JP2015166815A - Learning support program, learning support device, and learning support method - Google Patents

Learning support program, learning support device, and learning support method Download PDF

Info

Publication number
JP2015166815A
JP2015166815A JP2014041500A JP2014041500A JP2015166815A JP 2015166815 A JP2015166815 A JP 2015166815A JP 2014041500 A JP2014041500 A JP 2014041500A JP 2014041500 A JP2014041500 A JP 2014041500A JP 2015166815 A JP2015166815 A JP 2015166815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
student
learning
question
student terminal
learning data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014041500A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
勝美 山田
Katsumi Yamada
勝美 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014041500A priority Critical patent/JP2015166815A/en
Publication of JP2015166815A publication Critical patent/JP2015166815A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide learning data suitable for the state of learning of a student.SOLUTION: A learning support device 10 transmits, to a student terminal 20, learning data 1 containing an operation requirement 1a that requires the student terminal 20 to perform a prescribed operation, and monitors an input operation, in the student terminal 20, that is different from a reply operation for the transmitted operation requirement 1a but is associated with the learning data 1. Then, the learning support device 10 determines learning data 2 that is subsequently transmitted to the student terminal 20 in accordance with the contents of the input operation detected as a result of the monitoring.

Description

本発明は、学習支援プログラム、学習支援装置および学習支援方法に関する。   The present invention relates to a learning support program, a learning support apparatus, and a learning support method.

近年、コンピュータなどの端末装置を通じて提供される学習教材を用いて、受講者が学習できるようにした学習システムが注目されている。受講者の端末装置へネットワークを通じて学習教材を提供する形態は、例えば、e−ラーニング(e-learning)などと呼ばれる。このような学習システムは、対面形式で実施する授業形態や、郵送によって行われていた従来の通信教育よりも手軽に学習が実施できるため、利用者数が増加している。   2. Description of the Related Art In recent years, attention has been focused on learning systems that enable students to learn using learning materials provided through a terminal device such as a computer. A form in which learning materials are provided to a student's terminal device via a network is called e-learning, for example. Since such a learning system can carry out learning more easily than a lesson form conducted in a face-to-face format or a conventional correspondence education conducted by mail, the number of users is increasing.

端末装置を用いた学習システムに関しては、受講者に対して適切な学習教材を提供するための方策が提案されている。例えば、演算問題の出題部分の指定とその繰り返しの制御を、学習者の回答の正誤結果の履歴を用いて行うようにしたシステムが提案されている。また、他の例として、学習者の前回の学習日時からの経過時間を計測し、その経過時間に対応した復習教材を学習者端末に送信するシステムも提案されている。   Regarding a learning system using a terminal device, a policy for providing appropriate learning materials to students has been proposed. For example, a system has been proposed in which specification of a question part of an arithmetic problem and control of repetition thereof are performed using a history of correct / incorrect results of a learner's answer. As another example, a system has been proposed in which an elapsed time from the previous learning date and time of the learner is measured and a review material corresponding to the elapsed time is transmitted to the learner terminal.

特開平7−319375号公報JP 7-319375 A 特開2005−084176号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-084176

しかしながら、受講者に提供する学習教材を受講者の学習履歴や学習日時を基に選択するだけでは、必ずしも個々の受講者の学習状況に応じた最適な学習教材を提供できるとは言えないという問題がある。   However, simply selecting the learning materials to be provided to the students based on the learning history and learning date / time of the students does not necessarily provide the optimal learning materials for each student's learning situation. There is.

1つの側面では、本発明は、受講者の学習状況に適した学習データを提供可能な学習支援プログラム、学習支援装置および学習支援方法を提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide a learning support program, a learning support apparatus, and a learning support method that can provide learning data suitable for a student's learning situation.

1つの案では、所定の操作を受講者端末に要求する操作要求を含む第1の学習データを受講者端末に送信し、受講者端末における、送信された操作要求に対する応答操作とは異なる、第1の学習データに関連する入力操作を監視し、監視の結果検出された入力操作の内容に応じて、受講者端末に対してその後に送信する第2の学習データを決定する、処理をコンピュータに実行させる学習支援プログラムが提供される。   In one plan, first learning data including an operation request for requesting a predetermined operation from the student terminal is transmitted to the student terminal, and is different from a response operation to the transmitted operation request in the student terminal. Monitoring the input operation related to the learning data of 1 and determining the second learning data to be subsequently transmitted to the student terminal according to the content of the input operation detected as a result of the monitoring. A learning support program to be executed is provided.

また、1つの案では、次のような監視手段および制御手段を有する学習支援装置が提供される。監視手段は、受講者端末における入力操作を監視する。制御手段は、所定の操作を受講者端末に要求する操作要求を含む第1の学習データを受講者端末に送信したとき、受講者端末における、送信された操作要求に対する応答操作とは異なる、第1の学習データに関連する入力操作を監視手段に監視させ、監視の結果検出された入力操作の内容に応じて、受講者端末に対してその後に送信する第2の学習データを決定する。   Further, in one proposal, a learning support apparatus having the following monitoring means and control means is provided. The monitoring means monitors the input operation at the student terminal. When the control means transmits the first learning data including an operation request for requesting a predetermined operation to the student terminal to the student terminal, the control means is different from the response operation for the transmitted operation request in the student terminal. The monitoring unit is made to monitor the input operation related to one learning data, and second learning data to be subsequently transmitted to the student terminal is determined according to the content of the input operation detected as a result of monitoring.

さらに、1つの案では、上記の学習支援プログラムの実行により実現される処理と同様の処理が実行される学習支援方法が提供される。   Furthermore, in one proposal, a learning support method is provided in which processing similar to the processing realized by executing the learning support program is executed.

1態様によれば、受講者の学習状況に適した学習データを提供できる。   According to one aspect, it is possible to provide learning data suitable for a student's learning situation.

第1の実施の形態に係る学習システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the learning system which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施の形態に係る学習システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the learning system which concerns on 2nd Embodiment. 学習管理サーバのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of a learning management server. 受講者端末のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of a student terminal. 学習管理サーバが備える処理機能の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the processing function with which a learning management server is provided. 教材データベースのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of a teaching material database. 受講時に端末装置に表示される受講画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the attendance screen displayed on a terminal device at the time of attendance. 学習教材の受講の流れの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow of attendance of a learning material. “指導”を実施した後の評価・フォロー機能について示す図である。It is a figure which shows about the evaluation and a follow function after implementing "guidance". 仮想クラスルームの構築について示す図である。It is a figure shown about construction of a virtual classroom. 仮想クラスルームの別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of a virtual classroom. 仮想クラスルームの構築によって得られる効果について示す図である。It is a figure shown about the effect acquired by construction of a virtual classroom. “指導”の実施方法の第1の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the implementation method of "guidance". “指導”の実施方法の第2の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the implementation method of "guidance". 指導情報テーブルのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of a guidance information table. 気づきポイントおよび学習姿勢ポイントの計算例を示す図である。It is a figure which shows the example of calculation of a notice point and a learning attitude | position point. 気づき情報テーブルのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of an awareness information table. 学習姿勢情報テーブルのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of a learning attitude | position information table. 効果的と推定される指導パターンの抽出例を示す図である。It is a figure which shows the example of extraction of the guidance pattern estimated to be effective. 実施する“指導”の内容の変更条件の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the change conditions of the content of "guidance" to implement. 指導タイプの動的な変更の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the dynamic change of a guidance type. ページの受講処理全体の手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the procedure of the whole course attendance process. 音読処理の手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the procedure of a reading process. 出題処理の手順の例を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the example of the procedure of a question-taking process. 出題処理の手順の例を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the example of the procedure of a question process. 出題処理の手順の例を示すフローチャート(その3)である。It is a flowchart (the 3) which shows the example of the procedure of a question process. 質問処理の手順の例を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the example of the procedure of a question process. 質問処理の手順の例を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the example of the procedure of a question process.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施の形態に係る学習システムの構成例を示す図である。図1に示す学習システムは、学習支援装置10と受講者端末20とを含む。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a learning system according to the first embodiment. The learning system shown in FIG. 1 includes a learning support device 10 and a student terminal 20.

学習支援装置10は、受講者端末20に学習データを送信することで、受講者端末20を操作する受講者に学習教材を提供し、学習を行わせるものである。学習支援装置10は、監視部11および制御部12を有する。監視部11および制御部12の処理は、例えば、学習支援装置10が備えるプロセッサが所定のプログラムを実行することで実現される。   The learning support device 10 transmits learning data to the student terminal 20 to provide learning materials to the student who operates the student terminal 20 and to perform learning. The learning support device 10 includes a monitoring unit 11 and a control unit 12. The processes of the monitoring unit 11 and the control unit 12 are realized by, for example, a processor included in the learning support device 10 executing a predetermined program.

監視部11は、受講者端末20における入力操作を監視する。
制御部12は、所定の操作を受講者端末20に要求する操作要求1aを含む学習データ1を受講者端末20に送信する。そして、制御部12は、受講者端末20における、操作要求1aに対する応答操作とは異なる、学習データ1に関連する入力操作を、監視部11に監視させる。制御部12は、監視部11による監視の結果検出された入力操作の内容に応じて、受講者端末20に対してその後に送信する学習データ2を決定する。
The monitoring unit 11 monitors input operations at the student terminal 20.
The control unit 12 transmits learning data 1 including an operation request 1 a for requesting a predetermined operation to the student terminal 20 to the student terminal 20. And the control part 12 makes the monitoring part 11 monitor the input operation relevant to the learning data 1 different from the response operation with respect to the operation request | requirement 1a in the student terminal 20. FIG. The control unit 12 determines learning data 2 to be subsequently transmitted to the student terminal 20 according to the content of the input operation detected as a result of monitoring by the monitoring unit 11.

ここで、操作要求1aは、例えば、受講者端末20を操作する受講者に対して所定の動作を要求する操作を、受講者端末20に実行させるものである。この場合、受講者は、動作要求1aに基づく操作に対して応答する動作を行う。例えば、受講者は、出題された問題に回答する動作(発言、入力操作など)、要求された学習内容を読み上げる動作などを行う。   Here, the operation request 1 a causes the student terminal 20 to perform an operation for requesting a predetermined operation to the student who operates the student terminal 20, for example. In this case, the student performs an operation that responds to an operation based on the operation request 1a. For example, the student performs an operation of answering the question that has been asked (speaking, input operation, etc.), an operation of reading out the requested learning content, and the like.

また、操作要求1aは、例えば、仮想的な受講者に対して所定の動作を要求する操作を受講者端末20に実行させるものであってもよい。仮想的な受講者とは、受講者端末20を操作する実在の受講者とともに学習しているように仮想的に振る舞うように学習支援装置10によって制御される、実在しない受講者である。   Further, the operation request 1a may cause the student terminal 20 to execute an operation for requesting a predetermined operation from a virtual student, for example. A virtual student is a non-existent student who is controlled by the learning support apparatus 10 so as to behave virtually with an actual student who operates the student terminal 20.

一方、決定される学習データ2にも操作要求2aが含まれていてもよい。また、この操作要求2aは、実在の受講者に対して所定の動作を要求する操作を受講者端末20に実行させるものであっても、あるいは、仮想的な受講者に対して所定の動作を要求する操作を実行させるものであってもよい。また、学習データ2の決定処理では、制御部12は、監視の結果検出された入力操作の内容に応じて、操作要求2aに基づく操作によって実在の受講者または仮想的な受講者に対して要求される動作の内容を決定してもよい。   On the other hand, the learning data 2 to be determined may also include the operation request 2a. Further, the operation request 2a may cause the student terminal 20 to perform an operation for requesting a predetermined operation for an actual student, or may perform a predetermined operation for a virtual student. The requested operation may be executed. Further, in the determination process of the learning data 2, the control unit 12 makes a request to an actual student or a virtual student by an operation based on the operation request 2a according to the content of the input operation detected as a result of monitoring. The content of the operation to be performed may be determined.

以上の学習支援装置10によれば、操作要求1aに対する応答操作とは異なる、学習データ1に関連する入力操作の内容に応じて、その後に送信される学習データ2が決定される。受講者端末20における、操作要求1aに対する応答操作とは異なる、学習データ1に関連する入力に基づく操作は、例えば、受講者が学習データ1に基づく学習時に、学習内容に興味を持ったか、学習内容に関する何らかの“気づき”を得たかといった、受講者の学習状況を示す可能性がある。従って、このような入力操作の内容に基づくことで、受講者の学習状況に適した学習データ2を決定して、受講者に提供することができる。   According to the learning support apparatus 10 described above, the learning data 2 to be transmitted thereafter is determined according to the content of the input operation related to the learning data 1, which is different from the response operation to the operation request 1a. The operation based on the input related to the learning data 1, which is different from the response operation to the operation request 1a in the student terminal 20, is, for example, whether the student is interested in the learning content during the learning based on the learning data 1. It may indicate the student's learning status, such as having gained some "awareness" about the content. Therefore, based on the contents of such an input operation, it is possible to determine learning data 2 suitable for the learning situation of the student and provide it to the student.

〔第2の実施の形態〕
図2は、第2の実施の形態に係る学習システムの構成例を示す図である。図2に示す学習システムは、学習管理サーバ100と、この学習管理サーバ100にネットワーク300を介して接続された複数の受講者端末200とを含む。
[Second Embodiment]
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a learning system according to the second embodiment. The learning system shown in FIG. 2 includes a learning management server 100 and a plurality of student terminals 200 connected to the learning management server 100 via a network 300.

学習管理サーバ100は、受講者端末200に対して学習教材のデータを送信することで、受講者に学習教材を提供する。受講者端末200は、学習管理サーバ100から提供される学習教材を用いて学習を行う受講者によって操作される情報端末装置である。学習教材は、受講者端末200に接続された表示装置に静止画や動画として表示される表示情報や、受講者端末200に接続されたスピーカから再生出力される音声情報として提供される。なお、学習管理サーバ100は、図1に示した学習支援装置10の一例である。   The learning management server 100 provides the learning material to the student by transmitting learning material data to the student terminal 200. The student terminal 200 is an information terminal device operated by a student who learns using the learning material provided from the learning management server 100. The learning material is provided as display information displayed as a still image or a moving image on a display device connected to the student terminal 200, or as audio information reproduced and output from a speaker connected to the student terminal 200. The learning management server 100 is an example of the learning support apparatus 10 illustrated in FIG.

図3は、学習管理サーバのハードウェア構成例を示す図である。学習管理サーバ100は、例えば、図3に示すようなコンピュータとして実現される。
学習管理サーバ100は、プロセッサ101によって装置全体が制御されている。プロセッサ101は、マルチプロセッサであってもよい。プロセッサ101は、例えばCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはPLD(Programmable Logic Device)である。またプロセッサ101は、CPU、MPU、DSP、ASIC、PLDのうちの2以上の要素の組み合わせであってもよい。
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the learning management server. The learning management server 100 is realized, for example, as a computer as shown in FIG.
The entire learning management server 100 is controlled by the processor 101. The processor 101 may be a multiprocessor. The processor 101 is, for example, a central processing unit (CPU), a micro processing unit (MPU), a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), or a programmable logic device (PLD). The processor 101 may be a combination of two or more elements among CPU, MPU, DSP, ASIC, and PLD.

プロセッサ101には、バス108を介して、RAM(Random Access Memory)102と複数の周辺機器が接続されている。
RAM102は、学習管理サーバ100の主記憶装置として使用される。RAM102には、プロセッサ101に実行させるOS(Operating System)プログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM102には、プロセッサ101による処理に必要な各種データが格納される。
A RAM (Random Access Memory) 102 and a plurality of peripheral devices are connected to the processor 101 via a bus 108.
The RAM 102 is used as a main storage device of the learning management server 100. The RAM 102 temporarily stores at least part of an OS (Operating System) program and application programs to be executed by the processor 101. The RAM 102 stores various data necessary for processing by the processor 101.

バス108に接続されている周辺機器としては、HDD(Hard Disk Drive)103、グラフィック処理装置104、入力インタフェース105、読み取り装置106および通信インタフェース107がある。   Peripheral devices connected to the bus 108 include an HDD (Hard Disk Drive) 103, a graphic processing device 104, an input interface 105, a reading device 106, and a communication interface 107.

HDD103は、学習管理サーバ100の補助記憶装置として使用される。HDD103には、OSプログラム、アプリケーションプログラム、および各種データが格納される。なお、補助記憶装置としては、SSD(Solid State Drive)などの他の種類の不揮発性記憶装置を使用することもできる。   The HDD 103 is used as an auxiliary storage device of the learning management server 100. The HDD 103 stores an OS program, application programs, and various data. As the auxiliary storage device, other types of nonvolatile storage devices such as SSD (Solid State Drive) can be used.

グラフィック処理装置104には、表示装置104aが接続されている。グラフィック処理装置104は、プロセッサ101からの命令に従って、画像を表示装置104aの画面に表示させる。表示装置としては、CRT(Cathode Ray Tube)を用いた表示装置や液晶表示装置などがある。   A display device 104 a is connected to the graphic processing device 104. The graphic processing device 104 displays an image on the screen of the display device 104a in accordance with an instruction from the processor 101. Examples of the display device include a display device using a CRT (Cathode Ray Tube) and a liquid crystal display device.

入力インタフェース105には、入力装置105aが接続されている。入力インタフェース105は、入力装置105aから出力される信号をプロセッサ101に送信する。入力装置105aとしては、キーボードやポインティングデバイスなどがある。ポインティングデバイスとしては、マウス、タッチパネル、タブレット、タッチパッド、トラックボールなどがある。   An input device 105 a is connected to the input interface 105. The input interface 105 transmits a signal output from the input device 105a to the processor 101. Examples of the input device 105a include a keyboard and a pointing device. Examples of pointing devices include a mouse, a touch panel, a tablet, a touch pad, and a trackball.

読み取り装置106には、可搬型記録媒体106aが脱着される。読み取り装置106は、可搬型記録媒体106aに記録されたデータを読み取ってプロセッサ101に送信する。可搬型記録媒体106aとしては、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどがある。   A portable recording medium 106 a is detached from the reading device 106. The reading device 106 reads the data recorded on the portable recording medium 106 a and transmits it to the processor 101. Examples of the portable recording medium 106a include an optical disk, a magneto-optical disk, and a semiconductor memory.

通信インタフェース107は、ネットワーク300を介して、受講者端末200、管理者端末350などの他の装置との間でデータの送受信を行う。
以上のようなハードウェア構成によって、学習管理サーバ100の処理機能を実現することができる。
The communication interface 107 transmits / receives data to / from other devices such as the student terminal 200 and the administrator terminal 350 via the network 300.
With the hardware configuration described above, the processing function of the learning management server 100 can be realized.

図4は、受講者端末のハードウェア構成例を示す図である。受講者端末200は、例えば、図4に示すようなコンピュータとして実現される。
受講者端末200は、プロセッサ201によって装置全体が制御されている。また、受講者端末200は、バス208を介して、RAM202と複数の周辺機器が接続されている。周辺機器としては、HDD203、グラフィック処理装置204、入出力インタフェース205、読み取り装置206および通信インタフェース207が接続されている。
FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the student terminal. The student terminal 200 is realized, for example, as a computer as shown in FIG.
The entire student terminal 200 is controlled by the processor 201. In addition, the student terminal 200 is connected to a RAM 202 and a plurality of peripheral devices via a bus 208. As peripheral devices, an HDD 203, a graphic processing device 204, an input / output interface 205, a reading device 206, and a communication interface 207 are connected.

これらのうち、プロセッサ201、RAM202、HDD203、グラフィック処理装置204、読み取り装置206および通信インタフェース207については、それぞれ、図3に示したプロセッサ101、RAM102、HDD103、グラフィック処理装置104、読み取り装置106および通信インタフェース107と同様の機能を果たすので、ここでは説明を省略する。なお、グラフィック処理装置204には、表示装置204aが接続されている。また、読み取り装置206には、可搬型記録媒体206aが脱着される。   Among these, the processor 201, the RAM 202, the HDD 203, the graphic processing device 204, the reading device 206, and the communication interface 207 are respectively the processor 101, the RAM 102, the HDD 103, the graphic processing device 104, the reading device 106, and the communication shown in FIG. Since the same function as the interface 107 is achieved, the description thereof is omitted here. Note that a display device 204 a is connected to the graphic processing device 204. In addition, the portable recording medium 206a is attached to and detached from the reading device 206.

入出力インタフェース205は、接続された外部デバイスとの間でデータの送受信を行う。入出力インタフェース205には、外部デバイスとして、入力装置205a、カメラ205b、マイクロフォン205cおよびスピーカ205dが接続されている。   The input / output interface 205 transmits / receives data to / from a connected external device. An input device 205a, a camera 205b, a microphone 205c, and a speaker 205d are connected to the input / output interface 205 as external devices.

入力装置205aは、受講者による入力操作を受け付ける装置であり、例えば、キーボードやポインティングデバイスなどとして実現される。
カメラ205bは、画像を撮像する装置である。本実施の形態では、カメラ205bは、撮像された画像の信号をデジタル化し、デジタル化された画像データを入出力インタフェース205に出力するものとする。なお、後述するように、カメラ205bは、受講者のうなずきなど、受講者が“気づき”を得たことを示す動作を検知するためのセンサの1つとして利用される。
The input device 205a is a device that accepts an input operation by a student, and is realized, for example, as a keyboard or a pointing device.
The camera 205b is a device that captures an image. In the present embodiment, it is assumed that the camera 205b digitizes a captured image signal and outputs the digitized image data to the input / output interface 205. As will be described later, the camera 205b is used as one of the sensors for detecting an action indicating that the student has obtained “awareness” such as a nod of the student.

マイクロフォン205cは、音声を収音する。本実施の形態では、マイクロフォン205cは、収音した音声の信号をデジタル化し、デジタル化された音声データを入出力インタフェース205に出力するものとする。   The microphone 205c collects sound. In the present embodiment, it is assumed that the microphone 205c digitizes the collected audio signal and outputs the digitized audio data to the input / output interface 205.

スピーカ205dは、音声を再生出力する。本実施の形態では、スピーカ205dは、入出力インタフェース205から出力されるデジタル音声データをアナログ化し、アナログ化された音声信号に基づいて音声を再生出力するものとする。   The speaker 205d reproduces and outputs sound. In the present embodiment, it is assumed that the speaker 205d analogizes the digital audio data output from the input / output interface 205, and reproduces and outputs audio based on the analog audio signal.

以上のようなハードウェア構成によって、受講者端末200の処理機能を実現することができる。
<学習教材の提供処理の概要>
次に、学習管理サーバ100による受講者に対する学習教材の提供処理の概要について説明する。
With the hardware configuration described above, the processing function of the student terminal 200 can be realized.
<Outline of learning materials provision process>
Next, an outline of processing for providing learning materials to students by the learning management server 100 will be described.

e−ラーニングシステムの学習形態には、大別して“オンデマンド型”と“ライブ型”とがある。オンデマンド型の学習形態は、システム側から自動的に提供される学習教材を用いて受講者が学習する形態であり、実在の講師と対話しないことから“非同期型”とも呼ばれる。一方、ライブ型の学習形態は、実在の講師と対話しながら学習が進められる形態であり、“同期型”とも呼ばれる。   The learning forms of the e-learning system are roughly classified into “on-demand type” and “live type”. The on-demand learning form is a form in which a student learns using learning materials automatically provided from the system side, and is also referred to as an “asynchronous type” because it does not interact with an actual lecturer. On the other hand, the live-type learning form is a form in which learning proceeds while interacting with a real instructor, and is also called “synchronous type”.

本実施の形態の学習管理サーバ100は、講師が実在しないという意味で、基本的にオンデマンド型の学習形態を提供する。オンデマンド型の学習形態には、講師の手配が不要で受講費用を抑制できる、受講者が都合のよい時間に学習できる、といったメリットがある反面、次のようなデメリットもある。例えば、学習の進捗が受講者に委ねられ、受講者の学習意識が低い場合には高い教育効果が得られない、というデメリットがある。また、講師とのリアルタイムな双方向のコミュニケーションがなく、独自学習が中心となるため、受講者の学習のモチベーションを維持することが難しい、というデメリットもある。   The learning management server 100 according to the present embodiment basically provides an on-demand learning mode in the sense that there is no actual lecturer. On-demand learning has the following demerits: there is no need to arrange instructors, the cost of attendance can be reduced, and the students can learn at a convenient time. For example, there is a demerit that when the progress of learning is entrusted to the student and the student's learning consciousness is low, a high educational effect cannot be obtained. There is also a demerit that it is difficult to maintain the motivation of learning by the student because there is no real-time two-way communication with the instructor and independent learning is central.

そこで、本実施の形態の学習管理サーバ100は、受講者に対して学習教材を単に決められた順に提示するのではなく、仮想的な講師が受講者とコミュニケーションをとる環境を提供する。例えば、学習管理サーバ100は、受講者に対して何らかの指示を行い、その指示に対するアクションを起こさせる“指導”を実施する。“指導”の一例としては、受講者に学習教材の内容を音読させる“音読”、受講者に問題を出題し、それに回答させる“出題”、受講者に質問することを促して質問を受け付ける“質問”などがある。なお、以下の説明では、仮想的な講師を“デジタル講師”と呼ぶ。   Therefore, the learning management server 100 according to the present embodiment provides an environment in which a virtual lecturer communicates with a student rather than simply presenting learning materials to the student in the order determined. For example, the learning management server 100 gives an instruction to the student and performs “instruction” for causing an action to the instruction. As an example of “teaching”, “reading aloud” that allows students to read the contents of learning materials aloud, “questions” that ask students to answer questions and answer them, and encourage students to ask questions and accept questions “ There are questions. In the following description, a virtual lecturer is referred to as a “digital lecturer”.

さらに、学習管理サーバ100は、受講者の学習時に仮想クラスルームを構築する。仮想クラスルームには、受講者自身と、デジタル講師の他に、1人以上の仮想的なクラスメイトが含まれる。そして、学習管理サーバ100は、受講者とともに仮想的なクラスメイトがあたかも同一の時間に同一の講師による授業を受けているように見せる。例えば、学習管理サーバ100は、上記の“指導”を、受講者だけでなく、仮想的なクラスメイトに対しても実施し、その実施過程を受講者に視聴させる。   Furthermore, the learning management server 100 constructs a virtual classroom when the student learns. The virtual classroom includes one or more virtual classmates in addition to the students themselves and the digital lecturer. Then, the learning management server 100 makes it appear as if the virtual classmates are taking classes by the same lecturer at the same time together with the students. For example, the learning management server 100 performs the above “instruction” not only on the student but also on the virtual classmate, and allows the student to watch the implementation process.

仮想クラスルームの構築により、受講者が受講中に自己と他の受講者とを比較し対照する環境が実現される。他の受講者と比較し対照することで、受講者は、他の受講者から“気づき”を得ることができ、それによって思いもよらぬ問題の本質や解決への道筋が見えることがある。“気づき”は、受講者に対して、自己の学習内容を広げたり、深めたりするきっかけを与える可能性がある。また、受講者の価値観や姿勢に影響を与え、行動を一変させるような結果をもたらす可能性もある。このように、仮想クラスルームの構築により、デジタル講師と受講者との間だけでやり取りされる環境と比較して、受講者が高い教育効果を得られるようになる。   By constructing a virtual classroom, it is possible to realize an environment in which the student compares and contrasts himself / herself with other students during the course. By comparing and contrasting with other students, students can gain “awareness” from other students, which can lead to unexpected essences of problems and ways to solve them. “Awareness” may give students a chance to expand or deepen their learning. It may also affect students' values and attitudes, resulting in a change in behavior. As described above, the construction of the virtual classroom enables the student to obtain a higher educational effect than the environment in which only the digital lecturer and the student exchange with each other.

また、受講者が得た“気づき”の内容に応じて、その後に受講者に提示する学習教材の内容を変えていくことで、さらに高い教育効果が得られる。しかしながら、“気づき”は、受講者の学習成績や受講完了状況などの従来から用いられている指標には現れにくい。例えば、次のようなケースの有無は、受講者の学習成績や受講完了状況には現れない。一例として、出題された問題に対して受講者が不安に思いながら回答したが、結果的に正解になってしまったケースがある。また、問題に対して正解の回答をしているが、その内容に関して受講者があまり興味を持っていないケースがある。さらに、正解の回答をして、受講を進めるために求められた条件を満たしているものの、受講者は、受講を進めずに、正解した内容についてさらに学習したいと考えているケースがある。   Further, according to the content of the “awareness” obtained by the student, by changing the content of the learning material presented to the student after that, a higher educational effect can be obtained. However, “awareness” is unlikely to appear in conventionally used indicators such as the student's learning results and attendance completion status. For example, the presence or absence of the following cases does not appear in the student's learning results or the completion status of the attendance. As an example, there is a case where the student answered to the question that was presented with anxiety, but the answer was correct. In addition, there are cases where the correct answer is given to the problem, but the student is not very interested in the content. Furthermore, there are cases where the answer is correct and the conditions required to advance the course are satisfied, but the student wants to learn more about the correct answer without going forward.

そこで、学習管理サーバ100には、受講者が自発的に学習しているか、学習時における行動がどうであるかを、受講者の入力操作や、受講者の動作を捉えた画像などを用いて監視し、その監視結果を数値化する手段が設けられる。このような手段を用いることで、学習管理サーバ100は、受講者が得た“気づき”の内容を推定し、その内容に応じて受講者に提示する学習教材の内容(具体的には、受講者に実施する“指導”の内容)を変えていく。   Therefore, the learning management server 100 uses the input operation of the student, an image capturing the action of the student, etc. to determine whether the student is learning spontaneously or how the behavior is during learning. Means are provided for monitoring and digitizing the monitoring result. By using such means, the learning management server 100 estimates the content of the “awareness” obtained by the student, and the content of the learning material to be presented to the student according to the content (specifically, the attendance) The content of “guidance” to be provided to those who have changed.

<学習管理サーバの処理機能>
図5は、学習管理サーバが備える処理機能の例を示すブロック図である。学習管理サーバ100は、学習進行制御部111、音声出力制御部112、入力監視部113および記憶部114を備える。学習進行制御部111、音声出力制御部112および入力監視部113の処理は、例えば、学習管理サーバ100が備えるプロセッサ101が所定のプログラムを実行することで実現される。記憶部114は、例えば、学習管理サーバ100が備えるHDD103の記憶領域として実現される。
<Processing function of learning management server>
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of processing functions provided in the learning management server. The learning management server 100 includes a learning progress control unit 111, a voice output control unit 112, an input monitoring unit 113, and a storage unit 114. The processing of the learning progress control unit 111, the voice output control unit 112, and the input monitoring unit 113 is realized by, for example, the processor 101 included in the learning management server 100 executing a predetermined program. The storage unit 114 is realized as a storage area of the HDD 103 provided in the learning management server 100, for example.

記憶部114には、教材データベース120、受講者データベース130および音声ファイル記憶部140が格納されている。
教材データベース120には、受講者に提供される学習教材のデータや、学習教材の提供時に参照される各種の情報が格納されている。
The storage unit 114 stores a learning material database 120, a student database 130, and an audio file storage unit 140.
The learning material database 120 stores learning material data provided to students and various types of information referred to when the learning material is provided.

受講者データベース130には、受講者に関する情報が格納されている。受講者に関する情報としては、例えば、受講者が学習するコースを示す情報、受講者の学習が学習教材のどこまで進んだかを示す情報、受講者の学習履歴および学習成績などが含まれる。   The student database 130 stores information related to students. The information related to the student includes, for example, information indicating a course that the student learns, information indicating how far the student's learning has progressed in the learning material, a learner's learning history, and learning results.

音声ファイル記憶部140は、受講時に受講者から発せられた音声を録音した音声データが格納される。音声ファイル記憶部140内の各音声データは、受講者の受講履歴と関連付けて管理されている。   The voice file storage unit 140 stores voice data obtained by recording a voice uttered from a student at the time of attendance. Each audio data in the audio file storage unit 140 is managed in association with the attendance history of the student.

学習進行制御部111は、受講者に対する学習教材の提供処理を統括的に制御する。学習進行制御部111は、受講者に次に提供すべき学習教材を特定して、特定した学習教材のデータを教材データベース120から読み出し、音声出力制御部112に出力する。出力される学習教材のデータは、テキスト情報や画像情報など、受講者端末200に表示可能な表示データの形態で出力される。   The learning progress control unit 111 comprehensively controls the process of providing learning materials for students. The learning progress control unit 111 specifies the learning material to be provided next to the student, reads the data of the specified learning material from the learning material database 120, and outputs it to the voice output control unit 112. The learning material data to be output is output in the form of display data that can be displayed on the student terminal 200, such as text information and image information.

また、学習進行制御部111は、仮想クラスルームの制御を行う。仮想クラスルームの制御では、仮想的なクラスメイトに発声させる音声に対応する音声データの識別情報が音声出力制御部112に出力される。   The learning progress control unit 111 controls the virtual classroom. In the control of the virtual classroom, the identification information of the voice data corresponding to the voice to be uttered by the virtual classmate is output to the voice output control unit 112.

音声出力制御部112は、学習進行制御部111から出力された学習教材のデータ(表示データ)を受講者端末200に送信するとともに、受講者端末200に送信する音声データを生成する。例えば、音声出力制御部112は、音声合成処理により、学習進行制御部111から出力された学習教材に含まれるテキストを読み上げた音声データを生成して、受講者端末200に送信する。また、音声出力制御部112は、学習進行制御部111から出力された、仮想的なクラスメイトの音声についての識別情報に対応する音声データを、音声ファイル記憶部140から読み出して、受講者端末200に送信する。   The audio output control unit 112 transmits the learning material data (display data) output from the learning progress control unit 111 to the student terminal 200 and generates audio data to be transmitted to the student terminal 200. For example, the speech output control unit 112 generates speech data that reads out text included in the learning material output from the learning progress control unit 111 by speech synthesis processing, and transmits the speech data to the student terminal 200. In addition, the voice output control unit 112 reads voice data corresponding to the identification information about the voice of the virtual classmate outputted from the learning progress control unit 111 from the voice file storage unit 140, and the student terminal 200 Send to.

入力監視部113は、受講者端末200からの入力情報を受け付ける。例えば、入力監視部113は、受講者端末200の入力装置205aを用いて受講者の入力操作が行われると、その入力操作の内容を示す操作情報を受信して、学習進行制御部111に出力する。また、入力監視部113は、受講者端末200のマイクロフォン205cにより収音された音声データを受信すると、音声認識により音声データをテキストデータに置き換えて、学習進行制御部111に出力する。また、入力監視部113は、受講者端末200のカメラ205bによって撮像された画像データに基づいて、前述した“気づき”を示す受講者の所定の動作を検知すると、その旨を学習進行制御部111に出力する。   The input monitoring unit 113 receives input information from the student terminal 200. For example, when a student input operation is performed using the input device 205 a of the student terminal 200, the input monitoring unit 113 receives operation information indicating the content of the input operation and outputs the operation information to the learning progress control unit 111. To do. When the input monitoring unit 113 receives the voice data collected by the microphone 205c of the student terminal 200, the input monitoring unit 113 replaces the voice data with text data by voice recognition and outputs the text data to the learning progress control unit 111. Further, when the input monitoring unit 113 detects a predetermined operation of the student indicating “awareness” described above based on the image data captured by the camera 205 b of the student terminal 200, the learning progress control unit 111 notifies that fact. Output to.

<学習教材の受講の流れ>
図6は、教材データベースのデータ構成例を示す図である。
学習教材は、“コース”と“ページ”という単位で管理される。コースには、1つ以上のページが含まれ、コース内の各ページには、受講者に提示する際の順序が付与される。また、1つのページは、1つ以上の“段落”で区切られる。段落は、1つのページの学習を進行する際の最小単位として用いられる。
<Flow of learning materials>
FIG. 6 is a diagram illustrating a data configuration example of the teaching material database.
The learning materials are managed in units of “course” and “page”. The course includes one or more pages, and each page in the course is given an order for presentation to the student. One page is divided by one or more “paragraphs”. A paragraph is used as a minimum unit when learning of one page proceeds.

教材データベース120に含まれる教材データ121は、1つのページに対応する学習教材のデータを示す。教材データ121には、例えば、各段落で受講者に提示されるテキストデータや画像データなどの表示情報が含まれる。また、コースとページの関係は、教材データベース120に含まれるコース管理情報122によって管理される。   The learning material data 121 included in the learning material database 120 indicates learning material data corresponding to one page. The learning material data 121 includes display information such as text data and image data presented to the student in each paragraph, for example. The relationship between the course and the page is managed by course management information 122 included in the teaching material database 120.

さらに、教材データベース120においては、ページのそれぞれに対して指導パターン情報123、出題情報124、FAQ(Frequently Asked Question)情報125およびテスト情報126が対応付けて格納されている。   Further, in the teaching material database 120, instruction pattern information 123, question information 124, FAQ (Frequently Asked Question) information 125, and test information 126 are stored in association with each page.

指導パターン情報123には、ページ内の段落ごとに、“指導”の有無を示す情報および“指導”の内容を示す情報が登録されている。出題情報124には、ページ内の段落ごとに、“指導”として受講者に出題が行われる場合の問題とその答えとが登録されている。FAQ情報125には、ページ内の段落ごとに、“指導”として受講者に質問が求められた場合に参照される、質問とその答えとが登録されている。テスト情報126には、ページの受講を終了する際に受講者に課せられるテストの情報が登録されている。なお、このテストは、段落ごとに用意されてもよい。   In the instruction pattern information 123, information indicating the presence / absence of “instruction” and information indicating the contents of “instruction” are registered for each paragraph in the page. In the question information 124, for each paragraph in the page, a question and an answer when the question is given to the student as “instruction” are registered. In the FAQ information 125, for each paragraph in the page, a question and an answer that are referred to when the student is asked a question as “instruction” are registered. In the test information 126, information on a test that is imposed on the student when the course is finished is registered. This test may be prepared for each paragraph.

図7は、受講時に端末装置に表示される受講画面の例を示す図である。受講画面210には、教材表示領域211、挙手ボタン212a、質問ボタン212b、共感ボタン212c、ノートボタン212dおよび他者情報表示領域213が設けられる。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the attendance screen displayed on the terminal device during attendance. The attendance screen 210 is provided with a teaching material display area 211, a raising hand button 212a, a question button 212b, a sympathy button 212c, a note button 212d, and an other person information display area 213.

教材表示領域211には、学習教材の内容がテキスト情報や画像情報として表示される。受講者は、基本的に、教材表示領域211の表示内容を閲覧するとともに、受講者端末200のスピーカ205dから発せられるデジタル講師や仮想的なクラスメイトの音声を聞きながら、学習を進める。なお、デジタル講師や仮想的なクラスメイトが発した言葉が、教材表示領域211に表示されてもよい。   The learning material display area 211 displays the contents of the learning material as text information or image information. The student basically browses the display contents of the teaching material display area 211 and proceeds with learning while listening to the voice of the digital lecturer and virtual classmates emitted from the speaker 205d of the student terminal 200. Note that words uttered by a digital lecturer or virtual classmate may be displayed in the teaching material display area 211.

通常、教材表示領域211には、学習管理サーバ100から送信された教材データ121に基づく情報が、段落ごとに表示される。このとき、受講者端末200のスピーカ205dからは、教材表示領域211に表示された内容を読み上げる音声が出力される。   Normally, information based on the learning material data 121 transmitted from the learning management server 100 is displayed for each paragraph in the learning material display area 211. At this time, the speaker 205d of the student terminal 200 outputs a sound for reading out the content displayed in the teaching material display area 211.

また、“指導”が実施される際には、出題された問題の内容や、受講者からの質問に対する回答の内容を示す音声が、スピーカ205dから出力される。このとき、教材表示領域211には、出題された問題の内容や、受講者からの質問に対する回答の内容が表示されてもよい。また、受講者は、基本的に、マイクロフォン205cに向かって音声を発することで、問題に対する回答や質問を行う。しかしながら、教材表示領域211に表示された選択画像に対する選択操作や、教材表示領域211に表示された入力領域へのテキスト入力などによって、問題に対する回答や質問を行ってもよい。   Further, when “instruction” is carried out, a sound indicating the content of the question that has been asked and the content of the answer to the question from the student is output from the speaker 205d. At this time, in the learning material display area 211, the contents of the questions that have been asked and the contents of the answers to the questions from the students may be displayed. In addition, the student basically answers the question or asks a question by uttering a sound toward the microphone 205c. However, an answer to the question or a question may be made by a selection operation on the selected image displayed in the learning material display area 211 or a text input to the input area displayed in the learning material display area 211.

挙手ボタン212aは、デジタル講師から、問題の回答や質問を行うための挙手が求められた際に、受講者が挙手する場合に選択操作される。質問ボタン212bは、受講者がデジタル講師に対して自主的に質問を行う際に選択操作される。受講者は、受講途中の任意のタイミングで、質問ボタン212bの選択操作を行って、デジタル講師に質問することができる。   The raise hand 212a is selected and operated when a student raises his / her hand when a digital lecturer asks for a hand to answer a question or ask a question. The question button 212b is selected and operated when the student voluntarily asks the digital lecturer a question. The student can make a question to the digital lecturer by selecting the question button 212b at any timing during the course.

共感ボタン212cは、デジタル講師と仮想的なクラスメイトとのやり取りを視聴した受講者が共感を得たことを示すために、受講者によって選択操作される。ノートボタン212dは、受講者が受講内容に関するメモを学習管理サーバ100または受講者端末200に記録する際に、受講者によって選択操作される。共感ボタン212cおよびノートボタン212dが選択操作されたことは、学習管理サーバ100の入力監視部113によって検知される。このとき、受講者が“気づき”を得たと判断される。   The empathy button 212c is selected and operated by the student in order to indicate that the student who has watched the exchange between the digital lecturer and the virtual classmate has gained sympathy. The note button 212d is selected and operated by the student when the student records a memo related to the contents of the learning in the learning management server 100 or the student terminal 200. It is detected by the input monitoring unit 113 of the learning management server 100 that the sympathy button 212c and the note button 212d are selected and operated. At this time, it is determined that the student has obtained “awareness”.

図8は、学習教材の受講の流れの例を示す図である。この図8を用いて、学習教材の基本的な受講の流れについて説明する。なお、図8に示すページ#1の教材データ121は、8つの段落に区切られるものとする。また、図8では、説明を簡単にするために、仮想クラスルームにはデジタル講師と受講者のみが含まれるものとする。従って、“指導”は受講者に対して実施されるものとする。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the flow of learning materials. With reference to FIG. 8, the basic course of learning materials will be described. Note that the teaching material data 121 of page # 1 shown in FIG. 8 is divided into eight paragraphs. In FIG. 8, for the sake of simplicity, it is assumed that the virtual classroom includes only a digital lecturer and students. Therefore, “instruction” is to be implemented for students.

学習管理サーバ100は、基本的に、教材データ121に含まれる段落ごとに学習教材の内容を受講者に提示することで、学習を進める。例えば、学習管理サーバ100は、段落1の“教材作成キットでは、「オンデマンド型学習教材」、「集合研修の補完教材」、「ライブ型学習教材」を作成することができます。”という内容を示すテキスト情報を、受講者端末200の受講画面210に表示させる。これとともに、学習管理サーバ100は、テキスト情報の内容をデジタル講師が読み上げた音声データを音声合成により作成し、作成した音声データを受講者端末200に送信して、その読み上げ音声を再生出力させる。読み上げ音声の再生出力が終了すると、次の段落の内容が受講者に提示される。なお、読み上げ音声の音声データは、あらかじめ作成されて記憶部114に格納されていてもよい。   The learning management server 100 basically advances the learning by presenting the contents of the learning material to the student for each paragraph included in the learning material data 121. For example, the learning management server 100 can create “on-demand learning materials”, “group training supplementary materials”, and “live learning materials” in the “Education Material Creation Kit” in paragraph 1. "Is displayed on the attendance screen 210 of the student terminal 200. At the same time, the learning management server 100 creates speech data that the digital lecturer reads out the content of the text information by speech synthesis. The read voice data is transmitted to the student terminal 200 and the read-out voice is reproduced and output.When the read-out voice is reproduced and output, the content of the next paragraph is presented to the student. May be created in advance and stored in the storage unit 114.

また、学習管理サーバ100は、任意の段落において、学習教材の内容の表示および読み上げを行う代わりに“指導”を実施する。“指導”の実施タイミングは、該当ページに対応する指導パターン情報123に基づいて決定される。図8に示す、ページ#1に対応する指導パターン情報123には、段落5、段落6、段落8に“指導”が行われることが登録されている。“指導”としては、段落5では学習教材の音読が指示され、段落6では問題の出題が行われ、段落8では受講者に質問が求められる。   In addition, the learning management server 100 performs “guidance” in an arbitrary paragraph instead of displaying and reading out the contents of the learning material. The execution timing of “guidance” is determined based on the guidance pattern information 123 corresponding to the corresponding page. In the instruction pattern information 123 corresponding to page # 1 shown in FIG. 8, it is registered that “instruction” is performed in paragraphs 5, 6, and 8. As “teaching”, reading of the learning material is instructed in paragraph 5, questions are asked in paragraph 6, and questions are asked from the students in paragraph 8.

なお、指導パターン情報123の登録内容は、同じページの受講履歴が十分に蓄積されていない初期の段階では、例えば、ランダムに決定される。そして、同じページの受講履歴が十分に蓄積された後、指導パターン情報123の登録内容は、後述するように、その受講履歴の中から学習効果が高いと推定される内容に更新される。   Note that the registered content of the instruction pattern information 123 is determined at random, for example, at an initial stage where the attendance history of the same page is not sufficiently accumulated. Then, after the attendance history of the same page is sufficiently accumulated, the registered content of the instruction pattern information 123 is updated to content that is presumed to have a high learning effect from the attendance history, as will be described later.

図8の例では、学習管理サーバ100は、段落5の受講時に、教材データ121に含まれる段落5の内容のデジタル講師による読み上げを行う代わりに、その内容を受講者に音読するように指示する。具体的には、学習管理サーバ100は、例えば、段落5の内容を示すテキスト情報を受講者端末200に送信して、その内容を受講画面210の教材表示領域211に表示させる。そして、学習管理サーバ100は、「音読してください。」といった、デジタル講師が音読を指示する音声のデータを受講者端末200に送信して、その音声を再生出力させる。   In the example of FIG. 8, the learning management server 100 instructs the student to read the content aloud instead of reading the content of the paragraph 5 included in the teaching material data 121 by the digital lecturer at the time of taking the paragraph 5. . Specifically, for example, the learning management server 100 transmits text information indicating the content of paragraph 5 to the student terminal 200 and causes the content to be displayed in the teaching material display area 211 of the attendance screen 210. Then, the learning management server 100 transmits to the student terminal 200 voice data such as “Please read aloud”, which the digital lecturer instructs to read aloud, and reproduces and outputs the voice.

受講者が学習教材の音読を行うと、マイクロフォン205cにより収音された音読時の音声のデータが学習管理サーバ100へ送信される。学習管理サーバ100は、受信した音読時の音声データを音声ファイル記憶部140に記録する。記録された音声データは、後に別の受講者により同じページの学習時に活用される。   When the student reads the learning material aloud, the voice data collected by the microphone 205c is transmitted to the learning management server 100. The learning management server 100 records the received voice data when reading aloud in the voice file storage unit 140. The recorded audio data is used later when another student learns the same page.

なお、学習管理サーバ100は、段落の一部を受講者に音読させ、残りの部分をデジタル講師が読み上げる機能を備えてもよい。
また、図8の例では、学習管理サーバ100は、段落6の受講時に、教材データ121に含まれる段落6の内容を提示する代わりに、ページ#1に対応する出題情報124から、段落6に対応する問題124aを抽出し、受講者に対して問題124aを出題する。例えば、学習管理サーバ100は、問題124aの内容を読み上げた音声データを音声合成により作成し、作成した音声データを受講者端末200に送信して、その読み上げ音声を再生出力させる。
Note that the learning management server 100 may have a function of causing the student to read a part of the paragraph aloud and reading the remaining part by the digital lecturer.
Further, in the example of FIG. 8, the learning management server 100 does not present the contents of paragraph 6 included in the teaching material data 121 at the time of taking the paragraph 6, but from the question information 124 corresponding to page # 1 to the paragraph 6. The corresponding problem 124a is extracted, and the question 124a is given to the student. For example, the learning management server 100 creates voice data that reads the content of the question 124a by voice synthesis, transmits the created voice data to the student terminal 200, and reproduces and outputs the read voice.

また、学習管理サーバ100は、出題された問題124aに対する回答の情報を、例えば、受講者が発した音声のデータとして受信して、音声認識処理によって受講者の回答を認識する。あるいは、学習管理サーバ100は、受講者の入力操作を示す操作情報を受信することで、受講者の回答を認識してもよい。学習管理サーバ100は、受講者の回答の内容を、出題情報124に問題124aと対応付けて登録された正解124bの内容と照合し、受講者が正解したかを判定する。その判定後、学習管理サーバ100は、音声データやテキストデータなどを受講者端末200に送信することにより、受講者に対して、正解か不正解かを示す情報や、回答に対する評価などのコメントを通知する。   Further, the learning management server 100 receives information on the answer to the question 124a that has been presented as speech data, for example, and recognizes the student's answer through voice recognition processing. Alternatively, the learning management server 100 may recognize the student's answer by receiving operation information indicating the student's input operation. The learning management server 100 collates the content of the student's answer with the content of the correct answer 124b registered in the question information 124 in association with the problem 124a, and determines whether the student has answered correctly. After the determination, the learning management server 100 transmits voice data, text data, and the like to the student terminal 200, thereby giving information indicating whether the answer is correct or incorrect and comments such as evaluation of the answer to the student. Notice.

また、図8の例では、学習管理サーバ100は、段落8の受講時に、教材データ121に含まれる段落8の内容を提示する代わりに、受講者に対して質問することを求める。例えば、学習管理サーバ100は、「質問はありますか。」といった、デジタル講師が質問を促す音声のデータを受講者端末200に送信して、その音声を再生出力させる。   In the example of FIG. 8, the learning management server 100 requests the student to ask a question instead of presenting the content of the paragraph 8 included in the teaching material data 121 when taking the paragraph 8. For example, the learning management server 100 transmits to the student terminal 200 voice data that the digital lecturer urges the question, such as “Is there a question?”, And reproduces and outputs the voice.

質問を求められた受講者は、音声を発して質問を行う。この場合、学習管理サーバ100は、受講者端末200から送信された音声データに対する音声認識処理を行って、質問の内容を認識する。あるいは、受講者のテキストの入力操作によって質問の内容が学習管理サーバ100に送信されてもよい。   Participants who are asked to ask questions ask a question by voice. In this case, the learning management server 100 recognizes the content of the question by performing voice recognition processing on the voice data transmitted from the student terminal 200. Alternatively, the contents of the question may be transmitted to the learning management server 100 by the student's text input operation.

学習管理サーバ100は、ページ#1に対応するFAQ情報125を参照して、段落8に対応付けてあらかじめ登録された質問の中から、受講者からの質問を検索する。FAQ情報125から受講者からの質問とほぼ同一の内容の質問125aが検索された場合、学習管理サーバ100は、FAQ情報125において質問125aに対応付けて登録された回答125bを抽出する。学習管理サーバ100は、回答125bの内容を読み上げた音声データを音声合成により作成し、作成した音声データを受講者端末200に送信して、その読み上げ音声を再生出力させる。あるいは、学習管理サーバ100は、回答125bの内容を示すテキスト情報を受講者端末200に送信して、受講画面210の教材表示領域211に回答125bの内容を表示させる。学習管理サーバ100は、このような方法で、受講者に対して質問に対する回答を行う。   The learning management server 100 refers to the FAQ information 125 corresponding to the page # 1, and searches for questions from the students from questions registered in advance in association with the paragraph 8. When the question 125a having the same content as the question from the student is searched from the FAQ information 125, the learning management server 100 extracts the answer 125b registered in association with the question 125a in the FAQ information 125. The learning management server 100 creates voice data that reads the content of the answer 125b by voice synthesis, transmits the created voice data to the student terminal 200, and reproduces and outputs the read voice. Alternatively, the learning management server 100 transmits text information indicating the content of the answer 125 b to the student terminal 200 and displays the content of the answer 125 b in the learning material display area 211 of the attendance screen 210. The learning management server 100 answers the question to the student by such a method.

図9は、“指導”を実施した後の評価・フォロー機能について示す図である。学習管理サーバ100は、受講者に対して“指導”を実施した後、その“指導”に対する受講者の反応を評価することが可能になっている。   FIG. 9 is a diagram illustrating the evaluation / follow function after the “guidance” is performed. The learning management server 100 can evaluate the student's reaction to the “guidance” after performing “guidance” to the student.

例えば、デジタル講師は、学習教材におけるある段落の内容を読み上げた後(ステップS11)、次の段落について受講者Aに音読を指示するという“指導”を実施する(ステップS12)。受講者Aは、指示に応じて音読を行うが(ステップS13)、学習管理サーバ100は、音読を指示してから受講者Aが音読を開始するまでのレスポンスタイムを計測する。   For example, after reading the content of a paragraph in the learning material (step S11), the digital lecturer performs “guidance” instructing the student A to read aloud the next paragraph (step S12). The student A reads aloud according to the instruction (step S13), but the learning management server 100 measures the response time from the instruction of the aloud to the start of the aloud by the student A.

デジタル講師は、受講者Aに音読の終了を指示した後(ステップS14)、音読という“指導”に対する評価や、受講者Aにフォローしておくべき内容を、受講者Aに伝達する(ステップS15)。このとき伝達される評価やフォローの内容は、ステップS13での音読が開始されるまでのレスポンスタイムに応じて決定される。なお、学習管理サーバ100は、例えば、ステップS13での音読の状況(例えば、音読の早さや声の大きさなど)を判断して、その判断結果に応じて評価やフォローの内容を決定してもよい。   After instructing the student A to end reading aloud (step S14), the digital lecturer transmits to the student A the evaluation of “guidance” called reading aloud and the contents to be followed by the student A (step S15). ). The contents of the evaluation and follow-up transmitted at this time are determined according to the response time until the reading aloud in step S13 is started. Note that, for example, the learning management server 100 determines the state of reading aloud in step S13 (for example, the speed of reading aloud and the volume of voice), and determines the contents of evaluation and follow-up according to the determination result. Also good.

また、デジタル講師は、さらに次の段落の内容を読み上げた後(ステップS16)、その次の段落について受講者Aに問題を出題するという“指導”を実施する(ステップS17)。受講者Aは、出題された問題に対する回答を行うが(ステップS18)、学習管理サーバ100は、問題を出題してから受講者Aが回答するまでのレスポンスタイムを計測する。   Further, the digital lecturer further reads out the contents of the next paragraph (step S16), and then performs “instruction” to give a question to the student A in the next paragraph (step S17). The student A answers the question that has been given (step S18), but the learning management server 100 measures the response time from when the question is given until the student A answers.

受講者Aからの回答が得られると、デジタル講師は、受講者Aに対して、“指導”に対する評価や、受講者Aにフォローしておくべき内容を、受講者Aに伝達する(ステップS19)。このとき伝達される評価には、回答された内容が正解であったか否かを示す情報が含まれる。これとともに、その他の評価内容やフォローの内容は、ステップS18で回答が行われるまでのレスポンスタイムに応じて決定される。   When the answer from the student A is obtained, the digital instructor transmits to the student A the evaluation for “guidance” and the contents to be followed by the student A to the student A (step S19). ). The evaluation transmitted at this time includes information indicating whether or not the answered content is correct. At the same time, other evaluation contents and follow-up contents are determined according to the response time until an answer is made in step S18.

なお、音読開始や回答までのレスポンスタイムや、音読の状況の判断結果は、後述する学習姿勢ポイントの加点を判断する際に考慮され、受講者Aが得た“気づき”の内容を数値化するために利用される。   Note that the response time until the start of reading aloud, the response to the answer, and the determination result of the reading aloud are taken into account when determining the added points of the learning posture points, which will be described later, and the contents of the “awareness” obtained by the student A are quantified. Used for.

図10は、仮想クラスルームの構築について示す図である。
図10の上段には、デジタル講師と受講者Aのみを含む仮想クラスルームでの受講例を示す。デジタル講師は、あるページの段落P1の内容を読み上げた後(ステップS21)、次の段落P2について受講者Aに音読を指示する(ステップS22)。受講者Aは、指示に応じて音読を行い(ステップS23)、デジタル講師は、音読の終了を指示し(ステップS24)、評価およびフォローすべき内容を受講者Aに伝達する(ステップS25)。
FIG. 10 is a diagram illustrating the construction of a virtual classroom.
The upper part of FIG. 10 shows an example of attendance in a virtual classroom including only a digital lecturer and a student A. After reading the content of paragraph P1 of a page (step S21), the digital lecturer instructs student A to read aloud the next paragraph P2 (step S22). The student A reads aloud according to the instruction (step S23), and the digital lecturer instructs the end of the aloud (step S24), and transmits the contents to be evaluated and followed to the student A (step S25).

デジタル講師は、さらに次の段落P3の内容を読み上げた後(ステップS26)、その次の段落P4について受講者Aに問題を出題する(ステップS27)。受講者Aは、出題された問題に対する回答を行い(ステップS28)、デジタル講師は、評価およびフォローすべき内容を受講者Aに伝達する(ステップS29)。   The digital lecturer further reads out the content of the next paragraph P3 (step S26), and then questions the student A about the next paragraph P4 (step S27). The student A answers the question that has been given (step S28), and the digital lecturer communicates the contents to be evaluated and followed up to the student A (step S29).

このような学習教材の受講が行われる間、学習管理サーバ100は、受講者Aが発した音声を録音する。学習管理サーバ100は、少なくとも、受講者Aに“指導”を実施したときに受講者Aが発した音声を録音し、得られた音声データを音声ファイル記憶部140に保存する。録音により得られた音声データは、受講者データベース130内の受講者Aの受講履歴において、受講済みページの該当段落に関連付けられる。   While the learning material is attended, the learning management server 100 records the voice uttered by the student A. The learning management server 100 records the voice uttered by the student A when at least “instructing” the student A, and stores the obtained voice data in the voice file storage unit 140. The audio data obtained by recording is associated with the corresponding paragraph on the attended page in the attendance history of the attendee A in the attendee database 130.

一方、図10の下段には、別の受講者Bにより同じページの受講例を示す。この受講例において構築された仮想クラスルームには、デジタル講師および受講者Bの他、同じページを受講済みである受講者Aが仮想的なクラスメイトとして含まれる。   On the other hand, the lower part of FIG. 10 shows an example of the same page by another student B. In the virtual classroom constructed in this course, student A who has taken the same page as a virtual classmate is included in addition to the digital lecturer and student B.

学習管理サーバ100は、受講対象のページに対応する指導パターン情報123に基づいて、例えば次のように制御する。
デジタル講師は、段落P1の内容を読み上げた後(ステップS31)、次の段落P2について、仮想的なクラスメイトである受講者Aに音読を指示する(ステップS32)。このとき、学習管理サーバ100は、受講者Aの受講履歴に基づいて、例えばステップS23の音読時に録音された受講者Aの音声のデータを音声ファイル記憶部140から読み出す。学習管理サーバ100は、読み出した音声データを受講者端末200に送信して、音声を再生出力させる(ステップS33)。これにより、受講者Bは、仮想的なクラスメイトである受講者Aが段落P2の内容を音読している音声を聞くことができる。
The learning management server 100 controls, for example, as follows based on the instruction pattern information 123 corresponding to the page to be attended.
After reading the content of paragraph P1 (step S31), the digital lecturer instructs student A who is a virtual classmate to read aloud the next paragraph P2 (step S32). At this time, the learning management server 100 reads the voice data of the student A recorded at the time of reading aloud in step S23 from the voice file storage unit 140 based on the student A's attendance history, for example. The learning management server 100 transmits the read audio data to the student terminal 200 to reproduce and output the audio (step S33). Thereby, the student B can hear the voice that the student A who is a virtual classmate reads the content of the paragraph P2 aloud.

デジタル講師は、受講者Aに音読の終了を指示し(ステップS34)、評価およびフォローすべき内容を受講者Aに伝達する(ステップS35)。この後、デジタル講師は、さらに次の段落P3の内容を読み上げた後(ステップS36)、その次の段落P4について受講者Bに問題を出題する(ステップS37)。受講者Bは、出題された問題に対する回答を行い(ステップS38)、デジタル講師は、評価およびフォローすべき内容を受講者Bに伝達する(ステップS39)。   The digital lecturer instructs the student A to end reading aloud (step S34), and transmits the contents to be evaluated and followed to the student A (step S35). Thereafter, the digital lecturer further reads out the contents of the next paragraph P3 (step S36), and then questions the student B about the next paragraph P4 (step S37). The student B makes an answer to the question that has been asked (step S38), and the digital lecturer transmits the contents to be evaluated and followed up to the student B (step S39).

以上のように、受講者Bは、仮想的なクラスメイトを含む仮想クラスルームの下で学習教材を受講することで、あたかも実在の受講者Aと同時に学習しているような感覚で受講することができる。   As described above, the student B can take the learning material under the virtual classroom including the virtual classmates, so that the student B can take it as if he / she was learning at the same time as the real student A. it can.

図11は、仮想クラスルームの別の例を示す図である。上記の図10の下段に示した仮想クラスルームでは、仮想的なクラスメイトを、過去に同じページを受講済みの別の受講者の音声データを用いて実現した。これとは別に、仮想的なクラスメイトを、過去の受講済みの受講者の音声データによらず、学習管理サーバ100が主体的に実現することもできる。   FIG. 11 is a diagram illustrating another example of the virtual classroom. In the virtual class room shown in the lower part of FIG. 10 above, a virtual classmate is realized by using voice data of another student who has already attended the same page in the past. Apart from this, the virtual classmate can be realized independently by the learning management server 100 regardless of the voice data of the students who have taken the past.

以下、図10の下段に示したように、過去に同じページを受講済みの別の受講者の音声データを用いて実現される仮想的なクラスメイトを、“仮想受講者”と呼ぶ。一方、図11に示すように、学習管理サーバ100が主体的に実現した仮想的なクラスメイトを、仮想受講者とは区別して“デジタルクラスメイト”と呼ぶことにする。   Hereinafter, as shown in the lower part of FIG. 10, a virtual classmate that is realized by using voice data of another student who has already taken the same page in the past is referred to as a “virtual student”. On the other hand, as shown in FIG. 11, a virtual classmate that is independently realized by the learning management server 100 is referred to as a “digital classmate” in distinction from a virtual student.

図11に示す仮想クラスルームは、デジタル講師、デジタルクラスメイト、仮想的なクラスメイトである受講者A(以下、“仮想受講者A”と呼ぶ)および受講者Bを含む。デジタル講師は、例えば、ある段落の内容について、仮想受講者Aに音読を指示し(ステップS41)、仮想受講者Aは音読を行う(ステップS42)。この音読は、受講者Aにより過去に同じ段落が音読された際に録音された音声を、受講者Bの受講者端末200に再生出力させることで行われる。デジタル講師は、仮想受講者Aに音読の終了を指示し(ステップS43)、評価およびフォローすべき内容を仮想受講者Aに伝達する(ステップS44)。   The virtual classroom shown in FIG. 11 includes a digital lecturer, a digital classmate, a student A who is a virtual classmate (hereinafter referred to as “virtual student A”), and a student B. For example, the digital lecturer instructs the virtual student A to read aloud the content of a certain paragraph (step S41), and the virtual student A reads aloud (step S42). This reading is performed by causing the student terminal 200 of the student B to reproduce and output the sound recorded when the student A has read the same paragraph in the past. The digital lecturer instructs the virtual student A to end reading aloud (step S43), and transmits the contents to be evaluated and followed up to the virtual student A (step S44).

また、デジタル講師は、その後の段落の受講時において、デジタルクラスメイトに問題を出題する(ステップS45)。デジタルクラスメイトは、出題された問題に対する回答を行うが(ステップS46)、この回答は次のようにして行われる。学習管理サーバ100は、出題した問題に対する回答の情報を該当する出題情報124から取得し、取得した回答の情報を読み上げる音声のデータを音声合成処理によって作成する。学習管理サーバ100は、作成した音声データを受講者Bの受講者端末200に送信して、音声を再生出力させる。これにより、受講者Bは、デジタルクラスメイトが回答する音声を聞くことができる。   Further, the digital lecturer gives a question to the digital classmate at the time of attending the subsequent paragraph (step S45). The digital classmate makes an answer to the question that has been given (step S46). This answer is made as follows. The learning management server 100 acquires information on the answer to the question that has been given from the corresponding question information 124, and creates voice data that reads out the information on the acquired answer by voice synthesis processing. The learning management server 100 transmits the created voice data to the student B's student terminal 200 to reproduce and output the voice. Thereby, the student B can hear the voice answered by the digital classmate.

デジタル講師は、回答に対応する評価およびフォローすべき内容をデジタルクラスメイトに伝達する(ステップS47)。この後、デジタル講師は、受講者Bに対して問題を出題し(ステップS48)、受講者Bはこの問題に対して回答する(ステップS49)。デジタル講師は、回答に対応する評価およびフォローすべき内容を受講者Bに伝達する(ステップS49)。   The digital lecturer transmits the evaluation corresponding to the answer and the contents to be followed to the digital classmate (step S47). Thereafter, the digital lecturer gives a question to the student B (step S48), and the student B answers this problem (step S49). The digital lecturer transmits the evaluation corresponding to the answer and the content to be followed to the student B (step S49).

ここで、学習管理サーバ100は、デジタルクラスメイトを用いることで、例えば、該当段落の内容について過去に受講した受講者の音声データが音声ファイル記憶部140に蓄積されていない場合でも、音声合成処理を用いることで仮想的なクラスメイトを実現できる。   Here, the learning management server 100 uses the digital classmate, for example, even if the voice data of the student who has taken the past in the past about the content of the corresponding paragraph is not stored in the voice file storage unit 140, the voice synthesis process. A virtual classmate can be realized by using.

また、学習管理サーバ100は、デジタルクラスメイトに任意の文言を発言させることができる。例えば、図11のステップS45で問題Aが出題されたとき、ステップS46において、デジタルクラスメイトにわざと間違った答えを発言させることができる。この場合に、学習管理サーバ100は、例えば、その後のステップS48で、同じ問題Aを受講者Bに出題することができる。これにより、受講者Bは、実在するクラスメイトとともに学習している感覚を得ることができる。   In addition, the learning management server 100 can cause the digital classmate to speak any wording. For example, when the question A is given in step S45 of FIG. 11, the digital classmate can intentionally make a wrong answer in step S46. In this case, for example, the learning management server 100 can give the same question A to the student B in the subsequent step S48. Thereby, the student B can obtain a sense of learning with the existing classmates.

図12は、仮想クラスルームの構築によって得られる効果について示す図である。受講者は、仮想クラスルームの下で学習を行うことで、デジタル講師と他のクラスメイトとのやりとりを聞きながら学習を進めることができる。その結果、単にデジタル講師と1対1で学習を進めた場合には得られない“気づき”を得ることができ、それによって学習内容の理解を深めることができる。   FIG. 12 is a diagram showing effects obtained by building a virtual classroom. Students can learn while listening to the interaction between the digital lecturer and other classmates by learning under the virtual classroom. As a result, it is possible to obtain “awareness” that cannot be obtained when learning is conducted one-on-one with a digital lecturer, thereby deepening the understanding of the learning content.

例えば、図12を用いて、互いに関連する内容についての問題A,B,Cが出題される場合を考える。デジタル講師は、仮想的なクラスメイトである受講者A(仮想受講者A)に問題Aを出題し(ステップS61)、仮想受講者Aは、問題Aに回答する(ステップS62)。次に、デジタル講師は、仮想的なクラスメイトである受講者B(仮想受講者B)に問題Bを出題し(ステップS63)、仮想受講者Bは、問題Bに回答する(ステップS64)。受講者Cは、仮想受講者Aが問題Aに回答する際の音声や、仮想受講者Bが問題Bに回答する際の音声を聞く。   For example, let us consider a case where questions A, B, and C about contents related to each other are given using FIG. The digital lecturer gives a question A to the student A (virtual student A) who is a virtual classmate (step S61), and the virtual student A answers the question A (step S62). Next, the digital lecturer gives a question B to the student B (virtual student B) who is a virtual classmate (step S63), and the virtual student B answers the question B (step S64). The student C listens to a sound when the virtual student A answers the problem A and a sound when the virtual student B answers the problem B.

次に、デジタル講師は、受講者Cに対して問題Cを出題し(ステップS65)、受講者Cは、問題Cに回答する(ステップS66)。ここで、問題Aが仮想受講者Aに出題された際のやり取りや、問題Bが仮想受講者Bに出題された際のやり取りは、受講者Cが問題Cに回答する際の思考過程に影響を与える可能性がある。すなわち、受講者Cは、問題Aが仮想受講者Aに出題された際のやり取りや、問題Bが仮想受講者Bに出題された際のやり取りから、一種の“気づき”を得て、この“気づき”によって問題Cの正解を導き出す可能性がある。この場合、例えば、受講者Cがデジタル講師のみとやり取りして問題Cに回答する場合と比較して、問題Cやそれに関連する学習内容についての受講者Cの理解が深まる可能性がある。   Next, the digital lecturer gives a question C to the student C (step S65), and the student C answers the problem C (step S66). Here, the exchange when the question A is given to the virtual student A and the exchange when the question B is given to the virtual student B affect the thinking process when the student C answers the question C. May give. That is, the student C obtains a kind of “awareness” from the exchange when the question A is given to the virtual student A and the exchange when the question B is given to the virtual student B. There is a possibility of deriving the correct answer of the problem C by “awareness”. In this case, for example, as compared with the case where the student C interacts with only the digital lecturer and answers the problem C, the student C may deepen his understanding of the problem C and related learning content.

また、ステップS62,S64で、他のクラスメイトが、問題の回答ではなく、例えばデジタル講師に何らかの質問を行った場合でも、受講者Cは、他のクラスメイトからの質問とデジタル講師による回答のやり取りを聞くことができる。この場合にも、他のクラスメイトとデジタル講師とのやり取りから、受講者Cが“気づき”を得て、議論されている内容の理解を深めることができる。   Also, in Steps S62 and S64, even if another classmate does not answer the question, for example, even if the student asks a question to the digital lecturer, the student C receives the question from the other classmate and the answer by the digital lecturer. Listen to the exchange. Also in this case, the student C can obtain “awareness” from the exchange between the other classmates and the digital lecturer, and can deepen the understanding of the contents being discussed.

さらに、図11に示したように、デジタルクラスメイトに問題に対する誤った回答をさせ(ステップS46)、その後に受講者に同じ問題を出題する(ステップS48)という方法を採ることもできる。あるいは、図12の例において、ステップS61,S63,S65で同じ問題を出題し、ステップS62,S64で、仮想受講者に誤った回答をさせることもできる。これらのケースでは、受講者は、他のクラスメイトによる誤った回答を聞き、その回答をヒントに正解を導き出すことができる。また、他のクラスメイトによる誤った回答を受講者が聞くことで、受講者の疑問や質問事項が誘発されることも考えられる。   Furthermore, as shown in FIG. 11, it is possible to cause the digital classmate to make an incorrect answer to the problem (step S46), and then to ask the student the same problem (step S48). Alternatively, in the example of FIG. 12, the same question can be given in steps S61, S63, and S65, and the virtual student can be made to give an incorrect answer in steps S62 and S64. In these cases, students can hear wrong answers from other classmates and use the answers as hints to derive correct answers. In addition, it is possible that the student's questions and questions will be triggered when the student hears an incorrect answer from another classmate.

また、例えば、図12において、デジタル講師が正解を提示せずに、仮想受講者A,Bと受講者Cに同じ問題を出題してもよい。この場合でも、受講者Cは、仮想受講者A,Bによる回答を参考にしながら、正解を導き出したり、問題に関連する学習内容を深く考えるようになる。   For example, in FIG. 12, the digital lecturer may give the same question to the virtual students A and B and the student C without presenting the correct answer. Even in this case, the student C derives a correct answer and deeply considers the learning content related to the problem while referring to the answers by the virtual students A and B.

また、複数の正解があり得る同一の問題を、仮想受講者A,Bと受講者Cに出題してもよい。この場合、受講者Cは、自分の回答とは異なる他の正しい回答も聞くことができ、その問題に対する理解を深めることができる。また、問題を出題してその回答が正解か否かを判定するだけの画一的なテストを行う場合と比較して、テストの形式のバリエーションを増やすことができる。   Further, the same problem that may have a plurality of correct answers may be given to the virtual students A and B and the student C. In this case, the student C can hear another correct answer different from his / her answer, and can deepen the understanding of the problem. In addition, the number of test format variations can be increased as compared to a case where a uniform test is performed in which a question is given and whether or not the answer is correct is determined.

ここで、図13および図14を用いて、学習教材の内容についての受講者の理解を深められるような“指導”の実施方法の例を示す。
図13は、“指導”の実施方法の第1の例を示す図である。図13の上段に示すように、あるページの段落P1の学習時に、受講者Aが受講画面210の質問ボタン212bを選択操作することで、デジタル講師に自主的に質問Q1を行ったものとする。
Here, using FIG. 13 and FIG. 14, an example of an “instruction” implementation method that deepens the student's understanding of the contents of the learning material will be shown.
FIG. 13 is a diagram illustrating a first example of an implementation method of “guidance”. As shown in the upper part of FIG. 13, it is assumed that the student A voluntarily asks the digital lecturer the question Q1 by selecting and operating the question button 212b on the attendance screen 210 when learning the paragraph P1 of a certain page. .

ここで、例えば、質問Q1を行った受講者Aの受講成績が良好であった場合、段落P1で質問Q1を行ったことが、受講成績を向上させる上で有益であった可能性がある。そこで、学習管理サーバ100は、他の受講者の受講時に、受講者Aが質問Q1を行ったときの音声データを活用する。   Here, for example, when the attendance result of the student A who has made the question Q1 is good, the question Q1 in the paragraph P1 may be beneficial in improving the attendance result. Therefore, the learning management server 100 utilizes the voice data when the student A makes the question Q1 when other students take the course.

学習管理サーバ100は、例えば、次のような制御を行う。図13の下段に示すように、受講者Bによる同じページの受講時に、仮想クラスルームに受講者Aを仮想的なクラスメイト(すなわち、仮想受講者A)として参加させる。そして、段落P1の学習時に、デジタル講師は、仮想受講者Aに質問を求めるという“指導”を実施する。仮想受講者Aは、その求めに応じて質問Q1を行う。このとき、受講者Aが実際に質問Q1を行ったときに録音された音声が受講者Bの受講者端末200で再生出力される。受講者Bは、有益と推定される質問Q1とその回答を聞くことができる。これにより、受講者Bの受講成績を向上させる効果が期待できる。   For example, the learning management server 100 performs the following control. As shown in the lower part of FIG. 13, when the student B takes the same page, the student A participates in the virtual classroom as a virtual classmate (that is, the virtual student A). Then, during the learning of the paragraph P1, the digital lecturer performs “guidance” that asks the virtual student A for a question. The virtual student A makes a question Q1 in response to the request. At this time, the voice recorded when the student A actually asks the question Q1 is reproduced and output on the student terminal 200 of the student B. The student B can hear the question Q1 estimated to be useful and the answer. Thereby, the effect of improving the attendance result of the student B can be expected.

図14は、“指導”の実施方法の第2の例を示す図である。図14の上段に示すように、あるページの段落P1の学習時に、受講者Aがデジタル講師に対して質問Q1を行ったものとする。デジタル講師は、質問Q1に対する回答を行う。また、その後の段落P2の学習時に、受講者Aがデジタル講師に対して質問Q2を行ったものとする。   FIG. 14 is a diagram illustrating a second example of the “instruction” implementation method. As shown in the upper part of FIG. 14, it is assumed that the student A makes a question Q1 to the digital lecturer during the learning of the paragraph P1 of a certain page. The digital lecturer answers the question Q1. In addition, it is assumed that the student A makes a question Q2 to the digital lecturer during the subsequent learning of the paragraph P2.

学習管理サーバ100は、例えば、受講者Aの受講成績が良好であった場合に、この受講者Aが質問Q1,Q2を行ったときの音声データを、他の受講者Bによる同じページの受講時に活用する。すなわち、図14の下段に示すように、受講者Bは、仮想的なクラスメイトである受講者A(仮想受講者A)を含む仮想クラスルームの下で学習を行う。   The learning management server 100, for example, when the attendance result of the student A is good, the voice data when the student A asks the questions Q1 and Q2 is taken by another student B on the same page. Use it sometimes. That is, as shown in the lower part of FIG. 14, the student B performs learning under a virtual classroom including a student A (virtual student A) who is a virtual classmate.

ここで、段落P1の学習時に、受講者Bが、受講者Aが同じ段落P1の学習時に行ったものと同じ質問Q1を行ったものとする。この場合、その後の段落P2においてデジタル講師に質問Q2が行われることが、受講者Bにとって有益である可能性がある。そこで、学習管理サーバ100は、次のような制御を行う。   Here, it is assumed that during the learning of the paragraph P1, the student B has asked the same question Q1 as the student A did during the learning of the same paragraph P1. In this case, it may be beneficial for the student B that the question Q2 is made to the digital lecturer in the subsequent paragraph P2. Therefore, the learning management server 100 performs the following control.

デジタル講師は、段落P2の学習時に仮想受講者Aに質問を求めるという“指導”を実施する。仮想受講者Aは、その求めに応じて質問Q2を行う。このとき、受講者Aが実際に質問Q2を行ったときに録音された音声が受講者Bの受講者端末200で再生出力される。受講者Bは、有益と推定される質問Q2とその回答を聞くことができる。これにより、受講者Bの受講成績を向上させる効果が期待できる。   The digital lecturer performs “guidance” that asks the virtual student A a question during the learning of the paragraph P2. The virtual student A makes a question Q2 in response to the request. At this time, the voice recorded when the student A actually asks the question Q2 is reproduced and output on the student terminal 200 of the student B. The student B can hear the question Q2 estimated to be useful and the answer. Thereby, the effect of improving the attendance result of the student B can be expected.

なお、上記の図13の説明では、受講者Aの受講成績が良好であった場合としたが、例えば、受講者Aを含む多数の受講者が段落P1の学習時に同じ質問Q1を行った場合に、図13の下段のような制御を行うようにしてもよい。図14に関しても同様に、受講者Aを含む多数の受講者が、段落P1の学習時に質問Q1を行い、段落P2の学習時に質問Q2を行った場合に、図14の下段のような制御を行うようにしてもよい。   In the description of FIG. 13 above, it is assumed that the attendance result of the student A is good. For example, when many students including the student A ask the same question Q1 during the learning of the paragraph P1. In addition, the control shown in the lower part of FIG. 13 may be performed. Similarly, in the case of FIG. 14, when a large number of students including the student A make the question Q1 when learning the paragraph P1 and ask the question Q2 when learning the paragraph P2, the control shown in the lower part of FIG. 14 is performed. You may make it perform.

<“指導”のバリエーション>
次に、“指導”のバリエーションについて説明する。“指導”は、“音読”、“出題”、“質問”という3つの指導タイプに分類される。
<Variation of “teaching”>
Next, the variation of “guidance” will be described. “Teaching” is classified into three teaching types: “spoken reading”, “question”, and “question”.

(1)音読
指導タイプ“音読”は、デジタル講師が、仮想クラスルームの参加者に学習教材の内容を音読させるものである。指導タイプ“音読”は、さらに、“挙手”、“指名”というサブタイプに分類される。
(1) Reading aloud The instruction type “Reading aloud” is a digital lecturer that allows participants in the virtual classroom to read the content of the learning material aloud. The instruction type “spoken” is further classified into subtypes “raised hand” and “nominated”.

なお、以下の説明では、指導タイプを“指導タイプ−サブタイプ”のように表記する。例えば、指導タイプが“指導”、サブタイプが“挙手”である場合の指導タイプを、“指導−挙手”と表記する。   In the following description, the instruction type is expressed as “instruction type-subtype”. For example, the instruction type when the instruction type is “instruction” and the subtype is “raised hand” is described as “instruction-raising hand”.

(1−1)音読−挙手
デジタル講師は、仮想クラスルームの各参加者から音読の希望者を募り、挙手を行った参加者に音読を指示する。
(1-1) Reading Aloud-Raising Hands The digital lecturer recruits candidates who wish to read aloud from each participant in the virtual classroom and instructs the participant who raised his hand to read aloud.

音読の希望者を募った際に、受講者が受講画面210の挙手ボタン212aを選択操作すると、デジタル講師は、受講者に音読を指示する。指示に応じて受講者が音読を行うと、その音声が録音される。なお、受講者が挙手して音読を行った場合、学習管理サーバ100は、受講者の受講態度が積極的であると判断して、後述する学習姿勢ポイントを加点する。   When a student wishes to read aloud and the student selects and operates the raising hand 212a on the attendance screen 210, the digital lecturer instructs the student to read aloud. When the student reads aloud in response to the instruction, the sound is recorded. When the student raises his hand and reads aloud, the learning management server 100 determines that the student's attendance attitude is positive and adds a learning posture point to be described later.

音読の希望者を募ってから所定時間内に受講者が挙手しなかった場合、デジタル講師は、対応する指導パターン情報123に設定された他のクラスメイトに対して音読を指示する。仮想受講者に音読が指示された場合、過去の受講時に録音された音読の音声を流すことで音読が行われる。デジタルクラスメイトに音読が指示された場合、音声合成処理によって生成された音声を流すことで音読が行われる。   If the student does not raise his hand within a predetermined time after recruiting a candidate for reading aloud, the digital lecturer instructs other classmates set in the corresponding guidance pattern information 123 to read aloud. When a virtual student is instructed to read aloud, aloud reading is performed by playing aloud sound that was recorded during the previous course. When the digital classmate is instructed to read aloud, it is read aloud by playing the voice generated by the speech synthesis process.

(1−2)音読−指名
デジタル講師は、仮想クラスルームの参加者のうち、対応する指導パターン情報123に設定された参加者を指名して、その参加者に音読を指示する。
(1-2) Reading aloud-Nomination A digital lecturer nominates a participant set in the corresponding instruction pattern information 123 among the participants in the virtual classroom, and instructs the participant to read aloud.

受講者が指名され、受講者が音読を行うと、その音声が録音される。仮想受講者が指名された場合、過去の受講時に録音された音読の音声を流すことで音読が行われる。デジタルクラスメイトが指名された場合、音声合成処理によって生成された音声を流すことで音読が行われる。   When a student is appointed and the student reads aloud, the sound is recorded. When a virtual student is appointed, reading aloud is performed by playing aloud sound that was recorded during past attendance. When a digital classmate is designated, reading aloud is performed by playing the voice generated by the voice synthesis process.

なお、受講者が指名されたものの、所定時間以内に受講者が音読を開始しなかった場合、デジタル講師は、他のクラスメイトを指名して音読を指示してもよい。
なお、以上の“音読−挙手”、“音読−指名”のいずれの場合にも、音読の指示または指名の対象者として仮想受講者が設定される場合とは、対応する音声データが音声ファイル記憶部140に保存されている場合に限られる。
If the student is appointed but the student does not start reading aloud within a predetermined time, the digital lecturer may designate another classmate to instruct the reading aloud.
Note that, in both cases of “spoken reading-raised hand” and “spoken reading-nominated”, when the virtual student is set as the target of reading aloud or designated, the corresponding voice data is stored in the voice file. This is limited to the case where it is stored in the unit 140.

(2)出題
指導タイプ“出題”は、デジタル講師が、仮想クラスルームの参加者に問題を出題し、問題に回答させるものである。指導タイプ“出題”は、さらに、“回答挙手”、“回答指名”、“回答提示”、“フェイク”というサブタイプに分類される。
(2) Questions The guidance type “Ask” is a question that a digital lecturer gives a question to a participant in a virtual classroom and answers the question. The instruction type “question” is further classified into subtypes of “answer raising hand”, “answer nomination”, “answer presentation”, and “fake”.

(2−1)出題−回答挙手
デジタル講師は、問題の回答希望者を募り、挙手を行った参加者に問題を出題して回答させる。
(2-1) Questions-Answering Hands The digital lecturer recruits candidates who want to answer the problem and asks the participants who raised their hand to answer the question.

受講者は、受講画面210の挙手ボタン212aを選択操作することで挙手を行うことができる。この場合、デジタル講師は、受講者に問題を出題し、回答を指示する。受講者が回答を行うと、その音声が録音される。なお、受講者が挙手して回答した場合、学習管理サーバ100は、受講者の受講態度が積極的であると判断して、後述する学習姿勢ポイントを加点する。   The student can raise his / her hand by selecting and operating the raise hand 212a on the attendance screen 210. In this case, the digital lecturer asks the student a question and gives an answer. When the student answers, the sound is recorded. If the student raises his hand and answers, the learning management server 100 determines that the student's attendance attitude is positive and adds a learning posture point to be described later.

出題後の所定時間内に受講者が挙手しなかった場合、デジタル講師は、対応する指導パターン情報123に設定された他のクラスメイトに対して、問題を出題して回答を指示する。仮想受講者に回答が指示された場合、過去の受講時に録音された回答の音声を流すことで回答が行われる。デジタルクラスメイトに回答が指示された場合、音声合成処理によって生成された音声を流すことで回答が行われる。   When the student does not raise his hand within a predetermined time after the question is given, the digital lecturer gives a question to another classmate set in the corresponding instruction pattern information 123 and gives an answer. When an answer is instructed to a virtual student, the answer is made by playing the sound of the answer recorded during the previous course. When an answer is instructed to the digital classmate, the answer is made by playing the voice generated by the voice synthesis process.

(2−2)出題−回答指名
デジタル講師は、仮想クラスルームの参加者のうち、対応する指導パターン情報123に設定された参加者を指名して、その参加者に問題を出題して回答させる。
(2-2) Question-answer nomination A digital lecturer nominates a participant set in the corresponding instruction pattern information 123 among the participants in the virtual classroom, and asks the participant to give a question and answer.

受講者が指名され、受講者が回答を行うと、その音声が録音される。仮想受講者が指名された場合、過去の受講時に録音された回答の音声を流すことで回答が行われる。デジタルクラスメイトが指名された場合、音声合成処理によって生成された音声を流すことで回答が行われる。   When a student is appointed and the student answers, the sound is recorded. When a virtual student is appointed, the answer is made by playing the sound of the answer recorded during the previous course. When a digital classmate is appointed, an answer is made by playing the voice generated by the voice synthesis process.

なお、受講者が指名されたものの、所定時間以内に受講者が回答しなかった場合、デジタル講師は、他のクラスメイトを指名して回答させてもよい。
(2−3)出題−回答提示
デジタル講師は、受講者を指名して問題に回答させる前に、対応する指導パターン情報123に設定された人数だけ、他のクラスメイトに先に回答させる。
If a student is appointed but the student does not answer within a predetermined time, the digital lecturer may designate another classmate to answer.
(2-3) Questions-Presentation Before a digital lecturer nominates a student to answer a question, only the number of persons set in the corresponding instruction pattern information 123 answers the other classmates first.

具体的には、デジタル講師は、仮想クラスルーム内の受講者以外のクラスメイトを指名して、問題を出題し、回答を指示する。仮想受講者が指名された場合、過去の受講時に録音された回答の音声を流すことで回答が行われる。デジタルクラスメイトが指名された場合、音声合成処理によって生成された音声を流すことで回答が行われる。以上の出題および回答の処理が決められた人数分だけ繰り返され、それぞれのクラスメイトに同じ問題が出題される。ただし、各クラスメイトによる回答は、正解とは限らない。   Specifically, the digital lecturer nominates classmates other than the students in the virtual classroom, asks questions, and gives answers. When a virtual student is appointed, the answer is made by playing the sound of the answer recorded during the previous course. When a digital classmate is appointed, an answer is made by playing the voice generated by the voice synthesis process. The above question and answer processing is repeated for the determined number of people, and the same question is given to each classmate. However, the answer by each classmate is not always correct.

その後、デジタル講師は、受講者を指名して、同じ問題を出題し、回答を指示する。受講者が回答を行うと、その音声が録音される。デジタル講師は、問題に対する正解を受講者に提示する。このとき、受講者の回答に対する採点が行われ、その点数が提示されてもよい。   After that, the digital lecturer nominates the student, gives the same question, and gives an answer. When the student answers, the sound is recorded. The digital lecturer presents the correct answer to the problem to the student. At this time, the student's answer may be scored and the score may be presented.

なお、学習管理サーバ100は、仮想的なクラスメイトに問題を出題し、回答させている間、受講画面210の他者情報表示領域213に、仮想クラスルーム内の仮想受講者の成績情報を表示させてもよい。   Note that the learning management server 100 causes the other student information display area 213 of the attendance screen 210 to display the grade information of the virtual student in the virtual class room while giving a question to the virtual classmate and answering it. May be.

(2−4)出題−フェイク
デジタル講師は、受講者以外のクラスメイトに間違った回答をさせ、そのまま間違いであったことを提示せずに受講を進める。その後、回答が間違っていたことを受講者が気づかなかった場合に、デジタル講師またはデジタルクラスメイトが、回答の間違いを指摘して訂正する。
(2-4) Questions-Fake The digital instructor makes classmates other than the students answer wrong, and proceeds with the lecture without presenting the mistake. Later, if the student does not realize that the answer is wrong, the digital teacher or digital classmate will point out and correct the answer.

具体的には、デジタル講師は、仮想クラスルーム内の受講者以外のクラスメイトを指名して、問題を出題し、回答を指示する。仮想受講者が指名された場合、過去の受講時に録音された回答の音声を流すことで回答が行われる。デジタルクラスメイトが指名された場合、音声合成処理によって生成された音声を流すことで回答が行われる。ただし、いずれの場合にも、間違った回答が行われる。   Specifically, the digital lecturer nominates classmates other than the students in the virtual classroom, asks questions, and gives answers. When a virtual student is appointed, the answer is made by playing the sound of the answer recorded during the previous course. When a digital classmate is appointed, an answer is made by playing the voice generated by the voice synthesis process. In either case, however, an incorrect answer is made.

デジタル講師は、その後の一定時間、受講者が挙手するかを監視する。受講者が挙手した場合、デジタル講師は、受講者を指名して回答を指示する。受講者の回答が不正解であった場合、または、一定時間内に受講者が挙手しなかった場合、デジタル講師は、デジタルクラスメイトを指名して、回答を指示する。デジタルクラスメイトは、正解の回答を発言し、これにより回答が訂正される。   The digital instructor will monitor whether the student raises his hand for a certain period of time thereafter. When the student raises his hand, the digital lecturer nominates the student and gives an answer. If the student's answer is incorrect or the student does not raise his hand within a certain period of time, the digital lecturer nominates the digital classmate and instructs the answer. The digital classmate speaks the correct answer, which corrects the answer.

なお、以上の“出題−回答挙手”、“出題−回答指名”、“出題−回答提示”、“出題−フェイク”のいずれの場合にも、回答の指示または指名の対象者として仮想受講者が設定される場合とは、対応する音声データが音声ファイル記憶部140に保存されている場合に限られる。   Note that in any of the above-mentioned “question-answer raising hand”, “question-answer nomination”, “question-answer presentation”, and “question-answer fake”, the virtual student is designated as the target of the answer instruction or nomination. The setting is limited to the case where the corresponding audio data is saved in the audio file storage unit 140.

(3)質問
指導タイプ“質問”は、仮想クラスルームの参加者が質問を行い、デジタル講師が質問に対する回答を行うものである。指導タイプ“質問”は、さらに、“挙手”、“指名”、“先回り”、“拡大”というサブタイプに分類される。
(3) Question The instruction type “question” is such that a participant in the virtual classroom asks a question and a digital lecturer answers the question. The instruction type “question” is further classified into subtypes “raising hand”, “nomination”, “advance”, and “expansion”.

(3−1)質問−挙手
デジタル講師は、質問者を募り、挙手した参加者に質問を求める。
受講者は、受講画面210の挙手ボタン212aを選択操作することで挙手を行うことができる。この場合、デジタル講師は、受講者を指名して質問を求める。受講者が質問を行うと、その音声が録音される。なお、受講者が挙手して質問した場合、学習管理サーバ100は、受講者の受講態度が積極的であると判断して、後述する学習姿勢ポイントを加点する。
(3-1) Question-Raising Hand The digital lecturer recruits the questioner and asks the participant who raised his hand a question.
The student can raise his / her hand by selecting and operating the raise hand 212a on the attendance screen 210. In this case, the digital lecturer nominates the student and asks for a question. When a student asks a question, the sound is recorded. When the student raises his hand and asks a question, the learning management server 100 determines that the student's attendance attitude is positive and adds a learning posture point to be described later.

質問者を募った後の所定時間内に受講者が挙手しなかった場合、デジタル講師は、対応する指導パターン情報123に設定された他のクラスメイトを指名して、質問を求める。仮想受講者に質問が求められた場合、過去の受講時に録音された質問の音声を流すことで質問が行われる。デジタルクラスメイトに質問が求められた場合、音声合成処理によって生成された音声を流すことで質問が行われる。   If the student does not raise his hand within a predetermined time after recruiting the questioner, the digital lecturer nominates another classmate set in the corresponding instruction pattern information 123 and requests a question. When a question is asked to a virtual student, the question is made by playing the sound of the question recorded during the previous course. When a question is asked to the digital classmate, the question is made by playing the voice generated by the voice synthesis process.

(3−2)質問−指名
デジタル講師は、仮想クラスルームの参加者のうち、対応する指導パターン情報123に設定された参加者を指名して、その参加者に質問を求める。
(3-2) Question-Nomination The digital lecturer nominates a participant set in the corresponding instruction pattern information 123 among the participants in the virtual classroom and asks the participant for a question.

受講者が指名され、受講者が質問を行うと、その音声が録音される。仮想受講者が指名された場合、過去の受講時に録音された質問の音声を流すことで質問が行われる。デジタルクラスメイトが指名された場合、音声合成処理によって生成された音声を流すことで質問が行われる。   When a student is appointed and the student asks a question, the sound is recorded. When a virtual student is appointed, the question is made by playing the sound of the question recorded during the previous course. When a digital classmate is appointed, a question is made by playing the voice generated by the voice synthesis process.

(3−3)質問−先回り
仮想クラスルーム内の仮想受講者が、自発的に挙手する。デジタル講師は、挙手した仮想受講者に質問を求める。すると、過去の受講時に録音された質問の音声を流すことで、仮想受講者による質問が行われる。
(3-3) Question-advance The virtual student in the virtual classroom raises his hand voluntarily. The digital instructor asks the virtual student who raised his hand a question. Then, the question by the virtual student is made by playing the voice of the question recorded at the past attendance.

(3−4)質問−拡大
仮想クラスルーム内の仮想受講者が、自発的に挙手する。デジタル講師は、挙手した仮想受講者に質問を求める。すると、過去の受講時に録音された質問の音声を流すことで、仮想受講者による質問が行われる。さらに、この質問に対して、他の仮想受講者が回答する。このとき、過去の回答時に録音された回答の音声が流される。
(3-4) Question-Expansion A virtual student in the virtual classroom raises his hand voluntarily. The digital instructor asks the virtual student who raised his hand a question. Then, the question by the virtual student is made by playing the voice of the question recorded at the past attendance. Furthermore, another virtual student answers this question. At this time, the voice of the answer recorded during the past answer is played.

以上の“質問−挙手”、“質問−指名”、“質問−先回り”、“質問−拡大”のいずれの場合にも、質問者として仮想受講者が設定される場合とは、対応する音声データが音声ファイル記憶部140に保存されている場合に限られる。   In any of the above cases of “question-raising hand”, “question-nomination”, “question-advancement”, and “question-expansion”, the case where the virtual student is set as the questioner corresponds to the voice data Is stored in the audio file storage unit 140 only.

また、仮想受講者またはデジタルクラスメイトによる質問内容は、例えば、次のような条件で選択される。これにより、受講者にとって有用な質問が他のクラスメイトによって行われる。   Moreover, the question content by the virtual student or the digital classmate is selected under the following conditions, for example. As a result, questions useful for the student are asked by other classmates.

一例としては、同じ段落において所定数以上の受講者が同じ質問を行った場合に、その質問を仮想受講者またはデジタルクラスメイトに発言させる。他の例としては、現受講者による受講時の指導パターンと同一の指導パターンに従って受講した過去の受講者が存在する場合、その受講者が行った質問と同じ質問を、同一の段落において仮想受講者またはデジタルクラスメイトに発言させる。また、他の例としては、過去の他の受講者が同一のページで複数の質問を行い、かつ、それら複数の質問のうち所定数の質問が同一であった場合(すなわち、同一の質問が繰り返された場合)に、その同一の質問を仮想受講者またはデジタルクラスメイトに発言させる。   As an example, when a predetermined number of students or more in the same paragraph ask the same question, the virtual student or the digital classmate speaks the question. As another example, if there is a past student who attended according to the same instruction pattern as the instruction pattern at the time of attendance by the current student, the same question as that question was asked by the virtual student in the same paragraph The person or digital classmate. As another example, when other students in the past ask a plurality of questions on the same page and a predetermined number of questions among the plurality of questions are the same (that is, the same question is If repeated, let the virtual student or digital classmate speak the same question.

図15は、指導情報テーブルのデータ構成例を示す図である。指導情報テーブル131は、受講者データベース130において受講者の受講履歴の一部として登録される。指導情報テーブル131には、受講者の受講中に、受講者または仮想的なクラスメイトに対して“指導”が実施されるたびに、1つのレコード131aが登録される。   FIG. 15 is a diagram illustrating a data configuration example of the guidance information table. The instruction information table 131 is registered in the student database 130 as part of the student's attendance history. In the guidance information table 131, one record 131a is registered every time "teaching" is performed on a student or a virtual classmate while the student is attending.

指導情報テーブル131のレコード131aには、受講者番号、コース番号、ページ番号、段落番号、指導日時、関連指示情報、進度、指導対象者、指導タイプ、録音再生フラグ、音声ファイル名、出題回答情報、回答正誤フラグ、質問番号およびフォローメッセージの各フィールドが設けられる。   The record 131a of the instruction information table 131 includes a student number, course number, page number, paragraph number, instruction date, related instruction information, progress, instruction target, instruction type, recording / playback flag, voice file name, and question answer information. Answer correct / incorrect flag, question number, and follow message fields are provided.

受講者番号のフィールドには、受講している(実在の)受講者の識別情報が登録される。コース番号、ページ番号、段落番号のフィールドには、それぞれ、受講中のコースの識別情報、受講中のページの識別情報、“指導”が実施された段落の識別情報が登録される。指導日時のフィールドには、“指導”が実施された日時が登録される。   In the student number field, identification information of a student who is attending (actual) is registered. In the course number, page number, and paragraph number fields, the identification information of the course being attended, the identification information of the page being attended, and the identification information of the paragraph in which “teaching” has been performed are registered. The date and time when “guidance” was performed is registered in the field of guidance date and time.

関連指示情報のフィールドには、実施された“指導”におけるデジタル講師と指導対象者との一連のやり取りの内容を示す情報が登録される。進度のフィールドには、該当段落における学習の速度の評価値が登録される。指導対象者のフィールドには、“指導”の対象とされた参加者(すなわち、デジタル講師から指示を受けた参加者)を識別する情報が登録される。指導タイプのフィールドには、実施された“指導”の指導タイプ(サブタイプを含む)が登録される。   In the related instruction information field, information indicating the contents of a series of exchanges between the digital lecturer and the person to be instructed in the “instruction” performed is registered. In the progress field, an evaluation value of the learning speed in the corresponding paragraph is registered. Information for identifying a participant who is a target of “guidance” (that is, a participant who receives an instruction from a digital lecturer) is registered in the field of the guidance target person. In the instruction type field, the instruction type (including subtypes) of the “instruction” performed is registered.

録音再生フラグのフィールドには、“指導”の実施時に、受講者の音声が録音されたか、または仮想的なクラスメイトの音声が出力されたかを示すフラグ情報が登録される。音声ファイル名のフィールドには、対応する音声データのファイル名が登録される。録音再生フラグのフィールドに受講者の音声が録音されたことが登録されている場合、すなわち、指導対象者が実在の受講者である場合には、音声ファイル名が示す音声データは録音された音声のデータとなる。一方、録音再生フラグのフィールドに仮想的なクラスメイトの音声が出力されたことが登録され、なおかつ、指導対象者が仮想受講者である場合には、音声ファイル名が示す音声データは、その仮想受講者が過去に受講した際に録音された音声のデータとなる。なお、音声ファイル名が示す音声データは、音声ファイル記憶部140に格納されている。   In the recording / playback flag field, flag information indicating whether the voice of the student has been recorded or the voice of the virtual classmate has been output at the time of performing “guidance” is registered. In the audio file name field, the file name of the corresponding audio data is registered. If the recording of the student's voice is registered in the recording / playback flag field, that is, if the instructor is an actual student, the voice data indicated by the voice file name is recorded voice. It becomes the data of. On the other hand, if it is registered that the voice of the virtual classmate is output in the recording / playback flag field, and the instructor is a virtual student, the audio data indicated by the audio file name is the virtual data. This is the audio data recorded when the student took the course in the past. The audio data indicated by the audio file name is stored in the audio file storage unit 140.

出題回答情報のフィールドには、実施された“指導”の指導タイプが“出題”である場合に、出題された問題と、それに対する指導対象者による回答とが登録される。回答正誤フラグのフィールドには、指導対象者による回答が正解であったか否かを示すフラグ情報が登録される。   In the question answer information field, when the guidance type of the “teaching” performed is “question”, the question that has been given and the answer by the trainee are registered. In the answer correct / incorrect flag field, flag information indicating whether or not the answer by the instructor is correct is registered.

質問番号のフィールドには、実施された“指導”の指導タイプが“質問”である場合に、質問者からデジタル講師に発せられた質問の識別番号が登録される。質問の識別番号は、該当段落に対応するFAQ情報125に登録されたいずれかの質問を示すものである。フォローメッセージのフィールドには、“指導”の実施後にデジタル講師から指導対象者へ発せられた評価やフォローのメッセージ内容が登録される。   In the question number field, an identification number of a question issued from the questioner to the digital lecturer when the teaching type of the “teaching” performed is “question”. The question identification number indicates one of the questions registered in the FAQ information 125 corresponding to the corresponding paragraph. In the follow message field, the contents of evaluations and follow messages sent from the digital instructor to the instructor after the implementation of “instruction” are registered.

<“気づき”の数値化>
次に、受講者が“気づき”を得たことを数値化する方法について説明する。“気づき”は、気づきポイントおよび学習姿勢ポイントによって数値化される。
<Numericalization of "Awareness">
Next, a method for quantifying that the student has obtained “awareness” will be described. “Awareness” is quantified by an awareness point and a learning posture point.

学習管理サーバ100は、仮想クラスルーム内の他のクラスメイトが発言した際に、受講者が、何らかの“気づき”を得たことを示すあらかじめ決められた動作を行ったことを検知すると、気づきポイントを加点する。気づきポイントは、例えば、受講者による次のような動作が検知された場合に加点される。   When the learning management server 100 detects that the student has performed a predetermined action indicating that some “awareness” has been obtained when another classmate in the virtual classroom speaks, Add points. The notice point is added, for example, when the following operation by the student is detected.

カメラ205bによって受講者が撮像された画像から、受講者がうなずく、または首を振るという動作を行ったことが検知されると、気づきポイントが1点加点される。また、受講画面210の共感ボタン212cが選択操作された場合、または、ノートボタン212dが選択操作されて、学習内容などの任意の情報をメモする入力操作が行われた場合に、気づきポイントが1点加点される。   When it is detected from the image captured by the camera 205b that the student has nodded or shook his / her head, one notice point is added. In addition, when the sympathy button 212c on the attendance screen 210 is selected or when the note button 212d is selected and an input operation for taking notes on arbitrary information such as learning contents is performed, the notice point is 1 Points are added.

なお、以上のような受講者の動作は、入力監視部113によって検知される。また、ノートボタン212dが選択操作されて、学習内容などの任意の情報をメモする入力操作が行われた場合、入力監視部113は、例えば、メモされた情報を受講者端末200から受信して記憶部114に保存する。あるいは、メモされた情報は、受講者端末200内の記憶装置(例えばHDD203)に保存されてもよい。   Note that the student's operation as described above is detected by the input monitoring unit 113. In addition, when the note button 212d is selected and an input operation for taking notes on arbitrary information such as learning contents is performed, the input monitoring unit 113 receives, for example, the written information from the student terminal 200. Save in the storage unit 114. Alternatively, the recorded information may be stored in a storage device (for example, HDD 203) in the student terminal 200.

一方、学習姿勢ポイントは、学習教材の受講時における受講者の学習姿勢を評価したものである。学習姿勢ポイントは、例えば、次のような条件で増減される。
受講者に音読が指示されてから音読が開始されるまでの時間が所定時間を超えた場合、学習姿勢ポイントは1点減点される。また、受講者に音読が指示された後に受講者の音読が開始されず、他のクラスメイトに音読が指示された場合、学習姿勢ポイントは2点減点される。
On the other hand, the learning posture point is an evaluation of the learning posture of the student when taking the learning material. The learning posture points are increased or decreased under the following conditions, for example.
If the time from when the student is instructed to read aloud until the start of reading aloud exceeds a predetermined time, the learning posture point is deducted by one point. In addition, if the student does not start reading aloud after the student has been instructed to read aloud, and other classmates are instructed to read aloud, the learning posture point is reduced by two points.

受講者に音読が指示されたものの、受講者による音読開始位置が間違っている場合、学習姿勢ポイントは1点減点される。一方、受講者による音読開始位置が正しい場合、学習姿勢ポイントは1点加点される。   If the student is instructed to read aloud, but the reading start position by the student is incorrect, the learning posture point is deducted by one point. On the other hand, when the reading start position by the student is correct, one learning posture point is added.

受講者に問題が出題されて回答が指示されてから回答が開始されるまでの時間が所定時間を超えた場合、学習姿勢ポイントは1点減点される。また、受講者に問題が出題されて回答が指示された後に受講者の回答が行われず、他のクラスメイトに回答が指示された場合、学習姿勢ポイントは2点減点される。   When the time from when a question is given to the student and an answer is instructed until the answer is started exceeds a predetermined time, the learning posture point is deducted by one point. In addition, when a question is given to a student and an answer is instructed, the student's answer is not performed, and when another classmate is instructed to answer, the learning posture point is deducted by two points.

受講者に問題が出題され、問題に対する受講者の回答が正解であった場合、学習姿勢ポイントは1点加点される。一方、受講者の回答が不正解であった場合、学習姿勢ポイントは1点減点される。   When a problem is given to the student and the student's answer to the problem is correct, one learning posture point is added. On the other hand, if the student's answer is incorrect, the learning posture point is deducted by one point.

デジタル講師が音読の希望者、問題の回答希望者、質問者のいずれかを募ったとき、受講者が挙手した場合には、学習姿勢ポイントは1点加点される。また、受講者が任意のタイミングでデジタル講師に質問した場合にも、学習姿勢ポイントは1点加点される。   When the lecturer raises a hand when the digital lecturer recruits a reader who wants to read aloud, a person who wants to answer a question, or a questioner, one learning posture point is added. Also, when a student asks a digital lecturer at an arbitrary timing, one learning posture point is added.

なお、気づきポイントおよび学習姿勢ポイントは、ページごとに計算される。また、学習姿勢ポイントは、該当ページの履修を合格とするか否かの判定にも用いられる。例えば、該当ページに対応する指導パターン情報123に履修合格点が登録され、該当ページの受講時における学習姿勢ポイントの合計値が履修合格点に達している場合に、そのページの履修が合格とされ、次のページの学習に移行される。   Note that the notice point and the learning posture point are calculated for each page. The learning posture point is also used to determine whether or not to pass the corresponding page. For example, if a passing grade is registered in the instruction pattern information 123 corresponding to the corresponding page, and the total value of the learning posture points at the time of attending the corresponding page has reached the passing grade, the course on that page is accepted. , Then move on to learning the next page.

図16は、気づきポイントおよび学習姿勢ポイントの計算例を示す図である。この図16では、段落1から段落10までを含むページ#1を受講者Bが受講した場合の気づきポイントおよび学習姿勢ポイントの計算例を示している。また、仮想クラスルームには、受講者Bの他、仮想的なクラスメイトの例として仮想受講者Aが含まれるものとする。   FIG. 16 is a diagram illustrating a calculation example of a notice point and a learning posture point. FIG. 16 shows a calculation example of notice points and learning posture points when the student B takes the page # 1 including the paragraphs 1 to 10. In addition to the student B, the virtual class room includes a virtual student A as an example of a virtual classmate.

ページ#1に対応する指導パターン情報123には、段落2で仮想受講者Aに音読を指示すること(音読−指名)、段落4で受講者Bに音読を指示すること(音読−指名)、段落7で仮想受講者Aに出題して回答させること(出題−指名)、段落8で受講者Bに出題して回答させること(出題−指名)、段落10で質問者を募ること(質問−挙手)が設定されている。   The instruction pattern information 123 corresponding to page # 1 instructs the virtual student A to read aloud in paragraph 2 (spoken reading-nomination), instructs the student B to read aloud in paragraph 4 (spoken reading-nomination), Ask the virtual student A to answer by giving a question in paragraph 7 (Ask-Nomination), ask Student B to answer a question in Paragraph 8 (Ask-Nomination), and recruit questioners in Paragraph 10 (Question- Raised hand) is set.

受講者B以外のクラスメイトに指示がなされる段落2および段落7では、学習管理サーバ100は、受講者Bが“気づき”を示す所定の動作を行うかを監視する。図16の例では、段落7で所定の動作が検知され、気づきポイントが1点加点される。また、段落10でデジタル講師が質問者を募った際、受講者Bが挙手したものとする。この場合にも、気づきポイントが1点加点される。これにより、ページ#1の受講時の気づきポイントの合計値は2点となる。   In paragraphs 2 and 7 in which instructions are given to classmates other than the student B, the learning management server 100 monitors whether the student B performs a predetermined operation indicating “notice”. In the example of FIG. 16, a predetermined action is detected in paragraph 7, and one notice point is added. In addition, when the digital lecturer recruits questioners in paragraph 10, it is assumed that the student B raised his hand. Also in this case, one notice point is added. Thereby, the total value of the notice points at the time of attending page # 1 is two points.

一方、段落4では、音読が指示されてからのレスポンスタイムが所定の時間を超えたため、学習姿勢ポイントが1点減点されている。また、段落8では、問題に対する回答の指示から所定の時間以内に回答が行われ、なおかつその回答が正解であったため、学習姿勢ポイントが1点加点されている。さらに、段落10では、受講者Bが挙手して質問を行ったため、学習姿勢ポイントが1点加点されている。これにより、ページ#1の受講時の学習姿勢ポイントの合計値は1点となる。   On the other hand, in paragraph 4, the learning posture point is deducted by one point because the response time after the reading is instructed exceeds a predetermined time. Further, in paragraph 8, since a reply is made within a predetermined time from an instruction to answer a question and the answer is correct, one learning posture point is added. Furthermore, in the paragraph 10, since the student B raised his hand and asked a question, one learning posture point was added. Thereby, the total value of the learning posture points at the time of attending page # 1 is one point.

図17は、気づき情報テーブルのデータ構成例を示す図である。気づき情報テーブル132は、受講者データベース130において受講者の受講履歴の一部として登録される。気づき情報テーブル132には、受講者の受講中に、受講者による“気づき”を得たことを示す動作(すなわち、気づきポイントが加点されるような動作)が検知されるたびに、1つのレコード132aが登録される。   FIG. 17 is a diagram illustrating a data configuration example of the awareness information table. The notice information table 132 is registered in the student database 130 as part of the student's attendance history. The notice information table 132 includes one record each time an operation indicating that the student has obtained “awareness” (that is, an action in which an awareness point is added) is detected during the attendance of the student. 132a is registered.

気づき情報テーブル132のレコード132aには、受講者番号、コース番号、ページ番号、段落番号、指導日時、関連指示情報、進度、指導対象者、指導タイプおよび気づき情報の各フィールドが設けられる。これらのうち、受講者番号、コース番号、ページ番号、段落番号、指導日時、関連指示情報、進度、指導対象者および指導タイプの各フィールドに登録される情報は、図15に示した指導情報テーブル131における同名のフィールドに登録される情報と同様である。   In the record 132a of the notice information table 132, fields of a student number, a course number, a page number, a paragraph number, instruction date and time, related instruction information, progress, an instruction target, instruction type, and notice information are provided. Among these, the information registered in each field of the student number, course number, page number, paragraph number, instruction date, related instruction information, progress, instruction target and instruction type is the instruction information table shown in FIG. This is the same as the information registered in the field with the same name in 131.

気づき情報のフィールドには、“気づき”を得たことを示すどのような動作が検知されたかを示す識別情報が登録される。
図18は、学習姿勢情報テーブルのデータ構成例を示す図である。学習姿勢情報テーブル133は、受講者データベース130において受講者の受講履歴の一部として登録される。学習姿勢情報テーブル133には、(実在の)受講者を指示の対象とした“指導”が実施されるたびに、1つのレコード133aが登録される。
In the notice information field, identification information indicating what kind of operation indicating that “notice” has been detected is registered.
FIG. 18 is a diagram illustrating a data configuration example of the learning posture information table. The learning posture information table 133 is registered in the student database 130 as part of the student's attendance history. In the learning posture information table 133, one record 133 a is registered every time “instruction” is performed on a (real) student as an instruction target.

学習姿勢情報テーブル133のレコード133aには、受講者番号、コース番号、ページ番号、段落番号、指導日時、関連指示情報、進度、指導対象者、指導タイプ、レスポンスタイム、評価、回答正誤フラグおよび挙手フラグの各フィールドが登録される。これらのうち、受講者番号、コース番号、ページ番号、段落番号、指導日時、関連指示情報、進度、指導対象者および指導タイプの各フィールドに登録される情報は、図15に示した指導情報テーブル131における同名のフィールドに登録される情報と同様である。   The record 133a of the learning posture information table 133 includes a student number, a course number, a page number, a paragraph number, instruction date, related instruction information, progress, instruction target, instruction type, response time, evaluation, answer correct / incorrect flag, and raised hand Each field of the flag is registered. Among these, the information registered in each field of the student number, course number, page number, paragraph number, instruction date, related instruction information, progress, instruction target and instruction type is the instruction information table shown in FIG. This is the same as the information registered in the field with the same name in 131.

レスポンスタイムのフィールドには、デジタル講師から受講者に指示が行われてから受講者が指示に応じた動作を開始するまでの計測時間が登録される。評価のフィールドには、実施された“指導”の指導タイプが“音読”である場合に、受講者の音読動作に対する評価値が登録される。例えば、音読の開始位置が正しいか否かに応じた評価値が登録される。回答正誤フラグのフィールドには、実施された“指導”の指導タイプが“出題”である場合に、出題された問題に対する受講者の回答が正解であったか否かを示すフラグ情報が登録される。挙手フラグのフィールドには、受講者が挙手を行ったか否かを示すフラグ情報が登録される。   In the response time field, a measurement time from when an instruction is given to the student from the digital lecturer until the student starts an operation according to the instruction is registered. In the evaluation field, an evaluation value for the reading operation of the student is registered when the instruction type of the “instruction” performed is “reading”. For example, an evaluation value corresponding to whether or not the reading start position is correct is registered. In the answer correct / incorrect flag field, flag information indicating whether or not the student's answer to the question is correct is registered when the instruction type of the “instruction” is “question”. In the raised hand flag field, flag information indicating whether the student has raised his hand is registered.

学習管理サーバ100は、レスポンスタイム、評価、回答正誤フラグおよび挙手フラグの各フィールドに登録された情報に基づいて、学習姿勢ポイントを計算することができる。   The learning management server 100 can calculate a learning posture point based on information registered in each field of response time, evaluation, answer correct / incorrect flag, and raised hand flag.

<指導パターンの作成>
指導パターン情報123には、対応するページにおけるどの段落に、どのような“指導”を実施するかを示す指導パターンが登録される。学習管理サーバ100は、あるページの受講処理を行う際に、対応する指導パターン情報123に基づいて受講処理を進行させ、必要な箇所において“指導”を実施する。
<Creation of instruction pattern>
In the instruction pattern information 123, an instruction pattern indicating what “instruction” is to be performed in which paragraph on the corresponding page is registered. The learning management server 100 advances the attendance process based on the corresponding instruction pattern information 123 when performing the attendance process for a certain page, and performs “instruction” at a necessary place.

指導パターン情報123は、学習管理サーバ100の運用の初期段階では、ページの受講が行われるごとに新規に作成される。そして、作成された指導パターン情報123に基づいて“指導”が実施されると、その実施内容が図15に示した指導情報テーブル131に登録される。   In the initial stage of operation of the learning management server 100, the guidance pattern information 123 is newly created each time a page is taken. Then, when “guidance” is performed based on the created guidance pattern information 123, the implementation content is registered in the guidance information table 131 shown in FIG.

その後、同一ページを十分な人数の受講者が受講すると、学習管理サーバ100は、過去の受講者の受講時における指導パターンの中から、その後に同じページを受講する受講者にとって効果的であると推定される指導パターンを抽出し、そのページに対応する指導パターン情報123に登録する。登録された指導パターン情報123は、次に同じページが受講される際に参照される。さらに、指導パターン情報123は、対応するページの受講処理が終了するたびに、あるいは、対応する受講処理が所定回数だけ実行されるたびに、更新される。   After that, when a sufficient number of students take the same page, the learning management server 100 is effective for the students who take the same page after that from among the teaching patterns at the time of attendance by past students. The estimated instruction pattern is extracted and registered in the instruction pattern information 123 corresponding to the page. The registered instruction pattern information 123 is referred to when the same page is taken next time. Furthermore, the instruction pattern information 123 is updated every time the attendance process for the corresponding page is completed, or whenever the corresponding attendance process is executed a predetermined number of times.

ここでは、まず、受講済みの指導パターンによらずに、指導パターンを新規に作成する際の処理について説明する。
学習教材には、例えば、コース単位で指導率が設定されている。指導率とは、ページ内の段落数のうち、どのような割合で“指導”を実施するかを示す値である。例えば、ページ内の段落数が10であり、対応する指導率が20%である場合、そのページにおける2つの段落において“指導”が実施される。なお、指導率は、コース管理情報122に設定されている。
Here, first, a process for creating a new guidance pattern will be described regardless of the instruction pattern that has been taken.
In the learning material, for example, a teaching rate is set for each course. The guidance rate is a value that indicates what percentage of the number of paragraphs in a page should be implemented. For example, when the number of paragraphs in a page is 10 and the corresponding teaching rate is 20%, “teaching” is performed in two paragraphs on the page. Note that the instruction rate is set in the course management information 122.

あるページについての指導パターンを新規に作成する際、学習管理サーバ100は、そのページが含まれるコースに対応する指導率に基づいて、ページ内で“指導”を実施する段落数を決定する。次に、学習管理サーバ100は、“指導”を実施する段落をランダムに決定し、さらに、決定したそれぞれの段落において実施する“指導”の指導タイプをランダムに決定する。なお、前述した指導タイプのうち、“出題−回答提示”、“出題−フェイク”、“質問−先回り”、“質問−拡大”は、この段階では選択されないものとしてもよい。   When creating a new teaching pattern for a certain page, the learning management server 100 determines the number of paragraphs in which “instructing” is performed in the page based on the teaching rate corresponding to the course in which the page is included. Next, the learning management server 100 randomly determines a paragraph in which “instruction” is to be performed, and further randomly determines an instruction type of “instruction” to be performed in each determined paragraph. Note that among the above-described teaching types, “question-answer presentation”, “question-fake”, “question-advance”, and “question-expansion” may not be selected at this stage.

そして、学習管理サーバ100は、決定した各段落で実施する“指導”のさらに詳細な内容を決定する。例えば、指導タイプが“音読”の場合、挙手させるか否か、誰に音読を指示するか、などが決定される。仮想受講者に音読を指示する場合、対応する段落における過去の音読時の音声データも指定される。指導タイプが“出題”の場合、挙手させるか否か、誰に出題して回答させるか、出題する内容などが決定される。仮想受講者に回答を指示する場合、対応する段落における過去の回答時の音声データも指定される。指導タイプが“質問”の場合、挙手させるか否か、誰に質問させるか、質問内容などが決定される。仮想受講者に質問させる場合、対応する段落における過去の質問時の音声データも指定される。   Then, the learning management server 100 determines more detailed contents of “guidance” to be performed in each determined paragraph. For example, when the teaching type is “spoken reading”, whether or not to raise a hand, who is instructed to read aloud is determined. When a virtual student is instructed to read aloud, voice data at the time of past aloud reading in the corresponding paragraph is also designated. When the teaching type is “Ask”, it is determined whether or not to raise the hand, who will answer the question, and the content of the question. When instructing an answer to a virtual student, voice data at the time of a past answer in the corresponding paragraph is also designated. When the instruction type is “Question”, whether or not to raise a hand, who to ask a question, and the contents of the question are determined. When making a virtual student ask a question, audio data at the time of a past question in the corresponding paragraph is also specified.

次に、図19を用いて、過去に実施された指導パターンの中から、受講者にとって効果的と推定される指導パターンを抽出する方法について説明する。なお、学習管理サーバ100は、図15に示した指導情報テーブル131を参照することにより、過去の受講者があるページを受講した際の指導パターンを認識することができる。   Next, with reference to FIG. 19, a method for extracting an instruction pattern that is estimated to be effective for the student from instruction patterns that have been implemented in the past will be described. Note that the learning management server 100 can recognize a guidance pattern when a past student has taken a page by referring to the guidance information table 131 illustrated in FIG. 15.

図19は、効果的と推定される指導パターンの抽出例を示す図である。図19の例では、指導パターンの決定対象のページは、段落1〜段落10を含むものとする。また、指導率は20%であるものとする。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of extracting a guidance pattern that is estimated to be effective. In the example of FIG. 19, the instruction pattern determination target page includes paragraphs 1 to 10. Also, the teaching rate is assumed to be 20%.

なお、図19の「過去の指導パターン」の欄において、網かけ部分は“指導”が実施されたことを示し、網かけが施されていない部分は、デジタル講師による読み上げが行われたことを示す。また、図19の「レポート得点/合格点」に記載された「レポート」とは、対応するページ、またはそのページを含むコースの受講が終了した後に、受講者に提出させるものである。図19の「レポート得点」とは、提出されたレポートの評価結果を示す値である。   In the “Past Guidance Pattern” column of FIG. 19, the shaded portion indicates that “guidance” has been carried out, and the portion that is not shaded indicates that the digital lecturer has read aloud. Show. Further, the “report” described in “Report score / pass score” in FIG. 19 is to be made to be submitted to the student after completing the corresponding page or the course including the page. The “report score” in FIG. 19 is a value indicating the evaluation result of the submitted report.

学習管理サーバ100は、該当ページについての過去の指導パターンの中から、“指導”が実施された位置が同じである指導パターンのグループを抽出する。学習管理サーバ100は、抽出されたグループから、受講時の学習姿勢や成績の評価値が良好であった指導パターンが多く含まれるグループを選択する。例えば、学習姿勢ポイントが履修合格点以上で、かつ、テストの得点およびレポートの得点のいずれも合格点以上である指導パターンが、3件以上含まれ、さらに、そのような指導パターンがグループ内のパターン数の80%以上であるグループが、選択される。   The learning management server 100 extracts a group of instruction patterns having the same position where “instruction” is performed from past instruction patterns for the corresponding page. The learning management server 100 selects, from the extracted groups, a group that includes a lot of instruction patterns for which the learning posture and the evaluation value of the grade at the time of attendance were favorable. For example, there are three or more teaching patterns with learning posture points that are higher than the passing score, and both the test score and the report score are higher than the passing score. A group that is 80% or more of the number of patterns is selected.

学習管理サーバ100は、選択されたグループに含まれる指導パターンを受講者に効果的であると判断して、そのグループ内のいずれかの指導パターンによって指導パターン情報123を更新する。例えば、グループ内の指導パターンのうち、学習姿勢ポイントや成績の評価値が最も高い指導パターンによって、指導パターン情報123が更新される。あるいは、グループ内の指導パターンのうち、最も後の受講時における指導パターンによって、指導パターン情報123が更新されてもよい。   The learning management server 100 determines that the instruction pattern included in the selected group is effective for the student, and updates the instruction pattern information 123 with any instruction pattern in the group. For example, the instruction pattern information 123 is updated with an instruction pattern having the highest learning posture point or evaluation value of the grade among the instruction patterns in the group. Or the guidance pattern information 123 may be updated by the guidance pattern at the time of the latest attendance among the guidance patterns in the group.

なお、グループの選択の際に、“指導”が実施された位置だけでなく、各位置での“指導”の指導タイプも同じである指導パターンのグループが選択されてもよい。
図19の例では、“指導”が実施された位置が同じ指導パターンとして、受講者A、受講者E、受講者Jの各受講時の指導パターンが抽出される。受講者A、受講者E、受講者Jについては、いずれも、学習姿勢ポイントが履修合格点以上であり、テスト得点およびレポート得点も合格点以上である。従って、学習管理サーバ100は、抽出されたこれらの指導パターンのいずれかによって、対応する指導パターン情報123を更新する。
When selecting a group, not only a position where “teaching” is performed, but also a group having a teaching pattern in which the teaching type of “teaching” at each position is the same.
In the example of FIG. 19, the instruction patterns at the time of attendance of the learner A, the learner E, and the learner J are extracted as the same instruction pattern where the “instruction” is performed. For all of the learners A, E, and J, the learning posture points are higher than the passing score, and the test score and report score are also higher than the passing score. Therefore, the learning management server 100 updates the corresponding instruction pattern information 123 with any of these extracted instruction patterns.

<“気づき”に応じた指導タイプの動的変更>
前述のように、受講者が“気づき”を得たことは、気づきポイントおよび学習姿勢ポイントによって数値化される。学習管理サーバ100は、このような気づきポイントおよび学習姿勢ポイントに基づいて、受講中の受講者が得た“気づき”の内容を推定し、その内容に応じて、次に受講者に実施する“指導”の内容を動的に変更する。これにより、受講者に対する教育効果を向上させる。
<Dynamic change of teaching type according to "awareness">
As described above, the fact that the student has obtained “awareness” is quantified by the awareness point and the learning posture point. The learning management server 100 estimates the content of the “awareness” obtained by the attending student based on the awareness point and the learning attitude point, and implements it to the next student according to the content. Dynamically change the content of “Guidance”. This improves the educational effect on the students.

図20は、実施する“指導”の内容の変更条件の例を示す図である。学習管理サーバ100は、図20に示す条件に従い、あるページのある段落の受講時において加点された気づきポイントおよび学習姿勢ポイントの各値に基づいて、同じページにおいて次に実施される“指導”の指導タイプを変更する。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a condition for changing the content of “guidance” to be performed. In accordance with the conditions shown in FIG. 20, the learning management server 100 performs the “instruction” to be performed next on the same page based on the values of the notice points and learning posture points added at the time of taking a paragraph on a page. Change teaching type.

まず、加点された気づきポイントが所定の閾値未満(例えば、1未満)であり、かつ、加点された学習姿勢ポイントが所定の閾値以上(例えば、1以上)である場合とは、受講者は学習に集中しているものの、“気づき”を得にくい状態にあると推定される。この場合、受講者に対して学習内容をより深く考えさせるような“指導”を実施することが好ましい。   First, when the noticed point added is less than a predetermined threshold (for example, less than 1) and the added learning posture point is more than a predetermined threshold (for example, 1 or more), the student learns It is presumed that it is difficult to obtain “awareness” although it is concentrated on In this case, it is preferable to carry out “instruction” that makes the student think more deeply about the learning content.

そこで、学習管理サーバ100は、同じページにおいて次に実施される“指導”の指導タイプを“出題−回答提示”に変更する。“出題−回答提示”では、受講者は、問題に回答する前に他のクラスメイトの回答を聞くことができる。例えば、現在の学習内容をよく理解している(例えば、そこまでの成績がよい)他のクラスメイトの回答の内容が、受講者の回答や、回答を導くための思考過程に影響を与える可能性がある。これにより、受講者が“気づき”を得やすくなると考えられる。   Therefore, the learning management server 100 changes the instruction type of “instruction” to be executed next on the same page to “question-answer presentation”. In “Question-Present Answer”, the student can listen to the answers of other classmates before answering the question. For example, the answers of other classmates who have a good understanding of the current learning content (for example, good grades up to that point) can affect the students' responses and the thought process for guiding the answers. There is sex. This is considered to make it easier for students to get “awareness”.

“出題−回答提示”では、他のクラスメイトが回答している間、受講者の受講画面210の他者情報表示領域213に、他のクラスメイトのそれぞれの成績情報を表示させることが望ましい。これにより、受講者は、回答している他のクラスメイトが、学習内容をよく理解しているかを認識できる。その結果、受講者に対して、学習内容をよく理解しているクラスメイトの回答が他のクラスメイトより大きな影響を与えることができるようになる。   In “Ask and Answer”, while other classmates are answering, it is desirable to display the grade information of other classmates in the other person information display area 213 of the student attendance screen 210. Thereby, the student can recognize whether the other classmates who are answering understand the learning content well. As a result, the answers of classmates who understand the contents of learning well can have a greater influence on the students than other classmates.

次に、加点された気づきポイントが所定の閾値未満であり、かつ、加点された学習姿勢ポイントも所定の閾値未満である場合とは、受講者は学習に集中しておらず、“気づき”も得にくい状態にあると推定される。また、受講者がその学習内容の理解について自信がない状態と考えることもできる。   Next, when the added notice point is less than the predetermined threshold value and the added learning posture point is also less than the predetermined threshold value, the student is not concentrated on the learning, and “notice” It is estimated that it is difficult to obtain. It can also be considered that the student is not confident in understanding the learning content.

そこで、学習管理サーバ100は、同じページにおいて次に実施される“指導”の指導タイプを“出題−フェイク”に変更する。“出題−フェイク”では、受講者以外の他のクラスメイトが問題に対する間違った回答を行い、回答が間違いであることが提示されないまましばらく学習が続けられる。これにより、例えば、受講者に、疑問を抱かせる、あるいは質問を誘発させるといった影響を与えることができ、受講者の学習に対する集中度を高められる。   Therefore, the learning management server 100 changes the instruction type of “instruction” to be executed next on the same page to “question-fake”. In “Question-Fake”, other classmates other than the student give an incorrect answer to the question, and the learning continues for a while without showing that the answer is incorrect. As a result, for example, the student can be affected by the question or the question can be induced, and the student's concentration on learning can be increased.

次に、加点された気づきポイントが所定の閾値以上であり、かつ、加点された学習姿勢ポイントが所定の閾値未満である場合とは、受講者は“気づき”を得られているものの、学習に対して消極的な状態にあると推定される。この場合、例えば、学習内容に対する疑問を他のクラスメイトと共有できるような環境を提供することで、学習に対する積極性が生まれる可能性がある。   Next, when the added noticed point is equal to or greater than the predetermined threshold and the added learning posture point is less than the predetermined threshold, the student has obtained “awareness” but is not On the other hand, it is estimated that it is in a negative state. In this case, for example, by providing an environment in which questions about the learning content can be shared with other classmates, there is a possibility that a positive attitude toward learning may arise.

そこで、学習管理サーバ100は、同じページにおいて次に実施される“指導”の指導タイプを、“質問−先回り”に変更する。“質問−先回り”では、他のクラスメイトがデジタル講師に対して自発的に質問を行う。これにより、受講者が疑問に感じそうな内容を、受講者に代わって他のクラスメイトに質問させることができる。なお、質問させる内容の決定方法の例については、後の図21において説明する。   Therefore, the learning management server 100 changes the instruction type of “instruction” to be executed next on the same page to “question-advance”. In “Question-Proactive”, other classmates voluntarily ask the digital teacher. As a result, it is possible to cause other classmates to ask questions on behalf of the student about the contents that the student seems to be wondering about. An example of a method for determining the contents to be asked will be described later with reference to FIG.

次に、加点された気づきポイントが所定の閾値以上であり、かつ、加点された学習姿勢ポイントも所定の閾値以上である場合とは、受講者は学習に集中しており、“気づき”も得られている状態にあると推定される。この場合、学習の広がりが実現されるような“指導”が実施されることが望ましい。   Next, when the added awareness point is greater than or equal to a predetermined threshold and the added learning posture point is also greater than or equal to the predetermined threshold, the student is concentrated on learning and gains “awareness”. Is estimated to be In this case, it is desirable to carry out “instruction” so that the spread of learning is realized.

そこで、学習管理サーバ100は、同じページにおいて次に実施される“指導”の指導タイプを、“質問−拡大”に変更する。“質問−拡大”では、受講者は、過去の受講者による質問と、過去の受講者による回答とを聞くことができる。これにより、学習教材の内容にとどまらない幅広い内容を受講者に聞かせることができ、学習の広がりが生まれる。   Therefore, the learning management server 100 changes the instruction type of “instruction” to be executed next on the same page to “question-enlargement”. In “question-enlarge”, the student can listen to a question from a past student and an answer from a past student. This allows students to listen to a wide range of content that is not limited to the content of the learning materials, thereby broadening learning.

なお、図20の条件を気づきポイントについてのみ注目すると、気づきポイントが所定の閾値未満の場合には、指導タイプが“出題”に変更され、気づきポイントが所定の閾値以上の場合には、指導タイプが“質問”に変更されると言える。気づきポイントが所定の閾値未満の場合、“気づき”を得にくい状態にあることから、受講者に問題に回答させることで、受講者の基礎的な学習内容の理解度を高めることができる。一方、気づきポイントが所定の閾値以上の場合、“気づき”が得られており、学習効果が高い状態であると推定されることから、受講者に質問させることで、受講者の学習内容の理解度を深めたり、学習の広がりを生むことができる。   When attention is paid only to the noticed point in the condition of FIG. 20, when the noticed point is less than the predetermined threshold, the instruction type is changed to “Ask”, and when the noticed point is equal to or greater than the predetermined threshold, the instruction type is changed. Can be said to be changed to “question”. When the notice point is less than the predetermined threshold value, it is difficult to obtain “awareness”. Therefore, by letting the student answer the problem, the student's basic understanding of the learning content can be improved. On the other hand, if the awareness point is equal to or greater than the predetermined threshold, it is estimated that the “awareness” has been obtained and the learning effect is high. You can deepen your degree and expand your learning.

図21は、指導タイプの動的な変更の例を示す図である。図21では例として、受講者は、段落1〜段落10を含むページを受講しているものとする。また、該当ページに対応する指導パターン情報123には、段落2および段落9で指導タイプ“質問”の“指導”を実施し、段落4、段落6および段落8で指導タイプ“出題”の“指導”を実施するように登録されていたものとする。さらに、気づきポイントおよび学習姿勢ポイントの各閾値を1とする。   FIG. 21 is a diagram illustrating an example of dynamic change of the instruction type. In FIG. 21, as an example, it is assumed that the student has taken a page including paragraphs 1 to 10. Also, in the instruction pattern information 123 corresponding to the corresponding page, the instruction type “question” is performed in the paragraph 2 and the paragraph 9, and the instruction type “question” in the paragraph 4, the paragraph 6 and the paragraph 8 is “instruction”. ”To be registered. Further, each threshold of the notice point and the learning posture point is set to 1.

まず、段落2で、学習姿勢ポイントが1だけ加点されたものとする。この場合、学習管理サーバ100は、次に“指導”が実施される段落4での指導タイプを“出題−回答提示”に変更する。   First, in paragraph 2, it is assumed that one learning posture point is added. In this case, the learning management server 100 changes the instruction type in paragraph 4 where “instruction” is performed next to “question-answer presentation”.

学習管理サーバ100は、段落4での“指導”の実行時に、例えば、この段落4で出題される問題に対して過去に回答を行った受講者の音声データを、音声ファイル記憶部140から受講者以外のクラスメイトの人数分だけ読み込む。このとき読み込まれる音声データの中には、間違った回答を行った際に録音された音声のデータも含まれる。学習管理サーバ100は、読み込んだこれらの音声データを、各クラスメイトの回答時に受講者端末200へ送信することで、各クラスメイトに回答させる処理を実現する。なお、少なくとも1人のクラスメイトの音声データは、音声合成処理によって作成されてもよい。   The learning management server 100 receives, from the voice file storage unit 140, voice data of students who have made answers in the past to the questions presented in this paragraph 4 at the time of execution of “teaching” in the paragraph 4, for example. Read only the number of classmates other than the classmate. The voice data read at this time includes voice data recorded when an incorrect answer is made. The learning management server 100 realizes a process of making each classmate answer by transmitting the read voice data to the student terminal 200 when each classmate answers. Note that the speech data of at least one classmate may be created by speech synthesis processing.

また、段落4で、気づきポイントが1だけ加点され、学習姿勢ポイントも1だけ加点されたものとする。この場合、学習管理サーバ100は、次に“指導”が実施される段落6での指導タイプを“質問−先回り”に変更する。   In paragraph 4, it is assumed that one notice point is added and one learning posture point is also added. In this case, the learning management server 100 changes the instruction type in paragraph 6 where “instruction” is performed next to “question-advance”.

学習管理サーバ100は、段落6での“指導”の実行時に他のクラスメイトに質問させる内容を、例えば次のような方法で決定する。なお、この方法は、図14で示した方法の一例である。   The learning management server 100 determines, for example, the following method to ask other classmates to ask questions when executing “guidance” in paragraph 6. This method is an example of the method shown in FIG.

まず、学習管理サーバ100は、現在の受講処理において、段落2に“質問”が実施されていることを判別する。なお、段落2では、受講者自身が質問を行ったものとする。次に、学習管理サーバ100は、同じページを過去に他の受講者が受講した際の指導パターンの中から、段落2で受講者が質問を行い、段落6で受講者または他のクラスメイトが質問を行っている指導パターンを抽出する。そして、学習管理サーバ100は、抽出した指導パターンにおいて段落6にて質問されている内容を、“質問−先回り”に変更した段落6で他のクラスメイトに質問させる内容に決定する。   First, the learning management server 100 determines that “question” is performed in paragraph 2 in the current attendance process. In paragraph 2, it is assumed that the student has made a question. Next, the learning management server 100 asks a student a question in paragraph 2 from the teaching patterns when other students have taken the same page in the past, and the student or other classmates in paragraph 6 Extract the teaching pattern for which you are asking questions. Then, the learning management server 100 determines the content that is asked in paragraph 6 in the extracted teaching pattern as the content that causes other classmates to ask questions in paragraph 6 that is changed to “question-advance”.

学習管理サーバ100は、以上の手順で、指導パターンに登録された、段落6における“指導”の内容、具体的には、他のクラスメイトに質問させる内容と、その質問者とを変更する。   The learning management server 100 changes the contents of the “teaching” in paragraph 6 registered in the teaching pattern, specifically, the contents that ask other classmates to ask questions, and the questioner by the above procedure.

また、段落6で、学習姿勢ポイントが1だけ加算されたものとする。この場合、学習管理サーバ100は、次に“指導”が実施される段落8での指導タイプを“出題−回答提示”に変更する。   In paragraph 6, it is assumed that 1 is added to the learning posture point. In this case, the learning management server 100 changes the instruction type in paragraph 8 where “instruction” is performed next to “question-answer presentation”.

<フローチャート>
次に、学習管理サーバ100の処理についてフローチャートを用いて説明する。
図22は、ページの受講処理全体の手順の例を示すフローチャートである。
<Flowchart>
Next, the process of the learning management server 100 is demonstrated using a flowchart.
FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of the procedure of the entire page attendance process.

[ステップS101]学習進行制御部111は、教材データベース120に、受講対象のページに対応する指導パターン情報123が登録されているかを判定する。登録されてない場合、ステップS102の処理が実行され、登録されている場合、ステップS103の処理が実行される。   [Step S <b> 101] The learning progress control unit 111 determines whether or not the instruction pattern information 123 corresponding to the learning target page is registered in the teaching material database 120. If not registered, the process of step S102 is executed. If registered, the process of step S103 is executed.

[ステップS102]学習進行制御部111は、指導パターンを新規作成する。ここでは、受講済みの指導パターンによらずに、新たな指導パターンが作成される。作成の手順については、<指導パターンの作成>の項で説明した通りである。   [Step S102] The learning progress control unit 111 newly creates a guidance pattern. Here, a new instruction pattern is created regardless of the instruction pattern that has been taken. The creation procedure is as described in <Creation of Guidance Pattern>.

なお、このステップS102で作成される指導パターンは、今回のページの受講時にのみ参照される一時的なパターンであり、教材データベース120には登録されない。
[ステップS103]学習進行制御部111は、教材データベース120から、受講対象のページに対応付けられた指導パターン情報123を取得する。
Note that the instruction pattern created in step S102 is a temporary pattern that is referred to only when attending the current page, and is not registered in the teaching material database 120.
[Step S <b> 103] The learning progress control unit 111 acquires instruction pattern information 123 associated with the target page from the teaching material database 120.

この後のステップS104からステップS113までの処理は、ページ内の段落ごとに実行される。ステップS104が最初に実行される際、処理の対象はページ内の先頭の段落となる。   The subsequent processing from step S104 to step S113 is executed for each paragraph in the page. When step S104 is first executed, the processing target is the first paragraph in the page.

[ステップS104]学習進行制御部111は、新規に作成された指導パターン、または、取得した指導パターン情報123に登録された指導パターンにおいて、該当段落に“指導”を実施するように設定されているかを判定する。“指導”の実施が設定されていない場合、ステップS105の処理が実行され、“指導”の実施が設定されている場合、ステップS106の処理が実行される。   [Step S104] Whether the learning progress control unit 111 is set to perform “guidance” in the corresponding paragraph in the newly created guidance pattern or the guidance pattern registered in the acquired guidance pattern information 123. Determine. When execution of “guidance” is not set, the process of step S105 is executed, and when execution of “guidance” is set, the process of step S106 is executed.

[ステップS105]学習進行制御部111は、該当段落の教材データを音声出力制御部112に出力し、受講者端末200への送信および読み上げを指示する。音声出力制御部112は、該当段落の教材データを受講者端末200に送信し、教材データの内容を受講画面210に表示させる。これとともに、音声出力制御部112は、該当段落の教材データの内容を読み上げた音声のデータを、音声合成処理によって生成し、生成された音声データを受講者端末200に送信する。これにより、受講者端末200のスピーカ205dから、該当段落の教材データを読み上げた音声が再生出力される。   [Step S105] The learning progress control unit 111 outputs the teaching material data of the corresponding paragraph to the voice output control unit 112, and instructs transmission to the student terminal 200 and reading-out. The audio output control unit 112 transmits the teaching material data of the corresponding paragraph to the student terminal 200 and displays the content of the teaching material data on the attendance screen 210. At the same time, the voice output control unit 112 generates voice data by reading out the content of the teaching material data of the corresponding paragraph by voice synthesis processing, and transmits the generated voice data to the student terminal 200. As a result, the sound of reading out the teaching material data of the corresponding paragraph is reproduced and output from the speaker 205d of the student terminal 200.

[ステップS106]学習進行制御部111は、指導パターンに基づき、該当段落に設定された指導タイプを判定する。指導タイプが“音読”の場合、ステップS107の処理が実行される。指導タイプが“出題”の場合、ステップS108の処理が実行される。指導タイプが“質問”の場合、ステップS109の処理が実行される。   [Step S106] The learning progress control unit 111 determines the instruction type set in the corresponding paragraph based on the instruction pattern. When the instruction type is “spoken reading”, the process of step S107 is executed. When the instruction type is “question”, the process of step S108 is executed. If the instruction type is “question”, the process of step S109 is executed.

[ステップS107]該当段落の教材データの内容が受講者によって音読される。このステップS107の処理については、後の図23において詳しく説明する。
[ステップS108]問題が出題され、それに回答する処理が実行される。このステップS108の処理については、後の図24〜図26において詳しく説明する。
[Step S107] The content of the teaching material data in the corresponding paragraph is read aloud by the student. The processing in step S107 will be described in detail later with reference to FIG.
[Step S108] A question is given and a process for answering the question is executed. The processing in step S108 will be described in detail later with reference to FIGS.

[ステップS109]質問が行われ、それに回答する処理が実行される。このステップS109の処理については、後の図27,図28において詳しく説明する。
[ステップS110]学習姿勢ポイントを増減するような状況が検知された場合、学習進行制御部111は、検知された状況に応じて、該当ページの学習姿勢ポイントを増減して更新する。学習姿勢ポイントを増減するための条件については、<“気づき”の数値化>の項で説明した通りである。
[Step S109] A question is asked and a process of answering it is executed. The processing in step S109 will be described in detail later with reference to FIGS.
[Step S110] When a situation in which the learning posture point is increased or decreased is detected, the learning progress control unit 111 increases or decreases the learning posture point of the corresponding page according to the detected status. The conditions for increasing or decreasing the learning posture point are as described in the section <Numerization of “Awareness”>.

[ステップS111]気づきポイントを加点するような状況が検知された場合、学習進行制御部111は、気づきポイントを加点する。気づきポイントを加点するための条件については、<“気づき”の数値化>の項で説明した通りである。   [Step S <b> 111] When a situation in which a notice point is added is detected, the learning progress control unit 111 adds the notice point. The conditions for adding the notice points are as described in the section <Numerization of “Awareness”>.

[ステップS112]学習進行制御部111は、指導パターンから次に“指導”が実施される段落を特定する。学習進行制御部111は、ステップS110での学習姿勢ポイントの増加値または減少値と、ステップS111での気づきポイントの加点値とに基づいて、次に“指導”が実施される段落における指導タイプを変更する。指導タイプの変更手順については、<“気づき”に応じた指導タイプの動的変更>の項で説明した通りである。   [Step S <b> 112] The learning progress control unit 111 identifies a paragraph in which “instruction” is next performed from the instruction pattern. The learning progress control unit 111 determines the instruction type in the paragraph in which “teaching” is next performed based on the increase or decrease value of the learning posture point in step S110 and the added value of the noticed point in step S111. change. The instruction type change procedure is as described in the section <Dynamic instruction type change according to "awareness">.

[ステップS113]学習進行制御部111は、該当段落がページ内の最後尾の段落であるかを判定する。最後尾の段落でない場合、ステップS114の処理が実行され、最後尾の段落である場合、ステップS115の処理が実行される。   [Step S113] The learning progress control unit 111 determines whether the corresponding paragraph is the last paragraph in the page. If it is not the last paragraph, the process of step S114 is executed. If it is the last paragraph, the process of step S115 is executed.

[ステップS114]処理対象の段落が次の段落に進められて、ステップS104に戻る。
[ステップS115]学習進行制御部111は、該当ページの学習姿勢ポイントの合計値が、該当ページに設定された履修合格点に達しているかを判定する。履修合格点に達していない場合、ステップS116の処理が実行され、履修合格点に達している場合、ステップS117の処理が実行される。
[Step S114] The paragraph to be processed is advanced to the next paragraph, and the process returns to Step S104.
[Step S115] The learning progress control unit 111 determines whether the total value of the learning posture points on the corresponding page has reached the course passing score set on the corresponding page. If the course success score has not been reached, the process of step S116 is executed. If the course success score has been reached, the process of step S117 is executed.

[ステップS116]処理対象の段落がページ内の先頭の段落に設定されて、ステップS104に戻る。すなわち、ページの先頭の段落から受講処理が再度実行される。
[ステップS117]該当ページに対応する受講履歴が十分に蓄積されたと判断される場合、学習進行制御部111は、過去に実施された指導パターンの中から、受講者にとって効果的と推定される指導パターンを抽出する。この抽出方法については、<指導パターンの作成>の項で説明した通りである。学習進行制御部111は、効果的と推定される指導パターンを抽出できた場合には、抽出された指導パターンによって該当ページに対応する指導パターン情報123の登録内容を更新する。このとき、対応する指導パターン情報123が教材データベース120に登録されていない場合には、学習進行制御部111は、指導パターン情報123を教材データベース120に新規に登録し、その指導パターン情報123に抽出された指導パターンの情報を書き込む。
[Step S116] The paragraph to be processed is set to the first paragraph in the page, and the process returns to Step S104. That is, the attendance process is executed again from the top paragraph of the page.
[Step S117] When it is determined that the attendance history corresponding to the corresponding page has been sufficiently accumulated, the learning progress control unit 111 provides guidance that is estimated to be effective for the learner from the guidance patterns that have been implemented in the past. Extract the pattern. This extraction method is as described in the section <Creation of instruction pattern>. When the learning progress control unit 111 can extract the instruction pattern that is estimated to be effective, the learning progress control unit 111 updates the registered content of the instruction pattern information 123 corresponding to the corresponding page with the extracted instruction pattern. At this time, if the corresponding instruction pattern information 123 is not registered in the teaching material database 120, the learning progress control unit 111 newly registers the instruction pattern information 123 in the teaching material database 120 and extracts it as the instruction pattern information 123. Write the information on the teaching pattern.

図23は、音読処理の手順の例を示すフローチャートである。この図23の処理は、図22のステップS107の処理に対応する。
[ステップS121]学習進行制御部111は、指導パターンに登録された指導タイプに基づいて、仮想クラスルームの参加者に挙手を指示するかを判定する。挙手を指示する場合(指導タイプが“音読−挙手”の場合)、ステップS122の処理が実行され、挙手を指示しない場合(指導タイプが“音読−指名”の場合)、ステップS124の処理が実行される。
FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of a procedure for reading aloud. The process in FIG. 23 corresponds to the process in step S107 in FIG.
[Step S121] The learning progress control unit 111 determines whether to instruct a participant in the virtual classroom to raise his hand based on the instruction type registered in the instruction pattern. When a hand is raised (when the instruction type is “speaking-raising”), the process of step S122 is executed. When a hand is not indicated (when the instruction type is “sounding-raising”), the process of step S124 is executed. Is done.

[ステップS122]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、挙手を指示するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「次を読んでくれる人はいますか」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S122] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for instructing raising hands. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Is there anyone reading next” to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS123]学習進行制御部111は、所定時間内に受講者の挙手があったかを判定する。受講者の挙手があったことは、受講画面210の挙手ボタン212aの選択操作が検知されることで判定される。所定時間内に受講者の挙手があった場合、ステップS125の処理が実行され、所定時間内に受講者の挙手がなかった場合、ステップS124の処理が実行される。   [Step S123] The learning progress control unit 111 determines whether the student's hand has been raised within a predetermined time. The presence of the student raising hand is determined by detecting the selection operation of the raising hand 212a on the attendance screen 210. If the student's hand is raised within the predetermined time, the process of step S125 is executed. If the student's hand is not raised within the predetermined time, the process of step S124 is executed.

[ステップS124]学習進行制御部111は、指導パターンの登録内容に基づいて、指名対象者を判定する。受講者を指名する場合、ステップS125の処理が実行される。デジタルクラスメイトを指名する場合、ステップS127の処理が実行される。仮想受講者を指名する場合、ステップS129の処理が実行される。   [Step S124] The learning progress control unit 111 determines a person to be designated based on the registered content of the instruction pattern. When nominating a student, the process of step S125 is performed. When nominating a digital classmate, the process of step S127 is performed. When nominating a virtual student, the process of step S129 is executed.

[ステップS125]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、受講者を指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、次を読んでください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S125] The learning progress control unit 111 instructs the audio output control unit 112 to output a message for nominating a student. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please read the following,” to the student terminal 200 to reproduce and output the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS126]受講者の音読が開始されると、入力監視部113は、受講者端末200から受信した音声データに対して音声認識を行い、受講者の音声をテキスト情報に変換して学習進行制御部111に出力する。これとともに、入力監視部113は、受信した音声データを音声ファイル記憶部140に記録する。   [Step S126] When the student begins reading aloud, the input monitoring unit 113 performs voice recognition on the voice data received from the student terminal 200, converts the student's voice into text information, and proceeds with learning. Output to the control unit 111. At the same time, the input monitoring unit 113 records the received audio data in the audio file storage unit 140.

[ステップS127]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、デジタルクラスメイトを指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、次を読んでください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S127] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for nominating a digital classmate. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please read the following,” to the student terminal 200 to reproduce and output the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS128]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、ページ内の音読対象箇所の内容を示すテキスト情報を出力して、デジタルクラスメイトによる音読処理を指示する。音声出力制御部112は、例えば、音声合成により、入力されたテキスト情報を音読した音声のデータを生成し、生成された音声データを受講者端末200に送信して、音声を再生出力させる。なお、音声のデータは、音声合成によって生成される代わりに、音声ファイル記憶部140から読み出されてもよい。   [Step S128] The learning progress control unit 111 outputs text information indicating the content of the part to be read aloud in the page to the voice output control unit 112, and instructs the voice reading process by the digital classmate. The voice output control unit 112 generates voice data obtained by reading the input text information by voice synthesis, for example, and transmits the generated voice data to the student terminal 200 to reproduce and output the voice. Note that voice data may be read from the voice file storage unit 140 instead of being generated by voice synthesis.

[ステップS129]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、仮想受講者を指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、次を読んでください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S129] The learning progress control unit 111 instructs the audio output control unit 112 to output a message for designating a virtual student. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please read the following,” to the student terminal 200 to reproduce and output the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS130]学習進行制御部111は、指名した仮想受講者に対応する受講者が過去に該当箇所を音読した際に録音された音声データのファイル名を、音声出力制御部112に通知して、音読処理を指示する。音声出力制御部112は、通知されたファイル名に対応する音声データを音声ファイル記憶部140から読み出して、受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。   [Step S130] The learning progress control unit 111 notifies the audio output control unit 112 of the file name of the audio data recorded when the student corresponding to the designated virtual student has read the corresponding part aloud in the past. Instruct the reading process. The audio output control unit 112 reads out audio data corresponding to the notified file name from the audio file storage unit 140, transmits it to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio.

[ステップS131]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、音読の終了を指示するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、ありがとうございました。そこまででよいです。」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。   [Step S131] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for instructing the end of reading aloud. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Thank you for Mr. ~. That is all right” to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio.

また、学習進行制御部111は、音読に対する評価や、フォローメッセージの作成処理を行い、音声出力制御部112に対して、評価結果やフォローメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、評価結果やフォローメッセージの音声のデータを受講者端末に送信し、音声を再生出力させる。   In addition, the learning progress control unit 111 performs an evaluation on reading aloud and creates a follow message, and instructs the voice output control unit 112 to output an evaluation result and a follow message. The voice output control unit 112 transmits the voice data of the evaluation result and the follow message to the student terminal, and reproduces and outputs the voice.

なお、送信される音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。
また、学習進行制御部111は、受講者データベース130内の指導情報テーブル131にレコード131aを新規に作成し、実行された音読処理の内容を、作成したレコード131aに登録する。
The voice data to be transmitted is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.
In addition, the learning progress control unit 111 newly creates a record 131a in the instruction information table 131 in the student database 130, and registers the contents of the executed reading aloud process in the created record 131a.

図24〜図26は、出題処理の手順の例を示すフローチャートである。この図24〜図26の処理は、図22のステップS108の処理に対応する。
[ステップS141]学習進行制御部111は、指導パターンに登録された指導タイプが“出題−回答提示”である場合、図25のステップS161の処理を実行し、指導タイプが“出題−回答提示”でない場合、ステップS142の処理を実行する。
24 to 26 are flowcharts illustrating an example of the procedure of the question processing. The processing in FIGS. 24 to 26 corresponds to the processing in step S108 in FIG.
[Step S141] When the instruction type registered in the instruction pattern is “question-answer presentation”, the learning progress control unit 111 executes the process of step S161 in FIG. 25, and the instruction type is “question-answer presentation”. If not, the process of step S142 is executed.

[ステップS142]学習進行制御部111は、指導パターンに登録された指導タイプが“出題−フェイク”である場合、図26のステップS181の処理を実行し、指導タイプが“出題−フェイク”でない場合、ステップS143の処理を実行する。   [Step S142] When the instruction type registered in the instruction pattern is “question-fake”, the learning progress control unit 111 executes the process of step S181 in FIG. 26, and the instruction type is not “question-fake”. Then, the process of step S143 is executed.

[ステップS143]学習進行制御部111は、指導パターンに登録された指導タイプに基づいて、仮想クラスルームの参加者に挙手を指示するかを判定する。挙手を指示する場合(指導タイプが“出題−回答挙手”の場合)、ステップS144の処理が実行され、挙手を指示しない場合(指導タイプが“出題−回答指名”の場合)、ステップS146の処理が実行される。   [Step S143] The learning progress control unit 111 determines whether to instruct the virtual classroom participants to raise their hands based on the instruction type registered in the instruction pattern. When a hand is raised (when the instruction type is “question-answer raising hand”), the process of step S144 is executed. When a hand raising is not indicated (when the instruction type is “question—answer nomination”), the process at step S146. Is executed.

[ステップS144]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、挙手を指示するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「問題に回答してくれる人はいますか」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S144] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for instructing raising a hand. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Is there a person answering the problem” to the student terminal 200 and reproduces and outputs the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS145]学習進行制御部111は、所定時間内に受講者の挙手があったかを判定する。受講者の挙手があったことは、受講画面210の挙手ボタン212aの選択操作が検知されることで判定される。所定時間内に受講者の挙手があった場合、ステップS147の処理が実行され、所定時間内に受講者の挙手がなかった場合、ステップS146の処理が実行される。   [Step S145] The learning progress control unit 111 determines whether the student's hand is raised within a predetermined time. The presence of the student raising hand is determined by detecting the selection operation of the raising hand 212a on the attendance screen 210. If the student's hand is raised within the predetermined time, the process of step S147 is executed. If the student's hand is not raised within the predetermined time, the process of step S146 is executed.

[ステップS146]学習進行制御部111は、指導パターンの登録内容に基づいて、指名対象者を判定する。受講者を指名する場合、ステップS147の処理が実行される。デジタルクラスメイトを指名する場合、ステップS149の処理が実行される。仮想受講者を指名する場合、ステップS151の処理が実行される。   [Step S146] The learning progress control unit 111 determines a person to be designated based on the registered content of the instruction pattern. When nominating a student, the process of step S147 is performed. When nominating a digital classmate, the process of step S149 is performed. When nominating a virtual student, the process of step S151 is executed.

[ステップS147]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、受講者を指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、次の問題に回答してください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S147] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for designating a student. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please answer the following question” to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

また、学習進行制御部111は、指導パターンに登録された問題の内容を示すテキスト情報を音声出力制御部112に出力して、問題の出題を指示する。音声出力制御部112は、音声合成により、入力されたテキスト情報を読み上げた音声のデータを生成し、生成された音声データを受講者端末200に送信して、音声を再生出力させる。なお、音声のデータは、音声合成によって生成される代わりに、音声ファイル記憶部140から読み出されてもよい。   In addition, the learning progress control unit 111 outputs text information indicating the content of the problem registered in the instruction pattern to the voice output control unit 112 and instructs the question to be asked. The voice output control unit 112 generates voice data by reading out the input text information by voice synthesis, transmits the generated voice data to the student terminal 200, and reproduces and outputs the voice. Note that voice data may be read from the voice file storage unit 140 instead of being generated by voice synthesis.

[ステップS148]受講者が声を発することで問題に回答すると、入力監視部113は、受講者端末200から受信した音声データに対して音声認識を行い、受講者の音声をテキスト情報に変換して学習進行制御部111に出力する。これとともに、入力監視部113は、受信した音声データを音声ファイル記憶部140に記録する。学習進行制御部111は、変換されたテキスト情報に基づいて、受講者の回答が正解であるかを判定する。   [Step S148] When the student answers the problem by speaking, the input monitoring unit 113 performs voice recognition on the voice data received from the student terminal 200, and converts the voice of the student into text information. To the learning progress control unit 111. At the same time, the input monitoring unit 113 records the received audio data in the audio file storage unit 140. The learning progress control unit 111 determines whether the student's answer is correct based on the converted text information.

[ステップS149]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、デジタルクラスメイトを指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、次の問題に回答してください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S149] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for designating a digital classmate. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please answer the following question” to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

また、ステップS147と同様の手順で、問題が出題される。
[ステップS150]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、出題した問題に対する正解の回答の内容を示すテキスト情報を出力して、デジタルクラスメイトによる回答処理を指示する。音声出力制御部112は、例えば、音声合成により、入力されたテキスト情報を読み上げた音声のデータを生成し、生成された音声データを受講者端末200に送信して、音声を再生出力させる。なお、音声のデータは、音声合成によって生成される代わりに、音声ファイル記憶部140から読み出されてもよい。
Further, a problem is presented in the same procedure as in step S147.
[Step S150] The learning progress control unit 111 outputs text information indicating the content of the correct answer to the question to the voice output control unit 112, and instructs the answer processing by the digital classmate. The voice output control unit 112 generates voice data obtained by reading out the input text information by voice synthesis, for example, and transmits the generated voice data to the student terminal 200 to reproduce and output the voice. Note that voice data may be read from the voice file storage unit 140 instead of being generated by voice synthesis.

[ステップS151]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、仮想受講者を指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、次の問題に回答してください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S151] The learning progress control unit 111 instructs the audio output control unit 112 to output a message for designating a virtual student. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please answer the following question” to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

また、ステップS147と同様の手順で、問題が出題される。
[ステップS152]学習進行制御部111は、指名した仮想受講者に対応する受講者が過去に同じ問題を回答した際に録音された音声データのファイル名を、音声出力制御部112に通知して、回答処理を指示する。音声出力制御部112は、通知されたファイル名に対応する音声データを音声ファイル記憶部140から読み出して、受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。
Further, a problem is presented in the same procedure as in step S147.
[Step S152] The learning progress control unit 111 notifies the audio output control unit 112 of the file name of the audio data recorded when the student corresponding to the designated virtual student answered the same problem in the past. Instruct the answer processing. The audio output control unit 112 reads out audio data corresponding to the notified file name from the audio file storage unit 140, transmits it to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio.

[ステップS153]学習進行制御部111は、回答に対する採点や評価、フォローメッセージの作成処理を行い、音声出力制御部112に対して、採点結果、評価結果、フォローメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、採点結果、評価結果、フォローメッセージの音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。   [Step S153] The learning progress control unit 111 performs scoring, evaluation, and follow message creation processing for the answer, and instructs the voice output control unit 112 to output a scoring result, an evaluation result, and a follow message. The voice output control unit 112 transmits the scoring result, the evaluation result, and the voice data of the follow message to the student terminal 200 to reproduce and output the voice.

なお、送信される音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。
また、学習進行制御部111は、受講者データベース130内の指導情報テーブル131にレコード131aを新規に作成し、実行された出題処理の内容を、作成したレコード131aに登録する。
The voice data to be transmitted is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.
In addition, the learning progress control unit 111 newly creates a record 131a in the instruction information table 131 in the student database 130, and registers the contents of the executed question processing in the created record 131a.

[ステップS161]学習進行制御部111は、指導パターンの登録内容に基づいて、指名対象者を判定する。デジタルクラスメイトを指名する場合、ステップS162の処理が実行される。仮想受講者を指名する場合、ステップS164の処理が実行される。   [Step S161] The learning progress control unit 111 determines a nomination target person based on the registered content of the instruction pattern. When nominating a digital classmate, the process of step S162 is executed. When nominating a virtual student, the process of step S164 is executed.

[ステップS162]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、デジタルクラスメイトを指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、次の問題に回答してください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S162] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for nominating a digital classmate. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please answer the following question” to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

また、ステップS147と同様の手順で、問題が出題される。
[ステップS163]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、出題した問題に対する回答の内容を示すテキスト情報を出力して、デジタルクラスメイトによる回答処理を指示する。ただし、回答の内容は、正解であるとは限らない。
Further, a problem is presented in the same procedure as in step S147.
[Step S163] The learning progress control unit 111 outputs text information indicating the content of the answer to the question that has been asked to the voice output control unit 112, and instructs the answer processing by the digital classmate. However, the content of the answer is not always correct.

音声出力制御部112は、例えば、音声合成により、入力されたテキスト情報を読み上げた音声のデータを生成し、生成された音声データを受講者端末200に送信して、音声を再生出力させる。なお、音声のデータは、音声合成によって生成される代わりに、音声ファイル記憶部140から読み出されてもよい。   The voice output control unit 112 generates voice data obtained by reading out the input text information by voice synthesis, for example, and transmits the generated voice data to the student terminal 200 to reproduce and output the voice. Note that voice data may be read from the voice file storage unit 140 instead of being generated by voice synthesis.

[ステップS164]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、仮想受講者を指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、次の問題に回答してください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S164] The learning progress control unit 111 instructs the audio output control unit 112 to output a message for designating a virtual student. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please answer the following question” to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

また、ステップS147と同様の手順で、問題が出題される。
[ステップS165]学習進行制御部111は、指名した仮想受講者に対応する受講者が過去に同じ問題を回答した際に録音された音声データのファイル名を、音声出力制御部112に通知して、回答処理を指示する。ただし、回答の内容は、正解であるとは限らない。
Further, a problem is presented in the same procedure as in step S147.
[Step S165] The learning progress control unit 111 notifies the audio output control unit 112 of the file name of the audio data recorded when the student corresponding to the designated virtual student answered the same problem in the past. Instruct the answer processing. However, the content of the answer is not always correct.

音声出力制御部112は、通知されたファイル名に対応する音声データを音声ファイル記憶部140から読み出して、受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。
[ステップS166]学習進行制御部111は、指導パターンに登録されたすべての事前回答者の回答処理が終了したかを判定する。回答処理が終了していない事前回答者がいる場合、ステップS161に戻り、次の事前回答者が指名される。すべての事前回答者の回答処理が終了した場合、ステップS167の処理が実行される。
The audio output control unit 112 reads out audio data corresponding to the notified file name from the audio file storage unit 140, transmits it to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio.
[Step S166] The learning progress control unit 111 determines whether the answer process for all the previous respondents registered in the instruction pattern has been completed. If there is a prior respondent who has not finished answering processing, the process returns to step S161, and the next prior respondent is designated. When the answer process for all the previous respondents is completed, the process of step S167 is executed.

[ステップS167]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、受講者を指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、次の問題に回答してください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S167] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for designating a student. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please answer the following question” to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS168]学習進行制御部111は、指導パターンに登録された問題の内容を示すテキスト情報を音声出力制御部112に出力して、問題の出題を指示する。出題される問題は、ステップS162またはステップS164と同じである。   [Step S168] The learning progress control unit 111 outputs text information indicating the content of the problem registered in the instruction pattern to the voice output control unit 112, and instructs the question to be asked. The question to be asked is the same as in step S162 or step S164.

音声出力制御部112は、音声合成により、入力されたテキスト情報を読み上げた音声のデータを生成し、生成された音声データを受講者端末200に送信して、音声を再生出力させる。なお、音声のデータは、音声合成によって生成される代わりに、音声ファイル記憶部140から読み出されてもよい。   The voice output control unit 112 generates voice data by reading out the input text information by voice synthesis, transmits the generated voice data to the student terminal 200, and reproduces and outputs the voice. Note that voice data may be read from the voice file storage unit 140 instead of being generated by voice synthesis.

[ステップS169]受講者が声を発することで問題に回答すると、入力監視部113は、受講者端末200から受信した音声データに対して音声認識を行い、受講者の音声をテキスト情報に変換して学習進行制御部111に出力する。これとともに、入力監視部113は、受信した音声データを音声ファイル記憶部140に記録する。学習進行制御部111は、変換されたテキスト情報に基づいて、受講者の回答が正解であるかを判定する。   [Step S169] When the student answers the problem by speaking, the input monitoring unit 113 performs voice recognition on the voice data received from the student terminal 200, and converts the voice of the student into text information. To the learning progress control unit 111. At the same time, the input monitoring unit 113 records the received audio data in the audio file storage unit 140. The learning progress control unit 111 determines whether the student's answer is correct based on the converted text information.

[ステップS170]学習進行制御部111は、受講者の回答に対する採点や評価、フォローメッセージの作成処理を行い、音声出力制御部112に対して、採点結果、評価結果、フォローメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、採点結果、評価結果、フォローメッセージの音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。   [Step S170] The learning progress control unit 111 performs scoring, evaluation, and follow message creation processing for the student's answer, and instructs the voice output control unit 112 to output a scoring result, an evaluation result, and a follow message. . The voice output control unit 112 transmits the scoring result, the evaluation result, and the voice data of the follow message to the student terminal 200 to reproduce and output the voice.

なお、送信される音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。
また、学習進行制御部111は、受講者データベース130内の指導情報テーブル131にレコード131aを新規に作成し、実行された出題処理の内容を、作成したレコード131aに登録する。
The voice data to be transmitted is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.
In addition, the learning progress control unit 111 newly creates a record 131a in the instruction information table 131 in the student database 130, and registers the contents of the executed question processing in the created record 131a.

[ステップS181]学習進行制御部111は、指導パターンの登録内容に基づいて、指名対象者を判定する。デジタルクラスメイトを指名する場合、ステップS182の処理が実行される。仮想受講者を指名する場合、ステップS184の処理が実行される。   [Step S181] The learning progress control unit 111 determines a nomination target person based on the registered content of the instruction pattern. When nominating a digital classmate, the process of step S182 is executed. When nominating a virtual student, the process of step S184 is executed.

[ステップS182]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、デジタルクラスメイトを指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、次の問題に回答してください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S182] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for nominating a digital classmate. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please answer the following question” to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

また、ステップS147と同様の手順で、問題が出題される。
[ステップS183]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、出題した問題に対する間違った回答の内容を示すテキスト情報を出力して、デジタルクラスメイトによる回答処理を指示する。音声出力制御部112は、例えば、音声合成により、入力されたテキスト情報を読み上げた音声のデータを生成し、生成された音声データを受講者端末200に送信して、音声を再生出力させる。なお、音声のデータは、音声合成によって生成される代わりに、音声ファイル記憶部140から読み出されてもよい。
Further, a problem is presented in the same procedure as in step S147.
[Step S183] The learning progress control unit 111 outputs text information indicating the content of an incorrect answer to the question that has been asked to the voice output control unit 112, and instructs the answer processing by the digital classmate. The voice output control unit 112 generates voice data obtained by reading out the input text information by voice synthesis, for example, and transmits the generated voice data to the student terminal 200 to reproduce and output the voice. Note that voice data may be read from the voice file storage unit 140 instead of being generated by voice synthesis.

[ステップS184]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、仮想受講者を指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、次の問題に回答してください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S184] The learning progress control unit 111 instructs the audio output control unit 112 to output a message for designating a virtual student. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please answer the following question” to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

また、ステップS147と同様の手順で、問題が出題される。
[ステップS185]学習進行制御部111は、指名した仮想受講者に対応する受講者が過去に同じ問題を回答した際に録音された音声データのファイル名を、音声出力制御部112に通知して、回答処理を指示する。ただし、回答の内容は、正解でない間違った内容である。
Further, a problem is presented in the same procedure as in step S147.
[Step S185] The learning progress control unit 111 notifies the audio output control unit 112 of the file name of the audio data recorded when the student corresponding to the designated virtual student answered the same problem in the past. Instruct the answer processing. However, the contents of the answer are incorrect contents that are not correct.

音声出力制御部112は、通知されたファイル名に対応する音声データを音声ファイル記憶部140から読み出して、受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。
[ステップS186]学習進行制御部111は、所定時間内に受講者の挙手があったかを判定する。受講者の挙手があったことは、受講画面210の挙手ボタン212aの選択操作が検知されることで判定される。所定時間内に受講者の挙手があった場合、ステップS187の処理が実行され、所定時間内に受講者の挙手がなかった場合、ステップS190の処理が実行される。
The audio output control unit 112 reads out audio data corresponding to the notified file name from the audio file storage unit 140, transmits it to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio.
[Step S186] The learning progress control unit 111 determines whether the student's hand is raised within a predetermined time. The presence of the student raising hand is determined by detecting the selection operation of the raising hand 212a on the attendance screen 210. If the student's hand is raised within the predetermined time, the process of step S187 is executed. If the student's hand is not raised within the predetermined time, the process of step S190 is executed.

[ステップS187]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、受講者を指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、回答してください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S187] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for designating a student. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please answer, ~” to the student terminal 200 to reproduce and output the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS188]受講者が声を発することで問題に回答すると、入力監視部113は、受講者端末200から受信した音声データに対して音声認識を行い、受講者の音声をテキスト情報に変換して学習進行制御部111に出力する。これとともに、入力監視部113は、受信した音声データを音声ファイル記憶部140に記録する。学習進行制御部111は、変換されたテキスト情報に基づいて、受講者の回答が正解であるかを判定する。   [Step S188] When the student answers the problem by speaking, the input monitoring unit 113 performs voice recognition on the voice data received from the student terminal 200, and converts the voice of the student into text information. To the learning progress control unit 111. At the same time, the input monitoring unit 113 records the received audio data in the audio file storage unit 140. The learning progress control unit 111 determines whether the student's answer is correct based on the converted text information.

[ステップS189]受講者の回答が正解であった場合、ステップS192の処理が実行され、正解でなかった場合、ステップS190の処理が実行される。
[ステップS190]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、デジタルクラスメイトを指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、回答してください」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。
[Step S189] If the student's answer is correct, the process of step S192 is executed. If the answer is not correct, the process of step S190 is executed.
[Step S190] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for nominating a digital classmate. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Please answer, ~” to the student terminal 200 to reproduce and output the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS191]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、出題した問題に対する正解の回答の内容を示すテキスト情報を出力して、デジタルクラスメイトによる回答処理を指示する。音声出力制御部112は、例えば、音声合成により、入力されたテキスト情報を読み上げた音声のデータを生成し、生成された音声データを受講者端末200に送信して、音声を再生出力させる。なお、音声のデータは、音声合成によって生成される代わりに、音声ファイル記憶部140から読み出されてもよい。   [Step S191] The learning progress control unit 111 outputs text information indicating the content of the correct answer to the question that has been asked to the voice output control unit 112, and instructs the answer processing by the digital classmate. The voice output control unit 112 generates voice data obtained by reading out the input text information by voice synthesis, for example, and transmits the generated voice data to the student terminal 200 to reproduce and output the voice. Note that voice data may be read from the voice file storage unit 140 instead of being generated by voice synthesis.

[ステップS192]学習進行制御部111は、最終回答者の回答に対する採点や評価、フォローメッセージの作成処理を行い、音声出力制御部112に対して、採点結果、評価結果、フォローメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、採点結果、評価結果、フォローメッセージの音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。   [Step S192] The learning progress control unit 111 performs scoring and evaluation on the answer of the final respondent, and creation of a follow message, and instructs the voice output control unit 112 to output a scoring result, an evaluation result, and a follow message. To do. The voice output control unit 112 transmits the scoring result, the evaluation result, and the voice data of the follow message to the student terminal 200 to reproduce and output the voice.

なお、送信される音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。
また、学習進行制御部111は、受講者データベース130内の指導情報テーブル131にレコード131aを新規に作成し、実行された出題処理の内容を、作成したレコード131aに登録する。
The voice data to be transmitted is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.
In addition, the learning progress control unit 111 newly creates a record 131a in the instruction information table 131 in the student database 130, and registers the contents of the executed question processing in the created record 131a.

図27,図28は、質問処理の手順の例を示すフローチャートである。この図27および図28の処理は、図22のステップS109の処理に対応する。
[ステップS201]学習進行制御部111は、指導パターンに登録された指導タイプが“質問−先回り”である場合、図28のステップS221の処理を実行し、指導タイプが“質問−先回り”でない場合、ステップS202の処理を実行する。
27 and 28 are flowcharts showing an example of the procedure of the question process. The processing in FIGS. 27 and 28 corresponds to the processing in step S109 in FIG.
[Step S201] When the instruction type registered in the instruction pattern is “question-advanced”, the learning progress control unit 111 executes the process of step S221 of FIG. 28, and the instruction type is not “question-advanced”. Then, the process of step S202 is executed.

[ステップS202]学習進行制御部111は、指導パターンに登録された指導タイプが“質問−拡大”である場合、図28のステップS224の処理を実行し、指導タイプが“質問−拡大”でない場合、ステップS203の処理を実行する。   [Step S202] When the instruction type registered in the instruction pattern is “question-enlarge”, the learning progress control unit 111 executes the process of step S224 in FIG. 28, and the instruction type is not “question-enlarge”. Then, the process of step S203 is executed.

[ステップS203]学習進行制御部111は、指導パターンに登録された指導タイプに基づいて、仮想クラスルームの参加者に挙手を指示するかを判定する。挙手を指示する場合(指導タイプが“質問−挙手”の場合)、ステップS204の処理が実行され、挙手を指示しない場合(指導タイプが“質問−指名”の場合)、ステップS208の処理が実行される。   [Step S203] The learning progress control unit 111 determines whether to instruct a participant in the virtual classroom to raise his / her hand based on the instruction type registered in the instruction pattern. When instructing a hand raising (when the instruction type is “question-raising hand”), the process of step S204 is executed. When not instructing a hand raising (when the instruction type is “question-nomination”), the process of step S208 is executed. Is done.

[ステップS204]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、挙手を指示するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「質問がある人はいますか」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S204] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for instructing raising a hand. The audio output control unit 112 transmits audio data such as “Is there a person with a question” to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS205]学習進行制御部111は、所定時間内に受講者の挙手があったかを判定する。受講者の挙手があったことは、受講画面210の挙手ボタン212aの選択操作が検知されることで判定される。所定時間内に受講者の挙手があった場合、ステップS206の処理が実行され、所定時間内に受講者の挙手がなかった場合、ステップS208の処理が実行される。   [Step S205] The learning progress control unit 111 determines whether the student's hand is raised within a predetermined time. The presence of the student raising hand is determined by detecting the selection operation of the raising hand 212a on the attendance screen 210. If the student's hand is raised within the predetermined time, the process of step S206 is executed. If the student's hand is not raised within the predetermined time, the process of step S208 is executed.

[ステップS206]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、受講者を指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、どのような質問でしょうか」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S206] The learning progress control unit 111 instructs the audio output control unit 112 to output a message for nominating a student. The voice output control unit 112 transmits voice data such as “What is the question?” To the student terminal 200 and reproduces and outputs the voice. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS207]受講者が声を発することで質問を行うと、入力監視部113は、受講者端末200から受信した音声データに対して音声認識を行い、受講者の音声をテキスト情報に変換して学習進行制御部111に出力する。これとともに、入力監視部113は、受信した音声データを音声ファイル記憶部140に記録する。   [Step S207] When the student asks a question by speaking, the input monitoring unit 113 performs voice recognition on the voice data received from the student terminal 200, and converts the voice of the student into text information. To the learning progress control unit 111. At the same time, the input monitoring unit 113 records the received audio data in the audio file storage unit 140.

学習進行制御部111は、変換されたテキスト情報に基づいて、受講者の質問内容を判別する。
[ステップS208]学習進行制御部111は、指導パターンの登録内容に基づいて、指名対象者を判定する。デジタルクラスメイトを指名する場合、ステップS209の処理が実行される。仮想受講者を指名する場合、ステップS211の処理が実行される。
The learning progress control unit 111 determines the question content of the student based on the converted text information.
[Step S208] The learning progress control unit 111 determines a nomination target person based on the registered content of the instruction pattern. When nominating a digital classmate, the process of step S209 is performed. When nominating a virtual student, the process of step S211 is executed.

[ステップS209]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、デジタルクラスメイトを指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、どのような質問でしょうか」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S209] The learning progress control unit 111 instructs the voice output control unit 112 to output a message for designating a digital classmate. The voice output control unit 112 transmits voice data such as “What is the question?” To the student terminal 200 and reproduces and outputs the voice. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS210]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、指導パターンに登録された質問の内容を示すテキスト情報を出力して、デジタルクラスメイトによる質問処理を指示する。音声出力制御部112は、例えば、音声合成により、入力されたテキスト情報を読み上げた音声のデータを生成し、生成された音声データを受講者端末200に送信して、音声を再生出力させる。なお、音声のデータは、音声合成によって生成される代わりに、音声ファイル記憶部140から読み出されてもよい。   [Step S210] The learning progress control unit 111 outputs text information indicating the content of the question registered in the instruction pattern to the voice output control unit 112, and instructs the question processing by the digital classmate. The voice output control unit 112 generates voice data obtained by reading out the input text information by voice synthesis, for example, and transmits the generated voice data to the student terminal 200 to reproduce and output the voice. Note that voice data may be read from the voice file storage unit 140 instead of being generated by voice synthesis.

[ステップS211]学習進行制御部111は、音声出力制御部112に対して、仮想受講者を指名するためのメッセージの出力を指示する。音声出力制御部112は、「〜さん、どのような質問でしょうか」といった音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S211] The learning progress control unit 111 instructs the audio output control unit 112 to output a message for designating a virtual student. The voice output control unit 112 transmits voice data such as “What is the question?” To the student terminal 200 and reproduces and outputs the voice. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS212]学習進行制御部111は、指名した仮想受講者に対応する受講者が、該当段落において過去に質問した際に録音された音声データのファイル名を、音声出力制御部112に通知して、仮想受講者による質問処理を指示する。音声出力制御部112は、通知されたファイル名に対応する音声データを音声ファイル記憶部140から読み出して、受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。   [Step S212] The learning progress control unit 111 notifies the audio output control unit 112 of the file name of the audio data recorded when the student corresponding to the designated virtual student made a question in the past in the corresponding paragraph. To instruct the question processing by the virtual student. The audio output control unit 112 reads out audio data corresponding to the notified file name from the audio file storage unit 140, transmits it to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio.

[ステップS213]学習進行制御部111は、該当ページに対応するFAQ情報125から、質問の内容に対する回答の情報を検索する。学習進行制御部111は、検索により抽出された回答の内容を示すテキスト情報を出力して、デジタル講師による回答処理を指示する。音声出力制御部112は、例えば、音声合成により、入力されたテキスト情報を読み上げた音声のデータを生成し、生成された音声データを受講者端末200に送信して、音声を再生出力させる。なお、音声のデータは、音声合成によって生成される代わりに、音声ファイル記憶部140から読み出されてもよい。   [Step S213] The learning progress control unit 111 searches the FAQ information 125 corresponding to the corresponding page for information on the answer to the content of the question. The learning progress control unit 111 outputs text information indicating the content of the answer extracted by the search, and instructs the answer processing by the digital lecturer. The voice output control unit 112 generates voice data obtained by reading out the input text information by voice synthesis, for example, and transmits the generated voice data to the student terminal 200 to reproduce and output the voice. Note that voice data may be read from the voice file storage unit 140 instead of being generated by voice synthesis.

また、学習進行制御部111は、受講者データベース130内の指導情報テーブル131にレコード131aを新規に作成し、実行された質問処理の内容を、作成したレコード131aに登録する。   Further, the learning progress control unit 111 newly creates a record 131a in the instruction information table 131 in the student database 130, and registers the contents of the executed question process in the created record 131a.

[ステップS221]学習進行制御部111は、仮想クラスルーム内のいずれかの仮想受講者が挙手し、挙手した仮想受講者が指名されるような音声の出力を、音声出力制御部112に指示する。音声出力制御部112は、例えば、仮想受講者が「質問があります」と発言し、デジタル講師が「〜さん、どのような質問でしょうか」と発言する音声のデータを受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。音声のデータは、例えば、音声合成によって生成されるか、あるいは、音声ファイル記憶部140から読み出される。   [Step S221] The learning progress control unit 111 instructs the audio output control unit 112 to output a sound such that any virtual student in the virtual classroom raises his hand and nominates the virtual student who raised his hand. For example, the audio output control unit 112 transmits, to the student terminal 200, audio data in which a virtual student says “I have a question” and a digital lecturer says “What kind of question is Mr. ~?” , Play and output audio. The voice data is generated by voice synthesis, for example, or read from the voice file storage unit 140.

[ステップS222]学習進行制御部111は、指名した仮想受講者に対応する受講者が、該当段落において過去に質問した際に録音された音声データのファイル名を、音声出力制御部112に通知して、仮想受講者による質問処理を指示する。音声出力制御部112は、通知されたファイル名に対応する音声データを音声ファイル記憶部140から読み出して、受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。   [Step S222] The learning progress control unit 111 notifies the audio output control unit 112 of the file name of the audio data recorded when the student corresponding to the designated virtual student made a question in the past in the corresponding paragraph. To instruct the question processing by the virtual student. The audio output control unit 112 reads out audio data corresponding to the notified file name from the audio file storage unit 140, transmits it to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio.

[ステップS223]ステップS213と同様の手順で、質問に対する回答処理が行われる。また、学習進行制御部111は、受講者データベース130内の指導情報テーブル131にレコード131aを新規に作成し、実行された質問処理の内容を、作成したレコード131aに登録する。   [Step S223] Answer processing for the question is performed in the same procedure as in Step S213. Further, the learning progress control unit 111 newly creates a record 131a in the instruction information table 131 in the student database 130, and registers the contents of the executed question process in the created record 131a.

[ステップS224]ステップS221と同様の手順で、仮想クラスルーム内のいずれかの仮想受講者が挙手し、挙手した仮想受講者が指名されるような処理が実行される。
[ステップS225]学習進行制御部111は、指名した仮想受講者に対応する受講者が、該当段落において過去に質問した際に録音された音声データのファイル名を、音声出力制御部112に通知して、仮想受講者による質問処理を指示する。音声出力制御部112は、通知されたファイル名に対応する音声データを音声ファイル記憶部140から読み出して、受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。
[Step S224] In the same procedure as in step S221, a process is performed in which any virtual student in the virtual classroom raises his hand, and the virtual student who has raised his hand is designated.
[Step S225] The learning progress control unit 111 notifies the audio output control unit 112 of the file name of the audio data recorded when the student corresponding to the designated virtual student has made a question in the past in the corresponding paragraph. To instruct the question processing by the virtual student. The audio output control unit 112 reads out audio data corresponding to the notified file name from the audio file storage unit 140, transmits it to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio.

[ステップS226]学習進行制御部111は、デジタルクラスルーム内の他の仮想受講者が、ステップS225で質問された内容に対して回答した際に録音された音声データのファイル名を、音声出力制御部112に通知して、仮想受講者による回答処理を指示する。音声出力制御部112は、通知されたファイル名に対応する音声データを音声ファイル記憶部140から読み出して、受講者端末200に送信し、音声を再生出力させる。   [Step S226] The learning progress control unit 111 uses the voice output control unit to record the file name of the voice data recorded when another virtual student in the digital classroom answers the question asked in Step S225. 112 is instructed to instruct the answer processing by the virtual student. The audio output control unit 112 reads out audio data corresponding to the notified file name from the audio file storage unit 140, transmits it to the student terminal 200, and reproduces and outputs the audio.

なお、上記の各実施の形態に示した装置(学習支援装置10、受講者端末20、学習管理サーバ100および受講者端末200)の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、各装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供され、そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記憶装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記憶装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)などがある。   Note that the processing functions of the devices (the learning support device 10, the student terminal 20, the learning management server 100, and the student terminal 200) described in each of the above embodiments can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that each device should have is provided, and the processing functions are realized on the computer by executing the program on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic storage device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory. Examples of the magnetic storage device include a hard disk device (HDD), a flexible disk (FD), and a magnetic tape. Optical disks include DVD (Digital Versatile Disc), DVD-RAM, CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), CD-R (Recordable) / RW (ReWritable), and the like. Magneto-optical recording media include MO (Magneto-Optical disk).

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When distributing the program, for example, a portable recording medium such as a DVD or a CD-ROM in which the program is recorded is sold. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムまたはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、ネットワークを介して接続されたサーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. In addition, each time a program is transferred from a server computer connected via a network, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

1,2 学習データ
1a,2a 操作要求
10 学習支援装置
11 監視部
12 制御部
20 受講者端末
1, 2 Learning data 1a, 2a Operation request 10 Learning support device 11 Monitoring unit 12 Control unit 20 Student terminal

Claims (16)

コンピュータに、
所定の操作を受講者端末に要求する操作要求を含む第1の学習データを前記受講者端末に送信し、
前記受講者端末における、前記送信された操作要求に対する応答操作とは異なる、前記第1の学習データに関連する入力操作を監視し、
監視の結果検出された前記入力操作の内容に応じて、前記受講者端末に対してその後に送信する第2の学習データを決定する、
処理を実行させることを特徴とする学習支援プログラム。
On the computer,
Transmitting first learning data including an operation request for requesting a predetermined operation to the student terminal to the student terminal;
Monitoring an input operation related to the first learning data different from the response operation to the transmitted operation request in the student terminal;
In accordance with the content of the input operation detected as a result of monitoring, the second learning data to be subsequently transmitted to the student terminal is determined.
A learning support program characterized by executing processing.
前記第2の学習データの決定では、監視の結果検出された前記入力操作の内容に応じて、前記第2の学習データに含められる操作要求によって前記受講者端末に要求する操作の内容を決定することを特徴とする請求項1記載の学習支援プログラム。   In the determination of the second learning data, the content of the operation requested to the student terminal is determined by the operation request included in the second learning data according to the content of the input operation detected as a result of monitoring. The learning support program according to claim 1, wherein: 前記第2の学習データの決定では、監視の結果所定の内容の入力操作が検知されなかった場合、前記受講者端末を操作する受講者に問題を出題してその回答を要求する操作を前記受講者端末に要求する操作要求が前記第2の学習データに含められ、前記所定の内容の入力操作が検知された場合、前記受講者に質問するように要求する操作を前記受講者端末に要求する操作要求が前記第2の学習データに含められることを特徴とする請求項2記載の学習支援プログラム。   In the determination of the second learning data, when an input operation having a predetermined content is not detected as a result of monitoring, an operation for giving a question to a student who operates the student terminal and requesting an answer is performed. When an operation request to request a student terminal is included in the second learning data and an input operation with the predetermined content is detected, an operation requesting the student to ask a question is requested to the student terminal. The learning support program according to claim 2, wherein an operation request is included in the second learning data. 前記第2の学習データの決定では、過去の複数の受講者の受講履歴を参照し、前記第1の学習データに含まれる操作要求に基づいて要求される動作と同じ動作が要求された過去の複数の受講者に対して、その後に送信された操作要求に基づいて要求された動作の中から、前記第2の学習データに含められる操作要求に基づく前記受講者端末の操作により前記受講者に要求する動作を選択することを特徴とする請求項2または3記載の学習支援プログラム。   In the determination of the second learning data, reference is made to past learning histories of a plurality of students, and a past operation in which the same operation as the operation requested based on the operation request included in the first learning data is requested. For a plurality of students, out of the operations requested based on the operation request transmitted thereafter, the student terminal is operated by the student terminal based on the operation request included in the second learning data. 4. The learning support program according to claim 2, wherein a requested operation is selected. 前記第1の学習データに含まれる操作要求は、前記受講者端末を操作する受講者または仮想的な受講者のいずれかに対して所定の動作を要求する操作を前記受講者端末に要求するものであり、
前記第2の学習データの決定では、監視の結果検出された前記入力操作の内容に応じて、前記第2の学習データに含められる操作要求によって、前記受講者端末に前記受講者または前記仮想的な受講者の少なくとも一方に要求させる動作の内容を決定する、
ことを特徴とする請求項1記載の学習支援プログラム。
The operation request included in the first learning data requests the student terminal to perform an operation for requesting a predetermined operation for either a student who operates the student terminal or a virtual student. And
In the determination of the second learning data, according to the operation request included in the second learning data according to the content of the input operation detected as a result of monitoring, the student terminal or the virtual Determine the content of the action required by at least one of the correct students,
The learning support program according to claim 1, wherein:
前記第1の学習データに含まれる操作要求が前記受講者に動作を要求する操作を実行させるものである場合、前記第1の学習データを前記受講者端末に送信したとき、前記受講者端末における入力操作の監視に加えて、前記第1の学習データに含まれる操作要求に基づく前記受講者端末の操作に対する前記受講者の応答の動作状況が監視され、
前記第2の学習データの決定では、監視の結果検出された前記入力操作の内容と、前記受講者の応答の動作状況の監視結果とに応じて、前記第2の学習データに含められる操作要求によって、前記受講者端末に前記受講者または前記仮想的な受講者の少なくとも一方に要求させる動作の内容を決定する、
ことを特徴とする請求項5記載の学習支援プログラム。
When the operation request included in the first learning data is an operation requesting the student to perform an operation, when the first learning data is transmitted to the student terminal, In addition to monitoring the input operation, the operation status of the student's response to the operation of the student terminal based on the operation request included in the first learning data is monitored,
In the determination of the second learning data, an operation request included in the second learning data according to the content of the input operation detected as a result of monitoring and the monitoring result of the operation status of the response of the student To determine the content of the operation that causes the student terminal to request at least one of the student or the virtual student,
The learning support program according to claim 5.
前記第2の学習データの決定では、
監視の結果所定の内容の入力操作が検知され、かつ、前記受講者が応答動作を行うまでの動作時間が所定時間以内である場合、前記仮想的な受講者に問題を出題して回答を要求する操作を前記受講者端末に実行させる第1の操作要求と、前記第1の操作要求に基づく操作の後に前記仮想的な受講者が回答動作を実行する操作を前記受講者端末に実行させる第2の操作要求と、前記第2の操作要求に基づく操作の後に前記受講者に同じ問題を出題して回答を要求する操作を前記受講者端末に実行させる第3の操作要求とが、前記第2の学習データに含められ、
前記所定の内容の入力操作が検知され、かつ、前記受講者が応答動作を行うまでの動作時間が前記所定時間を超えた場合、前記仮想的な受講者に問題を出題して回答を要求する操作を前記受講者端末に実行させる第4の操作要求と、前記第4の操作要求に基づく操作の後に前記仮想的な受講者が不正解の回答動作を実行する操作を前記受講者端末に実行させる第5の操作要求とが、前記第2の学習データに含められる、
ことを特徴とする請求項6記載の学習支援プログラム。
In the determination of the second learning data,
When an input operation with a predetermined content is detected as a result of monitoring and the operation time until the student performs a response operation is within a predetermined time, a question is asked to the virtual student and an answer is requested A first operation request for causing the student terminal to perform an operation to perform, and an operation for causing the virtual student to perform an answer operation after the operation based on the first operation request. The second operation request and a third operation request for causing the student terminal to execute an operation for asking the student the same problem and requesting an answer after the operation based on the second operation request. 2 included in the learning data,
When the input operation of the predetermined content is detected and the operation time until the student performs a response operation exceeds the predetermined time, the virtual student is asked to answer a problem A fourth operation request for causing the student terminal to execute an operation, and an operation for the virtual student to execute an answer operation of an incorrect answer after the operation based on the fourth operation request is performed on the student terminal. A fifth operation request to be included in the second learning data.
The learning support program according to claim 6.
前記第1の学習データに含まれる操作要求が前記仮想的な受講者に動作を要求する操作を実行させるものである場合、前記第1の学習データは、当該仮想的な受講者が当該操作要求に基づく操作に対して応答する動作を前記受講者端末において再現するものであることを特徴とする請求項5記載の学習支援プログラム。   When the operation request included in the first learning data is to cause the virtual student to perform an operation requesting an operation, the virtual student receives the operation request. The learning support program according to claim 5, wherein an operation that responds to an operation based on the program is reproduced in the student terminal. 前記第1の学習データに含まれる操作要求が前記仮想的な受講者に動作を要求する操作を実行させるものである場合、前記第1の学習データは、当該操作に基づいて要求される動作と同じ動作が要求された過去の受講者による応答の動作履歴に基づいて、当該仮想的な受講者が当該操作要求に基づく操作に対して応答する動作を前記受講者端末において再現するものであることを特徴とする請求項5記載の学習支援プログラム。   When the operation request included in the first learning data is to cause the virtual student to perform an operation requesting an operation, the first learning data includes an operation requested based on the operation. Based on the response history of responses from past students who have requested the same action, the virtual response of the virtual student to the operation based on the operation request is reproduced on the student terminal. The learning support program according to claim 5. 前記第1の学習データを前記受講者端末に送信したとき、前記受講者端末における入力操作の監視に加えて、前記受講者端末から送信される画像データに基づいて、前記受講者端末を操作する受講者が所定の動作を行うかが監視され、
前記第2の学習データの決定では、監視の結果検出された前記入力操作の内容および前記所定の動作の有無に応じて、前記受講者端末に対してその後に送信する前記第2の学習データを決定する、
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の学習支援プログラム。
When the first learning data is transmitted to the student terminal, in addition to monitoring the input operation at the student terminal, the student terminal is operated based on image data transmitted from the student terminal. The student is monitored for certain actions,
In the determination of the second learning data, the second learning data to be subsequently transmitted to the student terminal is determined according to the content of the input operation detected as a result of monitoring and the presence or absence of the predetermined operation. decide,
The learning support program according to any one of claims 1 to 9.
監視される前記入力操作には、前記受講者端末に接続された表示装置に表示される所定の操作ボタンが選択されたことを示す操作が含まれることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の学習支援プログラム。   11. The input operation to be monitored includes an operation indicating that a predetermined operation button displayed on a display device connected to the student terminal is selected. The learning support program according to claim 1. 監視される前記入力操作には、前記受講者端末に対して受講者が入力した情報を前記受講者端末または前記コンピュータの記憶装置に記録する操作が含まれることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の学習支援プログラム。   The input operation to be monitored includes an operation of recording information inputted by a student to the student terminal in the student terminal or a storage device of the computer. The learning support program according to any one of the above. 前記第1の学習データに含まれる操作要求は、前記第1の学習データに含まれる学習教材データの内容を音読するように要求する操作を前記受講者端末に実行させるものであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の学習支援プログラム。   The operation request included in the first learning data causes the student terminal to perform an operation for requesting to read the content of the learning material data included in the first learning data aloud. The learning support program according to any one of claims 1 to 12. 前記第1の学習データに含まれる操作要求は、前記第1の学習データに含まれる問題のデータの内容に対して回答を要求する操作を前記受講者端末に実行させるものであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の学習支援プログラム。   The operation request included in the first learning data causes the student terminal to execute an operation for requesting an answer to the content of problem data included in the first learning data. The learning support program according to any one of claims 1 to 12. 受講者端末における入力操作を監視する監視手段と、
所定の操作を前記受講者端末に要求する操作要求を含む第1の学習データを前記受講者端末に送信したとき、前記受講者端末における、前記送信された操作要求に対する応答操作とは異なる、前記第1の学習データに関連する入力操作を前記監視手段に監視させ、監視の結果検出された前記入力操作の内容に応じて、前記受講者端末に対してその後に送信する第2の学習データを決定する制御手段と、
を有することを特徴とする学習支援装置。
Monitoring means for monitoring input operations at the student terminal;
When the first learning data including an operation request for requesting the student terminal to perform a predetermined operation is transmitted to the student terminal, the response operation for the transmitted operation request is different from the student terminal. The monitoring means monitors the input operation related to the first learning data, and the second learning data to be subsequently transmitted to the student terminal according to the content of the input operation detected as a result of monitoring. Control means to determine;
A learning support apparatus characterized by comprising:
コンピュータが、
所定の操作を受講者端末に要求する操作要求を含む第1の学習データを前記受講者端末に送信し、
前記受講者端末における、前記送信された操作要求に対する応答操作動作とは異なる、前記第1の学習データに関連する入力操作を監視し、
監視の結果検出された前記入力操作の内容に応じて、前記受講者端末に対してその後に送信する第2の学習データを決定する、
ことを特徴とする学習支援方法。
Computer
Transmitting first learning data including an operation request for requesting a predetermined operation to the student terminal to the student terminal;
Monitoring an input operation related to the first learning data, which is different from a response operation operation for the transmitted operation request in the student terminal;
In accordance with the content of the input operation detected as a result of monitoring, the second learning data to be subsequently transmitted to the student terminal is determined.
A learning support method characterized by that.
JP2014041500A 2014-03-04 2014-03-04 Learning support program, learning support device, and learning support method Pending JP2015166815A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041500A JP2015166815A (en) 2014-03-04 2014-03-04 Learning support program, learning support device, and learning support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041500A JP2015166815A (en) 2014-03-04 2014-03-04 Learning support program, learning support device, and learning support method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015166815A true JP2015166815A (en) 2015-09-24

Family

ID=54257717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014041500A Pending JP2015166815A (en) 2014-03-04 2014-03-04 Learning support program, learning support device, and learning support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015166815A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6251800B1 (en) * 2016-12-28 2017-12-20 株式会社ドワンゴ Class system and class support method
JP6267819B1 (en) * 2017-03-28 2018-01-24 株式会社ドワンゴ Class system, class server, class support method, and class support program
JP2018124600A (en) * 2017-01-30 2018-08-09 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and questionnaire delivery program
CN109816571A (en) * 2019-03-27 2019-05-28 西安电子科技大学 Cloud-end frame in online lecture system based on teaching notes dictation library and pseudo- student
JP2019091312A (en) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社アクティブブレインズ Lesson support device, lesson support method, and program
JP2021189539A (en) * 2020-05-26 2021-12-13 株式会社フォーサイト Learning support system, method, and program
JP7082438B1 (en) 2021-07-30 2022-06-08 株式会社4Colors Content generation system, content generation method and content generation program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356678A (en) * 2000-06-09 2001-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Learning support method, learning support system and medium recording study supporting program
JP2002258729A (en) * 2000-12-27 2002-09-11 Hiroshi Ono Foreign language learning system, information processing terminal for the same and server
JP2003337528A (en) * 2002-05-17 2003-11-28 Nec Corp Learning system, learning method, and learning program capable of reflecting learner's learning state
JP2005055550A (en) * 2003-08-08 2005-03-03 Hitachi Ltd On-line learning support device and method
US20060084047A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Inventec Corporation System and method of segmented language learning
US20060228687A1 (en) * 2005-04-09 2006-10-12 Btl Group Ltd Electronic learning environment
US20100291528A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 International Business Machines Corporation Method and system for improving the quality of teaching through analysis using a virtual teaching device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356678A (en) * 2000-06-09 2001-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Learning support method, learning support system and medium recording study supporting program
JP2002258729A (en) * 2000-12-27 2002-09-11 Hiroshi Ono Foreign language learning system, information processing terminal for the same and server
JP2003337528A (en) * 2002-05-17 2003-11-28 Nec Corp Learning system, learning method, and learning program capable of reflecting learner's learning state
JP2005055550A (en) * 2003-08-08 2005-03-03 Hitachi Ltd On-line learning support device and method
US20060084047A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Inventec Corporation System and method of segmented language learning
US20060228687A1 (en) * 2005-04-09 2006-10-12 Btl Group Ltd Electronic learning environment
US20100291528A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 International Business Machines Corporation Method and system for improving the quality of teaching through analysis using a virtual teaching device

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
星越 清光 外2名: "知的エージェントを用いた非同期的協調学習システムの構築", 第64回(平成14年)全国大会講演論文集(4) インタフェース コンピュータと人間社会, JPN6017030077, 12 March 2002 (2002-03-12), JP, pages 4 - 225, ISSN: 0003764246 *
神田 麻衣 外1名: "文章題解決力向上のためのイメージ化支援教材の検討", 第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 論文集, JPN6017030076, 4 August 2011 (2011-08-04), JP, ISSN: 0003618073 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6251800B1 (en) * 2016-12-28 2017-12-20 株式会社ドワンゴ Class system and class support method
JP2018106632A (en) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社ドワンゴ Lesson system and lesson support method
JP2018124600A (en) * 2017-01-30 2018-08-09 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and questionnaire delivery program
US10964225B2 (en) 2017-01-30 2021-03-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus
JP6267819B1 (en) * 2017-03-28 2018-01-24 株式会社ドワンゴ Class system, class server, class support method, and class support program
JP2018165871A (en) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社ドワンゴ Lesson system, lesson server, lesson support method, and lesson support program
JP2019091312A (en) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社アクティブブレインズ Lesson support device, lesson support method, and program
CN109816571A (en) * 2019-03-27 2019-05-28 西安电子科技大学 Cloud-end frame in online lecture system based on teaching notes dictation library and pseudo- student
JP2021189539A (en) * 2020-05-26 2021-12-13 株式会社フォーサイト Learning support system, method, and program
JP7082438B1 (en) 2021-07-30 2022-06-08 株式会社4Colors Content generation system, content generation method and content generation program
JP2023020464A (en) * 2021-07-30 2023-02-09 株式会社4Colors Content generation system, content generation method, and content generation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Muijs et al. Effective teaching: Evidence and practice
JP2015166815A (en) Learning support program, learning support device, and learning support method
Gravett et al. The affordances of case-based teaching for the professional learning of student-teachers
Hadijah et al. Interactive game “Kahoot!” as the media of students’ vocabulary assessment
JP4631014B2 (en) Electronic teaching material learning support device, electronic teaching material learning support system, electronic teaching material learning support method, and electronic learning support program
SMRL et al. Exploring the English learning strategies of an Indigenous Papuan student of Indonesia
Daugvilaite Exploring perceptions and experiences of students, parents and teachers on their online instrumental lessons
So et al. Using trialogues to measure English language skills
Hasan et al. Using mobile-based formative assessment in ESL/EFL speaking
Al-Dawoody Abdulaal et al. Dynamic vs nondynamic assessments: impacts on intermediate EFL learners’ receptive skills
Yulianti et al. Undergraduate Students' Perspective on Self-Directed Learning in Speaking Skill
Leo Flipped classroom pedagogical model and middle-level mathematics achievment: An action research study
Johnson et al. Learning processes in anatomy and physiology: a qualitative description of how undergraduate students link actions and outcomes in a two-semester course sequence
King et al. Behavioral skills training through smart virtual reality: demonstration of feasibility for a verbal mathematical questioning strategy
Al-Osaimi et al. User interface requirements for e-learning program designed for deaf children
JP2020194144A (en) Information processor, control method, and program
Rajasekhar The effects of cognitive language learning strategy instruction on ESL engineering college students’ reading and writing performance–a pilot study’
Riyanti The use of google meet for online microteaching
Kang Effectiveness of strategy instruction using podcasts in second language listening and speaking
CN116453387B (en) AI intelligent teaching robot control system and method
Muhammad Culturally Responsive Teaching with High School Teachers
Sari et al. The Implementation of Scientific Approach in English Teaching Practice
BETTACH et al. Investigating the effect of subtitling on EFL learners’ listening comprehension ability
Dakshayani Malaysian form 6 students' perception towards the English language Listening online classes during the Covid-19 Pandemic.
Anistyasari et al. Investigating The Effect of Intrinsic Motivation to Digital Literacy Skills

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106