JP2015177501A - ファクシミリ送信管理装置及びファクシミリ送信管理方法 - Google Patents

ファクシミリ送信管理装置及びファクシミリ送信管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015177501A
JP2015177501A JP2014054620A JP2014054620A JP2015177501A JP 2015177501 A JP2015177501 A JP 2015177501A JP 2014054620 A JP2014054620 A JP 2014054620A JP 2014054620 A JP2014054620 A JP 2014054620A JP 2015177501 A JP2015177501 A JP 2015177501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
image
approval
transmission
approval result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014054620A
Other languages
English (en)
Inventor
友久 山口
Tomohisa Yamaguchi
友久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2014054620A priority Critical patent/JP2015177501A/ja
Publication of JP2015177501A publication Critical patent/JP2015177501A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】画像送信先に対し受信したファクシミリ画像を、画像送信元への煩雑な問い合わせを行うことなく取り扱わせる。【解決手段】本発明は、ファクシミリ通信用のファクシミリ画像の画像送信先への送信に対する承認の依頼に応じて承認結果が得られると、ファクシミリ画像に、承認結果を画像送信先へ通知するための承認結果通知画像を付加し、当該承認結果通知画像を付加したファクシミリ画像を画像送信先へ送信することにより、画像送信先に対し、ファクシミリ画像に付加している承認結果通知画像により、当該ファクシミリ画像が正規に送信されたものであることを容易にかつ確実に通知することができ、画像送信先に対し受信したファクシミリ画像を、画像送信元への煩雑な問い合わせを行うことなく取り扱わせることができる。【選択図】図8

Description

本発明はファクシミリ送信管理装置及びファクシミリ送信管理方法に関し、例えば、ファクシミリ通信用の画像(以下、これをファクシミリ画像とも呼ぶ)の送信を管理するためのサーバ(以下、これをファクシミリ送信管理サーバとも呼ぶ)を有するファクシミリ送信システムに適用して好適なものである。
ファクシミリは、画像送信元から所望の情報をファクシミリ画像として画像送信先へ送信して提示することで、その画像送信先に対し情報を的確に伝え易くすることができるため、広く普及している。ただしファクシミリは、例えば、画像送信元から送信すべきファクシミリ画像とは異なる内容のファクシミリ画像が本来の画像送信先へ誤送信され、又は画像送信元から送信すべきファクシミリ画像が本来の画像送信先とは異なる他の画像送信先へ誤送信されると、本来の画像送信先や他の画像送信先でファクシミリ画像が不当に取り扱われる等して不具合が生じる場合がある。
このため従来のファクシミリ送信システムでは、ファクシミリサーバが、承認依頼者端末から画像送信先へ送信しようとしているファクシミリ画像を受け取り、当該ファクシミリ画像の送信を承認するように依頼されると、その承認の依頼を承認者端末に通知していた。これによりファクシミリ送信システムでは、承認者に承認者端末を介してファクシミリ画像の画像送信先や当該ファクシミリ画像の内容を確認させていた。そしてファクシミリ送信システムではファクシミリサーバが、承認者端末からファクシミリ画像の送信を否認することが通知されると、送信先へファクシミリ画像を送信せず、これに対して承認者端末からファクシミリ画像の送信を承認することが通知されると、画像送信先へファクシミリ画像を送信していた(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−258946公報(第5頁、第6頁、第7頁、図1、図2、図3)
ところが、従来のファクシミリ送信システムでは、画像送信先に対し、ファクシミリ画像を送信の承認を受けて送信しても、その送信が承認されていることを通知してはいない。このため画像送信先では、従来のファクシミリ送信システムで送信が承認されたファクシミリ画像を受信しても、その受信したファクシミリ画像が正規に送信されたものであるかが判らない。従って従来のファクシミリ送信システムでは、画像送信先が、受信したファクシミリ画像を取り扱うにあたり、正規に送信されたファクシミリ画像であるのかをわざわざ画像送信元に問い合わせる場合があるという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、画像送信先に対し受信したファクシミリ画像を、画像送信元への煩雑な問い合わせを行うことなく取り扱わせることができるファクシミリ送信管理装置及びファクシミリ送信管理方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、ファクシミリ通信用のファクシミリ画像の画像送信先への送信に対する承認の依頼に応じて承認結果が得られると、ファクシミリ画像に、承認結果を画像送信先へ通知するための承認結果通知画像を付加し、当該承認結果通知画像を付加したファクシミリ画像を画像送信先へ送信するようにした。
従って本発明では、画像送信先に対し、ファクシミリ画像に付加している承認結果通知画像により、当該ファクシミリ画像が正規に送信されたものであることを容易にかつ確実に通知することができる。
本発明によれば、ファクシミリ通信用のファクシミリ画像の画像送信先への送信に対する承認の依頼に応じて承認結果が得られると、ファクシミリ画像に、承認結果を画像送信先へ通知するための承認結果通知画像を付加し、当該承認結果通知画像を付加したファクシミリ画像を画像送信先へ送信するようにしたことにより、画像送信先に対し、ファクシミリ画像に付加している承認結果通知画像により、当該ファクシミリ画像が正規に送信されたものであることを容易にかつ確実に通知することができ、かくして画像送信先に対し受信したファクシミリ画像を、画像送信元への煩雑な問い合わせを行うことなく取り扱わせることができるファクシミリ送信管理装置及びファクシミリ送信管理方法を実現することができる。
本発明によるファクシミリ送信システムの全体構成を示す略線的ブロック図である。 承認依頼情報テーブルの構成を示す略線図である。 宛先情報テーブルの構成を示す略線図である。 承認依頼通信処理手順を示すフローチャートである。 承認依頼画像の構成を示す略線図である。 承認結果通知画像の構成を示す略線図である。 承認結果通知画像の生成の説明に供する略線図である。 ファクシミリ画像を縮小し承認結果通知画像を付加して生成される承認結果付加ファクシミリ画像の構成を示す略線図である。 承認結果付加ファクシミリ画像の生成の説明に供する略線図である。 ファクシミリ通信処理手順(1)を示すフローチャートである。 ファクシミリ通信処理手順(2)を示すフローチャートである。 ファクシミリ通信処理手順(3)を示すフローチャートである。 他の実施の形態による承認結果付加ファクシミリ画像の生成(1)の説明に供する略線図である。 他の実施の形態による承認結果付加ファクシミリ画像の生成(2)の説明に供する略線図である。
以下図面を用いて、発明を実施するための最良の形態(以下、これを実施の形態とも呼ぶ)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
(1)実施の形態
(2)他の実施の形態
(1)実施の形態
(1−1)ファクシミリ送信システムの構成
図1において、1は全体として本発明によるファクシミリ送信システムを示す。係るファクシミリ送信システム1は、第1及び第2ファクシミリ装置5及び6が、それぞれ加入電話回線交換網である公衆回線網7を介して、ファクシミリ画像の送信を管理するためのファクシミリ送信管理サーバ8とファクシミリ通信可能に接続されると共に、当該ファクシミリ送信管理サーバ8がLAN(Local Area Network)やインターネットのようなネットワーク9を介して情報処理装置10とネットワーク通信可能に接続されて構築されている。この場合、ファクシミリ送信システム1では、例えば、第1ファクシミリ装置5と情報処理装置10とが同一の会社(以下、これを第1会社とも呼ぶ)で使用されると共に、ファクシミリ送信管理サーバ8が第1会社内又は外部に設置され、その第1会社により管理運営されている。またファクシミリ送信システム1では、第2ファクシミリ装置6が第1会社とは異なる他の会社(以下、これを第2会社とも呼ぶ)で使用されている。
またファクシミリ送信システム1では、第1ファクシミリ装置5、第2ファクシミリ装置6及びファクシミリ送信管理サーバ8がそれぞれ、ファクシミリ画像を画像データ(以下、これをファクシミリ画像データとも呼ぶ)D1として送受信可能なファクシミリ通信機能を有している。因みに、ファクシミリ送信システム1では、第1ファクシミリ装置5、第2ファクシミリ装置6及びファクシミリ送信管理サーバ8が相互のファクシミリ通信に公衆回線網7を利用している。このためファクシミリ送信システム1では、これら第1ファクシミリ装置5、第2ファクシミリ装置6及びファクシミリ送信管理サーバ8にそれぞれ、公衆回線網7を介してファクシミリ通信する際に、相手を個別に識別可能なファクシミリ通信用の電話番号(以下、これらをファクシミリ番号とも呼ぶ)が割り当てられている。
ただし、図1には、ファクシミリ送信システム1においてファクシミリ通信する際、第1会社がファクシミリ画像(すなわち、ファクシミリ画像データD1)の画像送信元になり、第2会社がファクシミリ画像(すなわち、ファクシミリ画像データD1)の画像送信先になる場合の当該ファクシミリ送信システム1の構成を示している。よって、以下の説明では、画像送信先の第2会社で使用される第2ファクシミリ装置6を、送信先ファクシミリ装置6とも呼ぶ。因みに、ファクシミリ送信システム1では、例えば、画像送信元の第1会社で複数の第1ファクシミリ装置5が使用されているものの、説明の便宜上、図1には、第1会社内の1台の第1ファクシミリ装置5のみを示している。またファクシミリ送信システム1では、例えば、画像送信先となる会社が第2会社以外にも複数存在すると共に、その第2会社でも複数の送信先ファクシミリ装置6が使用されているものの、説明の便宜上、図1には、画像送信先を第2会社のみとし、第2会社内の1台の送信先ファクシミリ装置6のみを示している。
このためファクシミリ送信システム1では、第1ファクシミリ装置5が第1会社の複数の社員によりファクシミリ画像データD1の送信に使用されている。ただし、ファクシミリ送信システム1では、その際、第1ファクシミリ装置5が第1会社の複数の社員により、当該社員の上司である他の社員に対しファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼するためにも使用されている。因みに、以下の説明では、画像送信元の第1会社で社員によりファクシミリ画像データD1の送信と共に、その画像送信先への送信に対する承認の依頼にも使用される第1ファクシミリ装置5を、承認依頼ファクシミリ装置5とも呼ぶ。また、以下の説明では、第1会社の複数の社員のうち、承認依頼ファクシミリ装置5を介してファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼する社員を、特に承認依頼者とも呼ぶ。さらに、以下の説明では、承認依頼者により承認依頼ファクシミリ装置5を介してファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼される他の社員(すなわち、この場合は承認依頼者の上司にあたる社員)を、特に承認者とも呼ぶ。
よってファクシミリ送信システム1では、承認依頼者により承認依頼ファクシミリ装置5を介してファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼されると、ファクシミリ送信管理サーバ8が、承認者によって使用されている情報処理装置10を介して当該承認者に、承認依頼者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼されたことを通知する。これによりファクシミリ送信システム1では、承認者に対し情報処理装置10を介して、ファクシミリ画像データD1を画像送信先へ送信する際の実際の宛先(以下、これを送信宛先とも呼ぶ)と、当該ファクシミリ画像データD1に基づくファクシミリ画像の内容(以下、これを画像内容とも呼ぶ)とを確認させている。そしてファクシミリ送信システム1では、ファクシミリ送信管理サーバ8が、ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信に対する承認者の承認結果(すなわち、その送信が承認されたか否認されたか)に応じて、ファクシミリ画像データD1を承認依頼ファクシミリ装置5に返信すると共に送信先ファクシミリ装置6に送信し、又は承認依頼ファクシミリ装置5に返信するようにして当該ファクシミリ画像データD1(すなわち、ファクシミリ画像)の送信を管理している。因みに、以下の説明では、承認依頼者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼された承認者が使用する情報処理装置10を、承認者使用装置10とも呼ぶ。
ここで、ファクシミリ送信システム1の構成について具体的に説明する。まずファクシミリ送信システム1において承認依頼ファクシミリ装置5は、例えば、ファクシミリ通信専用のファクシミリ装置や、ファクシミリ通信機能と共にコピー機能等を有する複合機等である。そして承認依頼ファクシミリ装置5には、特に図示しないが当該承認依頼ファクシミリ装置5全体を統括制御する例えば、マイクロプロセッサ構成の制御部(以下、これをファクシミリ装置制御部とも呼ぶ)が設けられている。また承認依頼ファクシミリ装置5には、承認依頼者の操作に応じて各種操作命令や上述したファクシミリ番号のような種々の情報をファクシミリ装置制御部に入力するための各種操作キーやタッチパネル等のような操作部が設けられている。さらに承認依頼ファクシミリ装置5には、例えば、Aサイズのような所定のサイズの長方形の印刷媒体の表面から当該表面に形成された文字や図形等でなる原稿画像を送信対象のファクシミリ画像として読み取るようにして、送信用の所定フォーマットのファクシミリ画像データD1を生成する画像読取部や、公衆回線網7を介してファクシミリ送信管理サーバ8とファクシミリ通信するためのファクシミリ通信部、例えば、原稿画像が形成されている印刷媒体と同一サイズの未印刷の印刷媒体の表面にファクシミリ画像を印刷する印刷部等も設けられている。
また送信先ファクシミリ装置6は、特に図示しないが、承認依頼ファクシミリ装置5と同様に構成されている。因みに、以下の説明では、表面に原稿画像が形成されている長方形の印刷媒体や、表面にファクシミリ画像が印刷される長方形の印刷媒体のサイズ(すなわち、表面のサイズ)を、印刷媒体サイズとも呼ぶ。また、以下の説明では、長方形の印刷媒体において、その長手方向の一方の縁側を上とも呼び、他方の縁側を下とも呼び、当該長手方向の一方の縁から他方の縁までの長さを媒体高さとも呼ぶ。さらに、以下の説明では、長方形の印刷媒体において、その短手方向の一方の縁側を左とも呼び、他方の縁側を右とも呼び、当該短手方向の一方の縁から他方の縁までの長さを媒体横幅とも呼ぶ。さらに、以下の説明では、表面に原稿画像が形成された印刷媒体を、特に原稿用紙とも呼び、当該原稿用紙において原稿画像が形成された表面(すなわち、片面)を、適宜、ページとも呼ぶ。因みに、承認依頼ファクシミリ装置5及び送信先ファクシミリ装置6は、画像読取部により1枚毎の原稿用紙の原稿画像に基づき、ファクシミリ画像のファクシミリ画像データD1を1ページ単位で生成している。
一方、ファクシミリ送信管理サーバ8には、当該ファクシミリ送信管理サーバ8全体を統括制御する例えば、マイクロプロセッサ構成の制御部(以下、これをサーバ制御部とも呼ぶ)20が設けられている。またファクシミリ送信管理サーバ8には、公衆回線網7を介して承認依頼ファクシミリ装置5及び送信先ファクシミリ装置6とファクシミリ通信するためのファクシミリ通信部21や、ネットワーク9を介して承認者使用装置10と通信するためのネットワーク通信部22も設けられている。さらにファクシミリ送信管理サーバ8には、ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼された際に、当該ファクシミリ画像データD1のデータフォーマットを変換する画像変換部23や、承認の依頼に応じた種々のデータを生成する画像生成部24も設けられている。さらにファクシミリ送信管理サーバ8には、種々のデータや、承認依頼者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼される際の依頼内容を示す情報(以下、これを承認依頼情報とも呼ぶ)AP1、ファクシミリ画像データD1の宛先を示す宛先情報AD1を記憶するハードディスクドライブのような記憶部25も設けられている。
また承認者使用装置10は、例えば、パーソナルコンピュータやスマートホン、携帯電話機、タブレット端末等である。そして承認者使用装置10には、当該承認者使用装置10全体を統括制御する例えば、マイクロプロセッサ構成の制御部(以下、これを承認者装置制御部とも呼ぶ)30が設けられている。また承認者使用装置10には、ネットワーク9を介してファクシミリ送信管理サーバ8と通信するためのネットワーク通信部31も設けられている。さらに承認者使用装置10には、各種画像や種々の情報を表示可能な表示部32、当該表示部32に対する各種画像や種々の情報の表示を制御する表示制御部33、承認者の操作に応じて各種操作命令や種々の情報を承認者装置制御部30に入力するためのキーボードやマウス、タッチパネル等のような操作部34も設けられている。
ところで、上述した承認依頼情報AP1は、例えば、承認依頼者毎に、当該承認依頼者がファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信の承認を依頼する際の依頼内容を示すように生成されている。すなわち、承認依頼情報AP1には、後述するようにファクシミリ通信で規定されているサブアドレスを流用して、当該承認依頼情報AP1を個別に識別して指定可能なように(すなわち、承認依頼者による依頼内容を指定可能なように)生成されたサブアドレスが含まれている。因みに、以下の説明では、ファクシミリ通信で規定されているサブアドレスを、特に通信用サブアドレスとも呼び、承認依頼情報AP1に含まれるサブアドレスを、通信用サブアドレスとは区別して特に依頼内容指定サブアドレスとも呼ぶ。また承認依頼情報AP1には、ファクシミリ送信管理サーバ8が、承認依頼者による承認の依頼を受ける承認者を認証するためのパスワードも含まれている。
さらに承認依頼情報AP1には、承認を依頼する承認依頼者の氏名(以下、これを承認依頼者名とも呼ぶ)、その依頼を受ける承認者の氏名(以下、これを承認者名もと呼ぶ)も含まれている。さらに承認依頼情報AP1には、承認者がファクシミリ画像データD1に対する送信宛先及び画像内容を確認するために使用する承認者使用装置10に予め割り当てられたメールアドレスのようなネットワーク通信用のアドレス(以下、これを承認者アドレスとも呼ぶ)も含まれている。さらに承認依頼情報AP1には、ファクシミリ画像データD1の送信宛先を個別に識別可能な宛先識別情報(以下、これを送信宛先識別情報とも呼ぶ)、承認依頼者にファクシミリ画像データD1を承認結果と共に返信する際の宛先(以下、これを返信宛先とも呼ぶ)を個別に識別可能な宛先識別情報(以下、これを返信宛先識別情報とも呼ぶ)も含まれている。
また宛先情報AD1は、送信宛先毎や返信宛先毎に、これら送信宛先や返信宛先を具体的に示すように生成されている。すなわち、宛先情報AD1には、送信宛先を示すように生成された場合、送信宛先識別情報、当該送信宛先識別情報で識別される送信宛先となる送信先ファクシミリ装置6に割り当てられたファクシミリ番号、当該送信先ファクシミリ装置6が使用される第2会社の社名や部署名等のような宛先の名称(以下、これを宛先名称とも呼ぶ)が含まれている。また宛先情報AD1には、返信宛先を示すように生成された場合、返信宛先識別情報、当該返信宛先識別情報で識別される返信宛先となる承認依頼ファクシミリ装置5に割り当てられたファクシミリ番号、当該承認依頼ファクシミリ装置5が使用される第1会社の部署名等のような宛先名称が含まれている。
そしてファクシミリ送信管理サーバ8の記憶部25には、承認依頼情報AP1と宛先情報AD1とを登録するための情報登録データベースが構築されている。また情報登録データベース内には、実際に複数の承認依頼情報AP1を登録するための図2に示すようなデータテーブル(以下、これを承認依頼情報テーブルとも呼ぶ)APT1と、複数の宛先情報AD1を登録するための図3に示すようなデータテーブル(以下、これを宛先情報テーブルとも呼ぶ)ADT1とが生成されている。
図2に示すように、承認依頼情報テーブルAPT1には、情報登録欄として、依頼内容指定サブアドレスを登録するためのサブアドレス登録欄40、パスワードを登録するためのパスワード登録欄41が設けられている。また承認依頼情報テーブルAPT1には、情報登録欄として、承認依頼者名を登録するための承認依頼者名登録欄42、承認者名を登録するための承認者名登録欄43、承認者アドレスを登録するための承認者アドレス登録欄44も設けられている。さらに承認依頼情報テーブルAPT1には、情報登録欄として、送信宛先識別情報を登録するための送信宛先識別情報登録欄45、返信宛先識別情報を登録するための返信宛先識別情報登録欄46も設けられている。
また図3に示すように、宛先情報テーブルADT1には、情報登録欄として、送信宛先識別情報や返信宛先識別情報を登録するための宛先識別情報登録欄47が設けられている。また宛先情報テーブルADT1には、情報登録欄として、送信宛先や返信宛先のファクシミリ番号(すなわち、送信先ファクシミリ装置6や承認依頼ファクシミリ装置5に割り当てられたファクシミリ番号)を登録するためのファクシミリ番号登録欄48も設けられている。さらに宛先情報テーブルADT1には、情報登録欄として、送信宛先や返信宛先の宛先名称を登録するための宛先名称登録欄49も設けられている。
そしてファクシミリ送信システム1では、例えば、第1会社の所定の部署に対し承認依頼者がファクシミリ画像データD1の送信に先立って承認依頼情報AP1の登録を依頼することで、当該所定の部署においてパーソナルコンピュータ(図示せず)により承認依頼者用の承認依頼情報AP1を生成してファクシミリ送信管理サーバ8に送出している。よってファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、パーソナルコンピュータから承認依頼情報AP1が与えられると、その都度、記憶部25に対し承認依頼情報テーブルAPT1のサブアドレス登録欄40、パスワード登録欄41、承認依頼者名登録欄42、承認者名登録欄43、承認者アドレス登録欄44、送信宛先識別情報登録欄45、返信宛先識別情報登録欄46に、承認依頼情報AP1に含まれる依頼内容指定サブアドレス、パスワード、承認依頼者名、承認者名、承認者アドレス、送信宛先識別情報、返信宛先識別情報を互いに対応付けて登録するようにして当該承認依頼情報AP1を記憶している。因みに、第1会社の所定の部署では、承認依頼者の依頼に応じて承認依頼情報AP1を生成すると、その際、承認依頼情報AP1の一部として生成した依頼内容指定サブアドレスを承認依頼者に通知している。
またファクシミリ送信システム1では、例えば、第1会社の所定の部署で承認依頼情報AP1を生成した際のように、ファクシミリ送信管理サーバ8に対してファクシミリ画像データD1の新たな宛先(送信宛先や返信宛先)の登録が必要になると、当該所定の部署においてパーソナルコンピュータにより宛先情報AD1を生成してファクシミリ送信管理サーバ8に送出している。よってファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、パーソナルコンピュータから宛先情報AD1が与えられると、その都度、記憶部25に対し宛先情報テーブルADT1の宛先識別情報登録欄47、ファクシミリ番号登録欄48、宛先名称登録欄49に、宛先情報AD1に含まれる送信宛先識別情報や返信宛先識別情報、送信宛先や返信宛先のファクシミリ番号、送信宛先の宛先名称や返信宛先の宛先名称を互いに対応付けて登録するようにして当該宛先情報AD1を記憶している。
このようにしてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、記憶部25に対し承認依頼情報テーブルAPT1や宛先情報テーブルADT1に承認依頼情報AP1や宛先情報AD1を適宜登録するようにして記憶している。因みに、記憶部25に登録された承認依頼情報AP1は、送信宛先識別情報や返信宛先識別情報を含むものの、ファクシミリ画像データD1の送信宛先や返信宛先を具体的に示してはいない。しかしながら、記憶部25に登録された宛先情報AD1は、承認依頼情報AP1に含まれる送信宛先識別情報や返信宛先識別情報と同一の送信宛先識別情報や返信宛先識別情報を含んでいる。このためサーバ制御部20は、承認依頼者により送信の承認が依頼された際、記憶部25に記憶している複数の承認依頼情報AP1の何れを用いる場合でも、承認依頼情報AP1に含まれる送信宛先識別情報や返信宛先識別情報をもとに宛先情報テーブルADT1内の宛先情報AD1を参照することで、承認依頼情報AP1が示す送信宛先や返信宛先を具体的に特定することができる。なお、ファクシミリ送信管理サーバ8は、記憶部25に送信宛先識別情報及び返信宛先識別情報を含む承認依頼情報AP1と共に、宛先情報AD1を記憶することで、例えば、複数の承認依頼情報AP1において、これらに含まれる送信宛先識別情報や返信宛先識別情報が重複するような場合でも、当該記憶部25の記憶容量が無駄に消費されることを回避している。
ところで、ファクシミリ通信において通信用サブアドレスは、ITU−T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector)の勧告により、最大でも20桁の数字によって生成され、ファクシミリ画像データD1の宛先を指定するために、ファクシミリ番号と対応付けて用いることが可能なように規定されている。すなわち、ファクシミリ通信では、ファクシミリ番号のみでファクシミリ画像データD1の宛先を指定する場合、公衆回線網7を介してファクシミリ番号を送信するように規定されているものの、ファクシミリ番号と、これに対応付けた通信用サブアドレスとによりファクシミリ画像データD1の宛先を指定する際には、公衆回線網7を介して当該ファクシミリ番号と共に、これに対応付けた通信用サブアドレスを送信するように規定されている。
このため、ファクシミリ送信システム1では、依頼内容指定サブアドレスを、通信用サブアドレスの規定に準じて最大でも20桁の数字として例えば、上位の6桁のような所定桁を、承認依頼者の指定用に割り当てて当該承認依頼者の社員番号の数字とし、下位の2桁のような所定桁を、依頼内容の指定用に割り当ててユニークな数字として生成している。すなわち、ファクシミリ送信システム1では、同一の承認依頼者が、ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信の承認を異なる依頼内容で依頼するような場合には、その承認依頼者用の依頼内容指定サブアドレスを、依頼内容の指定用に割り当てた下位の所定桁の数字を変えるようにして複数種類生成(すなわち、事前に用意)している。これによりファクシミリ送信システム1では、依頼内容指定サブアドレスにより、ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信の承認を依頼する承認依頼者と共に、その際の依頼内容を指定可能にしている。因みに、ファクシミリ送信システム1では、依頼内容指定サブアドレスにおいて依頼内容の指定用に割り当てた下位の数字の桁数が例えば、2桁の場合、「00」から「99」までの数字を順番に使い分けることで、ファクシミリ送信管理サーバ8の記憶部25に対し承認依頼者1人当たり、承認の依頼内容が異なる100個までの承認依頼情報AP1を登録することができる。
そしてファクシミリ送信システム1では、承認依頼者に依頼内容指定サブアドレスを通知していることで、その承認依頼者にファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信の承認を依頼させる際、承認依頼ファクシミリ装置5にファクシミリ送信管理サーバ8のファクシミリ番号と共に依頼内容指定サブアドレスを入力させている。よってファクシミリ送信システム1では、ファクシミリ通信の規定に準じて承認依頼ファクシミリ装置5から依頼内容指定サブアドレスを、公衆回線網7を介してファクシミリ送信管理サーバ8に送信して受信させることができる。これによりファクシミリ送信システム1では、ファクシミリ送信管理サーバ8に対し依頼内容指定サブアドレスに基づき、記憶部25の承認依頼情報テーブルAPT1内で複数の承認依頼情報AP1の中から、その依頼内容指定サブアドレスと同一の依頼内容指定サブアドレスを含む承認依頼情報AP1を、この際の承認依頼者の依頼内容を示すものとして検索させることができる。このようにしてファクシミリ送信システム1では、承認依頼者に対し依頼内容指定サブアドレスにより、ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信に対する承認を所望の依頼内容で依頼させることができる。
(1−2)ファクシミリ送信システムによるファクシミリ通信処理
次いで、承認依頼者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼されることに応じて、ファクシミリ送信システム1で実行されるファクシミリ通信処理について説明する。因みに、ファクシミリ送信システム1では、承認依頼者により承認依頼ファクシミリ装置5を介してファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼される際、その承認依頼ファクシミリ装置5から、画像読取部にセットされた原稿用紙の枚数に応じて1ページ分や複数ページ分のファクシミリ画像データD1を何れも送信の承認依頼対象としてファクシミリ送信管理サーバ8に送信することができる。ただし、以下には、便宜上、承認依頼ファクシミリ装置5から、画像読取部にセットされた1枚の原稿用紙に応じて1ページ分のファクシミリ画像データD1を送信の承認依頼対象としてファクシミリ送信管理サーバ8へ送信する場合を例にして、そのファクシミリ送信システム1全体のファクシミリ通信処理について説明する。
ファクシミリ送信システム1では、承認依頼時、承認依頼者により承認依頼ファクシミリ装置5の画像読取部に1枚の原稿用紙がセットされた状態で、当該承認依頼ファクシミリ装置5に操作部を介してファクシミリ送信管理サーバ8のファクシミリ番号が入力され、引き続き所望の依頼内容指定サブアドレスが入力されると、例えば、まず承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部がファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20と共に、図4に示すような承認依頼通信処理手順を実行している。すなわち、承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、係る承認依頼通信処理手順を開始すると、ステップSP1においてファクシミリ送信管理サーバ8のファクシミリ番号をファクシミリ通信部から公衆回線網7に送信することにより、その公衆回線網7を介してファクシミリ送信管理サーバ8とのファクシミリ通信用の通信回線を接続して、次のステップSP2に移る。ステップSP2において承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、自身がファクシミリ通信を開始することを通知するための発呼用トーン信号であるCNG信号をファクシミリ通信部から公衆回線網7を介してファクシミリ送信管理サーバ8に送信する。
従って、次のステップSP3においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認依頼ファクシミリ装置5から送信されたCNG信号をファクシミリ通信部21によって受信して取り込み、そのCNG信号により承認依頼ファクシミリ装置5がファクシミリ通信を開始することを検出する。そしてサーバ制御部20は、自身が、ファクシミリ通信が可能であることを通知するための応答用トーン信号であるCED信号をファクシミリ通信部21から公衆回線網7を介して承認依頼ファクシミリ装置5に返信する。これにより承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、ファクシミリ送信管理サーバ8から送信されたCED信号をファクシミリ通信部によって受信して取り込み、そのCED信号によりファクシミリ送信管理サーバ8が、ファクシミリ通信が可能であることを検出する。引き続きステップSP4においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、当該ファクシミリ送信管理サーバ8のファクシミリ番号を示すCSI信号と、ファクシミリ送信管理サーバ8がファクシミリ通信用に有している、サブアドレスの受信機能を含む各種機能を通知するためのDIS信号とを順次、ファクシミリ通信部21から公衆回線網7を介して承認依頼ファクシミリ装置5に送信する。
従って次のステップSP5において承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、ファクシミリ送信管理サーバ8から送信されたCSI信号及びDIS信号をファクシミリ通信部によって順次受信して取り込む。よってファクシミリ装置制御部は、そのCSI信号により当該ファクシミリ送信管理サーバ8のファクシミリ番号を検出すると共に、DIS信号によりファクシミリ送信管理サーバ8がファクシミリ通信用に有している、サブアドレスの受信機能を含む各種機能を検出する。そしてファクシミリ装置制御部は、ファクシミリ送信管理サーバ8が有しているファクシミリ通信用の各種機能に応じて、自身によるファクシミリ画像データD1の送信用の伝送速度や、ファクシミリ画像の解像度、サイズ(以下、これをファクシミリ画像サイズとも呼ぶ)及び符号化方式等のような送信条件を設定する。
これによりファクシミリ装置制御部は、このとき承認依頼者により入力された依頼内容指定サブアドレスを格納したSUB信号と、承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ番号を示すTSI信号と、このとき設定した送信条件(以下、これを設定送信条件とも呼ぶ)を通知するためのDCS信号とを順次、ファクシミリ通信部から公衆回線網7を介してファクシミリ送信管理サーバ8に送信する。このためファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認依頼ファクシミリ装置5から送信されたSUB信号、TSI信号及びDCS信号をファクシミリ通信部21によって受信して取り込み、そのTSI信号により承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ番号を検出すると共に、DCS信号により当該承認依頼ファクシミリ装置5において設定された設定送信条件を検出する。またサーバ制御部20は、この際、SUB信号から依頼内容指定サブアドレスを取り出し例えば、記憶部25に一時的に記憶する。
また次のステップSP6において承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、設定送信条件としての伝送速度で送信するファクシミリ画像データD1をファクシミリ送信管理サーバ8が正常に受信し得るか否かを事前に確認するためのTCF信号をファクシミリ通信部から、その伝送速度で公衆回線網7を介してファクシミリ送信管理サーバ8に送信する。よって次のステップSP7においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認依頼ファクシミリ装置5から送信されたTCF信号をファクシミリ通信部21により受信する。その結果、サーバ制御部20は、TCF信号を正常に受信していると、その旨を通知するためのCFR信号をファクシミリ通信部21から公衆回線網7を介して承認依頼ファクシミリ装置5に返信する。
従って次のステップSP8において承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、ファクシミリ送信管理サーバ8から送信されたCFR信号をファクシミリ通信部によって受信して取り込むと、そのCFR信号により、設定送信条件としての伝送速度でファクシミリ画像データD1を送信すればファクシミリ送信管理サーバ8で正常に受信し得ることを確認する。これによりファクシミリ装置制御部は、引き続き画像読取部により1枚の原稿用紙から原稿画像を、設定送信条件としての解像度及びファクシミリ画像サイズを有する1ページのファクシミリ画像として読み取るようにして送信用の所定フォーマットのファクシミリ画像データD1を生成し、次のステップSP9に移る。そしてステップSP9において承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、そのファクシミリ画像データD1を設定送信条件としての符号化方式で符号化することでデータ圧縮した後、ファクシミリ通信部から設定送信条件としての伝送速度でファクシミリ送信管理サーバ8に送信して、次のステップSP10に移る。引き続きステップSP10において承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、このとき送信したファクシミリ画像データD1が、最終ページのファクシミリ画像のファクシミリ画像データD1であることを示すEOP信号をファクシミリ通信部から公衆回線網7を介してファクシミリ送信管理サーバ8に送信する。
この際、ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認依頼ファクシミリ装置5から送信されたファクシミリ画像データD1をファクシミリ通信部21によって受信して取り込む。また次のステップSP11においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、引き続き承認依頼ファクシミリ装置5から送信されたEOP信号をファクシミリ通信部21によって受信して取り込むと、そのEOP信号により、このとき受信したファクシミリ画像データD1が最終ページのファクシミリ画像のファクシミリ画像データD1であることを検出する。この際、サーバ制御部20は、ファクシミリ画像データD1を、その受信状態に基づき、正常に受信し得たか否かを判別する。その結果、サーバ制御部20は、ファクシミリ画像データD1を正常に受信したことを確認すると、その旨を通知するためのMCF信号をファクシミリ通信部21から公衆回線網7を介して承認依頼ファクシミリ装置5に返信する。
従って次のステップSP12において承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、ファクシミリ送信管理サーバ8から送信されたMCF信号をファクシミリ通信部によって受信して取り込み、そのMCF信号の受信に応じて、ファクシミリ画像データD1の送信が正常に終了したことを検出する。よってファクシミリ装置制御部は、ファクシミリ送信管理サーバ8との通信回線を遮断することを通知するためのDCN信号をファクシミリ通信部から公衆回線網7を介してファクシミリ送信管理サーバ8に送信した後、その通信回線を遮断する。またファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、この際、承認依頼ファクシミリ装置5から送信されたDCN信号をファクシミリ通信部21によって受信して取り込み、そのDCN信号の受信に応じて、今回のファクシミリ画像データD1の受信が正常に終了したことを検出する。これによりファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認依頼ファクシミリ装置5との通信回線を遮断する。このようにして承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20と共に実行した承認依頼通信処理手順を終了する。
ところで、ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、上述した承認依頼通信処理手順において承認依頼ファクシミリ装置5から送信されたSUB信号を受信すると、その受信に応じて、承認依頼者からファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼されたことを検出する。そしてサーバ制御部20は、SUB信号に格納されている依頼内容指定サブアドレスにより、この際の依頼内容を示す承認依頼情報AP1や、その依頼に応じて承認結果を得るために用いる種々の情報及びデータを特定可能にするため、上述したようにSUB信号から依頼内容指定サブアドレスを取り出して記憶部25に一時的に記憶している。因みに、記憶部25に対する一時的な記憶とは、今回の承認の依頼に応じて、承認結果を得るための一連の処理の間は記憶しているものの、その後は記憶部25から削除するため、永続的な記憶ではないことを意味している。またサーバ制御部20は、このように承認依頼者による承認の依頼を検出すると、承認依頼ファクシミリ装置5から引き続き送信されたファクシミリ画像データD1を受信して復号し、当該復号したファクシミリ画像データD1を、送信の承認依頼対象として記憶部25に送出して例えば、依頼内容指定サブアドレス(すなわち、今回、承認依頼者から取得して一時的に記憶している依頼内容指定アドレス)に対応付けて一時的に記憶する。これによりサーバ制御部20は、記憶部25に依頼内容指定サブアドレスと、送信の承認依頼対象のファクシミリ画像データD1とを対応付けて一時的に記憶した状態で、承認依頼者の依頼に応じて承認者からファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信に対する承認結果を得るための処理を実行する。
実際に画像変換部23は、この際、サーバ制御部20の制御のもと、記憶部25から依頼内容指定サブアドレス(すなわち、今回、承認依頼者から取得して一時的に記憶している依頼内容指定アドレス)に対応付けられている承認依頼対象のファクシミリ画像データD1を読み出す。よって画像変換部23は、ファクシミリ画像データD1の送信用の所定フォーマットを、JPEG(Joint Photographic Experts Group)やBMP(Bitmap image)等のような表示用の所定フォーマットへフォーマット変換して、表示可能なファクシミリ画像(以下、これを表示用ファクシミリ画像とも呼ぶ)のファクシミリ画像データ(以下、これを表示用ファクシミリ画像データとも呼ぶ)を生成する。そして画像変換部23は、表示用ファクシミリ画像データを記憶部25に送出して、依頼内容指定サブアドレス(すなわち、表示用ファクシミリ画像データの生成に用いたファクシミリ画像データD1が対応付けられている依頼内容指定アドレス)に対応付けて一時的に記憶する。
画像生成部24は、画像変換部23により記憶部25に表示用ファクシミリ画像データが一時的に記憶されると、サーバ制御部20の制御のもと、当該記憶部25から、その表示用ファクシミリ画像データと、これに対応付けられている依頼内容指定サブアドレスとを読み出す。また画像生成部24は、その依頼内容指定サブアドレスに基づいて、記憶部25の承認依頼情報テーブルAPT1内で複数の承認依頼情報AP1の中から当該依頼内容指定サブアドレスと同一の依頼内容指定サブアドレスを含む承認依頼情報AP1を、この際の承認依頼者の依頼内容を示すものとして検索する。そして画像生成部24は、記憶部25から、その検索した承認依頼情報AP1に含まれる承認依頼者名及び送信宛先識別情報を読み出す。さらに画像生成部24は、その送信宛先識別情報に基づいて、記憶部25の宛先情報テーブルADT1内で複数の宛先情報AD1の中から当該送信宛先識別情報と同一の送信宛先識別情報を含む宛先情報AD1を検索する。そして画像生成部24は、記憶部25から、その検索した宛先情報AD1に含まれる宛先名称を読み出す。
ところで、サーバ制御部20は、承認者に、承認依頼対象のファクシミリ画像と共に送信宛先の宛先名称を提示するための画像データ(以下、これを承認依頼画像データとも呼ぶ)D2の生成に用いるテンプレート画像データを予め記憶部25に記憶している。よって画像生成部24は、この際、記憶部25からテンプレート画像データも読み出す。そして画像生成部24は、テンプレート画像データに表示用ファクシミリ画像データを合成すると共に、承認依頼者名及び宛先名称をそれぞれ示すテキストデータも合成して承認依頼画像データD2を生成する。因みに、画像生成部24は、この際、承認依頼画像データD2に、当該承認依頼画像データD2に基づく承認依頼画像を表示する際の表示制御情報や、その承認依頼画像上での操作に対する操作制御情報、承認者に承認結果の通知用にアクセスさせるためのアドレス(例えば、この際、サーバ制御部20が承認依頼者から取得して記憶部25に一時的に記憶していた依頼内容指定サブアドレスを特定可能なURL(Uniform Resource Locator)や、記憶部25における当該依頼内容指定サブアドレスの記憶位置を示すパスの情報等であり、以下、これを承認結果通知用アドレスとも呼ぶ)等の各種情報を付加している。このようにして画像生成部24は、承認依頼画像データD2を生成すると、当該生成した承認依頼画像データD2を記憶部25に送出して依頼内容指定サブアドレス(すなわち、今回、承認依頼者から取得して一時的に記憶している依頼内容指定アドレス)に対応付けて一時的に記憶する。
サーバ制御部20は、画像生成部24により記憶部25に承認依頼画像データD2が一時的に記憶されると、当該記憶部25から、その承認依頼画像データD2に対応付けている依頼内容指定サブアドレスを読み出す。またサーバ制御部20は、その依頼内容指定サブアドレスに基づいて記憶部25から、承認依頼情報テーブルAPT1内の複数の承認依頼情報AP1のうち当該依頼内容指定サブアドレスと同一の依頼内容指定サブアドレスを含む承認依頼情報AP1を検索して、当該検索した承認依頼情報AP1に含まれる承認依頼者名、承認者名、承認者アドレス及び送信宛先識別情報を読み出す。さらにサーバ制御部20は、その送信宛先識別情報に基づいて記憶部25から、宛先情報テーブルADT1内の複数の宛先情報AD1のうち当該送信宛先識別情報と同一の送信宛先識別情報を含む宛先情報AD1を検索して、当該検索した宛先情報AD1に含まれるファクシミリ番号及び宛先名称を読み出す。
そのうえで、サーバ制御部20は、承認者に承認の依頼を通知するための所定の依頼用定型文を、承認者名、承認依頼者名、ファクシミリ番号及び宛先名称を組み込むようにして記述すると共に、その承認者に承認依頼画像データD2の取得用にアクセスさせるためのアドレス(すなわち、取得すべき承認依頼画像データD2を特定可能なURLや、記憶部25における当該承認依頼画像データD2の記憶位置を示すパスの情報等であり、以下、これを画像取得用アドレスとも呼ぶ)を記述したメール本文を作成する。そしてサーバ制御部20は、メール本文に承認者アドレスを付加して、承認者に対し承認依頼者からファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼されたことを通知するための電子メール(以下、これを承認依頼通知メールとも呼ぶ)を生成し、当該生成した承認依頼通知メールを承認者アドレスに従いネットワーク通信部22からネットワーク9を介して承認者使用装置10へ送信する。
この際、承認者使用装置10において承認者装置制御部30は、ファクシミリ送信管理サーバ8から送信された承認依頼通知メールをネットワーク通信部31によって受信して取り込み、承認者に承認依頼通知メールの受信を通知する。その結果、承認者装置制御部30は、承認者により操作部34を介して承認依頼通知メールを開封するように指示されると、これに応じて承認依頼通知メールを表示制御部33に送出する。これにより表示制御部33は、表示部32に、その承認依頼通知メールのメール本文を表示して承認者に、承認依頼者からファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼されたことを通知する。その結果、承認者装置制御部30は、メール本文の内容を確認した承認者により操作部34を介してパスワードが入力され、メール本文中の画像取得用アドレスにアクセスして(すなわち、ファクシミリ送信管理サーバ8から)承認依頼画像データD2を取得するように要求されると、これに応じてパスワードを格納し、承認依頼画像データD2を要求するための承認依頼画像要求データを生成する。そして承認者装置制御部30は、承認依頼画像要求データを画像取得用アドレスに従いネットワーク通信部31からネットワーク9を介してファクシミリ送信管理サーバ8に送信する。
ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認者使用装置10から画像取得用アドレス宛てに承認依頼画像要求データが送信されると、当該承認依頼画像要求データをネットワーク通信部22によって受信して取り込む。この際、サーバ制御部20は、承認依頼画像要求データからパスワードを取り出す。またサーバ制御部20は、承認依頼画像要求データの送信に使用された画像取得用アドレスに従い記憶部25から、その画像取得用アドレスに対応する承認依頼画像データD2を特定し、当該特定した承認依頼画像データD2に対応付けている依頼内容指定サブアドレスを読み出す。さらにサーバ制御部20は、その依頼内容指定サブアドレスに基づいて記憶部25から、承認依頼情報テーブルAPT1内の複数の承認依頼情報AP1のうち当該依頼内容指定サブアドレスと同一の依頼内容指定サブアドレスを含む承認依頼情報AP1を検索して、当該検索した承認依頼情報AP1に含まれるパスワードを読み出す。よってサーバ制御部20は、記憶部25から読み出したパスワードと、承認依頼画像要求データから取り出したパスワードとを用いて承認者に対する認証処理を実行する。その結果、サーバ制御部20は、このとき画像取得用アドレスにアクセスした承認者を正規の承認者であると認証すると、記憶部25から画像取得用アドレスに対応する承認依頼画像データD2を読み出してネットワーク通信部22からネットワーク9を介して承認者使用装置10に送信する。
よって承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、ファクシミリ送信管理サーバ8から送信された承認依頼画像データD2をネットワーク通信部31によって受信して取り込み、その承認依頼画像データD2を表示制御部33に送出する。これにより表示制御部33は、その承認依頼画像データD2に基づき表示部32に例えば、図5に示すような承認依頼画像50を表示する。この場合、図5に示すように、承認依頼画像50は、画像中央部に上から下に沿って(すなわち、画像垂直方向に沿って)承認者名表示欄51、宛先名称表示欄52、承認及び否認理由入力欄53及びファクシミリ画像表示欄54が順に並べて設けられている。そして承認依頼画像50は、承認者名表示欄51に、今回、承認者に対しファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼した承認依頼者の承認依頼者名が表示されている。また承認依頼画像50は、宛先名称表示欄52に、今回、承認依頼者がファクシミリ画像データD1を送信しようとしている送信宛先の宛先名称が表示されている。さらに承認依頼画像50は、ファクシミリ画像表示欄54に、今回、承認依頼者が送信の承認を依頼したファクシミリ画像データD1に基づくファクシミリ画像が、上述した表示用ファクシミリ画像55として表示されている。
これに加えて承認依頼画像50は、画像上端部に、承認者に承認結果を入力させるためのアイコンとしての承認ボタン56及び否認ボタン57が左右に並べて(すなわち、画像水平方向に並べて)配置されている。また承認依頼画像50は、画像下端部(すなわち、ファクシミリ画像表示欄54の下側)に、ファクシミリ画像表示欄54に表示する表示用ファクシミリ画像55のページ切換命令を入力するためのアイコンとしての前ページボタン58及び次ページボタン59が左右に並べて配置されている。ところで、承認依頼画像50は、ファクシミリ画像表示欄54に初期表示状態では、1ページ目(すなわち、先頭ページ)の表示用ファクシミリ画像55が表示されている。よって承認依頼画像50のファクシミリ画像表示欄54には、この際の説明の例のように、1ページのファクシミリ画像のみが承認依頼対象である場合、そのファクシミリ画像が表示用ファクシミリ画像55として表示されている。
そして承認者装置制御部30は、1ページのファクシミリ画像のみが承認依頼対象であると、表示部32に承認依頼画像50を表示した場合、例えば、上述した表示制御情報に従い前ページボタン58及び次ページボタン59各々を、これらの輝度を周囲の輝度よりも下げるような当該周囲の表示状態とは異なる表示状態で表示している。これにより承認者装置制御部30は、1ページのファクシミリ画像のみが承認依頼対象であると、承認者に対し承認依頼画像50上で前ページボタン58及び次ページボタン59各々をページ切換命令の入力用に選択指示し得ないことを直感的に認識させることができる。その結果、承認者装置制御部30は、承認者に対し今回、送信を承認するように依頼されたファクシミリ画像が1ページのみであることも直感的に認識させることができる。
実際に承認者装置制御部30は、1ページのファクシミリ画像のみが承認依頼対象であると、前ページボタン58や次ページボタン59の他とは異なる表示状態に加えて、承認者により操作部34を介して承認依頼画像50上で、これら前ページボタン58や次ページボタン59が選択指示されたとしても、上述した操作制御情報に従い、ページ切換命令の入力を無効に(すなわち、受け付けないように)している。よって承認者装置制御部30は、このように1ページのファクシミリ画像のみが承認依頼対象であると、承認者により操作部34を介して承認依頼画像50上で前ページボタン58や次ページボタン59が選択指示されても、ファクシミリ画像表示欄54に表示している表示用ファクシミリ画像55を変更せず、このことからも、承認者に対し、送信を承認するように依頼されたファクシミリ画像が1ページのみであることを認識させることができる。
因みに、承認者装置制御部30は、複数ページのファクシミリ画像が承認依頼対象であると、表示部32に承認依頼画像50を表示した場合、例えば、表示制御情報に従い前ページボタン58及び次ページボタン59各々を、これらの輝度を周囲の輝度と等しくするような当該周囲の表示状態と等しい表示状態で表示している。これにより承認者装置制御部30は、複数ページのファクシミリ画像が承認依頼対象であると、承認者に対し承認依頼画像50上で前ページボタン58及び次ページボタン59各々をページ切換命令の入力用に選択指示し得ることを直感的に認識させることができる。その結果、承認者装置制御部30は、承認者に対し今回、送信を承認するように依頼されたファクシミリ画像が複数ページであることも直感的に認識させることができる。
そして承認者装置制御部30は、このような状態では操作制御情報に従いページ切換命令の入力を有効に(すなわち、受け付けるように)して、承認者により操作部34を介して承認依頼画像50上で前ページボタン58や次ページボタン59が選択指示されると、これに応じて前ページや次ページへのページ切換命令を入力させることができる。そして承認者装置制御部30は、承認者により操作部34を介して承認依頼画像50上で実際に前ページボタン58や次ページボタン59が選択指示されページ切換命令が入力されると、これに応じて、ファクシミリ画像表示欄54に表示する表示用ファクシミリ画像55を、1ページ前のものや1ページ後のものに切り換えている。
なお、承認依頼画像50内のファクシミリ画像表示欄54に対する表示用ファクシミリ画像55の表示を切り換えるには、例えば、ファクシミリ送信管理サーバ8で、予めそれぞれ異なるページの表示用ファクシミリ画像データを合成した複数ページ分の承認依頼画像データD2を生成しておく。そしてファクシミリ送信管理サーバ8が、承認者使用装置10に対し、これら複数ページ分の承認依頼画像データD2を一括して送信し、又はページ切換命令の入力に応じて順次送信し、その承認者使用装置10においてページ切換命令の入力に応じて、表示部32に表示する承認依頼画像50を差し換えることで、ファクシミリ画像表示欄54に表示する表示用ファクシミリ画像55を切り換えることができる。
また承認依頼画像50内のファクシミリ画像表示欄54に対する表示用ファクシミリ画像55の表示を切り換えるには、例えば、ファクシミリ送信管理サーバ8で、予めそれぞれ異なるページの表示用ファクシミリ画像データを生成すると共に、1ページ目の表示用ファクシミリ画像データのみを合成した承認依頼画像データD2も生成しておく。そしてファクシミリ送信管理サーバ8が、承認者使用装置10に対し、その承認依頼画像データD2と共に複数ページ分の表示用ファクシミリ画像データを一括して送信し、又は承認依頼画像データD2を送信した後、ページ切換命令の入力に応じて複数ページ分の表示用ファクシミリ画像データを順次送信し、その承認者使用装置10においてページ切換命令の入力に応じて、表示部32に表示している承認依頼画像50においてファクシミリ画像表示欄54に表示する表示用ファクシミリ画像55のみを順次切り換えることでも実現することができる。
このようにして承認者装置制御部30は、表示部32に承認依頼画像50を表示した場合、承認者に対し当該承認依頼画像50を視認させ、承認者名表示欄51内の承認依頼者名により、今回、ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼した承認依頼者を確認させることができる。また承認者装置制御部30は、この際、承認者に対し承認依頼画像50を介して宛先名称表示欄52内の宛先名称及びファクシミリ画像表示欄54内の表示用ファクシミリ画像55により、今回、承認依頼者により送信の承認が依頼されたファクシミリ画像データD1に対する送信宛先及び画像内容を確認させることができる。これにより承認者装置制御部30は、承認者に対し、その送信宛先及び画像内容の確認結果に応じて、承認依頼対象のファクシミリ画像データD1に対する送信を承認するか否認するかを判断させることができる。
そして承認者装置制御部30は、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認すると判断され、操作部34を介して承認依頼画像50上で承認及び否認理由入力欄53が選択指示されると、操作制御情報に従い、その承認及び否認理由入力欄53に対する文字入力を有効に(すなわち、文字入力を受け付けるように)する。これにより承認者装置制御部30は、承認者に対し操作部34を介して承認依頼画像50上で承認及び否認理由入力欄53に、承認と判断した具体的な理由を説明するための文章や、承認と判断したことを簡単に述べる文章等のような承認に関するコメントを入力させる。また承認者装置制御部30は、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を否認すると判断され、操作部34を介して承認依頼画像50上で承認及び否認理由入力欄53が選択指示された場合も、上述と同様に承認及び否認理由入力欄53に対する文字入力を有効にする。これにより承認者装置制御部30は、承認者に対し操作部34を介して承認依頼画像50上で承認及び否認理由入力欄53に、否認と判断した具体的な理由を説明するための文章や、否認と判断したことを簡単に述べる文章等のような否認に関するコメントを入力させる。このようにして承認者装置制御部30は、承認者に対し承認依頼画像50上で、ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信について判断した承認結果(すなわち、承認や否認)に関するコメントを入力させることができる。
ところで、承認者装置制御部30は、例えば、承認者により操作部34を介して承認依頼画像50上で承認及び否認理由入力欄53に承認結果に関するコメントの少なくとも1文字以上が入力されるまでの間は、表示制御情報に従い、承認ボタン56及び否認ボタン57各々を、これらの輝度を周囲の輝度よりも下げるような当該周囲の表示状態とは異なる表示状態で表示している。これにより承認者装置制御部30は、承認者に対し承認依頼画像50上で承認結果に関するコメントを入力しなければ、承認ボタン56及び否認ボタン57を承認結果の入力用に選択指示し得ないことを直感的に認識させることができる。実際に承認者装置制御部30は、承認者により操作部34を介して承認依頼画像50上で承認結果に関するコメントの少なくとも1文字以上が入力されるまでの間は、承認者により操作部34を介して承認依頼画像50上で、これら承認ボタン56や否認ボタン57が選択指示されたとしても、操作制御情報に従い承認ボタン56及び否認ボタン57による承認結果の入力を無効に(すなわち、受け付けないように)している。
そして承認者装置制御部30は、例えば、承認者により操作部34を介して承認依頼画像50上で承認結果に関するコメントの少なくとも1文字以上が入力されると、表示制御情報に従い承認ボタン56及び否認ボタン57各々を、これらの輝度を周囲の輝度と等しくするような当該周囲の表示状態と等しい表示状態で表示する。これにより承認者装置制御部30は、承認者に対し承認依頼画像50上で承認ボタン56及び否認ボタン57各々を承認結果の入力用に選択指示し得る(すなわち、承認結果を入力し得る)ようになったことを直感的に認識させることができる。また承認者装置制御部30は、この際、操作制御情報に従い実際に承認ボタン56及び否認ボタン57による承認結果の入力を有効に(すなわち、受け付けるように)している。このようにして承認者装置制御部30は、承認者に対し承認依頼画像50上で、承認結果に関するコメントを入力させたうえで承認結果を入力させている。
そして承認者装置制御部30は、承認者がファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認する場合、その承認者により操作部34介して承認依頼画像50上で承認及び否認理由入力欄53に承認に関するコメントが入力された後、当該操作部34を介して承認依頼画像50上で承認ボタン56が選択指示されると、これに応じて、このときの承認結果である承認を入力させることができる。また承認者装置制御部30は、承認者がファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を否認する場合、その承認者により操作部34介して承認依頼画像50上で否認に関するコメントが入力された後、当該操作部34を介して承認依頼画像50上で否認ボタン57が選択指示されると、これに応じて、このときの承認結果である否認を入力させることができる。
このようにして承認者装置制御部30は、承認者により承認依頼画像50上で承認ボタン56や否認ボタン57を介して承認結果(すなわち、承認や否認)が入力されると、その入力された承認結果を表す(すなわち、承認や否認の文字を表す)テキストデータ(以下、これを承認結果テキストデータとも呼ぶ)を生成する。また承認者装置制御部30は、承認者により入力された承認結果(すなわち、承認や否認)を示す承認結果情報と、承認結果テキストデータと、承認者により入力された承認結果に関するコメント(すなわち、承認や否認に関する理由のようなコメント)を表すテキストデータ(以下、これをコメントテキストデータとも呼ぶ)とを格納し、ファクシミリ送信管理サーバ8に承認結果を通知するための承認結果通知データを生成する。そして承認者装置制御部30は、上述した承認結果通知用アドレスに従い、その承認結果通知データをネットワーク通信部31からネットワーク9を介してファクシミリ送信管理サーバ8に送信する。このようにして承認者装置制御部30は、ファクシミリ送信管理サーバ8に、承認者によるファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信に対する承認結果を通知することができる。
ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認者使用装置10から承認結果通知用アドレスに従って承認結果通知データが送信されると、その承認結果通知データをネットワーク通信部22によって受信して取り込む。またサーバ制御部20は、その承認結果通知データの送信に使用された承認結果通知用アドレスに従い記憶部25において、その承認結果通知用アドレスに対応する依頼内容指定サブアドレスを特定する。そしてサーバ制御部20は、承認結果通知データを記憶部25に送出して、その特定した依頼内容指定サブアドレスに対応付けて一時的に記憶する。
画像生成部24は、サーバ制御部20により記憶部25に承認結果通知データが一時的に記憶されると、当該サーバ制御部20の制御のもと、記憶部25から、その承認結果通知データを読み出す。また画像生成部24は、承認結果通知データから承認結果テキストデータと、コメントテキストデータとを取り出す。そして画像生成部24は、これら承認結果テキストデータ及びコメントテキストデータに基づき例えば、図6に示すような、画像送信先や承認依頼者に承認結果を通知するための画像(以下、これを承認結果通知画像とも呼ぶ)65の承認結果通知画像データを生成する。この場合、承認結果通知画像65は、例えば、それぞれ画像水平方向に比較的長い四角枠状の承認結果通知欄66及びコメント通知欄67を画像垂直方向に並べて配置するようにして形成されている。また承認結果通知画像65は、承認結果通知欄66及びコメント通知欄67がそれぞれ画像水平方向の一端寄り(図中の左寄り)の同一の区切位置で当該一端側及び他端側の2つの領域に区切られている。そして承認結果通知画像65は、承認結果通知欄66及びコメント通知欄67において区切位置よりも一端側の領域が、それぞれ通知項目名を記述するための通知項目名記述領域66A、67Aに割り当てられている。また承認結果通知画像65は、承認結果通知欄66及びコメント通知欄67において区切位置よりも他端側の領域が、通知内容を記述するための通知内容記述領域66B、67Bに割り当てられている。
よって画像生成部24は、この際、承認結果通知画像65の承認結果通知欄66において通知項目名記述領域66Aに例えば、「承認結果」のような通知項目名の文字列(以下、これを通知項目名文字列とも呼ぶ)を画像水平方向に沿って1行で記述すると共に、通知内容記述領域66Bに、通知内容として承認者から得られた承認結果である「承認」や「否認」の文字列(以下、これを承認結果文字列とも呼ぶ)を画像水平方向に沿って1行で記述している。また画像生成部24は、承認結果通知画像65のコメント通知欄67において通知項目名記述領域67Aに例えば、「コメント」のような通知項目名の通知項目名文字列を画像水平方向に沿って1行で記述すると共に、通知内容記述領域67Bに、通知内容として承認者から得られた承認結果(すなわち、承認や否認)に関するコメントの文字列(以下、これをコメント文字列とも呼ぶ)を画像水平方向に沿って記述している。因みに、以下の説明では、承認結果通知画像65の承認結果通知欄66において、承認結果である「承認」や「否認」の承認結果文字列が記述される通知内容記述領域66Bを、承認結果記述領域66Bとも呼ぶ。また、以下の説明では、承認結果通知画像65のコメント通知欄67において、承認結果に関するコメントのコメント文字列が記述される通知内容記述領域67Bを、コメント記述領域67Bとも呼ぶ。
ところで、図7(A)及び(B)に示すように、画像生成部24は、承認結果通知画像65内に記述する全ての文字の文字サイズを例えば、後述するように1枚の印刷媒体の表面に承認結果通知画像65と共にファクシミリ画像が印刷される場合でも、当該文字が十分に視認可能なように予め適宜選定された所定の同一の文字サイズにしている。また画像生成部24は、その承認結果通知画像65の横幅(すなわち、画像水平方向の長さであり、以下、これを承認結果通知画像横幅とも呼ぶ)W1を、例えば、ファクシミリ画像の横幅(すなわち、画像水平方向の長さであり、以下、これをファクシミリ画像横幅とも呼ぶ)以下の所定の長さに選定している。そして承認結果通知画像65では、係る構成の場合、承認結果通知欄66の通知項目名記述領域66Aに記述される通知項目名文字列の長さ(すなわち、文字数、文字サイズ及び文字間隔によって求められる文字列の一端から他端までの長さ)と、承認結果記述領域66Bに記述される承認結果文字列の長さとが何れも比較的短い。このため画像生成部24は、承認結果通知画像65において承認結果通知欄66の高さ(すなわち、画像垂直方向の長さであり、以下、これを結果通知欄高さとも呼ぶ)L2を、1文字の高さ(すなわち、1文字の画像垂直方向の長さ)に応じた固定の所定の高さに選定している。これにより画像生成部24は、承認結果通知画像65の承認結果通知欄66において通知項目名記述領域66A及び承認結果記述領域66Bに、通知項目名文字列及び承認結果文字列を画像水平方向に沿った同一の行として記述している。
ただし、承認結果通知画像65では、係る構成の場合、コメント通知欄67の通知項目名記述領域67Aに記述される通知項目名文字列の長さは比較的短いものの、コメント記述領域67Bに記述されるコメント文字列の長さは、承認依頼者による承認の依頼毎に承認者がファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信をどのような理由で承認し、又は否認するように判断したのか、また、その理由をどのように表現したのか等により変化する可能性がある。このため画像生成部24は、そのコメント文字列の長さに応じて、承認結果通知画像65においてコメント通知欄67の高さ(すなわち、画像垂直方向の長さであり、以下、これをコメント通知欄高さとも呼ぶ)L2、L3を可変して、コメント記述領域67Bにコメント文字列を適宜改行して記述している。
すなわち、画像生成部24は、そのコメント文字列の長さが比較的短く、承認結果通知画像65のコメント通知欄67においてコメント記述領域67Bに当該コメント文字列を1行で記述し得る場合は、コメント通知欄67のコメント通知欄高さL2を、結果通知欄高さと同様に1文字の高さに応じた所定の高さに選定する。そして画像生成部24は、承認結果通知画像65のコメント通知欄67において通知項目名記述領域67A及びコメント記述領域67Bに、通知項目名文字列及びコメント文字列を画像水平方向に沿った同一の行として記述している。これに対して画像生成部24は、コメント文字列の長さが比較的長く、承認結果通知画像65のコメント通知欄67においてコメント記述領域67Bにコメント文字列を1行では記述し得ない場合、コメント記述領域67Bの横幅(すなわち、画像水平方向の長さであり、以下、これをコメント記述領域横幅とも呼ぶ)W2とコメント文字例の長さとに応じて、コメント通知欄67のコメント通知欄高さL3を少なくとも2文字以上の高さに応じた所定の高さに選定する。そして画像生成部24は、承認結果通知画像65のコメント通知欄67において通知項目名記述領域67Aには通知項目名文字列を画像水平方向に沿って1行で記述するものの、コメント記述領域67Bにはコメント文字列を適宜1又は複数回改行して画像水平方向に沿った複数行で記述している。
このようにして画像生成部24は、承認者から承認結果と共にコメントを得る毎に、コメント文字列の長さに応じてコメント通知欄67のコメント通知欄高さL2、L3と共に、承認結果通知画像65のサイズ(以下,これを承認結果通知画像サイズとも呼ぶ)としての高さ(すなわち、画像垂直方向の長さであり、以下、これを承認結果通知画像高さとも呼ぶ)L4、L5を適宜可変して、そのコメント通知欄67にコメント文字列を適宜改行して記述した承認結果通知画像65の承認結果通知画像データを生成している。そして画像生成部24は、承認結果通知画像データを生成すると、引き続き記憶部25から、その承認結果通知画像データの生成に用いた承認結果通知データに依頼内容指定サブアドレスを介して対応付けられているファクシミリ画像データD1(すなわち、その承認結果通知画像が示す承認結果が得られたファクシミリ画像データD1)を読み出す。
ここで、1ページ分のファクシミリ画像データD1に基づくファクシミリ画像は、承認依頼ファクシミリ装置5により、印刷媒体サイズとほぼ等しいファクシミリ画像サイズを有するように形成されている。すなわち、ファクシミリ画像は、媒体高さとほぼ等しい高さ(すなわち、画像垂直方向の長さであり、以下、これをファクシミリ画像高さとも呼ぶ)を有し、かつ媒体横幅とほぼ等しいファクシミリ画像横幅を有するように形成されている。因みに、以下の説明では、印刷媒体サイズとほぼ等しいファクシミリ画像サイズを、特にファクシミリ画像基準サイズとも呼ぶ。よって承認依頼ファクシミリ装置5や送信先ファクシミリ装置6は、1又は複数ページ分のファクシミリ画像データD1を受信した場合、そのファクシミリ画像データD1に基づくファクシミリ画像がファクシミリ画像基準サイズを有すると、1枚毎の印刷媒体の表面にそれぞれ1ページのファクシミリ画像を印刷している。ただし、承認依頼ファクシミリ装置5や送信先ファクシミリ装置6は、1ページ分のファクシミリ画像データD1を受信した場合、そのファクシミリ画像データD1に基づくファクシミリ画像がファクシミリ画像基準サイズよりも小さいファクシミリ画像サイズを有すると、印刷媒体の表面に1ページのファクシミリ画像を印刷するものの、印刷媒体サイズとファクシミリ画像サイズとの違いに起因して余白を形成することになる。また承認依頼ファクシミリ装置5や送信先ファクシミリ装置6は、複数ページ分のファクシミリ画像データD1を受信した場合、そのファクシミリ画像データD1に基づくファクシミリ画像が何れもファクシミリ画像基準サイズよりも小さいファクシミリ画像サイズを有すると、印刷媒体の表面の一部に1ページのファクシミリ画像全体と、次のページのファクシミリ画像の少なくとも一部とを印刷している。言い換えると、承認依頼ファクシミリ装置5や送信先ファクシミリ装置6は、印刷媒体の表面に、1ページのファクシミリ画像のみを印刷したのでは余白が生じるような場合、その余白をうめるように次のページのファクシミリ画像の少なくとも一部のような他の画像も印刷することで、印刷媒体の表面を画像印刷に有効に利用し、印刷に使用する印刷媒体の枚数を極力減らすように構成されている。
このため画像生成部24は、この際、ファクシミリ画像基準サイズのファクシミリ画像のファクシミリ画像高さをLXとし、承認結果通知画像65の承認結果通知画像高さをLYとして、そのファクシミリ画像の縮小率をRとすると、(1)式
R=((LX−LY)÷LX)×100 ……(1)
で表されるように、当該ファクシミリ画像全体を、ファクシミリ画像高さとファクシミリ画像横幅との比率(以下、これを画像アスペクト比とも呼ぶ)は変えずに、当該ファクシミリ画像のファクシミリ画像高さを本来の高さ(すなわち、ファクシミリ画像基準サイズの際のファクシミリ画像高さ)から承認結果通知画像の承認結果通知画像高さ分だけ低くするような比率で縮小するための縮小率を算出する。すなわち、画像生成部24は、承認結果通知画像の承認結果通知画像サイズが小さいほど(この実施の形態では承認結果通知画像高さが低いほど)、これに応じてファクシミリ画像基準サイズのファクシミリ画像に対する縮小率を低くし、また承認結果通知画像の承認結果通知画像サイズが大きいほど(この実施の形態では承認結果通知画像高さが高いほど)、これに応じてファクシミリ画像基準サイズのファクシミリ画像に対する縮小率を高くするようにして、そのファクシミリ画像に対する縮小率を求める。
そして図8に示すように、画像生成部24は、ファクシミリ画像70のファクシミリ画像データD1を、その算出した縮小率で縮小処理することにより、ファクシミリ画像基準サイズよりも小さいファクシミリ画像サイズに縮小したファクシミリ画像(以下、これを縮小ファクシミリ画像とも呼ぶ)70Aのファクシミリ画像データ(以下、これを縮小ファクシミリ画像データとも呼ぶ)を生成する。そのうえで、画像生成部24は、その縮小ファクシミリ画像データの例えば、先頭に承認結果通知画像データを付加することにより、縮小ファクシミリ画像70Aと共に承認結果通知画像65を1枚の印刷媒体71の印刷媒体サイズに収めるように配置してなる承認結果付加ファクシミリ画像72の承認結果付加ファクシミリ画像データD3を生成する。すなわち、画像生成部24は、承認依頼ファクシミリ装置5や送信先ファクシミリ装置6に対し1枚の印刷媒体71の表面の上側に承認結果付加ファクシミリ画像72として承認結果通知画像65を印刷させ、当該表面の下側(すなわち、承認結果通知画像65の下側)に承認結果付加ファクシミリ画像72として縮小ファクシミリ画像70Aを印刷させるための承認結果付加ファクシミリ画像データD3を生成する。
ところで、図9に示すように、上述したように承認依頼ファクシミリ装置5や送信先ファクシミリ装置6は、ファクシミリ画像75がファクシミリ画像基準サイズを有すると、印刷媒体71の表面のほぼ全体に当該ファクシミリ画像75を印刷することになる。これに対して画像生成部24は、この際、上述したようにファクシミリ画像基準サイズのファクシミリ画像70全体を、承認結果通知画像76、77の承認結果通知画像サイズ(すなわち、承認結果通知画像高さ)に応じた縮小率で縮小して縮小ファクシミリ画像75A、75Bを生成している。よって画像生成部24は、印刷媒体71の表面に対し、縮小ファクシミリ画像75A、75Bが印刷される際に、その縮小ファクシミリ画像75A、75Bに付加すべき承認結果通知画像76、77を印刷するための最低限の印刷領域を確保し得るようにしている。そして画像生成部24は、その縮小ファクシミリ画像75A、75Bに承認結果通知画像76、77を付加している。これにより画像生成部24は、1枚の印刷媒体71の表面に対し認結果付加ファクシミリ画像78、79としての承縮小ファクシミリ画像75A、75B及び承認結果通知画像76、77を、当該印刷媒体71の表面を有効に利用し(すなわち、余白を極力低減させ)、互いの重なりや画像切れ(すなわち、印刷し得ない部分)を生じさせずに印刷可能な承認結果付加ファクシミリ画像データD3を生成している。このようにして画像生成部24は、承認結果付加ファクシミリ画像データD3を生成すると、当該承認結果付加ファクシミリ画像データD3を記憶部25に送出して、その生成に用いたファクシミリ画像データD1が対応付けられている依頼内容指定サブアドレスに対応付けて一時的に記憶する。
サーバ制御部20は、このようにして画像生成部24により記憶部25に承認結果付加ファクシミリ画像データD3が一時的に記憶されると、当該記憶部25から、その承認結果付加ファクシミリ画像データD3と、これに対応付けられている依頼内容指定サブアドレスと、当該依頼内容指定サブアドレスに対応付けられている承認結果通知データとを読み出す。またサーバ制御部20は、承認結果通知データから承認結果情報を取り出し、その承認結果情報により、承認者によるファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信に対する承認結果を検出する。そしてサーバ制御部20は、検出した承認結果が承認であると、依頼内容指定サブアドレスに基づいて記憶部25から、承認依頼情報テーブルAPT1内の複数の承認依頼情報AP1のうち当該依頼内容指定サブアドレスと同一の依頼内容指定サブアドレスを含む承認依頼情報AP1を検索して、当該検索した承認依頼情報AP1に含まれる送信宛先識別情報及び返信宛先識別情報を読み出す。またサーバ制御部20は、その送信宛先識別情報に基づいて記憶部25から、宛先情報テーブルADT1内の複数の宛先情報AD1のうち当該送信宛先識別情報と同一の送信宛先識別情報を含む宛先情報AD1を検索して、当該検索した宛先情報AD1に含まれる送信宛先のファクシミリ番号を読み出す。さらにサーバ制御部20は、その返信宛先識別情報に基づいて記憶部25から、宛先情報テーブルADT1内の複数の宛先情報AD1のうち当該返信宛先識別情報と同一の返信宛先識別情報を含む宛先情報AD1を検索して、当該検索した宛先情報AD1に含まれる返信宛先のファクシミリ番号を読み出す。これによりサーバ制御部20は、承認結果付加ファクシミリ画像データD3を、返信宛先のファクシミリ番号に従いファクシミリ通信部21から公衆回線網7を介して承認依頼ファクシミリ装置5に送信する。またサーバ制御部20は、その承認結果付加ファクシミリ画像データD3を、送信宛先のファクシミリ番号に従いファクシミリ通信部21から公衆回線網7を介して送信先ファクシミリ装置6へも送信する。
これに対してサーバ制御部20は、検出した承認結果が否認であると、依頼内容指定サブアドレスに基づいて上述と同様に記憶部25内で承認依頼情報AP1を検索する。ただし、サーバ制御部20は、この際には、記憶部25から、その検索した承認依頼情報AP1に含まれる返信宛先識別情報のみを読み出す。そしてサーバ制御部20は、その返信宛先識別情報に基づいて上述と同様に記憶部25から、その返信宛先識別情報と同一の返信宛先識別情報を含む宛先情報AD1を検索して、当該検索した宛先情報AD1に含まれる返信宛先のファクシミリ番号を読み出す。これによりサーバ制御部20は、承認結果付加ファクシミリ画像データD3を、返信宛先のファクシミリ番号に従いファクシミリ通信部21から公衆回線網7を介して承認依頼ファクシミリ装置5に送信する。
このようにしてサーバ制御部20は、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が承認されたときには、その承認されたことを通知可能な承認結果付加ファクシミリ画像データD3を承認依頼者(すなわち、承認依頼ファクシミリ装置5)に返信すると共に、その承認依頼者により指示された画像送信先(すなわち、送信先ファクシミリ装置6)へ送信する。またサーバ制御部20は、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が否認されたときには、その否認されたことを通知可能な承認結果付加ファクシミリ画像データD3を承認依頼者(すなわち、承認依頼ファクシミリ装置5)にのみ返信し、その否認のため、承認依頼者により指示された画像送信先(すなわち、送信先ファクシミリ装置6)へは送信しない。すなわち、サーバ制御部20は、承認依頼者(すなわち、承認依頼ファクシミリ装置5)に対しては、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が承認された場合と否認された場合との何れも、その承認結果(すなわち、承認や否認)を通知可能な承認結果付加ファクシミリ画像データD3を返信している。またサーバ制御部20は、画像送信先(すなわち、送信先ファクシミリ装置6)に対しては、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が承認された場合のみ、その承認結果(すなわち、承認)を通知可能な承認結果付加ファクシミリ画像データD3を送信している。
従って承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が承認された場合と否認された場合との何れも、ファクシミリ送信管理サーバ8から送信された承認結果付加ファクシミリ画像データD3をファクシミリ通信部によって受信して取り込む。そしてファクシミリ装置制御部は、その承認結果付加ファクシミリ画像データD3を印刷部に送出する。これによりファクシミリ装置制御部は、印刷部により承認結果付加ファクシミリ画像データD3に基づき、印刷媒体の表面に承認結果付加ファクシミリ画像(すなわち、縮小ファクシミリ画像及び承認結果通知画像)を印刷する。よってファクシミリ装置制御部は、承認依頼者に対し、印刷媒体の表面に印刷した承認結果付加ファクシミリ画像を目視させ、送信を承認するように依頼したファクシミリ画像を確認させつつ、その送信が承認されたか、また否認されたのかを(すなわち、承認者による承認結果)を通知することができる。
また送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部は、ファクシミリ送信管理サーバ8から承認結果付加ファクシミリ画像データD3が送信されると、その承認結果付加ファクシミリ画像データD3をファクシミリ通信部によって受信して取り込む。そして送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部も、その承認結果付加ファクシミリ画像データD3を印刷部に送出することで、印刷部により承認結果付加ファクシミリ画像データD3に基づき、印刷媒体の表面に承認結果付加ファクシミリ画像(すなわち、縮小ファクシミリ画像及び承認結果通知画像)を印刷する。よって送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部は、画像送信先に対し、印刷媒体の表面に印刷した承認結果付加ファクシミリ画像としての承認結果通知画像により、当該承認結果付加ファクシミリ画像としての縮小ファクシミリ画像が正規に送信されたものであることを的確に通知することができる。
因みに、ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認結果付加ファクシミリ画像データD3を承認依頼ファクシミリ装置5や送信先ファクシミリ装置6に送信する場合、図4を用いて上述した承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部がファクシミリ画像データD1をファクシミリ送信管理サーバ8に送信する場合と基本的に同様の処理を実行している。すなわち、ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、この際、SUB信号を送信せず、またファクシミリ画像データD1を生成して送信する換わりに、画像生成部24が生成していた承認結果付加ファクシミリ画像データD3を承認依頼ファクシミリ装置5や送信先ファクシミリ装置6に送信すること以外は、承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部がファクシミリ画像データD1をファクシミリ送信管理サーバ8に送信する場合と同様の処理を実行している。また承認依頼ファクシミリ装置5や送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部は、ファクシミリ送信管理サーバ8から送信される承認結果付加ファクシミリ画像データD3を受信する場合、図4を用いて上述したファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20が承認依頼ファクシミリ装置5から送信されるファクシミリ画像データD1を受信する場合と基本的に同様の処理を実行している。すなわち、承認依頼ファクシミリ装置5や送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部は、この際、SUB信号を受信せず、またファクシミリ画像データD1の換わりに承認結果付加ファクシミリ画像データD3を受信すること以外は、ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20が承認依頼ファクシミリ装置5から送信されるファクシミリ画像データD1を受信する場合と同様の処理を実行している。よってファクシミリ送信システム1では、ファクシミリ送信管理サーバ8から承認結果付加ファクシミリ画像データD3を承認依頼ファクシミリ装置5及び送信先ファクシミリ装置6に送信することができる。
(1−3)ファクシミリ通信処理手順
次いで、図10乃至図12に示すフローチャートを用いて、承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部、ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20、承認者使用装置10の承認者装置制御部30及び送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部が実行するファクシミリ通信処理手順について説明する。まず、承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、例えば、承認依頼ファクシミリ装置5が起動すると、当該ファクシミリ装置制御部内のメモリに予め記憶された承認依頼処理プログラムに従い承認依頼処理手順を開始する。承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、係る承認依頼処理手順を開始すると、ステップSP21において承認依頼者により操作部を介してファクシミリ送信管理サーバ8のファクシミリ番号と共に依頼内容指定サブアドレスが入力されることを待ち受ける。そして承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、承認依頼者により操作部を介してファクシミリ番号と共に依頼内容指定サブアドレスが入力されると、次のステップSP22に移る。これによりステップSP22において承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、上述したようにファクシミリ番号を使用し、公衆回線網7を介してファクシミリ送信管理サーバ8との通信回線を接続したうえで、依頼内容指定サブアドレス(すなわち、SUB信号)をファクシミリ通信部から公衆回線網7を介してファクシミリ送信管理サーバ8に送信して、次のステップSP23に移る。
ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、例えば、ファクシミリ送信管理サーバ8が起動すると、当該サーバ制御部20内のメモリ又は記憶部25に予め記憶されたファクシミリ送信管理処理プログラムに従いファクシミリ送信管理処理手順を開始している。ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、係るファクシミリ送信管理処理手順を開始すると、ステップSP31において承認依頼ファクシミリ装置5から依頼内容指定サブアドレスが送信されることを待ち受ける。そしてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認依頼ファクシミリ装置5から送信された依頼内容指定サブアドレスをファクシミリ通信部21によって受信して取り込むと、次のステップSP32に移る。これによりステップSP32においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、依頼内容指定サブアドレスの受信により、承認依頼者からファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼されたことを検出し、当該承認依頼者の依頼内容を示す承認依頼情報AP1の特定用に、記憶部25に依頼内容指定サブアドレスを一時的に記憶して、次のステップSP33に移る。
この際、ステップSP23において承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、画像読取部により原稿用紙から原稿画像をファクシミリ画像として読み取るようにしてファクシミリ画像データD1を生成し、当該生成したファクシミリ画像データD1をファクシミリ通信部から公衆回線網7を介してファクシミリ送信管理サーバ8に送信して、次のステップSP24に移る。よってステップSP33においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認依頼ファクシミリ装置5からファクシミリ画像データD1が送信されることを待ち受けており、当該承認依頼ファクシミリ装置5から送信されたファクシミリ画像データD1をファクシミリ通信部21によって受信して取り込むと、次のステップSP34に移る。ステップSP34においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、記憶部25にファクシミリ画像データD1を依頼内容指定サブアドレスに対応付けて一時的に記憶する。またファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、画像変換部23によりファクシミリ画像データD1に基づき表示用ファクシミリ画像データを生成した後、画像生成部24により、表示用ファクシミリ画像データと、依頼内容指定サブアドレスにより特定した承認依頼情報AP1とに基づいて承認依頼画像データD2を生成すると共に、記憶部25に、その承認依頼画像データD2を依頼内容指定サブアドレスに対応付けて一時的に記憶して、次のステップSP35に移る。
ステップSP35においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、依頼内容指定サブアドレスにより特定した承認依頼情報AP1を用いて、承認者に承認依頼者からファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼されたことを通知するための承認依頼通知メールを生成し、当該生成した承認依頼通知メールをネットワーク通信部22からネットワーク9を介して承認者使用装置10に送信して、次のステップSP36に移る。ここで、承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、例えば、承認者使用装置10が起動すると、当該承認者装置制御部30内のメモリに予め記憶された承認結果取得処理プログラムに従い承認結果取得処理手順を開始している。承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、係る承認結果取得処理手順を開始すると、ステップSP51においてファクシミリ送信管理サーバ8から承認依頼通知メールが送信されることを待ち受けている。そして承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、ファクシミリ送信管理サーバ8から送信された承認依頼通知メールをネットワーク通信部31によって受信して取り込むと、次のステップSP52に移る。ステップSP52において承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、表示制御部33を介して表示部32に承認依頼通知メールのメール本文を表示する。その結果、承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、承認者により操作部34を介して、ファクシミリ送信管理サーバ8から承認依頼画像データD2を取得するように要求されると、承認依頼画像要求データを生成し、当該生成した承認依頼画像要求データをネットワーク通信部31からネットワーク9を介してファクシミリ送信管理サーバ8に送信して、次のステップSP53に移る。
この際、ステップSP36においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認者使用装置10から承認依頼画像要求データが送信されることを待ち受けており、当該承認者使用装置10から送信された承認依頼画像要求データをネットワーク通信部22によって受信して取り込むと、次のステップSP37に移る。そしてステップSP37においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、記憶部25から承認依頼画像データD2を読み出すと共に、当該読み出した承認依頼画像データD2をネットワーク通信部22からネットワーク9を介して承認者使用装置10に送信して、次のステップSP38に移る。よってステップSP53において承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、ファクシミリ送信管理サーバ8から承認依頼画像データD2が送信されることを待ち受けており、当該ファクシミリ送信管理サーバ8から送信された承認依頼画像データD2をネットワーク通信部31によって受信して取り込むと、次のステップSP54に移る。これによりステップSP54において承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、表示制御部33を介して表示部32に承認依頼画像データD2に基づく承認依頼画像50を表示する。このようにして承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、承認者に対し承認依頼画像50を介して、送信の承認が依頼されたファクシミリ画像(すなわち、表示用ファクシミリ画像55)と共に、その送信宛先の宛先名称を提示して、次のステップSP55に移る。
ステップSP55において承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、表示部32に承認依頼画像50を表示した状態で、承認者によりファクシミリ画像の送信宛先及び画像内容が確認され、操作部34を介して当該承認依頼画像50上で承認結果(すなわち、ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信に対する承認や否認)に関するコメントが入力されることを待ち受ける。そして承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、承認者により操作部34を介して承認依頼画像50上で承認結果に関するコメントが入力されると、次のステップSP56に移る。よってステップSP56において承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、承認者により引き続き操作部34を介して承認依頼画像50上で承認結果(すなわち、ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するか、又は否認するか)が入力されることを待ち受ける。そして承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、承認者により操作部34を介して承認依頼画像50上で承認結果が入力されると、その入力結果と共に承認結果に関するコメントを通知するための承認結果通知データを生成し、当該生成した承認結果通知データをネットワーク通信部31からネットワーク9を介してファクシミリ送信管理サーバ8に送信する。因みに、承認者使用装置10の承認者装置制御部30は、承認結果通知データをファクシミリ送信管理サーバ8に送信すると、特に図示してはいないが、ファクシミリ送信管理サーバ8から新たな承認依頼通知メールが送信されることを待ち受ける状態に移行し、当該新たな承認依頼通知メールが送信される毎に上述したステップSP51乃至ステップSP57の処理と同様の処理を実行する。
ところで、ステップSP38においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認者使用装置10から承認結果通知データが送信されることを待ち受けており、当該承認者使用装置10から送信された承認結果通知データをネットワーク通信部22によって受信して取り込むと、次のステップSP39に移る。ステップSP39においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、画像生成部24により、承認結果通知データに基づき、承認結果としての承認及び否認の何れか一方と共に当該承認結果に関するコメントを通知するための承認結果通知画像データを生成したうえで、記憶部25からファクシミリ画像データD1を読み出す。そしてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、画像生成部24により、ファクシミリ画像データD1に対し承認結果通知画像データに基づく承認結果通知画像の承認結果通知画像サイズに応じた縮小率で縮小処理を施し、得られた縮小ファクシミリ画像データに承認結果通知画像データを付加して承認結果付加ファクシミリ画像データD3を生成して、次のステップSP40に移る。
ステップSP40においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、ステップSP38で受信していた承認結果通知データに基づき、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が承認されたか否かを判別する。その結果、ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が承認されていると、次のステップSP41に移る。そしてステップSP41においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、ステップSP39において画像生成部24により、画像送信先への送信が承認されたことを通知するように生成された承認結果付加ファクシミリ画像データD3をファクシミリ通信部21から公衆回線網7を介して承認依頼ファクシミリ装置5に返信した後、続くステップSP42において当該承認結果付加ファクシミリ画像データD3をファクシミリ通信部21から公衆回線網7を介して送信先ファクシミリ装置6に送信する。これに対してファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が否認されていると、ステップSP43に移る。そしてステップSP43においてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、ステップSP39において画像生成部24により、画像送信先への送信が否認されたことを通知するように生成された承認結果付加ファクシミリ画像データD3をファクシミリ通信部21から公衆回線網7を介して承認依頼ファクシミリ装置5に返信し、送信先ファクシミリ装置6へは送信しない。因みに、ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認者が下した承認結果に応じて、その承認結果を示す承認結果付加ファクシミリ画像データD3を承認依頼者及び画像送信先の両方へ送信し、又は承認依頼者へのみ送信すると、特に図示してはいないが、承認依頼ファクシミリ装置5から新たな依頼に応じて依頼内容指定サブアドレスが送信されることを待ち受ける状態に移行し、当該新たな依頼に応じて依頼内容指定サブアドレスが送信される毎に上述したステップSP31乃至ステップSP43の処理と同様の処理を実行する。
この際、ステップSP24において承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、ファクシミリ送信管理サーバ8から承認結果付加ファクシミリ画像データD3が送信されることを待ち受けており、当該ファクシミリ送信管理サーバ8から送信された承認結果付加ファクシミリ画像データD3をファクシミリ通信部によって受信して取り込むと、次のステップSP25に移る。そしてステップSP25において承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、印刷部により、印刷媒体の表面に承認結果付加ファクシミリ画像データD3に基づく承認結果付加ファクシミリ画像(すなわち、縮小ファクシミリ画像及び承認結果通知画像)を印刷する。これにより承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、承認依頼者に対し、印刷媒体の表面に印刷した承認結果付加ファクシミリ画像を目視させて、ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が承認されたか、また否認されたかを確認させることができると共に、承認結果に関するコメントにより承認や否認の理由等も確認させることができる。因みに、承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部は、印刷媒体の表面に承認結果付加ファクシミリ画像を印刷すると、特に図示してはいないが、承認依頼者により新たに依頼内容指定サブアドレスが入力される(すなわち、新たにファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼される)ことを待ち受ける状態に移行し、当該新たな依頼内容指定サブアドレスが入力される毎に上述したステップSP21乃至ステップSP25の処理と同様の処理を実行する。
一方、送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部は、例えば、送信先ファクシミリ装置6が起動すると、当該ファクシミリ装置制御部内のメモリに予め記憶されたファクシミリ画像受信処理プログラムに従いファクシミリ画像受信処理手順を開始している。送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部は、係るファクシミリ画像受信処理手順を開始すると、ファクシミリ送信管理サーバ8から承認結果付加ファクシミリ画像データD3か送信されることを待ち受ける状態になる。そしてステップSP61において送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部は、ファクシミリ送信管理サーバ8から送信された承認結果付加ファクシミリ画像データD3をファクシミリ通信部によって受信して取り込むと、次のステップSP62に移る。よってステップSP62において送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部は、印刷部により、印刷媒体の表面に承認結果付加ファクシミリ画像データD3に基づく承認結果付加ファクシミリ画像(すなわち、縮小ファクシミリ画像及び承認結果通知画像)を印刷する。これにより送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部は、第2会社の社員に対し、印刷媒体の表面に印刷した承認結果付加ファクシミリ画像を目視させて、ファクシミリ画像の画像内容を確認させると共に、そのファクシミリ画像が送信の承認を得て正規に送信されたものであることを確認させることができ、さらに承認結果に関するコメントにより承認の理由等も確認させることができる。因みに、送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部は、印刷媒体の表面に承認結果付加ファクシミリ画像を印刷すると、特に図示してはいないが、ファクシミリ送信管理サーバ8から新たに承認結果付加ファクシミリ画像データD3か送信されることを待ち受ける状態に移行し、当該新たな承認結果付加ファクシミリ画像データD3か送信される毎に上述したステップSP61及びステップSP62の処理と同様の処理を実行する。このようにしてファクシミリ送信システム1では、承認依頼ファクシミリ装置5のファクシミリ装置制御部、ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20、承認者使用装置10の承認者装置制御部30及び送信先ファクシミリ装置6のファクシミリ装置制御部が、承認依頼者がファクシミリ画像データD1を画像送信先へ送信しようとする毎に、上述した一連の承認依頼処理手順、ファクシミリ送信管理処理手順、承認結果取得処理手順及びファクシミリ画像受信処理手順からなるファクシミリ通信処理手順を実行している。
なお、この実施の形態の場合、ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、承認依頼者により複数ページ分のファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼された場合、承認者から承認結果が得られると、画像生成部24により例えば、複数ページ分のファクシミリ画像データD1をそれぞれ上述と同様に縮小処理して、複数ページ分の縮小ファクシミリ画像データを生成する。そしてファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、画像生成部24により、複数ページ分の縮小ファクシミリ画像データにそれぞれ同一の承認結果通知画像データを付加して複数ページ分の承認結果付加ファクシミリ画像データD3を生成して承認依頼ファクシミリ装置5に返信し、また送信先ファクシミリ装置6に送信している。よってファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20は、画像送信先に対し、複数ページのファクシミリ画像が何れも承認を得て正規に送信されたものであることを通知することができる。
(1−4)実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、ファクシミリ送信システム1では、承認依頼者により承認依頼ファクシミリ装置5を介してファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼されると、ファクシミリ送信管理サーバ8が、承認者に対し承認者使用装置10を介して承認依頼対象のファクシミリ画像と共に送信宛先の宛先名称を提示する。その結果、ファクシミリ送信システム1では、承認者により承認依頼対象のファクシミリ画像に対する送信宛先及び画像内容が確認され、当該ファクシミリ画像の画像送信先への送信が承認されると、ファクシミリ送信管理サーバ8が、その承認結果を通知するための承認結果通知画像データを生成し、ファクシミリ画像データD1に当該承認結果通知画像データを付加して承認結果付加ファクシミリ画像データD3を生成する。そしてファクシミリ送信システム1では、ファクシミリ送信管理サーバ8が、承認結果付加ファクシミリ画像データD3を画像送信先の(すなわち、送信宛先となる)送信先ファクシミリ装置6に送信する。
従って、ファクシミリ送信システム1は、送信先ファクシミリ装置6により承認結果付加ファクシミリ画像データを受信した画像送信先に対し、承認結果付加ファクシミリ画像データD3に含まれる承認結果通知画像データに基づく承認結果通知画像を介して、当該承認結果付加ファクシミリ画像データD3に含まれるファクシミリ画像データD1が画像送信元から画像送信先へ、承認を得て正規に送信されたものであることを容易にかつ確実に通知することができる。
以上の構成によれば、ファクシミリ送信システム1は、承認依頼者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼された承認者により当該ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が承認されると、ファクシミリ送信管理サーバ8により、ファクシミリ画像データD1を、当該ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信に対する承認結果を通知するための承認結果通知画像データを付加して画像送信先の送信先ファクシミリ装置6へ送信するようにした。これによりファクシミリ送信システム1は、画像送信先に対し、ファクシミリ画像データD1に付加した承認結果通知画像データに基づく承認結果通知画像を介して、当該ファクシミリ画像データD1が画像送信元から画像送信先へ、承認を得て正規に送信されたものであることを容易にかつ確実に通知することができる。よってファクシミリ送信システム1は、画像送信先に対し受信したファクシミリ画像データD1を、画像送信元への煩雑な問い合わせを何ら行わせることなく取り扱わせることができる。
またファクシミリ送信システム1は、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が承認された際、ファクシミリ送信管理サーバ8により、その承認結果と共に、承認者から得られた承認の理由等のコメントも通知するための承認結果通知画像データを生成し、ファクシミリ画像データD1を、その承認結果通知画像データを付加して画像送信先の送信先ファクシミリ装置6へ送信するようにした。従ってファクシミリ送信システム1は、画像送信先に対し、承認結果通知画像データに基づく承認結果通知画像を介して承認結果と共に承認の理由等のコメントも確認させて、ファクシミリ画像データD1が画像送信元から画像送信先へ、承認を得て正規に送信されたものであることを、より的確に通知することができる。
さらにファクシミリ送信システム1は、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が承認された際、ファクシミリ送信管理サーバ8により、ファクシミリ画像基準サイズのファクシミリ画像のファクシミリ画像データD1を、承認結果通知画像データに基づく承認結果通知画像の承認結果通知画像サイズ(すなわち、承認結果通知画像高さ)に応じた縮小率で縮小処理し、得られた縮小ファクシミリ画像データの先頭に承認結果通知画像データを付加して画像送信先の送信先ファクシミリ装置6へ送信するようにした。従ってファクシミリ送信システム1は、画像送信先において、縮小ファクシミリ画像データと共に承認結果通知画像データを受信した送信先ファクシミリ装置6により、1枚の印刷媒体の表面に当該縮小ファクシミリ画像データに基づく縮小ファクシミリ画像と承認結果通知画像データに基づく承認結果通知画像とを、互いを重ねることなく、かつ何れも画像切れを生じさせることなく、上下に並べて印刷させることができる。これによりファクシミリ送信システム1は、画像送信先に対し、印刷媒体上の縮小ファクシミリ画像により、この際、画像送信元から送信されたファクシミリ画像の画像内容を的確に確認させることができると共に、当該印刷媒体上の承認結果通知画像により、そのファクシミリ画像が承認を得て正規に送信されたものであることを、より確実に通知することができる。これに加えて、ファクシミリ送信システム1は、係る構成により、画像送信先に対し、ファクシミリ画像及び承認結果通知画像の印刷に要する印刷媒体の枚数が、ファクシミリ画像基準サイズのファクシミリ画像のファクシミリ画像データD1のみを受信して当該ファクシミリ画像を印刷媒体に印刷する場合よりも増加することを回避することができる。すなわち、ファクシミリ送信システム1は、画像送信元から画像送信先へ、ファクシミリ画像と共に承認結果通知画像を送信するものの、その送信により画像送信先で印刷媒体の消費量が増加することを防止することができる。
さらにファクシミリ送信システム1は、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が承認された際、その承認結果を通知するための承認結果通知画像データを付加したファクシミリ画像データD1を承認依頼ファクシミリ装置5に返信するようにした。これによりファクシミリ送信システム1は、承認依頼者に対しも、ファクシミリ画像データD1に付加した承認結果通知画像データに基づく承認結果通知画像を介して、当該ファクシミリ画像データD1が画像送信元から画像送信先へ、承認を得て正規に送信されたことを容易にかつ確実に通知することができる。またファクシミリ送信システム1は、この際、ファクシミリ送信管理サーバ8により、その承認結果と共に、承認者から得られた承認の理由等のコメントも通知するための承認結果通知画像データをファクシミリ画像データD1に付加することで、承認依頼者に対し、承認結果通知画像データに基づく承認結果通知画像を介して承認結果と共に承認の理由等のコメントも確認させることができる。
さらにファクシミリ送信システム1は、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が否認された際、その承認結果を通知するための承認結果通知画像データを付加したファクシミリ画像データD1を承認依頼ファクシミリ装置5に返信するようにした。これによりファクシミリ送信システム1は、承認依頼者に対し、ファクシミリ画像データD1に付加した承認結果通知画像データに基づく承認結果通知画像を介して、当該ファクシミリ画像データD1が、送信の否認により画像送信先へは送信されていないことを容易にかつ確実に通知することができる。またファクシミリ送信システム1は、この際、ファクシミリ送信管理サーバ8により、その承認結果と共に、承認者から得られた否認の理由等のコメントも通知するための承認結果通知画像データをファクシミリ画像データD1に付加することで、承認依頼者に対し、承認結果通知画像データに基づく承認結果通知画像を介して承認結果と共に否認の理由等のコメントも確認させることができる。よってファクシミリ送信システム1は、承認依頼者に、そのコメントに従い、画像送信先へ送信すべき新たな原稿画像を用意させ、又は送信が否認されたファクシミリ画像のもとになる原稿画像を修正させる等のように、再度の送信に適宜対処させることができる。
さらにファクシミリ送信システム1は、承認者によりファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信が承認された際や否認された際、ファクシミリ送信管理サーバ8により、ファクシミリ画像基準サイズのファクシミリ画像のファクシミリ画像データD1を承認結果通知画像サイズに応じた縮小率で縮小処理し、得られた縮小ファクシミリ画像データの先頭に承認結果通知画像データを付加して承認依頼ファクシミリ装置5に返信するようにした。従ってファクシミリ送信システム1は、承認依頼ファクシミリ装置5により1枚の印刷媒体の表面に縮小ファクシミリ画像データに基づく縮小ファクシミリ画像と承認結果通知画像データに基づく承認結果通知画像とを、互いを重ねることなく、かつ何れも画像切れを生じさせることなく、上下に並べて印刷させることができる。これによりファクシミリ送信システム1は、承認依頼者に対し、印刷媒体上の縮小ファクシミリ画像により、この際、画像送信先へ送信しようとしたファクシミリ画像を的確に確認させることができると共に、当該印刷媒体上の承認結果通知画像により、そのファクシミリ画像を、承認を得て画像送信先へ送信し、又は否認により当該ファクシミリ画像の画像送信先への送信を中止したことを、より確実に通知することができる。
さらにファクシミリ送信システム1は、承認依頼者に対し承認依頼ファクシミリ装置5に、ファクシミリ通信で使用が規定されている通信用サブアドレスを流用して生成した依頼内容指定サブアドレスをファクシミリ番号と共に入力させ、当該承認依頼ファクシミリ装置5からファクシミリ通信の規定に従い依頼内容指定サブアドレスをファクシミリ送信管理サーバ8に送信して、ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼させるようにした。従ってファクシミリ送信システム1は、ファクシミリ通信の規格に準じて製造された既存のファクシミリ装置とハードウェアの構成が異なるような特別なファクシミリ装置を何ら用いることなく、当該既存のファクシミリ装置を承認依頼ファクシミリ装置5として用いて承認依頼者に、ファクシミリ画像データD1の画像送信先への送信を承認するように依頼させることができる。そしてファクシミリ送信システム1は、このように承認依頼ファクシミリ装置5として、既存のファクシミリ装置を用いることができる分、当該ファクシミリ送信システム1を容易に構築することができる。
(2)他の実施の形態
(2−1)他の実施の形態1
なお上述した実施の形態においては、ファクシミリ送信管理サーバ8により、画像水平方向に長い承認結果通知画像76、77を生成し、ファクシミリ画像75を当該承認結果通知画像76、77の承認結果通知画像サイズ(すなわち、承認結果通知画像高さ)に応じた縮小率で画像アスペクト比は変えずに縮小処理して縮小ファクシミリ画像75A、75Bを生成するようにした。そして上述した実施の形態においては、ファクシミリ送信管理サーバ8により、印刷媒体71の表面に対する印刷時に縮小ファクシミリ画像75A、75Bの上側に承認結果通知画像76、77を配置するように、当該縮小ファクシミリ画像75A、75Bに承認結果通知画像76、77を付加するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず例えば、図13に示すように、ファクシミリ送信管理サーバ8により、画像水平方向に長い承認結果通知画像76を生成し、ファクシミリ画像75を当該承認結果通知画像76の承認結果通知画像サイズ(すなわち、承認結果通知画像高さ)に応じた縮小率で画像アスペクト比は変えずに縮小処理して縮小ファクシミリ画像75Aを生成する。そして本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、印刷媒体71の表面に対する印刷時に縮小ファクシミリ画像75Aの下側に承認結果通知画像76を配置するように、当該縮小ファクシミリ画像75Aに承認結果通知画像76を付加するようにしても良い。また本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、画像垂直方向に長い(すなわち、承認結果やコメントが縦書きの)承認結果通知画像80を生成し、ファクシミリ画像75を当該承認結果通知画像80の承認結果通知画像サイズとしての承認結果通知画像横幅に応じた縮小率で画像アスペクト比は変えずに縮小処理して縮小ファクシミリ画像75Cを生成する。そして本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、印刷媒体71の表面に対する印刷時に縮小ファクシミリ画像75Cの左側又は右側に承認結果通知画像80を配置するように、当該縮小ファクシミリ画像75Cに承認結果通知画像80を付加するようにしても良い。
さらに本発明は、図14に示すように、ファクシミリ送信管理サーバ8により、画像水平方向に長い承認結果通知画像76を生成し、ファクシミリ画像75を当該承認結果通知画像76の承認結果通知画像サイズとしての承認結果通知画像高さに応じた縮小率で画像垂直方向(すなわち、ファクシミリ画像高さ方向)にのみ縮小するように縮小処理して縮小ファクシミリ画像75Dを生成する。そして本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、印刷媒体71の表面に対する印刷時に縮小ファクシミリ画像75Dの上側又は下側に承認結果通知画像76を配置するように、当該縮小ファクシミリ画像75Dに承認結果通知画像76を付加するようにしても良い。さらに本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、画像垂直方向に長い承認結果通知画像80を生成し、ファクシミリ画像75を当該承認結果通知画像80の承認結果通知画像サイズとしての承認結果通知画像横幅に応じた縮小率で画像水平方向(すなわち、ファクシミリ画像横幅方向)にのみ縮小するように縮小処理して縮小ファクシミリ画像75Eを生成する。そして本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、印刷媒体71の表面に対する印刷時に縮小ファクシミリ画像75Eの左側又は右側に承認結果通知画像80を配置するように、当該縮小ファクシミリ画像75Eに承認結果通知画像80を付加するようにしても良い。
さらにまた本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、画像水平方向や画像垂直方向に長い承認結果通知画像76、80を生成し、ファクシミリ画像75を当該承認結果通知画像76、80の承認結果通知画像サイズとしての承認結果通知画像高さや承認結果通知画像横幅に応じた縮小率で画像アスペクト比を変えて画像垂直方向及び画像水平方向の双方へ縮小するように縮小処理して縮小ファクシミリ画像を生成する。そして本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、印刷媒体71の表面に対する印刷時に縮小ファクシミリ画像の上側、下側、左側、右側の何れかに承認結果通知画像76、80を配置するように、当該縮小ファクシミリ画像に承認結果通知画像76、80を付加するようにしても良い。本発明は、これら種々の構成によっても、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(2−2)他の実施の形態2
また上述した実施の形態においては、承認者によりファクシミリ画像の画像送信先への送信が承認された際、ファクシミリ送信管理サーバ8により、その承認結果と当該承認結果に関するコメントとを通知するための承認結果通知画像を生成するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、承認者によりファクシミリ画像の画像送信先への送信が承認された際、ファクシミリ送信管理サーバ8により、コメント通知欄67は設けずに承認結果通知欄66のみを設け、承認結果のみを通知するための承認結果通知画像を生成するようにしても良い。なお本発明は、例えば、承認者に承認依頼画像50上でコメントを入力させなくても承認ボタン56及び否認ボタン57を選択指示させて承認や否認を入力可能にし、その承認結果のみをファクシミリ送信管理サーバ8に通知することで、当該ファクシミリ送信管理サーバ8により、承認結果通知欄66のみを有する承認結果通知画像を生成し、又は承認結果通知欄66及びコメント通知欄67を有するものの、当該コメント通知欄67に「承認されました」や「否認されました」のような定型文、当該定型文に承認者名を挿入するようにして「○○課長により承認されました」や「○○課長により否認されました」のように生成した文章等の1行程度の比較的短い文章をコメントとして自動的に記述して承認結果通知画像を生成するようにしても良い。また本発明は、例えば、承認者により承認依頼画像50上で承認に関するコメントが入力されていても、画像送信先へ送信する承認結果通知画像については、承認結果通知欄66のみを有するように生成しても良い。そして本発明は、ファクシミリ画像を、係る承認結果通知画像の承認結果通知画像サイズに応じた縮小率で縮小処理し、得られた縮小ファクシミリ画像を、当該承認結果通知画像を付加して画像送信先の送信先ファクシミリ装置6に送信するようにしても良い。
また本発明は、承認結果通知画像内のコメントの長さに対する閾値を予め任意に設定する。そして本発明は、承認者によりファクシミリ画像の画像送信先への送信が承認された際、ファクシミリ送信管理サーバ8により、コメントの長さが閾値未満であれば、承認結果と当該承認結果に関するコメントとを通知するための承認結果通知画像を生成し、当該生成した承認結果通知画像をそのまま画像送信先への送信に用いる。これに対して本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、コメントの長さが閾値以上であれば、コメント通知欄67を設けずに承認結果通知欄66のみの承認結果通知画像を生成し、当該生成した承認結果通知画像を画像送信先への送信に用いるようにしても良い。なお、本発明は、コメントの長さが閾値以上であれば、その旨をファクシミリ送信管理サーバ8から承認者使用装置10を介して承認者に通知し、当該承認者に承認依頼画像50上でコメントを部分的な削除や入力し直しで修正させて長さを短くさせたうえで、当該ファクシミリ送信管理サーバ8により、承認結果通知欄66及びコメント通知欄67を有する承認結果通知画像を生成し、当該生成した承認結果通知画像を画像送信先への送信に用いるようにしても良い。また本発明は、コメントの長さが閾値以上であれば、その旨をファクシミリ送信管理サーバ8から承認者使用装置10を介して承認者に通知し、当該承認者にコメントを、そのまま画像送信先に通知する否かを問い合わせる。そして本発明は、承認者によりコメントの通知が不要であると判断された場合、コメント通知欄67を設けずに承認結果通知欄66のみの承認結果通知画像を生成し、当該生成した承認結果通知画像を画像送信先への送信に用い、コメントを変更すると判断された場合は、承認者に承認依頼画像50上でコメントを修正させて長さを短くさせたうえで、当該ファクシミリ送信管理サーバ8により、承認結果通知欄66及びコメント通知欄67を有する承認結果通知画像を生成し、当該生成した承認結果通知画像を画像送信先への送信に用いるようにしても良い。因みに、本発明は、コメントの長さの閾値を、文字数として設定し、又は上述した実施の形態のように改行する際の改行数として設定することができる。
なお本発明は、画像送信先に承認結果(すなわち、承認)のみを通知する場合、承認結果通知欄66のみを有する承認結果通知画像を生成する以外にも、予め用意した承認の2文字のみからなる承認結果通知画像や、承認結果を通知可能なように図形と文字とを組み合わせて生成されたスタンプ画像としての承認結果通知画像等のように、この他種々の構成の承認結果通知画像を用いることができる。そして本発明は、ファクシミリ画像を、このような承認結果(すなわち、承認)のみを通知する承認結果通知画像の承認結果通知画像サイズに応じた縮小率で縮小処理し、得られた縮小ファクシミリ画像を、当該承認結果通知画像を付加して画像送信先の送信先ファクシミリ装置6に送信するようにしても良い。本発明は、このような種々の構成によれば、画像送信先へ送信するファクシミリ画像の縮小率を極力低くすることができ、その結果、画像送信先で印刷媒体の表面に印刷した縮小ファクシミリ画像が小さすぎ、又は潰れて視認し難くなることを防止することができる。
ところで、本発明は、承認者により複数ページのファクシミリ画像の画像送信先への送信が承認された際には、例えば、ファクシミリ送信管理サーバ8により、承認結果通知欄66と、コメントを修正せず、又は適宜修正して記述したコメント通知欄67とを有す承認結果通知画像を生成すると共に、承認結果通知欄66のみを有する承認結果通知画像も生成する。そして本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、1ページ目のファクシミリ画像には承認結果通知欄66及びコメント通知欄67を有す承認結果通知画像を付加し、2ページ目以降の(すなわち、残り全ての)ファクシミリ画像には承認結果通知欄66のみを有する承認結果通知画像を付加するようにしても良い。また本発明は、承認者により複数ページのファクシミリ画像の画像送信先への送信が承認された際、例えば、ファクシミリ送信管理サーバ8により、1ページ目のファクシミリ画像には承認結果通知欄66及びコメント通知欄67を有す承認結果通知画像を付加し、2ページ目以降のファクシミリ画像には、上述した種々の構成の承認結果通知画像の何れかを付加するようにしても良い。さらに本発明は、承認者により複数ページのファクシミリ画像の画像送信先への送信が承認された際、例えば、ファクシミリ送信管理サーバ8により、2ページ目以降のファクシミリ画像には承認結果通知画像を何ら付加せず、1ページ目のファクシミリ画像にのみ承認結果通知欄66のみを有し、又は承認結果通知欄66と共にコメント通知欄67を有す承認結果通知画像を付加するようにしても良い。本発明は、このような種々の構成によれば、承認者により承認依頼対象の複数ページのファクシミリ画像の画像送信先への送信が承認された場合でも、画像送信先へ送信する複数ページのファクシミリ画像それぞれの縮小率を極力低くし、又は少なくとも1ページ以上のファクシミリ画像を、承認結果通知画像を付加しないことで縮小処理せずにそのまま送信することができ、その結果、画像送信先で複数枚の印刷媒体の表面にそれぞれ印刷したファクシミリ画像が小さすぎ、又は潰れて視認し難くなることを防止することができる。
また本発明は、承認者により1又は複数ページのファクシミリ画像の画像送信先への送信が承認されると、承認依頼者に返信する縮小ファクシミリ画像にも、上述した種々の構成で承認結果通知画像を付加することができる。ただし、本発明は、承認者により1又は複数ページのファクシミリ画像の画像送信先への送信が否認された場合は、承認依頼者に返信する縮小ファクシミリ画像に、上述した実施の形態と同様に承認結果通知画像を付加することで、当該承認依頼者に、承認者から得られた否認に関するコメントをそのまま通知する。これにより本発明は、承認依頼者に対し、送信が否認されたファクシミリ画像を画像送信先へ送信し直す際、その否認のコメントを参考にして対処させることができる。なお本発明は、他の実施の形態1で説明した種々の構成と、この他の実施の形態2で説明した種々の構成とを適宜組み合わせて実現することもできる。そして本発明は、ファクシミリ送信システム1のファクシミリ送信管理サーバ8に対し、他の実施の形態1で説明した種々の構成や、この他の実施の形態2で説明した種々の構成、また、これらを適宜組み合わせた構成の何れを実施するのかを承認依頼者や承認者等に任意に設定させて、これら種々の構成を何れも実現し得るようにしても良い。
(2−3)他の実施の形態3
さらに上述した実施の形態においては、承認者によりファクシミリ画像の画像送信先への送信が否認されると、ファクシミリ送信管理サーバ8により、画像送信先に対しファクシミリ画像及び承認結果通知画像を送信しない場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、承認者によりファクシミリ画像の画像送信先への送信が否認された際、ファクシミリ送信管理サーバ8により、画像送信先に承認結果通知画像のみを送信するようにしても良い。また本発明は、この際、承認結果通知画像内に承認依頼者名を記述するようにしても良い。本発明は、係る構成によれば、例えば、承認依頼者が画像送信先に予めファクシミリ画像を送信する旨を電話等によって伝えている場合でも、画像送信先に承認結果通知画像を介して、そのファクシミリ画像が送信されないことを理由等と共に通知することができる。また本発明は、承認者によりファクシミリ画像の画像送信先への送信が否認された際、ファクシミリ送信管理サーバ8により、承認依頼者への返信用として、縮小ファクシミリ画像に承認結果通知画像を付加して承認結果付加ファクシミリ画像を生成するため、画像送信先への送信用にのみ、当該承認結果付加ファクシミリ画像を、これに含まれる縮小ファクシミリ画像にマスキングのような不可視処理を施したうえで当該画像送信先へ送信するようにしても良い。
さらに本発明は、承認依頼者により複数ページのファクシミリ画像の画像送信先への送信を承認するように依頼された場合、承認者に当該複数ページのファクシミリ画像の送信をページ毎に承認するか否認するかを判断させるようにしても良い。そして本発明は、承認者により複数ページのファクシミリ画像のうち一部のファクシミリ画像については画像送信先への送信が承認され、残りのファクシミリ画像については画像送信先への送信が否認された際には、例えば、ファクシミリ送信管理サーバ8により、送信が承認されたファクシミリ画像のみを選択的に承認結果通知画像を付加して画像送信先に送信するようにしても良い。また本発明は、この際、ファクシミリ送信管理サーバ8により、画像送信先にファクシミリ画像と共に送信する少なくとも1以上の承認結果通知画像に、否認により送信を中止したファクシミリ画像が存在する旨を記述するようにしても良い。さらに本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、複数ページのファクシミリ画像のうち送信が承認されたファクシミリ画像については承認を通知するための承認結果通知画像を付加し、また送信が否認されたファクシミリ画像については、不可視処理を施したうえで否認を通知するための承認結果通知画像を付加して画像送信先へ送信するようにしても良い。
なお本発明は、この他の実施の形態3で説明した種々の構成と、他の実施の形態1や他の実施の形態2で説明した種々の構成とを適宜組み合わせて実現することもできる。因みに、本発明は、送信が否認されたファクシミリ画像を不可視処理したうえで画像送信先へ送信する場合、そのファクシミリ画像に承認結果としての否認を通知するための承認結果通知画像を付加するが、その承認結果通知画像としては、承認結果通知欄66のみを有する承認結果通知画像や、予め用意した否認の2文字のみからなる承認結果通知画像、承認結果(すなわち、否認)を通知可能なように図形と文字とを組み合わせて生成されたスタンプ画像としての承認結果通知画像等のように、この他種々の構成の承認結果通知画像を用いることができる。そして本発明は、他の実施の形態1で説明した種々の構成や他の実施の形態2で説明した種々の構成、また、これらを適宜組み合わせた構成をそれぞれ承認結果としての否認を通知するための構成に適用し、ファクシミリ送信システム1のファクシミリ送信管理サーバ8に対し、これら種々の構成の何れを実施するのかを承認依頼者や承認者等に任意に設定させて、これら種々の構成を何れも実現し得るようにしても良い。
(2−4)他の実施の形態4
さらに上述した実施の形態においては、ファクシミリ送信管理サーバ8により、ファクシミリ画像を承認結果通知画像の承認結果通知画像サイズに応じた縮小率で縮小処理し、得られた縮小ファクシミリ画像を、承認結果通知画像を付加して画像送信先へ送信し、また承認依頼者に返信するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、ファクシミリ送信管理サーバ8により、ファクシミリ画像を特には縮小処理せずに、そのまま承認結果通知画像を付加して画像送信先へ送信し、また承認依頼者に返信するようにしても良い。また本発明は、例えば、ファクシミリ送信管理サーバ8において、承認結果が承認及び否認の何れであっても当該承認結果のみを通知する承認結果通知画像を同一の承認結果通知画像サイズで生成し、又は承認結果が承認及び否認の何れであっても当該承認結果のみの通知用に予め同一の承認結果通知画像サイズで生成されて記憶部25に記憶している承認結果通知画像を当該記憶部25から読み出す。そして本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、ファクシミリ画像を、承認結果通知画像サイズに応じて予め選定された一定の縮小率で縮小処理し、得られた縮小ファクシミリ画像を、承認結果通知画像を付加して画像送信先へ送信し、また承認依頼者に返信するようにしても良い。さらに本発明は、例えば、ファクシミリ送信管理サーバ8により、ファクシミリ画像を画像解析する。そして本発明は、ファクシミリ送信管理サーバ8により、ファクシミリ画像内に余白部分が存在することを検出した場合、そのファクシミリ画像を、検出した余白部分を削除し、当該削除した余白部分を埋めるように、他の実施の形態1乃至他の実施の形態3で上述した種々の構成の承認結果通知画像のうち何れかの構成の承認結果通知画像を付加して画像送信先へ送信し、また承認依頼者に返信するようにしても良い。本発明は、これらの構成によっても、画像送信先に対し、ファクシミリ画像に付加した承認結果通知画像を介して、当該ファクシミリ画像が画像送信元から画像送信先へ、承認を得て正規に送信されたものであることを容易にかつ確実に通知することができ、画像送信先に対し受信したファクシミリ画像を、画像送信元への煩雑な問い合わせを何ら行わせることなく取り扱わせることができる。
(2−5)他の実施の形態5
さらに上述した実施の形態においては、ファクシミリ送信管理サーバ8のサーバ制御部20が、当該サーバ制御部20内のメモリ又は記憶部25に予め記憶されたファクシミリ送信管理処理プログラムに従い、図10乃至図12について上述したファクシミリ送信管理処理手順を実行するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、ファクシミリ送信管理サーバ8がファクシミリ送信管理処理プログラムの記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体によって当該ファクシミリ送信管理処理プログラムをインストールし、又はローカルエリアネットワークやインターネット、デジタル衛星放送等の有線及び無線通信媒体を利用して外部からファクシミリ送信管理処理プログラムをインストールして、サーバ制御部20が、当該インストールしたファクシミリ送信管理処理プログラムに従ってファクシミリ送信管理処理手順を実行するようにしても良い。因みに、ファクシミリ送信管理処理プログラムをファクシミリ送信管理サーバ8にインストールして実行可能な状態にするためのコンピュータ読取可能な記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスクや、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)等のパッケージメディアで実現しても良く、またパッケージメディアのみならず、各種プログラムが一時的もしくは永続的に記憶される半導体メモリや磁気ディスク等で実現しても良い。また、これらコンピュータ読取可能な記憶媒体にファクシミリ送信管理処理プログラムを記憶する手段としては、ローカルエリアネットワークやインターネット、デジタル衛星放送等の有線及び無線通信媒体を利用するようにしても良い。さらにコンピュータ読取可能な記憶媒体には、ルータやモデム等の各種通信インタフェースを介してファクシミリ送信管理処理プログラムを記憶するようにしても良い。
(2−6)他の実施の形態6
さらに上述した実施の形態においては、本発明によるファクシミリ送信管理装置を、図1乃至図14について上述したファクシミリ送信管理サーバ8に適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、コンピュータのような情報処理装置、承認依頼ファクシミリ装置5と一体化されたファクシミリ送信管理装置(すなわち、ファクシミリ送信管理機能を有する承認依頼ファクシミリ装置)、承認者使用装置10と一体化されたファクシミリ送信管理装置(すなわち、ファクシミリ送信管理機能を有する承認者使用装置)等のように、この他種々の構成のファクシミリ送信管理装置に広く適用することができる。
(2−7)他の実施の形態7
さらに上述した実施の形態においては、ファクシミリ通信用のファクシミリ画像の画像送信先への送信に対する承認の依頼に応じて承認結果が得られると、ファクシミリ画像に、承認結果を画像送信先へ通知するための承認結果通知画像を付加する画像処理部として、図1乃至図14について上述した画像生成部24を適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、マイクロプロセッサやCPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、またファクシミリ通信用のファクシミリ画像の画像送信先への送信に対する承認の依頼に応じて承認結果が得られると、ファクシミリ画像に、承認結果を画像送信先へ通知するための承認結果通知画像を付加するハードウェア回路構成の画像処理回路等のように、この他種々の構成の画像処理部を広く適用することができる。
(2−8)他の実施の形態8
さらに上述した実施の形態においては、承認結果通知画像が付加されたファクシミリ画像を画像送信先へ送信する画像送信部として、図1乃至図14について上述したファクシミリ通信部21を適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、ファクシミリ画像を送信可能な通信ネットワークに接続された、この他種々の構成の画像送信部を広く適用することができる。
(2−9)他の実施の形態9
さらに上述した実施の形態においては、画像送信元から送信されるファクシミリ画像を受信する画像受信部として、図1乃至図14について上述したファクシミリ通信部21を適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、ファクシミリ画像を送信可能な通信ネットワークに接続された、この他種々の構成の画像受信部を広く適用することができる。
本発明は、コンピュータやサーバ、ファクシミリ装置等のファクシミリ送信管理装置に利用することができる。
1……ファクシミリ送信システム、8……ファクシミリ送信管理サーバ、20……サーバ制御部、21……ファクシミリ通信部、22……ネットワーク通信部、23……画像変換部、24……画像生成部、25……記憶部、65、76、77、80……承認結果通知画像、66……承認結果通知欄、67……コメント通知欄、70、75……ファクシミリ画像、70A、75A、75B、75C、75D、75E……縮小ファクシミリ画像、72、78、79……承認結果付加ファクシミリ画像、AD1……宛先情報、AP1……承認依頼情報、D1……ファクシミリ画像データ、D2……承認依頼画像データ、D3……承認結果付加ファクシミリ画像データ。

Claims (9)

  1. ファクシミリ通信用のファクシミリ画像の画像送信先への送信に対する承認の依頼に応じて承認結果が得られると、前記ファクシミリ画像に、前記承認結果を前記画像送信先へ通知するための承認結果通知画像を付加する画像処理部と、
    前記承認結果通知画像が付加された前記ファクシミリ画像を前記画像送信先へ送信する画像送信部と
    を具えるファクシミリ送信管理装置。
  2. 前記画像処理部は、
    前記ファクシミリ画像の前記画像送信先への送信に対する承認の依頼に応じて前記承認結果が得られると、前記ファクシミリ画像に、前記承認結果と共に当該承認結果に関するコメントを前記画像送信先へ通知するための前記承認結果通知画像を付加する
    請求項1に記載のファクシミリ送信管理装置。
  3. 前記画像処理部は、
    前記ファクシミリ画像の前記画像送信先への送信に対する承認の依頼に応じて前記承認結果と共に得られる当該承認結果に関するコメントの長さが所定の閾値未満であると、前記承認結果と共に前記コメントを前記画像送信先へ通知するための前記承認結果通知画像を生成し、前記コメントの長さが前記閾値以上であると、前記承認結果のみを前記画像送信先へ通知するための前記承認結果通知画像を生成する
    請求項1又は請求項2の何れかに記載のファクシミリ送信管理装置。
  4. 前記画像処理部は、
    前記ファクシミリ画像を所定の縮小率で縮小処理し、当該縮小処理した前記ファクシミリ画像に前記承認結果通知画像を付加する
    請求項1、請求項2又は請求項3の何れかに記載のファクシミリ送信管理装置。
  5. 前記画像処理部は、
    前記承認結果通知画像のサイズに応じて前記ファクシミリ画像を縮小するための縮小率を、前記サイズが大きいほど前記縮小率を高くするようにして求め、当該求めた前記縮小率で前記ファクシミリ画像を縮小処理し、当該縮小処理した前記ファクシミリ画像に前記承認結果通知画像を付加する
    請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4の何れかに記載のファクシミリ送信管理装置。
  6. 前記画像送信部は、
    前記ファクシミリ画像の前記画像送信先への送信に対する承認の依頼に応じて当該送信が承認されたときのみ、前記承認結果通知画像が付加された前記ファクシミリ画像を前記画像送信先へ送信する
    請求項1、請求項2、請求項3、請求項4又は請求項5の何れかに記載のファクシミリ送信管理装置。
  7. 前記画像処理部は、
    複数ページの前記ファクシミリ画像の前記画像送信先への送信に対する承認の依頼に応じて前記承認結果が得られると、先頭のページの前記ファクシミリ画像に、前記承認結果と共に当該承認結果に関するコメントを前記画像送信先へ通知するための前記承認結果通知画像を付加し、残りのページの前記ファクシミリ画像に、前記承認結果のみを前記画像送信先へ通知するための前記承認結果通知画像を付加する
    請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5又は請求項6の何れかに記載のファクシミリ送信管理装置。
  8. 画像送信元から送信される前記ファクシミリ画像を受信する画像受信部
    を具え、
    前記画像送信部は、
    前記承認結果通知画像が付加された前記ファクシミリ画像を前記画像送信元へ返信する
    請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6又は請求項7の何れかに記載のファクシミリ送信管理装置。
  9. ファクシミリ通信用のファクシミリ画像の画像送信先への送信に対する承認の依頼に応じて承認結果が得られると、前記ファクシミリ画像に、前記承認結果を前記画像送信先へ通知するための承認結果通知画像を付加する画像処理ステップと、
    前記承認結果通知画像を付加した前記ファクシミリ画像を前記画像送信先へ送信する画像送信ステップと
    を具えるファクシミリ送信管理方法。
JP2014054620A 2014-03-18 2014-03-18 ファクシミリ送信管理装置及びファクシミリ送信管理方法 Ceased JP2015177501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054620A JP2015177501A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 ファクシミリ送信管理装置及びファクシミリ送信管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054620A JP2015177501A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 ファクシミリ送信管理装置及びファクシミリ送信管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015177501A true JP2015177501A (ja) 2015-10-05

Family

ID=54256216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014054620A Ceased JP2015177501A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 ファクシミリ送信管理装置及びファクシミリ送信管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015177501A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169140A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2004213522A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Canon Inc 文書管理システム
JP2007258946A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ送信システムおよびそれに用いるファクシミリサーバ
JP2009188618A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Faxサーバおよびプログラム
JP2010170444A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169140A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2004213522A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Canon Inc 文書管理システム
JP2007258946A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ送信システムおよびそれに用いるファクシミリサーバ
JP2009188618A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Faxサーバおよびプログラム
JP2010170444A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060070120A1 (en) File transmitting device and multi function device
US8045197B2 (en) Data processing system, data processing apparatus, and data processing program product suited for transmitting and receiving data among a plurality of image processing apparatuses
CN103139195B (zh) 数据通信装置及其控制方法
US20080244729A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer readable medium
US8994982B2 (en) Image forming device, image forming method, and image forming program
KR102218208B1 (ko) 화상형성장치를 이용한 출력물의 qr 코드 인쇄 방법 및 시스템
JP2007060220A (ja) 画像形成装置
JP2019029971A (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理システム
US20090174901A1 (en) Image forming device, image forming method, and image forming program
US20120287456A1 (en) Image forming system
US7847960B2 (en) Managing reading conditions in an image reading apparatus
KR102179513B1 (ko) 화상형성장치를 이용한 출력물의 qr 코드 인쇄 방법, 및 출력물의 qr 코드 인쇄 시스템
JP2002269093A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4788293B2 (ja) ネットワーク画像処理システム及びプログラム
US20090083440A1 (en) Document management server and control method of document management server
JP2007088795A (ja) 文書管理装置及びプログラム
JP2005161556A (ja) 画像形成装置
JP5550377B2 (ja) コードを検出して処理するための画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2015177501A (ja) ファクシミリ送信管理装置及びファクシミリ送信管理方法
JP6458427B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP7087755B2 (ja) データ送信システム、およびデータ送信装置
JP6149520B2 (ja) 送信装置、中継装置、送信プログラム、中継プログラム、及び送信システムの制御方法
US20060044611A1 (en) Information storage device and information storage method
JP7036188B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP6813079B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20170926