVAとポリエチレンを併用することにより、太陽電池の各部材を一体化する際の加熱時に生じる封止膜の収縮が抑えられるので、太陽電池作製時の発電素子の位置ずれ等も防止することができる。
以下、本発明を実施例により説明する。
下記表に示す配合で各材料をロールミルに供給し、110℃で5分混練して太陽電池用封止膜用組成物を調製した。この太陽電池用封止膜用組成物を85℃でカレンダー成形し、放冷後、太陽電池用封止膜(0.5mm)を得た。
1.厚みムラ
カレンダー成形より1m幅で作製した太陽電池用封止膜を幅方向にサンプリングし、1mm刻みで厚み変動を測定した。厚み変動が±50μm未満のものを○とし、±50μm以上60μm未満のものを△とし、±60μm以上のものを×とした。厚み変動が小さいほどスジ状の欠陥が少ないことを示している。
2.耐久試験
2枚の300mm角のガラス板で上記太陽電池用封止膜(900mm×1800mm)を挟持した積層体を、真空ラミネータで150℃において10分間加熱加圧して積層体を得た。この積層体を温度85℃、相対湿度85%において1000時間放置した後、剥離の程度を判定した。剥離がなかったものを○、剥離部分が10mm以下のものを△、剥離部分が10mmを超えたものを×とした。
3.溶け残り
上記作製した太陽電池用封止膜のポリエチレンの溶け残りの有無を目視により確認した。溶け残りが生じた箇所が400mm当たり10個以下のものを○とし、400mm当たり10個を超えたものを×とした。
結果を下記表に示す。
Figure 2015192001
上記表の材料の詳細は以下のとおりである。
EVA:酢酸ビニル含有率26質量%、MFR4.3g/10min、融点76℃
PE(1):LDPE、MFR70g/10min、融点102℃、密度0.916g/cm(東ソー製ペトロセン249)
PE(2):LDPE、MFR24g/10min、融点106℃、密度0.918g/cm(東ソー製ペトロセン202)
有機過酸化物(1):t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート
(10時間半減期温度99℃、日油製パーブチルE)
有機過酸化物(2):1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート
(10時間半減期温度40.7℃、日油製パーオクタND)
有機過酸化物(3):ジラウロイルパーオキサイド
(10時間半減期温度61.6℃、日油製パーロイルL)
有機過酸化物(4):t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート
(10時間半減期温度72.1℃、日油製パーブチルO)
有機過酸化物(5):ジベンゾイルパーオキサイド
(10時間半減期温度73.6℃、日油製ナイパーFF)
有機過酸化物(6):1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン
(10時間半減期温度90.7℃、日油製パーヘキサC)
架橋助剤:トリアリルイソシアヌレート
接着性向上剤:γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
11 受光面側透明保護部材
12 裏面側保護部材
13A 太陽電池用封止膜(受光面側封止膜)
13B 太陽電池用封止膜(裏面側封止膜)
14 発電素子
15 接続タブ

Claims (11)

  1. エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン及び有機過酸化物を混練し、成形する工程を含む太陽電池用封止膜の製造方法であって、
    前記混練はX℃において行い、
    前記有機過酸化物として、10時間半減期温度がa℃である低温分解型有機過酸化物Aと、10時間半減期温度がb℃である高温分解型有機過酸化物Bとを用い、
    X℃、a℃及びb℃が下記式(I)及び〈II〉の関係:
    a℃<X℃−30℃ (I)
    b℃>X℃−20℃ (II)
    を満たし、
    低温分解型有機過酸化物Aの配合量が、前記エチレン−酢酸ビニル共重合体とポリエチレンの合計量100質量部に対して0.05質量部を超え1.0質量部未満であることを特徴とする太陽電池用封止膜の製造方法。
  2. 前記ポリエチレンのメルトマスフローレート(MFR)が、20〜100g/10minである、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記ポリエチレンの融点が、90〜120℃である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記エチレン−酢酸ビニル共重合体のメルトマスフローレート(MFR)が、1〜35g/10minである、請求項1〜3の何れか1項に記載の製造方法。
  5. 前記エチレン−酢酸ビニル共重合体とポリエチレンの質量比(EVA:PE)が8:2〜3:7である、請求項1〜4の何れか1項に記載の製造方法。
  6. a℃は35〜80℃である、請求項1〜5の何れか1項に記載の製造方法。
  7. b℃は80〜120℃である、請求項1〜6の何れか1項に記載の製造方法。
  8. X℃は90〜130℃である、請求項1〜7の何れか1項に記載の製造方法。
  9. 高温分解型有機過酸化物Bの配合量は、前記エチレン−酢酸ビニル共重合体とポリエチレンの合計100質量部に対して0.5〜2質量部である、請求項1〜8の何れか1項に記載の製造方法。
  10. 前記成形は、カレンダー成形により行う、請求項1〜9の何れか1項に記載の製造方法。
  11. 請求項1〜10の何れか1項に記載の製造方法により製造された太陽電池用封止膜。
JP2014067676A 2014-03-28 2014-03-28 太陽電池用封止膜の製造方法 Pending JP2015192001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067676A JP2015192001A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 太陽電池用封止膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067676A JP2015192001A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 太陽電池用封止膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015192001A true JP2015192001A (ja) 2015-11-02

Family

ID=54426277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067676A Pending JP2015192001A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 太陽電池用封止膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015192001A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111065672A (zh) * 2017-08-30 2020-04-24 陶氏环球技术有限责任公司 含有过氧化物的聚烯烃调配物
CN114181448A (zh) * 2021-10-28 2022-03-15 天津市金裕塑料制品有限公司 一种低温eva及制备方法、利用低温eva回收资源的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111065672A (zh) * 2017-08-30 2020-04-24 陶氏环球技术有限责任公司 含有过氧化物的聚烯烃调配物
CN111065672B (zh) * 2017-08-30 2022-05-31 陶氏环球技术有限责任公司 含有过氧化物的聚烯烃调配物
CN114181448A (zh) * 2021-10-28 2022-03-15 天津市金裕塑料制品有限公司 一种低温eva及制备方法、利用低温eva回收资源的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572232B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP5572233B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2011216804A (ja) 太陽電池用封止膜、これを用いた太陽電池、及び太陽電池の製造方法
WO2014034406A1 (ja) 一対の太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池モジュールの製造方法
JP6073590B2 (ja) 積層体形成用シート製造用組成物、その製造方法、及び積層体形成用シート
JP2012190878A (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2013089888A (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2015192001A (ja) 太陽電池用封止膜の製造方法
JP5650775B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JP2012241169A (ja) エチレン−極性モノマー共重合体シート、並びにこれを用いた合わせガラス用中間膜、合わせガラス、太陽電池用封止膜及び太陽電池
JP5909101B2 (ja) 太陽電池用封止膜形成用組成物
JP2015192000A (ja) 太陽電池用封止膜の製造方法
US9673345B2 (en) Composition for solar cell sealing film, method for producing same and solar cell sealing film
JP5879299B2 (ja) 太陽電池用封止膜の製造方法及び太陽電池の製造方法
WO2017094354A1 (ja) 太陽電池用封止材の製造方法及び太陽電池用封止材製造用組成物
JP2014234481A (ja) 積層体形成用シート製造用組成物、その製造方法、及び積層体形成用シート
JP5869211B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP5865293B2 (ja) 太陽電池用封止膜の製造方法及び太陽電池用封止膜
JP2017222752A (ja) 太陽電池用封止材製造用組成物及び太陽電池用封止材
JP2016213401A (ja) 太陽電池用封止材製造用組成物
JP2015172143A (ja) 太陽電池用封止膜用組成物、太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2017222753A (ja) 太陽電池用封止材製造用組成物及び太陽電池用封止材
JP6369144B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法ならびに太陽電池封止材用樹脂組成物、太陽電池封止材及び太陽電池モジュール
JP2016219448A (ja) 太陽電池用封止材製造用組成物
WO2016072471A1 (ja) 太陽電池用封止膜及び太陽電池