JP2015191120A - display drive circuit - Google Patents

display drive circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2015191120A
JP2015191120A JP2014068599A JP2014068599A JP2015191120A JP 2015191120 A JP2015191120 A JP 2015191120A JP 2014068599 A JP2014068599 A JP 2014068599A JP 2014068599 A JP2014068599 A JP 2014068599A JP 2015191120 A JP2015191120 A JP 2015191120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
line
frame
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014068599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
郷 豊田
Go Toyoda
郷 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synaptics Japan GK
Original Assignee
Synaptics Display Devices GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synaptics Display Devices GK filed Critical Synaptics Display Devices GK
Priority to JP2014068599A priority Critical patent/JP2015191120A/en
Publication of JP2015191120A publication Critical patent/JP2015191120A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent burning of a liquid crystal, even while applying spread-spectrum such that a line frequency is fluctuated to a clock in a display drive circuit.SOLUTION: A display drive circuit for driving a liquid crystal display panel which is constituted of a plurality of lines in one frame includes a clock generation circuit for supplying a clock for generating a horizontal synchronization signal as a reference timing for driving the plurality of lines. The clock generation circuit spectrum-spreads the clock so that the cycle (1/line frequency) of a horizontal synchronization signal corresponding to each of the plurality of lines is dispersed within the same frame and becomes equal for every corresponding line between successive frames.

Description

本発明は、表示パネルに接続される表示駆動回路に関し、特にノイズの発生を抑えることができる表示駆動回路に好適に利用できるものである。   The present invention relates to a display driving circuit connected to a display panel, and can be suitably used particularly for a display driving circuit capable of suppressing generation of noise.

スマートフォンやタブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)などの携帯端末は、高機能のデータ処理機能に加え、入出力手段として表示パネルとタッチパネルと無線や有線の通信インターフェースを備える。表示パネルには高精細化が求められ、タッチパネルには高感度化などが求められる。表示パネルの高精細化に伴い、表示ドライバIC(Integrated Circuit)などの表示駆動回路には大量の画像データが高速に供給される。表示駆動回路では、画素単位の画像データに同期するクロックを生成して、表示のための信号処理や制御を行う。このクロックの周波数は、表示パネルの高精細化に伴って高くなる傾向にあり、このクロックに起因する輻射ノイズ(EMI:Electro-Magnetic Interference)や、集積されるタッチパネルコントローラや通信インターフェースへのノイズの混入が問題となっている。例えば、表示駆動クロックの高調波が通信インターフェースにおける信号周波数と一致して妨害波となったり、タッチ検出における検出回路のサンプリング周波数の逓倍周波数と一致して、折り返し周波数が妨害波となる恐れがある。   Mobile terminals such as smartphones, tablet terminals, and PDAs (Personal Digital Assistants) include a display panel, a touch panel, and a wireless or wired communication interface as input / output means in addition to high-performance data processing functions. The display panel is required to have high definition, and the touch panel is required to have high sensitivity. With the high definition of the display panel, a large amount of image data is supplied to a display drive circuit such as a display driver IC (Integrated Circuit) at high speed. The display driving circuit generates a clock synchronized with image data in units of pixels, and performs signal processing and control for display. The frequency of this clock tends to increase with the higher definition of the display panel. Radiation noise (EMI: Electro-Magnetic Interference) caused by this clock and noise to the integrated touch panel controller and communication interface Mixing is a problem. For example, there is a possibility that the harmonics of the display drive clock coincide with the signal frequency at the communication interface and become an interference wave, or the harmonics of the sampling frequency of the detection circuit in touch detection coincide with the aliasing frequency. .

特許文献1には、クロック周波数をスペクトラム拡散する発振回路を備える液晶表示(LCD:Liquid Crystal Display)駆動回路が開示されている。同文献に記載される発振回路は、水平同期信号(Hsync)の周期で、三角波或いは階段状の三角波によって、発振周波数を変調するスペクトラム拡散PLL(Phase Locked Loop)によって構成されている。これにより、EMIの特定周波数における電力は周波数方向に拡散されることによって、そのピークが抑えられる。   Patent Document 1 discloses a liquid crystal display (LCD) driving circuit including an oscillation circuit that spreads a spectrum of a clock frequency. The oscillation circuit described in this document is configured by a spread spectrum PLL (Phase Locked Loop) that modulates the oscillation frequency with a triangular wave or a stepped triangular wave at the period of the horizontal synchronization signal (Hsync). Thereby, the power at the specific frequency of EMI is spread in the frequency direction, and the peak is suppressed.

米国特許第7142187号明細書US Pat. No. 7,142,187

特許文献1について本発明者が検討した結果、以下のような新たな課題があることがわかった。   As a result of examination of the patent document 1 by the present inventors, it has been found that there are the following new problems.

同文献に記載される発振回路のスペクトラム拡散における妨害波電力の拡散は、変調の周期である水平同期信号(Hsync)で制限され、これに伴って、妨害波のピークが抑圧される程度も制限されることとなる。換言すれば、発振回路が発生するクロックの周波数における妨害波はスペクトラム拡散されるが、ライン周波数はスペクトラム拡散されず、大きなピークを持つ妨害波が存在する。特許文献1に記載される発振回路よりも広範囲に妨害波を拡散させるためには、水平同期信号の周波数であるライン周波数をも変動させる程度に大きく変調する必要がある。   Dispersion of interference wave power in the spread spectrum of the oscillation circuit described in this document is limited by the horizontal synchronization signal (Hsync) that is the modulation period, and accordingly, the extent to which the peak of the interference wave is suppressed is also limited. Will be. In other words, the interference wave at the frequency of the clock generated by the oscillation circuit is spread spectrum, but the line frequency is not spread spectrum and there is an interference wave having a large peak. In order to spread the interference wave over a wider range than the oscillation circuit described in Patent Document 1, it is necessary to perform modulation so large that the line frequency, which is the frequency of the horizontal synchronization signal, is also changed.

ところが、本発明者が検討した結果、ライン周波数にもスペクトラム拡散を適用した場合には、液晶の焼き付きの問題が発生する恐れがあることがわかった。そもそも液晶表示装置では、液晶の焼き付きを予防するために、カラム反転駆動、ドット反転駆動など、それぞれの画素における駆動電圧の極性を、フレーム毎に反転する駆動方式が採用されている。このような液晶表示装置のライン周波数にスペクトラム拡散を適用すると、各画素について正極性の駆動電圧が印加される時間と負極性の駆動電圧が印加される時間とが必ずしも一致するとは限らず、アンバランスが生じた画素で液晶の焼き付きが発生する恐れがあることがわかった。   However, as a result of studies by the present inventors, it has been found that there is a possibility that a problem of burn-in of the liquid crystal may occur when spectrum spreading is applied also to the line frequency. In the first place, in order to prevent liquid crystal burn-in, a liquid crystal display device employs a driving method such as column inversion driving or dot inversion driving that inverts the polarity of the driving voltage in each pixel for each frame. When spread spectrum is applied to the line frequency of such a liquid crystal display device, the time during which the positive drive voltage is applied to the negative drive voltage is not necessarily the same for each pixel. It has been found that there is a possibility that liquid crystal burn-in may occur at the pixel where the balance has occurred.

本発明の目的は、表示駆動回路におけるクロックに、ライン周波数をも変動させる程度の大きなスペクトラム拡散を適用しながらも、液晶の焼き付きを防止することである。   An object of the present invention is to prevent liquid crystal burn-in while applying a large spread spectrum that changes the line frequency to the clock in the display driving circuit.

このような課題を解決するための手段を以下に説明するが、その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。   Means for solving such problems will be described below, but other problems and novel features will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

一実施の形態によれば、下記の通りである。   According to one embodiment, it is as follows.

すなわち、1フレームが複数のラインで構成される液晶表示パネルを駆動する表示駆動回路であって、前記複数のラインを駆動するタイミングの基準となる水平同期信号を生成するためのクロックを供給するクロック生成回路を備える。クロック生成回路は、複数のラインのそれぞれに対応する水平同期信号の周期が、同一フレーム内では分散し、連続するフレーム間で対応するライン毎に等しくなるように、前記クロックをスペクトラム拡散する。   That is, a display driving circuit for driving a liquid crystal display panel in which one frame is composed of a plurality of lines, and a clock that supplies a clock for generating a horizontal synchronizing signal that serves as a reference for timing of driving the plurality of lines A generation circuit is provided. The clock generation circuit spreads the clock spectrum so that the period of the horizontal synchronization signal corresponding to each of the plurality of lines is dispersed within the same frame and is equal for each corresponding line between consecutive frames.

前記一実施の形態によって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。   The effect obtained by the one embodiment will be briefly described as follows.

すなわち、表示駆動回路におけるクロックに、ライン周波数を変動させる程度の大きなスペクトラム拡散を適用しながらも、液晶の焼き付きを防止することができる。   In other words, liquid crystal burn-in can be prevented while applying a large spread spectrum that changes the line frequency to the clock in the display drive circuit.

図1は、本発明の表示駆動回路1の一構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a display driving circuit 1 according to the present invention. 図2は、表示パネル2の電極構成を例示する平面図である。FIG. 2 is a plan view illustrating the electrode configuration of the display panel 2. 図3は、本発明のスペクトラム拡散の拡散パターンを表す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing the spread pattern of the spread spectrum according to the present invention. 図4は、液晶表示パネルの反転駆動について説明する説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining inversion driving of the liquid crystal display panel. 図5は、本発明のスペクトラム拡散を行うクロック生成回路の構成例を示す回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration example of a clock generation circuit that performs spectrum spreading according to the present invention. 図6は、第1のスペクトラム拡散パターンのAフェーズの動作例を示すタイミングチャートである。FIG. 6 is a timing chart showing an operation example of the A phase of the first spread spectrum pattern. 図7は、第1のスペクトラム拡散パターンのBフェーズの動作例を示すタイミングチャートである。FIG. 7 is a timing chart showing an operation example of the B phase of the first spread spectrum pattern. 図8は、第1のスペクトラム拡散パターン(Aフェーズ)におけるパネルノイズの波形を表すタイミングチャートである。FIG. 8 is a timing chart showing the panel noise waveform in the first spread spectrum pattern (A phase). 図9は、第1のスペクトラム拡散パターンにおける輻射ノイズの周波数分布図である。FIG. 9 is a frequency distribution diagram of radiation noise in the first spread spectrum pattern. 図10は、スペクトラム拡散を行わない場合(比較例)の輻射ノイズの周波数分布図である。FIG. 10 is a frequency distribution diagram of radiation noise when spectrum spreading is not performed (comparative example). 図11は、第1のスペクトラム拡散パターンを表す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing the first spread spectrum pattern. 図12は、第2のスペクトラム拡散パターンを表す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing the second spread spectrum pattern. 図13は、第3のスペクトラム拡散パターンを表す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing a third spread spectrum pattern. 図14は、第4のスペクトラム拡散パターンを表す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing the fourth spread spectrum pattern. 図15は、第2のスペクトラム拡散パターンのAフェーズを表すタイミングチャートである。FIG. 15 is a timing chart showing the A phase of the second spread spectrum pattern. 図16は、第2のスペクトラム拡散パターンのBフェーズを表すタイミングチャートである。FIG. 16 is a timing chart showing the B phase of the second spread spectrum pattern. 図17は、第2のスペクトラム拡散パターン(Aフェーズ)におけるパネルノイズの波形を表すタイミングチャートである。FIG. 17 is a timing chart showing the panel noise waveform in the second spread spectrum pattern (A phase). 図18は、本発明のスペクトラム拡散を行うクロック生成回路の第2の構成例を示す回路図である。FIG. 18 is a circuit diagram showing a second configuration example of the clock generation circuit that performs spectrum spreading according to the present invention. 図19は、本発明のスペクトラム拡散を行うクロック生成回路の第3の構成例を示す回路図である。FIG. 19 is a circuit diagram showing a third configuration example of the clock generation circuit that performs spectrum spreading according to the present invention.

1.実施の形態の概要
先ず、本願において開示される代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面中の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
1. First, an outline of a typical embodiment disclosed in the present application will be described. Reference numerals in the drawings referred to in parentheses in the outline description of the representative embodiments merely exemplify what are included in the concept of the components to which the reference numerals are attached.

〔1〕<ライン周期をフレーム内で分散し連続するフレーム間で等しくするスペクトラム拡散>
本願において開示される代表的な実施の形態は、1フレームが複数のラインで構成される液晶表示パネル(2)を駆動する表示駆動回路(1)であって、クロック生成回路(4)を備え、以下のように構成される。前記クロック生成回路は、前記複数のラインを駆動するタイミングの基準となる水平同期信号(HSYNC)を生成するためのクロック(CLK)を生成する。前記クロック生成回路は、フレーム内の各ラインに対応する前記水平同期信号の周期が、同一フレーム内では分散し、連続する2フレーム間ではライン毎に等しくなるように、前記クロックをスペクトラム拡散する。
[1] <Spread spectrum in which the line period is dispersed within a frame and equalized between consecutive frames>
A typical embodiment disclosed in the present application is a display drive circuit (1) for driving a liquid crystal display panel (2) in which one frame is composed of a plurality of lines, and includes a clock generation circuit (4). The configuration is as follows. The clock generation circuit generates a clock (CLK) for generating a horizontal synchronization signal (HSYNC) serving as a reference for driving the plurality of lines. The clock generation circuit spreads the clock spectrum so that the period of the horizontal synchronizing signal corresponding to each line in the frame is dispersed within the same frame and equal for each line between two consecutive frames.

これにより、表示駆動回路におけるクロックに、ライン周波数を変動させる程度の大きなスペクトラム拡散を適用しながらも、液晶の焼き付きを防止することができる。   As a result, liquid crystal burn-in can be prevented while applying a large spread spectrum that changes the line frequency to the clock in the display drive circuit.

〔2〕<フレーム周波数一定>
項1において、前記クロック生成回路は、フレーム周波数を一定に保つように、前記クロックをスペクトラム拡散する。
[2] <Constant frame frequency>
In item 1, the clock generation circuit spreads the clock spectrum so as to keep the frame frequency constant.

これにより、フレーム周波数が低下することによってフリッカが発生し、フレーム周波数が高くなることによって消費電力が増加する、それぞれの問題の発生を抑えることができる。   Accordingly, it is possible to suppress the occurrence of each of the problems that flicker occurs when the frame frequency decreases and power consumption increases when the frame frequency increases.

〔3〕<スペクトラム拡散パターンの均一化>
項2において、前記クロック生成回路は、フレーム内の各ラインに対応する水平同期信号の周期が、それぞれのライン毎に所定の複数フレームに渡って積分したときに、フレーム内の全てのラインについて同じ値になるように、前記クロックをスペクトラム拡散する。
[3] <Uniform spread spectrum pattern>
In the item 2, the clock generation circuit is the same for all the lines in the frame when the period of the horizontal synchronizing signal corresponding to each line in the frame is integrated over a plurality of predetermined frames for each line. Spread the clock to a value.

これにより、液晶の焼き付きを防止しながら、各画素が表示のために駆動される時間の長さに偏りを生じさせないように、制御することができる。各ラインに対応する水平同期信号の周期は、そのラインの画素が表示駆動される時間に対応する。このとき、1フレーム内で見ると水平同期信号の周期はスペクトラム拡散によって、ライン毎に異なる値となるが、同一のラインについて複数フレームに渡る積分値は、上述のように構成することによって均一化されるからである。   Accordingly, it is possible to control the pixel so as not to cause a bias in the length of time that each pixel is driven for display while preventing the liquid crystal from burning. The period of the horizontal synchronizing signal corresponding to each line corresponds to the time during which the pixels of that line are driven to display. At this time, when viewed within one frame, the period of the horizontal synchronization signal becomes a different value for each line due to spread spectrum, but the integrated value over a plurality of frames for the same line is made uniform by configuring as described above. Because it is done.

〔4〕<ライン周期を8ライン周期で分散>
項2において、前記クロック生成回路は、フレーム内の各ラインに対応する周期の水平同期信号の周波数の拡散パターンが、フレーム内で隣接する8ライン周期で繰り返されるように、前記クロックをスペクトラム拡散する。
[4] <Dispersion of line period at 8 line period>
In item 2, the clock generation circuit spreads the clock spectrum so that a frequency spreading pattern of a horizontal synchronizing signal having a period corresponding to each line in the frame is repeated in a period of eight lines adjacent in the frame. .

これにより、一般に普及する種々の表示パネルに広く整合性良く適用することができる。WVGA,qHD,HD720,F−HD,WQHDなど多くの表示パネルが、8の倍数のライン数を持つからである。   Accordingly, it can be widely applied with good consistency to various display panels that are widely used. This is because many display panels such as WVGA, qHD, HD720, F-HD, and WQHD have a line number that is a multiple of eight.

〔5〕<スペクトラム拡散発振回路>
項1において、前記クロック生成回路は、前記クロックを生成する発振回路(6)と、前記発振回路の発振周波数(fOSC)を中心周波数(ft)から変更させることが可能な発振周波数制御回路(7)とを備える。前記発振周波数制御回路は、前記発振周波数を、前記中心周波数から高くするか低くするかを、前記水平同期信号に同期して切替える。
[5] <Spread spectrum oscillation circuit>
In item 1, the clock generation circuit includes an oscillation circuit (6) that generates the clock, and an oscillation frequency control circuit that can change an oscillation frequency (f OSC ) of the oscillation circuit from a center frequency (ft). 7). The oscillation frequency control circuit switches whether the oscillation frequency is increased or decreased from the center frequency in synchronization with the horizontal synchronization signal.

これにより、水平同期信号の周期を、対応するライン毎に正確に制御することができるクロック発振回路を、簡単な回路で実現することができる。   Thereby, a clock oscillation circuit capable of accurately controlling the cycle of the horizontal synchronizing signal for each corresponding line can be realized with a simple circuit.

〔6〕<ライン毎の表示駆動期間の均一化>
項5において、前記発振周波数制御回路は、前記発振周波数を前記中心周波数から高くされたクロックに基づいて生成される水平同期信号に対応するラインのライン数と、前記発振周波数を前記中心周波数から低くされたクロックに基づいて生成される水平同期信号に対応するラインのライン数とを、同一フレーム内で同数とし、且つ、複数のフレームに渡って見たときにそれぞれのラインについて、対応する水平同期信号を生成するクロックが、前記中心周波数から高くされた頻度と低くされた頻度とを等しくするように、前記発振周波数を切替える。
[6] <Uniform display drive period for each line>
In item 5, the oscillation frequency control circuit is configured to reduce the number of lines corresponding to a horizontal synchronization signal generated based on a clock whose oscillation frequency is increased from the center frequency, and to decrease the oscillation frequency from the center frequency. The number of lines corresponding to the horizontal synchronization signal generated based on the generated clock is the same number in the same frame, and the horizontal synchronization corresponding to each line when viewed over a plurality of frames. The oscillation frequency is switched so that the frequency of the clock generating the signal is equal to the frequency increased from the center frequency and the frequency decreased from the center frequency.

これにより、液晶の焼き付きを防止しながら、各画素が表示のために駆動される時間の長さに偏りを生じさせないように、制御することができる。項3と同様の動作による効果である。   Accordingly, it is possible to control the pixel so as not to cause a bias in the length of time that each pixel is driven for display while preventing the liquid crystal from burning. This is the same effect as in item 3.

〔7〕<発振周波数の制御回路>
項5において、前記発振回路は入力される制御値(COSC)によって発振周波数(fOSC)が指定される。前記発振周波数制御回路は、セレクタ(21)と前記セレクタを制御するセレクトタイミング制御回路(8)とを備える。前記セレクタ(21)は、前記発振回路の前記中心周波数を規定するトリミング値(Nt)と、前記トリミング値に第1の値が加算された値(Nt+Nup)と、前記トリミング値から第2の値が減算された値(Nt−Ndw)とを含む、複数の制御値から1個の制御値を選択して前記発振回路に供給する。前記セレクトタイミング制御回路は、前記水平同期信号に同期して前記セレクタに前記複数の制御値から1個の制御値を選択させる。
[7] <Oscillation frequency control circuit>
In item 5, the oscillation frequency (f OSC ) of the oscillation circuit is designated by an input control value (C OSC ). The oscillation frequency control circuit includes a selector (21) and a select timing control circuit (8) for controlling the selector. The selector (21) includes a trimming value (Nt) that defines the center frequency of the oscillation circuit, a value obtained by adding a first value to the trimming value (Nt + Nup), and a second value from the trimming value. One control value is selected from a plurality of control values including a value obtained by subtracting (Nt−Ndw) and supplied to the oscillation circuit. The select timing control circuit causes the selector to select one control value from the plurality of control values in synchronization with the horizontal synchronization signal.

これにより、発振周波数制御回路を、水平同期信号に同期して動作する論理回路で構成し、スペクトラム拡散をディジタル的に制御することができるからである。例えば、発振周波数を、発振器の中心周波数ftに対し1ライン毎にft+Δfとft−Δfの間で交互に切替え、又は、ft、ft+Δf、f0、ft−Δf、ftを繰り返すように切替え、或いはさらに多段階に、ft、ft+Δf1、ft+Δf2、ft+Δf1、ft、ft−Δf1、ft−Δf2、ft−Δf1、ftを繰り返すように切替えるなどである。このように、所望の繰り返しパターンを正確に発生させる制御回路を、簡単な回路で実現することができる。   This is because the oscillation frequency control circuit is configured by a logic circuit that operates in synchronization with the horizontal synchronization signal, and the spread spectrum can be digitally controlled. For example, the oscillation frequency is alternately switched between ft + Δf and ft−Δf for each line with respect to the center frequency ft of the oscillator, or switched to repeat ft, ft + Δf, f0, ft−Δf, ft, or For example, ft, ft + Δf1, ft + Δf2, ft + Δf1, ft, ft−Δf1, ft−Δf2, ft−Δf1, and ft are switched in multiple stages. In this way, a control circuit that accurately generates a desired repetitive pattern can be realized with a simple circuit.

〔8〕<拡散周波数を設定するレジスタ>
項7において、前記表示駆動回路は、前記トリミング値を格納可能なメモリ(19)と、前記第1の値と前記第2の値をそれぞれ格納可能なレジスタ(25〜28)とをさらに備える。
[8] <Register for setting spread frequency>
In Item 7, the display driving circuit further includes a memory (19) that can store the trimming value, and registers (25 to 28) that can store the first value and the second value, respectively.

これにより、クロック生成回路におけるスペクトラム拡散の中心周波数と上側及び下側の周波数調整値を、それぞれ設定することができるように、表示駆動回路を構成することができる。中心周波数(ft)は例えば、出荷時のテストによって適切な値を求め、トリミング値(Trim値,Nt)として与えることができ、周波数調整値(Δf)は、搭載される装置ごとに最適化された値(Nup,Ndw等)を、レジスタ(25〜28)に書き込んで指定することができる。   Thus, the display drive circuit can be configured so that the center frequency of spread spectrum in the clock generation circuit and the upper and lower frequency adjustment values can be set. For example, the center frequency (ft) can be obtained as a trimming value (Trim value, Nt) by obtaining an appropriate value by a test at the time of shipment, and the frequency adjustment value (Δf) is optimized for each mounted device. The values (Nup, Ndw, etc.) can be specified by writing them in the registers (25-28).

〔9〕<ライン周期をフレーム内で分散し連続するフレーム間で等しくするスペクトラム拡散>
本願において開示される代表的な実施の形態は、1フレームが複数のラインで構成される液晶表示パネル(2)を駆動する表示駆動回路(1)であって、前記複数のラインを駆動するタイミングの基準となるクロック(CLK)を供給するクロック生成回路(4)を備え、以下のように構成される。前記クロック生成回路は、前記クロックを生成する発振回路(6)と、前記クロックの周波数(fOSC)を中心周波数(ft)から変更させる変更量(0±Δf)をライン毎に切替え可能な発振周波数制御回路(7)とを備える。前記発振周波数制御回路は、フレーム内の各ラインに対応する前記変更量が同一フレーム内では分散し、連続する2フレーム間ではライン毎に等しくなるように、前記発振回路を制御する。
[9] <Spread spectrum in which the line period is dispersed within a frame and equalized between successive frames>
A typical embodiment disclosed in the present application is a display driving circuit (1) for driving a liquid crystal display panel (2) in which one frame is composed of a plurality of lines, and the timing for driving the plurality of lines. And a clock generation circuit (4) for supplying a clock (CLK) serving as a reference for the above, and is configured as follows. The clock generation circuit includes an oscillation circuit (6) for generating the clock and an oscillation capable of switching a change amount (0 ± Δf) for changing the frequency (f OSC ) of the clock from the center frequency (ft) for each line. And a frequency control circuit (7). The oscillation frequency control circuit controls the oscillation circuit so that the amount of change corresponding to each line in the frame is dispersed within the same frame and is equal for each line between two consecutive frames.

これにより、表示駆動回路におけるクロックに、ライン周波数を変動させる程度の大きなスペクトラム拡散を適用しながらも、液晶の焼き付きを防止することができる。   As a result, liquid crystal burn-in can be prevented while applying a large spread spectrum that changes the line frequency to the clock in the display drive circuit.

〔10〕<フレーム周波数一定>
項9において、前記発振周波数制御回路は、フレーム内の全てのラインに対応する前記変更量の合計が、異なるフレーム間で一定となるように、前記発振回路を制御する。
[10] <Constant frame frequency>
In item 9, the oscillation frequency control circuit controls the oscillation circuit so that the total amount of change corresponding to all lines in the frame is constant between different frames.

これにより、フレーム周波数を一定に保つことができる。フレーム周波数が低下することによってフリッカが発生し、フレーム周波数が高くなることによって消費電力が増加する、それぞれの問題の発生を抑えることができる。   Thereby, the frame frequency can be kept constant. It is possible to suppress the occurrence of each problem in which flicker occurs when the frame frequency decreases and power consumption increases when the frame frequency increases.

〔11〕<スペクトラム拡散パターンの均一化>
項10において、前記発振周波数制御回路は、フレーム内の各ラインに対応する前記変更量が、それぞれのライン毎に所定の複数フレームに渡って積分したときに、全てのラインについて同じ値になるように、前記発振回路を制御する。
[11] <Uniform spread spectrum pattern>
In item 10, the oscillation frequency control circuit causes the change amount corresponding to each line in the frame to have the same value for all lines when integration is performed over a plurality of predetermined frames for each line. In addition, the oscillation circuit is controlled.

これにより、液晶の焼き付きを防止しながら、各画素が表示のために駆動される時間の長さに偏りを生じさせないように、前記発振回路を制御することができる。項3と同様の動作による効果である。   Thus, the oscillation circuit can be controlled so as not to cause a bias in the length of time each pixel is driven for display while preventing the liquid crystal from burning. This is the same effect as in item 3.

〔12〕<ライン周期を8ライン周期で分散>
項10において、前記発振周波数制御回路は、フレーム内の各ラインに対応する前記変更量が、フレーム内で隣接する8ライン周期で周期的に変わるように、前記発振回路を制御する。
[12] <Dispersion of line period in 8 line periods>
In item 10, the oscillation frequency control circuit controls the oscillation circuit so that the change amount corresponding to each line in the frame periodically changes in a period of eight lines adjacent in the frame.

これにより、一般に普及する種々の表示パネルに広く整合性良く適用することができる。項4と同様の動作による効果である。   Accordingly, it can be widely applied with good consistency to various display panels that are widely used. This is the same effect as in item 4.

〔13〕<ライン毎の表示駆動期間の均一化>
項9において、前記発振周波数制御回路は、前記発振周波数を前記中心周波数から高くされたクロックに基づいて水平同期信号が生成されるラインのライン数と、前記発振周波数を前記中心周波数から低くされたクロックに基づいて水平同期信号が生成されるラインのライン数とを、同一フレーム内で同数とし、且つ、複数のフレームに渡って見たときにそれぞれのラインについて、対応するクロックが前記中心周波数から高くされた頻度と低くされた頻度とを等しくするように、前記発振周波数を制御する。
[13] <Uniform display drive period for each line>
In item 9, the oscillation frequency control circuit reduces the number of lines for generating a horizontal synchronization signal based on a clock in which the oscillation frequency is increased from the center frequency, and the oscillation frequency is decreased from the center frequency. The number of lines of the horizontal sync signal generated based on the clock is the same in the same frame, and when viewed over a plurality of frames, for each line, the corresponding clock is from the center frequency. The oscillation frequency is controlled so that the increased frequency is equal to the decreased frequency.

これにより、液晶の焼き付きを防止しながら、各画素が表示のために駆動される時間の長さに偏りを生じさせないように、前記発振回路を制御することができる。項3と同様の動作による効果である。   Thus, the oscillation circuit can be controlled so as not to cause a bias in the length of time each pixel is driven for display while preventing the liquid crystal from burning. This is the same effect as in item 3.

〔14〕<発振周波数の制御回路>
項9において、前記発振回路は入力される制御値(COSC)によって発振周波数(fOSC)が指定される。前記発振周波数制御回路は、セレクタ(21)と前記セレクタを制御するセレクトタイミング制御回路(8)とを備える。前記セレクタ(21)は、前記発振回路の前記中心周波数を規定するトリミング値(Nt)と、前記トリミング値に第1の値が加算された値(Nt+Nup)と、前記トリミング値から第2の値が減算された値(Nt−Ndw)とを含む、複数の制御値から1個の制御値を選択して前記発振回路に供給する。前記セレクトタイミング制御回路は、前記水平同期信号に同期して前記セレクタに前記複数の制御値から1個の制御値を選択させる。
[14] <Oscillation frequency control circuit>
In item 9, an oscillation frequency (f OSC ) of the oscillation circuit is designated by an input control value (C OSC ). The oscillation frequency control circuit includes a selector (21) and a select timing control circuit (8) for controlling the selector. The selector (21) includes a trimming value (Nt) that defines the center frequency of the oscillation circuit, a value obtained by adding a first value to the trimming value (Nt + Nup), and a second value from the trimming value. One control value is selected from a plurality of control values including a value obtained by subtracting (Nt−Ndw) and supplied to the oscillation circuit. The select timing control circuit causes the selector to select one control value from the plurality of control values in synchronization with the horizontal synchronization signal.

これにより、発振周波数制御回路を、水平同期信号に同期して動作する論理回路で構成し、スペクトラム拡散をディジタル的に制御することができるからである。項7と同様の動作による効果である。   This is because the oscillation frequency control circuit is configured by a logic circuit that operates in synchronization with the horizontal synchronization signal, and the spread spectrum can be digitally controlled. This is the same effect as in item 7.

〔15〕<拡散周波数を設定するレジスタ>
項14において、前記トリミング値を格納可能なメモリ(19)と、前記第1の値と前記第2の値をそれぞれ格納可能なレジスタ(25〜28)とをさらに備える。
[15] <Register for setting spread frequency>
Item 14 further includes a memory (19) that can store the trimming value, and registers (25 to 28) that can store the first value and the second value, respectively.

これにより、クロック生成回路におけるスペクトラム拡散の中心周波数と上側及び下側の周波数調整値を、それぞれ設定することができるように、表示駆動回路を構成することができる。項8と同様の動作による効果である。   Thus, the display drive circuit can be configured so that the center frequency of spread spectrum in the clock generation circuit and the upper and lower frequency adjustment values can be set. This is the same effect as in item 8.

2.実施の形態の詳細
実施の形態について更に詳述する。
2. Details of Embodiments Embodiments will be further described in detail.

〔実施形態1〕
図1は、本発明の表示駆動回路1の一構成例を示すブロック図であり、図2は、表示駆動回路1が接続される表示パネル2の電極構成を例示する平面図である。
Embodiment 1
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a display drive circuit 1 of the present invention, and FIG. 2 is a plan view illustrating an electrode configuration of a display panel 2 to which the display drive circuit 1 is connected.

表示駆動回路1は、表示パネル2とホストプロセッサ3とに接続され、特に制限されないが、例えば、公知のCMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)半導体製造技術を用いて、シリコンなどの単一半導体基板上に形成される。タッチパネルコントローラやMPUを同一チップ上に混載して、タッチパネルコントローラ内蔵表示ドライバ(複合IC)として構成されてもよい。複合ICは、タッチパネルが積層された表示パネル2に接続され、表示パネル2に表示されるアイコンに対応する座標が、タッチ操作されたことを、積層されるタッチパネルで検出するなどの、連携した動作に適する。表示パネル2とタッチパネルの積層方法は、一体として実装されるインセル方式でも良いし、タッチパネルと上面に設置されるカバーガラスとが一体化された、オンセル方式のカバーガラス一体構成であってもよい。   The display driving circuit 1 is connected to the display panel 2 and the host processor 3 and is not particularly limited. For example, a single semiconductor substrate such as silicon is used by using a known CMOS (Complementary Metal-Oxide-Semiconductor) semiconductor manufacturing technique. Formed on top. A touch panel controller or MPU may be mixedly mounted on the same chip and configured as a display driver with a built-in touch panel controller (composite IC). The composite IC is connected to the display panel 2 on which the touch panel is stacked, and the coordinated operation such as detecting that the coordinate corresponding to the icon displayed on the display panel 2 is touch-operated is detected on the stacked touch panel. Suitable for. The method of laminating the display panel 2 and the touch panel may be an in-cell method in which the display panel 2 and the touch panel are integrally mounted, or may be an on-cell type cover glass integrated configuration in which the touch panel and a cover glass installed on the upper surface are integrated.

図2には、表示駆動回路1が接続される表示パネル2の構成が例示される。表示パネル2は横方向に形成された走査電極としてのゲート配線G1〜Gmと縦方向に形成された信号電極としてのソース配線S1〜Snとが配置され、その交点部分には、選択端子が対応する走査電極に接続され入力端子が対応する信号電極に接続された、多数の表示セルが配置される。表示セルは、ゲート配線にゲート端子がソース配線にソース端子が接続されるトランスファゲートTrと、トランスファゲートTrのドレイン端子と共通電圧Vcomの間に形成された液晶素子による画素容量Cによって構成される。トランスファゲートTrの構造は対称であり、上述のドレイン端子とソース端子の関係は逆でもよい。走査電極であるゲート配線G1〜Gmは、表示パネル2に形成されたゲート駆動回路(Gate In Panel)18によって順次走査される。ゲート駆動回路18は、特に制限されないが例えば、シフトレジスタと各ゲート配線G1〜Gmを駆動するためのアンプを含み、表示パネル2のガラス基板上に形成された薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)を使って構成される。ゲート駆動回路18を制御するための信号Gctlと信号電極としてのソース配線S1〜Snは、表示駆動回路1から供給される。ソース配線S1〜Snには、直接またはデマルチプレクサを介して、表示されるべき輝度(画像データ)に対応する電圧レベル(表示レベル)の信号が印加され、ゲート配線G1〜Gmによって選択されたラインの画素容量Cが並列に充電される。画素容量Cに保持される電荷によって形成される電界の大きさにより、液晶の偏光の大きさが決まり、光の透過量即ちその画素の輝度が決まる。画素容量Cは次のフレームで同じラインが選択され新たな表示レベルが充電されるまで、電荷を保持して同じ輝度を表示する。画素容量Cに表示レベルに対応する電荷を転送するために、走査電極と信号電極を上述のように駆動することを、表示駆動と称し、表示駆動期間(略して表示期間と言う場合も含む)は、表示駆動が行われる期間を意味する。表示パネル2の構成は、図示された例に制限されず任意である。例えば、ゲート駆動回路を備える代わりに、ゲート配線G1〜Gmが表示駆動回路1によって直接駆動される構成とすることもできる。   FIG. 2 illustrates the configuration of the display panel 2 to which the display drive circuit 1 is connected. In the display panel 2, gate wirings G1 to Gm as scanning electrodes formed in the horizontal direction and source wirings S1 to Sn as signal electrodes formed in the vertical direction are arranged, and selection terminals correspond to the intersections. A large number of display cells are arranged, which are connected to the scanning electrode and the input terminal is connected to the corresponding signal electrode. The display cell includes a transfer gate Tr having a gate terminal connected to a gate line and a source terminal connected to a source line, and a pixel capacitor C formed by a liquid crystal element formed between the drain terminal of the transfer gate Tr and the common voltage Vcom. . The structure of the transfer gate Tr is symmetric, and the relationship between the drain terminal and the source terminal described above may be reversed. The gate lines G <b> 1 to Gm that are scanning electrodes are sequentially scanned by a gate drive circuit (Gate In Panel) 18 formed in the display panel 2. The gate driving circuit 18 is not particularly limited, and includes, for example, a shift register and an amplifier for driving the gate wirings G1 to Gm, and includes a thin film transistor (TFT) formed on the glass substrate of the display panel 2. Constructed using. A signal Gctl for controlling the gate drive circuit 18 and source lines S1 to Sn as signal electrodes are supplied from the display drive circuit 1. A signal having a voltage level (display level) corresponding to the luminance (image data) to be displayed is applied to the source lines S1 to Sn directly or via a demultiplexer, and the line selected by the gate lines G1 to Gm. Of the pixel capacitors C are charged in parallel. The magnitude of the polarization of the liquid crystal is determined by the magnitude of the electric field formed by the charge held in the pixel capacitor C, and the amount of transmitted light, that is, the luminance of the pixel is determined. The pixel capacitor C holds the charge and displays the same luminance until the same line is selected in the next frame and a new display level is charged. Driving the scanning electrode and the signal electrode as described above in order to transfer the charge corresponding to the display level to the pixel capacitor C is referred to as display driving and includes a display driving period (also referred to as a display period for short). Means a period during which display driving is performed. The configuration of the display panel 2 is not limited to the illustrated example and is arbitrary. For example, instead of providing the gate drive circuit, the gate lines G1 to Gm may be directly driven by the display drive circuit 1.

図1についての説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

表示駆動回路1は、制御信号インターフェース16と、画像データインターフェース17と、制御部(TCON)5と、ゲート制御ドライバ14と、メモリ13と、データラッチ回路12と、階調電圧選択回路11と、ソースドライバ10と、電源回路15と、クロック生成回路4とを含んで構成される。図1において、表示のためにゲート配線を制御するための信号や画像データ信号は、幅のある矢印で示され、各回路動作を制御するための主な制御信号やタイミング信号は、実線の矢印で示され、電源供給配線は図示が省略されている。また、図では信号線のバス表示は省略されているが、各信号線は1本または複数本のアナログまたはディジタル信号配線によって構成される。表示駆動回路1は、制御信号インターフェース16を介してシステムバスによりホストプロセッサ3と接続され、制御コマンドを受信し、内部の各種パラメータを送受信する。画像データインターフェース17は、例えば表示デバイスの標準的な通信インターフェースの1つである、MIPI−DSI(Mobile Industry Processor Interface Display Serial Interface)に準拠するインターフェースである。表示駆動回路1は、画像データインターフェース17を介して、ホストプロセッサ3と接続され、表示パネル2に表示すべき画像データを高速に受信し、垂直同期信号(Vsync)及び水平同期信号(Hsync)などのタイミング情報も合わせて受信する。   The display drive circuit 1 includes a control signal interface 16, an image data interface 17, a control unit (TCON) 5, a gate control driver 14, a memory 13, a data latch circuit 12, a gradation voltage selection circuit 11, The source driver 10, the power supply circuit 15, and the clock generation circuit 4 are included. In FIG. 1, signals for controlling gate wiring and image data signals for display are indicated by wide arrows, and main control signals and timing signals for controlling the operation of each circuit are indicated by solid arrows. The power supply wiring is not shown. Further, although the bus display of the signal lines is omitted in the figure, each signal line is constituted by one or a plurality of analog or digital signal wirings. The display drive circuit 1 is connected to the host processor 3 through a control signal interface 16 via a system bus, receives control commands, and transmits and receives various internal parameters. The image data interface 17 is an interface compliant with MIPI-DSI (Mobile Industry Processor Interface Display Serial Interface), which is one of standard communication interfaces of display devices, for example. The display driving circuit 1 is connected to the host processor 3 via the image data interface 17 and receives image data to be displayed on the display panel 2 at high speed, and includes a vertical synchronization signal (Vsync), a horizontal synchronization signal (Hsync), and the like. Timing information is also received.

制御部(TCON)5は、ホストプロセッサ3から受信した制御コマンドやパラメータを保持するコマンドレジスタ(不図示)とパラメータレジスタ(不図示)を備え、それに基づいて、各回路の動作を制御する。また、MPUやタッチパネルコントローラが混載または外付けされる場合には、それらにホストプロセッサ3から受信した制御コマンドやパラメータを転送し、MPUからタッチ位置や状態などのデータをホストプロセッサ3に送信するための中継を行う。   The control unit (TCON) 5 includes a command register (not shown) for holding control commands and parameters received from the host processor 3 and a parameter register (not shown), and controls the operation of each circuit based thereon. When MPUs or touch panel controllers are mixedly mounted or externally attached, control commands and parameters received from the host processor 3 are transferred to them, and data such as touch positions and states are transmitted from the MPU to the host processor 3. Relay.

クロック生成回路4は、内部クロックCLKを生成して制御部5に供給し、制御部5は、内部クロックCLKから内部同期信号としての垂直同期信号(VSYNC)及び水平同期信号(HSYNC)を生成する。内部同期信号としての垂直同期信号(VSYNC)及び水平同期信号(HSYNC)は、画像データインターフェース17が受信する、ホストプロセッサ3と同期するための垂直同期信号(Vsync)及び水平同期信号(Hsync)とは非同期とすることができる。制御部5は、内部クロックCLKと内部同期信号としての垂直同期信号(VSYNC)及び水平同期信号(HSYNC)に基づいて、ゲート制御ドライバ25を制御して表示パネル2へ供給する制御信号Gctlを出力させ、ソースドライバ10等を制御して表示パネル2へ供給するソース駆動信号S1〜Snを出力させる。表示パネル2のゲート駆動回路18を制御するための信号Gctlは、例えばシフトレジスタのシフト動作のためのクロック、初段に入力される開始フラグG_ST、その他、シフトの方向を規定するG_UP/G_DN、シフト動作を一時停止させるG_EN(イネーブル)などの各信号で構成される。   The clock generation circuit 4 generates an internal clock CLK and supplies it to the control unit 5, and the control unit 5 generates a vertical synchronization signal (VSYNC) and a horizontal synchronization signal (HSYNC) as internal synchronization signals from the internal clock CLK. . The vertical synchronization signal (VSYNC) and the horizontal synchronization signal (HSYNC) as the internal synchronization signal are received by the image data interface 17 and are a vertical synchronization signal (Vsync) and a horizontal synchronization signal (Hsync) for synchronizing with the host processor 3. Can be asynchronous. The control unit 5 controls the gate control driver 25 based on the internal clock CLK and the vertical synchronization signal (VSYNC) and the horizontal synchronization signal (HSYNC) as the internal synchronization signal, and outputs a control signal Gctl that is supplied to the display panel 2. Then, the source driver signals S1 to Sn supplied to the display panel 2 are controlled by controlling the source driver 10 and the like. The signal Gctl for controlling the gate driving circuit 18 of the display panel 2 includes, for example, a clock for the shift operation of the shift register, a start flag G_ST input to the first stage, G_UP / G_DN that defines the shift direction, and a shift It consists of signals such as G_EN (enable) that temporarily stops the operation.

制御部5は、内部クロックCLKと内部同期信号である垂直同期信号(VSYNC)及び水平同期信号(HSYNC)とに基づいて、画像データインターフェース17が受信する画像データを、メモリ13に書き込む。メモリ13はSRAM(Static Random Access Memory)であり、フレームメモリとして機能する。メモリ13から1ライン分の画像データがデータラッチ12に読み出される。階調電圧選択回路11は、データラッチ12からディジタル値で供給される1ライン分の画像データを、並列に、対応するアナログの階調電圧に変換してソースドライバ10に供給する。階調電圧選択回路11は、図示が省略されている階調電圧生成回路によって生成されて供給される多階調のアナログ階調電圧の中から、ディジタル値の画像データに対応する1つのアナログ階調電圧を選択して出力し、または選択する複数の階調電圧から新たに中間の階調電圧を生成して、ソースドライバ10に供給する。ソースドライバ10は、入力された階調電圧を電流増幅して、表示パネル2のソース配線S1〜Snを駆動する。本明細書では、このときの電圧をソース駆動電圧或いは略して駆動電圧と呼ぶ。   The control unit 5 writes the image data received by the image data interface 17 in the memory 13 based on the internal clock CLK and the vertical synchronization signal (VSYNC) and the horizontal synchronization signal (HSYNC) which are internal synchronization signals. The memory 13 is an SRAM (Static Random Access Memory) and functions as a frame memory. One line of image data is read from the memory 13 to the data latch 12. The gradation voltage selection circuit 11 converts image data for one line supplied as a digital value from the data latch 12 into a corresponding analog gradation voltage in parallel, and supplies the converted analog gradation voltage to the source driver 10. The gradation voltage selection circuit 11 is one analog level corresponding to digital image data among multi-gradation analog gradation voltages generated and supplied by a gradation voltage generation circuit (not shown). An adjusted gradation voltage is selected and output, or an intermediate gradation voltage is newly generated from a plurality of gradation voltages to be selected and supplied to the source driver 10. The source driver 10 amplifies the input gradation voltage and drives the source lines S1 to Sn of the display panel 2. In this specification, the voltage at this time is called a source drive voltage or abbreviated drive voltage.

電源回路15は、昇圧回路、降圧回路、安定化回路(レギュレータ)などを含んで構成され、外部から供給される電源から、表示駆動回路1内の各回路で使用される内部電源を生成する。   The power supply circuit 15 includes a booster circuit, a step-down circuit, a stabilization circuit (regulator), and the like, and generates an internal power supply used in each circuit in the display drive circuit 1 from a power supply supplied from the outside.

上述の表示駆動回路1は、フレームメモリ13を内蔵する構成例について説明したが、フレームメモリを内蔵しない構成も採用し得る。但し、本発明ではライン周波数がスペクトラム変調されるので、その変動分を吸収することができる程度の、バッファ(例えばラインメモリ)は必要である。フレームメモリ13を内蔵する構成例では、表示する画像が静止画の場合に、1フレームの静止画をフレームメモリ13に保持し、繰り返し読み出して表示することにより、静止画が表示される期間のホストプロセッサ3からの画像データの転送を省略することができる。一方、フレームメモリを内蔵しない構成ではチップ面積が小さくて済み、コストが低減される。   The above-described display drive circuit 1 has been described with respect to the configuration example in which the frame memory 13 is incorporated, but a configuration in which the frame memory is not incorporated may be employed. However, since the line frequency is spectrum-modulated in the present invention, a buffer (for example, a line memory) that can absorb the fluctuation is required. In the configuration example in which the frame memory 13 is built in, when the image to be displayed is a still image, the still image of one frame is held in the frame memory 13 and repeatedly read out and displayed, thereby displaying the host during the period in which the still image is displayed. Transfer of image data from the processor 3 can be omitted. On the other hand, a configuration without a built-in frame memory requires a small chip area and reduces costs.

ホストプロセッサ3は画像データを生成し、表示駆動回路1はホストプロセッサ3から受け取った画像データを表示パネル2に表示するための表示制御を行う。特に制限されないが、ホストプロセッサ3は、タッチコントローラとそれを制御するMPUと、直接または表示駆動回路1の制御部5を介して接続される。接触イベントが発生したときの位置座標のデータをMPUから取得し、表示パネル2における位置座標のデータと表示駆動回路1に与えて表示させた表示画面との関係から、タッチパネルの操作による入力を解析する。また、ホストプロセッサ3には夫々図示を省略する、通信制御ユニット、画像処理ユニット、音声処理ユニット、及びその他アクセラレータなどが内蔵され或いは接続されることによって、例えば携帯端末が構成される。   The host processor 3 generates image data, and the display driving circuit 1 performs display control for displaying the image data received from the host processor 3 on the display panel 2. Although not particularly limited, the host processor 3 is connected to the touch controller and the MPU that controls the touch controller directly or via the control unit 5 of the display drive circuit 1. The position coordinate data when the touch event occurs is obtained from the MPU, and the input by the operation of the touch panel is analyzed from the relationship between the position coordinate data on the display panel 2 and the display screen displayed on the display drive circuit 1. To do. The host processor 3 includes a communication control unit, an image processing unit, an audio processing unit, other accelerators, and the like, which are not shown, and a portable terminal is configured, for example.

表示駆動回路1の動作について説明する。   The operation of the display drive circuit 1 will be described.

表示駆動回路1においてクロック生成回路4は、複数のラインを駆動するタイミングの基準となる水平同期信号HSYNCを生成するためのクロックCLKを供給する。クロック生成回路4は、フレーム内の各ラインに対応する水平同期信号HSYNCの周期が、同一フレーム内では分散し、連続する2フレーム間ではライン毎に等しくなるように、クロックCLKをスペクトラム拡散する。   In the display drive circuit 1, the clock generation circuit 4 supplies a clock CLK for generating a horizontal synchronization signal HSYNC that is a reference for timing for driving a plurality of lines. The clock generation circuit 4 spreads the spectrum of the clock CLK so that the period of the horizontal synchronization signal HSYNC corresponding to each line in the frame is dispersed in the same frame and is equal for each line between two consecutive frames.

これにより、表示駆動回路におけるクロックに、ライン周波数をも変動させる程度の大きなスペクトラム拡散を適用しながらも、液晶の焼き付きを防止することができる。ライン周波数は、水平同期信号HSYNCの周期の逆数であるので、フレーム内でのライン周波数の分布がスペクトラム拡散され、ライン周波数のピーク電力は低下する。水平同期信号HSYNCを生成するためのクロックCLKについても、同様に、クロックの発振周波数(fOSC)がフレーム内でスペクトラム拡散され、そのピーク電力は低下する。さらに、水平同期信号HSYNCの周期が連続する2フレーム間ではライン毎に等しくなるようにすることによって、液晶の焼き付きが防止される。液晶表示パネルでは、液晶の焼き付きを防止するために、それぞれの画素におけるソース駆動電圧の極性を、フレーム毎に反転する駆動方式が採用されている。反転駆動には、カラム反転駆動、ドット反転駆動など、種々の方式があるが、いずれの方式であっても、1ラインに接続される画素に印加される駆動電圧の極性が、次のフレームでは反転される。1ラインに接続される画素に駆動電圧が印加される時間は、そのラインの水平同期信号HSYNCの周期で決まる。したがって、連続する2フレーム間で同じラインの水平同期信号HSYNCの周期が等しくなるようにすることによって、各画素について正極性の駆動電圧が印加される時間と負極性の駆動電圧が印加される時間とを一致させることができる。これにより、液晶の焼き付きが防止される。上記の「連続する2フレーム間で(中略)等しく」とは、連続する2フレーム毎に等しければよく、第1フレームと次の第2フレーム、第3フレームと次の第4フレーム、…でそれぞれ等しければよいので、第1、第2フレームと第3、第4フレームとでは、同じラインの水平同期信号HSYNCの周期を異ならせても良い。また、「等しい」「一致」とは、数学的に完全に等しいことを意味するものではなく、液晶の焼き付きを許容することができる範囲内に抑えられる程度であれば、その程度の誤差を含んでいても良い。 As a result, it is possible to prevent liquid crystal burn-in while applying a spectrum spread that is large enough to change the line frequency to the clock in the display driving circuit. Since the line frequency is the reciprocal of the period of the horizontal synchronization signal HSYNC, the distribution of the line frequency within the frame is spread spectrum, and the peak power of the line frequency is reduced. Similarly, for the clock CLK for generating the horizontal synchronization signal HSYNC, the oscillation frequency (f OSC ) of the clock is spectrum-spread within the frame, and the peak power is reduced. Further, by making the horizontal synchronization signal HSYNC equal for each line between two consecutive frames, liquid crystal burn-in can be prevented. A liquid crystal display panel employs a driving method in which the polarity of the source driving voltage in each pixel is inverted for each frame in order to prevent liquid crystal burn-in. There are various types of inversion driving, such as column inversion driving and dot inversion driving. In any of the methods, the polarity of the driving voltage applied to the pixels connected to one line is different in the next frame. Inverted. The time during which the drive voltage is applied to the pixels connected to one line is determined by the period of the horizontal synchronization signal HSYNC for that line. Therefore, by making the period of the horizontal synchronization signal HSYNC of the same line equal between two consecutive frames, the time when the positive drive voltage is applied and the time when the negative drive voltage is applied for each pixel Can be matched. Thereby, image sticking of the liquid crystal is prevented. The above-mentioned “sequentially between two consecutive frames (similarly)” may be equivalent to every two consecutive frames, and each of the first frame and the second frame, the third frame and the fourth frame,. As long as they are equal, the period of the horizontal synchronization signal HSYNC on the same line may be different between the first and second frames and the third and fourth frames. In addition, “equal” and “match” do not mean that they are mathematically completely equal, and include errors of such a degree as long as they are within a range where liquid crystal burn-in can be allowed. You can leave.

このとき、フレーム周波数もフレーム毎に変化するように構成することができる。これにより、フレーム周波数に対してもスペクトラム拡散が適用され、ピーク電力を低下させることができる。しかし、フレーム周波数は、高くすることにより消費電力が増大し、低くすることによってフリッカを生じる恐れがある。これを防止するためには、フレーム周波数は、一定に保つのが好適である。即ち、フレーム内の全てのラインに対応するクロック周波数の変更量の合計が、異なるフレーム間で一定となるように、クロック生成回路4におけるスペクトラム拡散を制御する。具体的な制御方法については後述する。これにより、フレーム周波数を一定に保つことができる。フレーム周波数が低下することによってフリッカが発生し、フレーム周波数が高くなることによって消費電力が増加する、それぞれの問題の発生を抑えることができる。   At this time, the frame frequency can be changed for each frame. Thereby, spread spectrum is applied to the frame frequency, and the peak power can be reduced. However, when the frame frequency is increased, power consumption increases, and when the frame frequency is decreased, flicker may occur. In order to prevent this, it is preferable to keep the frame frequency constant. That is, the spread spectrum in the clock generation circuit 4 is controlled so that the total amount of change in the clock frequency corresponding to all the lines in the frame is constant between different frames. A specific control method will be described later. Thereby, the frame frequency can be kept constant. It is possible to suppress the occurrence of each problem in which flicker occurs when the frame frequency decreases and power consumption increases when the frame frequency increases.

クロック生成回路4は、フレーム内の各ラインに対応する水平同期信号HSYNCの周期が、それぞれのライン毎に所定の複数フレームに渡って積分したときに、フレーム内の全てのラインについて同じ値になるように、クロックCLKをスペクトラム拡散すると、さらに好適である。   The clock generation circuit 4 has the same value for all the lines in the frame when the period of the horizontal synchronization signal HSYNC corresponding to each line in the frame is integrated over a plurality of predetermined frames for each line. As described above, it is more preferable to spread the spectrum of the clock CLK.

これにより、液晶の焼き付きを防止しながら、各画素が表示のために駆動される時間の長さに偏りを生じさせないように、制御することができるからである。各ラインに対応する水平同期信号HSYNCの周期は、そのラインの画素が表示駆動される時間に対応する。このとき、1フレーム内で見ると水平同期信号HSYNCの周期はスペクトラム拡散によって、ライン毎に異なる値となるが、同一のラインについて複数フレームに渡る積分値は、上述のように構成することによって均一化されるからである。   This is because it is possible to control so as not to cause a bias in the length of time each pixel is driven for display while preventing liquid crystal burn-in. The period of the horizontal synchronization signal HSYNC corresponding to each line corresponds to the time during which the pixels of that line are driven for display. At this time, when viewed within one frame, the period of the horizontal synchronization signal HSYNC becomes a different value for each line due to spectrum spreading, but the integrated value over a plurality of frames for the same line is uniform by configuring as described above. It is because it becomes.

クロック生成回路4は、フレーム内の各ラインに対応する周期の水平同期信号HSYNCの周波数の拡散パターンが、フレーム内で隣接する8ライン周期で繰り返されるようにクロックCLKをスペクトラム拡散すると、さらに好適である。   More preferably, the clock generation circuit 4 spreads the clock CLK so that the spread pattern of the frequency of the horizontal synchronization signal HSYNC having a period corresponding to each line in the frame is repeated in a period of eight lines adjacent in the frame. is there.

これにより、一般に普及する種々の表示パネルに広く整合性良く適用することができる。WVGAは480画素×800ライン,qHDは540画素×960ライン,HD720は720画素×1280ライン,F−HDは1080画素×1920ライン,WQHDは1440画素×2560ラインであり、多くの表示パネルが、8の倍数のライン数を持つからである。   Accordingly, it can be widely applied with good consistency to various display panels that are widely used. WVGA is 480 pixels x 800 lines, qHD is 540 pixels x 960 lines, HD720 is 720 pixels x 1280 lines, F-HD is 1080 pixels x 1920 lines, and WQHD is 1440 pixels x 2560 lines. This is because the number of lines is a multiple of eight.

〔実施形態2〕
より具体的な実施の形態について説明する。
[Embodiment 2]
A more specific embodiment will be described.

図3は、本発明のスペクトラム拡散の拡散パターンを表す説明図である。横軸は時刻であり4フレームの表示期間が示される。縦軸方向には、最上段に各フレームでの反転駆動の駆動パターンが模式的に図示され、その下には上から順に、垂直同期信号VSYNC、拡散パターン、反転駆動を制御する制御信号Phase INVが示される。時刻t10〜t20、t20〜t30、t30〜t40、t40〜t50に、それぞれframe1,frame2,frame3,frame4が示されている。反転駆動の駆動パターンは、フレーム毎に反転され、frame1(時刻t10〜t20)とframe3(時刻t30〜t40)、frame2(時刻t20〜t30)とframe4(時刻t40〜t50)がそれぞれ同じパターン、連続するフレームどうしは反転したパターンとなる。クロック生成回路4におけるクロックのスペクトラム拡散のための拡散パターンは、ライン毎に周波数を変更させるものであって、frame1〜4の4フレーム対してAフェーズとBフェーズの2種類を用意する。連続するframe1とframe2には同じAフェーズが適用され、次に連続するframe3とframe4にはBフェーズが適用される。Phase INVは、このフェーズの切替えを制御するための制御信号であり、2フレーム間隔で時刻t10とt30にアサートされる。frame1とframe2は反転駆動により同じラインに印加される駆動電圧の極性は、フレーム間で互いに反転されているので、同じ拡散パターン(同じフェーズ)が適用されることにより、各画素について正極性の駆動電圧が印加される時間と負極性の駆動電圧が印加される時間とを一致させることができ、液晶の焼き付きが防止される。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing the spread pattern of the spread spectrum according to the present invention. The horizontal axis is time, and a display period of 4 frames is shown. In the vertical axis direction, a driving pattern for inversion driving in each frame is schematically illustrated in the uppermost stage, and below that, in order from the top, a vertical synchronization signal VSYNC, a diffusion pattern, and a control signal Phase INV for controlling inversion driving. Is shown. At times t10 to t20, t20 to t30, t30 to t40, and t40 to t50, frame1, frame2, frame3, and frame4 are shown, respectively. The driving pattern of the inversion driving is reversed for each frame, and frame1 (time t10 to t20) and frame3 (time t30 to t40), frame2 (time t20 to t30) and frame4 (time t40 to t50) are the same pattern and continuous. The frames to be played are inverted patterns. The spread pattern for spread spectrum of the clock in the clock generation circuit 4 changes the frequency for each line, and two types of A phase and B phase are prepared for four frames of frames 1 to 4. The same A phase is applied to consecutive frames 1 and 2, and the B phase is applied to subsequent frames 3 and 4. Phase INV is a control signal for controlling the switching of the phase, and is asserted at times t10 and t30 at intervals of two frames. Since the polarities of the drive voltages applied to the same line by frame inversion 1 and frame 2 are inverted between frames, the same diffusion pattern (same phase) is applied, so that the positive polarity drive is applied to each pixel. The time during which the voltage is applied and the time during which the negative drive voltage is applied can be made coincident with each other, so that liquid crystal burn-in can be prevented.

図4は、液晶表示パネルの反転駆動について説明する説明図である。図3に示される反転駆動の駆動パターンは、ライン単位で同じ極性の駆動電圧が印加される例であるが、図4には、さらに画素単位にも駆動電圧の極性が反転される方式が、模式的に示される。同じラインの隣接する画素どうし、また、隣接するラインの隣接する画素どうしで、駆動電圧の極性が互いに反転される。しかし、その印加パターンは連続するフレーム間でさらに反転されるので、画素単位でみると、連続するフレーム間で駆動電圧の極性が互いに反転される。このように、液晶の焼き付きを防止する種々の反転駆動方式があるが、どの方式の場合でも、画素単位でみると連続するフレーム間で駆動電圧の極性が互いに反転されるので、連続する2フレームに同じ拡散パターンを適用することにより、液晶の焼き付きが防止される。   FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining inversion driving of the liquid crystal display panel. The driving pattern of inversion driving shown in FIG. 3 is an example in which driving voltages having the same polarity are applied in line units, but FIG. 4 shows a scheme in which the polarity of driving voltage is further inverted in pixel units. Shown schematically. The polarity of the drive voltage is inverted between adjacent pixels on the same line and between adjacent pixels on the adjacent line. However, since the applied pattern is further inverted between successive frames, the polarity of the drive voltage is inverted between successive frames when viewed in pixel units. As described above, there are various inversion driving methods for preventing the burn-in of the liquid crystal. In any of the methods, the polarity of the driving voltage is inverted between successive frames when viewed in units of pixels. By applying the same diffusion pattern to the liquid crystal, burn-in of the liquid crystal is prevented.

図5は、本発明のスペクトラム拡散を行うことができるクロック生成回路4の構成例を示す回路図である。   FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration example of the clock generation circuit 4 capable of performing spread spectrum according to the present invention.

クロック生成回路4は、クロックCLKを生成する発振回路6と、発振回路6の発振周波数(fOSC)を中心周波数(ft)から変更させることが可能な発振周波数制御回路7とを含んで構成される。発振周波数制御回路7は、発振回路6の発振周波数(fOSC)を、中心周波数(ft)から高くするか低くするかを、垂直同期信号VSYNCと水平同期信号HSYNCに同期して切替える。 The clock generation circuit 4 includes an oscillation circuit 6 that generates the clock CLK, and an oscillation frequency control circuit 7 that can change the oscillation frequency (f OSC ) of the oscillation circuit 6 from the center frequency (ft). The The oscillation frequency control circuit 7 switches whether the oscillation frequency (f OSC ) of the oscillation circuit 6 is increased or decreased from the center frequency (ft) in synchronization with the vertical synchronization signal VSYNC and the horizontal synchronization signal HSYNC.

発振回路6は、入力される制御値(COSC)によって発振周波数(fOSC)が調整可能な発振回路であり、図示されるように、リングオッシレータとそのフィードバック経路内に挿入されたRCローパスフィルタによって構成され、RCローパスフィルタの周波数特性は、入力される制御値(COSC)によって制御される。リングオッシレータは5段のインバータINV1〜INV5と、抵抗R0とR1〜R63による抵抗値可変のラダー抵抗とが直列に接続され、初段のインバータINV1の入力に接地電位との間に容量C0が接続されている。抵抗R0とR1〜R63による抵抗値可変のラダー抵抗は、タップごとにスイッチs0〜s63が接続され、最終段のインバータINV5の出力をどのタップにフィードバックするかを、入力される制御値COSCによって抵抗値を調整することができるように構成されている。セレクタ20は、6ビットの制御値COSCをデコードすることによって、スイッチs0〜s63の選択信号S0〜S63のうちの1本を活性化する。RCローパスフィルタは、選択されるタップに応じて、その時定数をC0×R0からC0×(R0+R1+R2+・・・R63)までの64階調で調整される。リングオッシレータは、RCローパスフィルタの時定数によって、その発振周波数(fOSC)が調整される。表示駆動回路1の制御部(TCNT)5を始めとする各回路に供給される、クロックCLKは、バッファとして機能するインバータINV0を介して出力される。 The oscillation circuit 6 is an oscillation circuit whose oscillation frequency (f OSC ) can be adjusted by an input control value (C OSC ), and as shown in the figure, an RC low-pass inserted in the ring oscillator and its feedback path. The frequency characteristic of the RC low-pass filter is controlled by an input control value (C OSC ). In the ring oscillator, five-stage inverters INV1 to INV5 and ladder resistors whose resistance values are variable by resistors R0 and R1 to R63 are connected in series, and a capacitor C0 is connected between the input of the first-stage inverter INV1 and the ground potential. Has been. The variable resistance ladder resistors R0 and R1 to R63 are connected to switches s0 to s63 for each tap, and to which tap the output of the inverter INV5 in the final stage is fed back by the control value C OSC inputted. The resistance value can be adjusted. Selector 20 by decoding the control value C OSC of 6 bits, which activates one of selection signals S0~S63 switch S0~s63. The RC low-pass filter has its time constant adjusted in 64 gradations from C0 × R0 to C0 × (R0 + R1 + R2 +... R63) according to the selected tap. The oscillation frequency (f OSC ) of the ring oscillator is adjusted by the time constant of the RC low-pass filter. The clock CLK supplied to each circuit including the control unit (TCNT) 5 of the display drive circuit 1 is output via an inverter INV0 functioning as a buffer.

発振周波数制御回路7は、セレクタ21とセレクトタイミング制御回路8と加算器22と減算器23とレジスタ24〜26を含んで構成される。図1には図示が省略されているが、表示駆動回路1内の不揮発性メモリ19から、発振回路6のトリミング値(Trim値,Nt)が供給される。トリミング値(Trim値,Nt)は、製造ばらつきを吸収して発振回路6の発振周波数(fOSC)が所定の中心周波数(ft)となるように求められた制御値(COSC)の値である。加算器22はこのトリミング値(Trim値,Nt)にレジスタ25に保持される所定の値Nupを加算してNt+Nupをセレクタ21に出力し、減算器23はこのトリミング値(Trim値,Nt)からレジスタ26に保持される所定の値Ndwを減算してNt−Ndwをセレクタ21に出力する。制御値(COSC)=Ntのとき発振回路6の発振周波数(fOSC)が所定の中心周波数(ft)となり、制御値(COSC)=Nt+Nupのとき発振周波数(fOSC)=ft+Δf、制御値(COSC)=Nt−Ndwのとき発振周波数(fOSC)=ft−Δfとなるように、レジスタ25と26の値を設定する。セレクトタイミング制御回路8は、垂直同期信号VSYNCと水平同期信号HSYNCとに同期して、セレクタ21を制御する2ビットの制御信号Cmodを所定のパターンに従って制御する。セレクタ21は、制御信号Cmodに従って、対応するライン毎にクロック周波数を制御する制御値(COSC)を、NtとNt+NupとNt−Ndwの間で切り替える。垂直同期信号VSYNCと水平同期信号HSYNCとに同期することによって、1フレーム内の各ラインに対して、対応するクロック周波数をライン毎に適切かつ正確に割り当てることができる。例えばセレクトタイミング制御回路8内に、垂直同期信号VSYNCで初期化され水平同期信号HSYNCでカウントアップするカウンタを設けることにより、フレーム内でのライン番号を正確に管理することができる。セレクトタイミング制御回路8によって選択される制御信号Cmodのパターンは、即ち発振周波数のスペクトラム拡散パターンであって、例えばレジスタ24に設定される。 The oscillation frequency control circuit 7 includes a selector 21, a select timing control circuit 8, an adder 22, a subtractor 23, and registers 24-26. Although not shown in FIG. 1, the trimming value (Trim value, Nt) of the oscillation circuit 6 is supplied from the nonvolatile memory 19 in the display drive circuit 1. The trimming value (Trim value, Nt) is a value of a control value (C OSC ) obtained so as to absorb the manufacturing variation so that the oscillation frequency (f OSC ) of the oscillation circuit 6 becomes a predetermined center frequency (ft). is there. The adder 22 adds a predetermined value Nup held in the register 25 to the trimming value (Trim value, Nt) and outputs Nt + Nup to the selector 21, and the subtractor 23 calculates the trimming value (Trim value, Nt). A predetermined value Ndw held in the register 26 is subtracted to output Nt−Ndw to the selector 21. When the control value (C OSC ) = Nt, the oscillation frequency (f OSC ) of the oscillation circuit 6 becomes a predetermined center frequency (ft), and when the control value (C OSC ) = Nt + Nup, the oscillation frequency (f OSC ) = ft + Δf, control The values of the registers 25 and 26 are set so that the oscillation frequency (f OSC ) = ft−Δf when the value (C OSC ) = Nt−Ndw. The select timing control circuit 8 controls a 2-bit control signal Cmod for controlling the selector 21 in accordance with a predetermined pattern in synchronization with the vertical synchronization signal VSYNC and the horizontal synchronization signal HSYNC. The selector 21 switches the control value (C OSC ) for controlling the clock frequency for each corresponding line between Nt, Nt + Nup, and Nt−Ndw according to the control signal Cmod. By synchronizing with the vertical synchronization signal VSYNC and the horizontal synchronization signal HSYNC, the corresponding clock frequency can be appropriately and accurately assigned to each line in one frame. For example, by providing a counter in the select timing control circuit 8 that is initialized with the vertical synchronization signal VSYNC and counts up with the horizontal synchronization signal HSYNC, the line numbers in the frame can be managed accurately. The pattern of the control signal Cmod selected by the select timing control circuit 8 is a spread spectrum pattern of the oscillation frequency, and is set in the register 24, for example.

これにより、クロック発振回路4を、簡単なディジタル回路で実現することができるので、水平同期信号HSYNCの周期を、対応するライン毎に正確に制御することができる。   Thereby, since the clock oscillation circuit 4 can be realized by a simple digital circuit, the cycle of the horizontal synchronization signal HSYNC can be accurately controlled for each corresponding line.

クロック発振回路4の動作についてより詳細に説明する。   The operation of the clock oscillation circuit 4 will be described in more detail.

図6と図7は、第1のスペクトラム拡散パターンの、それぞれAフェーズとBフェーズの動作例を示すタイミングチャートである。図6と図7は、図3に対応する。図3で説明したように、frame1とframe2には同じAフェーズが適用されるので、時刻t10とt20から最初の8ラインについての拡大図が図6に示され、frame3とframe4には同じBフェーズが適用されるので時刻t30とt40から最初の8ラインについての拡大図が図7に示される。図6と図7の横軸は時刻であり、縦軸方向には上から順に、セレクタ21の制御信号Cmod、発振回路6の制御値COSCと発振周波数fOSC及び水平同期信号HSYNCが示される。 6 and 7 are timing charts showing examples of operations of the A phase and the B phase, respectively, of the first spread spectrum pattern. 6 and 7 correspond to FIG. As described in FIG. 3, since the same A phase is applied to frame1 and frame2, an enlarged view of the first 8 lines from time t10 and t20 is shown in FIG. 6, and the same B phase is used for frame3 and frame4. FIG. 7 shows an enlarged view of the first eight lines from time t30 and t40. 6 and FIG. 7, the horizontal axis represents time, and in the vertical axis direction, the control signal Cmod of the selector 21, the control value C OSC of the oscillation circuit 6, the oscillation frequency f OSC, and the horizontal synchronization signal HSYNC are shown in order from the top. .

図6に示されるAフェーズでは、第1ライン(frame1では時刻t10〜t11、frame2では時刻t20〜t21)では、セレクタ21の制御信号Cmod=1に制御され、発振回路6の制御値COSC=Nt(Trim値)、発振周波数fOSC=中心周波数(ft)となる。次の第2ライン(時刻t11〜t12、t21〜t22)では、Cmod=0に制御され、制御値COSC=Nt+Nup、発振周波数fOSC=ft+Δfとなる。次の第3ライン(時刻t12〜t13、t22〜t23)では、Cmod=1に制御され、制御値COSC=Nt、発振周波数fOSC=ftとなる。次の第4ライン(時刻t13〜t14、t23〜t24)では、Cmod=2に制御され、制御値COSC=Nt−Ndw、発振周波数fOSC=ft−Δfとなる。以降第5ラインから第8ラインは、第1ラインから第4ラインと同じパターンが繰り返される。その後、8ライン毎に同じパターンが繰り返される。 In the A phase shown in FIG. 6, in the first line (time t10 to t11 in frame1, time t20 to t21 in frame2), the control signal Cmod = 1 of the selector 21 is controlled, and the control value C OSC = Nt (Trim value), oscillation frequency f OSC = center frequency (ft). In the next second line (time t11 to t12, t21 to t22), Cmod = 0 is controlled, and the control values C OSC = Nt + Nup and the oscillation frequency f OSC = ft + Δf are obtained. In the next third line (time t12 to t13, t22 to t23), Cmod = 1 is controlled, and the control value C OSC = Nt and the oscillation frequency f OSC = ft are obtained. In the next fourth line (time t13 to t14, t23 to t24), Cmod = 2 is controlled, and the control value C OSC = Nt−Ndw and the oscillation frequency f OSC = ft−Δf are obtained. Thereafter, the same pattern as the first line to the fourth line is repeated from the fifth line to the eighth line. Thereafter, the same pattern is repeated every 8 lines.

図7に示されるBフェーズでは、第1ライン(frame3では時刻t30〜t31、frame4では時刻t40〜t41)では、セレクタ21の制御信号Cmod=1に制御され、発振回路6の制御値COSC=Nt(Trim値)、発振周波数fOSC=中心周波数(ft)となる。次の第2ライン(時刻t31〜t32、t41〜t42)では、Cmod=2に制御され、制御値COSC=Nt−Ndw、発振周波数fOSC=ft−Δfとなる。次の第3ライン(時刻t32〜t33、t42〜t43)では、Cmod=1に制御され、制御値COSC=Nt、発振周波数fOSC=ftとなる。次の第4ライン(時刻t33〜t34、t43〜t44)では、Cmod=0に制御され、制御値COSC=Nt+Nup、発振周波数fOSC=ft+Δfとなる。以降第5ラインから第8ラインは、第1ラインから第4ラインと同じパターンが繰り返される。その後、8ライン毎に同じパターンが繰り返される。 In the B phase shown in FIG. 7, in the first line (time t30 to t31 in frame 3, time t40 to t41 in frame 4), the control signal Cmod = 1 of the selector 21 is controlled, and the control value C OSC = Nt (Trim value), oscillation frequency f OSC = center frequency (ft). In the next second line (time t31 to t32, t41 to t42), Cmod = 2 is controlled, and the control value C OSC = Nt−Ndw and the oscillation frequency f OSC = ft−Δf are obtained. In the next third line (time t32 to t33, t42 to t43), Cmod = 1 is controlled, and the control value C OSC = Nt and the oscillation frequency f OSC = ft. In the next fourth line (time t33 to t34, t43 to t44), Cmod = 0 is controlled, and the control values C OSC = Nt + Nup and the oscillation frequency f OSC = ft + Δf are obtained. Thereafter, the same pattern as the first line to the fourth line is repeated from the fifth line to the eighth line. Thereafter, the same pattern is repeated every 8 lines.

以上のように制御することにより、第1ラインと第3ラインの画素が表示駆動される時には、毎フレームにおいて、発振周波数fOSC=中心周波数(ft)とされる。第2ラインについては、frame1とframe2において発振周波数fOSC=ft+Δfとされ、frame3とframe4において発振周波数fOSC=ft−Δfとされる。第4ラインについては、第2ラインとは逆に、frame1とframe2において発振周波数fOSC=ft−Δfとされ、frame3とframe4において発振周波数fOSC=ft+Δfとされる。第2ラインについてみると、frame1において、発振周波数fOSC=ft+Δfとされたためにライン周期が短縮されたとき、反転駆動により駆動電圧の極性が反転される、次のframe2においても同様に短縮されるので、駆動電圧が印加される極性によって偏ることがなく、液晶の焼き付きが防止される。第4ラインについても同様に、frame1において、発振周波数fOSC=ft−Δfとされたためにライン周期が拡大されたとき、反転駆動により駆動電圧の極性が反転される、次のframe2においても同様に拡大されるので、駆動電圧が印加される極性によって偏ることがなく、液晶の焼き付きが防止される。 By controlling as described above, when the pixels of the first line and the third line are driven to display, the oscillation frequency f OSC = center frequency (ft) is set in each frame. For the second line, the oscillation frequency f OSC = ft + Δf is set for frame 1 and frame 2, and the oscillation frequency f OSC = ft−Δf is set for frame 3 and frame 4. Contrary to the second line, the fourth line has the oscillation frequency f OSC = ft−Δf at frame 1 and frame 2 and the oscillation frequency f OSC = ft + Δf at frame 3 and frame 4. As for the second line, when the line cycle is shortened because the oscillation frequency f OSC = ft + Δf in frame 1, the polarity of the drive voltage is inverted by inversion driving, and the same is shortened in the next frame 2 as well. Therefore, there is no bias depending on the polarity to which the drive voltage is applied, and liquid crystal burn-in is prevented. Similarly for the fourth line, when the line period is expanded because the oscillation frequency f OSC = ft−Δf in frame 1, the polarity of the drive voltage is inverted by the inversion drive, and similarly in the next frame 2. Since it is enlarged, it is not biased by the polarity to which the drive voltage is applied, and the burn-in of the liquid crystal is prevented.

また、図6に示されるAフェーズにおいても図7に示されるBフェーズにおいても、1フレーム内において、発振周波数fOSC=ft+Δfとされるライン数と、発振周波数fOSC=ft−Δfとされるライン数は同数となるので、フレーム周波数は一定となる。さらに、同じ第2ラインについてみると、frame1とframe2において発振周波数fOSC=ft+Δfとされたためにライン周期が短縮されたとき、frame3とframe4において発振周波数fOSC=ft−Δfとされライン周期が拡大される。これに対して第4ラインについてみると、第2ラインとは逆に、frame1とframe2において発振周波数fOSC=ft−Δfとされたためにライン周期が拡大されたとき、frame3とframe4において発振周波数fOSC=ft+Δfとされライン周期が短縮される。複数のフレームに渡って積分した場合に、全てのラインに対するライン周期の積分値(合計値)は均一化される。 Further, in both the A phase shown in FIG. 6 and the B phase shown in FIG. 7, the number of lines with the oscillation frequency f OSC = ft + Δf and the oscillation frequency f OSC = ft−Δf are set within one frame. Since the number of lines is the same, the frame frequency is constant. Further, regarding the same second line, when the line cycle is shortened because the oscillation frequency f OSC = ft + Δf in frame 1 and frame 2, the oscillation frequency f OSC = ft−Δf is increased in frame 3 and frame 4, and the line cycle is expanded. Is done. On the other hand, regarding the fourth line, contrary to the second line, when the line period is expanded because the oscillation frequency f OSC = ft−Δf in frame 1 and frame 2, the oscillation frequency f in frame 3 and frame 4. OSC = ft + Δf and the line period is shortened. When integration is performed over a plurality of frames, the integrated value (total value) of the line periods for all lines is made uniform.

また、実施形態1でも述べたように、スペクトラム拡散パターンを8ライン周期で繰り返すため、一般に普及する種々の表示パネルに広く整合性良く適用することができる。   Further, as described in the first embodiment, since the spread spectrum pattern is repeated in a cycle of 8 lines, it can be widely applied to various commonly used display panels with good consistency.

図8は、第1のスペクトラム拡散パターン(Aフェーズ)におけるパネルノイズの波形を表すタイミングチャートである。図6に対応して同じ時間軸を示したものであって、縦軸方向には上から順に、ライン周期とライン番号(line num.)、発振回路6の制御値COSCと発振周波数fOSC、水平同期信号HSYNC、ソース配線の駆動信号Source及びソース配線に流れる電流によるパネルノイズ(Panel Noise)が示される。ライン周期とライン番号(line num.)、発振回路6の制御値COSCと発振周波数fOSCの制御パターン(スペクトラム拡散パターン)は、図6を引用して説明したAフェーズの通りであるので、説明を省略する。第1ライン(時刻t10〜t11、t20〜t21)においてソース配線は正極側(Posi)に駆動され、その立上り波形に伴って、パネルノイズ(Panel Noise)として正極方向の電流が流れる。次の第2ライン(時刻t11〜t12、t21〜t22)においては、ソース配線は負極側(Nega)に駆動され、その立下がり波形に伴って、パネルノイズ(Panel Noise)として負極方向の電流が流れる。以降、ライン毎に正極と負極のパネルノイズ(Panel Noise)が交互に現れる。その絶対値は、ソース配線S1〜Sn毎に、その画素の画像データによって異なる。 FIG. 8 is a timing chart showing the panel noise waveform in the first spread spectrum pattern (A phase). FIG. 7 shows the same time axis corresponding to FIG. 6, and in the vertical axis direction, in order from the top, the line period, the line number (line num.), The control value C OSC and the oscillation frequency f OSC of the oscillation circuit 6. , Horizontal synchronization signal HSYNC, source line drive signal Source, and panel noise due to current flowing in the source line are shown. Since the line period, line number (line num.), The control value C OSC of the oscillation circuit 6 and the control pattern (spread spectrum pattern) of the oscillation frequency f OSC are as in the A phase described with reference to FIG. Description is omitted. In the first line (time t10 to t11, t20 to t21), the source wiring is driven to the positive side (Posi), and a current in the positive direction flows as panel noise (Panel Noise) with the rising waveform. In the next second line (time t11 to t12, t21 to t22), the source wiring is driven to the negative side (Nega), and with the falling waveform, a current in the negative direction is generated as panel noise (Panel Noise). Flowing. Thereafter, positive and negative panel noises (Panel Noise) appear alternately for each line. The absolute value varies depending on the image data of the pixel for each of the source lines S1 to Sn.

図9は、第1のスペクトラム拡散パターンにおける輻射ノイズの周波数分布図である。比較例として、スペクトラム拡散を行わない場合の輻射ノイズの周波数分布図を図10に示す。横軸は周波数であり、縦軸は、パネルノイズによる輻射(EMI)の電力が示される。スペクトラム拡散を行わない場合(図10)は、発振回路6の発振周波数fOSCは、トリミングによって調整された中心周波数ftで一定であり、発振回路6のクロックCLKに起因するノイズによる輻射(EMI)は、その発振周波数ftに大きなピークを持つ。また、パネルノイズによる輻射(EMI)は、ライン周波数がスペクトラム拡散されないので、その中心周波数f0pに大きなピークを持つ。図10に示されるように、場合によっては許容値を上回る場合がある。本実施形態1に示されるように、発振回路6の発振周波数fOSCを、中心周波数ftとft+Δf、ft−Δfの3通りに拡散することにより、図9に示されるように、発振回路6のクロックCLKに起因するノイズによる輻射(EMI)は、その3通りの周波数ftとft+Δfとft−Δfとに拡散される。クロックCLK自体の合計の電力は拡散しない場合と等しいので、スペクトラム拡散によって、その電力が3分割され、ピークは低くなる。本発明により、ライン周波数も同様にスペクトラム拡散されるので、パネルノイズによる輻射(EMI)も3分割され、ピークは低くなる。 FIG. 9 is a frequency distribution diagram of radiation noise in the first spread spectrum pattern. As a comparative example, FIG. 10 shows a frequency distribution diagram of radiation noise when spectrum spreading is not performed. The horizontal axis represents frequency, and the vertical axis represents the power of radiation (EMI) due to panel noise. When spectrum spread is not performed (FIG. 10), the oscillation frequency f OSC of the oscillation circuit 6 is constant at the center frequency ft adjusted by trimming, and radiation (EMI) due to noise caused by the clock CLK of the oscillation circuit 6 Has a large peak at its oscillation frequency ft. Further, the radiation (EMI) due to panel noise has a large peak at the center frequency f0p because the line frequency is not spectrum spread. As shown in FIG. 10, the allowable value may be exceeded in some cases. As shown in the first embodiment, the oscillation frequency f OSC of the oscillation circuit 6 is diffused in three ways of the center frequency ft, ft + Δf, and ft−Δf, so that as shown in FIG. Radiation (EMI) due to noise caused by the clock CLK is diffused to the three frequencies ft, ft + Δf, and ft−Δf. Since the total power of the clock CLK itself is equal to the case where it is not spread, the power is divided into three by spectrum spreading, and the peak becomes low. According to the present invention, the line frequency is similarly spectrum spread, so that the radiation (EMI) due to the panel noise is also divided into three and the peak is lowered.

〔実施形態3〕
スペクトラム拡散パターンの変形例について説明する。スペクトラム拡散パターンは、実施形態1において説明した条件を満たせば、他の多様な組合せによっても実施することができる。
[Embodiment 3]
A modification of the spread spectrum pattern will be described. The spread spectrum pattern can be implemented by various other combinations as long as the conditions described in the first embodiment are satisfied.

図11は、上述の実施形態2に示した第1のスペクトラム拡散パターンを表す説明図であり、図12〜14は、それとは異なる第2〜第4のスペクトラム拡散パターンを表す説明図である。各図には連続するframe1〜frame4について、先頭の8ラインを代表として、スペクトラム拡散のパターンが示される。ライン番号(line num.)ごとに、発振回路6の発振周波数の制御「f−control」、ライン周期「1H」、発振回路6の発振周波数「fOSC」、ソース駆動電圧の極性「Source」が示される。「f−control」には、発振回路6の発振周波数を中心周波数(ft)とする「typ」、ft+Δfとする「f−up」、ft−Δfとする「f−down」が示され、「1H」と「fOSC」には対応するライン周期と発振回路6の発振周波数がそれぞれ示される。「Source」には正極「Posi.」と負極「Nega.」のいずれかが示される。先頭の8ラインのみが示されるが、それ以降のラインも上述の通り8ライン周期で繰り返すのが好適である。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing the first spread spectrum pattern shown in the second embodiment, and FIGS. 12 to 14 are explanatory views showing second to fourth spread spectrum patterns different from the first spread spectrum pattern. Each figure shows a spread spectrum pattern with the first 8 lines as representatives for consecutive frames 1 to 4. For each line number (line num.), The oscillation frequency control “f-control” of the oscillation circuit 6, the line period “1H”, the oscillation frequency “fOSC” of the oscillation circuit 6, and the polarity “Source” of the source drive voltage are shown. It is. In “f-control”, “typ” with the oscillation frequency of the oscillation circuit 6 as the center frequency (ft), “f-up” with ft + Δf, and “f-down” with ft-Δf are shown. 1H "and" fOSC "indicate the corresponding line period and the oscillation frequency of the oscillation circuit 6, respectively. “Source” indicates either the positive electrode “Posi.” Or the negative electrode “Nega.”. Although only the first 8 lines are shown, it is preferable that the subsequent lines are repeated with a period of 8 lines as described above.

図11に示される第1のスペクトラム拡散パターンにおいて、実施形態2で説明した通り、frame1ではf−controlがtyp,f−up,typ,f−down,typ,f−up,typ,f−downの順で制御され(Aフェーズ)、反転駆動されるframe2には同じパターン(Aフェーズ)が適用される。後続のframe3とframe4ではf−controlが逆相のtyp,f−down,typ,f−up,typ,f−down,typ,f−upの順で制御される(Bフェーズ)。   In the first spread spectrum pattern shown in FIG. 11, as described in the second embodiment, in frame 1, f-control is type, f-up, type, f-down, type, f-up, type, f-down. The same pattern (A phase) is applied to frame 2 that is controlled in this order (A phase) and is driven in the reverse direction. In subsequent frames 3 and 4, f-control is controlled in the order of typ, f-down, type, f-up, type, f-down, type, and f-up in the reverse phase (B phase).

図12に示される第2のスペクトラム拡散パターンにおいては、frame1ではf−controlがtyp,f−up,typ,f−up,typ,f−down,typ,f−downの順で制御され(Aフェーズ)、反転駆動されるframe2には同じパターン(Aフェーズ)が適用される。後続のframe3とframe4ではf−controlが逆相のtyp,f−down,typ,f−down,typ,f−up,typ,f−upの順で制御される(Bフェーズ)。第1のスペクトラム拡散パターンとは、第4ラインと第8ラインでの発振周波数の制御方向が逆になっているが、同じラインには連続する2フレームで同じパターンが適用されているので、第1のスペクトラム拡散パターンと同様に液晶の焼き付きを防止する効果が得られる。また、各フレームにおいて発振周波数を高めるラインと低めるラインの数は等しく、同じラインを複数のフレームに渡って見たときに、発振周波数を高める制御と低める制御の数は等しくされているので、他の効果についても同様に得られる。   In the second spread spectrum pattern shown in FIG. 12, in frame 1, the f-control is controlled in the order of type, f-up, type, f-up, type, f-down, type, f-down (A The same pattern (A phase) is applied to frame 2 that is driven to be inverted. In subsequent frames 3 and 4, f-control is controlled in the order of typ, f-down, type, f-down, type, f-up, type, and f-up in the reverse phase (B phase). In the first spread spectrum pattern, the control direction of the oscillation frequency in the fourth line and the eighth line is reversed, but the same pattern is applied to the same line in two consecutive frames. The effect of preventing liquid crystal burn-in can be obtained as in the case of the spectrum spread pattern 1. Also, in each frame, the number of lines that increase the oscillation frequency is the same as the number of lines that decrease, and when the same line is viewed across multiple frames, the number of controls that increase the oscillation frequency is equal to the number of controls that decrease the frequency. The same effect can be obtained.

図13に示される第3のスペクトラム拡散パターンにおいては、frame1ではf−controlがtyp,f−up,f−up,typ,typ,f−down,f−down,typの順で制御され(Aフェーズ)、反転駆動されるframe2には同じパターン(Aフェーズ)が適用される。後続のframe3とframe4ではf−controlが逆相のtyp,f−down,f−down,typ,typ,f−up,f−up,typの順で制御される(Bフェーズ)。第1のスペクトラム拡散パターンとは、第3、第4ラインと第7、第8ラインでの発振周波数の制御方向が異なるが、得られる効果は同様である。   In the third spread spectrum pattern shown in FIG. 13, in frame 1, f-control is controlled in the order of type, f-up, f-up, type, type, f-down, f-down, type (A The same pattern (A phase) is applied to frame 2 that is driven to be inverted. In subsequent frames 3 and 4, f-control is controlled in the order of typ, f-down, f-down, type, type, f-up, f-up, and typ in the reverse phase (B phase). The first spread spectrum pattern is different in the control direction of the oscillation frequency between the third and fourth lines and the seventh and eighth lines, but the obtained effect is the same.

図14に示される第4のスペクトラム拡散パターンにおいて、frame1ではf−controlがf−up,typ,typ,f−up,f−down,typ,typ,f−downの順で制御され(Aフェーズ)、反転駆動されるframe2には同じパターン(Aフェーズ)が適用される。後続のframe3とframe4ではf−controlが逆相のf−down,typ,typ,f−down,f−up,typ,typ,f−upの順で制御される(Bフェーズ)。第3のスペクトラム拡散パターンとは、全てのラインでの発振周波数の制御方向が異なるが、得られる効果は同様である。   In the fourth spread spectrum pattern shown in FIG. 14, in frame 1, f-control is controlled in the order of f-up, type, type, f-up, f-down, type, type, f-down (A phase). ), The same pattern (A phase) is applied to frame 2 that is driven to be inverted. In subsequent frames 3 and 4, f-control is controlled in the order of f-down, type, type, f-down, f-up, type, type, and f-up in reverse phase (B phase). Although the control direction of the oscillation frequency in all lines is different from the third spread spectrum pattern, the obtained effect is the same.

第2のスペクトラム拡散パターンについて、さらに詳しく説明する。   The second spread spectrum pattern will be described in more detail.

図15と図16は、第2のスペクトラム拡散パターンの、それぞれAフェーズとBフェーズの動作例を示すタイミングチャートである。図15と図16は、図6と図7と同様に図3に対応する。図3で説明したように、frame1とframe2には同じAフェーズが適用され、時刻t10とt20から最初の8ラインについての拡大図が図15に示される。また、frame3とframe4には同じBフェーズが適用され、時刻t30とt40から最初の8ラインについての拡大図が図16に示される。図15と図16の横軸は時刻であり、縦軸方向には上から順に、セレクタ21の制御信号Cmod、発振回路6の制御値COSCと発振周波数fOSC及び水平同期信号HSYNCが示される。 FIGS. 15 and 16 are timing charts showing operation examples of the A phase and the B phase, respectively, of the second spread spectrum pattern. 15 and FIG. 16 correspond to FIG. 3 like FIG. 6 and FIG. As described with reference to FIG. 3, the same A phase is applied to frame1 and frame2, and an enlarged view of the first eight lines from time t10 and t20 is shown in FIG. Further, the same B phase is applied to frame 3 and frame 4, and an enlarged view of the first eight lines from time t30 and t40 is shown in FIG. The horizontal axis of FIGS. 15 and 16 is time, and in the vertical axis direction, the control signal Cmod of the selector 21, the control value C OSC of the oscillation circuit 6, the oscillation frequency f OSC, and the horizontal synchronization signal HSYNC are shown in order from the top. .

図15に示されるAフェーズでは、第1ライン(frame1では時刻t10〜t11、frame2では時刻t20〜t21)では、セレクタ21の制御信号Cmod=1に制御され、発振回路6の制御値COSC=Nt(Trim値)、発振周波数fOSC=中心周波数(ft)となる。次の第2ライン(時刻t11〜t12、t21〜t22)では、Cmod=0に制御され、制御値COSC=Nt+Nup、発振周波数fOSC=ft+Δfとなる。次の第3ライン(時刻t12〜t13、t22〜t23)では、Cmod=1に制御され、制御値COSC=Nt、発振周波数fOSC=ftとなる。次の第4ライン(時刻t13〜t14、t23〜t24)では、Cmod=0に制御され、制御値COSC=Nt+Nup、発振周波数fOSC=ft+Δfとなる。次の第5ライン(時刻t14〜t15、t24〜t25)では、Cmod=1に制御され、制御値COSC=Nt、発振周波数fOSC=ftとなる。次の第6ライン(時刻t15〜t16、t25〜t26)では、Cmod=2に制御され、制御値COSC=Nt−Ndw、発振周波数fOSC=ft−Δfとなる。次の第7ライン(時刻t16〜t17、t26〜t27)では、Cmod=1に制御され、制御値COSC=Nt、発振周波数fOSC=ftとなる。次の第8ライン(時刻t17〜t18、t27〜t28)では、Cmod=2に制御され、制御値COSC=Nt−Ndw、発振周波数fOSC=ft−Δfとなる。その後、8ライン毎に同じパターンが繰り返される。図6に示される第1のスペクトラム拡散パターンでは、第5ラインから第8ラインに第1ラインから第4ラインと同じパターンが繰り返されているが、第2のスペクトラム拡散パターンでは、第1ラインから第4ラインのパターンと第5ラインから第8ラインのパターンとは異なる。 In the A phase shown in FIG. 15, the control signal Cmod = 1 of the selector 21 is controlled at the first line (time t10 to t11 in frame1, time t20 to t21 in frame2), and control value C OSC = Nt (Trim value), oscillation frequency f OSC = center frequency (ft). In the next second line (time t11 to t12, t21 to t22), Cmod = 0 is controlled, and the control values C OSC = Nt + Nup and the oscillation frequency f OSC = ft + Δf are obtained. In the next third line (time t12 to t13, t22 to t23), Cmod = 1 is controlled, and the control value C OSC = Nt and the oscillation frequency f OSC = ft are obtained. In the next fourth line (time t13 to t14, t23 to t24), Cmod = 0 is controlled, and the control values C OSC = Nt + Nup and the oscillation frequency f OSC = ft + Δf are obtained. In the next fifth line (time t14 to t15, t24 to t25), Cmod = 1 is controlled, and the control value C OSC = Nt and the oscillation frequency f OSC = ft. In the next sixth line (time t15 to t16, t25 to t26), Cmod = 2 is controlled, and the control value C OSC = Nt−Ndw and the oscillation frequency f OSC = ft−Δf are obtained. In the next seventh line (time t16 to t17, t26 to t27), Cmod = 1 is controlled, and the control value C OSC = Nt and the oscillation frequency f OSC = ft. In the next eighth line (time t17 to t18, t27 to t28), Cmod = 2 is controlled, and the control value C OSC = Nt−Ndw and the oscillation frequency f OSC = ft−Δf are obtained. Thereafter, the same pattern is repeated every 8 lines. In the first spread spectrum pattern shown in FIG. 6, the same pattern as the first line to the fourth line is repeated from the fifth line to the eighth line, but in the second spread spectrum pattern, from the first line. The pattern of the fourth line is different from the pattern of the fifth to eighth lines.

図16に示されるBフェーズでは、第1ライン(frame3では時刻t30〜t31、frame4では時刻t40〜t41)では、セレクタ21の制御信号Cmod=1に制御され、発振回路6の制御値COSC=Nt(Trim値)、発振周波数fOSC=中心周波数(ft)となる。次の第2ライン(時刻t31〜t32、t41〜t42)では、Cmod=2に制御され、制御値COSC=Nt−Ndw、発振周波数fOSC=ft−Δfとなる。次の第3ライン(時刻t32〜t33、t42〜t43)では、Cmod=1に制御され、制御値COSC=Nt、発振周波数fOSC=ftとなる。次の第4ライン(時刻t33〜t34、t43〜t44)では、Cmod=2に制御され、制御値COSC=Nt−Ndw、発振周波数fOSC=ft−Δfとなる。次の第5ライン(時刻t34〜t35、t44〜t45)では、Cmod=1に制御され、制御値COSC=Nt、発振周波数fOSC=ftとなる。次の第6ライン(時刻t35〜t36、t45〜t46)では、Cmod=0に制御され、制御値COSC=Nt+Nup、発振周波数fOSC=ft+Δfとなる。次の第7ライン(時刻t36〜t37、t46〜t47)では、Cmod=1に制御され、制御値COSC=Nt、発振周波数fOSC=ftとなる。次の第8ライン(時刻t37〜t38、t47〜t48)では、Cmod=0に制御され、制御値COSC=Nt+Nup、発振周波数fOSC=ft+Δfとなる。その後、8ライン毎に同じパターンが繰り返される。図7に示される第1のスペクトラム拡散パターンでは、第5ラインから第8ラインに第1ラインから第4ラインと同じパターンが繰り返されているが、第2のスペクトラム拡散パターンでは、第1ラインから第4ラインのパターンと第5ラインから第8ラインのパターンとは異なる。 In the B phase shown in FIG. 16, in the first line (time t30 to t31 in frame 3, time t40 to t41 in frame 4), the control signal Cmod = 1 of the selector 21 is controlled, and the control value C OSC = Nt (Trim value), oscillation frequency f OSC = center frequency (ft). In the next second line (time t31 to t32, t41 to t42), Cmod = 2 is controlled, and the control value C OSC = Nt−Ndw and the oscillation frequency f OSC = ft−Δf are obtained. In the next third line (time t32 to t33, t42 to t43), Cmod = 1 is controlled, and the control value C OSC = Nt and the oscillation frequency f OSC = ft. In the next fourth line (time t33 to t34, t43 to t44), Cmod = 2 is controlled, and the control value C OSC = Nt−Ndw and the oscillation frequency f OSC = ft−Δf are obtained. In the next fifth line (time t34 to t35, t44 to t45), Cmod = 1 is controlled, and the control value C OSC = Nt and the oscillation frequency f OSC = ft. In the next sixth line (time t35 to t36, t45 to t46), Cmod = 0 is controlled, and the control values C OSC = Nt + Nup and the oscillation frequency f OSC = ft + Δf are obtained. In the next seventh line (time t36 to t37, t46 to t47), Cmod = 1 is controlled, and the control value C OSC = Nt and the oscillation frequency f OSC = ft. In the next eighth line (time t37 to t38, t47 to t48), Cmod = 0 is controlled, and the control values C OSC = Nt + Nup and the oscillation frequency f OSC = ft + Δf are obtained. Thereafter, the same pattern is repeated every 8 lines. In the first spread spectrum pattern shown in FIG. 7, the same pattern as the first line to the fourth line is repeated from the fifth line to the eighth line. However, in the second spread spectrum pattern, from the first line. The pattern of the fourth line is different from the pattern of the fifth to eighth lines.

第1のスペクトラム拡散パターンが、実施形態2で図6と図7を引用して説明した通り、4ライン周期のパターンであるの対し、第2のスペクトラムパターンは、4ラインに周期を持たない8ライン周期のパターンである。このようにスペクトラム拡散のパターンは異なるが、得られる効果は同等である。以上のように制御することにより、第1、第3、第5及び第7ラインは、毎フレームにおいて、発振周波数fOSC=中心周波数(ft)とされる。第2ラインと第4ラインについては、frame1とframe2において発振周波数fOSC=ft+Δfとされ、frame3とframe4において発振周波数fOSC=ft−Δfとされる。第6ラインと第8ラインについては、第2及び第4ラインとは逆に、frame1とframe2において発振周波数fOSC=ft−Δfとされ、frame3とframe4において発振周波数fOSC=ft+Δfとされる。第2及び第4ラインについてみると、frame1において、発振周波数fOSC=ft+Δfとされたためにライン周期が短縮されたとき、反転駆動により駆動電圧の極性が反転される、次のframe2においても同様に短縮されるので、駆動電圧が印加される極性によって偏ることがなく、液晶の焼き付きが防止される。第6及び第8ラインの画素についても同様に、frame1において、発振周波数fOSC=ft−Δfとされたためにライン周期が拡大されたとき、反転駆動により駆動電圧の極性が反転される、次のframe2においても同様に拡大されるので、駆動電圧が印加される極性によって偏ることがなく、液晶の焼き付きが防止される。 As described in the second embodiment with reference to FIG. 6 and FIG. 7, the first spread spectrum pattern is a pattern with a period of 4 lines, whereas the second spectrum pattern has no period for 4 lines. This is a line cycle pattern. Thus, although the spread spectrum patterns are different, the obtained effects are the same. By controlling as described above, the oscillation frequency f OSC = center frequency (ft) is set to the first, third, fifth, and seventh lines in each frame. As for the second line and the fourth line, the oscillation frequency f OSC = ft + Δf is set at frame 1 and frame 2, and the oscillation frequency f OSC = ft−Δf is set at frame 3 and frame 4. Contrary to the second and fourth lines, the sixth line and the eighth line have an oscillation frequency f OSC = ft−Δf at frame 1 and frame 2 and an oscillation frequency f OSC = ft + Δf at frame 3 and frame 4. As for the second and fourth lines, when the line period is shortened in frame 1 because the oscillation frequency f OSC = ft + Δf, the polarity of the drive voltage is inverted by the inversion drive, and similarly in the next frame 2 Since it is shortened, it is not biased depending on the polarity to which the drive voltage is applied, and the burn-in of the liquid crystal is prevented. Similarly, for the pixels of the sixth and eighth lines, when the line cycle is expanded in frame 1 because the oscillation frequency f OSC = ft−Δf, the polarity of the drive voltage is inverted by the inversion drive. Since the frame 2 is similarly enlarged, it is not biased by the polarity to which the drive voltage is applied, and the burn-in of the liquid crystal is prevented.

また、図15に示されるAフェーズにおいても図16に示されるBフェーズにおいても、1フレーム内において、発振周波数fOSC=ft+Δfとされるライン数と、発振周波数fOSC=ft−Δfとされるライン数は同数となるので、フレーム周波数は一定となる。さらに、同じ第2及び第4ラインについてみると、frame1とframe2において発振周波数fOSC=ft+Δfとされたためにライン周期が短縮されたとき、frame3とframe4において発振周波数fOSC=ft−Δfとされライン周期が拡大される。これに対して第6及び第8ラインについてみると、第2及び第4ラインとは逆に、frame1とframe2において発振周波数fOSC=ft−Δfとされたためにライン周期が拡大されたとき、frame3とframe4において発振周波数fOSC=ft+Δfとされライン周期が短縮される。複数のフレームに渡って積分した場合に、全てのラインに対するライン周期の積分値(合計値)は均一化される。 Further, in both the A phase shown in FIG. 15 and the B phase shown in FIG. 16, the number of lines with the oscillation frequency f OSC = ft + Δf and the oscillation frequency f OSC = ft−Δf are set within one frame. Since the number of lines is the same, the frame frequency is constant. Further, regarding the same second and fourth lines, when the line period is shortened because the oscillation frequency f OSC = ft + Δf in frame 1 and frame 2, the oscillation frequency f OSC = ft−Δf is set in frame 3 and frame 4. The period is expanded. On the other hand, regarding the sixth and eighth lines, on the contrary to the second and fourth lines, when the line period is expanded because the oscillation frequency f OSC = ft−Δf in frame 1 and frame 2, frame 3 And frame4, the oscillation frequency f OSC = ft + Δf and the line period is shortened. When integration is performed over a plurality of frames, the integrated value (total value) of the line periods for all lines is made uniform.

また、実施形態1及び2でも述べたように、スペクトラム拡散パターンを8ライン周期で繰り返すため、一般に普及する種々の表示パネルに広く整合性良く適用することができる。   Further, as described in the first and second embodiments, since the spread spectrum pattern is repeated at a cycle of 8 lines, it can be widely applied to various commonly used display panels with good consistency.

図17は、第1のスペクトラム拡散パターン(Aフェーズ)におけるパネルノイズの波形を表すタイミングチャートである。図15に対応して同じ時間軸を示したものであって、縦軸方向には上から順に、ライン周期とライン番号(line num.)、発振回路6の制御値COSCと発振周波数fOSC、水平同期信号HSYNC、ソース配線の駆動信号Source及びソース配線に流れる電流によるパネルノイズ(Panel Noise)が示される。ライン周期とライン番号(line num.)、発振回路6の制御値COSCと発振周波数fOSCの制御パターン(スペクトラム拡散パターン)は、図15を引用して説明したAフェーズの通りであるので、説明を省略する。第1ライン(時刻t10〜t11、t20〜t21)においてソース配線は正極側(Posi)に駆動され、その立上り波形に伴って、パネルノイズ(Panel Noise)として正極方向の電流が流れる。次の第2ライン(時刻t11〜t12、t21〜t22)においては、ソース配線は負極側(Nega)に駆動され、その立下がり波形に伴って、パネルノイズ(Panel Noise)として負極方向の電流が流れる。以降、ライン毎に正極と負極のパネルノイズ(Panel Noise)が交互に現れる。その絶対値は、ソース配線S1〜Sn毎に、その画素の画像データによって異なる。このとき、輻射ノイズの周波数分布は、図9に示される実施形態2の第1のスペクトラム拡散パターンにおける周波数分布と同様に、ピーク電力が分散されて低くなる。 FIG. 17 is a timing chart showing the panel noise waveform in the first spread spectrum pattern (A phase). FIG. 15 shows the same time axis corresponding to FIG. 15. In the vertical axis direction, the line period and line number (line num.), The control value C OSC of the oscillation circuit 6 and the oscillation frequency f OSC are shown in order from the top. , Horizontal synchronization signal HSYNC, source line drive signal Source, and panel noise due to current flowing in the source line are shown. Since the line period, line number (line num.), The control value C OSC of the oscillation circuit 6 and the control pattern (spread spectrum pattern) of the oscillation frequency f OSC are as in the A phase described with reference to FIG. Description is omitted. In the first line (time t10 to t11, t20 to t21), the source wiring is driven to the positive side (Posi), and a current in the positive direction flows as panel noise (Panel Noise) with the rising waveform. In the next second line (time t11 to t12, t21 to t22), the source wiring is driven to the negative side (Nega), and with the falling waveform, a current in the negative direction is generated as panel noise (Panel Noise). Flowing. Thereafter, positive and negative panel noises (Panel Noise) appear alternately for each line. The absolute value varies depending on the image data of the pixel for each of the source lines S1 to Sn. At this time, the frequency distribution of the radiation noise becomes low due to the dispersion of the peak power, similarly to the frequency distribution in the first spread spectrum pattern of the second embodiment shown in FIG.

以上のように、第2のスペクトラム拡散パターンは第1のスペクトラム拡散パターンとは異なるが、実施形態1において説明した条件を満足する点では同様であるので、得られる効果も同等である。詳細な説明は省略するが、他の第3及び第4のスペクトラム拡散パターンについても、同等な効果が得られる。   As described above, the second spread spectrum pattern is different from the first spread spectrum pattern. However, the second spread spectrum pattern is the same in that the conditions described in the first embodiment are satisfied. Although a detailed description is omitted, the same effect can be obtained for the other third and fourth spread spectrum patterns.

〔実施形態4〕
実施形態2及び3においては、スペクトラム拡散のため、発振周波数(fOSC)を、トリミング値(Trim値,Nt)によって規定される中心周波数(ft)と、それより高い周波数ft+Δfと、それより低い周波数ft−Δfの3通りの周波数の間で切替え制御を行う例を示した。しかし、本発明はその形態には制限されず、他の制御形態も採用し得る。例えば、中心周波数(ft)を選択肢から除外して、ft+Δfとft−Δfの2通りの周波数の間で切替え制御を行っても良いし、逆に、中心周波数(ft)以外の選択肢をft±Δf1、ft±Δf2、ft±Δf3と多段階に増やす切替え制御を行っても良い。さらには必ずしも中心周波数を明確に規定しないスペクトラム拡散であってもよい。実施形態3に示される各種のスペクトラム拡散パターンについては、周波数の選択肢に合わせて適宜変更される。
[Embodiment 4]
In Embodiments 2 and 3, the oscillation frequency (f OSC ) is lower than the center frequency (ft) defined by the trimming value (Trim value, Nt), the higher frequency ft + Δf, and lower due to spread spectrum. An example in which switching control is performed between three frequencies ft−Δf is shown. However, the present invention is not limited to that form, and other control forms may be employed. For example, the center frequency (ft) may be excluded from the options, and the switching control may be performed between two frequencies of ft + Δf and ft−Δf. Conversely, options other than the center frequency (ft) may be changed to ft ± Switching control that increases in multiple stages, such as Δf1, ft ± Δf2, and ft ± Δf3, may be performed. Furthermore, the spread spectrum may not necessarily specify the center frequency clearly. Various spread spectrum patterns shown in the third embodiment are appropriately changed according to the choice of frequency.

図18は、本発明のスペクトラム拡散を行うクロック生成回路の第2の構成例を示す回路図である。中心周波数(ft)を選択肢から除外して、ft+Δfとft−Δfの2通りの周波数の間で切替え制御を行うことができる。クロック生成回路4は、図5に示されるクロック生成回路と同様に、クロックCLKを生成する発振回路6と、発振回路6の発振周波数(fOSC)を中心周波数(ft)から変更させることが可能な発振周波数制御回路7とを含んで構成される。発振周波数制御回路7は、発振回路6の発振周波数(fOSC)を、中心周波数(ft)から高くするか低くするかを、垂直同期信号VSYNCと水平同期信号HSYNCに同期して切替える。発振回路6の構成は、図5と同じであるので説明を省略する。 FIG. 18 is a circuit diagram showing a second configuration example of the clock generation circuit that performs spectrum spreading according to the present invention. The center frequency (ft) can be excluded from the options, and switching control can be performed between two frequencies of ft + Δf and ft−Δf. Similarly to the clock generation circuit shown in FIG. 5, the clock generation circuit 4 can change the oscillation circuit 6 that generates the clock CLK and the oscillation frequency (f OSC ) of the oscillation circuit 6 from the center frequency (ft). And an oscillation frequency control circuit 7. The oscillation frequency control circuit 7 switches whether the oscillation frequency (f OSC ) of the oscillation circuit 6 is increased or decreased from the center frequency (ft) in synchronization with the vertical synchronization signal VSYNC and the horizontal synchronization signal HSYNC. The configuration of the oscillation circuit 6 is the same as that shown in FIG.

発振周波数制御回路7は、図5に示されるクロック生成回路と同様に、セレクタ21とセレクトタイミング制御回路8と加算器22と減算器23とレジスタ24〜26を含んで構成されるが、セレクタ21が2入力に変更されている点で異なる。発振周波数制御回路7には、不揮発性メモリ19から、発振回路6のトリミング値(Trim値,Nt)が供給され、加算器22はこのトリミング値(Trim値,Nt)にレジスタ25に保持される所定の値Nupを加算してNt+Nupを、減算器23はこのトリミング値(Trim値,Nt)からレジスタ26に保持される所定の値Ndwを減算してNt−Ndwを、それぞれセレクタ21に供給するが、トリミング値(Trim値,Nt)そのものはセレクタ21には入力されない。セレクトタイミング制御回路8は、垂直同期信号VSYNCと水平同期信号HSYNCとに同期して、セレクタ21を制御する制御信号Cmodを所定のパターンに従って制御するが、制御信号Cmodのビット数は1ビットで良い。セレクタ21は、制御信号Cmodに従って、対応するライン毎にクロック周波数を制御する制御値(COSC)を、Nt+NupとNt−Ndwの間で切り替える。 The oscillation frequency control circuit 7 includes a selector 21, a select timing control circuit 8, an adder 22, a subtractor 23, and registers 24-26, as in the clock generation circuit shown in FIG. Is different in that it is changed to 2 inputs. The trimming value (Trim value, Nt) of the oscillation circuit 6 is supplied from the nonvolatile memory 19 to the oscillation frequency control circuit 7, and the adder 22 is held in the register 25 at this trimming value (Trim value, Nt). The subtracter 23 subtracts the predetermined value Ndw held in the register 26 from the trimming value (Trim value, Nt) and supplies Nt−Ndw to the selector 21 by adding the predetermined value Nup to Nt + Nup. However, the trimming value (Trim value, Nt) itself is not input to the selector 21. The select timing control circuit 8 controls the control signal Cmod for controlling the selector 21 in accordance with a predetermined pattern in synchronization with the vertical synchronization signal VSYNC and the horizontal synchronization signal HSYNC, but the number of bits of the control signal Cmod may be 1 bit. . The selector 21 switches the control value (C OSC ) for controlling the clock frequency for each corresponding line between Nt + Nup and Nt−Ndw according to the control signal Cmod.

これにより、クロック発振回路4を、より簡単なディジタル回路で実現することができる。このクロック発振回路4では、回路構成によって中心周波数(ft)が選択肢から除外されてはいるが、レジスタ25と26にゼロを設定することにより、スペクトラム拡散を実行しない(中心周波数ft一定で発振させる)動作モードで動作させることも可能である。   Thereby, the clock oscillation circuit 4 can be realized by a simpler digital circuit. In this clock oscillation circuit 4, although the center frequency (ft) is excluded from the choices depending on the circuit configuration, by setting zero in the registers 25 and 26, spectrum spreading is not performed (the oscillation is performed at a constant center frequency ft). It is also possible to operate in the operation mode.

図19は、本発明のスペクトラム拡散を行うクロック生成回路の第3の構成例を示す回路図である。中心周波数(ft)以外の選択肢をft±Δf1、ft±Δf2、ft±Δf3と多段階に増やす切替え制御を行うために、図19にはその一例として、中心周波数(ft)を含む5段階の切替え制御を可能とするクロック生成回路4の構成が示される。クロック生成回路4は、図5及び図18に示されるクロック生成回路と同様に、クロックCLKを生成する発振回路6と、発振回路6の発振周波数(fOSC)を中心周波数(ft)から変更させることが可能な発振周波数制御回路7とを含んで構成される。発振周波数制御回路7は、発振回路6の発振周波数(fOSC)を、中心周波数(ft)から高くするか低くするかを、垂直同期信号VSYNCと水平同期信号HSYNCに同期して5段階で切替える。発振回路6の構成は、図5と同じであるので説明を省略する。 FIG. 19 is a circuit diagram showing a third configuration example of the clock generation circuit that performs spectrum spreading according to the present invention. In order to perform switching control for increasing the options other than the center frequency (ft) to ft ± Δf1, ft ± Δf2, and ft ± Δf3 in multiple stages, FIG. 19 shows five examples including the center frequency (ft) as an example. A configuration of the clock generation circuit 4 that enables switching control is shown. Similarly to the clock generation circuit shown in FIGS. 5 and 18, the clock generation circuit 4 changes the oscillation circuit 6 that generates the clock CLK and the oscillation frequency (f OSC ) of the oscillation circuit 6 from the center frequency (ft). And an oscillating frequency control circuit 7 capable of performing the same. The oscillation frequency control circuit 7 switches whether the oscillation frequency (f OSC ) of the oscillation circuit 6 is increased or decreased from the center frequency (ft) in five stages in synchronization with the vertical synchronization signal VSYNC and the horizontal synchronization signal HSYNC. . The configuration of the oscillation circuit 6 is the same as that shown in FIG.

発振周波数制御回路7は、セレクタ21とセレクトタイミング制御回路8と2個の加算器22_1と22_2と2個の減算器23_1と23_2とレジスタ24〜28とを含んで構成され、セレクタ21は5入力に変更され、制御信号Cmodのビット数は3ビットに変更されている。発振周波数制御回路7には、不揮発性メモリ19から、発振回路6のトリミング値(Trim値,Nt)が供給され、加算器22_1はこのトリミング値(Trim値,Nt)にレジスタ25に保持されるNup1を加算してNt+Nup1を、加算器22_2はレジスタ27に保持されるNup2を加算してNt+Nup2を、それぞれセレクタ21に供給する。減算器23_1はこのトリミング値(Trim値,Nt)からレジスタ26に保持されるNdw1を減算してNt−Ndw1を、減算器23_1はレジスタ28に保持されるNdw2を減算してNt−Ndw2をそれぞれセレクタ21に供給する。トリミング値(Trim値,Nt)そのものもセレクタ21には入力される。セレクタ21はNt,Nt+Nup1,Nt+Nup2,Nt−Ndw1,及びNt−Ndw2の5通りの中から、1個を選択して発振回路6に制御値(COSC)を供給する。セレクトタイミング制御回路8は、垂直同期信号VSYNCと水平同期信号HSYNCとに同期して、セレクタ21を制御する。 The oscillation frequency control circuit 7 includes a selector 21, a select timing control circuit 8, two adders 22_1 and 22_2, two subtractors 23_1 and 23_2, and registers 24-28, and the selector 21 has five inputs. The number of bits of the control signal Cmod is changed to 3 bits. The trimming value (Trim value, Nt) of the oscillation circuit 6 is supplied from the nonvolatile memory 19 to the oscillation frequency control circuit 7, and the adder 22_1 is held in the register 25 at this trimming value (Trim value, Nt). Nup1 is added to Nt + Nup1, and the adder 22_2 adds Nup2 held in the register 27 to supply Nt + Nup2 to the selector 21, respectively. The subtractor 23_1 subtracts Ndw1 held in the register 26 from the trimming value (Trim value, Nt) to obtain Nt-Ndw1, and the subtractor 23_1 subtracts Ndw2 held in the register 28 to obtain Nt-Ndw2. This is supplied to the selector 21. The trimming value (Trim value, Nt) itself is also input to the selector 21. The selector 21 selects one of the five types Nt, Nt + Nup1, Nt + Nup2, Nt-Ndw1, and Nt-Ndw2, and supplies the control value (C OSC ) to the oscillation circuit 6. The select timing control circuit 8 controls the selector 21 in synchronization with the vertical synchronization signal VSYNC and the horizontal synchronization signal HSYNC.

これにより、スペクトラム拡散のための発振周波数の制御を多段階で行う場合にも、クロック発振回路4を簡単なディジタル回路で実現することができる。   As a result, the clock oscillation circuit 4 can be realized with a simple digital circuit even when controlling the oscillation frequency for spread spectrum in multiple stages.

以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。   Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited thereto and can be variously modified without departing from the gist thereof.

例えば、発振回路6として発振周波数を6ビットの制御値(COSC)によって制御可能なリングオッシレータを使って構成する例を示したが、このビット数が変更可能であるのは言うまでもなく、発振周波数の制御方法は、例えば、リングオッシレータを構成するインバータの段数を変更する方法、インバータの電源に直列に挿入された電流源の大きさを制御する方法、その他の制御方法に変更することもできる。また、リングオッシレータに代えて、外部から入力される別のクロック信号をPLL(Phase Locked Loop)等を備える逓倍回路で逓倍して内部クロックCLKを生成する回路に変更し、そのときの逓倍数を制御することによってスペクトラム拡散を実現するように変更してもよい。さらには、原発振回路と周波数変調回路による、アナログのスペクトラム拡散回路に変更してもよい。 For example, an example in which the oscillation frequency of the oscillation circuit 6 is configured using a ring oscillator capable of controlling the oscillation frequency by a 6-bit control value (C OSC ) has been shown. Needless to say, the number of bits can be changed. The frequency control method can be changed to, for example, a method of changing the number of inverter stages constituting the ring oscillator, a method of controlling the size of the current source inserted in series with the power source of the inverter, or another control method. it can. Further, instead of the ring oscillator, another clock signal inputted from the outside is multiplied by a multiplication circuit having a PLL (Phase Locked Loop) or the like to change to a circuit that generates the internal clock CLK, and the multiplication number at that time It may be changed so as to realize spread spectrum by controlling. Further, an analog spread spectrum circuit using an original oscillation circuit and a frequency modulation circuit may be used.

1 表示駆動回路(表示ドライバ)
2 表示パネル
3 ホストプロセッサ
4 クロック生成回路
5 制御部(TCON)
6 発振回路
7 発振周波数制御回路
8 セレクトタイミング制御回路
10 ソースドライバ
11 階調電圧選択回路
12 データラッチ
13 メモリ
14 ゲート制御ドライバ
15 電源回路
16 制御インターフェース
17 画像データインターフェース
18 ゲート駆動回路(Gate In Panel)
19 不揮発性メモリ(NVメモリ)
20、21 セレクタ
22 加算器
23 減算器
24〜28 レジスタ
INV0〜INV5 インバータ
C0 容量
R0〜R63 抵抗
s0〜s63 スイッチ
1 Display drive circuit (display driver)
2 Display panel 3 Host processor 4 Clock generation circuit 5 Control unit (TCON)
6 Oscillation Circuit 7 Oscillation Frequency Control Circuit 8 Select Timing Control Circuit 10 Source Driver 11 Gradation Voltage Selection Circuit 12 Data Latch 13 Memory 14 Gate Control Driver 15 Power Supply Circuit 16 Control Interface 17 Image Data Interface 18 Gate Drive Circuit (Gate In Panel)
19 Nonvolatile memory (NV memory)
20, 21 Selector 22 Adder 23 Subtractor 24-28 Register INV0-INV5 Inverter C0 Capacitance R0-R63 Resistor s0-s63 Switch

Claims (15)

1フレームが複数のラインで構成される液晶表示パネルを駆動する表示駆動回路であって、クロック生成回路を備え、
前記クロック生成回路は、前記複数のラインを駆動するタイミングの基準となる水平同期信号を生成するためのクロックを生成し、
前記クロック生成回路は、フレーム内の各ラインに対応する前記水平同期信号の周期が、同一フレーム内では分散し、連続する2フレーム間ではライン毎に等しくなるように、前記クロックをスペクトラム拡散する、表示駆動回路。
A display driving circuit for driving a liquid crystal display panel in which one frame is composed of a plurality of lines, comprising a clock generation circuit,
The clock generation circuit generates a clock for generating a horizontal synchronization signal that is a reference of timing for driving the plurality of lines;
The clock generation circuit spreads the clock in such a manner that the period of the horizontal synchronization signal corresponding to each line in the frame is dispersed in the same frame and equal for each line between two consecutive frames. Display drive circuit.
請求項1において、前記クロック生成回路は、フレーム周波数を一定に保つように、前記クロックをスペクトラム拡散する、表示駆動回路。   2. The display driving circuit according to claim 1, wherein the clock generation circuit spreads the clock spectrum so as to keep the frame frequency constant. 請求項2において、前記クロック生成回路は、フレーム内の各ラインに対応する水平同期信号の周期が、それぞれのライン毎に所定の複数フレームに渡って積分したときに、フレーム内の全てのラインについて同じ値になるように、前記クロックをスペクトラム拡散する、表示駆動回路。   The clock generation circuit according to claim 2, wherein the period of the horizontal synchronizing signal corresponding to each line in the frame is integrated over a plurality of predetermined frames for each line, for all lines in the frame. A display drive circuit that spreads the clock spectrum so as to have the same value. 請求項2において、前記クロック生成回路は、フレーム内の各ラインに対応する周期の水平同期信号の周波数の拡散パターンが、フレーム内で隣接する8ライン周期で繰り返されるように、前記クロックをスペクトラム拡散する、表示駆動回路。   3. The clock generation circuit according to claim 2, wherein the clock generation circuit spreads the clock so that a spread pattern of a frequency of a horizontal synchronizing signal having a period corresponding to each line in the frame is repeated in a period of 8 lines adjacent in the frame. A display driving circuit. 請求項1において、前記クロック生成回路は、前記クロックを生成する発振回路と、前記発振回路の発振周波数を中心周波数から変更させることが可能な発振周波数制御回路とを備え、前記発振周波数制御回路は、前記発振周波数を、前記中心周波数から高くするか低くするかを、前記水平同期信号に同期して切替える、表示駆動回路。   2. The clock generation circuit according to claim 1, further comprising: an oscillation circuit that generates the clock; and an oscillation frequency control circuit that can change an oscillation frequency of the oscillation circuit from a center frequency. A display drive circuit that switches whether the oscillation frequency is higher or lower than the center frequency in synchronization with the horizontal synchronization signal. 請求項5において、前記発振周波数制御回路は、前記発振周波数を前記中心周波数から高くされたクロックに基づいて生成される水平同期信号に対応するラインのライン数と、前記発振周波数を前記中心周波数から低くされたクロックに基づいて生成される水平同期信号に対応するラインのライン数とを、同一フレーム内で同数とし、且つ、複数のフレームに渡って見たときにそれぞれのラインについて、対応する水平同期信号を生成するクロックが、前記中心周波数から高くされた頻度と低くされた頻度とを等しくするように、前記発振周波数を切替える、表示駆動回路。   6. The oscillation frequency control circuit according to claim 5, wherein the oscillation frequency control circuit is configured to determine the number of lines corresponding to a horizontal synchronization signal generated based on a clock having the oscillation frequency increased from the center frequency, and the oscillation frequency from the center frequency. The number of lines corresponding to the horizontal synchronization signal generated based on the lowered clock is the same in the same frame, and when viewed over a plurality of frames, the corresponding horizontal A display driving circuit for switching the oscillation frequency so that a frequency of generating a synchronization signal is equal to a frequency of being increased from a center frequency and a frequency of being decreased. 請求項5において、前記発振回路は入力される制御値によって発振周波数が指定され、前記発振周波数制御回路は、セレクタと前記セレクタを制御するセレクトタイミング制御回路とを備え、前記セレクタは、前記発振回路の前記中心周波数を規定するトリミング値と、前記トリミング値に第1の値が加算された値と、前記トリミング値から第2の値が減算された値とを含む、複数の制御値から1個の制御値を選択して前記発振回路に供給し、前記セレクトタイミング制御回路は、前記水平同期信号に同期して前記セレクタに前記複数の制御値から1個の制御値を選択させる、表示駆動回路。   6. The oscillation circuit according to claim 5, wherein an oscillation frequency is designated by an input control value, the oscillation frequency control circuit includes a selector and a select timing control circuit for controlling the selector, and the selector includes the oscillation circuit. One of a plurality of control values, including a trimming value that defines the center frequency, a value obtained by adding a first value to the trimming value, and a value obtained by subtracting a second value from the trimming value And a selection timing control circuit for causing the selector to select one control value from the plurality of control values in synchronization with the horizontal synchronization signal. . 請求項7において、前記トリミング値を格納可能なメモリと、前記第1の値と前記第2の値をそれぞれ格納可能なレジスタとをさらに備える、表示駆動回路。   8. The display driving circuit according to claim 7, further comprising: a memory capable of storing the trimming value; and a register capable of storing the first value and the second value. 1フレームが複数のラインで構成される液晶表示パネルを駆動する表示駆動回路であって、前記複数のラインを駆動するタイミングの基準となるクロックを供給するクロック生成回路を備え、
前記クロック生成回路は、前記クロックを生成する発振回路と、前記クロックの周波数を中心周波数からの変更量をライン毎に切替え可能な発振周波数制御回路とを備え、
前記発振周波数制御回路は、フレーム内の各ラインに対応する前記変更量が同一フレーム内では分散し、連続する2フレーム間ではライン毎に等しくなるように、前記発振回路を制御する、表示駆動回路。
A display driving circuit for driving a liquid crystal display panel in which one frame is composed of a plurality of lines, comprising a clock generation circuit for supplying a clock as a reference for timing for driving the plurality of lines;
The clock generation circuit includes an oscillation circuit that generates the clock, and an oscillation frequency control circuit that can switch a change amount of the frequency of the clock from a center frequency for each line,
The oscillation frequency control circuit controls the oscillation circuit so that the amount of change corresponding to each line in the frame is dispersed within the same frame and equal for each line between two consecutive frames. .
請求項9において、前記発振周波数制御回路は、フレーム内の全てのラインに対応する前記変更量の合計が、異なるフレーム間で一定となるように、前記発振回路を制御する、表示駆動回路。   The display drive circuit according to claim 9, wherein the oscillation frequency control circuit controls the oscillation circuit so that a total of the change amounts corresponding to all lines in the frame is constant between different frames. 請求項10において、前記発振周波数制御回路は、フレーム内の各ラインに対応する前記変更量が、それぞれのライン毎に所定の複数フレームに渡って積分したときに、全てのラインについて同じ値になるように、前記発振回路を制御する、表示駆動回路。   11. The oscillation frequency control circuit according to claim 10, wherein when the amount of change corresponding to each line in a frame is integrated over a plurality of predetermined frames for each line, the same value is obtained for all lines. A display driving circuit for controlling the oscillation circuit. 請求項10において、前記発振周波数制御回路は、フレーム内の各ラインに対応する前記変更量が、フレーム内で隣接する8ライン周期で周期的に変わるように、前記発振回路を制御する、表示駆動回路。   11. The display drive according to claim 10, wherein the oscillation frequency control circuit controls the oscillation circuit so that the change amount corresponding to each line in the frame periodically changes in a period of 8 lines adjacent in the frame. circuit. 請求項9において、前記発振周波数制御回路は、前記発振周波数を前記中心周波数から高くされたクロックに基づいて水平同期信号が生成されるラインのライン数と、前記発振周波数を前記中心周波数から低くされたクロックに基づいて水平同期信号が生成されるラインのライン数とを、同一フレーム内で同数とし、且つ、複数のフレームに渡って見たときにそれぞれのラインについて、対応するクロックが前記中心周波数から高くされた頻度と低くされた頻度とを等しくするように、前記発振周波数を制御する、表示駆動回路。   10. The oscillation frequency control circuit according to claim 9, wherein the oscillation frequency control circuit lowers the number of lines for generating a horizontal synchronization signal based on a clock whose oscillation frequency is increased from the center frequency, and the oscillation frequency is decreased from the center frequency. The number of lines in which the horizontal synchronization signal is generated based on the same clock is the same in the same frame, and when viewed over a plurality of frames, the corresponding clock is the center frequency for each line. A display driving circuit that controls the oscillation frequency so that the frequency increased and decreased are equal to each other. 請求項9において、前記発振回路は入力される制御値によって発振周波数が指定され、前記発振周波数制御回路は、セレクタと前記セレクタを制御するセレクトタイミング制御回路とを備え、前記セレクタは、前記発振回路の前記中心周波数を規定するトリミング値と、前記トリミング値に第1の値が加算された値と、前記トリミング値から第2の値が減算された値とを含む、複数の制御値から1個の制御値を選択して前記発振回路に供給し、前記セレクトタイミング制御回路は、前記水平同期信号に同期して前記セレクタに前記複数の制御値から1個の制御値を選択させる、表示駆動回路。   10. The oscillation circuit according to claim 9, wherein an oscillation frequency is designated by an input control value, the oscillation frequency control circuit includes a selector and a select timing control circuit that controls the selector, and the selector includes the oscillation circuit. One of a plurality of control values, including a trimming value that defines the center frequency, a value obtained by adding a first value to the trimming value, and a value obtained by subtracting a second value from the trimming value And a selection timing control circuit for causing the selector to select one control value from the plurality of control values in synchronization with the horizontal synchronization signal. . 請求項14において、前記トリミング値を格納可能なメモリと、前記第1の値と前記第2の値をそれぞれ格納可能なレジスタとをさらに備える、表示駆動回路。   15. The display driving circuit according to claim 14, further comprising a memory capable of storing the trimming value, and a register capable of storing the first value and the second value, respectively.
JP2014068599A 2014-03-28 2014-03-28 display drive circuit Pending JP2015191120A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068599A JP2015191120A (en) 2014-03-28 2014-03-28 display drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068599A JP2015191120A (en) 2014-03-28 2014-03-28 display drive circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015191120A true JP2015191120A (en) 2015-11-02

Family

ID=54425652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068599A Pending JP2015191120A (en) 2014-03-28 2014-03-28 display drive circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015191120A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076155A (en) * 2014-10-08 2016-05-12 ローム株式会社 Clock signal generation circuit
JP2017203973A (en) * 2016-05-09 2017-11-16 中華映管股▲ふん▼有限公司 Liquid crystal display device and driving method of the same
WO2024012436A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 敦泰科技(深圳)有限公司 Clock calibration method for touch control chip, touch control chip, and touch control display apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076155A (en) * 2014-10-08 2016-05-12 ローム株式会社 Clock signal generation circuit
JP2017203973A (en) * 2016-05-09 2017-11-16 中華映管股▲ふん▼有限公司 Liquid crystal display device and driving method of the same
WO2024012436A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 敦泰科技(深圳)有限公司 Clock calibration method for touch control chip, touch control chip, and touch control display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689334B2 (en) Display device having level shifter
EP2983164B1 (en) Display device having touch sensors
US8917266B2 (en) Timing controller and a display device including the same
TWI354260B (en)
US9905193B2 (en) Host for controlling frequency of operating clock signal of display driver IC and system including the same
US9734791B2 (en) Display control device and method, semiconductor integrated circuit device, and display device
JP2006039205A (en) Gradation voltage generation circuit, driving circuit, and electro-optical apparatus
CN107564448B (en) Display control and touch control device, and display and touch detection panel unit
KR20130023488A (en) Scan driver and organic light emitting display device using thereof
US9368083B2 (en) Liquid crystal display device adapted to partial display
KR20180109000A (en) Touch display dirving integrated circuit and operation method thereof
JP4158658B2 (en) Display driver and electro-optical device
JP6957919B2 (en) Drive circuits and electronic devices
KR20140009663A (en) Display device with integrated touch screen and method for driving the same
US10249253B2 (en) Display panel controller to control frame synchronization of a display panel based on a minimum refresh rate and display device including the same
KR20150069591A (en) Timing Controller for Display Device and Timing Controlling Method thereof
US8471796B2 (en) Apparatus for providing grayscale voltages and display device using the same
US9779675B2 (en) Variable gate clock generator, display device including the same and method of driving display device
JP2015191120A (en) display drive circuit
JP2016161841A (en) Driver, electro-optic device, and electronic apparatus
US20190027109A1 (en) Display apparatus and method of driving the same
TWI426483B (en) Display device
JP2008225494A (en) Display driver and electro-optical device
JP2003345457A (en) Timing generator circuit, display device and portable terminal
KR101580179B1 (en) Display Apparatus