JP2015176770A - ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント - Google Patents

ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント Download PDF

Info

Publication number
JP2015176770A
JP2015176770A JP2014052661A JP2014052661A JP2015176770A JP 2015176770 A JP2015176770 A JP 2015176770A JP 2014052661 A JP2014052661 A JP 2014052661A JP 2014052661 A JP2014052661 A JP 2014052661A JP 2015176770 A JP2015176770 A JP 2015176770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current interrupting
sectional area
substrate
fuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014052661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6435105B2 (ja
Inventor
康 山納
Yasushi Yamano
康 山納
信顕 勝又
Nobuaki Katsumata
信顕 勝又
大輔 堀内
Daisuke Horiuchi
大輔 堀内
雄三 石川
Yuzo Ishikawa
雄三 石川
朗 安藤
Akira Ando
朗 安藤
康行 伊藤
Yasuyuki Ito
康行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoto Sensor Engineering Co Ltd
Utsunomiya Electric Manufacturing Co Ltd
Soshin Electric Co Ltd
Saitama University NUC
Original Assignee
Nemoto Sensor Engineering Co Ltd
Utsunomiya Electric Manufacturing Co Ltd
Soshin Electric Co Ltd
Saitama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto Sensor Engineering Co Ltd, Utsunomiya Electric Manufacturing Co Ltd, Soshin Electric Co Ltd, Saitama University NUC filed Critical Nemoto Sensor Engineering Co Ltd
Priority to JP2014052661A priority Critical patent/JP6435105B2/ja
Publication of JP2015176770A publication Critical patent/JP2015176770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6435105B2 publication Critical patent/JP6435105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

【課題】 事故時の短絡電流を異常なく遮断できると共に、定格電流を超える過電流に対しても遮断でき、直流系統を確実に保護できるヒューズを提供する。
【解決手段】 ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント1は、電気的絶縁性を有するセラミック基板2上に形成された導電性薄膜3から構成される。導電性薄膜3は、大電流遮断部(P部)4と小電流遮断部(I部)5とが通電部6を介して直列に接続されて、構成される。一実施形態として、P部4には、断面積が狭小にされた狭小部4aが32個電気的に並列に配置されて、並列遮断部4bが形成されている。P部4は、この並列遮断部4bが放熱部4cを介してさらに10個電気的に直列に配置されて、構成される。I部5は、延べ板状に形成され、くびれた最小断面積部5aが形成されており、P部4が遮断する事故電流よりも小さく定格電流よりも大きな過電流を、P部4よりも先に遮断する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気的絶縁性を有する基板の表面に導電性薄膜が形成されて構成されるサブストレートヒューズエレメントに関するものである。
従来、この種のサブストレートヒューズエレメントとしては、例えば、特許文献1に開示された電力用ヒューズに用いられるものや、特許文献2に開示されたヒューズリンクに用いられるものがある。
特許文献1に開示された電力用ヒューズに用いられるサブストレートヒューズエレメントは、セラミック基板上に導電膜が印刷法によって積層されて形成され、積層数の多い複数の放熱部と、積層数の少ない複数の遮断部とが一体的に連続形成されて構成されている。遮断部は、複数の狭小部が並列に並べられ、さらにこれが直列に配置されて構成されている。このような構成をした遮断部は、電流−溶断時間特性が異なるように形成されたものが、同一のセラミック基板上において連続的に接続されて構成されることがある。
また、特許文献2に開示されたヒューズリンクに用いられるサブストレートヒューズエレメントは、絶縁性基板の表面に形成された導電性薄膜のパターンからなる。この導電性薄膜のパターンは、複数個の遮断部狭小帯を並列配置した遮断部を、さらに直列に連結帯を介して交互に周期的に配列して、直列接続したパターンをなしている。
特開2012−227077号公報 特許第5116119号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2に開示された上記従来の各サブストレートヒューズエレメントは、交流電流を遮断する交流遮断には良好な結果を示すが、直流電流を遮断する直流遮断については、満足な結果が得られていない。近年、世界的な環境問題への関心の高まりや資源制約により、電動機を動力源とする電気自動車の開発が進められている。電気自動車の電源には直流の系統が用いられており、そのため、充分な通電容量を有し、事故時の短絡電流を異常なく遮断できると共に、定格電流を超える過電流に対しても所定の溶断時間−電流特性を有し、直流系統を確実に保護できるヒューズが求められている。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、
電気的絶縁性を有する基板と、
断面積が狭小にされた狭小部が電気的に並列に配置されて並列遮断部が形成され、さらにこの並列遮断部が電気的に直列に配置されて基板の表面に形成された導電性薄膜から構成される大電流遮断部と、
基板の表面に延べ板状に形成される導電性薄膜から構成され、大電流遮断部が遮断する事故電流よりも小さく定格電流よりも大きな過電流を大電流遮断部よりも先に遮断する、大電流遮断部に直列に接続された小電流遮断部と
から、ハイブリッドサブストレートヒューズエレメントを構成した。
本構成によれば、定格電流よりも大きな過電流は、大電流遮断部に直列に接続される小電流遮断部によって大電流遮断部に先んじて遮断され、過電流よりも大きな事故電流は、大電流遮断部により、または大電流遮断部と小電流遮断部との双方により、遮断される。このため、充分な通電容量を有し、事故時の短絡電流を異常なく遮断できると共に、定格電流を超える過電流に対しても遮断でき、直流系統を確実に保護できるヒューズが提供される。
また、本発明は、
小電流遮断部の抵抗値が、小電流遮断部が大電流遮断部よりも先に過電流を遮断するように、大電流遮断部の抵抗値よりも所定割合高く設定され、
狭小部の最小断面積部における電流密度が、大電流遮断部が事故電流の遮断を担うように、小電流遮断部の最小断面積部における電流密度よりも所定割合高く設定されている
ことを特徴とする。
本構成によれば、小電流遮断部の抵抗値が大電流遮断部の抵抗値よりも所定割合高く設定されることで、過電流に対して所定の溶断時間−電流特性が得られると共に、小電流遮断部が大電流遮断部よりも確実に先に溶断して過電流を遮断する。また、狭小部の最小断面積部における電流密度が小電流遮断部の最小断面積部における電流密度よりも所定割合高く設定されることで、急激に電流値が上昇する事故電流の発生に応じて狭小部が率先して溶断して発弧し、大電流遮断部において電流遮断が速やかに行われて、事故電流は確実に限流されて遮断される。
また、本発明は、小電流遮断部を構成する導電性薄膜に、くびれた最小断面積部が形成され、この最小断面積部のくびれによって減った断面積に相当する分、導電性薄膜の幅が広く形成されていることを特徴とする。
本構成によれば、小電流遮断部ではくびれた最小断面積部の発熱量が高く、過電流発生時における小電流遮断部の溶断時間は、延べ板状に形成される小電流遮断部におけるこの最小断面積部の形成位置により、制御することができる。すなわち、小電流遮断部における最小断面積部の形成位置がヒューズの中心に近寄ると、ヒューズ内の熱が逃げ難い熱分布が形成され、小電流遮断部の高温領域において速く発弧温度に達して、小電流遮断部の溶断時間は短くなる傾向になる。また、小電流遮断部における最小断面積部の形成位置がヒューズの中心から離れると、ヒューズ内の熱が放散し易い熱分布が形成されて、小電流遮断部の高温領域が発弧温度に達するのに時間がかかり、小電流遮断部の溶断時間は長くなる傾向になる。
また、本発明は、小電流遮断部を構成する導電性薄膜の一部の表面に低融点金属が形成されていることを特徴とする。
本構成によれば、低融点金属が形成された導電性薄膜の部分は、溶断時に低融点金属と合金化されて融点が低下するため、過電流発生時における小電流遮断部の溶断時間は、低融点金属の種類や、小電流遮断部におけるこの低融点金属の形成位置により、制御することができる。
また、本発明は、小電流遮断部を構成する導電性薄膜が、厚さが一定で基板の表面に薄く広く形成されていることを特徴とする。
本構成によれば、小電流遮断部を構成する導電性薄膜に発生する熱は、基板に速やかに伝わり、小電流遮断部の放熱性が向上する。このため、小電流遮断部の溶断時間は、小電流域における過電流に対しては長くなり、大電流域における事故電流に対しては、基板への熱の伝導が断熱状態で電流遮断が行われるために短くなり、ヒューズエレメントの溶断時間特性は速応型になる。
また、本発明は、小電流遮断部が、ヒューズ端子に近い基板の端部に形成されることを特徴とする。
本構成によれば、小電流遮断部を構成する導電性薄膜に発生する熱は、ヒューズ端子に速やかに伝わり、小電流遮断部の放熱性が向上する。このため、本構成によっても、小電流遮断部の溶断時間は、小電流域における過電流に対しては長くなり、ヒューズエレメントの溶断時間特性を速応型にする。
本発明によれば、充分な通電容量を有し、事故時の短絡電流を異常なく遮断できると共に、定格電流を超える過電流に対しても遮断でき、直流系統を確実に保護できるヒューズが提供される。
(a)は、本発明の一実施の形態によるハイブリッドサブストレートヒューズエレメントを示す平面図、(b)は一部拡大図である。 (a)は、一実施の形態によるハイブリッドサブストレートヒューズエレメントを備えたヒューズリンクの一部破断平面図、(b)は一部破断側面図である。 一実施の形態によるハイブリッドサブストレートヒューズエレメントを備えたヒューズリンクについて行った直流遮断試験の試験回路図である。 上記の直流遮断試験の試験結果を示し、(a)は遮断電圧波形、(b)は遮断電流波形を示すグラフである。 上記の直流遮断試験結果をまとめた図表である。 一実施の形態によるハイブリッドヒューズエレメントを備えたヒューズリンクについて行った溶断時間試験結果を示すグラフである。
次に、本発明によるハイブリッドサブストレートヒューズエレメントを電気自動車における駆動回路の保護用ヒューズに適用した一実施の形態について説明する。
図1(a)は、この一実施の形態による定格電圧450V、定格電流40Aのハイブリッドサブストレートヒューズエレメント1を示す平面図である。
ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント1は、電気的絶縁性を有するセラミック基板2上に形成された導電性薄膜3から構成される。本実施の形態では、セラミック基板2は、厚さ1mm、幅9mm、長さ40mmの外形寸法をしている。導電性薄膜3は、セラミック基板2の表面に銅ペーストが印刷されて焼成されることで図示するパターンに形成され、溶断特性および遮断特性が互いに異なる大電流遮断部(以下、P部と記す)4と小電流遮断部(以下、I部と記す)5とが通電部6を介して直列に接続されて、構成される。通電部6の厚さは100μmに設定されている。
同図(b)はP部4の一部拡大図を示し、本実施の形態では、P部4には、断面積が狭小にされた狭小部4aが32個電気的に並列に配置されて、並列遮断部4bが形成されている。P部4は、この並列遮断部4bが放熱部4cを介してさらに10個電気的に直列に配置されて、構成される。したがって、P部4の直列遮断点数(S)は10S、並列遮断点数(P)は32Pになっている。並列遮断部4bの厚さは40μmに設定され、放熱部4cの100μmの厚さよりも薄く形成されている。
I部5は、25μmの厚さで、通電方向の長さLの大きい延べ板状に形成され、P部4が遮断する事故電流よりも小さく定格電流よりも大きな過電流を、後述するようにP部4よりも先に遮断する。通電方向の長さLが大きいのは、遮断時に発生するアークを引き延ばし、アーク電圧を高める手法が、直流の遮断においても有効であると考えられるからである。I部5の直列遮断点数(S)は1S、並列遮断点数(P)は1Pである。このI部5は、平面視、単純な矩形型形状をしておらず、くびれた最小断面積部5aが形成されてバタフライ型形状をしている。また、I部5は、厚さが一定で、セラミック基板2の表面に薄く広く形成されている。くびれは、最小断面積部5aの幅w2が矩形型の幅w1より所定の割合で絞られて形成されており、このくびれによって減った断面積に相当する分、つまり抵抗値が増加した分、周辺部の幅w1が広く形成されている。本実施の形態では、幅w1が6mm、幅w2が5.4mmに設定されている。
I部5の抵抗値は、I部5がP部4よりも先に過電流を遮断するように、P部4の抵抗値よりも所定割合高く設定される。本実施の形態では、P部4とI部5の抵抗値比は2:3に設定されている。また、狭小部4aの最小断面積部における電流密度は、P部4が事故電流の遮断を担うように、I部5の最小断面積部5aにおける電流密度よりも所定割合高く設定される。本実施の形態では、P部4とI部5のこの電流密度比は1.3:1に設定されている。
上記のハイブリッドサブストレートヒューズエレメント1は、図2に示すように、セラミック筒7の内部に収容されることで、ヒューズリンク8を構成する。同図(a)はヒューズリンク8の一部破断平面図、同図(b)は一部破断側面図である。セラミック筒7は直径25mmの中空円筒形状をしており、内部には消弧剤9が充填されて、両端部がキャップ10,10で塞がれている。ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント1は、その両端部の通電部6,6に銅板からなるヒューズ端子11,11が半田付けされ、このヒューズ端子11,11がキャップ10,10の挿入口に圧入されて、セラミック筒7の内部に収容されている。従って、ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント1におけるI部5は、一方のヒューズ端子11に近いセラミック基板2の端部に位置することとなる。
このように構成されるヒューズリンク8について、直流遮断試験を行った。この直流遮断試験は図3に示す試験回路で行い、合成容量が0.147Fの直列接続した3個のコンデンサCを充電し、スイッチSWを閉じることで、供試ヒューズ(Test Fuse)となるヒューズリンク8にコンデンサCの放電電流を供給した。供試ヒューズには、インダクタンス0.394mHのインダクタLと、直流抵抗値223mΩの抵抗Rとが直列接続されており、遮断後の回復電圧が約500Vに設定されている。この試験回路により、ヒューズリンク8には、立ち上がり時間2.0±0.5msで、固有電流値約2200Aの直流減衰電流が供給される。このときの供試ヒューズに発生する電圧Vaを測定すると共に、供試ヒューズに流れる電流Iaをシャント抵抗Rshで測定した。
図4はこの直流遮断試験結果を示し、同図(a)は遮断電圧波形、同図(b)は遮断電流波形を示すグラフである。これら各グラフの横軸は時間(Time)[ms]、縦軸は電圧(Voltage)[V]および電流(Current)[A]である。また、○印のプロットは試験回路のスイッチSWを投入した投入時間、△印のプロットはハイブリッドサブストレートヒューズエレメント1の溶断が開始した溶断時、◇印のプロットは遮断が完了した遮断時を示している。
○印の投入時間から約1.808ms後の△印で示す溶断時に、P部4の狭小部4aが溶断することで、同図(a)の遮断電圧波形のグラフに示すように電圧が急峻に上昇している。そして、最大電圧値(動作過電圧)が1313V、最大電流値(限流値)が1456.8Aとなり、その後、同図(b)の遮断電流波形のグラフに示すように電流が急激に減少して、◇印の遮断時に電流遮断が完了していることが、各グラフから把握される。また、遮断後の回復電圧が約500Vになっていることも、遮断電圧波形のグラフから把握される。遮断後のヒューズリンク8の全ての絶縁体には外見上の変化、損傷がないことから、良好な遮断が行われたものと言える。また、遮断後のハイブリッドサブストレートヒューズエレメント1におけるP部4およびI部5には、消弧剤9が溶けて固まったフルグライトが付着していることにより、設計の狙い通り、P部4およびI部5の双方が事故電流の遮断に寄与していることが確認された。
図5は、上記の遮断試験結果をまとめた図表である。この図表に示されるように、本試験に供された定格電流40Aの試作No.1のヒューズリンク8は、抵抗値が5.75mΩであった。また、上述のように動作過電圧が1313V、限流値が1456.8Aであった。また、遮断が完了するまでの電流エネルギーに相当する動作It値は2179.8Asであり、その内訳は、溶断時までの電流エネルギーに相当する溶断It値が1474.7As、アークの発生時における電流エネルギーに相当するアークIt値が705.1Asであった。また、遮断が完了するまでの動作時間は3.824msであり、その内訳は、溶断時までの時間である溶断時間が1.808ms、アークの発生している時間であるアーク時間が2.016msであった。また、遮断後におけるヒューズ端子11,11間の絶縁抵抗は100MΩ以上であり、遮断の良否は良と判定された。
また、本実施の形態のヒューズリンク8について、溶断時間試験も行った。この溶断時間試験は、日本自動車技術会規格(JASO規格)の電装規格No.D622−11「ねじ締め型高電圧ヒューズ」で指定されている電流を通電し、溶断までの時間を測定することで、行った。
図6はこの溶断時間試験結果を示すグラフである。同グラフの横軸は通電電流(Current)[A]、縦軸は溶断時間(Pre-arching time)[s]である。また、◇印のプロットを結ぶ溶断時間特性線21は、定格電流40AのヒューズについてJASO規格で定められている規定最小時間、□印のプロットを結ぶ溶断時間特性線22は、定格電流40AのヒューズについてJASO規格で定められている規定最大時間、△印のプロットを結ぶ溶断時間特性線23は、本試験に供された定格電流40Aの試作No.2のヒューズリンク8の溶断時間を表している。
同グラフから理解されるように、本実施の形態によるヒューズリンク8の溶断時間−電流特性は、JASO規格で要求される溶断時間特性の上限と下限の範囲内に収まっていることが、確認された。
このような本実施の形態によるハイブリッドサブストレートヒューズエレメント1によれば、定格電流よりも大きな過電流は、P部4に直列に接続されるI部5によってP部4に先んじて遮断され、過電流よりも大きな事故電流は、P部4により、またはP部4とI部5との双方により、遮断される。このため、充分な通電容量を有し、事故時の短絡電流を異常なく遮断できると共に、定格電流を超える過電流に対しても遮断でき、直流系統を確実に保護できるヒューズリンク8が提供される。
また、本実施の形態によるハイブリッドサブストレートヒューズエレメント1によれば、I部5の抵抗値がP部4の抵抗値よりも所定割合高く設定されることで、過電流に対して所定の溶断時間−電流特性が図6のグラフに示すように得られると共に、I部5がP部4よりも確実に先に溶断して過電流を遮断する。また、狭小部4aの最小断面積部における電流密度が、I部5の最小断面積部5aにおける電流密度よりも所定割合高く設定されることで、急激に電流値が上昇する事故電流の発生に応じて狭小部4aが率先して溶断して発弧し、P部4において電流遮断が速やかに行われて、事故電流は確実に限流されて遮断される。
また、I部5ではくびれた最小断面積部5aの発熱量が高く、過電流発生時におけるI部5の溶断時間は、延べ板状に形成されるI部5におけるこの最小断面積部5aの形成位置により、制御することができる。すなわち、I部5における最小断面積部5aの形成位置がヒューズリンク8の中心に近寄ると、ヒューズリンク8内の熱が逃げ難い熱分布が形成され、I部5の高温領域が速く発弧温度に達して、I部5の溶断時間は短くなる傾向になる。また、I部5における最小断面積部5aの形成位置がヒューズリンク8の中心から離れると、ヒューズリンク8内の熱が放散し易い熱分布が形成されて、I部5の高温領域が発弧温度に達するのに時間がかかり、I部5の溶断時間は長くなる傾向になる。
また、I部5は、厚さが一定で、セラミック基板2の表面に薄く広く形成されているので、I部5を構成する導電性薄膜3に発生する熱は、セラミック基板2に速やかに伝わり、I部5の放熱性が向上する。このため、I部5の溶断時間は、小電流域における過電流に対しては長くなり、大電流域における事故電流に対しては、セラミック基板2への熱の伝導が断熱状態で電流遮断が行われるために短くなる。したがって、ハイブリッドヒューズエレメント1の溶断時間特性は、図6のグラフに示すように、溶断時間特性線23が立ち上がった速応型になる。
また、I部5は、ヒューズ端子11に近いセラミック基板2の端部に位置するので、I部5を構成する導電性薄膜3に発生する熱は、ヒューズ端子11に速やかに伝わり、I部5の放熱性が向上する。このため、本構成によっても、I部5の溶断時間は、小電流域における過電流に対しては長くなり、ハイブリッドヒューズエレメント1の溶断時間特性を速応型にする。
なお、上記の実施の形態において、I部5を構成する導電性薄膜3の一部の表面に、錫等の低融点金属を形成するように、構成してもよい。例えば、I部5の適切な箇所の幅方向表面に、スリット状に錫メッキを施して構成する。本構成によれば、低融点金属が形成された導電性薄膜3の部分は、溶断時に低融点金属と合金化されて融点が低下するため、過電流発生時におけるI部5の溶断時間は、低融点金属の種類や、I部5におけるこの低融点金属の形成位置により、制御することができる。このため、このような制御によってI部5の溶断時間を短くし、ヒューズリンク8の筒7の温度上昇を抑制することで、筒7の材質をセラミックから安価なFRP等に変更することが可能になる。
上記の実施の形態では、本実施の形態によるハイブリッドサブストレートヒューズエレメント1を電気自動車における駆動回路の保護ヒューズに用いた場合について説明した。しかし、本発明はこのような用途に限定されることはなく、例えば、車両用充電機器の保護用や、送発電用大容量システムの保護用、太陽電池等の分散型電源における直流給配電システムの保護用、半導体保護用などのヒューズにも、同様に適用することができる。さらに、電圧・電流の高い電車用ヒューズや、データセンターにおける直流用ヒューズなどにも、同様に適用することができる。また、本実施の形態によるハイブリッドサブストレートヒューズエレメント1は、直流遮断用ヒューズに適用した場合について説明したが、交流遮断用ヒューズにも同様に適用することができる。そして、このような各ヒューズに本発明を適用した場合においても、上記の実施形態と同様な作用効果が奏される。
1…ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント
2…セラミック基板
3…導電性薄膜
4…大電流遮断部(P部)
5…小電流遮断部(I部)
6…通電部
7…セラミック筒
8…ヒューズリンク
9…消弧剤
10…キャップ
11…ヒューズ端子

Claims (6)

  1. 電気的絶縁性を有する基板と、
    断面積が狭小にされた狭小部が電気的に並列に配置されて並列遮断部が形成され、さらにこの並列遮断部が電気的に直列に配置されて前記基板の表面に形成された導電性薄膜から構成される大電流遮断部と、
    前記基板の表面に延べ板状に形成される導電性薄膜から構成され、前記大電流遮断部が遮断する事故電流よりも小さく定格電流よりも大きな過電流を前記大電流遮断部よりも先に遮断する、前記大電流遮断部に直列に接続された小電流遮断部と
    から構成されるハイブリッドサブストレートヒューズエレメント。
  2. 前記小電流遮断部の抵抗値は、前記小電流遮断部が前記大電流遮断部よりも先に前記過電流を遮断するように、前記大電流遮断部の抵抗値よりも所定割合高く設定され、
    前記狭小部の最小断面積部における電流密度は、前記大電流遮断部が前記事故電流の遮断を担うように、前記小電流遮断部の最小断面積部における電流密度よりも所定割合高く設定されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッドサブストレートヒューズエレメント。
  3. 前記小電流遮断部を構成する前記導電性薄膜は、くびれた最小断面積部が形成され、この最小断面積部のくびれによって減った断面積に相当する分、幅が広く形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のハイブリッドサブストレートヒューズエレメント。
  4. 前記小電流遮断部を構成する前記導電性薄膜の一部の表面に低融点金属が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のハイブリッドサブストレートヒューズエレメント。
  5. 前記小電流遮断部を構成する前記導電性薄膜は、厚さが一定で前記基板の表面に薄く広く形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のハイブリッドサブストレートヒューズエレメント。
  6. 前記小電流遮断部は、ヒューズ端子に近い前記基板の端部に形成されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のハイブリッドサブストレートヒューズエレメント。
JP2014052661A 2014-03-14 2014-03-14 ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント Active JP6435105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052661A JP6435105B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052661A JP6435105B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015176770A true JP2015176770A (ja) 2015-10-05
JP6435105B2 JP6435105B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=54255778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052661A Active JP6435105B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6435105B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53155031U (ja) * 1977-05-10 1978-12-06
JPS62149146U (ja) * 1986-03-13 1987-09-21
JPH0851261A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Tokai Rika Co Ltd ヒューズ機能を備えたプリント配線板
JPH10241546A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Hinode Denki Seisakusho:Kk 自己消弧装置
JP2007165087A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Tdk Corp ヒューズ素子の製造方法
JP5116119B2 (ja) * 2007-03-13 2013-01-09 国立大学法人埼玉大学 ヒューズリンク及びヒューズ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53155031U (ja) * 1977-05-10 1978-12-06
JPS62149146U (ja) * 1986-03-13 1987-09-21
JPH0851261A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Tokai Rika Co Ltd ヒューズ機能を備えたプリント配線板
JPH10241546A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Hinode Denki Seisakusho:Kk 自己消弧装置
JP2007165087A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Tdk Corp ヒューズ素子の製造方法
JP5116119B2 (ja) * 2007-03-13 2013-01-09 国立大学法人埼玉大学 ヒューズリンク及びヒューズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6435105B2 (ja) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101825866B1 (ko) 고전압 직류전류 온도 퓨즈
US9449778B2 (en) Combined surge protection device with integrated spark gap
US6710996B2 (en) Surge arrestor
US10483061B2 (en) Protective device
US10134555B2 (en) Fuse for a device to be protected
JP6357221B2 (ja) 保護デバイス
US4638283A (en) Exothermically assisted electric fuse
JP2015185843A (ja) サージ防護装置
JP2014007134A (ja) 高遮断容量ヒューズ
JP2014179189A (ja) 直流電流遮断装置
US3813627A (en) Current limiting fuse having improved low current interrupting capability
KR960004665B1 (ko) 통신회선에 접속되는 통신기기보호용 서어지흡수기
JP2718169B2 (ja) 安全保障機能付サージ吸収器
KR102554819B1 (ko) 고전압 퓨즈 장치
JP2017005237A (ja) サージ保護デバイス
JPH0247090B2 (ja) Denkisochi
JP6435105B2 (ja) ハイブリッドサブストレートヒューズエレメント
EP4062439B1 (en) Circuit protection device with ptc device and backup fuse
US3733572A (en) Current limiting fuse
JP6884231B2 (ja) 低電圧アプリケーション用安全ヒューズ
KR20210010772A (ko) 방폭 기능을 갖는 온도 퓨즈 저항기
CN220873514U (zh) 一种加快中倍率过流熔断速度的熔断器
JP3088588U (ja) ヒューズ複合型バリスタ
JP2018098107A (ja) 感熱型電気回路遮断部品
CN117133612A (zh) 一种加快中倍率过流熔断速度的熔断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6435105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250