JP2015172872A - Information processing device and control method thereof, computer program, information processing system, and image forming apparatus - Google Patents

Information processing device and control method thereof, computer program, information processing system, and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2015172872A
JP2015172872A JP2014048664A JP2014048664A JP2015172872A JP 2015172872 A JP2015172872 A JP 2015172872A JP 2014048664 A JP2014048664 A JP 2014048664A JP 2014048664 A JP2014048664 A JP 2014048664A JP 2015172872 A JP2015172872 A JP 2015172872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operations
series
information processing
screen
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014048664A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雅規 有富
Masaki Aritomi
雅規 有富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014048664A priority Critical patent/JP2015172872A/en
Publication of JP2015172872A publication Critical patent/JP2015172872A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device capable of suppressing the occurrence of a circulation operation.SOLUTION: A mobile terminal 1 includes a touch panel type display 120 for receiving a series of operations for instructing an image forming apparatus 2 connected in a communicable manner to execute processing, a recording part 12, and a frequency determination part 13. The recording part 12 of the mobile terminal 1 records the received series of operations in association with the processing. The frequency determination part 13 determines a series of operations repeatedly recorded as a high frequency operation among the series of operations in each processing recorded in the recording part 12. A perform button 55 associated with the execution of processing specified by the high frequency operation is selectably displayed one a display screen of the touch panel type display 120.

Description

本発明は、ユーザの操作入力の負担軽減及び利便性の向上を図る技術に関する。   The present invention relates to a technique for reducing the burden of user operation input and improving convenience.

情報処理装置の一例であるパーソナルコンピュータ(PC)などの固定型端末からプリンタあるいは複合機などの画像形成装置(MFP:Multifunction Peripheral )を利用する画像処理るそうちhーネットを経由してインストールする。ユーザーシステムが知られている。この場合、固定型端末は、ユーザからの印刷開始の指示、あるいは読み取り開始の指示に基づき画像形成装置に対してジョブを発行し、当該画像形成装置が実行する処理を制御する。   Installation is performed from a fixed terminal such as a personal computer (PC), which is an example of an information processing apparatus, via an image processing device using an image forming apparatus (MFP: Multifunction Peripheral) such as a printer or a multifunction peripheral. User systems are known. In this case, the fixed terminal issues a job to the image forming apparatus based on an instruction to start printing or an instruction to start reading from the user, and controls processing executed by the image forming apparatus.

近年では、情報処理装置としてスマートフォン、タブレット型PCなどの移動型端末が注目を集めている。移動型端末は、例えば各種情報の提示と操作の受け付けが可能なタッチパネルディスプレイ、無線方式の通信機能を備えた携帯可能な情報処理装置である。   In recent years, mobile terminals such as smartphones and tablet PCs have attracted attention as information processing apparatuses. The mobile terminal is, for example, a portable information processing device having a touch panel display capable of presenting various types of information and accepting operations and a wireless communication function.

例えば、タッチパネルディスプレイを備えた移動型端末を使用するユーザは、表示されたユーザインタフェースに応じて指で画面をタップしたり、スワイプ(なでる)、あるいはフリック(タップしてスワイプする)したりして操作を行う。   For example, a user using a mobile terminal equipped with a touch panel display taps, swipes, or flicks (tap and swipe) the screen with a finger according to the displayed user interface. Perform the operation.

タッチパネルディスプレイを介して操作を受け付ける画像形成システムの一例として、特許文献1に開示された画像処理装置がある。この画像処理装置は、当該画像形成装置の表示部における機能設定、プレビュー情報の画面比を変更することができる、というものである。これにより、ユーザが求めるプレビュー情報および機能設定情報を、ユーザに的確に伝達することができる、としている。   As an example of an image forming system that accepts an operation via a touch panel display, there is an image processing apparatus disclosed in Patent Document 1. This image processing apparatus can change the function setting in the display unit of the image forming apparatus and the screen ratio of preview information. Thereby, the preview information and function setting information required by the user can be accurately transmitted to the user.

特開2011−164835号公報JP 2011-164835 A

しかしながら、タッチパネルディスプレイを介した操作においては、当該タッチパネルディスプレイがユーザへの各種情報の提示と操作の受け付けとを兼ねることになる。そのため、操作する項目数が多い処理の指示においては、それに伴いタッチパネルディスプレイに表示される画面数も増加する傾向にある。
例えば、モバイルアプリから原稿読み取りの指示をする場合、ユーザはスキャン実行後のビュー画面において毎回、保存、メール、印刷などの次のアクション、つまり“次はどうするか”を指示するための操作とその指示に伴う設定入力などを行う必要がある。このような場合、毎回の選択操作あるいは同じ内容を指示する操作が繰り返し行われる、いわゆる循環操作が生じてしまう。その結果、ユーザが所望する結果を得るまでの操作が煩雑になる、という課題が残る。
However, in the operation via the touch panel display, the touch panel display serves as both presentation of various information to the user and acceptance of the operation. For this reason, in a process instruction having a large number of items to be operated, the number of screens displayed on the touch panel display tends to increase accordingly.
For example, when an instruction for reading a document is issued from the mobile application, the user performs an operation for instructing the next action such as saving, mailing, printing, etc., that is, “what to do next” and the like on the view screen after the scan is executed It is necessary to perform setting input according to instructions. In such a case, a so-called circulation operation in which a selection operation or an operation for instructing the same content is repeatedly performed occurs. As a result, there remains a problem that the operation until the user obtains a desired result becomes complicated.

本発明は、循環操作の発生を抑制することができる情報処理装置を提供することを、主たる課題とする。   It is a main object of the present invention to provide an information processing apparatus that can suppress the occurrence of a circulation operation.

本発明の情報処理装置は、通信可能に接続された外部機器に対し処理の実行を指示する情報処理装置であって、前記処理の実行を指示する一連の操作を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた一連の操作を前記処理と関連付けて記録する記録手段と、前記記録手段に記録された前記処理毎の一連の操作のうち、繰り返し記録された一連の操作を高頻度操作と判定する頻度判定手段と、前記高頻度操作により特定される処理の実行が対応付けられたオブジェクトを表示画面に選択可能に表示する表示手段と、を有することを特徴とする。   An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus that instructs execution of processing to an external device that is communicably connected, and includes a receiving unit that receives a series of operations for instructing execution of the processing, and the receiving unit A recording unit that records a series of operations received by the process in association with the process, and a frequency at which the series of operations recorded repeatedly among the series of operations recorded in the recording unit is determined as a high-frequency operation. And determining means and display means for selectively displaying an object associated with execution of the process specified by the high-frequency operation on a display screen.

本発明によれば、繰り返し記録された一連の操作を高頻度操作と判定し、この高頻度操作と判定された一連の操作により特定される処理の実行が対応付けられたオブジェクトを表示画面に選択可能に表示する。これにより、ユーザが表示画面上に表示されたオブジェクトを選択することにより循環操作の発生が抑制され、当該ユーザの操作入力の負担軽減及び利便性の向上を図ることができる。   According to the present invention, a series of repeatedly recorded operations is determined as a high-frequency operation, and an object associated with execution of a process specified by the series of operations determined as the high-frequency operation is selected on the display screen. Display as possible. As a result, the occurrence of a circulation operation is suppressed by the user selecting an object displayed on the display screen, and the burden on the user's operation input can be reduced and the convenience can be improved.

第1実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the information processing system which concerns on 1st Embodiment. (a)は情報処理装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図。(b)は、画像形成装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図。FIG. 2A is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing apparatus. FIG. 2B is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus. (a)は、移動型端末の機能構成の一例を示すブロック図。(b)は、画像形成装置の機能構成の一例を示すブロック図。FIG. 4A is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of a mobile terminal. FIG. 2B is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the image forming apparatus. (a)、(b)は、移動型端末の基本的な画面構成(基本画面)とその遷移の様子を示す図。(A), (b) is a figure which shows the mode of the basic screen structure (basic screen) of a mobile terminal, and its transition. 移動型端末の拡張された画面構成(拡張画面)とその遷移の様子を示す図。The figure which shows the mode of the extended screen structure (extended screen) and its transition of a mobile terminal. 記録部により記録される動作記録のデータ構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure of the operation | movement recording recorded by a recording part. 移動型端末の処理手順の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the process sequence of a mobile terminal. 移動型端末の動作を記録するステップS760の処理の具体例を示すフローチャート。The flowchart which shows the specific example of the process of step S760 which records operation | movement of a mobile terminal. 頻度判定部が高頻度操作の有無を判定するステップS770の処理の具体例を示すフローチャート。The flowchart which shows the specific example of the process of step S770 which a frequency determination part determines the presence or absence of high frequency operation. スタート画面上にperformボタンを表示するステップS780の処理の具体例を示すフローチャート。The flowchart which shows the specific example of the process of step S780 which displays a perform button on a start screen. (a)は、performボタンに対応付けられた動作を実行するステップS790の処理の具体例を示すフローチャート。(b)は、画像形成装置のスキャン結果である画像データを受信するステップS713の処理の具体例を示すフローチャート。(A) is a flowchart showing a specific example of the process of step S790 for executing the operation associated with the perform button. FIG. 6B is a flowchart illustrating a specific example of processing in step S713 for receiving image data that is a scan result of the image forming apparatus. (a)、(b)は、第2実施形態に係る移動型端末が有する拡張画面の一例を示す図。(A), (b) is a figure which shows an example of the extended screen which the mobile terminal which concerns on 2nd Embodiment has. (a)、(b)、(c)、(d)は、変形例に示す移動型端末における画面遷移を説明するための図。(A), (b), (c), (d) is a figure for demonstrating the screen transition in the mobile terminal shown to a modification. 変形例に示す移動型端末における画面遷移の処理手順の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the process sequence of the screen transition in the mobile terminal shown to a modification.

以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。
なお、本実施形態においては、情報処理装置が通信可能に接続された外部機器である画像形成装置に原稿画像の読み取り(スキャン)を指示するジョブを発行するものとし、このスキャン結果を当該情報処理装置に保存する場合を例に挙げて説明する。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
In this embodiment, a job instructing reading (scanning) of a document image is issued to an image forming apparatus that is an external device to which the information processing apparatus is communicably connected. The case of saving in the apparatus will be described as an example.

[第1実施形態]
[情報処理システムの全体構成]
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。
図1に示す情報処理システムSは、情報処理装置の一例であるタブレット型PCなどの移動型端末1、プリンタ機能、ファックス機能、スキャナ機能などを有する複合機の一例である画像形成装置2を含んで構成される。情報処理システムSは、また、情報処理装置の一例であるパーソナルコンピュータなどの固定型端末4を有する。なお、情報処理システムSにおいて、複数台の移動型端末1、画像形成装置2、固定型端末4それぞれを含んで構成することもできる。
[First Embodiment]
[Entire configuration of information processing system]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an information processing system according to the present embodiment.
An information processing system S illustrated in FIG. 1 includes a mobile terminal 1 such as a tablet PC that is an example of an information processing apparatus, and an image forming apparatus 2 that is an example of a multifunction peripheral having a printer function, a fax function, a scanner function, and the like. Consists of. The information processing system S also includes a fixed terminal 4 such as a personal computer that is an example of an information processing apparatus. Note that the information processing system S may include a plurality of mobile terminals 1, image forming apparatuses 2, and fixed terminals 4.

情報処理システムSに含まれる移動型端末1、画像形成装置2、固定型端末4は、ネットワーク回線5を介して相互に通信可能に接続される。このネットワーク回線5は、インターネット網8に接続される。このようにして、移動型端末1、画像形成装置2、固定型端末4は、相互にデータ通信を行えるように構成される。なお、移動型端末1は、図1に示すように、移動型通信装置6を介してネットワーク回線5に接続するように構成することもできる。なお、移動型通信装置6は、無線通信あるいは公衆通信回線を介して移動型端末1をネットワーク回線5に接続するためのネットワーク接続機器である。   The mobile terminal 1, the image forming apparatus 2, and the fixed terminal 4 included in the information processing system S are connected to each other via a network line 5 so that they can communicate with each other. The network line 5 is connected to the Internet network 8. In this way, the mobile terminal 1, the image forming apparatus 2, and the fixed terminal 4 are configured to perform data communication with each other. The mobile terminal 1 can also be configured to connect to the network line 5 via the mobile communication device 6 as shown in FIG. The mobile communication device 6 is a network connection device for connecting the mobile terminal 1 to the network line 5 via wireless communication or a public communication line.

[情報処理装置及び画像形成装置の構成]
図2は、情報処理装置及び画像形成装置それぞれのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。図2(a)は、情報処理装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図であり、図2(b)は、画像形成装置2のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。なお、情報処理装置の一例である移動型端末1では、タッチパネルディスプレイを介して各種情報の表示とユーザからの操作の受け付けを行う。情報処理装置の一例である固定型端末4では、ディスプレイなどの表示装置に各種情報を表示し、マウスあるいはキーボードなどを介してユーザからの操作を受け付ける。これらの点が、移動型端末1と固定型端末4とのハードウエア構成の主たる差異である。以下、情報処理装置のハードウエア構成として、移動型端末1のハードウエア構成を例に挙げて説明を進める。
[Configuration of Information Processing Apparatus and Image Forming Apparatus]
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of each of the information processing apparatus and the image forming apparatus. FIG. 2A is a block diagram illustrating an example of the hardware configuration of the information processing apparatus, and FIG. 2B is a block diagram illustrating an example of the hardware configuration of the image forming apparatus 2. Note that the mobile terminal 1 which is an example of the information processing apparatus displays various information and receives operations from the user via a touch panel display. In the fixed terminal 4 which is an example of the information processing apparatus, various types of information are displayed on a display device such as a display, and an operation from a user is accepted via a mouse or a keyboard. These points are the main differences in the hardware configuration between the mobile terminal 1 and the fixed terminal 4. Hereinafter, description will be given by taking the hardware configuration of the mobile terminal 1 as an example of the hardware configuration of the information processing apparatus.

図2(a)に示す移動型端末1は、CPU(Central Processing Unit)111、RAM112(Random Access Memory)、ROM113(Read Only Memory)、システムバス114、表示I/F(インタフェース)115含んで構成される。移動型端末1は、また、操作I/F116、外部メモリI/F117、通信I/F118、拡張I/F119、タッチパネルディスプレイ120を有する。移動型端末1は、また、外部メモリ123、NIC(Network Interface Card)124、カメラ126を有する。   The mobile terminal 1 shown in FIG. 2A includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a RAM 112 (Random Access Memory), a ROM 113 (Read Only Memory), a system bus 114, and a display I / F (interface) 115. Is done. The mobile terminal 1 also includes an operation I / F 116, an external memory I / F 117, a communication I / F 118, an expansion I / F 119, and a touch panel display 120. The mobile terminal 1 also includes an external memory 123, a NIC (Network Interface Card) 124, and a camera 126.

CPU111は、ROM113に記憶されたプログラムをRAM112に読み出し、当該プログラムを実行することによりシステムバス121に接続される各デバイスを総括的に制御する。RAM112は、CPU111の主メモリ、ワークエリア等として機能する。ROM113は、各種プログラムおよびデータ等を格納する。
システムバス114は、移動型端末1が有する各デバイスを相互に接続する。表示部I/F115は、CPU111の指示に応じて、タッチパネルディスプレイ120の表示画面への表示を制御する。操作部I/F116は、CPU111の指示に応じて、タッチパネルディスプレイ120を介したユーザからの操作の受け付けを制御する。このように、タッチパネルディスプレイ120は、受付手段として機能する。
The CPU 111 reads out a program stored in the ROM 113 to the RAM 112 and executes the program to generally control each device connected to the system bus 121. The RAM 112 functions as a main memory and work area for the CPU 111. The ROM 113 stores various programs and data.
The system bus 114 connects each device included in the mobile terminal 1 to each other. The display unit I / F 115 controls display on the display screen of the touch panel display 120 in accordance with an instruction from the CPU 111. The operation unit I / F 116 controls reception of an operation from the user via the touch panel display 120 in accordance with an instruction from the CPU 111. Thus, the touch panel display 120 functions as an accepting unit.

外部メモリI/F117は、例えばフラッシュメモリ、SSD(solid state drive)等の外部メモリ123(ストレージ)へのアクセスを制御する。外部メモリ123は、読み書き可能な記憶媒体であり、例えばオペレーティングシステム(OS)、Webブラウザーなどの各種アプリケーションソフトウエアなどを格納する。なお、アプリケーションソフトウエア、および各モジュール(ソフトウェアモジュール)のプログラム等は、必要に応じて外部メモリ123からRAM112に読み出されてCPU111により実行される。これにより、実行されるアプリケーションソフトウエア、あるいは各モジュールに応じた移動型端末1の各種機能が実現される。   The external memory I / F 117 controls access to an external memory 123 (storage) such as a flash memory or an SSD (solid state drive). The external memory 123 is a readable / writable storage medium, and stores, for example, various application software such as an operating system (OS) and a Web browser. Note that application software, programs for each module (software module), and the like are read from the external memory 123 to the RAM 112 and executed by the CPU 111 as necessary. Thereby, various functions of the mobile terminal 1 corresponding to the application software to be executed or each module are realized.

通信I/F118は、NIC124を介して行われるデータの送受信を制御する。なお、データの送受信は、携帯電話通信網などの無線基地局を介したネットワークに接続可能に構成することもできる。また、本実施形態の説明においては、外部メモリ123に格納されたプログラムをRAM112に読み出し、CPU111が実行するものとする。その他、このプログラムをRAM112、あるいはROM113に格納するように構成することもできる。   The communication I / F 118 controls data transmission / reception performed via the NIC 124. Data transmission / reception can be configured to be connectable to a network via a wireless base station such as a cellular phone communication network. In the description of the present embodiment, it is assumed that the program stored in the external memory 123 is read into the RAM 112 and executed by the CPU 111. In addition, this program can be configured to be stored in the RAM 112 or the ROM 113.

図2(b)に示す画像形成装置2は、CPU141、RAM142、ROM143、操作I/F145、プリンタI/F146、スキャナI/F149、外部メモリI/F147、通信I/F148、システムバス151を含んで構成される。画像形成装置2は、また、操作パネル160、プリンタエンジン161、スキャナ166、外部メモリ163、NIC164を有する。   The image forming apparatus 2 shown in FIG. 2B includes a CPU 141, a RAM 142, a ROM 143, an operation I / F 145, a printer I / F 146, a scanner I / F 149, an external memory I / F 147, a communication I / F 148, and a system bus 151. Consists of. The image forming apparatus 2 also includes an operation panel 160, a printer engine 161, a scanner 166, an external memory 163, and a NIC 164.

CPU141は、ROM143に記憶されたプログラムをRAM142に読み出し、当該プログラムを実行することによりシステムバス151に接続される各デバイスを総括的に制御する。RAM142は、CPU141の主メモリ、ワークエリア等として機能する。また、RAM142は、入力情報が展開される領域、環境データを格納する領域などを有するように構成することもできる。なお、RAM142は、NVRAM(Non-volatile memory:不揮発性RAM)領域を有し、増設ポート(不図示)に接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張可能に構成される。ROM143は、印刷の際に使用される各種フォント、CPU141が実行する各種プログラムおよびデータ等を格納する。
システムバス151は、画像形成装置2が有する各デバイスを相互に接続する。操作I/F145は、CPU141の指示に応じて、ユーザが画像形成装置2の各種設定を行う際のユーザインタフェースの表示する操作パネル160を制御する。また、操作I/F145は、CPU141の指示に応じて、操作パネル160を介したユーザからの操作の受け付けを制御する。プリンタI/F146は、CPU141の指示に応じて、用紙などの記録材に画像を印刷するプリンタエンジン161を制御する。スキャナI/F149、CPU141の指示に応じて、スキャナ166を制御する。
The CPU 141 reads out a program stored in the ROM 143 to the RAM 142 and executes the program to control each device connected to the system bus 151 as a whole. The RAM 142 functions as a main memory and work area for the CPU 141. The RAM 142 can also be configured to have an area where input information is expanded, an area for storing environmental data, and the like. The RAM 142 has an NVRAM (Non-volatile memory) area, and is configured such that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown). The ROM 143 stores various fonts used in printing, various programs executed by the CPU 141, data, and the like.
The system bus 151 connects the devices included in the image forming apparatus 2 to each other. The operation I / F 145 controls the operation panel 160 displayed on the user interface when the user performs various settings of the image forming apparatus 2 in accordance with instructions from the CPU 141. In addition, the operation I / F 145 controls reception of an operation from the user via the operation panel 160 in accordance with an instruction from the CPU 141. The printer I / F 146 controls the printer engine 161 that prints an image on a recording material such as paper in accordance with an instruction from the CPU 141. The scanner 166 is controlled in accordance with instructions from the scanner I / F 149 and the CPU 141.

外部メモリI/F147は、例えばフラッシュメモリ、SSD等の外部メモリ163へのアクセスを制御する。外部メモリ163、ROM143等に格納されているプログラム等は、必要に応じてRAM142に読み出されてCPU141により実行される。これにより、実行されるプログラムに応じた画像形成装置2の各機能が実現される。
通信I/F148は、NIC164を介して行われるデータの送受信を制御する。これにより、移動型端末1、固定型端末4との間でのデータの送受信を実現される。なお、通信I/F148は、ウェブサービスプロトコルなど情報処理システムSの実施環境に適したものを採用することができる。また、本実施形態の説明においては、外部メモリ163に格納されたプログラムをRAM142に読み出し、CPU141が実行するものとする。その他、このプログラムをRAM142、あるいはROM143に格納するように構成することもできる。
The external memory I / F 147 controls access to the external memory 163 such as a flash memory or an SSD. Programs and the like stored in the external memory 163, the ROM 143, etc. are read into the RAM 142 as necessary and executed by the CPU 141. Thereby, each function of the image forming apparatus 2 according to the program to be executed is realized.
The communication I / F 148 controls data transmission / reception performed via the NIC 164. Thereby, transmission / reception of data between the mobile terminal 1 and the fixed terminal 4 is realized. As the communication I / F 148, one suitable for the implementation environment of the information processing system S such as a web service protocol can be adopted. In the description of the present embodiment, it is assumed that the program stored in the external memory 163 is read into the RAM 142 and executed by the CPU 141. In addition, this program can be configured to be stored in the RAM 142 or the ROM 143.

図3は、情報処理システムSにおける移動型端末1(図3(a))、画像形成装置2(図3(b))の機能構成の一例を示すブロック図である。
なお、図3(a)では、CPU111が移動型端末1のアプリケーションソフトウエア(App)10を実行することにより実現される機能部と、移動型端末1のオペレーティングシステム(OS)30を実行することにより実現される機能部とを分けて示している。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of functional configurations of the mobile terminal 1 (FIG. 3A) and the image forming apparatus 2 (FIG. 3B) in the information processing system S.
In FIG. 3A, the CPU 111 executes the functional unit realized by executing the application software (App) 10 of the mobile terminal 1 and the operating system (OS) 30 of the mobile terminal 1. The functional unit realized by is separately shown.

図3(a)に示す移動型端末1の制御部11は、当該移動型端末1の各機能部を制御する。
記録部12は、所定の処理(例えば、原稿読み取り)の実行を指示するユーザからの操作を時系列に記録する。具体的には、例えばユーザからの一連の操作に応じて移動型端末1が行う各処理、及び、画像形成装置2へジョブを発行するために行う各処理などの当該移動型端末1の動作が記録される。このように、記録部12は、一連の操作を各処理と関連付けて記録する記録手段として機能する。なお、以下の説明においては記録される情報を動作記録と呼び、この動作記録にはユーザの操作、並びに、その操作により受け付けた各種設定値などが含まれる。
The control unit 11 of the mobile terminal 1 shown in FIG. 3A controls each functional unit of the mobile terminal 1.
The recording unit 12 records an operation from a user instructing execution of a predetermined process (for example, document reading) in time series. Specifically, the operation of the mobile terminal 1 such as each process performed by the mobile terminal 1 in response to a series of operations from the user and each process performed to issue a job to the image forming apparatus 2 is performed. To be recorded. Thus, the recording unit 12 functions as a recording unit that records a series of operations in association with each process. In the following description, recorded information is referred to as operation recording, and this operation recording includes user operations and various setting values received by the operations.

頻度判定部13は、記録部12に記録された所定の処理毎の一連の操作のうち、繰り返し行われる一連の操作があるか否かを判定する。この繰り返し行われる一連の操作を、移動型端末1における高頻度操作と呼ぶ。例えば、移動型端末1にスキャン後の画像データを保存する際の保存先を指定する操作、ファイル名称を指定する操作が同じパターンで繰り返される場合、この一連の操作は高頻度操作であると判定する。このように、頻度判定部13は、頻度判定手段として機能する。   The frequency determination unit 13 determines whether or not there is a series of repeated operations among a series of operations for each predetermined process recorded in the recording unit 12. This series of repeated operations is referred to as a high-frequency operation in the mobile terminal 1. For example, if an operation for specifying a storage destination when saving scanned image data in the mobile terminal 1 and an operation for specifying a file name are repeated in the same pattern, it is determined that this series of operations is a high-frequency operation. To do. As described above, the frequency determination unit 13 functions as a frequency determination unit.

表示部14は、後述するperformボタン55を含むユーザからの操作を受け付けるためのユーザインタフェースを表示する。このように、表示部14は、表示手段として機能する。実行部15は、表示部14に表示されたオブジェクト(以下、ボタンと称す)に対応付けられた動作を含む、ユーザの操作に基づく各種処理を実行する。このように、実行部15は、各オブジェクトに対応付けられた動作・処理を実行する実行手段として機能する。通信部38は、移動型端末1の通信機能を制御し、画像形成装置2との情報授受を仲介する。なお、通信部38は、例えば移動型通信装置6を制御するなど、複数の通信方法に対応するための情報を記憶する。   The display unit 14 displays a user interface for accepting an operation from a user including a perform button 55 described later. Thus, the display unit 14 functions as a display unit. The execution unit 15 executes various processes based on user operations including operations associated with objects (hereinafter referred to as buttons) displayed on the display unit 14. In this way, the execution unit 15 functions as an execution unit that executes an operation / process associated with each object. The communication unit 38 controls the communication function of the mobile terminal 1 and mediates information exchange with the image forming apparatus 2. In addition, the communication part 38 memorize | stores the information for respond | corresponding to several communication methods, such as controlling the mobile communication apparatus 6, for example.

図3(b)に示す画像形成装置2の制御部21は、当該画像形成装置2の各機能部を制御する。印刷部22は、制御部21の指示に基づき用紙などの記録材に画像を印刷する。読取部23は、制御部21の指示に基づき原稿を読み取り、読み取って得た画像データをスキャン結果として出力する。通信部28は、画像形成装置2の通信機能を制御し、移動型端末1との情報授受を仲介する。例えば、情報処理システムSにおける一の処理において画像形成装置2が実行する処理のジョブを移動型端末1から受け付ける。
なお、移動型端末1と画像形成装置2とを連携させるために、移動型端末1の通信部38と画像形成装置2の通信部28とが特定の通信プロトコルで通信を行うように構成することもできる。
以下、画像形成装置2に対しスキャン実行を指示し、このスキャン結果を移動型端末1に保存する際の当該移動型端末1の表示画面の構成について説明する。
The control unit 21 of the image forming apparatus 2 illustrated in FIG. 3B controls each functional unit of the image forming apparatus 2. The printing unit 22 prints an image on a recording material such as paper based on an instruction from the control unit 21. The reading unit 23 reads a document based on an instruction from the control unit 21 and outputs image data obtained by the reading as a scan result. The communication unit 28 controls the communication function of the image forming apparatus 2 and mediates information exchange with the mobile terminal 1. For example, a job of a process executed by the image forming apparatus 2 in one process in the information processing system S is received from the mobile terminal 1.
In order to link the mobile terminal 1 and the image forming apparatus 2, the communication unit 38 of the mobile terminal 1 and the communication unit 28 of the image forming apparatus 2 are configured to perform communication using a specific communication protocol. You can also.
Hereinafter, the configuration of the display screen of the mobile terminal 1 when the image forming apparatus 2 is instructed to execute scanning and the scan result is stored in the mobile terminal 1 will be described.

[移動型端末1の画面構成]
図4、図5は、移動型端末1の表示画面上に表示される各画面を説明するための図である。図4は、移動型端末1の基本的な画面構成(基本画面)とその遷移の様子を示し、図5は、移動型端末1の拡張された画面構成(拡張画面)とその遷移の様子を示す。なお、基本画面とは、スキャン実行を指示し、このスキャン結果を移動型端末1に保存するまでの従来の画面構成の一例である。また、拡張画面とは、基本画面に対しユーザによる操作の負担軽減を考慮した画面構成の一例である。以下、画像形成装置2においては既に原稿をスキャンできる状態にあるものとして説明を進める。
[Screen configuration of mobile terminal 1]
4 and 5 are diagrams for explaining each screen displayed on the display screen of the mobile terminal 1. FIG. 4 shows a basic screen configuration (basic screen) of the mobile terminal 1 and its transition state, and FIG. 5 shows an expanded screen configuration (extended screen) of the mobile terminal 1 and its transition state. Show. The basic screen is an example of a conventional screen configuration from when the scan execution is instructed until the scan result is stored in the mobile terminal 1. An extended screen is an example of a screen configuration that takes into account the reduction of the operation burden on the basic screen. In the following description, it is assumed that the image forming apparatus 2 is already ready to scan a document.

[基本画面の画面構成]
移動型端末1では、例えば原稿をスキャンするために必要なアプリケーションソフトウエアの起動を契機に、図4(a)に示すようなスタート画面40が表示画面に表示される。スタート画面40は、図4(a)に示すように、スキャンボタン41、スキャン結果などが表示されるページビュー405を含んで構成される。スキャンボタン41は、画像形成装置2において原稿の読み取りの開始を指示するためのボタンである。なお、図4(a)におけるページビュー405は、原稿の読み取りが開始される前であるため、空白のページが表示される。
[Basic screen configuration]
In the mobile terminal 1, for example, a start screen 40 as shown in FIG. 4A is displayed on the display screen when an application software necessary for scanning a document is started. As shown in FIG. 4A, the start screen 40 is configured to include a scan button 41 and a page view 405 on which a scan result and the like are displayed. The scan button 41 is a button for instructing the start of document reading in the image forming apparatus 2. Since the page view 405 in FIG. 4A is before the reading of the document is started, a blank page is displayed.

画像形成装置2では、ユーザによるスキャンボタン41のタップ(Tap)を契機に原稿の読み取りが開始(実行)される。なお、読み取りが実行されている間は、スタート画面40上に原稿読み取りの進捗状況を示すプログレスバーを表示するように構成することもできる。その他、原稿読み取り中であることを示す一態様として、原稿を読み取った部分の画像を順次ページビュー405に表示するように構成してもよい。   In the image forming apparatus 2, reading of a document is started (executed) when the user taps the scan button 41. While the reading is being executed, a progress bar indicating the progress of reading the original can be displayed on the start screen 40. In addition, as an aspect indicating that the document is being read, an image of a portion where the document is read may be sequentially displayed on the page view 405.

スタート画面40は、画像形成装置2による原稿読み取りが完了した後、図4(a)右側に示すような画面(ビュー画面42)へと遷移する。ビュー画面42は、前述したスキャンボタン41の他に、保存ボタン414、メールボタン415、印刷ボタン416を含んで構成される。なお、ページビュー405には、画像形成装置2から受信したスキャン結果であるスキャン画像46が表示される。   After the document reading by the image forming apparatus 2 is completed, the start screen 40 transitions to a screen (view screen 42) as shown on the right side of FIG. The view screen 42 includes a save button 414, a mail button 415, and a print button 416 in addition to the scan button 41 described above. The page view 405 displays a scan image 46 that is a scan result received from the image forming apparatus 2.

保存ボタン414は、スキャン結果を例えば外部メモリ123に保存する際にその実行を指示するためのボタンである。メールボタン415は、スキャン結果をメール送信する際にその実行を指示するためのボタンである。印刷ボタン416は、スキャン結果を印刷する際にその実行を指示するためのボタンである。
例えば、ユーザによる保存ボタン414のタップを契機に、ビュー画面42から図4(b)左側に示すような保存先画面430へと順次画面を遷移する。保存先画面430は、スキャン結果の保存先を指定するための画面であり、図4(b)に示すように、画面に表示された保存先を選択して指定するように構成されている。ここでは、ユーザが保存先画面430においてローカルフォルダ431を選択したものとする。
The save button 414 is a button for instructing execution when the scan result is saved in, for example, the external memory 123. The mail button 415 is a button for instructing execution of the scan result when it is transmitted by mail. The print button 416 is a button for instructing execution when printing the scan result.
For example, when the user taps the save button 414, the screen sequentially changes from the view screen 42 to a save destination screen 430 as shown on the left side of FIG. The save destination screen 430 is a screen for designating a save destination of scan results, and is configured to select and designate a save destination displayed on the screen as shown in FIG. 4B. Here, it is assumed that the user has selected the local folder 431 on the save destination screen 430.

保存先画面430においてローカルフォルダ431を指定した後、保存先画面430から図4(b)右側に示すような保存形式画面440へと順次画面が遷移する。なお、選択あるいは指定した保存先によっては、画面の遷移がさらに続く場合もある。
保存形式画面440は、ファイル名441、ファイル形式442、保存ボタン443を含んで構成される。ファイル名441は、スキャン結果を保存する際のファイル名称を入力するフィールドである。ファイル名称の入力は、例えば自動的に割り振られた連続する番号をそのまま使用したり、任意の名称に変更入力したりすることができる。ファイル形式442は、スキャン結果を保存する際のファイル形式(例えば、JPEG)を選択するフィールドである。ファイル名称、ファイル形式を特定した後、ユーザが保存ボタン443をタップすることによりスキャン結果が保存される。その後、ユーザは、表示内容をビュー画面42へ戻すために、「戻る」ボタン(不図示)を複数回タップしてこれまでとは逆方向に画面を遷移(422)させる。
After specifying the local folder 431 on the save destination screen 430, the screen sequentially changes from the save destination screen 430 to a save format screen 440 as shown on the right side of FIG. Depending on the storage destination selected or specified, screen transitions may continue further.
The save format screen 440 includes a file name 441, a file format 442, and a save button 443. The file name 441 is a field for inputting a file name when saving the scan result. For the input of the file name, for example, automatically assigned consecutive numbers can be used as they are, or changed to an arbitrary name. The file format 442 is a field for selecting a file format (for example, JPEG) when saving the scan result. After specifying the file name and file format, the user taps a save button 443 to save the scan result. Thereafter, in order to return the display content to the view screen 42, the user taps a “return” button (not shown) a plurality of times to change the screen in the reverse direction (422).

このように、基本画面においては、スタート画面40においてユーザは先ずスキャンボタン41をタップし、次にビュー画面42において表示された読み取り画像(スキャン結果)を保存するために保存ボタン414をタップする。また、図4(a)、(b)に示すように、保存ボタン414、保存ボタン443は共にスキャン完了後に表示される。つまり、スキャン開始を指示するためのスキャンボタン41と、スキャン結果の保存を指示するための保存ボタン414(又は、保存ボタン443)とでは、それぞれ表示される画面が異なる。このように、それぞれの画面において表示される各ボタンの間には、ユーザからの操作を受け付ける順序関係が存在している。   In this way, on the basic screen, the user first taps the scan button 41 on the start screen 40, and then taps the save button 414 to save the read image (scan result) displayed on the view screen 42. As shown in FIGS. 4A and 4B, both the save button 414 and the save button 443 are displayed after the scan is completed. That is, the displayed screen differs between the scan button 41 for instructing the start of scanning and the save button 414 (or the save button 443) for instructing to save the scan result. As described above, there is an order relationship for accepting an operation from the user between the buttons displayed on the respective screens.

ここで用語の定義をする。図4(a)に示すスキャンボタン41のように情報処理システムSにおけるジョブ実行(例えば、スキャン)を指示するためのボタンをdoボタン43(第1のボタン)と称す。また、図4(a)に示す保存ボタン414、メールボタン415、印刷ボタン416のようにジョブ実行の結果(例えば、スキャン結果)に対する次の動作を指示するためのボタンをactionボタン44(第2のボタン)と称す。
基本画面におけるユーザの操作は、doボタン43をタップして画像形成装置2に対しジョブの実行を指示し、その後、actionボタン44をタップしてジョブ実行の結果に対する次の動作を指示するという、順序づけられた2段階の操作になる。
以下、このような2段階に及ぶ一連の操作が高頻度に繰り返された場合、ユーザによる操作負担を軽減するために表示されるボタンを含む拡張画面について説明する。
Here is the definition of terms. A button for instructing job execution (for example, scanning) in the information processing system S like the scan button 41 shown in FIG. 4A is referred to as a do button 43 (first button). In addition, buttons such as a save button 414, a mail button 415, and a print button 416 shown in FIG. 4A are buttons for instructing the next operation for the job execution result (for example, the scan result). Button).
The user operation on the basic screen is to tap the do button 43 to instruct the image forming apparatus 2 to execute the job, and then tap the action button 44 to instruct the next operation for the job execution result. This is an ordered two-stage operation.
Hereinafter, an extended screen including buttons displayed in order to reduce the operation burden on the user when such a series of operations in two stages is repeated at a high frequency will be described.

[拡張画面の画面構成]
図5に示すように、拡張画面におけるスタート画面40は、スキャンボタン41の他に、ローカルボタン501を含んで構成される。ローカルボタン501は、各種設定(例えば、ファイル形式など)を変えずにローカルフォルダ431にスキャン結果の保存が繰り返し行われた場合、その動作の頻度に応じて表示されるオブジェクトである。
例えば、スキャン結果のファイル形式をJPEGとし、自動的に割り振られた連続する番号をそのままファイル名称とし、ローカルフォルダ431へ保存するという一連の操作が高頻度操作と判定されたとする。この場合には、この高頻度操作により特定される処理の実行がローカルボタン501に対応付けられる。
また、スタート画面40上に追加的にローカルボタン501を表示する場合、図5に示すように、その表示と共にmessage56を表示する。message56は、例えばスタート画面40にローカルボタン501が追加された理由、あるいは当該ボタンの使い方などをユーザに提示する。具体的には、例えば吹き出し508に示す「ローカルフォルダへ保存するボタンが追加されました」などの内容である。
[Screen configuration of extended screen]
As shown in FIG. 5, the start screen 40 in the extended screen includes a local button 501 in addition to the scan button 41. The local button 501 is an object that is displayed according to the frequency of operation when the scan result is repeatedly stored in the local folder 431 without changing various settings (for example, file format).
For example, it is assumed that a series of operations in which the file format of the scan result is JPEG, the automatically assigned consecutive numbers are directly used as file names, and saved in the local folder 431 is determined as a high-frequency operation. In this case, execution of the process specified by this high-frequency operation is associated with the local button 501.
Further, when a local button 501 is additionally displayed on the start screen 40, as shown in FIG. 5, a message 56 is displayed together with the display. The message 56 presents, for example, the reason why the local button 501 is added to the start screen 40 or how to use the button to the user. Specifically, the content is, for example, “A button for saving to a local folder has been added” shown in a balloon 508.

スタート画面40においてユーザがローカルボタン501をタップ(Tap)した後、続いてスキャンボタン41をタップする。これにより、画像形成装置2における原稿の読み取り開始、及び、スキャン結果のローカルフォルダ431への保存を指示するという一連の操作が実行される。また、スキャン結果を保存する際には、ローカルボタン501に対応付けられている各種設定が適用される。そのため、図4で示したような、スキャン結果の表示、保存先及び保存形式などを指定する画面の表示、及び、操作の受け付けを省略することができる。なお、スタート画面40は、ローカルボタン501、スキャンボタン41をタップすることにより画像形成装置2による原稿読み取り、及び、スキャン結果のローカルフォルダ431への保存が指示された後、図5に示すビュー画面42に遷移する。また、ローカルボタン501のタップを契機に、原稿読み取り開始からローカルフォルダ431への保存完了までの進捗状況を示すプログレスビューをスタート画面40上に表示するように構成してもよい。   After the user taps (Tap) the local button 501 on the start screen 40, the user then taps the scan button 41. As a result, a series of operations of instructing the image forming apparatus 2 to start reading a document and instructing the scan result to be stored in the local folder 431 is executed. Further, when saving the scan result, various settings associated with the local button 501 are applied. Therefore, it is possible to omit the display of the scan result, the display of the screen for designating the storage destination and the storage format, and the reception of the operation as shown in FIG. The start screen 40 is a view screen shown in FIG. 5 after an instruction to read an original by the image forming apparatus 2 and save the scan result in the local folder 431 by tapping the local button 501 and the scan button 41. Transition to 42. Alternatively, a progress view from the start of document reading to the completion of saving in the local folder 431 may be displayed on the start screen 40 when the local button 501 is tapped.

このように、拡張画面においては、ユーザは先ずローカルボタン501をタップし、次にスキャンボタン41をタップする。これにより、ローカルフォルダ431へのスキャン結果の保存、及び、画像形成装置2における原稿読み取り開始が指示され、その後、ビュー画面42に読み取り画像(スキャン結果)が表示される。
また、図5(a)に示すように、ローカルボタン501とスキャンボタン41のそれぞれは、原稿読み取りの開始を指示する前に既にスタート画面40上に表示されている。そのため、ユーザは、例えば原稿読み取りのみを所望する場合には、スキャンボタン41のみをタップすることも可能である。つまり、スキャンボタン41とローカルボタン501との間には、ユーザからの操作を受け付ける順序関係が存在しない。
なお、例えば原稿読み取り開始、及び、ローカルフォルダ431へのスキャン結果の保存までの一連の操作の実行をローカルボタン501に対応付けることもできる。この場合には、ユーザは原稿読み取りから保存までを1タップの操作で指示することができる。
Thus, on the extended screen, the user first taps the local button 501 and then taps the scan button 41. As a result, the storage of the scan result in the local folder 431 and the start of document reading in the image forming apparatus 2 are instructed, and then the read image (scan result) is displayed on the view screen 42.
Further, as shown in FIG. 5A, each of the local button 501 and the scan button 41 is already displayed on the start screen 40 before instructing the start of document reading. Therefore, the user can tap only the scan button 41 when, for example, only document reading is desired. That is, there is no order relationship for accepting an operation from the user between the scan button 41 and the local button 501.
Note that, for example, execution of a series of operations from the start of document reading and the saving of scan results to the local folder 431 can be associated with the local button 501. In this case, the user can instruct from reading to saving of the document with a one-tap operation.

ここで用語の定義をする。図5に示すローカルボタン501のように繰り返し行われる一連の操作(高頻度操作)の実績に応じて表示され、この一連の操作により特定される処理の実行が対応付けられたボタンをperformボタン55(第3のボタン)と称す。
拡張画面におけるユーザの操作は、同一画面上に表示されたperformボタン55とdoボタン43(例えば、スキャンボタン41)をタップするという、順序づけられていない1段階の操作になる。なお、performボタン55に対応づけられた動作の完了後に、ビュー画面42にスキャン画像46(スキャン結果)が表示される。
Here is the definition of terms. Like the local button 501 shown in FIG. 5, a button that is displayed according to the results of a series of operations (high frequency operations) repeatedly performed and associated with execution of processing specified by the series of operations is a perform button 55. (Third button).
The user's operation on the extended screen is an unordered one-step operation of tapping the perform button 55 and the do button 43 (for example, the scan button 41) displayed on the same screen. Note that after the operation associated with the perform button 55 is completed, the scan image 46 (scan result) is displayed on the view screen 42.

[動作記録のデータ構成]
図6は、記録部12により記録される動作記録のデータ構成の一例を示す図である。この動作記録の内容に基づき高頻度操作の有無が判定され、高頻度操作と判定された一連の操作がperformボタン55に対応付けられる。つまり、ユーザは、performボタン55をタップすれば、高頻度操作と判定された一連の操作を行った場合と同様の操作を行ったことになる。
[Data structure of operation record]
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data configuration of operation recording recorded by the recording unit 12. The presence / absence of a high-frequency operation is determined based on the contents of the operation record, and a series of operations determined as the high-frequency operation is associated with the perform button 55. In other words, if the user taps the perform button 55, the user has performed the same operation as when a series of operations determined as the high-frequency operation is performed.

図6には、動作記録のための規則等を規定するフォーム63、記録部12が外部メモリ123に記録する動作レコード60、頻度判定部13の判定結果に基づき記憶される高頻度動作データ65を主として示している。以下、これらについて詳細に説明する。   FIG. 6 shows a form 63 that defines rules for recording an operation, an operation record 60 that the recording unit 12 records in the external memory 123, and high-frequency operation data 65 that is stored based on the determination result of the frequency determination unit 13. Mainly shown. Hereinafter, these will be described in detail.

図6に示すフォーム63は、表示・入力画面のフォームの一例である。このフォームのフィールドには、入力規則、スコープの属性などが付与されている。インプットフィールド631には、入力が必須であることを示すrequired属性が付与されており、emailアドレスの入力欄を空欄にすることはできないことを示している。インプットフィールド632には、毎回入力が必須であることを示すeverytime属性が付与されており、パスワードはその都度の入力が必要であることを示している。リンクフィールド633には 外部への参照を示すexternal属性が付与されており、移動型端末1におけるホームページなどへのリンクは外部参照を伴う動作になることを示している。   A form 63 shown in FIG. 6 is an example of a display / input screen form. The fields of this form are given input rules, scope attributes, and the like. The input field 631 is provided with a required attribute indicating that the input is essential, and indicates that the email address input field cannot be left blank. The input field 632 is assigned an “everytime” attribute indicating that the input is indispensable every time, and indicates that the password needs to be input each time. An external attribute indicating external reference is assigned to the link field 633, which indicates that a link to a home page or the like in the mobile terminal 1 is an operation involving external reference.

図6に示す動作レコード60には、ユーザからの操作を受け付けた移動型端末1の動作が時系列に記録される。動作レコード60には、例えば表示操作、ジョブ設定、ジョブ実行などに関する情報が記録される。
図6に示す動作レコード60のaction操作601(611、621)、action設定612(622)、action実行613(623)には、actionボタン44に関する情報が記録される。
動作レコード60のaction操作601には、actionボタン44に対応付けられた動作内容が記録される。記録される操作はタグが付され、前述のフォームの属性にも追従する。action操作601では、emailアドレスの入力で#updateタグ、毎回必須入力であるPINには#everytimeタグ、Shareボタンの外部リンク先には#externalタグが記録される。動作レコード60のaction設定612は、action操作601の動作内容に対応する各種設定が記録される。動作レコード60のaction実行613は、action操作601の動作の実行結果が記録される。
In the operation record 60 shown in FIG. 6, the operation of the mobile terminal 1 that has received an operation from the user is recorded in time series. In the operation record 60, for example, information regarding display operation, job setting, job execution, and the like is recorded.
Information related to the action button 44 is recorded in the action operation 601 (611, 621), the action setting 612 (622), and the action execution 613 (623) of the operation record 60 shown in FIG.
The action content associated with the action button 44 is recorded in the action operation 601 of the action record 60. The recorded operations are tagged and follow the form attributes described above. In the action operation 601, an #update tag is recorded when an email address is input, an #everytime tag is recorded for a PIN that is mandatory every time, and an #external tag is recorded for an external link destination of the Share button. In the action setting 612 of the action record 60, various settings corresponding to the action content of the action operation 601 are recorded. In the action execution 613 of the operation record 60, the execution result of the operation of the action operation 601 is recorded.

図6に示す動作レコード60のdo設定602、do実行603(615)は、doボタン43に関する情報が記録される。do設定602には、doボタン43に対応付けられた動作内容が記録される。do実行603には、do設定602の動作の実行結果が記録される。なお、do実行603にはジョブの完了も記録される。   Information regarding the do button 43 is recorded in the do setting 602 and do execution 603 (615) of the operation record 60 shown in FIG. In the do setting 602, the operation content associated with the do button 43 is recorded. The execution result of the operation of the do setting 602 is recorded in the do execution 603. The do execution 603 also records job completion.

図6に示す動作レコード60のジョブ681、ジョブ682は、例えばスキャン結果に対する次の処理を指示した際の動作記録の一例である。ジョブ681は、action操作611、action設定612、action実行613からなる。ジョブ682は、action操作621、action設定622、action実行623からなる。
また、例示したジョブ681では、更新操作が行われた後にジョブが完了しているのに対し、ジョブ682では、更新操作が行われることなくジョブが完了している。具体的には、ジョブ681のaction設定612とジョブ682のaction設定622とは同じ設定である。ジョブ681のaction操作611では、更新操作(#update)があり、action操作621にはそれがない。このように、実行されたジョブにおいて更新操作が行われずに完了する場合もある。
また、動作レコード60の判定済位置614は、頻度判定部13による直近の判定において判定対象に含まれたジョブと、未だ判定対象になっていないジョブとを区別するためのレコード位置である。
A job 681 and a job 682 of the operation record 60 shown in FIG. 6 are examples of operation records when the next process for the scan result is instructed, for example. The job 681 includes an action operation 611, an action setting 612, and an action execution 613. The job 682 includes an action operation 621, an action setting 622, and an action execution 623.
In the illustrated job 681, the job is completed after the update operation is performed, whereas in the job 682, the job is completed without performing the update operation. Specifically, the action setting 612 of the job 681 and the action setting 622 of the job 682 are the same setting. The action operation 611 of the job 681 has an update operation (#update), and the action operation 621 does not have it. As described above, the executed job may be completed without being updated.
The determined position 614 of the operation record 60 is a record position for distinguishing a job included in the determination target from a most recent determination by the frequency determination unit 13 from a job that is not yet a determination target.

頻度判定部13は、動作レコード60と判定済位置614を参照し、繰り返し行われる一連の操作を高頻度操作と判定する。具体的には、頻度判定部13は、例えばジョブ681が示す動作内容と、ジョブ682が示す動作内容とが同じである場合、この動作における一連の操作は高頻度操作であると判定する。また、判定条件643は、予め任意に設定することができる。判定条件643は、例えばジョブ681とジョブ682のように同じ動作が2回連続した場合の他、連続して記録された回数(連続実行数)、延べ回数(実行数)、一連の操作の受け付けの際の画面の遷移数などである。さらに、そのOR条件やAND条件等を任意に組わせて設定したり、1実行あたりの操作数、画面数、コマンド数等も条件に加えて設定したりすることができる。   The frequency determination unit 13 refers to the operation record 60 and the determined position 614 and determines a series of repeated operations as a high-frequency operation. Specifically, when the operation content indicated by the job 681 and the operation content indicated by the job 682 are the same, for example, the frequency determination unit 13 determines that a series of operations in this operation is a high-frequency operation. The determination condition 643 can be arbitrarily set in advance. The determination condition 643 includes, for example, the case where the same operation is repeated twice as in jobs 681 and 682, the number of times of continuous recording (continuous execution number), the total number of times (execution number), and acceptance of a series of operations. The number of screen transitions at the time. Furthermore, the OR condition, AND condition, etc. can be set in any combination, and the number of operations per execution, the number of screens, the number of commands, etc. can be set in addition to the conditions.

また、図6に示すように、頻度判定部13は、高頻度操作と判定した一連の操作により特定される処理(動作)の内容を高頻度動作データ65として外部メモリ123に記憶する。図6に示す高頻度動作データ65は、メニューデータ66、メッセージデータ67、操作レコード68、設定レコード69を含み構成される。メニューデータ66は、高頻度動作データ65のタイトルが格納される領域である。メッセージデータ67は、高頻度動作データ65の特徴、つまり動作内容を端的に示すメッセージが格納される領域である。操作レコード68は、例えばジョブ681のaction操作611の内容(操作内容)を格納する領域である。また、設定レコード69は、例えばジョブ681のaction設定612の内容(設定内容)を格納する領域である。つまり、操作レコード68と設定レコード69にはそれぞれ、ユーザの操作内容とその操作により受け付けた各種設定値などが格納されることになる。
なお、この高頻度動作データは、図6に示す高頻度動作データ660のように複数保持することもできる。また、説明を簡略化するためにレコードという表記をしているが、階層化された文書構造形式を持つデータとしても構築することもできることは、いうまでもない。
Further, as shown in FIG. 6, the frequency determination unit 13 stores the content of the process (operation) specified by the series of operations determined as the high frequency operation in the external memory 123 as the high frequency operation data 65. The high-frequency operation data 65 shown in FIG. 6 includes menu data 66, message data 67, operation records 68, and setting records 69. The menu data 66 is an area in which the title of the high-frequency operation data 65 is stored. The message data 67 is an area in which a message indicating the feature of the high-frequency operation data 65, that is, the operation content is stored. The operation record 68 is an area for storing the content (operation content) of the action operation 611 of the job 681, for example. The setting record 69 is an area for storing the contents (setting contents) of the action setting 612 of the job 681, for example. That is, the operation record 68 and the setting record 69 store the operation contents of the user and various setting values received by the operation, respectively.
Note that a plurality of high-frequency operation data can be held as in the high-frequency operation data 660 shown in FIG. In addition, for the sake of simplicity of explanation, a record is used, but it goes without saying that it can also be constructed as data having a hierarchical document structure format.

[移動型端末1の処理手順]
図7は、移動型端末1の処理手順の一例を示すフローチャートである。図7では、移動型端末1の全体的な処理フローを示している。なお、情報処理システムSの各構成機器は既に起動しているものとし、画像形成装置2においては原稿をスキャンできる状態にあるものとして説明を進める。
[Processing procedure of mobile terminal 1]
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the mobile terminal 1. FIG. 7 shows an overall processing flow of the mobile terminal 1. It is assumed that each component device of the information processing system S has already been activated and that the image forming apparatus 2 is ready to scan a document.

制御部11は、表示部14を介してスタート画面40を表示する(S710)。また、制御部11は、記録部12を介して移動型端末1の動作記録を開始する(S760)。なお、ステップS760の処理については、後述する図8を用いて詳細に説明する。   The control unit 11 displays the start screen 40 via the display unit 14 (S710). Further, the control unit 11 starts operation recording of the mobile terminal 1 via the recording unit 12 (S760). Note that the processing in step S760 will be described in detail with reference to FIG.

制御部11は、スタート画面40上のdoボタンが選択(タップ)されたか否かを判別し(S711)、doボタンが選択された場合(S711:Yes)、ステップS712の処理へ進む。また、そうでない場合(S711:No)、ステップS710の処理へ戻る。
制御部11は、実行部15を介してdoボタンに対応付けられた動作を実行する(S712)。ここで、doボタンに対応付けられた動作は、画像形成装置2において原稿読み取り指示するジョブの発行であるとして説明を進める。
The control unit 11 determines whether or not the do button on the start screen 40 has been selected (tapped) (S711). If the do button has been selected (S711: Yes), the process proceeds to step S712. Otherwise (S711: No), the process returns to step S710.
The control unit 11 performs an operation associated with the do button via the execution unit 15 (S712). Here, the operation associated with the do button will be described assuming that the image forming apparatus 2 issues a job for instructing reading of a document.

制御部11は、通信部38を介して画像形成装置2のスキャン結果である画像データを受信する(S713)。なお、画像データを受信するステップS713の処理については、後述する図11(b)を用いて詳細に説明する。また、受信した画像データは、外部メモリ123などへ保存される。   The control unit 11 receives image data that is a scan result of the image forming apparatus 2 via the communication unit 38 (S713). Note that the processing in step S713 for receiving image data will be described in detail with reference to FIG. The received image data is stored in the external memory 123 or the like.

制御部11は、performボタンが選択されたか否かを判別し(S714)、選択された場合(S714:Yes)、制御部11は、実行部15を介してperformボタンに対応づけられた動作を実行する(S790)。なお、ステップS790の処理については、後述する図11(a)を用いて詳細に説明する。
また、そうでない場合(S714:No)、制御部11は、表示部14を介してビュー画面42にスキャン結果を表示する(S730)。
The control unit 11 determines whether or not the perform button has been selected (S714), and if selected (S714: Yes), the control unit 11 performs an operation associated with the perform button via the execution unit 15. Execute (S790). Note that the processing in step S790 will be described in detail with reference to FIG.
Otherwise (S714: No), the control unit 11 displays the scan result on the view screen 42 via the display unit 14 (S730).

制御部11は、actionボタンが選択されたか否かを判別し(S731)、選択された場合(S731:Yes)、ステップS732の処理へ進む。また、そうでない場合(S731:No)、ステップS730の処理に戻る。なお、この場合のactionボタンは保存ボタン414であるとして説明を進める。   The control unit 11 determines whether or not the action button has been selected (S731). If the action button has been selected (S731: Yes), the process proceeds to step S732. Otherwise (S731: No), the process returns to step S730. In this case, the description will proceed assuming that the action button is the save button 414.

制御部11は、表示部14を介してactionボタンに対応づけられた動作に必要な設定画面(例えば、保存先画面430)を表示する(S732)。この設定画面は、例えば保存先画面430から保存形式画面440へ遷移するなど処理の実行に必要な設定画面数(N)だけ順次表示し、それぞれにおいてユーザからの操作を受け付ける。その後、制御部11は、実行部15を介してactionボタンに対応づけられた動作(スキャン結果の保存)を実行する(S733)。   The control unit 11 displays a setting screen (for example, the save destination screen 430) necessary for the operation associated with the action button via the display unit 14 (S732). For example, the setting screens are sequentially displayed for the number of setting screens (N) necessary for execution of processing such as transition from the storage destination screen 430 to the storage format screen 440, and each receives an operation from the user. Thereafter, the control unit 11 performs an operation (scan result storage) associated with the action button via the execution unit 15 (S733).

制御部11は、不図示の「戻る」ボタンが選択された際には、現在の画面表示から一つ前の画面表示へと逆方向に画面を遷移させる。制御部11は、戻るボタンが設定画面数(N)と同じ数だけ(N回)選択されたときには(S736)、ステップS730の処理に戻り再びビュー画面42を表示する。   When a “return” button (not shown) is selected, the control unit 11 changes the screen in the reverse direction from the current screen display to the previous screen display. When the same number of return buttons as the set screen number (N) is selected (N times) (S736), the control unit 11 returns to the process of step S730 and displays the view screen 42 again.

制御部11は、頻度判定部13を介して移動型端末1における高頻度操作の有無を判定する(S770)。なお、ステップS770の処理については、後述する図9を用いて詳細に説明する。制御部11は、表示部14を介してスタート画面40上の所定位置にperformボタン55を表示する(S780)。なお、ステップS780の処理については、後述する図10を用いて詳細に説明する。   The control unit 11 determines the presence / absence of a high-frequency operation in the mobile terminal 1 via the frequency determination unit 13 (S770). Note that the processing in step S770 will be described in detail with reference to FIG. The control unit 11 displays the perform button 55 at a predetermined position on the start screen 40 via the display unit 14 (S780). Note that the processing in step S780 will be described in detail with reference to FIG.

[動作記録の処理手順]
図8は、移動型端末1の動作を記録するステップS760の処理の具体例を示すフローチャートである。具体的には、制御部11の指示に基づき、主として記録部12が移動型端末1の動作、例えばユーザからの操作、並びに、その操作により受け付けた各種設定、これらの操作により指示された処理の実行結果などを外部メモリ123等に記録する処理である。
[Operation record processing procedure]
FIG. 8 is a flowchart showing a specific example of the process of step S760 for recording the operation of the mobile terminal 1. Specifically, based on an instruction from the control unit 11, the recording unit 12 mainly performs an operation of the mobile terminal 1, for example, an operation from the user, various settings received by the operation, and a process instructed by these operations. This is a process of recording an execution result or the like in the external memory 123 or the like.

制御部11は、記録部12を介して移動型端末1の動作記録を開始する(図7:S760)。記録部12は、移動型端末1が受け付けた操作をRAM112に記録する(S811)。記録部12は、記録した操作が変更入力の操作であるか否かを判別する(S812)。変更入力とは、例えば前述したファイル名称の入力において、自動的に割り振られた連続する番号をそのまま名称とせずに任意の名称に変更する操作などである。変更入力であると判別した場合(S812:Yes)、記録部12は、例えばファイル名称の変更があったことをRAM112に記録する(S813)。また、そうでない場合(S812:No)、ステップS816の処理へ進む。   The control unit 11 starts operation recording of the mobile terminal 1 via the recording unit 12 (FIG. 7: S760). The recording unit 12 records the operation received by the mobile terminal 1 in the RAM 112 (S811). The recording unit 12 determines whether or not the recorded operation is a change input operation (S812). The change input is, for example, an operation of changing the consecutive numbers automatically assigned in the above-described file name input to arbitrary names without using the names as they are. When it is determined that the input is a change input (S812: Yes), the recording unit 12 records, for example, that the file name has been changed in the RAM 112 (S813). Otherwise (S812: No), the process proceeds to step S816.

記録部12は、記録した操作が例えばパスワード入力のように毎回の入力を必須とする操作であるか否かを判別する(S814)。毎回入力が必須であると判別した場合(S814:Yes)、記録部12は、毎回入力が必須であることをRAM112に記録する(S815)。また、そうでない場合(S814:No)、ステップS816の処理へ進む。   The recording unit 12 determines whether or not the recorded operation is an operation that requires an input every time, for example, a password input (S814). When it is determined that the input is indispensable every time (S814: Yes), the recording unit 12 records that the input is indispensable in the RAM 112 (S815). Otherwise (S814: No), the process proceeds to step S816.

記録部12は、記録した操作が外部参照(App外動作)を伴う操作であるか否かを判別する(S816)。App外動作を伴う操作であると判別した場合(S816:Yes)、記録部12は、App外動作を伴う操作であることをRAM112に記録する(S817)。また、そうでない場合(S816:No)、ステップS818の処理へ進む。
記録部12は、RAM112に記録した操作を外部メモリ123の動作レコード60へ出力する(S818)。記録部12は、RAM112に記録した各種設定を外部メモリ123に出力する(S819)。記録部12は、RAM112に記録した実行結果を外部メモリ123に出力する(S820)。このようにして、移動型端末1の動作が記録される。
The recording unit 12 determines whether or not the recorded operation is an operation accompanied by an external reference (External App operation) (S816). If it is determined that the operation involves an operation outside App (S816: Yes), the recording unit 12 records that the operation involves an operation outside App in the RAM 112 (S817). Otherwise (S816: No), the process proceeds to step S818.
The recording unit 12 outputs the operation recorded in the RAM 112 to the operation record 60 of the external memory 123 (S818). The recording unit 12 outputs various settings recorded in the RAM 112 to the external memory 123 (S819). The recording unit 12 outputs the execution result recorded in the RAM 112 to the external memory 123 (S820). In this way, the operation of the mobile terminal 1 is recorded.

[頻度判定の処理手順]
図9は、頻度判定部13が高頻度操作の有無を判定するステップS770の処理の具体例を示すフローチャートである。具体的には、制御部11の指示に基づき、主として頻度判定部13により高頻度操作と判定された一連の操作を高頻度動作データとして外部メモリ123に記憶する。
[Frequency judgment processing procedure]
FIG. 9 is a flowchart illustrating a specific example of the process of step S770 in which the frequency determination unit 13 determines the presence or absence of a high-frequency operation. Specifically, a series of operations determined as high-frequency operations mainly by the frequency determination unit 13 based on instructions from the control unit 11 are stored in the external memory 123 as high-frequency operation data.

制御部11は、頻度判定部13を介して移動型端末1における高頻度操作の有無の判定を開始する(図7:S770)。頻度判定部13は、頻度判定に必要な判定対象データが記録されているストレージ領域(外部メモリ123)を特定する情報を制御部11から取得する(S861)。なお、判定の対象となるデータは、外部メモリ123に記録された動作レコード60、判定済位置614、現時点で既に保存されている高頻度動作データ660などである。また、動作レコード60における判定対象データは、例えばジョブ681、682などのジョブ単位のデータであるとして説明を進める。   The control unit 11 starts determining whether or not there is a high-frequency operation in the mobile terminal 1 via the frequency determination unit 13 (FIG. 7: S770). The frequency determination unit 13 acquires information specifying the storage area (external memory 123) in which the determination target data necessary for frequency determination is recorded from the control unit 11 (S861). Note that the data to be determined includes the operation record 60 recorded in the external memory 123, the determined position 614, the high-frequency operation data 660 already stored at the present time, and the like. Further, the description will be made assuming that the determination target data in the operation record 60 is data in units of jobs such as jobs 681 and 682, for example.

頻度判定部13は、判定対象データを取得する(S862)。なお、ステップS861の処理結果から判定対象データを特定することができなかった場合には処理を終了する。
頻度判定部13は、取得した判定対象データに中に毎回必須入力、及び、App外動作を含むジョブがあれば、そのジョブを判定対象データから除外する(S863)。
The frequency determination unit 13 acquires determination target data (S862). If the determination target data cannot be specified from the processing result in step S861, the process ends.
If there is a job that includes the required input and the non-App operation every time in the acquired determination target data, the frequency determination unit 13 excludes the job from the determination target data (S863).

頻度判定部13は、判定対象データの中から判定条件を満たすジョブを特定する(S864)。なお、各ジョブのaction操作、action設定、action実行の各内容が共通し、且つ、これらのジョブが連続して実行され、完了していることを判定条件とする場合を例に挙げて説明を進める。
判定条件を満たすジョブが特定できた場合(S864:Yes)、頻度判定部13は、高頻度動作データ(65)の生成を開始する(S865)。また、そうでない場合(S864:No)、ステップS874の処理へ進む。
The frequency determination unit 13 specifies a job that satisfies the determination condition from the determination target data (S864). The description is given by taking as an example a case where the contents of the action operation, action setting, and action execution of each job are common, and that these jobs are continuously executed and completed. Proceed.
When the job satisfying the determination condition can be identified (S864: Yes), the frequency determination unit 13 starts generating the high-frequency operation data (65) (S865). Otherwise (S864: No), the process proceeds to step S874.

頻度判定部13は、特定したジョブのタイトルを高頻度動作データ65のメニューデータ66に格納する(S866)。つまり、特定したジョブに共通する操作内容(例えば、ローカルフォルダへ保存)をメニューのタイトルとして書き出す。
頻度判定部13は、message56として表示するためのメッセージを生成し、当該メッセージを高頻度動作データのメッセージデータ67に格納する(S867)。生成するメッセージは、前述したタイトルに加えて、例えばローカルボタン501が追加された理由、あるいは当該ボタンの使い方などである。
頻度判定部13は、特定したジョブのaction操作の内容を高頻度動作データの操作レコード68に格納する(S868)。頻度判定部13は、特定したaction設定の内容を高頻度動作データの設定レコード69に格納する(S869)。
The frequency determination unit 13 stores the specified job title in the menu data 66 of the high-frequency operation data 65 (S866). That is, the operation content common to the specified job (for example, saved in a local folder) is written out as a menu title.
The frequency determination unit 13 generates a message to be displayed as the message 56 and stores the message in the message data 67 of the high-frequency operation data (S867). The message to be generated is, for example, the reason why the local button 501 is added in addition to the above-described title, or how to use the button.
The frequency determination unit 13 stores the content of the action operation of the identified job in the operation record 68 of the high-frequency operation data (S868). The frequency determination unit 13 stores the specified action setting content in the high-frequency operation data setting record 69 (S869).

頻度判定部13は、生成した高頻度動作データ65が外部メモリ123に記憶されている高頻度動作データ660のいずれかと重複するか否かを判定する(S870)。重複すると判定した場合(S870:Yes)、ステップS875の処理へ進む。また、そうでない場合(S870:No)、頻度判定部13は、生成した高頻度動作データ65を外部メモリ123に記録する(S871)。   The frequency determination unit 13 determines whether or not the generated high-frequency operation data 65 overlaps with any of the high-frequency operation data 660 stored in the external memory 123 (S870). If it is determined that they overlap (S870: Yes), the process proceeds to step S875. If not (S870: No), the frequency determination unit 13 records the generated high-frequency operation data 65 in the external memory 123 (S871).

頻度判定部13は、外部メモリ123に記録した高頻度動作データ65と同一の操作内容(操作レコード68)を有する他の高頻度動作データがあるか否かを判定する(S872)。該当する他の高頻度データがないと判定した場合(S872:No)、ステップS875の処理へ進む。また、そうでない場合(S872:Yes)、頻度判定部13は、該当他の高頻度動作データを外部メモリ123から削除する(S873)。これにより、最新のユーザからの操作に対応した高頻度動作データが維持され、それ以外のもの、つまり操作内容は同じであるが設定内容が異なる過去の高頻度動作データは削除される。   The frequency determination unit 13 determines whether there is other high-frequency operation data having the same operation content (operation record 68) as the high-frequency operation data 65 recorded in the external memory 123 (S872). If it is determined that there is no other relevant high-frequency data (S872: No), the process proceeds to step S875. If not (S872: Yes), the frequency determination unit 13 deletes the corresponding other high-frequency operation data from the external memory 123 (S873). Thereby, the high-frequency operation data corresponding to the operation from the latest user is maintained, and other high-frequency operation data other than that, that is, the past high-frequency operation data having the same operation content but different setting contents is deleted.

頻度判定部13は、現在の高頻度動作データが判定条件643を充足しているか否かを判定する(S874)。充足していると判定した場合(S874:Yes)、ステップS875の処理へ進む。また、そうでない場合(S874:No)、頻度判定部13は、該当する現在の高頻度動作データを外部メモリ123から削除する(S873)。なお、現在の高頻度動作データとは、例えば判定時点でスタート画面40に表示されているperformボタン55に対応付けられた高頻度動作データである。これにより、最新のユーザからの操作に対応していない高頻度動作データが削除され、ユーザが意図しない一連の操作が対応付けられている可能性があるperformボタン55の動作を抑制することができる。   The frequency determination unit 13 determines whether or not the current high-frequency motion data satisfies the determination condition 643 (S874). When it determines with satisfy | filling (S874: Yes), it progresses to the process of step S875. Otherwise (S874: No), the frequency determination unit 13 deletes the corresponding current high-frequency operation data from the external memory 123 (S873). Note that the current high-frequency operation data is high-frequency operation data associated with the perform button 55 displayed on the start screen 40 at the time of determination, for example. Thereby, the high-frequency operation data that does not correspond to the operation from the latest user is deleted, and the operation of the perform button 55 that may be associated with a series of operations not intended by the user can be suppressed. .

[performボタン表示の処理手順]
図10は、スタート画面40上にperformボタン55を表示するステップS780の処理の具体例を示すフローチャートである。具体的には、制御部11の指示に基づき、主として表示部14が外部メモリ123に記録された高頻度動作データが対応付けられたperformボタン55を表示する。なお、スタート画面40上の所定位置に表示されるperformボタン55を表すアイコン(オブジェクト)は、予め移動型端末1が有しているものとして説明を進める。
[Perform button display processing procedure]
FIG. 10 is a flowchart showing a specific example of the process of step S780 for displaying the perform button 55 on the start screen 40. Specifically, based on an instruction from the control unit 11, the display unit 14 mainly displays a perform button 55 associated with the high-frequency operation data recorded in the external memory 123. Note that an explanation will be given assuming that an icon (object) representing the perform button 55 displayed at a predetermined position on the start screen 40 is already included in the mobile terminal 1.

制御部11は、表示部14を介してスタート画面40上の所定位置にperformボタン55の表示を開始する(図7:S780)。制御部11は、外部メモリ123に高頻度動作データが記録されているか否かを判別する(S911)。高頻度動作データが記録されている場合(S911:Yes)、制御部11は、移動型端末1においてdoボタンに対応付けられた動作(do動作)が実行可能な状態であるか否かを判別する(S912)。また、そうでない場合(S911:No)、処理を終了する。なお、外部メモリ123には高頻度動作データ65が記録されているものとして説明を進める。   The control unit 11 starts displaying the perform button 55 at a predetermined position on the start screen 40 via the display unit 14 (FIG. 7: S780). The control unit 11 determines whether or not high-frequency operation data is recorded in the external memory 123 (S911). When the high-frequency operation data is recorded (S911: Yes), the control unit 11 determines whether or not the operation associated with the do button (do operation) is executable in the mobile terminal 1. (S912). If not (S911: No), the process is terminated. The description will be made assuming that the high-frequency operation data 65 is recorded in the external memory 123.

制御部11は、高頻度動作データ65をperformボタン55に割り当てる(S913)。つまり、スタート画面40上に表示されたperformボタン55をユーザが選択したときに実行されるジョブとして、高頻度動作データ65を対応付ける。
制御部11は、performボタン55に対応付けた高頻度動作データ65のメニューデータ66を取得し(S914)、表示部14を介してスタート画面40上に当該performボタン55を取得したメニューデータ66の内容と共に表示する(S915)。
The control unit 11 assigns the high-frequency operation data 65 to the perform button 55 (S913). That is, the high-frequency operation data 65 is associated as a job to be executed when the user selects the perform button 55 displayed on the start screen 40.
The control unit 11 acquires the menu data 66 of the high-frequency operation data 65 associated with the perform button 55 (S914), and the menu data 66 of the menu data 66 that acquired the perform button 55 on the start screen 40 via the display unit 14 is acquired. It is displayed together with the contents (S915).

制御部11は、ステップS915の処理でスタート画面40上に表示したperformボタン55が新規の表示であるか、あるいは更新されての表示であるか否かを判定する(S916)。新規/更新の表示であると判定した場合(S916:Yes)、ステップS917の処理へ進む。また、そうでない場合(S916:No)、処理を終了する。なお、新規の表示とは、例えばスタート画面40上に追加的にローカルボタン501を表示する場合などである。また、更新されての表示とは、例えばperformボタン55に割り当てる高頻度動作データが変更され、変更後のperformボタン55を新たに表示する場合などである。   The control unit 11 determines whether the perform button 55 displayed on the start screen 40 in the process of step S915 is a new display or an updated display (S916). If it is determined that the display is new / updated (S916: Yes), the process proceeds to step S917. If not (S916: No), the process is terminated. The new display is a case where a local button 501 is additionally displayed on the start screen 40, for example. The updated display is, for example, a case where the high-frequency operation data assigned to the perform button 55 is changed and the changed perform button 55 is newly displayed.

制御部11は、表示部14を介してスタート画面40上にメッセージ(例えば、図5に示すmessage56)の表示を開始する(S917)。制御部11は、高頻度動作データ(65)のメッセージデータ67に格納されたメッセージを取得し(S918)、表示部14を介してメッセージを表示する(S919)。   The control unit 11 starts displaying a message (for example, message 56 shown in FIG. 5) on the start screen 40 via the display unit 14 (S917). The control unit 11 acquires the message stored in the message data 67 of the high-frequency operation data (65) (S918), and displays the message via the display unit 14 (S919).

[performボタン実行の処理手順]
図11(a)は、performボタン55に対応付けられた動作を実行するステップS790の処理の具体例を示すフローチャートである。具体的には、制御部11の指示に基づき、主として実行部15がperformボタン55に対応付けられた動作を実行する。
[Perform button execution procedure]
FIG. 11A is a flowchart showing a specific example of the process in step S790 for executing the operation associated with the perform button 55. Specifically, based on an instruction from the control unit 11, the execution unit 15 mainly executes an operation associated with the perform button 55.

制御部11は、実行部15を介してperformボタン55に対応づけられた動作の実行を開始する(図7:S90)。実行部15は、表示部14を介して実行する動作の進捗状況を示すプログレスメッセージ(プログレスバー)を表示する(S961)。なお、表示当初のプログレスメッセージ(プログレスバー)は、進捗状況が「0(ゼロ)」の状態を示しており、その進捗に応じて表示内容が変化する。
実行部15は、performボタン55に対応付けられた高頻度動作データ65を取得し(S962)、取得した高頻度動作データ65が示す動作(操作レコード68、設定レコード69)を実行する(S963)。
The control unit 11 starts executing the operation associated with the perform button 55 via the execution unit 15 (FIG. 7: S90). The execution unit 15 displays a progress message (progress bar) indicating the progress status of the operation to be executed via the display unit 14 (S961). The progress message (progress bar) at the beginning of the display indicates that the progress status is “0 (zero)”, and the display content changes according to the progress.
The execution unit 15 acquires the high-frequency operation data 65 associated with the perform button 55 (S962), and executes the operation (operation record 68, setting record 69) indicated by the acquired high-frequency operation data 65 (S963). .

[画像データ受信の処理手順]
図11(b)は、画像形成装置2のスキャン結果である画像データを受信するステップS713の処理の具体例を示すフローチャートである。
[Image data reception processing procedure]
FIG. 11B is a flowchart illustrating a specific example of the process in step S713 for receiving image data that is a scan result of the image forming apparatus 2.

制御部11は、画像形成装置2のスキャン結果である画像データの受信を開始する(図7:S713)。制御部11は、通信部38を介して画像形成装置2に接続し(S981)、スキャン結果である画像データを移動型端末1に送信するように指示する(S982)。
制御部11は、通信部38を介して画像形成装置2から送信された画像データを受信して外部メモリ123に保存する(S983)。
The control unit 11 starts receiving image data that is a scan result of the image forming apparatus 2 (FIG. 7: S713). The control unit 11 connects to the image forming apparatus 2 via the communication unit 38 (S981), and instructs the mobile terminal 1 to transmit image data as a scan result (S982).
The control unit 11 receives the image data transmitted from the image forming apparatus 2 via the communication unit 38 and stores it in the external memory 123 (S983).

このように、本実施形態の移動型端末1では、記録部12により当該移動型端末1が受け付けた操作が記録され、頻度判定部13が記録された操作のうち高頻度に繰り返される一連の操作を高頻度操作と判定し、高頻度動作データが生成される。この高頻度動作データが示す動作をperformボタン55に対応付け、スタート画面40上に当該performボタン55を選択可能に表示する。これにより、ユーザは、performボタン55を選択することにより、例えばスキャン結果の保存を指示する場合などに行う毎回の選択操作、あるいは同じ内容を指示する操作を繰り返し行うことなく処理の指示を行うことができる。
また、いわゆる循環操作などの順序づけられた2段階を超える操作、複数の画面を遷移させることが必要な操作の発生を抑制し、ユーザの操作入力の負担軽減及び利便性を考慮したユーザインタフェースを構成することができる。
As described above, in the mobile terminal 1 of the present embodiment, the operation received by the mobile terminal 1 is recorded by the recording unit 12, and a series of operations repeated frequently among the operations recorded by the frequency determination unit 13. Is determined as a high-frequency operation, and high-frequency operation data is generated. The operation indicated by the high-frequency operation data is associated with the perform button 55, and the perform button 55 is displayed on the start screen 40 so as to be selectable. Accordingly, the user can select the perform button 55 to instruct the processing without repeatedly performing the selection operation every time, for example, when instructing to save the scan result, or the operation instructing the same content. Can do.
In addition, a user interface that reduces the burden on the user's operation input and considers convenience by suppressing the occurrence of operations that require more than two ordered steps, such as so-called cyclic operations, and operations that require multiple screen transitions. can do.

[第2実施形態]
本実施形態では、図5において説明した移動型端末1の拡張画面とは異なる拡張画面を有する移動型端末について説明する。なお、第1実施形態において説明した構成と同一の構成については、同一の符号を付すと共にその説明を省略する。また、拡張画面の第3のボタン(図5に示すperformボタン55)は、タップ操作を受け付けるものであるが、本実施形態の拡張画面における第3のボタンは、フリック操作を受け付けるという点で異なる。
[Second Embodiment]
In the present embodiment, a mobile terminal having an extended screen different from the extended screen of the mobile terminal 1 described in FIG. 5 will be described. In addition, about the same structure as the structure demonstrated in 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted. Further, the third button on the extended screen (perform button 55 shown in FIG. 5) accepts a tap operation, but the third button on the extended screen of the present embodiment is different in that it accepts a flick operation. .

図12は、本実施形態に係る移動型端末が有する拡張画面の一例を示す図である。
図12(a)に示すスタート画面40は、スキャンボタン41を含んで構成される。
スタート画面40では、繰り返し行われる一連の操作の実績に応じて表示される第3のボタン(図5に示すperformボタン55)の表示に代えて、スキャンボタン41にマーカ1001が表示される。つまり、スキャンボタン41の表示状態を変化させることにより、第3のボタンの選択が可能となったことをユーザに提示する。また、スキャンボタン41においてその表示状態を変化させて追加的にマーカ1001を表示する場合、その表示と共にmessage56を表示する。message56は、例えばマーカ1001が追加された理由、あるいはその使い方などをユーザに提示する。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an extended screen included in the mobile terminal according to the present embodiment.
A start screen 40 shown in FIG. 12A includes a scan button 41.
On the start screen 40, a marker 1001 is displayed on the scan button 41 instead of displaying a third button (perform button 55 shown in FIG. 5) that is displayed according to the results of a series of repeated operations. That is, by changing the display state of the scan button 41, the user is notified that the third button can be selected. Further, when the display state is changed by the scan button 41 and the marker 1001 is additionally displayed, the message 56 is displayed together with the display. The message 56 presents, for example, the reason why the marker 1001 is added or how to use the marker 1001 to the user.

マーカ1001が追加されたスキャンボタン41をユーザがフリック(Flick)すると、ボタン1011、1012のようなそれぞれ異なる動作が対応付けられた第3のボタン(performボタン)が表示される。
また、ボタン1011、1012いずれかをユーザがフリック選択した場合、その選択と合わせてスキャンボタン41もユーザが選択したものとして制御される。つまり、例えばボタン1011をフリック選択すれば、画像形成装置2における原稿の読み取り開始、及び、スキャン結果をJPEG形式でローカルフォルダ431への保存を指示することができる。また、ボタン1012をフリック選択すれば、画像形成装置2における原稿の読み取り開始、及び、スキャン結果をJPEG形式で所定のメールアドレスに向けてメール送信を指示することができる。このように、ユーザの操作の負担軽減及び利便性をより向上させることができる。
When the user flicks the scan button 41 to which the marker 1001 is added, third buttons (perform buttons) associated with different operations such as the buttons 1011 and 1012 are displayed.
When the user flicks any of the buttons 1011 and 1012, the scan button 41 is controlled as selected by the user in conjunction with the selection. That is, for example, if the button 1011 is flicked, it is possible to instruct the image forming apparatus 2 to start reading a document and to save the scan result in the local folder 431 in the JPEG format. If the button 1012 is selected by flicking, it is possible to instruct the image forming apparatus 2 to start reading an original and to send a mail to the predetermined mail address in the JPEG format. Thus, the burden on the user's operation can be reduced and the convenience can be further improved.

なお、図12(b)に示すように、ビュー画面42においてマーカ1001が追加されたスキャンボタン41を表示するように構成することもできる。このように、本実施形態に係る移動型端末が有する拡張画面では、performボタンを必要に応じて画面上に表示することが可能になる。そのため、表示画面の表示領域を有効活用することができる。   Note that, as shown in FIG. 12B, the scan button 41 with the marker 1001 added may be displayed on the view screen 42. As described above, in the extended screen of the mobile terminal according to the present embodiment, the perform button can be displayed on the screen as necessary. Therefore, the display area of the display screen can be effectively used.

[変形例]
以下では、図4において説明した各画面の遷移とは異なるパターンの画面遷移となるように構成された移動型端末について説明する。なお、既に説明した構成機能と同一のものは、同一の符号を付すと共にその説明を省略する。
[Modification]
Hereinafter, a mobile terminal configured to have a screen transition of a pattern different from the transition of each screen described in FIG. 4 will be described. In addition, the same thing as the already demonstrated structure function attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits the description.

図13は、変形例の移動型端末における画面遷移を説明するための図である。
本実施形態に係る移動型端末では、図13(a)に示すようなスタート画面50が表示される。スタート画面50には、保存ボタン414を含むactionボタン、doボタンであるスキャンボタンを含んで構成される。例えば、ユーザによる保存ボタン414のタップを契機に、ビュー画面42から図13(b)に示すような保存先画面430へと画面が遷移する。ここまでの画面遷移は、図4で既に説明した通りである。
FIG. 13 is a diagram for explaining screen transition in a mobile terminal according to a modification.
In the mobile terminal according to the present embodiment, a start screen 50 as shown in FIG. The start screen 50 includes an action button including a save button 414 and a scan button which is a do button. For example, when the user taps the save button 414, the screen changes from the view screen 42 to a save destination screen 430 as shown in FIG. The screen transitions so far are as already described in FIG.

保存先画面430においてローカルフォルダ431の選択を契機に、保存先画面430から図13(c)に示すような保存形式画面1125へと画面が遷移する。なお、選択あるいは指定した保存先によっては、画面の遷移がさらに続く場合もある。
保存形式画面1125では、図13(c)に示すように、スキャンボタン1130が表示される。ユーザによるスキャンボタン1130のタップ(Tap)を契機に、画像形成装置2では原稿の読み取りが開始(実行)されると共に、スキャン結果がローカルフォルダ431へ保存される。スタート画面50は、これらの動作の完了後にビュー画面42へと遷移する。
つまり、保存ボタン414のようなactionボタンのかわりにdoボタン(例えば、スキャンボタン1130)をジョブの結果(例えば、スキャン結果)に対する次の動作を指示する一連の操作の最終画面上に配置する。これにより、ユーザは、ビュー画面42へと表示内容を戻すために「戻る」ボタン(不図示)を複数回タップしてこれまでとは逆方向に画面を遷移させる操作が不要になる。
When the local folder 431 is selected on the save destination screen 430, the screen changes from the save destination screen 430 to a save format screen 1125 as shown in FIG. Depending on the storage destination selected or specified, screen transitions may continue further.
On the save format screen 1125, a scan button 1130 is displayed as shown in FIG. When the user taps the scan button 1130 (Tap), the image forming apparatus 2 starts (executes) reading of the document, and the scan result is stored in the local folder 431. The start screen 50 transitions to the view screen 42 after completing these operations.
That is, instead of an action button such as the save button 414, a do button (for example, a scan button 1130) is arranged on the final screen of a series of operations for instructing the next operation for a job result (for example, a scan result). This eliminates the need for the user to tap a “return” button (not shown) a plurality of times in order to return the display content to the view screen 42 and to change the screen in the opposite direction.

図14は、図13を用いて説明したような画面遷移の処理手順の一例を示すフローチャートである。以下、画面遷移に係る特徴的な部分を中心に説明する。
制御部11は、actionボタンが選択されたか否かを判別し(S1210)、選択された場合(S1210:Yes)、ステップS1211の処理へ進む。そうでない場合(S1210:No)、actionボタンが選択されるまで待機する。なお、この場合のactionボタンは保存ボタン414であるとして説明を進める。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for screen transition as described with reference to FIG. Hereinafter, the characteristic part related to the screen transition will be mainly described.
The control unit 11 determines whether or not the action button has been selected (S1210), and if selected (S1210: Yes), the control unit 11 proceeds to the process of step S1211. If not (S1210: No), it waits until the action button is selected. In this case, the description will proceed assuming that the action button is the save button 414.

制御部11は、doボタンが選択済みであるか否かを判別する(S1211)。なお、doボタンが選択済みであるとは、実行部15を介してdoボタンに対応づけられた動作が実行済みであることを指す。
制御部11は、doボタンが選択済みである場合(S1211:Yes)、ステップS1216の処理へ進む。また、そうでない場合(S1211:No)、制御部11は、表示部14を介してactionボタンに対応づけられた動作に必要な設定画面(例えば、保存先画面430等)を表示する。この設定画面は、例えば保存先画面430から保存形式画面1125へ遷移するなど処理の実行に必要な設定画面数(N)だけ順次表示し、それぞれにおいてユーザからの操作を受け付ける。また、制御部11は、N番目の設定画面上にdoボタンを表示する(S732)。
The control unit 11 determines whether or not the do button has been selected (S1211). The fact that the do button has been selected indicates that the operation associated with the do button has been executed via the execution unit 15.
If the do button has already been selected (S1211: Yes), the control unit 11 proceeds to the process of step S1216. Otherwise (S1211: No), the control unit 11 displays a setting screen (for example, a storage destination screen 430) necessary for the operation associated with the action button via the display unit. This setting screen is sequentially displayed for the number of setting screens (N) necessary for execution of processing such as transition from the save destination screen 430 to the save format screen 1125, and accepts an operation from the user in each. Further, the control unit 11 displays a do button on the Nth setting screen (S732).

制御部11は、doボタンが選択されたことを契機に、実行部15を介してdoボタンに対応付けられた動作を実行する(S1213)。そして、制御部11は、実行部15を介してactionボタンに対応づけられた動作を実行する(S1214)。その後、制御部11は、表示部14を介してビュー画面42を表示する(S1215)。   The control unit 11 executes an operation associated with the do button via the execution unit 15 when the do button is selected (S1213). And the control part 11 performs the operation | movement matched with the action button via the execution part 15 (S1214). Thereafter, the control unit 11 displays the view screen 42 via the display unit 14 (S1215).

制御部11は、表示部14を介してactionボタンに対応づけられた動作に必要な設定画面(設定画面数N)を表示する(S1216)。各設定画面においてユーザからの操作を受け付けた後、制御部11は、実行部15を介してactionボタンに対応づけられた動作を実行する(S1217)。制御部11は、不図示の「戻る」ボタンが選択された際には、現在の画面表示から一つ前の画面表示へと逆方向に画面を遷移させる。制御部11は、戻るボタンが設定画面数(N)と同じ数だけ(N回)選択されたときには(S1218)、表示部14を介してビュー画面42を表示する(S1215)。   The control unit 11 displays a setting screen (number of setting screens N) necessary for the operation associated with the action button via the display unit 14 (S1216). After receiving an operation from the user on each setting screen, the control unit 11 performs an operation associated with the action button via the execution unit 15 (S1217). When a “return” button (not shown) is selected, the control unit 11 changes the screen in the reverse direction from the current screen display to the previous screen display. When the same number of return buttons as the set screen number (N) is selected (N times) (S1218), the control unit 11 displays the view screen 42 via the display unit 14 (S1215).

本発明に係る各実施形態の説明においては、情報処理装置の一例として移動型端末1を挙げその特徴的な構成を説明した。その他にも、ジョブを処理するシステム、画像処理システム、情報処理システムなどにおいて本発明を適用することが可能である。例えば、固定型端末、画像形成装置、プリンタ、スキャナ、FAX装置、動画再生装置等が挙げられる。本発明は、このような装置におけるジョブの命令、実行、取出を連携させる形態、その際の画面表示の形態に適用することが可能である。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。
即ち、上述した各機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がコンピュータプログラムを読み出して実行する処理である。
In the description of each embodiment according to the present invention, the mobile terminal 1 is given as an example of the information processing apparatus, and its characteristic configuration has been described. In addition, the present invention can be applied to a job processing system, an image processing system, an information processing system, and the like. For example, a fixed terminal, an image forming apparatus, a printer, a scanner, a FAX apparatus, a moving picture reproducing apparatus, and the like can be given. The present invention can be applied to a form in which job command, execution, and retrieval in such an apparatus are linked, and a screen display form at that time.
The present invention is also realized by executing the following processing.
That is, the software (program) that realizes each function described above is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads out and executes the computer program. It is processing to do.

上記説明した実施形態は、本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲が、これらの例に限定されるものではない。特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The embodiment described above is for explaining the present invention more specifically, and the scope of the present invention is not limited to these examples. Various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.

1・・・移動型端末、2・・・画像形成装置、4・・・固定型端末、5・・・ネットワーク回線、6・・・移動型通信装置、8・・・インターネット網、11・・・制御部、12・・・記録部、13・・・頻度判定部、14・・・表示部、15・・・実行部、21・・・画像形成装置制御部、23・・・画像形成装置読取部、24・・・画像形成装置通信部、30・・・移動型端末のOS、38・・・OSの通信部、40・・・スタート画面([start]画面)、41・・・スキャンボタン、42・・・ビュー画面 ([view]画面)、43・・・doボタン、44・・・actionボタン、55・・・performボタン、56・・・message、60・・・動作レコード、65・・・高頻度動作データ、S・・・情報処理システム。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Mobile terminal, 2 ... Image forming apparatus, 4 ... Fixed terminal, 5 ... Network line, 6 ... Mobile communication apparatus, 8 ... Internet network, 11 ... Control unit, 12 ... recording unit, 13 ... frequency determination unit, 14 ... display unit, 15 ... execution unit, 21 ... image forming apparatus control unit, 23 ... image forming apparatus Reading unit, 24... Image forming apparatus communication unit, 30... OS of mobile terminal, 38... OS communication unit, 40... Start screen ([start] screen), 41. Button, 42 ... view screen ([view] screen), 43 ... do button, 44 ... action button, 55 ... perform button, 56 ... message, 60 ... action record, 65 ... High-frequency operation data, S ... Information processing System.

Claims (17)

通信可能に接続された外部機器に対し処理の実行を指示する情報処理装置であって、
前記処理の実行を指示する一連の操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた一連の操作を前記処理と関連付けて記録する記録手段と、
前記記録手段に記録された前記処理毎の一連の操作のうち、繰り返し記録された一連の操作を高頻度操作と判定する頻度判定手段と、
前記高頻度操作により特定される処理の実行が対応付けられたオブジェクトを表示画面に選択可能に表示する表示手段と、を有することを特徴とする、
情報処理装置。
An information processing apparatus that instructs an external device connected to be communicable to execute processing,
Receiving means for receiving a series of operations for instructing execution of the processing;
Recording means for recording a series of operations received by the receiving means in association with the processing;
Of the series of operations for each process recorded in the recording means, a frequency determination means for determining a series of operations repeatedly recorded as a high frequency operation,
Display means for selectively displaying an object associated with execution of the process specified by the high-frequency operation on a display screen,
Information processing device.
前記受付手段は、前記表示手段に表示される一の画面から順次画面を遷移させて前記一連の操作を受け付け、
前記表示手段は、前記オブジェクトを前記一の画面に表示することを特徴とする、
請求項1に記載の情報処理装置。
The accepting means accepts the series of operations by sequentially changing the screen from one screen displayed on the display means,
The display means displays the object on the one screen.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記頻度判定手段は、所定の判定条件に基づき前記高頻度操作であるか否かを判定し、
前記判定条件は、前記一連の操作が連続して記録された回数、記録された延べ回数、当該一連の操作の受け付けの際の前記画面の遷移数のうちのいずれか一つあるいは複数の組み合わせであることを特徴とする、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The frequency determination means determines whether the high-frequency operation is based on a predetermined determination condition,
The determination condition is one or a combination of the number of times the series of operations are continuously recorded, the total number of times recorded, and the number of transitions of the screen when the series of operations is accepted. It is characterized by being,
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記高頻度操作により特定される処理の内容を高頻度動作データとして記憶する記憶手段をさらに有し、
前記頻度判定手段は、直近の判定結果に基づく高頻度動作データが前記記憶手段に記憶された高頻度動作データと重複しないと判定した場合、当該直近の判定結果に基づく高頻度動作データを前記記憶手段に記憶させることを特徴とする、
請求項1、2又は3に記載の情報処理装置。
Storage means for storing the content of the process specified by the high-frequency operation as high-frequency operation data;
When determining that the high-frequency motion data based on the latest determination result does not overlap with the high-frequency motion data stored in the storage unit, the frequency determination unit stores the high-frequency motion data based on the latest determination result. It is memorized in the means,
The information processing apparatus according to claim 1, 2 or 3.
前記頻度判定手段は、直近の判定結果に基づく高頻度動作データが前記表示手段の表示画面上に表示されているオブジェクトに対応する高頻度動作データと異なると判定した場合、当該オブジェクトに対応する高頻度動作データを前記記録手段から削除させることを特徴とする、
請求項4に記載の情報処理装置。
If the frequency determination unit determines that the high-frequency motion data based on the latest determination result is different from the high-frequency motion data corresponding to the object displayed on the display screen of the display unit, the high-frequency motion data corresponding to the object is determined. The frequency operation data is deleted from the recording means,
The information processing apparatus according to claim 4.
前記高頻度動作データは、前記高頻度操作と判定された一連の操作及びその操作で指定された前記処理の設定を含むことを特徴とする、
請求項1乃至5いずれか一項に記載の情報処理装置。
The high-frequency operation data includes a series of operations determined as the high-frequency operation and settings of the process specified by the operation.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記頻度判定手段は、前記記憶手段に記憶された高頻度動作データのうち、前記高頻度操作と判定された一連の操作が同一であり、且つ、前記処理の設定が異なる高頻度動作データが存在すると判定した場合、その中で直近に記憶された高頻度動作データのみ記憶を維持し、それ以外のものは前記記憶手段から削除させることを特徴とする、
請求項6に記載の情報処理装置。
The frequency determination means includes a high-frequency operation data stored in the storage means, wherein a series of operations determined as the high-frequency operation is the same and the processing settings are different. Then, if it is determined, only the most frequently stored high-frequency operation data stored therein is maintained, and the others are deleted from the storage means,
The information processing apparatus according to claim 6.
前記表示手段は、前記表示画面に前記オブジェクトを表示する際に当該オブジェクトに関する情報を表示することを特徴とする、
請求項1乃至7いずれか一項に記載の情報処理装置。
The display means displays information related to the object when the object is displayed on the display screen.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7.
前記表示手段は、前記表示画面上に表示したオブジェクトに対応する高頻度動作データが変更されたときには、変更後のオブジェクトに関する情報を新たに表示することを特徴とする、
請求項8に記載の情報処理装置。
When the high-frequency motion data corresponding to the object displayed on the display screen is changed, the display unit newly displays information on the changed object.
The information processing apparatus according to claim 8.
通信可能に接続された外部機器に対し処理の実行を指示する情報処理装置の制御方法であって、
前記処理の実行を指示する一連の操作を受け付ける工程と、
前記受け付けた一連の操作を前記処理と関連付けて記録する工程と、
前記記録された前記処理毎の一連の操作のうち、繰り返し記録された一連の操作を高頻度操作と判定する工程と、
前記高頻度操作により特定される処理の実行が対応付けられたオブジェクトを選択可能に画面に表示する工程と、を有することを特徴とする、
情報処理装置の制御方法。
A method of controlling an information processing apparatus that instructs execution of processing to an external device that is communicably connected,
Receiving a series of operations for instructing execution of the processing;
Recording the received series of operations in association with the process;
Of the series of operations recorded for each of the processes, the step of repeatedly determining a series of operations recorded as a high frequency operation;
A step of displaying an object associated with execution of the process specified by the high-frequency operation on a screen so as to be selectable,
A method for controlling an information processing apparatus.
通信可能に接続された外部機器に対し処理の実行を指示するコンピュータを情報処理装置として動作させるためのコンピュータプログラムであって、
前記処理の実行を指示する一連の操作を受け付ける受付手段、
前記受付手段が受け付けた一連の操作を前記処理と関連付けて記録する記録手段、
前記記録手段に記録された前記処理毎の一連の操作のうち、繰り返し記録された一連の操作を高頻度操作と判定する頻度判定手段、
前記高頻度操作により特定される処理の実行が対応付けられたオブジェクトを選択可能に画面に表示する表示手段、として機能させることを特徴とする、
コンピュータプログラム。
A computer program for causing a computer instructing execution of processing to an external device that is communicably connected to operate as an information processing device,
Accepting means for accepting a series of operations instructing execution of the processing;
Recording means for recording a series of operations received by the receiving means in association with the processing;
Of the series of operations for each process recorded in the recording means, a frequency determining means for determining a series of operations repeatedly recorded as a high frequency operation,
The display unit displays an object associated with execution of the process specified by the high-frequency operation in a selectable manner on the screen.
Computer program.
通信可能に接続された画像形成装置と、当該画像形成装置に対しジョブ実行を指示する情報処理装置を含む情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記画像処理システムにおける一の処理の実行を指示する一連の操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた一連の操作を前記一の処理と関連付けて記録する記録手段と、
前記記録手段に記録された前記一の処理毎の一連の操作のうち、繰り返し記録された一連の操作を高頻度動作と判定する頻度判定手段と、
前記高頻度動作により特定される処理の実行が対応付けられたオブジェクトを選択可能に画面に表示する表示手段と、を有し、
前記画像形成装置は、
前記一の処理において当該画像形成装置が実行するジョブを前記情報処理装置から受け付けることを特徴とする、
情報処理システム。
An information processing system including an image forming apparatus communicably connected and an information processing apparatus that instructs the image forming apparatus to execute a job,
The information processing apparatus includes:
Accepting means for accepting a series of operations instructing execution of one process in the image processing system;
Recording means for recording a series of operations received by the receiving means in association with the one process;
Of the series of operations for each one process recorded in the recording means, a frequency determination means for determining a series of operations repeatedly recorded as a high-frequency operation;
Display means for selectively displaying on the screen an object associated with execution of the process specified by the high-frequency operation,
The image forming apparatus includes:
A job executed by the image forming apparatus in the one process is received from the information processing apparatus;
Information processing system.
前記情報処理装置は、前記画像形成装置に対しジョブ実行を指示するための第1オブジェクト、当該ジョブ実行の結果に対する処理を指示するための第2オブジェクトそれぞれが前記表示手段の表示画面に表示されるように構成されており、
前記表示手段は、前記第1オブジェクトを表示する表示画面上に前記高頻度動作により特定される処理の実行が対応付けられたオブジェクトを第3オブジェクトとして表示することを特徴とする、
請求項12に記載の情報処理システム。
In the information processing apparatus, a first object for instructing the image forming apparatus to execute a job and a second object for instructing a process for a result of the job execution are displayed on the display screen of the display unit. Is configured as
The display means displays, as a third object, an object associated with execution of a process specified by the high-frequency operation on a display screen that displays the first object.
The information processing system according to claim 12.
前記表示手段は、第1オブジェクトが選択されたことを契機に当該第1オブジェクトの表示状態を変化させ、これにより前記第3オブジェクトを選択可能に表示することを特徴とする、
請求項13に記載の情報処理システム。
The display means changes the display state of the first object when the first object is selected, and thereby displays the third object in a selectable manner.
The information processing system according to claim 13.
前記第3オブジェクトは、フリック操作により選択可能に表示されることを特徴とする、
請求項14に記載の情報処理システム。
The third object is displayed so as to be selectable by a flick operation.
The information processing system according to claim 14.
前記情報処理装置は、前記第2オブジェクトが選択されたことを契機に、当該第2オブジェクトを表示する表示画面からから順次画面を遷移させて前記ジョブ実行の結果に対する処理の指示を受け付けるように構成されており、
前記表示手段は、前記ジョブ実行の結果に対する処理の指示を受け付ける各画面の最終画面上に前記第1オブジェクトを表示することを特徴とする、
請求項13、14又は15に記載の情報処理システム。
The information processing apparatus is configured to receive a processing instruction for the job execution result by sequentially changing a screen from a display screen displaying the second object when the second object is selected. Has been
The display means displays the first object on a final screen of each screen that receives processing instructions for the job execution result.
The information processing system according to claim 13, 14 or 15.
原稿画像の読み取り、画像の記録材への記録を含む処理を実行する画像形成装置であって、
前記処理の実行を指示する一連の操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた一連の操作を前記処理と関連付けて記録する記録手段と、
前記記録手段に記録された前記処理毎の一連の操作のうち、繰り返し記録された一連の操作を高頻度操作と判定する頻度判定手段と、
前記高頻度操作により特定される処理の実行が対応付けられたオブジェクトを表示画面に選択可能に表示する表示手段と、を有することを特徴とする、
画像形成装置。
An image forming apparatus that executes processing including reading of a document image and recording of an image on a recording material,
Receiving means for receiving a series of operations for instructing execution of the processing;
Recording means for recording a series of operations received by the receiving means in association with the processing;
Of the series of operations for each process recorded in the recording means, a frequency determination means for determining a series of operations repeatedly recorded as a high frequency operation,
Display means for selectively displaying an object associated with execution of the process specified by the high-frequency operation on a display screen,
Image forming apparatus.
JP2014048664A 2014-03-12 2014-03-12 Information processing device and control method thereof, computer program, information processing system, and image forming apparatus Pending JP2015172872A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048664A JP2015172872A (en) 2014-03-12 2014-03-12 Information processing device and control method thereof, computer program, information processing system, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048664A JP2015172872A (en) 2014-03-12 2014-03-12 Information processing device and control method thereof, computer program, information processing system, and image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015172872A true JP2015172872A (en) 2015-10-01

Family

ID=54260153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048664A Pending JP2015172872A (en) 2014-03-12 2014-03-12 Information processing device and control method thereof, computer program, information processing system, and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015172872A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108418971A (en) * 2018-03-16 2018-08-17 维沃移动通信有限公司 A kind of terminal operation method and terminal
JP2019175001A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, communication system, communication method, and program
JP2020042654A (en) * 2018-09-12 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program
CN114079704A (en) * 2020-08-21 2022-02-22 精工爱普生株式会社 Screen display method, recording medium, and terminal device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108418971A (en) * 2018-03-16 2018-08-17 维沃移动通信有限公司 A kind of terminal operation method and terminal
JP2019175001A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, communication system, communication method, and program
JP7152868B2 (en) 2018-03-27 2022-10-13 キヤノン株式会社 Information processing device, communication system, communication method and program
JP2020042654A (en) * 2018-09-12 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program
JP7172322B2 (en) 2018-09-12 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and program
CN114079704A (en) * 2020-08-21 2022-02-22 精工爱普生株式会社 Screen display method, recording medium, and terminal device
CN114079704B (en) * 2020-08-21 2023-11-10 精工爱普生株式会社 Picture display method, recording medium, and terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720661B2 (en) Mobile terminal device, image processing cooperation system, screen data display method and display program
JP5875304B2 (en) Electronic file display system
US20140331164A1 (en) Terminal apparatus, reading processing system, and non-transitory computer readable medium
JP6170452B2 (en) Image processing apparatus and system including the same
US10986238B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing output instructions to control portable terminal and portable terminal
JP5882779B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP5910603B2 (en) Setting object display control device, setting object display method, and computer program
JP5765366B2 (en) Image processing device, portable terminal device, remote screen data creation program and display control program
US9875433B2 (en) Linkage system and linkage method for image processing, portable terminal device, and image processing linkage program
JP2015172872A (en) Information processing device and control method thereof, computer program, information processing system, and image forming apparatus
JP6593784B2 (en) Display method, system and program for multiple display devices
US10785376B2 (en) Image processing apparatus for sending user interface data
JP2009095006A (en) Image forming apparatus, method, and program
JP6372116B2 (en) Display processing apparatus, screen display method, and computer program
JP6699334B2 (en) Program, method and information processing apparatus
JP5034174B2 (en) Data processing apparatus and data processing program
JP6507939B2 (en) Mobile terminal and program
JP6471581B2 (en) Information processing apparatus, recording system, and program
JP6520403B2 (en) Mobile terminal and output program
JP6746764B2 (en) Communication system, printing apparatus, control method thereof, and program
JP6711438B2 (en) Mobile terminal and output program
JP7070728B2 (en) Startup source program and terminal device
JP6743946B2 (en) Mobile terminal and program
JP2013077231A (en) Display method of document data, display device of portable terminal
JP6696609B2 (en) Mobile terminal and output program