JP2015182923A - 過酸化銀を含む銀酸化物メソ結晶及びその製造方法 - Google Patents

過酸化銀を含む銀酸化物メソ結晶及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015182923A
JP2015182923A JP2014061076A JP2014061076A JP2015182923A JP 2015182923 A JP2015182923 A JP 2015182923A JP 2014061076 A JP2014061076 A JP 2014061076A JP 2014061076 A JP2014061076 A JP 2014061076A JP 2015182923 A JP2015182923 A JP 2015182923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
peroxide
silver oxide
mesocrystal
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014061076A
Other languages
English (en)
Inventor
裕起 長谷川
Yuki Hasegawa
裕起 長谷川
長谷川 克之
Katsuyuki Hasegawa
克之 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAITEKKU KK
Original Assignee
MAITEKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAITEKKU KK filed Critical MAITEKKU KK
Priority to JP2014061076A priority Critical patent/JP2015182923A/ja
Publication of JP2015182923A publication Critical patent/JP2015182923A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】過酸化銀を含む銀酸化物ナノ粒子から形成されるニューロン状に三次元的に配列したメソ結晶及びその製造方法の提供。【解決手段】銅又は銅合金基板又は粒子上にチオ硫酸銀錯体結晶を形成する工程と、該銀錯体結晶基板又は粒子をハロゲンイオンを含むアルカリ水溶液で酸化処理し、ハロゲン化銀を核として過酸化銀を含む自己組織化によって集合し、ニューロン状に三次元的に配列した超構造体である、ナノサイズの銀酸化物のメソ結晶を再結晶させる工程を含み、レーザー照射により銀ナノ粒子に還元可能である過酸化銀を含む銀酸化物メソ結晶の製造方法。【選択図】図2

Description

本発明は、過酸化銀を含む銀酸化物ナノ粒子から形成されるメソ結晶及びその製造方法に関する。
金属酸化物ナノ粒子は、これまで、光水分解、環境浄化光触媒、バッテリー、センサー、色素増感型太陽電池など、様々な用途に幅広く用いられてきた。しかしながら、金属酸化物ナノ粒子は無秩序に凝集しやすく、そのため、生じる表面積の低下や界面の不整合が光活性や光エネルギーの変換効率を低下させる一因となっており、この問題を解決するために、金属酸化物ナノ粒子が自己組織化した超構造体である金属酸化物メソ結晶(ナノメートルサイズの微粒子が規則正しく三次元的に配列した結晶の超構造体をいう)の提供が期待されており、多くの合成法が報告されてきたが、手順が煩雑で合成に時間がかかる場合が多く、特定の種類の金属酸化物のメソ結晶を簡便に合成できる一般的合成法の確立が望まれている。
ところで、銀酸化物においては、酸化銀(AgO)、過酸化銀(AgO、Ag)等の銀酸化物は、禁制帯幅が結晶性Siと同程度の1.1〜1.5eVの酸化物半導体であり、吸収係数の大きい物質である。この様な特性を利用して、銀酸化物は、太陽電池の光吸収層としての利用が期待されており、更に、粉末状、粒子状などの銀酸化物は、酸化銀電池の正極活物質としても利用されている。
このような酸化銀(AgO)の製造方法としては、例えば、加圧加熱下において、銀塩をアルカリ液で加水分解する方法(下記特許文献1参照)、陽極室と中間室の間の隔膜として陰イオン交換膜を設置し、陰極室と中間室の間の隔膜として陽イオン交換膜を設置した三室電解槽において中間室に塩水溶液をアノードに銀電極を用い、電解で得られる陽極室からの銀水溶液と陰極室からの苛性アルカリ溶液を反応させる方法(下記特許文献2)等が知られている。
また、過酸化銀(AgO)については、酢酸銀などの水溶液銀塩を含む水溶液中で陽極電解反応を行うことによって、基板上に過酸化銀膜が形成されることが報告されている(下記非特許文献1)。
更に、膜状の酸化銀については、反応性スパッタリング法によって形成できることが知られている。
以上のように、銀酸化物の製造方法として各種の方法が知られているが、酸化銀(Ag2O)、過酸化銀(AgO)等の銀酸化物を幅広い用途に適用可能とするためには、真空排気装置や加熱装置などの大規模装置を必要とすることなく、比較的容易な方法によって各種用途に使用し得る銀酸化物を製造可能な方法が望まれている。
特開平11−11944号公報 特開2001−262206号公報
B. E. Breyfogle, et al., J. Electrochem. Soc., 1996, 143, 2741
本発明は過酸化銀を含む銀酸化物メソ結晶及びその製造方法を提供することを課題とする。本発明者らは現在、金属銀錯体水溶液から銅及び銅合金上への化学還元により銀錯体量子結晶を銅又は銅合金上に作成しているが、この銀錯体量子結晶は、ハロゲンを含むアルカリ水溶液、例えば次亜塩素酸ナトリウム水溶液に対する以下の反応により酸化銀が形成するが、酸化銀の結晶がニューロン状に、ナノメートルサイズの微粒子が規則正しく三次元的に配列した結晶性の超構造体をなす(図3)。しかも、この酸化銀の形成は、水溶液中と違って銅又は銅合金上ではその電極電位の影響を受けるためか、またはその上、塩化銀の結晶を核として核発生触媒とするためかその結晶構造は異方性ナノ構造体をなし、多くの過酸化銀を含み(図4及び図5)、機能性に富む結果、銀酸化物用途に新たな進展をもたらすことが分かった。
Na2S2O3+4NaClO+HO →Na2SO4+H2SO+4NaCl (1)
Ag+ + NaCl → AgCl + Na+ (2)
Ag+ + 3NaOCl → 2AgCl + NaClO3 + 2Na+ (3)
Ag+ + OH- → AgOH (4)
2Ag++ 2OH → Ag2O +H2O (5)
すなわち、本発明は、銅又は銅合金基板又は粒子上に形成されたチオ硫酸銀錯体量子結晶をハロゲンイオンを含むアルカリ水溶液で処理してハロゲン化銀を核として形成され、過酸化銀を含むことを特徴とする銅又は銅合金基板又は粒子上に形成された銀酸化物メソ結晶を提供するものである。
本発明においては、銀錯体結晶の凝集生成、ハロゲンイオンの存在下のアルカリ処理という簡単な方法により銅又は銅合金基板又は粒子上に過酸化物を含み、自己組織化によって集合し、ニューロン状に三次元的に配列した超構造体であるメソ結晶を提供できる。
本発明の銀酸化物は過酸化物を含み、自己組織化によって集合し、ニューロン状に三次元的に配列した超構造体であるメソ結晶であって、ニューロン状に三次元的に配列した超構造体であり、吸着に好ましい粒子間空隙に由来するメソ孔(2〜50ナノメートルの細孔)を有するとともに水中でマイナス荷電を呈するので蛋白分子の吸着に優れる。他方、レーザー照射により銀ナノ粒子に還元可能であるからラマン測定の基板作成に優れる。すなわち、本発明の過酸化銀を含む銀酸化物メソ結晶は水中で負電荷を帯び、レーザー光の照射を受けて還元され、金属銀ナノ粒子を析出する能力を有するので、ヒストンに結合したDNA(プラス荷電)等、プラス荷電の蛋白質の吸着に優れ、幹細胞を表面増強ラマンスペクトル法で分化未分化を判定するためのタンパク吸着チップとして利用される。
本発明の銀酸化物は、酸化銀(AgO)、過酸化銀(AgO)を含み、禁制帯幅が結晶性Siと同程度の1.1〜1.5eVの酸化物半導体であり、吸収係数の大きい物質であるとともに、簡単な湿式製法により必要な部所に均一な薄膜として微粒子表面に形成できるので、この様な特性を利用して、種々の銀酸化物用途、例えば、太陽電池の光吸収層として利用できる。金属酸化物のナノ粒子の凝集による表面積の低下や界面の不整合が防止できるので、光活性や光エネルギーの変換効率を低下させる原因を解消できる。
実施例1で示す新規SERS基板作成法の手順を示す説明図で、左上の有限会社マイテック製基板は右横のSEM像を示す写真である。 図1の量子結晶基板をハロゲンイオンの存在下にアルカリ処理(次亜塩素酸処理)した場合の再結晶基板のSEM像(上図)と、再結晶基板のEDSスペクトル(元素分析)の結果を示すグラフ(下図)である。 アルカリ処理した再結晶基板のXPS測定結果を示す。 再結晶基板の表面をエッチングした後のXPS測定結果を示す。
本発明は、チオ硫酸銀錯体量子結晶を次亜塩素酸ソーダ水溶液で処理すると、以下の反応により塩化銀を含む酸化銀のニューロン状ナノ結晶(メソ結晶)が形成され、これが水溶液中で負電荷を帯び、メソ孔構造(格子間空隙に由来する2〜50ナノメートルの細孔)とともに正電荷のたんぱく質を有効に吸着して電荷移動錯体を形成する一方、レーザ光照射により表面の酸化銀又は過酸化銀の一部が還元されて金属銀が析出し、レーザー照射により表面プラズモン増強効果を示すという理念に基づいている。
本発明者らは以下に詳述するように、チオ硫酸銀水溶液を銅合金上で凝集させることにより銀錯体の量子結晶を化学還元法を採用して形成しているが、かかる銀錯体をハロゲンイオンの存在下にアルカリ処理(次亜塩素酸で処理)すると、以下の反応により塩化銀をを核として過酸化銀を含む銀酸化物の複合物の針状ナノ結晶の超構造体(メソ結晶)が形成される(図2)。
Na2S2O3+4NaClO+HO →Na2SO4+H2SO+4NaCl
Ag+ + NaCl → AgCl + Na+
Ag+ + 3NaOCl → 2AgCl + NaClO3 + 2Na+
Ag+ + OH- → AgOH
2Ag++ 2OH → Ag2O +H2O
この針状ナノ結晶は水中で(−)荷電を帯びるのに対し、試料中の未分化細胞由来の遊離DNAはヒストンにDNAが巻きついて(+)荷電を帯びるため、未分化細胞由来のたんぱく質は正電荷を帯び、針状ナノ結晶に選択的に吸着する。しかも銀ハロゲン化物またはハロゲンを含む銀酸化物の複合物の針状ナノ結晶群はレーザー光の照射により還元され、金属銀ナノ粒子を析出するため、レーザー光照射により表面プラズモン増強効果を示し、吸着された遊離DNAに代表される未分化細胞を検出するクロマチンピークが表面増強ラマン散乱(SERS)のスペクトルに発現する。
以下に実施例を示してさらに詳細に説明するが、本発明は実施例により何ら限定されるものではない。以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
(タンパク吸着チップの製造例)
図4に示すように、チオ硫酸銀1000ppm水溶液を調製し、その1滴をりん青銅板上滴下し、約3分間放置し、溶液を吹き飛ばすと、右横のSEM像を示す量子結晶が作成されていた。SEM像では100nm前後の薄い六角柱状結晶であって、表面に数nmオーダの凹凸が発現している。金属ナノ結晶に特有のファセットは確認できなかった。まず、六角形の量子結晶が生成し、形状を維持しつつ成長するのが認められる。量子結晶のEDSスペクトル(元素分析)の結果は、りん青銅板上に形成された結晶は銀及び錯体配位子由来の元素を検出した。
(量子結晶の作成の考察)
量子結晶は1000ppmチオ硫酸銀錯体水溶液の場合、りん青銅板上に滴下して3分間放置すると、100nm前後の六角柱状に形成され、各六角柱状の量子結晶は数nmオーダの凹凸を持つことがSEM像から確認された(図1)が、金属ナノ結晶に特有のファセットは確認できず、EDS元素分析で銀及び錯体配位子由来の元素を検出されたため、全体は銀錯体のナノ結晶であって、その表面に現れる凹凸は錯体中の銀がクラスタとして量子ドットを形成して広がっていると推測される。この種、量子結晶を作成するためには1)錯体水溶液が500〜2000ppmという希薄な領域であること、2)金属錯体水溶液の平衡電位に対し担持金属の電極電位がわずかに卑であること、3)電極電位差で金属錯体が凝集させることが重要であると思われる。また、1000ppmチオ尿素銀錯体水溶液を使用した場合も同様であった。
(銀酸化物のメソ結晶についての考察:その1)
上記量子結晶基板に5%次亜塩素酸ソーダ水溶液を滴下して2分間処理して除去すると図2に示す結晶構造が見られ、針状の結晶とラクビーボール状の塊と大きい塊が見られたので、それぞれの組成をEDSスペクトル(元素分析)で分析すると、以下の反応式から針状の結晶はともに塩化銀と酸化銀の複合結晶からなるものと考えられるが、図2の結果は塩素は確認できず、銀と酸素が支配的であることがわかる。
Na2S2O3+4NaClO+HO →Na2SO4+H2SO+4NaCl (1)
Ag+ + NaCl → AgCl + Na+ (2)
Ag+ + 3NaOCl → 2AgCl + NaClO3 + 2Na+ (3)
Ag+ + OH- → AgOH (4)
2Ag++ 2OH → Ag2O +H2O (5)
したがって、本発明に係るメソ結晶の形成には銀イオンとチオ硫酸イオンが塩素イオンの存在下にアルカリ酸化反応により生ずるものと思われるが、通常の水溶液中では酸化銀が形成されるに過ぎないが、以下のXPS測定から過酸化銀が支配的に形成されていると推測される。
(銀酸化物のメソ結晶についての考察:その2)
XPS測定:
上記量子結晶基板に次亜塩素酸ナトリウム水溶液25μlを2分間滴下し、再結晶基板を作り、エッチングせずそのまま(使用機種: アルバック・ファイ(株)/PHI5000 VersaProbe II(走査型X線光電子分光分析装置))でAgとOとをXPS測定した。また、比較対象のため、酸化銀の粉と塩化銀の粉のAgを測定した。他方、再結晶基板をアルゴンガスクラスターイオン銃で5分間エッチングしてAgとOをXPS測定した。図3及び図4のXPS測定結果を図2に基づくEDSの結果から推測すると、529eV付近のピークは過酸化銀(AgO)に由来するOピークで、530eV付近のピークは酸化銀(Ag2O)に由来するOピークであると認められる。エッチングした場合に、酸素量は減少するが、529eV付近のピークの過酸化銀(AgO)に由来するOピークが、530eV付近のピークは酸化銀(Ag2O)に由来するOピークよりも大きいことは基板近傍に過酸化銀が形成されているのを物語るものといえる。これは、メソ結晶形成時の触媒作用と基板の電極電位が影響しているものと推測される。
なお、EDS測定は上記再結晶基板を使用機種: 日本電子株式会社/JSM-7001F(電界放出形分析走査電子顕微鏡)を用いて行った。
従来、本発明の如きメソ結晶が金属銀の酸化物の分野で認められたことは極めて貴重であり、その活性が酸化銀に比して極めて大きいことから、酸化銀の用途における効果を増大させることは明らかである。また、金属酸化物ナノ粒子の凝集偏析を防止し、機能を阻害する要因を排斥できることは銀酸化物の機能を十二分に高めることができる。

Claims (5)

  1. 銅又は銅合金基板又は粒子上にチオ硫酸銀錯体結晶を形成する工程と、該銀錯体結晶基板又は粒子をハロゲンイオンを含むアルカリ水溶液で酸化処理し、ハロゲン化銀を核として過酸化銀を含む銀酸化物のメソ結晶を再結晶させる工程とを含むことを特徴とする過酸化銀を含む銀酸化物メソ結晶の製造方法。
  2. チオ硫酸銀錯体結晶が銅又は銅合金基板又は粒子上に形成された金属錯体量子結晶である一方、ハロゲンイオンを含むアルカリ水溶液が次亜塩素酸ナトリウム水溶液であって、形成される銀酸化物が過酸化物を含み、自己組織化によって集合し、ニューロン状に三次元的に配列した超構造体であるメソ結晶を形成する請求項1記載の銀酸化物メソ結晶の製造方法。
  3. ナノメートルサイズの過酸化銀を含む銀酸化物ナノ結晶であって、ニューロン状に三次元的に配列した超構造体であることを特徴とする銀酸化物メソ結晶。
  4. 水中でマイナス荷電することを特徴とする請求項3記載の銀酸化物メソ結晶。
  5. レーザー照射により銀ナノ粒子に還元可能であることを特徴とする請求項3又は4記載の銀酸化物メソ結晶。
JP2014061076A 2014-03-25 2014-03-25 過酸化銀を含む銀酸化物メソ結晶及びその製造方法 Withdrawn JP2015182923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061076A JP2015182923A (ja) 2014-03-25 2014-03-25 過酸化銀を含む銀酸化物メソ結晶及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061076A JP2015182923A (ja) 2014-03-25 2014-03-25 過酸化銀を含む銀酸化物メソ結晶及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015182923A true JP2015182923A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54349879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014061076A Withdrawn JP2015182923A (ja) 2014-03-25 2014-03-25 過酸化銀を含む銀酸化物メソ結晶及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015182923A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106825607A (zh) * 2017-02-24 2017-06-13 华中农业大学 一种通过光诱导玉米秸秆提取物合成纳米银的方法
US9981340B2 (en) * 2015-07-13 2018-05-29 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Laser ablation method for treating a copper alloy containing metallic surface and increasing hydrophobicity
CN112130376A (zh) * 2020-09-24 2020-12-25 安徽晟华光学科技有限公司 一种改善显示装置背光亮度均匀性的反射膜
CN115301259A (zh) * 2022-08-08 2022-11-08 陕西师范大学 一种基于等离激元诱导卤化银将大气中二氧化碳转变为碳材料的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894761A (ja) * 1981-12-01 1983-06-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 過酸化銀電池
CN101580342A (zh) * 2009-06-26 2009-11-18 潮州市澳丽泰陶瓷实业有限公司 一种自洁抗菌陶瓷釉及其制备方法与陶瓷产品
CN101926360A (zh) * 2009-06-18 2010-12-29 张兴群 一种新的软化学技术制备微纳米多价银的方法
JP2014238382A (ja) * 2013-05-08 2014-12-18 有限会社マイテック 癌関連物質の定量方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894761A (ja) * 1981-12-01 1983-06-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 過酸化銀電池
CN101926360A (zh) * 2009-06-18 2010-12-29 张兴群 一种新的软化学技术制备微纳米多价银的方法
CN101580342A (zh) * 2009-06-26 2009-11-18 潮州市澳丽泰陶瓷实业有限公司 一种自洁抗菌陶瓷釉及其制备方法与陶瓷产品
JP2014238382A (ja) * 2013-05-08 2014-12-18 有限会社マイテック 癌関連物質の定量方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANDO, SAAYA ET AL.: "Ag2O3 clathrate is a novel and effective antimicrobial agent", JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE, vol. Volume 47, Issue 6, JPN6017044220, 24 November 2011 (2011-11-24), pages 2928 - 2931, XP035004045, DOI: doi:10.1007/s10853-011-6125-0 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9981340B2 (en) * 2015-07-13 2018-05-29 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Laser ablation method for treating a copper alloy containing metallic surface and increasing hydrophobicity
US10112264B2 (en) 2015-07-13 2018-10-30 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method for hydrophobicizing a copper-tin alloy
CN106825607A (zh) * 2017-02-24 2017-06-13 华中农业大学 一种通过光诱导玉米秸秆提取物合成纳米银的方法
CN112130376A (zh) * 2020-09-24 2020-12-25 安徽晟华光学科技有限公司 一种改善显示装置背光亮度均匀性的反射膜
CN112130376B (zh) * 2020-09-24 2022-07-01 安徽晟华光学科技有限公司 一种改善显示装置背光亮度均匀性的反射膜
CN115301259A (zh) * 2022-08-08 2022-11-08 陕西师范大学 一种基于等离激元诱导卤化银将大气中二氧化碳转变为碳材料的方法
CN115301259B (zh) * 2022-08-08 2024-04-12 陕西师范大学 一种基于等离激元诱导卤化银将大气中二氧化碳转变为碳材料的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hu et al. The selective deposition of MoS2 nanosheets onto (101) facets of TiO2 nanosheets with exposed (001) facets and their enhanced photocatalytic H2 production
Sreejesh et al. Microwave assisted synthesis of rGO/ZnO composites for non-enzymatic glucose sensing and supercapacitor applications
Molla et al. Under dark and visible light: fast degradation of methylene blue in the presence of Ag–In–Ni–S nanocomposites
Santhi et al. Synthesis and characterization of a novel SnO/SnO2 hybrid photocatalyst
Wang et al. Improving photocatalytic performance of ZnO via synergistic effects of Ag nanoparticles and graphene quantum dots
EP2934793B1 (en) Manufacture of noble metal nanoparticles
Nekouie et al. Effect of organic additives on synthesis of copper nano powders by pulsing electrolysis
Gautam et al. Recent advances in solution assisted synthesis of transition metal chalcogenides for photo-electrocatalytic hydrogen evolution
Shoaib et al. Noble metal nanoclusters and their in situ calcination to nanocrystals: Precise control of their size and interface with TiO 2 nanosheets and their versatile catalysis applications
Yin et al. Cu2O/TiO2 heterostructured hollow sphere with enhanced visible light photocatalytic activity
Li et al. Preparation, characterization and photocatalytic activity of visible-light-driven plasmonic Ag/AgBr/ZnFe2O4 nanocomposites
JP2020044534A (ja) 複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒
Liu et al. Construction and enhanced photocatalytic activities of a hydrogenated TiO 2 nanobelt coated with CDs/MoS 2 nanosheets
Wang et al. Synthesis of tin oxide (SnO & SnO2) micro/nanostructures with novel distribution characteristic and superior photocatalytic performance
Aliyev et al. Electrochemical synthesis of molybdenum sulfide semiconductor
Trenczek-Zajac et al. TiO2 flower-like nanostructures decorated with CdS/PbS nanoparticles
Yolaçan et al. Enhanced photoelectrochemical and photocatalytic properties of 3D-hierarchical ZnO nanostructures
JP2015182923A (ja) 過酸化銀を含む銀酸化物メソ結晶及びその製造方法
Zhu et al. Room-temperature synthesis of cuprous oxide and its heterogeneous nanostructures for photocatalytic applications
Ali et al. A novel photoelectrode from TiO2-WO3 nanoarrays grown on FTO for solar water splitting
Li et al. Glucose-assisted hydrothermal synthesis of plasmonic Bi deposited nested Bi2O2− xCO3 photocatalysts with enhanced photocatalytic activity
Luo et al. Composite microsphere resulting from assembly of BiOCl nanosheets and palygorskite nanorods for enhanced photocatalytic activity
Xue et al. Electrodeposition of Cu2O nanocrystalline on TiO2 nanosheet arrays by chronopotentiometry for improvement of photoelectrochemical properties
Li et al. Large-scale and green synthesis of octahedral flower-like cupric oxide nanocrystals with enhanced photochemical properties
Zhou et al. Tunable thickness of mesoporous ZnO-coated metal nanoparticles for enhanced visible-light driven photoelectrochemical water splitting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180109

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180319