JP2015165690A - 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置 - Google Patents

無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015165690A
JP2015165690A JP2015083688A JP2015083688A JP2015165690A JP 2015165690 A JP2015165690 A JP 2015165690A JP 2015083688 A JP2015083688 A JP 2015083688A JP 2015083688 A JP2015083688 A JP 2015083688A JP 2015165690 A JP2015165690 A JP 2015165690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
control node
data
nack
reception attempt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015083688A
Other languages
English (en)
Inventor
ギレーヌ ペレティエ,
Ghyslain Pelletier
ギレーヌ ペレティエ,
ヨナス ペターソン,
Jonas Pettersson
ヨナス ペターソン,
クリストファー サンドルンド,
Sandlund Kristofer
クリストファー サンドルンド,
ヨハン トルスナー,
Torsner Johan
ヨハン トルスナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Original Assignee
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB filed Critical Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Publication of JP2015165690A publication Critical patent/JP2015165690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1825Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】制御ノード及びユーザ端末UE(ユーザ機器)を有するセルラーシステムで使用するDRXメカニズムを実現する方法を提供する。
【解決手段】UEは、非リッスン状態、すなわちその状態にあるときUEがその制御ノードからのデータをリッスンしない状態と、リッスン状態すなわちオンデュレーション状態との少なくとも2つの状態の1つを取ることができる。システム内のUEは、特定のスキームに従って前述の2つの状態の間を行ったり来たりすることができる310。システムのUEが前述の2つの状態を行ったり来たりするスキームは、UEとその制御ノードとの間で送信されるデータユニットが、各データユニットに対して最初に割り当てられたリソース内に全部正しく受信されるか否かに依存する。
【選択図】図3

Description

本発明は、3G種類のセルラー無線アクセスシステムのユーザ端末において電力を節約する方法および装置に関する。
セルラー無線システムに関する第3世代パートナーシッププロジェクト、すなわち3GPPプロジェクトにおいて、その目的の1つとしてユーザ端末のバッテリ使用時間の節約を行うメカニズムが導入されるであろう。このメカニズムは、不連続受信またはDRXと呼ばれる。
DRXメカニズムを用いて、ユーザ端末は、設定されたパラメータおよび指定された規則に基づき、特定の時間無線リソースを有効(オン)にしたり無効(オフ)にしたりすることができる。
DRXメカニズムの一例として、DRX方式(スキーム)を具体的に述べている、WCDMAシステム用のいわゆるパケットの継続的接続性メカニズムCPC(コンティニュアス・パケット・コネクティビティ)について言及してもよい。このスキームによれば、ユーザ端末は、非DRX期間中にデータを受信すると直ぐにその無線リソースの継続的使用(連続的受信)を開始し、データが受信されない期間の後に続いて「タイムアウト」が発生するとDRX状態に戻る。
3G(第3世代)システムでは、他の多くの無線セルラーシステムにおいて見られるのと同じように制御ノードがあり、3GではeNodeBと呼ぶこの制御ノードは、その目的の1つとして、システム内の特定の地域すなわちセル内のユーザ端末へのトラヒックおよびユーザ端末からのトラヒックを制御する目的を有する。DRXメカニズムが適正に機能するためには、システムのeNodeBが「自ノード」のユーザ端末のDRXに関する状態すなわちDRXかまたは非DRXかを常に決定できるようにするためには、明確な規則のセットが必要である。
3GシステムのDRXスキームに関して現在構想されている解決手段は、eNodeBとそのUEとの間で様々な種類の送信または再送信が用いられることがあるという事実を適切に考慮していない。そのような様々な種類の(再)送信の例には、ハイブリッド自動再送要求HARQ(ハイブリッド自動再送要求)の使用によってもたらされる送信、およびRLC(無線リンク制御)によってもたらされる送信がある。
DRXスキームに関する現在の解決手段は、以下のいずれかを前提としている。
・1つの送信だけが必要とされる、または
・1つ以上の送信が必要とされる場合および/または複数のRLCセグメントが必要とされる場合、それらは、DRXスキームによって最初の送信として扱われる、または
・いったんデータが受信されると、再送信または新しいデータが予想されているか否かにかかわらず、UEは「オンデュレーション(on duration:連続動作)」期間にわたり受信試行(リッスン)する。このことは、設定した休眠(インアクティビティ)タイマの満了後にUEがDRX状態になるまで、UEはリッスンし続けるので、無線リソースはリッスンのために実際に必要な期間より長い期間常に使用されることを意味する。
一般に、パケットは動的スケジューリングを用いて送信されてもよく、その動的スケジューリングを用いて、eNodeBは、データを直ぐに送信するとUEに通知するために明示的シグナリングを使用する。あるいは、パケットはセミパーシステント・スケジューリングを使用して送信されてもよく、これでは、eNodeBからの最初の送信は、いわゆる「ブラインド検出」を使用してUEによって検出され、eNodeBからの再送信は動的スケジューリングと同様にスケジューリング割り当てを使用して行われる。
ダウンリンク送信に関するHARQ送信では、UEは、再送信を要求するためにそのeNodeBにHARQ NACKを送信する。eNodeBは再送信の必要に関して事前に知識を有しておらず、それ故、再送信を可能とするためにUEにDRX期間をより短く取らせる命令を、MACシグナリングを使用して事前に通知することができない。再送信は、通常ミリ秒単位で測定される一定の時間の後に行われてもよく、その一定の時間中はこの送信のためにリソースは使用されない。
さらに、VoIPで使用されそうなセミパーシステント・スケジューリングでは、ちょうど動的スケジューリングと同様に、スケジューリング割り当てを使用して再送信が行われる。従って、再送信がDRX期間の長さだけ遅れるという一般的問題は、サービスまたは送信の種類に無関係である。
以上説明したように、解決手段が必要とされているが、その解決手段は、それを用いて3G種類のセルラー無線アクセスシステム、特にLTE(ロングタームエボリューション)として知られるシステムが、DRX間隔と、例えばHARQ ACK/NACKおよびRLCセグメンテーションによってもたらされる送信などの様々な種類の複数回の送信との組み合わせによって提起される問題を克服できるものである。
解決手段は、LTEシステム以外の他の種類のシステムで、DRX期間と類似の期間、すなわちUEがその制御ノードからのデータをリッスンしない期間があるシステムにも適用可能であるべきである。
本発明はその解決手段を提供するが、それは、特定の地理的エリア(地域)、すなわちセル内において、複数のユーザ端末(UE)からの送信とUEへの送信とを制御する、すなわちサービスを提供する第1の制御ノードを配置可能なセルラー無線アクセスシステムにおいて使用され方法を、本発明が開示するからである。
本発明が適用されるセルラー無線アクセスシステムでは、UEは少なくとも2つの状態のうち1つの状態を取ることができ、その第1の状態は非リッスン状態、すなわちその状態の間はUEがその制御ノードからのデータを受信試行(リッスン)しない状態であり、その第2の状態はリッスン状態すなわち「オンデュレーション(連続動作)」状態である。
システム内のUEは、特定のスキームに従って前述した2つの状態の間を行ったり来たりすることができ、前述のスキームは、UEとそのeNodeBとの間で送信されるデータユニットが各データユニットに対して最初に割り当てられたリソース内に全部正しく受信されるか否かに依存し、前述した割り当ては制御ノードによって実行される。
本発明の方法がLTEタイプのシステムに適用される場合、第1の非リッスン状態はDRX状態であり、制御ノードはeNodeBであろう。
従って、本発明は解決手段を提供し、その解決手段を用いて、異なる種類の再送信(HARQ ACK/NACKおよびRLCセグメンテーション)がDRX機能または類似の機能に突き付ける要求に対処し得る。
本発明の上記の利点および他の利点は、以下の詳細説明からさらに明らかになるであろう。
さらに、本発明は、本発明の方法を適用するシステムのユーザ端末として使用する通信装置(トランシーバ)も開示する。
本発明を適用し得るシステムの概観図である。 本明細書で使用される幾つかの定義を有する図である。 本発明の方法のフロー図である。 本発明のトランシーバのブロック図である。
本発明について、添付の図面を参照して以下により詳細に説明する。
図1は、本発明を適用し得るシステムのおおよその概観を示す。前述のように、本発明が対象としているシステムは、LTE(ロングタームエボリューション)タイプの無線セルラーアクセスシステムである。このようなシステムは、図1に示されるように制御ノード110を備え、この制御ノード110は、その役割の1つとして、システム内の特定の地域いわゆるセル内のユーザ端末UEに出入りするすべてのトラヒックを制御する役割を有する。そのようなセルについて、セル内に1つのUE130を有して、図1の120として象徴的に示している。
当然ながら、本発明が適用されるシステム内のセル数およびそのセル内で使用されてもよいUE数は、大幅に変わってもよく、図1に示されるセルおよびUEの数は、読者の本発明に対する理解を促すことを意図した一例に過ぎない。
さらに、本発明が適用されるシステムのタイプはLTEタイプのシステムである必要はなく、本発明は、他のタイプの無線セルラーアクセスシステムにも同様に適用し得る。従って、LTEタイプのシステムから借用した表現の本明細書での用語の使用は、読者の本発明に対する理解を促すことを意図した例に過ぎないと見なされるべきである。
同様に前述したように、本発明は、LTEではいわゆるDRX期間と呼ばれる不連続的受信期間にかかわるメカニズムによって提起される問題を主に扱う。本発明についてより詳細に説明する前に、本明細書で使用する幾つかの基本的な定義について、図2を参照してまず説明する。
図2は、時間の相関的要素としてUEの無線状態を示し、この時間は、送信時間間隔TTI単位で示されている。図2で使用されている数字は、以下の定義またはイベントに相当する。
1.ウェイクアップポイント。UEがウェイクアップする時点、言い換えるとDRX状態からリッスン状態に移行する時点。
2.暗示的ゴーツースリープ(休眠)命令:UEがオンデュレーション期間中にデータを少しも受信しない場合、UEはDRX状態に移行する。
3.暗示的ステイアウェイク(動作継続維持)命令:UEがオンデュレーション期間中にベストエフォートデータを受信した場合、現在のオンデュレーション期間をある所定の時間、適切にはオンデュレーション期間もう1つぶん延長する。
4.DRXインターバル(間隔)。一定のDRXパターンが繰り返される間隔。
5.オンデュレーション期間:DRXからウェイクアップ(復帰)した後、UEがデータの受信を待っている期間。
6.休眠タイマ:データの最後の受信(PDCCHの復号)からデータを首尾よく受信するために(PDCCHを復号するために)待つ継続時間。その間に受信しないと、UEは再びDRX状態、すなわち非リッスン状態に入る。UEはデータの1つの受信(1つのPDCCHの復号)に続いて活動(アクティビティ)タイマを再始動する。
7.1TTI。1送信時間間隔。
8.「アウェイク」:UEがアウェイクしている時間。
9.明示的ステイアウェイク:eNodeBは、いわゆるMACシグナリングをたいてい用いて、アウェイクしているようにUEに明示的命令を送信してもよい。
10.明示的ゴーツースリープ:eNodeBは、いわゆるMACシグナリングをたいてい用いて、スリープするようにUEに明示的命令を送信してもよい。
図2に示されている期間およびイベントに加えて、「DRX期間」すなわちUEがアイドル状態にある期間、すなわちUEがデータをリッスンしない期間の観念も存在する。このUEがデータをリッスンしない期間は可変でもよく、普通はDRX間隔の全体からDRX間隔中のアウェイク時間を減算した期間に等しい。
ここで本発明に戻って、前述のように本発明は、DRX状態と、HARQおよびRLCを用いる送信などの様々な種類の送信、主に再送信(HARQ)および複数のTTIでの送信(主にRLC)とにかかわる問題に取り組むことを目的としている。
本発明は、以下のことを考慮に入れて、これらの問題に取り組むことを提案する。
・元の送信
・連続した複数のTTIにおけるN回の潜在的な追加送信(RLCセグメンテーション。しかし、本発明は連続した複数のTTIの中にあるセグメントに必ずしも依存せず、例えばRLCセグメントの送信を優先させることができるスケジューラと連携して働くこともできる)
・連続していない複数のTTIにおけるN回の潜在的な追加送信(例えば、HARQ再送信またはRLCセグメント)
非常に基本的に言うと、本発明は、一方のDRXスキームをHARQのような原理を用いる送信に使用しつつ、他方のDRXスキームをRLC原理を用いる送信に使用できるような、DRXスキームが送信の種類に結びついている解決手段を提案する。
以下では、本発明の2つの異なる実施形態について説明するが、1つはHARQ原理に適合している実施形態で、もう1つはRLC原理に適合している実施形態である。
<第1の実施形態、HARQ原理>
この実施形態では、DRXスキームはHARQ再送信を考慮せずに設定される、すなわち、ウェイクアップのトリガー(タイミング)は予想される最初の送信に相当する。
ダウンリンク送信、すなわちeNodeBからUEへの送信に関しては、設定されたウェイクアップ期間中にデータが全然受信されない場合、UEは、直ぐに再びDRX状態に移行し、次に設定されたウェイクアップ期間までその状態に停留する。送信を受信した場合、UEは、少なくとも
a)HARQについてのACK/NACKを送信するとき、
b)および、NACKが送信されて、再送信が予想されるとき
アウェイクしている。
これはDRXパターン外で行われてもよい。すなわち、UEがHARQ ACKを送信しそれ以上の再送信が予想されなくなるまで、UEは、既知のケースa)およびb)にアウェイクしている。UEは、ケースa)とb)との間にオプションでスリープしてもよい。
システムがHARQ原理を用いるとき、UEはHARQ ACKを送信したがeNodeBがこれをHARQ NACKと読み間違える場合を想像し得る。この事例、すなわちACKのNACKへの読み間違いの事例では、UEがHARQのACK送信後直ぐにDRX状態になる場合、eNodeBからの再送信およびそれに続くどの再送信の試みも失敗するであろう。このことは、UEが最初の試みでデータを受信した場合でさえ、eNodeBは再送信を最大回数まで実行することになるであろう。
この事例すなわちUEはHARQ ACKを送信するが、eNodeBがこれをHARQ NACKと読み間違える事例を対象とするために、以下の機能が本発明の方法に追加されてもよい。
この誤りの事例に取り組むために、UEは、予め定められた期間だけ、またはeNodeBが再送信をスケジューリング(計画)していないことがUEに明白になるまで、すなわち、送信したACKがNACKに間違えられて解釈された場合に再送信が実行されたであろう時間中に、UEがeNodeBから再送信を受信しないことが分かるまで、オンデュレーション状態に停留するのを延長してもよい。従って、これは、eNodeBが再送信を最大回数まで行うリスクを減少するであろう。
上記で提案したように、DRX状態へ戻るのとHARQとを関連付けることによって、首尾よい受信/送信後、eNodeBからUEへの明示的な「ゴーツースリープ要求」と同じ結果を達成するという追加の利点を有する。従って、eNodeBは、UEがDRX状態にあるか否かを知るであろう。
アップリンク送信すなわちUEからeNodeBへの送信に関しては、ダウンリンクに関して上記で提案したのと類似の動作が適用されてもよい。UEは、eNodeBにデータユニットを送信後、直ぐにDRX状態にならない。代わりに、UEはeNodeBからのHARQのACK/NACKを待つ、すなわち、UEは、少なくともACK/NACKが予想されているとき、「アウェイク」していなければならない。NACKが受信された場合、ダウンリンクに関して上述したのと同様に、UEは、再送信を行うときもアウェイクしていなければならない。
上記の「ウェイクアップ」は「ブラインド検出」が(再送信にさえ)使用される事例を含む。すなわちUEが特定の1つのTTIだけウェイクアップする代わりに、むしろ短い間隔中データをリッスンするであろう事例を含むことを指摘すべきである。
<第2の実施形態、RLCセグメンテーション>
これは、RLCセグメント/RLCセグメンテーションと組み合わされたDRXに特に適した実施形態である。
この実施形態では、DRXスキームはRLCセグメンテーションの潜在的な使用を考慮せずに設定される、すなわち、ウェイクアップのタイミングは予想される最初の送信に相当する。
ダウンリンク送信すなわちeNodeBからUEへの送信に関して、設定されたウェイクアップ期間中にデータが全然受信されない場合、UEは直ぐにDRX状態に入り、次に設定されたウェイクアップ期間までそこに停留する。送信を受信した場合、UEは、少なくとも
a)受信データがRLC PDU(プロトコルデータユニット)セグメントを有することを検出した場合は、
b)すべてのRLCセグメントを適切に受信するまで、アウェイクし続ける。UEがアウェイクし続けてそのようなすべてのセグメントを受信できるか、または、HARQ再送信と同様に、一定量のTTIが過ぎて初めて次のRLCセグメントが来ないことをUEは「知る」であろう。UEがNACKを送信した場合、UEは上記で説明のHARQ原理のように「スリープ」してもよいが、その時間中にセグメントが予想される場合、ウェイクアップしなければならない。この一側面は、RLCセグメントが新しいオンデュレーション期間をトリガーしないことであり、特に最後のセグメントを受信すると、UEはDRX状態に遷移してもよいことである。
直前に説明した「アウェイク時間」は、普通のDRXパターンの外に保たれてもよい。すなわち、UEは、すべてのRLCセグメントに対してHARQ ACKを送信し、RLCセグメントがこれ以上予想されなくなるまで、既知のケースa)およびb)でアウェイクしているであろう。
UEのウェイクアップ時間とRLCセグメントの検出をこのように結び付けることにより、幾つかのTTI(たぶん連続しているが、必ずしも連続している必要はない)にわたりデータユニットを送信するとき、eNodeBからの明示的な「オンデュレーション」または「連続的レベルへの移行要求」と同じ効果を達成し、同様に首尾よい受信/送信後は、eNodeBからUEへの明示的な「ゴーツースリープ要求」すなわち「DRXに入れ」と同じ効果も達成する追加の利点を有する。
アップリンク送信すなわちUEからNodeBへの送信に関して、類似のパターンが適用されてもよい。UEは、セグメント化したデータユニットを送信後、直ぐにスリープしないで、代わりにすべてのRLCセグメントの送信を続ける、すなわち、UEは、少なくともすべてのセグメントを送信し、肯定応答(ACK)を受けるまでアウェイクしていなければならない。
図3は、本発明の方法300に係る幾つかのステップのフローチャートである。オプションまたは代替のステップは破線で示されている。従って、図3に示されているように、方法300によれば、本発明が適用されるシステムのUEは、特定のスキームに従って、本明細書に前述した2つの状態の間を行ったり来たりすることができ(ステップ310)、このスキームは、ステップ320に示されるように、UEとその制御ノードとの間で送信されるデータユニットが各データユニットに最初に割り当てられたリソース内に全部正しく受信されるか否かに依存する。ステップ330は、本発明の方法によれば、2つの状態の間を行ったり来たりするスキームが、一実施形態ではUEとその制御ノードとの間のHARQ ACK/NACK送信に対応するように構成されてもよいことを示す。ステップ340に示されるように、方法300の一実施形態では、2つの状態間を交互に遷移するスキームは、UEとその制御ノードとの間のRLCセグメンテーションに対応するようにも構成されてもよい。
図3のステップ350は、方法300の別の実施形態では、制御ノードからUEへの送信すなわちダウンリンクDL送信に関して、UEが非リッスン状態からリッスン状態へ移行するタイミングは、制御ノードから予想される最初のデータ送信に対応するようにスケジューリングされてもよいことを示す。
ステップ360は、UEが、以下の状態まで、リッスン状態(「非DRX」)に留まってもよいことを示す。
・UEが対応するACK/NACKを送信するまで、かつ
・NACKが送信されてきた場合、予想される対応する再送信まで、
・受信データがRLC PDUセグメントを備える場合、すべてのデータが受信されるまで。
ステップ370に示されるように、UEがACKを送信した場合、UEは予め定めた期間だけリッスン状態に停留することを延長し、UEが送信したACKが制御ノードによってNACKと間違えられて解釈された場合に再送信が行われたであろう時間中に、制御ノードから再送信(「Re―TX」)を受信しないことを確認する。
ステップ380では、UEから制御ノードへの送信に関して、UEがデータユニットを制御ノードに送信後、UEは、非リッスン状態に移行する前に制御ノードからのACK/NACKを待ち、NACKを受信した場合、再送信が予想されている間は、UEはリッスン状態にいる。
図4は、基本的に上記のように機能するUEとして使用する本発明の通信装置(トランシーバ)400のおおよそのブロック図を示す。図4に示されるように、本発明のUE400は、eNodeBと通信するためのアンテナ410を備え、また送信部(TX)430および受信部(RX)420も備える。さらに、UE400は、例えばマイクロプロセッサ(μP)440などの制御手段も備え、またメモリ450も備える。
トランシーバ400は、上記の方法に従って機能するための手段を基本的に備え、従って、少なくとも2つの異なる状態の1つを採用するためにコントローラ440およびメモリ450などの手段を備える。2つの異なる状態のうち第1の状態は、アイドル状態、すなわちDRX状態であり、第2の状態はリッスン状態、すなわち「オンデュレーション」状態であり、各状態は特定の時間量(期間)にわたり採用される。適切には、コントローラ440は、DRX期間および非DRX期間の時間の長さを制御し、それをメモリ450から読み出してもよい。
コントローラ440およびメモリが切り替えメカニズムの一部としてここに表現されているが、例えばeNodeBが切り替えに関連する情報またはコマンドを送信する場合、アンテナ410および受信部420もこのメカニズムの一部でもよいことに留意すべきである。
しかし、切り替え手段、この場合手段440、450は、スキームを作成し、そのスキームに従って、UEは、UEとその制御ノードとの間で送信されるデータユニットが、各データユニットに最初に割り当てられたリソース内に全部正しく受信されるか否かに応じて前述の2つの状態を行ったり来たりする。
本発明のUE400では、切り替え手段440、450は、UE400とその制御ノード例えばeNodeBとの間のHARQ ACK/NACK送信に対応するように、2つの状態の間を行ったり来たりするようにもスキームを適合させてもよい。あるいは、切り替え手段440、450は、UE400とその制御ノード110との間のRLCセグメンテーションに対応するように、2つの状態の間を行ったり来たりするようにスキームを適合させてもよい。
UE400の一実施形態では、上述の最初に割り当てられるリソースは以下のものの1つである。
・時間リソース、例えばTTI
・周波数リソース、例えばサブフレームまたはリソースブロック
・変調符号化スキーム、すなわち変調方式、符号レートおよび送信ビット数
UE400の別の実施形態では、制御ノードからUEへの送信の場合に、切り替え手段400、450は、制御ノードから予想される最初のデータ送信に対応するためにUEが非リッスン状態からリッスン状態へ移行するタイミングをスケジューリングする。
同様に、リッスン期間中にUEがデータを全然受信しなかった場合、切り替え手段440、450は、UEを直ぐに非リッスン状態に入らせてもよく、データを受信した場合、切り替え手段440、450は、以下の状態になるまでUEをリッスン状態に留まらせてもよい。
・UEが対応するACK/NACKを送信するまで、かつ
・NACKが送信されてきた場合、予想されている対応する再送信まで、
・受信データがRLC PDUセグメントを備える場合、すべてのデータを受信するまで。
さらに、UEがACKを送信する場合、切り替え手段440、450は、予め定められた期間だけUEがリッスン状態に停留するのを延長して、UEが送信したACKが制御ノードによってNACKと読み違えられた場合に再送信が行われたであろう時間中に、UEが制御ノードから再送信を受信しないことを確認してもよい。
本発明の別の実施形態ではアップリンクUL送信に関して、UEが制御ノードにデータユニットを送信後、切り替え手段440、450は、UEが非リッスン状態になる前にUEに制御ノードからのACK/NACKを待たせ、NACKを受信した場合、制御ノードからの再送信が予想される間、UEをリッスン状態に保つ。
本発明は、上述しかつ図に示す実施形態の例に限定されず、添付の特許請求の範囲内で自由に変更されてもよい。例えば、本発明について主にLTE種類のシステムからの表現を用いてこれまで説明したが、本発明は、他の種類の無線セルラーアクセスシステムに適用されてもよい。
同様に、本発明のわずかに異なる態様では、以下の原理が適用されてもよい。
−HARQおよびRLCセグメントに関して、特定のDRXスキームが使用されるが、このスキームは「メインの」DRXスキームに依存せず、以下の原理を有する。
・HARQおよびRLCセグメンテーションに関して
・最初の送信に続く送信の間で、UEがスリープすることが許容される。UEがスリープする時間はX TTIでもよく、ここでXは、eNodeBによって例えば(非同期HARQに関しておよびRLCセグメントに関しての)RRCシグナリングを使用してUEに設定されるか、または(例えばLTEアップリンクの同期HARQに関する)物理層の特性に基づき予め定められた値である。X TTI後、UEはウェイクアップし、送信を受信するまでリッスンする。
・UEは、HARQであれRLCであれその両方であれ、最初の送信に属するそれに続くすべての送信が完了するまで、アウェイクし続ける。
・両方の場合に、UEは、その送信を受信したらスリープに戻ってもよい送信を受信後、直ぐにDRX状態に戻ってもよい。もちろん、「メインの」DRXスキームが別のやり方でDRX状態を許容しないであろう場合、DRX状態にならなくてもよい。

Claims (18)

  1. セル(120)と呼ばれるエリア内に位置するユーザ端末(UE)(130)への送信と前記UEからの送信とを制御するためにサービスを提供する第1の制御ノード(110)を備えたセルラー無線アクセスシステム(100)において使用される方法(300)であって、
    前記UEは少なくとも2つある状態のうちの1つを決定可能であり、前記少なくとも2つある状態のうち第1状態は受信試行を実行しない状態であって前記UEがその制御ノード(110)から送信されるデータを受信しない状態であり、第2状態は受信試行を実行する状態である「オンデュレーション」状態であり、前記セルラー無線アクセスシステム(100)における前記UEは所定のスキームにしたがって前記少なくとも2つある状態間を遷移可能である(310)ように構成されており、
    前記UEが前記少なくとも2つある状態を切り替える際に遵守する前記所定のスキームは、前記UEと前記UEを制御している制御ノードとの間で送信されているデータユニットが、前記制御ノードによって各データユニットに割り当てられた初期のリソース内ですべて正確に受信されたか否かに依存したスキームであることを特徴とする方法。
  2. 前記UEが前記少なくとも2つある状態を切り替える際に遵守する前記所定のスキームは、前記UEとその制御ノードとの間で送信されるHARQ(ハイブリッド自動再送要求)についてのACK/NACK(アクノレッジメント/非アクノレッジメント)に順応するように適合したスキームであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記UEが前記少なくとも2つある状態を切り替える際に遵守する前記所定のスキームは、前記UEとその制御ノードとの間で送信されるRLC(無線リンク制御)セグメンテーションに順応するように適合したスキームであることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記初期のリソースは、
    ・TTIなどの時間軸におけるリソース、
    ・サブフレームまたはリソースブロックなどの周波数軸におけるリソース、
    ・変調方式、符号レートおよび送信ビット数などの変調符号化方式
    のうちから選択されたリソースであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記UEを制御する制御ノードから前記UEへの送信について、前記UEが前記受信試行を実行しない状態から前記受信試行を実行する状態へ遷移するタイミングは、予想される前記制御ノードからのデータの第1回目の送信に対応してスケジューリングされることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 受信試行を実行すべき期間において前記UEによって1つもデータが受信されなかった場合、前記UEは、直ちに、前記受信試行を実行しない状態へと遷移し、
    前記受信試行を実行すべき期間において前記UEによってデータが受信された場合、前記UEは、
    ・前記UEが、対応するACK/NACKを送信したとき
    ・NACKを送信した場合に、前記NACKに対応した再送が予想されるとき
    ・前記UEが受信したデータにRLC PDU(プロトコルデータユニット)セグメントが含まれていた場合に、すべてのデータの受信が完了するとき
    のいずれかが到来するまで、前記受信試行を実行する状態に停留することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記UEがACKを送信した場合、前記受信試行を実行する状態に停留する時間を予め定められた期間だけ延長することで、前記UEが送信したACKが前記制御ノードによって間違ってNACKとして解釈された場合に実行される再送の期間にわたり前記UEが前記制御ノードからいずれの再送も受信しないことを保証することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記UEが前記制御ノードへデータを送信した後において、前記制御ノードから前記UEへの再送について、前記受信試行を実行しない状態へと遷移する前に前記UEは前記制御ノードからのACK/NACKを待ち、もしNACKを受信した場合に前記制御ノードからの再送が予想されるときには前記UEは前記受信試行を実行する状態に停留することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記セルラー無線アクセスシステムは、LTE(ロングタームエボリューション)タイプのシステムであり、前記受信試行を実行しない状態である前記第1の状態は、DRX状態であり、前記制御ノードはeNodeBであることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. セル(120)と呼ばれるエリア内に位置するユーザ端末(UE)(130)への送信と前記UEからの送信とを制御するためにサービスを提供する第1の制御ノード(110)を備えたセルラー無線アクセスシステム(100)において前記UEとして使用される通信装置であって、
    受信試行を実行しない状態であって前記UEがその制御ノード(110)から送信されるデータを受信しない第1状態と、受信試行を実行する状態である「オンデュレーション」状態である第2状態とを含む少なくとも2つある状態のうち1つを決定する決定手段(440、450)と、
    所定のスキームにしたがって前記少なくとも2つある状態間で状態の切り替えを実行する切り替え手段(440)と
    を備え、
    前記切り替え手段(440、450)は、
    前記UEと前記UEを制御している制御ノードとの間で送信されているデータユニットが、前記制御ノードによって各データユニットに割り当てられた初期のリソース内ですべて正確に受信されたか否かに依存して前記所定のスキームを作成することを特徴とする通信装置。
  11. 前記切り替え手段は、
    前記UEとその制御ノードとの間で送信されるHARQ(ハイブリッド自動再送要求)についてのACK/NACK(アクノレッジメント/非アクノレッジメント)に順応するように前記所定のスキームを適合させることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  12. 前記切り替え手段は、
    前記UEとその制御ノードとの間で送信されるRLC(無線リンク制御)セグメンテーションに順応するように前記所定のスキームを適合させることを特徴とする請求項10または11に記載の通信装置。
  13. 前記初期のリソースは、
    ・TTIなどの時間軸におけるリソース、
    ・サブフレームまたはリソースブロックなどの周波数軸におけるリソース、
    ・変調方式、符号レートおよび送信ビット数などの変調符号化方式
    のうちから選択されたリソースであることを特徴とする請求項10ないし12のいずれか1項に記載の通信装置。
  14. 前記UEを制御する制御ノードから前記UEへの送信について、前記切り替え手段は、前記UEが前記受信試行を実行しない状態から前記受信試行を実行する状態へ遷移するタイミングを、予想される前記制御ノードからのデータの第1回目の送信に対応してスケジューリングすることを特徴とする請求項10ないし13のいずれか1項に記載の通信装置。
  15. 受信試行を実行すべき期間において前記UEによって1つもデータが受信されなかった場合、前記切り替え手段は、前記UEを直ちに前記受信試行を実行しない状態へと遷移させ、
    前記受信試行を実行すべき期間において前記UEによってデータが受信された場合、前記切り替え手段は、
    ・前記UEが、対応するACK/NACKを送信したとき
    ・NACKを送信した場合に、前記NACKに対応した再送が予想されるとき
    ・前記UEが受信したデータにRLC PDU(プロトコルデータユニット)セグメントが含まれていた場合に、すべてのデータの受信が完了するとき
    のいずれかが到来するまで、前記受信試行を実行する状態への停留を前記UEに継続させる
    ことを特徴とする請求項14に記載の通信装置。
  16. 前記UEがACKを送信した場合、前記切り替え手段は、
    前記受信試行を実行する状態へ遷移したままとなる時間を予め定められた期間だけ延長することで、前記UEが送信したACKが前記制御ノードによって間違ってNACKとして解釈された場合に実行される再送の期間にわたり前記UEが前記制御ノードからいずれの再送も受信しないことを保証することを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
  17. 前記UEが前記制御ノードへデータを送信した後において、前記制御ノードから前記UEへの再送について、前記切り替え手段は、前記受信試行を実行しない状態へと遷移する前に前記UEに前記制御ノードからのACK/NACKを待たせ、もしNACKを受信した場合に前記制御ノードからの再送が予想されるときには前記受信試行を実行する状態に前記UEを停留させることを特徴とする請求項10ないし16のいずれか1項に記載の通信装置。
  18. 前記セルラー無線アクセスシステムは、LTE(ロングタームエボリューション)タイプのシステムであり、前記受信試行を実行しない状態である前記第1の状態は、DRX状態であり、前記制御ノードはeNodeBであることを特徴とする請求項10ないし17のいずれか1項に記載の通信装置。
JP2015083688A 2007-04-27 2015-04-15 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置 Pending JP2015165690A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0701030 2007-04-27
SE0701030-9 2007-04-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013212338A Division JP5731609B2 (ja) 2007-04-27 2013-10-09 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054820A Division JP2017143547A (ja) 2007-04-27 2017-03-21 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015165690A true JP2015165690A (ja) 2015-09-17

Family

ID=39926217

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506123A Active JP5389783B2 (ja) 2007-04-27 2007-11-21 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置
JP2013212338A Active JP5731609B2 (ja) 2007-04-27 2013-10-09 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置
JP2015083688A Pending JP2015165690A (ja) 2007-04-27 2015-04-15 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置
JP2017054820A Pending JP2017143547A (ja) 2007-04-27 2017-03-21 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置
JP2019112986A Pending JP2019195200A (ja) 2007-04-27 2019-06-18 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506123A Active JP5389783B2 (ja) 2007-04-27 2007-11-21 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置
JP2013212338A Active JP5731609B2 (ja) 2007-04-27 2013-10-09 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054820A Pending JP2017143547A (ja) 2007-04-27 2017-03-21 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置
JP2019112986A Pending JP2019195200A (ja) 2007-04-27 2019-06-18 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8238281B2 (ja)
EP (1) EP2143217B1 (ja)
JP (5) JP5389783B2 (ja)
KR (1) KR101495370B1 (ja)
CN (1) CN101653024B (ja)
TW (1) TWI448185B (ja)
WO (1) WO2008133565A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133565A2 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and a device for saving power in a wireless user terminal
EP2241126B1 (en) * 2008-01-03 2016-04-13 Koninklijke Philips N.V. Method of exchanging data between a base station and a mobile station.
CA2737793C (en) * 2008-09-19 2015-12-22 Research In Motion Limited Detection time of semi-persistent scheduling activation/reconfiguration signaling
KR101197389B1 (ko) 2008-10-20 2012-11-05 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 캐리어 집적
JP2012507959A (ja) 2008-10-31 2012-03-29 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 高速パケットアクセス通信において多重搬送波を利用する方法と装置
KR101546751B1 (ko) * 2008-11-05 2015-08-24 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 단말기의 라디오 링크 실패를 효율적으로 탐지하는 방법
CA2746954C (en) 2008-12-15 2016-05-10 Research In Motion Limited Semi-persistent scheduling and discontinuous reception alignment
WO2010088536A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for component carrier aggregation in wireless communications
CN101699904A (zh) * 2009-10-27 2010-04-28 华为技术有限公司 一种节能方法及系统
KR101298593B1 (ko) * 2009-12-21 2013-08-22 한국전자통신연구원 Usb-무선 랜(lan) 시스템에서 usb 통신 동기화를 통한 데이터 송신 장치 및 방법
US8976720B2 (en) * 2010-01-18 2015-03-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technique of controlling discontinuous transceiving operations
CN103477679B (zh) 2011-02-15 2017-11-21 三星电子株式会社 用户设备优先级的功率余量报告方法和装置
KR102073027B1 (ko) * 2011-04-05 2020-02-04 삼성전자 주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 무선통신시스템에서 복수 개의 타임 정렬 타이머 운용 방법 및 장치
CN107613523B (zh) 2011-02-15 2021-12-28 三星电子株式会社 用户设备优先级的功率余量报告方法和装置
JP6125437B2 (ja) 2011-02-21 2017-05-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 端末送信電力量を效率的に報告する方法及び装置
KR101995293B1 (ko) 2011-02-21 2019-07-02 삼성전자 주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 시분할 무선통신시스템에서 부차반송파의 활성화 또는 비활성화 방법 및 장치
ES2754035T3 (es) 2011-04-05 2020-04-15 Samsung Electronics Co Ltd Activación eficiente de portadoras en sistemas de comunicación inalámbrica basados en agregación de portadoras
KR101898109B1 (ko) 2011-05-10 2018-09-13 삼성전자 주식회사 무선통신시스템에서 셀 선택 방법 및 장치
EP2557889B1 (en) 2011-08-12 2019-07-17 BlackBerry Limited Simplified ue + enb messaging
EP2557890B1 (en) * 2011-08-12 2019-07-17 BlackBerry Limited Simplified ue + enb messaging
CN103313291B (zh) * 2012-03-15 2019-04-19 马维尔国际有限公司 无线通信系统中对hs-scch进行监听的方法和装置
US9295095B2 (en) 2012-03-27 2016-03-22 Blackberry Limited UE preference indicator for suspension
US9247575B2 (en) 2012-03-27 2016-01-26 Blackberry Limited eNB storing RRC configuration information at another network component
US9155121B2 (en) 2012-03-27 2015-10-06 Blackberry Limited Re-establishment of suspended RRC connection at a different eNB
US20140161010A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Qualcomm Incorporated Enabling hierarchical wakeup schedules in a wireless system utilizing relays
US20140341100A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Qualcomm Incorporated Access point-aided coexistence/concurrency at mobile devices
EP2836029A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-11 Alcatel Lucent Radio coverage enhancement employing message repetition
JPWO2016136491A1 (ja) * 2015-02-23 2017-12-28 京セラ株式会社 送信装置及び受信装置
US10728795B2 (en) * 2015-10-21 2020-07-28 Nokia Solutions And Networks Oy Improving communication efficiency
US10051568B2 (en) * 2015-10-26 2018-08-14 Qualcomm, Incorporated Extending DRX operation in a high-power state
CN107241169A (zh) * 2016-03-29 2017-10-10 中兴通讯股份有限公司 数据重传处理方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110582A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 間欠通信方法及び間欠通信装置
WO2006103618A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for transmitting data, and a communication system
WO2007046619A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for allocating transmission period in a wireless communication system, and system therefor

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230678B (en) 1989-03-31 1993-07-14 Plessey Telecomm Improvements in or relating to exchanges
JP3629077B2 (ja) 1995-12-08 2005-03-16 富士通株式会社 無線通信システム,無線通信システム用基地局および間欠電源投入型移動局
US7230932B2 (en) * 2000-08-18 2007-06-12 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for discontinuous reception scheme and power saving mode for user equipment in packet access mode
JP2003087185A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Sony Corp 送受信システムおよび送受信方法
CN101489291B (zh) * 2003-03-27 2012-08-29 松下电器产业株式会社 间歇通讯方法及间歇通讯装置
EP1628428A4 (en) * 2003-05-27 2011-10-19 Fujitsu Ltd RECEIVER AND HYBRID APQ COMMUNICATION SYSTEM
JP3695538B2 (ja) * 2003-06-04 2005-09-14 日本電気株式会社 ネットワークサービス接続方法/プログラム/記録媒体/システム、アクセスポイント、無線利用者端末
JP2005026862A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sony Corp 無線端末管理方法及び基地局、並びに無線端末管理プログラム
JP2005045642A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット通信装置およびパケット通信方法
US20050032555A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Iqbal Jami Method of intermittent activation of receiving circuitry of a mobile user terminal
CN100518340C (zh) * 2004-07-23 2009-07-22 华为技术有限公司 一种高速分组数据业务网络实现快速寻呼的方法
DE602005017023D1 (de) * 2004-08-05 2009-11-19 Lg Electronics Inc Unterbrechung der benutzung des frequenzschichtkonvergenzverfahrens
EP1834426A4 (en) * 2005-01-05 2012-11-07 Lg Electronics Inc MANAGEMENT OF CHANNEL CONFIGURATION IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
JP2006237666A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp 通信システム及びユーザ無線端末及び探索者無線端末
CN100396158C (zh) * 2005-03-07 2008-06-18 华为技术有限公司 一种下发点对点控制信道消息的方法
KR101079097B1 (ko) * 2005-03-29 2011-11-02 엘지전자 주식회사 무선 이동통신 시스템에서의 단일 채널을 통한 복수의서비스의 제공 방법
US8094595B2 (en) * 2005-08-26 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for packet communications in wireless systems
EP3451746B1 (en) 2005-10-28 2019-12-18 NEC Corporation Mobile station and method for power-saving transmission and reception method
EP1841249B1 (en) * 2006-03-28 2009-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for discontinuous reception of connected terminal in a mobile communication system
WO2007117120A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for discontinuously receiving packet in a mobile communication system
US8818321B2 (en) 2006-06-20 2014-08-26 Nokia Corporation Method and system for providing reply-controlled discontinuous reception
DE102006048254A1 (de) 2006-10-12 2008-04-17 Zf Friedrichshafen Ag Servounterstützungseinrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe
US8169957B2 (en) * 2007-02-05 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Flexible DTX and DRX in a wireless communication system
WO2008117227A2 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing semi-dynamic persistent allocation
WO2008133565A2 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and a device for saving power in a wireless user terminal
US9059845B2 (en) * 2007-08-14 2015-06-16 Nokia Corporation Resource scheduling enabling partially-constrained retransmission

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110582A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 間欠通信方法及び間欠通信装置
WO2006103618A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for transmitting data, and a communication system
WO2007046619A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for allocating transmission period in a wireless communication system, and system therefor

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014029512; NEC: 'Interaction of DRX and downlink HARQ' 3GPP TSG-RAN WG2#57bis R2-071273 , 20070326 *
JPN6014029515; Nokia: 'DRX parameters in LTE' 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #57bis R2-071285 , 20070326 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101653024B (zh) 2013-03-27
US20140140257A1 (en) 2014-05-22
KR101495370B1 (ko) 2015-02-24
US9191895B2 (en) 2015-11-17
JP2010525734A (ja) 2010-07-22
US8675568B2 (en) 2014-03-18
US8238281B2 (en) 2012-08-07
CN101653024A (zh) 2010-02-17
EP2143217B1 (en) 2015-07-29
JP5731609B2 (ja) 2015-06-10
EP2143217A2 (en) 2010-01-13
JP5389783B2 (ja) 2014-01-15
JP2019195200A (ja) 2019-11-07
EP2143217A4 (en) 2013-06-26
US20120294216A1 (en) 2012-11-22
JP2017143547A (ja) 2017-08-17
WO2008133565A3 (en) 2008-12-18
JP2014039316A (ja) 2014-02-27
KR20100015966A (ko) 2010-02-12
TW200850019A (en) 2008-12-16
WO2008133565A2 (en) 2008-11-06
TWI448185B (zh) 2014-08-01
US20100189022A1 (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731609B2 (ja) 無線ユーザ端末の電力を節約する方法および装置
JP5226771B2 (ja) ワイヤレスユーザ端末における節電の方法およびデバイス
US8472991B2 (en) Method and a base station for detecting loss of synchronization
JP5886073B2 (ja) 無線通信システムにおいてdtxおよびdrxを使用すること
EP2050291B1 (en) Method and system for providing interim discontinuous reception/transmission
EP2190253B1 (en) Mobile communication system and mobile station
CN101932023B (zh) 载波聚合的不连续接收方法、调度方法及装置
KR20090040203A (ko) 통신 시스템에서 슬립모드 동작 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20160226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161118