JP2015187602A - 測色装置、方法、及びプログラム - Google Patents

測色装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015187602A
JP2015187602A JP2015030352A JP2015030352A JP2015187602A JP 2015187602 A JP2015187602 A JP 2015187602A JP 2015030352 A JP2015030352 A JP 2015030352A JP 2015030352 A JP2015030352 A JP 2015030352A JP 2015187602 A JP2015187602 A JP 2015187602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
color
dimensional image
colorimetric
distribution information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015030352A
Other languages
English (en)
Inventor
勇樹 林
Yuki Hayashi
勇樹 林
盛宏 高木
Morihiro Takagi
盛宏 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015030352A priority Critical patent/JP2015187602A/ja
Priority to US14/640,874 priority patent/US20150260578A1/en
Publication of JP2015187602A publication Critical patent/JP2015187602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • G01J3/513Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/465Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters taking into account the colour perception of the eye; using tristimulus detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】測色の対象に含まれる複数の液体の分布や液体に混在する汚れの分布を効率よく測定できるようにする。【解決手段】測色装置1は、第1の物質11及び第2の物質12を含む対象10の色を測定する。測色装置1は、対象10を撮像して第1の物質11の色の特徴と第2の物質12の色の特徴とを含む二次元画像を取得する撮像部2と、二次元画像に基づいて対象10の平面視における第1の物質11及び第2の物質12の分布情報を算出する算出部3とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、対象の色を測定する技術に関し、特に対象に含まれる複数の物質の分布を測定するための技術に関する。
特許文献1において、測色対象の着色液の交換を容易に行えるようにすることを目的として、ポンプによって測色用セルの測定部位を含む面に対して吐出循環を行うことを特徴とする液体測色装置が開示されている。
上記特許文献1に示されるように、従来においては液体の色を測定する際に液体を循環させる構成が採用されていた。しかし、このような構成においては、測色の対象(液体)の色の分布を一度に測定することができない。そのため、対象に含まれる複数の異なる物質の分布、対象に混在する汚れの分布等を測定することが困難であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、測色の対象に含まれる複数の異なる物質の分布、対象に混在する汚れの分布等を効率よく測定できるようにすることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1の物質及び第2の物質を含む対象の色を測定する測色装置であって、前記対象を撮像し、前記第1の物質の色の特徴と前記第2の物質の色の特徴とを含む二次元画像を取得する撮像部と、前記二次元画像に基づいて前記対象の平面視における前記第1の物質及び前記第2の物質の分布情報を算出する算出部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、測色の対象に含まれる複数の異なる物質の分布、対象に混在する汚れの分布等を効率よく測定することが可能となる。
図1は、実施の形態に係る測色装置の機能的構成を示す図である。 図2は、カメラが対象の水面を撮像している状態を示す図である。 図3は、カメラにより取得された二次元画像を例示する図である。 図4は、カメラの内部機構を例示する図である。 図5は、カラーフィルタの構成を例示する図である。 図6は、光線の入射角が0度におけるカラーフィルタの分光透過率を例示するグラフである。 図7は、レンズアレイの光軸方向から見た状態を例示する図である。 図8は、像面上における画像を例示する図である。 図9は、マクロピクセルを拡大した状態を例示する図である。 図10は、第1の物質の占有面積及び第2の物質の占有面積を例示する図である。 図11は、隣接する2つの第2の物質間の距離を例示する図である。 図12は、分布情報を表示する表示装置を備える構成を示す図である。
以下に添付図面を参照して、測色装置の実施の形態を説明する。図1は、本実施の形態に係る測色装置1の機能的構成を示す図である。測色装置1は収容部4に収容された対象10の色を測定する。測色装置1は撮像部2及び算出部3を有する。
対象10は第1の物質11と第2の物質12とを含む。本実施の形態においては、第1の物質11は水性の液体であり、第2の物質12は油性の液体である。第2の物質12の量は第1の物質11の量に対して僅かである。図1は、収容部4内がほとんど第1の物質11で満たされており、第2の物質12が第1の物質11に溶けずに分散している状態を模式的に示している。
撮像部2は対象10の色又はスペクトルを測定する機構である。撮像部2は物体の色を数量的に測定するものであって、例えば標準色と比較する機構、光電色度計を利用する機構、分光光度計を利用する機構等が挙げられる。
本実施の形態における撮像部2は収容部4の上部から対象10の水面を撮像する。図2は、撮像部2の具体例であるカメラ21が対象10の水面を撮像している状態を示す図である。図3は、カメラ21により取得された二次元画像25を例示する図である。二次元画像25には第1の物質11の色の特徴と第2の物質12の色の特徴とが含まれている。色の特徴とは、対象10の二次元画像25に現れる第1の物質11及び第2の物質12の固有の色彩、模様、スペクトル等である。水面上に現れる第1の物質11の色又はスペクトルと第2の物質12の色又はスペクトルとは異なっている。
図4は、カメラ21の内部機構を例示する図である。メインレンズ31は単レンズ又は複数のレンズで構成される(本例においては複数のレンズで構成されている)。メインレンズ31の絞り位置にXYZ表色系の等色関数に基づいた分光透過率を持つカラーフィルタ32が配置されている。
図5は、カラーフィルタ32の構成を例示する図である。図6は、光線の入射角が0度におけるカラーフィルタ32の分光透過率を例示するグラフである。図5におけるFxの領域の分光透過率がTx、Fyの領域の分光透過率がTy、Fzの領域の分光透過率がTzに対応している。
図6において、実線、破線、点線はそれぞれ下記等色関数(1)に基づいたカラーフィルタFx、Fy、Fzの分光透過率Tx(λ)、Ty(λ)、Tz(λ)である。Tx(λ)、Ty(λ)、Tz(λ)はぞれぞれの最大値を透過率100%として規格化した値である。例えば、フィルタFxを通る光の信号の最大値をフィルタFy、Fzを通る光の信号の最大値の10分の1にしたい場合、フィルタFxを通る光の信号の値を設定値に応じて信号処理で調整する。フィルタFxの透過率を小さくする方法もあるが、その場合、フィルタ透過後の光量が少なくなるので外乱の影響を受けやすくなる。上述した規格化を行うことでx(λ)、y(λ)に対応したカラーフィルタについて信号雑音比(SN比)を改善できる。
尚、図5ではフィルタを扇型に3等分しているが、これに限られるものではなく、例えば2等分、4等分でもよい。また、フィルタ外形は四角でもよい。また、フィルタの分割比が等倍である必要はない。
メインレンズ31の集光位置付近には小レンズから構成されるレンズアレイ33が配置されている。像面34には受光素子35が配置されている。受光素子35は画素にカラーフィルタ32が実装されていないモノクロセンサである。
メインレンズ31に入射した光束は無数の光線の集合である。それぞれの光線はメインレンズ31の絞りの異なる位置を通過する。本例ではメインレンズ31の絞り位置に3つのカラーフィルタ32を配置しているので、各光線は異なる分光透過率を持つ3つのフィルタを通過することになる。フィルタを通過した光線はレンズアレイ33付近で一旦結像するが、その後レンズアレイ33によりそれぞれセンサの別位置に到達する。すなわち、物体のある一点から発せられた光を波長的に三刺激値X、Y、Zに分解した値を測定することができる。
図7は、レンズアレイ33の光軸方向から見た状態を例示する図である。図8は、像面34上における画像を例示する図である。上記機構においては、図4の構成で撮影された画像は図8に示すような小さな円が並んだものとなる。それぞれの小さな円をマクロピクセルと呼ぶ。マクロピクセルが円形となるのはメインレンズ31の絞り形状が円形であるためであり、絞り形状が四角形の場合はマクロピクセルも四角形となる。図9は、マクロピクセルを拡大した状態を例示する図である。マクロピクセルの内部におけるMx、My、MzはそれぞれカラーフィルタFx、Fy、Fzを通過した光によって形成される分布である。Mx、My、Mzの出力値に重回帰分析やウィナー推定等の処理を行うことで、測色が可能となる。
算出部3は撮像部2(カメラ21)により取得された二次元画像25に基づいて第1の物質11及び第2の物質12の分布情報を算出する。分布情報とは、対象10における第1の物質11及び第2の物質12の分散状態を示す情報であり、例えば二次元画像25内における第1の物質11及び第2の物質12の占有面積の比率、第2の物質12同士の位置関係、第2の物質12の密度等である。
算出部3はCPU、記憶装置(ROM,RAM)、CPUを制御するプログラム、各種論理回路等を利用して構成される。算出部3のハードウェア構成は特に限定されるべきものではなく、例えば単独のコンピュータにより構成されてもよいし、カメラ21(撮像部2)等のデバイスに内蔵されていてもよい。プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供され得る。また、当該プログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、当該プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
算出部3は二次元画像25に基づいて、第1の物質11及び第2の物質12の占有面積(面積比)、第2の物質12の位置、隣接する第2の物質12間の距離等を算出する。図10は、第1の物質11の占有面積S1及び第2の物質12の占有面積S2を例示する図である。図10において、2つの第2の物質12の領域が示されている。第2の物質12の占有面積S2はこれら2つの領域のそれぞれの面積を合算したものである。第2の物質12の領域が3つ以上ある場合であっても同様である。第1の物質11の占有面積S1は二次元画像25(図3参照)の全面積から占有面積S2を減算したものである。両占有面積S1,S2の面積比SRを例えばSR=S1/S2,SR=S2/S1等と表すことができる。第2の物質12の領域は、二次元画像25の座標軸において第1の物質11の色を示す数値と第2の物質12の色を示す数値との境界線を、周知の画像認識技術を用いて検出することにより算出することができる。色を示す数値としてXY色度座標の値がある。第1の物質11に対応する値(x1,y1)と第2の物質12に対応する値(x2,y2)は異なる。値(x1,x2)の位置と値(x2,y2)の位置との間に境界線が存在する。
図11は、隣接する2つの第2の物質12間の距離Dを例示する図である。カメラ21の撮像領域(二次元画像25)内に存在する第2の物質12の位置(境界線)に基づいて、隣接する第2の物質12間の距離Dを算出することができる。また、算出部3は当該距離Dが所定値以下である場合には、隣接する2つの第2の物質12を1つのものとして扱うようにしてもよい。所定値とは、隣接する2つの第2の物質12を1つのものとして扱うことが分布上合理的であると認められる程小さい値である。これにより、二次元画像25内における第2の物質12の分布情報が不要に複雑になることを避けることができる。
図12は、分布情報を表示する表示装置41を備える構成を示す図である。表示装置41は上記算出部3により生成された分布情報を表示するカラーディスプレイ等を備える情報処理装置(例えばパーソナルコンピュータ、タブレット等)である。カメラ21が取得した二次元画像25をそのまま表示装置41に表示させてもよい。また、算出部3は分布情報(第1及び第2の物質11,12の占有面積S1,S2、位置、距離D等)を二次元画像に変換した分布表示画像を生成し、表示装置41にこの分布表示画像を表示させるようにしてもよい。これにより、第1の物質11及び第2の物質12の分布状態を、視覚を通じて明確に把握することが可能となる。
尚、図12においては、カメラ21と表示装置41とが直接接続している構成が示されているが、これに限られるものではない。図12に示す構成の場合には、算出部3はカメラ21又は表示装置41のどちらか又は両方に内蔵された状態となる。また、図示しないが、算出部3が単独のハードウェアとしてカメラ21と表示装置41との間に介在してもよい。
また、上記実施の形態においては、第1の物質11及び第2の物質12が共に液体である場合を示したが、これに限られるものではない。例えば、第1の物質11及び第2の物質12の一方又は両方が固体、ゲル等であってもよい。例えば、塗料等の液体が固まって固体となるような場合も考えられる。また、上記収容部4が風呂やプールであり、第1の物質11が水であり、第2の物質12が汚れ等であってもよい。この場合には、風呂やプールの水に混在する汚れの分布を確認することができる。また、上記実施の形態においては、測色の対象10に2つの物質が含まれている場合を示したが、これに限られるものではなく、更に多くの物質が含まれる場合であっても上記と同様に分布情報を算出することができる。
以上のように、本実施の形態に係る測色装置1によれば、測色の対象に含まれる複数の物質の分布、対象に混在する汚れの分布等を効率よく測定することが可能となる。
1 測色装置
2 撮像部
3 算出部
4 収容部
10 対象
11 第1の物質
12 第2の物質
21 カメラ
25 二次元画像
31 メインレンズ
32 カラーフィルタ
33 レンズアレイ
34 像面
35 受光素子
41 表示装置
D 距離
S1,S2 占有面積
特開2006−010341号公報

Claims (13)

  1. 第1の物質及び第2の物質を含む対象の色を測定する測色装置であって、
    前記対象を撮像し、前記第1の物質の色の特徴と前記第2の物質の色の特徴とを含む二次元画像を取得する撮像部と、
    前記二次元画像に基づいて前記対象の平面視における前記第1の物質及び前記第2の物質の分布情報を算出する算出部と
    を備えることを特徴とする測色装置。
  2. 更に、前記対象を収容する収容部を備え、
    前記撮像部は前記対象を前記収容部の上部から撮像することにより前記二次元画像を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の測色装置。
  3. 前記分布情報は前記二次元画像内における前記第1の物質の占有面積又は前記第2の物質の占有面積の少なくとも一方を含む
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の測色装置。
  4. 前記分布情報は前記二次元画像内における前記第1の物質の位置及び前記第2の物質の位置を含む
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の測色装置。
  5. 前記分布情報は隣接する前記第1の物質間の距離又は隣接する前記第2の物質間の距離を含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の測色装置。
  6. 前記算出部は前記距離が所定値以下である場合に、隣接する複数の前記第1の物質又は隣接する複数の前記第2の物質を1つの物質として扱う
    ことを特徴とする請求項5に記載の測色装置。
  7. 更に、前記分布情報を表示する表示部を備える
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の測色装置。
  8. 前記算出部は前記分布情報を二次元画像に変換した分布表示画像を生成し、
    前記表示部は前記分布表示画像を表示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の測色装置。
  9. 前記第1の物質は水性の液体であり、前記第2の物質は油性の液体である
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の測色装置。
  10. 前記第1の物質及び前記第2の物質の一方が液体であり、他方が固体である
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の測色装置。
  11. 前記第1の物質は風呂又はプールの水であり、前記第2の物質は汚れである
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の測色装置。
  12. 第1の物質及び第2の物質を含む対象の色を測定する測色方法であって、
    前記対象を撮像し、前記第1の物質の色の特徴と前記第2の物質の色の特徴とを含む二次元画像を取得する工程と、
    前記二次元画像に基づいて前記対象の平面視における前記第1の物質及び前記第2の物質の分布情報を算出する工程と
    を備えることを特徴とする測色方法。
  13. 第1の物質及び第2の物質を含む対象の色を測定するために使用されるコンピュータに、
    前記対象を撮像し、前記第1の物質の色の特徴と前記第2の物質の色の特徴とを含む二次元画像を取得する処理と、
    前記二次元画像に基づいて前記対象の平面視における前記第1の物質及び前記第2の物質の分布情報を算出する処理と
    を実行させることを特徴とする測色プログラム。
JP2015030352A 2014-03-14 2015-02-19 測色装置、方法、及びプログラム Pending JP2015187602A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030352A JP2015187602A (ja) 2014-03-14 2015-02-19 測色装置、方法、及びプログラム
US14/640,874 US20150260578A1 (en) 2014-03-14 2015-03-06 Color measurement apparatus, method of measuring a color and color measurement system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052760 2014-03-14
JP2014052760 2014-03-14
JP2015030352A JP2015187602A (ja) 2014-03-14 2015-02-19 測色装置、方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015187602A true JP2015187602A (ja) 2015-10-29

Family

ID=54068548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030352A Pending JP2015187602A (ja) 2014-03-14 2015-02-19 測色装置、方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150260578A1 (ja)
JP (1) JP2015187602A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3748172B2 (ja) * 1998-12-09 2006-02-22 富士通株式会社 画像処理装置
JP5487610B2 (ja) * 2008-12-18 2014-05-07 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP5544764B2 (ja) * 2009-06-09 2014-07-09 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP5441670B2 (ja) * 2009-12-22 2014-03-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
US9025880B2 (en) * 2012-08-29 2015-05-05 Disney Enterprises, Inc. Visual saliency estimation for images and video
US10451482B2 (en) * 2014-02-14 2019-10-22 Palo Alto Research Center Incorporated Determination of color characteristics of objects using spatially modulated light

Also Published As

Publication number Publication date
US20150260578A1 (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bolte et al. A guided tour into subcellular colocalization analysis in light microscopy
JP6322939B2 (ja) 撮像システム及び色検査システム
US8822894B2 (en) Light-field pixel for detecting a wavefront based on a first intensity normalized by a second intensity
US20170219433A1 (en) Spectroscopic measurement method and spectroscopic measurement device
US8045153B2 (en) Spectral image processing method, spectral image processing program, and spectral imaging system
US9164029B2 (en) Method of classifying and discerning wooden materials
JP2023503517A (ja) ディスプレイによる深度測定
Marengo et al. Development of a technique based on multi-spectral imaging for monitoring the conservation of cultural heritage objects
US10475168B2 (en) Method for generating a result image and optical device
CN103959040A (zh) 在智能手机上附接光学相干断层成像系统
US20210014476A1 (en) Optical test apparatus and optical test method
JP6284705B2 (ja) 干渉色のモデル適合による膜厚測定方法およびその装置
JP2018530823A (ja) 病理学的明視野画像における自動染色検出
JPWO2014076789A1 (ja) 分析対象領域設定装置
US11879822B2 (en) Particle size distribution measuring device and program for particle size distribution measuring device
US20170319052A1 (en) Imaging device and image processing method
Mathew et al. Multiscale deformation measurements using multispectral optical metrology
Khalili Moghaddam et al. Smartphone-based quantitative measurements on holographic sensors
US10107745B2 (en) Method and device for estimating optical properties of a sample
JP2023528942A (ja) 体液のサンプル中の分析物の濃度を決定する方法、モバイル装置、キット、コンピュータプログラムおよびコンピュータ可読記憶媒体
JP2015187602A (ja) 測色装置、方法、及びプログラム
JP2023073399A (ja) 評価方法及び評価システム
JP2014224686A (ja) 微粒子検出装置および微粒子検出方法
JP5983858B2 (ja) 分析対象領域設定装置
JPWO2019073881A1 (ja) 撮像装置及び画像処理装置