JP2015182467A - 構成要素上にフランジを形成する装置および方法 - Google Patents

構成要素上にフランジを形成する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015182467A
JP2015182467A JP2015054106A JP2015054106A JP2015182467A JP 2015182467 A JP2015182467 A JP 2015182467A JP 2015054106 A JP2015054106 A JP 2015054106A JP 2015054106 A JP2015054106 A JP 2015054106A JP 2015182467 A JP2015182467 A JP 2015182467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
inner bag
mold
forming
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015054106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6741336B2 (ja
Inventor
マーク・アーネスト・ヴァーミリヤ
Mark E Vermilyea
ニコラス・ジョセフ・クレイ
Nicholas Joseph Kray
マシュー・アレン・ラドバッハ
Allen Radebach Matthew
アレクサンダー・ジョセフ・ヴァリ,ジュニア、
Joseph Vallee Alexander Jr
クレイグ・ダグラス・カーマイケル
Douglas Carmichael Craig
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015182467A publication Critical patent/JP2015182467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741336B2 publication Critical patent/JP6741336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/50Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling elastic or flexible
    • B29C33/505Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling elastic or flexible cores or mandrels, e.g. inflatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/027Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles having an axis of symmetry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • B29C57/04Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove using mechanical means
    • B29C57/06Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove using mechanical means elastically deformable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/027Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles having an axis of symmetry
    • B29C2043/028Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles having an axis of symmetry using radial compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • B29C70/446Moulding structures having an axis of symmetry or at least one channel, e.g. tubular structures, frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/772Articles characterised by their shape and not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】構成要素上にフランジを形成する装置が提示される。【解決手段】この装置は、上に構成要素を配設するために配置された金型と、形成器具と、管状の内袋とを含む。形成器具は、金型と前記形成器具との間に画定された空間内へ延びる第1の部分を有する構成要素を保持するように組み立てられる。管状の内袋は、内袋の長手方向の寸法に沿って、その横断面の周りに不均一な壁厚さを有する。内袋は、金型内に画定された段差内に配置され、内袋が膨張したとき、空間内へ延びる部分に形成力を与えて構成要素上にフランジを形成するように構成される。構成要素上にフランジを形成する方法も提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、構成要素上にフランジを形成する装置および方法に関する。より詳細には、本発明は、複合構成要素上にフランジを形成する装置および方法に関する。
複合材料は、比強度が高いため、様々な産業、特に航空宇宙産業で広く使用されている。複合材料から作られる航空宇宙用の構成要素は、構造上の完全性、性能、および疲労寿命などのいくつかのパラメータを高めるために、厳密な公差を必要とすることがある。より具体的には、たとえばファンケースなどの航空機の構造構成要素に、繊維強化複合材料を使用することができる。いくつかの構造構成要素はフランジを含み、フランジは、構造構成要素の剛性を増大させ、かつ/または他の構成要素への構造構成要素の組立てを容易にすることができる。本明細書では、「フランジ」という用語は、取り付け具の表面からの高くなった縁、リップ、または他の突起を示すことができる。
金属部品を形成するために使用されるいくつかの従来のプロセスが、フランジを形成するために実施されてきた。しかし、これらの方法は、複合構成要素上にフランジを形成するのに適していなかった。複合構成要素を形成するプロセスは概して、複合層を結合することと、後にこれらの複合層を硬化させることとを含む。通常、ハンドレイアッププロセスなど、複合構成要素上にフランジを形成するいくつかの公知のプロセスの結果、複合層内で積層体の品質に一貫性がなくなり、寸法の変動が大きくなる。加えて、これらの形成プロセスは労働集約型であり、フランジの品質は操作者に依存する。さらに、これらの形成プロセスでは、所望の公差を得るために、成形後に大規模な機械加工が必要とされることがあり、それによって製造コストが増大することがある。
また、材料配設中の運動の複雑さおよび操作の繁雑さのため、フランジを自動的または半自動的に形成するのは困難である。これは、自動化されたレイアップ機械が、たとえば円筒形の構造上に放射状のフランジを形成することなど、複合構成要素の幾何形状およびフランジの幾何形状に関する制限を有するからである。
したがって、複合構成要素上にフランジを形成する改善された装置および方法を有することが望ましい。さらに、自動化または半自動化された複合レイアッププロセスで使用するのに適したフランジを形成する改善された装置および方法を有することが望ましい。
米国特許第8556618号公報
本発明の一実施形態は、構成要素上にフランジを形成する装置を対象とする。この装置は、上に構成要素を配設するために配置された金型と、形成器具と、管状の内袋とを含む。形成器具は、金型と形成器具との間に画定された空間内へ延びる第1の部分を有する構成要素を保持するように組み立てられる。管状の内袋は、内袋の長手方向の寸法に沿って、その横断面の周りに不均一な壁厚さを有する。内袋は、金型内に画定された段差内に配置され、内袋が膨張したとき、空間内へ延びる部分に形成力を与えて構成要素上にフランジを形成するように構成される。
本発明の別の実施形態は、構成要素上にフランジを形成する方法を対象とする。この方法は、金型上に構成要素を配設するステップと、金型内に画定された段差内に管状の内袋を配設するステップとを含む。内袋は、金型と構成要素との間に位置決めされるように段差内に配置される。管状の内袋は、内袋の長手方向の寸法に沿って、その横断面の周りに不均一な壁厚さを有する。構成要素を保持するように形成器具が組み立てられ、構成要素の第1の部分が、金型と形成器具との間に画定された空間内へ延びる。次いで、管状の内袋を膨張させて、構成要素の第1の部分に形成力を与え、構成要素上にフランジを形成する。
本発明の上記その他の特徴および態様は、添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読めば、よりよく理解されよう。図面全体にわたって、同じ文字は同じ部分を表す。
例示的なフランジ付き構成要素の斜視図である。 本発明の一実施形態による構成要素上にフランジを製造する方法を示す流れ図である。 本発明の一実施形態による図2の方法ステップによって金型上に複合構成要素を積層するための支持構造を配設するステップを示す概略図である。 本発明の一実施形態による図2の方法ステップによって金型上に複合構成要素を積層するための支持構造を除去するステップを示す概略図である。 本発明の一実施形態による図2の方法ステップによって金型上に配置された内袋を示す概略図である。 本発明の一実施形態による形成装置の概略横断面側面図である。 本発明の一実施形態による複合構成要素上のフランジの形成を示す概略図である。 本発明の一実施形態による不均一な壁厚さを有する内袋の横断面図である。
本明細書に記載する実施形態は、フランジ付き複合構成要素、フランジ付き複合構成要素を製造する装置、およびその方法に関する。これらの実施形態は、円筒形の構成要素上の複合フランジ、たとえばガスタービンエンジン用のファンケーシングに限定されるものではないことを理解されたい。また、これらの説明および図は、ファンケーシングに限定されるものではないことが理解されよう。本明細書に記載する実施形態は、複合材料から製作された任意のフランジ付き構成要素上で利用することができる。
本明細書および特許請求の範囲全体にわたって、近似を表す言語は、その言語が関連する基本的な機能の変化をもたらすことなく、許される程度に変動しうる任意の定量的な表現を修正するために適用することができる。したがって、「約(about)」などの1つまたは複数の用語によって修正される値は、指定される厳密な値に限定されるものではない。場合によっては、近似を表す言語は、値を測定する計器の精度に対応することができる。
以下の明細書および特許請求の範囲では、単数形の「a」、「an」、および「the」は、文脈上別途明示しない限り、複数の指示対象を含む。本明細書では、「may」および「may be」という用語は、1組の状況における存在の可能性、すなわち指定の特性、特徴、もしくは機能を所有する可能性を示し、かつ/または、修飾された動詞に関連する技量、能力、もしくは可能性の1つもしくは複数を表すことによって、別の動詞を修飾する。したがって、「may」および「may be」の使用は、修飾された用語が、記載の能力、機能、または用途にとって明らかに適当、可能、または適切であることを示すが、状況によっては、修飾された用語が、適当、可能、または適切でないこともあることも考慮に入れる。
「備える、含む(comprising)」、「含む(including)」、および「有する(having)」という用語は、包括的であるものとし、記載の要素以外に追加の要素も存在しうることを意味する。本明細書では、「および/または」という用語は、関連する記載の項目の1つまたは複数のあらゆる組合せを含む。
図1は、例示的なフランジ付き構成要素102の斜視図を示す。フランジ付き構成要素102は、それだけに限定されるものではないが、第1の端部106および後端部108を有するファンケーシングなど、概して円筒形の部材104を含む。ファンケーシング104は、ファン(図示せず)を収容する空気力学的ダクト105を含み、ファンケーシング104は、ファンが故障した場合に翼および航空機の胴体(図示せず)を保護することを容易にするための弾道要件を含む。ファンケーシング104は、フランジ112および114を有する本体110を含み、フランジ112は第1の端部106に結合され、フランジ114は後端部108に結合される。別法として、本体110は、3つ以上のフランジ112および114または2つ未満のフランジ112および114を含むこともできる。例示的な実施形態では、フランジ112および114は、本体110に一体的に結合される。
図2は、方法ステップを示す流れ図であり、図3〜7は、本発明の態様によって構成要素(たとえば、図1の構成要素102)上にフランジを形成するための対応する製造ステップを実証する横断面側面図を概略的に表す。図6は、構成要素310に結合された例示的なフランジ形成装置300の半分の横断面側面図である(装置全体は、軸301を基準とする図6の横断面図の回転体となるはずである)。構成要素310は、図1に関して記載した構成要素102に類似の円筒形の構成要素である。装置300は、フランジ112および/または114(図1参照)に類似の少なくとも1つのフランジを円筒形の構成要素310の端部上へ成形することを容易にするように構成される。装置300は、上に構成要素310を配設するための金型302と、内袋320と、形成器具330とを含む。
いくつかの実施形態では、構成要素310は複合材料を含む。本明細書では、「複合材料」という用語は、異なる物理的または化学的特性を有する2つ以上の構成材料を含む材料を示す。構成材料は、概して、2つのカテゴリ、すなわちマトリックス材料および強化材料を含むことができる。マトリックス材料は、強化材料を取り囲んで支持するものであり、金属または非金属の材料を含むことができる。非金属の材料の非限定的な例は、様々な樹脂、たとえば、熱硬化性エポキシおよび熱可塑性物質を含むことができる。樹脂のより具体的な適した例は、それだけに限定されるものではないが、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ビニルエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリアミド樹脂、およびこれらの混合物を含むことができる。強化材料の非限定的な例は、繊維を含むことができる。繊維の適した例は、それだけに限定されるものではないが、ガラス繊維、黒鉛繊維、炭素繊維、セラミック繊維、芳香族ポリアミド繊維、およびこれらの混合物を含むことができる。これらの繊維は、連続的でも断続的でもよい。
いくつかの例では、複合構成要素310はプリプレグを含む。1つまたは複数の繊維は、金型302上に配置または配設される前に、1つまたは複数の樹脂に事前に含浸させてプリプレグを形成することができる。一例では、複合構成要素310は、炭素繊維およびエポキシ樹脂を含むことができる。構成要素310は、フランジ付き構成要素、たとえば図1のファンケーシングが本明細書に記載するように機能することを可能にする任意の材料を含むことができる。
図3〜7は、本発明を例示的な使用分野に当てはめるために、例示のみを目的として提供されるものである。本発明は、いかなる特定のタイプの金型および/または形成器具にも限定されるものではないことを理解されたい。
図2および図3〜7を参照すると、この方法は、金型302上に複合構成要素310を配設または積層するステップを含む。図3〜7は、様々なステップにおける装置の半分の横断面図を示し、中心線回転軸は301である。金型302は、軸301の周りで回転するように構成された円筒形の形状を有するマンドレル304を含む。いくつかの代替の例では、金型302は、方形の形状などの他の形状を有するいくつかの他の要素を含むことができる。金型302は、それだけに限定されるものではないが、金属または金属合金を含めて、選択された硬度を有する様々な材料から形成することができる。マンドレル304は、周囲面305を含み、構成要素310(図1に構成要素102として示すものに類似)上に1つまたは複数のフランジを形成するために、周囲面305の周りには、1つまたは複数の段差を配置することができる。図3〜7に示すように、周囲面305の一部分内に、段差306が画定される。いくつかの実施形態では、マンドレル304は、構成要素310上に2つのフランジを形成するための2つの段差を含むことができる。加えて、図5〜7に示す構成の場合、マンドレル304は、内袋を膨張させる手段、たとえばバルブ308を受け取るための入口307をさらに含むことができる。
図2の流れ図は、マンドレル304上に複合構成要素310を配置(位置決めまたは配設または積層)する代替の方法について記載している。いくつかの特有の実施形態では、円筒形の複合構成要素は、円形のマンドレル304の周囲面305の周りに配置される。いくつかの実施形態では、任意選択で、図3に示すように、金型302上に構成要素310を位置決めしながら支持を提供するために、マンドレル304上に構成要素310を配設または積層する前に、段差306内に支持構造316(たとえば、積層支持体)を位置決めすることができる。これらの実施形態では、構成要素310の配設前に、支持構造316上に剥離シート(図示せず)を配置することができることが多い。マンドレル304上に複合構成要素310を配設した後、図4に示すように、支持構造316を除去し、図5に示すように、段差306内に内袋320を配設する。代替実施形態では、マンドレル304上に構成要素310を積層する前に、内袋320を段差306内に位置決めすることができる。複合構成要素310は、当技術分野では公知の任意の方法を使用して、金型302上に配置または位置決めすることができる。非限定的な例には、テープ配設技法、繊維配設技法、およびハンドレイアップ技法が含まれる。
図5の図示の配置では、バルブ308は、入口307内に受け取られて、その一方の端部(符号なし)が内袋320に接続される。いくつかの実施形態では、バルブ308は、たとえば内袋320の一体部分とすることができることに留意されたい。他の実施形態では、バルブ308は、内袋320に接続された別個の要素とすることができる。バルブ308の他方の端部は、ホース(図示せず)に接続することができ、ホースは、ガス、空気、または液体を内袋320内へ膨張のために送達する供給源(図示せず)に接続することができる(図3〜7に示す他の構成要素とは異なり、バルブ308は中心線軸301の周りを回転しない)。
図5に示すように、複合構成要素310は周囲面305上に位置決めされ、その結果、構成要素310の少なくとも第1の部分312は、内袋320が配置されている段差306内へ延びる。構成要素310の第1の部分312は、構成要素310上にフランジを形成するために使用されるように配置することができる。第1の部分312は、フランジ部分と呼ぶことができる。いくつかの実施形態では、内袋320は管状の内袋であり、マンドレル304の周りに位置し、かつマンドレル304の周囲面305と同一平面になるように、段差306内に配置される。すなわち、内袋320は、マンドレル304の外径と同一平面とすることができる。別法として、内袋320は、マンドレル304の外径より低くても高くてもよい。これらの配置では、内袋320は、金型302と、段差306を横切って延びる構成要素310のフランジ部分312との間に位置決めされる。
内袋320は、膨張性を有するように構成された任意の可撓性の材料を含むことができる。可撓性の材料のいくつかの例は、それだけに限定されるものではないが、シリコーンゴム、フルオロエラストマ、およびナイロンの袋状のフィルムを含むことができる。
典型的には、膨張前の管状の内袋は、横断面で見ると平坦であり、均一の壁厚さを有し、この横断面は、加圧されて抑制されていないときは円環面になる。本発明のいくつかの実施形態によれば、管状の内袋320は、その横断面の周りで不均一な壁厚さを有する。図8は、壁322を有する管状の内袋320の横断面図を表す。管320の壁322の厚さは、その横断面の周りの様々な領域で減少または増大することができる。図示の例では、管の一部分324は、管の残りの部分より大きい壁厚さを有する。さらに、内袋320は、軸対称とすることができ、すなわち軸301の周りで対称とすることができる。
図6は、形成器具330を具備する装置300を示す。図2を参照すると、マンドレル304上に複合構成要素310および内袋320を配設した後、金型302の周りでマンドレル304の周囲面305上に複合構成要素310を保持するように、形成器具330を組み立てることができる。図示の実施形態では、形成器具330は、金型302と形成器具330との間に空間340を画定する。内袋320および構成要素310の第1の部分312は、空間340内に受け取られる。形成器具330の一部分332は、複合構成要素310、たとえばその延びた第1の部分312を、空間340に隣接して保持する。この部分の残り、すなわち構成要素310の第2の部分314は、金型302に対して動かないように保持または固定することができる。形成プロセス中、形成器具330の部分332は、構成要素310のあらなる動きを防ぐように、マンドレル304上で構成要素310を保持する。
図示のように、形成器具330の部分332は、図6に示すように、部分312を保持するように段差306を部分的に横切って延びる。いくつかの配置では、形成器具330は、異なる応用例に従って、段差306を横切って延びなくてもよい。1つの非限定的な例では、形成器具330の部分332は、所望のフランジの長さを決定するようにさらに構成することができる。すなわち、フランジの異なる所望の長さに従って、形成器具330は、所望の長さを有するフランジを得るように、構成要素310の異なる位置に位置決めすることができる。本発明のいくつかの実施形態では、形成器具330は、様々な材料および形状を含むことができる。一例では、形成器具330は、1つまたは複数の金属バンドを含むことができる。
加えて、図6および図7に示すように、形成器具330の部分332は、構成要素310の表面311に対して実質上垂直である。他の例では、部分332は、表面311に対して垂直でないフランジを形成するように角度(図示せず)を付けることができる。
その後、図2の流れ図を参照すると、形成器具330をしっかりと組み立てた後、バルブ308を通って空気などの物質を内袋320内へ送達することができる。したがって、図7に示すように、内袋320が膨張し、こうして膨張した内袋326は、空間340内に閉じ込められて形成力を与え、フランジ部分312を屈曲または変形させて、フランジ312’を形成する。内袋320は、フランジ部分312が所望の形状に変形する圧力まで膨張させることができる。いくつかの実施形態では、形成器具330は、この形成力に反応してフランジ312’の形成を容易にしながら、マンドレル304上で複合構成要素310をしっかりと押圧または保持するように構成することができる。いくつかの実施形態では、構成要素310(たとえば、プリプレグ状)は、内袋320を膨張させる前に、複合構成要素の粘性を低減させる温度まで加熱することができる。いくつかの例では、この温度は、複合材料内で使用される樹脂、ならびにフランジを形成するために必要とされる所望の圧力および時間に応じて、摂氏約30度から摂氏約90度の範囲とすることができる。
形成プロセスは、膨張したときの内袋が構成要素または構成要素の一部分に圧力(または形成力)をかけてその部分を所望の形状に変形させることによって実現することができることが多い。典型的には、均一の壁厚さの内袋が使用されるとき、内袋は通常、膨張時に円環面の形状になる。円環面状の内袋の円形の横断面図は、金型と形成器具との間の空間(たとえば、図6に示す空間340)全体を実質上占める必要はなく、1つまたは複数の空胴(膨張した内袋によって占められていない空間)を残すことがある。そのような状況では、内袋(均一の壁厚さを有する)は、形成プロセス中に構成要素のいくつかの部分上で必要とされる形成力を提供することができない可能性がある。したがって、膨張した内袋は、構成要素を所望の形状に十分に形成または圧縮して複合物の品質を実現することができないはずである。したがって、従来の形成プロセスは、所望の公差を得るために、大規模で複雑な成形後の機械加工を必要とすることがあり、製造コストを増大させることがある。
本発明の態様によれば、不均一な壁厚さを有する内袋320は、膨張時に、膨張した内袋326の横断面が空間340の体積と共形となるような形状をとる(図7参照)。言い換えれば、内袋320の壁厚さは、膨張した内袋326が実質上空間340の体積全体と共形となるのに必要とされる形状に対応して、変動させることができる。いくつかの実施形態では、内袋320は、フランジ部分312の長さに均一の形成力を与える。いくつかの他の実施形態では、内袋320は、構成要素の厚い部分および/または所望の複雑な形状の形成に適した不均一な形成力を与えることができる。たとえば、追加の軸方向の区間を含むフランジを形成するために、可変の厚さの内袋を使用することによって、フランジ部分の特定の箇所に合わせて形成力を調整することができる。したがって、不均一な壁厚さの内袋により、複合物の品質を劣化させることなく、所望の形状および圧縮を実現することが可能になる。要約すると、本発明の態様は、改善された複合構成要素の形成および局所的な凝固を提供し、金型器具の位置決めの問題および成形後の機械加工をさらに最小化/簡略化する。
フランジ312’を形成した後、フランジ312’を有する複合構成要素310(プリプレグ状で存在する)を硬化させることができる。当業者には理解されるように、硬化プロセスおよび条件は、複合構成要素310の材料(繊維および樹脂)に依存することがある。1つの非限定的な例では、その内部に複合構成要素310を有する装置300は、炉(図示せず)内に配置して、構成要素310の材料に応じて所望の持続時間にわたって所望の温度まで加熱することができる。別の非限定的な例では、その内部に複合構成要素310を有する装置300は、内袋320を膨張させる前に、炉内に配置して所望の温度まで加熱することができる。これらの例では、内袋320は、硬化中/後に膨張させることができ、フランジ312’が形成される。他の構成要素材料(たとえば、熱可塑性樹脂を含有する複合材料)の場合、硬化中に複合構成要素310を加熱する必要はないことがある。
加えて、本発明のいくつかの実施形態では、部分332は、形成器具330から取り外し可能とすることができる。さらに、形成器具330および複合構成要素310は、マンドレル304から取り外し可能とすることができる。これらの配置により、マンドレル304からの複合構成要素310および形成器具330の除去/取り外しが可能になる。
特定の実施形態では、当業者には知られているように、装置300は、フランジ312’を形成および/または硬化した後にマンドレル304から構成要素310を取り外すことを容易にするために、マンドレル304と複合構成要素310との間に配置された第1の剥離フィルム317(図7に示す)をさらに備えることができる。加えて、いくつかの例では、装置300は、複合構成要素310と形成器具330の部分332との間に配置された第2の剥離フィルム318(図7)を備えることができる。第2の剥離フィルム318は、フランジ312’を形成および/または硬化した後に複合構成要素310から部分332を除去することを容易にする。第1の剥離フィルム317および第2の剥離フィルム318は同じでも異なってもよく、当業者であれば容易に実施することができる。剥離フィルムは通常、普通なら互いに接触しているはずの構成要素の表面間に位置する。
本発明の特定の特徴のみについて本明細書に説明および記載したが、多くの修正形態および変更形態が、当業者には想到されよう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の本当の精神の範囲内に入るそのような修正形態および変更形態をすべて包含するものであることを理解されたい。さらに、上述した特許、特許出願、文献、および資料はすべて、参照により本明細書に組み込まれている。
102 フランジ付き構成要素
104 円筒形の部材、ファンケーシング
105 空気力学的ダクト
106 第1の端部
108 後端部
110 本体
112 フランジ
114 フランジ
300 フランジ形成装置
301 軸
302 金型
304 マンドレル
305 周囲面
306 段差
307 入口
308 バルブ
310 構成要素
311 表面
312 第1の部分、フランジ部分
314 第2の部分
316 支持構造
317 第1の剥離フィルム
318 第2の剥離フィルム
320 内袋、管
322 壁
324 部分
326 膨張した内袋
330 形成器具
332 部分
340 空間

Claims (25)

  1. 構成要素上にフランジを形成する装置であって、
    上に前記構成要素を配設するために配置された金型と、
    前記金型と前記形成器具との間に画定された空間内へ延びる第1の部分を有する前記構成要素を保持するように組み立てられたが形成器具と、
    前記金型内に画定された段差内に配置され、前記内袋が膨張したとき、前記空間内へ延びる前記部分に形成力を与えて前記構成要素上に前記フランジを形成するように構成された管状の内袋と
    を備え、
    前記内袋が、前記内袋の長手方向の寸法に沿って、その横断面の周りに不均一な壁厚さを有する、装置。
  2. 前記構成要素が複合材料を含む、請求項1記載の装置。
  3. 前記構成要素が、1つまたは複数の繊維および1つまたは複数の樹脂を含む、請求項2記載の装置。
  4. 前記構成要素が、円筒形の構成要素を含む、請求項1記載の装置。
  5. 前記円筒形の構成要素が、金型の周囲面の周りに配置される、請求項4記載の装置。
  6. 前記内袋が、前記金型と前記空間内へ延びる前記構成要素の前記第1の部分との間に位置決めされるように、前記段差内に配置される、請求項1記載の装置。
  7. 前記内袋が軸対称であり、前記金型の周りに配置される、請求項1記載の装置。
  8. 前記内袋の前記横断面が、膨張時に前記空間と共形になるように構成される、請求項1記載の装置。
  9. 前記構成要素の第2の部分が、前記形成器具によって前記金型上で動かないように保持される、請求項1記載の装置。
  10. 前記形成器具の一部分が、前記段差を部分的に横切って延びる、請求項1記載の装置。
  11. 前記形成器具が、形成力に反応して前記フランジの形成を容易にするように構成される、請求項1記載の装置。
  12. 構成要素上にフランジを形成する方法であって、
    段差を画定する金型上に前記構成要素を配設するステップと、
    前記金型と前記構成要素との間に位置決めされるように、前記段差内に管状の内袋を配設するステップであり、前記内袋が、前記内袋の長手方向の寸法に沿ってその横断面の周りに不均一な壁厚さを有する、配設するステップと、
    前記構成要素を保持するように形成器具を組み立てるステップであり、前記構成要素の第1の部分が前記金型と前記形成器具との間に画定された空間内へ延びる、組み立てるステップと、
    前記構成要素の前記第1の部分に形成力を与え、前記構成要素上に前記フランジを形成するために、前記内袋を膨張させるステップと
    を含む、方法。
  13. 前記金型上に前記構成要素を配設する前に、前記段差内に支持構造を提供するステップをさらに含む、請求項12記載の方法。
  14. 前記金型上に前記構成要素を配設した後で、前記支持構造を除去するステップをさらに含む、請求項13記載の方法。
  15. 前記構成要素が複合材料を含む、請求項12記載の方法。
  16. 前記複合材料が、1つまたは複数の繊維および1つまたは複数の樹脂を含む、請求項15記載の方法。
  17. 前記1つまたは複数の繊維が、前記1つまたは複数の樹脂に事前に含浸される、請求項16記載の方法。
  18. 前記金型上に前記構成要素を配設するステップが、プリプレグ状の前記構成要素を配設することを含む、請求項12記載の方法。
  19. 前記形成器具を組み立てるステップが、前記構成要素の第2の部分が前記金型上で動かずに維持されるように前記構成要素の第2の部分を保持することをさらに含む、請求項12記載の方法。
  20. 前記内袋を膨張させる前に、前記構成要素を摂氏約30度から摂氏約90度の範囲内の温度まで加熱するステップをさらに含む、請求項12記載の方法。
  21. 前記内袋を膨張させて前記構成要素上に前記フランジを形成した後、前記構成要素を硬化させるステップをさらに含む、請求項12記載の方法。
  22. 前記内袋の膨張前または前記内袋の膨張中に、前記構成要素を硬化させて、前記構成要素上に前記フランジを形成するステップをさらに含む、請求項12記載の方法。
  23. 前記内袋を膨張させるステップが、前記空間と共形になるように前記内袋を膨張させることを含む、請求項12記載の方法。
  24. 前記内袋を膨張させるステップが、前記構成要素の前記第1の部分上に均一の圧力を提供することを含む、請求項12記載の方法。
  25. 前記内袋を膨張させるステップが、前記構成要素の前記部分上の複数の箇所に不均一な圧力を提供して、前記第1の部分を所望の形状に変形させることを含む、請求項12記載の方法。
JP2015054106A 2014-03-21 2015-03-18 構成要素上にフランジを形成する装置および方法 Active JP6741336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/221,583 2014-03-21
US14/221,583 US9475218B2 (en) 2014-03-21 2014-03-21 Apparatus and method for forming flanges on components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182467A true JP2015182467A (ja) 2015-10-22
JP6741336B2 JP6741336B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=52807558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054106A Active JP6741336B2 (ja) 2014-03-21 2015-03-18 構成要素上にフランジを形成する装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9475218B2 (ja)
EP (1) EP2921288B1 (ja)
JP (1) JP6741336B2 (ja)
CN (1) CN104924630B (ja)
BR (1) BR102015005099A2 (ja)
CA (1) CA2884651C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3060438B1 (fr) * 2016-12-15 2021-01-29 Safran Aircraft Engines Procede et outillage de mise en forme d'un carter de soufflante
JP6715226B2 (ja) * 2017-10-25 2020-07-01 株式会社Subaru 複合材成形治具及び複合材成形方法
CN109849313B (zh) * 2019-01-15 2021-05-11 山东东宏管业股份有限公司 高压柔性pe钢丝复合管材快速连接接头加工方法及系统
US20210060870A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-04 Arris Composites Inc. Progressive flow-forming method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145621A (en) * 1990-04-20 1992-09-08 General Electric Company Crossover mold tool for consolidating composite material
FR2691922A1 (fr) * 1992-06-03 1993-12-10 Snecma Procede et dispositif de moulage de piece en materiau composite constituee de deux secteurs.
WO2009088029A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Toray Industries, Inc. 湾曲形状強化繊維基材、およびそれを用いた積層体、プリフォーム、繊維強化樹脂複合材料とそれらの製造方法
JP2009166279A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Toray Ind Inc 繊維強化樹脂複合材料の製造方法および製造装置
US20100207304A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 General Electric Company Apparatus for forming flanges on components
US8535042B1 (en) * 2012-09-14 2013-09-17 General Electric Company Apparatus for manufacturing a flanged component and methods of manufacturing the same
CA2819688A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-05 Bowden Kirkpatrick Apparatus for manufacturing a flanged composite component and methods of manufacturing the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030032963A1 (en) 2001-10-24 2003-02-13 Kyphon Inc. Devices and methods using an expandable body with internal restraint for compressing cancellous bone
US6143236A (en) 1994-02-09 2000-11-07 Radius Engineering, Inc. Method for manufacturing composite shafts with injection molded, rigidized bladder with varying wall thickness
US6071460A (en) 1997-08-15 2000-06-06 Taylor Made Golf Company Inc. Method of manufacturing a golf shaft of complex shape by internal bladder pressurization
US7497981B2 (en) 2001-01-25 2009-03-03 Quickstep Technology Pty Ltd. Composite and metal component production, forming and bonding system
US7128558B2 (en) * 2002-08-09 2006-10-31 The Boeing Company Post-forming of thermoplastic ducts
NZ536269A (en) 2004-11-01 2007-05-31 Richard Ord Blocking assembly with inflatable bladder typically for blocking drains and cesspits in event of chemical spills
US8051855B2 (en) 2005-11-15 2011-11-08 Ric Investments, Llc Respiratory mask
US7749927B2 (en) * 2006-12-27 2010-07-06 General Electric Company Tethered corners and flanges and articles comprising the same
CA2799564C (en) 2007-02-12 2015-11-03 Weatherford/Lamb, Inc. Apparatus and methods of flow testing formation zones
US7604287B2 (en) * 2007-05-07 2009-10-20 Gm Global Technology Operations, Inc. End formed roof ditch molding
US8465613B2 (en) 2011-08-24 2013-06-18 The Boeing Company Method and apparatus for fabricating variable gauge, contoured composite stiffeners
JP5588645B2 (ja) 2009-09-15 2014-09-10 川崎重工業株式会社 横断面に肉厚部位を有する複合材料構造物製造用治具
WO2012076308A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Bcomp Gmbh Stiffened thin-walled fibre composite products and method of making same
US8556618B2 (en) 2011-04-07 2013-10-15 Spirit Aerosystems, Inc. Method and bladder apparatus for forming composite parts

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145621A (en) * 1990-04-20 1992-09-08 General Electric Company Crossover mold tool for consolidating composite material
JPH04270610A (ja) * 1990-04-20 1992-09-28 General Electric Co <Ge> 複合材料を圧密化するクロスオ―バ―成形用具
FR2691922A1 (fr) * 1992-06-03 1993-12-10 Snecma Procede et dispositif de moulage de piece en materiau composite constituee de deux secteurs.
JPH0647824A (ja) * 1992-06-03 1994-02-22 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> 二つの部分から構成される複合材料製部品の成型法および装置
WO2009088029A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Toray Industries, Inc. 湾曲形状強化繊維基材、およびそれを用いた積層体、プリフォーム、繊維強化樹脂複合材料とそれらの製造方法
JP2009166279A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Toray Ind Inc 繊維強化樹脂複合材料の製造方法および製造装置
US20100207304A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 General Electric Company Apparatus for forming flanges on components
CA2819688A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-05 Bowden Kirkpatrick Apparatus for manufacturing a flanged composite component and methods of manufacturing the same
JP2014015041A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 General Electric Co <Ge> フランジ付き複合構成部品を製造するための装置および該フランジ付き複合構成部品を製造する方法
US8535042B1 (en) * 2012-09-14 2013-09-17 General Electric Company Apparatus for manufacturing a flanged component and methods of manufacturing the same
JP2015528408A (ja) * 2012-09-14 2015-09-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ フランジ付き構成要素を製造するための装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104924630A (zh) 2015-09-23
CA2884651A1 (en) 2015-09-21
EP2921288B1 (en) 2017-08-16
US20150266213A1 (en) 2015-09-24
JP6741336B2 (ja) 2020-08-19
US9475218B2 (en) 2016-10-25
BR102015005099A2 (pt) 2018-03-20
CA2884651C (en) 2022-06-14
EP2921288A1 (en) 2015-09-23
CN104924630B (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2038107B1 (en) Method for producing a fibre composite component for aviation and spaceflight
JP6741336B2 (ja) 構成要素上にフランジを形成する装置および方法
US8906489B2 (en) Method for producing a fibre composite component for aviation and spaceflight
US8951375B2 (en) Methods and systems for co-bonding or co-curing composite parts using a rigid/malleable SMP apparatus
CA2808923C (en) Methods and systems for co-bonding or co-curing composite parts using a rigid/malleable smp apparatus
US20120286457A1 (en) Methods and systems for fabricating composite stiffeners with a rigid/malleable smp apparatus
US20160281540A1 (en) Appparatus for manufacturing a flanged composite component and methods of manufacturing the same
US8734703B2 (en) Methods and systems for fabricating composite parts using a SMP apparatus as a rigid lay-up tool and bladder
US20190084193A1 (en) Methods and Apparatus for Curing Composite Nacelle Structure
JP5745633B2 (ja) 複合構造体を製造する方法およびその方法によって得られる複合構造体
US8622731B2 (en) Apparatus for forming flanges on components
JP4227299B2 (ja) 繊維強化プラスチック製フランジ付き管状品の製造方法
WO2014099841A1 (en) Expandable mandrel and method of making hollow composite structures
US10315366B2 (en) Apparatuses and methods for making reinforcement structures
US9308704B2 (en) Elastomeric bladder system
JP6722047B2 (ja) 成形体の製造方法
JP2007062338A (ja) 管状部材の成形方法
WO2012049505A1 (en) Composite structure
JP2007069349A (ja) 管状部材の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250