JP2015157547A - pneumatic tire - Google Patents
pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015157547A JP2015157547A JP2014033159A JP2014033159A JP2015157547A JP 2015157547 A JP2015157547 A JP 2015157547A JP 2014033159 A JP2014033159 A JP 2014033159A JP 2014033159 A JP2014033159 A JP 2014033159A JP 2015157547 A JP2015157547 A JP 2015157547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber layer
- tire
- groove
- layer
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、少なくとも2種類のキャップトレッドゴム層をタイヤ幅方向に配置する空気入りタイヤであって、キャップトレッドゴム層の界面を起点とする亀裂の発生を抑制し、かつ電気抵抗値を低減する空気入りタイヤに関する。 The present invention is a pneumatic tire in which at least two types of cap tread rubber layers are arranged in the tire width direction, suppresses the occurrence of cracks starting from the interface of the cap tread rubber layers, and reduces the electrical resistance value. Related to pneumatic tires.
例えば、高速走行が想定される車両に装着される空気入りタイヤにおいて、ドライ路面での操縦安定性とウェット路面での操縦安定性を両立するために、トレッド部のタイヤ幅方向に異なる領域にゴム組成物が異なる2種類のキャップトレッドゴム層を配置したデュアルトレッド構造が採用されている。 For example, in a pneumatic tire that is mounted on a vehicle that is assumed to be traveling at high speed, in order to achieve both steering stability on a dry road surface and steering stability on a wet road surface, rubber is provided in different areas in the tire width direction of the tread portion. A dual tread structure in which two types of cap tread rubber layers having different compositions are arranged is employed.
このようなデュアルトレッド構造を有する空気入りタイヤでは、トレッド表面にキャップトレッドゴム層の界面が存在していると、その界面を境にして段差摩耗を生じたり、その界面を起点とするチッピングやトレッド剥離を生じたりする恐れがある。そこで、従来、トレッド部のタイヤ幅方向に異なる領域にゴム組成物が異なる少なくとも2種類のキャップトレッドゴム層を配置した空気入りタイヤにおいて、これらキャップトレッドゴム層の界面をトレッド部でタイヤ周方向に延びる主溝の下に配置し、破断強度が15MPa以上、かつ破断伸びが550%以上である補強ゴム層を少なくともキャップトレッドゴム層の界面に介在させることが知られている(例えば、特許文献1参照)。 In a pneumatic tire having such a dual tread structure, if there is an interface of the cap tread rubber layer on the tread surface, step wear may occur at the interface, or chipping or tread starting from the interface may occur. There is a risk of peeling. Therefore, conventionally, in a pneumatic tire in which at least two types of cap tread rubber layers having different rubber compositions are arranged in different regions in the tire width direction of the tread portion, the interface of these cap tread rubber layers is arranged in the tire circumferential direction at the tread portion. It is known that a reinforcing rubber layer that is disposed under the extending main groove and has a breaking strength of 15 MPa or more and a breaking elongation of 550% or more is interposed at least at the interface of the cap tread rubber layer (for example, Patent Document 1). reference).
上述した特許文献1の空気入りタイヤは、少なくとも2種類のキャップトレッドゴム層をタイヤ幅方向に配置する空気入りタイヤにおいて、キャップトレッドゴム層の界面を起点とする亀裂(グルーブクラック)の発生を抑制することが可能である。
The pneumatic tire disclosed in
また、特許文献1の空気入りタイヤでは、トレッド部にアンダートレッドゴム層を埋設し、前記補強ゴム層を前記アンダートレッドゴム層と接触するように配置し、該補強ゴム層を電気抵抗が108Ω・cm以下となる導電性ゴム組成物から構成することで、電気抵抗値を低減するようにしている。しかし、近年では、さらなる電気抵抗の低減化が切望されている。
In the pneumatic tire disclosed in
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、少なくとも2種類のキャップトレッドゴム層をタイヤ幅方向に配置する構成において、キャップトレッドゴム層の界面を起点とする亀裂の発生を抑制し、かつ電気抵抗値を低減することのできる空気入りタイヤを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and in the configuration in which at least two kinds of cap tread rubber layers are arranged in the tire width direction, the occurrence of cracks starting from the interface of the cap tread rubber layer is suppressed, And it aims at providing the pneumatic tire which can reduce an electrical resistance value.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部に、前記トレッド部の表面にてタイヤ幅方向に設けられた少なくとも2種のゴム組成物を有するキャップトレッドゴム層と、前記キャップトレッドゴム層のタイヤ径方向内側に設けられたアンダートレッドゴム層と、前記アンダートレッドゴム層のタイヤ径方向内側に設けられたコード補強層とを有し、かつ前記キャップトレッドゴム層の各ゴム組成物の境界を溝底とするようにタイヤ周方向に沿って延在する主溝が形成された空気入りタイヤにおいて、前記主溝の溝表面を覆う溝表面部と、前記キャップトレッドゴム層の各ゴム組成物の境界で前記溝表面部から前記主溝の溝底のタイヤ径方向内側に延在し前記アンダートレッドゴム層を貫通して前記コード補強層に接触する溝底延出部を有する導電性ゴム層を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the pneumatic tire of the present invention includes a cap having at least two types of rubber compositions provided in the tread portion in the tire width direction on the surface of the tread portion. A tread rubber layer; an under tread rubber layer provided on the inner side in the tire radial direction of the cap tread rubber layer; and a cord reinforcing layer provided on the inner side in the tire radial direction of the under tread rubber layer; In the pneumatic tire in which the main groove extending along the tire circumferential direction is formed so that the boundary of each rubber composition of the tread rubber layer is the groove bottom, a groove surface portion covering the groove surface of the main groove; The cap tread rubber layer extends from the groove surface portion at the boundary of each rubber composition to the inside in the tire radial direction of the groove bottom of the main groove and penetrates the under tread rubber layer. Characterized in that it comprises a conductive rubber layer having a groove bottom extending portion which contacts the over-de reinforcing layer.
この空気入りタイヤによれば、キャップトレッドゴム層の各ゴム組成物の境界を主溝の溝底位置に配置することで、境界が路面に接触しないため、境界部分の段差摩耗や欠けや剥離の発生を防ぐことができる。しかも、この空気入りタイヤによれば、主溝の溝表面を溝表面部で覆い、かつ境界位置に溝底延出部が配置された導電性ゴム層を備えることで、各ゴム組成物の境界を起点とする亀裂の発生を抑制することができる。さらに、この空気入りタイヤによれば、溝底延出部がアンダートレッドゴム層を貫通してコード補強層に接触するため、電気抵抗値を低減することができる。 According to this pneumatic tire, since the boundary of each rubber composition of the cap tread rubber layer is arranged at the groove bottom position of the main groove, the boundary does not contact the road surface. Occurrence can be prevented. Moreover, according to this pneumatic tire, by providing the conductive rubber layer in which the groove surface of the main groove is covered with the groove surface portion and the groove bottom extending portion is disposed at the boundary position, the boundary of each rubber composition is provided. It is possible to suppress the occurrence of cracks starting from. Furthermore, according to this pneumatic tire, since the groove bottom extension portion penetrates the undertread rubber layer and comes into contact with the cord reinforcing layer, the electric resistance value can be reduced.
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記導電性ゴム層は、破断強度が15MPa以上で、かつ破断伸びが550%以上であることを特徴とする。 In the pneumatic tire of the present invention, the conductive rubber layer has a breaking strength of 15 MPa or more and a breaking elongation of 550% or more.
この空気入りタイヤによれば、導電性ゴム層に設定した破断強度および破断伸びにより、各ゴム組成物の境界を起点とした亀裂の発生を抑制する効果を顕著に得ることができる。 According to this pneumatic tire, the effect of suppressing the occurrence of cracks starting from the boundaries of the respective rubber compositions can be significantly obtained by the breaking strength and breaking elongation set in the conductive rubber layer.
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記導電性ゴム層は、電気抵抗値が106Ω・cm以下であることを特徴とする。 In the pneumatic tire of the present invention, the conductive rubber layer has an electric resistance value of 10 6 Ω · cm or less.
この空気入りタイヤによれば、導電性ゴム層に設定した電気抵抗値により、電気抵抗値を低減する効果を顕著に得ることができる。 According to this pneumatic tire, the effect of reducing the electrical resistance value can be remarkably obtained by the electrical resistance value set in the conductive rubber layer.
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記導電性ゴム層は、タイヤ子午断面における厚さが0.5mm以上6.0mm以下であることを特徴とする。 In the pneumatic tire of the present invention, the conductive rubber layer has a thickness in a tire meridian cross section of not less than 0.5 mm and not more than 6.0 mm.
この空気入りタイヤによれば、導電性ゴム層の厚さが0.5mm以上であれば電気抵抗の低減効果が大きくなり、6.0mm以下であれば導電性ゴム層の体積増加により車両走行時の発熱による高速耐久性を確保することができる。 According to this pneumatic tire, when the thickness of the conductive rubber layer is 0.5 mm or more, the effect of reducing electrical resistance is increased, and when the thickness is 6.0 mm or less, the volume of the conductive rubber layer increases and the vehicle travels. High-speed durability due to heat generation can be ensured.
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記導電性ゴム層を境とするタイヤ幅方向両側の各キャップトレッドゴム層の各硬度に対し、前記導電性ゴム層の硬度差が±5ptであることを特徴とする。 In the pneumatic tire of the present invention, the difference in hardness of the conductive rubber layer is ± 5 pt with respect to the hardness of each cap tread rubber layer on both sides in the tire width direction with the conductive rubber layer as a boundary. Features.
この空気入りタイヤによれば、キャップトレッドゴム層に対して導電性ゴム層の硬度差が±5ptであれば、キャップトレッドゴム層と導電性ゴム層との間の剥離力を小さく抑制できるため、高速耐久性を確保することができる。 According to this pneumatic tire, if the hardness difference of the conductive rubber layer with respect to the cap tread rubber layer is ± 5 pt, the peeling force between the cap tread rubber layer and the conductive rubber layer can be suppressed to a small level. High speed durability can be ensured.
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記導電性ゴム層は、前記溝底延出部のタイヤ子午断面における厚さが前記溝表面部の厚さに対して厚く形成されていることを特徴とする。 Further, in the pneumatic tire of the present invention, the conductive rubber layer is formed such that a thickness of the groove bottom extension portion in a tire meridian section is thicker than a thickness of the groove surface portion. To do.
この空気入りタイヤによれば、コード補強層への導電性を確保することができる。 According to this pneumatic tire, conductivity to the cord reinforcing layer can be ensured.
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記導電性ゴム層は、前記溝底延出部のタイヤ子午断面における形状がタイヤ径方向内側に向かって漸次厚さを太く形成されていることを特徴とする。 Further, in the pneumatic tire of the present invention, the conductive rubber layer is characterized in that the shape of the groove bottom extending portion in the tire meridional section is formed to gradually increase in thickness toward the inner side in the tire radial direction. To do.
この空気入りタイヤによれば、コード補強層への導電性を確保することができる。 According to this pneumatic tire, conductivity to the cord reinforcing layer can be ensured.
本発明に係る空気入りタイヤは、少なくとも2種類のキャップトレッドゴム層をタイヤ幅方向に配置する構成において、キャップトレッドゴム層の界面を起点とする亀裂の発生を抑制し、かつ電気抵抗値を低減することができる。 In the pneumatic tire according to the present invention, in the configuration in which at least two types of cap tread rubber layers are arranged in the tire width direction, the occurrence of cracks starting from the interface of the cap tread rubber layer is suppressed, and the electrical resistance value is reduced. can do.
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、この実施形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。 Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. The constituent elements of this embodiment include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same. Further, a plurality of modifications described in this embodiment can be arbitrarily combined within the scope obvious to those skilled in the art.
図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤの子午断面図である。 FIG. 1 is a meridional sectional view of a pneumatic tire according to this embodiment.
以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤ1の回転軸(図示せず)と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とはタイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、前記回転軸を中心軸とする周り方向をいう。また、タイヤ幅方向とは、前記回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面(タイヤ赤道線)CLに向かう側、タイヤ幅方向外側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから離れる側をいう。タイヤ赤道面CLとは、空気入りタイヤ1の回転軸に直交するとともに、空気入りタイヤ1のタイヤ幅の中心を通る平面である。タイヤ幅は、タイヤ幅方向の外側に位置する部分同士のタイヤ幅方向における幅、つまり、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから最も離れている部分間の距離である。タイヤ赤道線とは、タイヤ赤道面CL上にあって空気入りタイヤ1のタイヤ周方向に沿う線をいう。本実施形態では、タイヤ赤道線にタイヤ赤道面と同じ符号「CL」を付す。
In the following description, the tire radial direction refers to a direction orthogonal to the rotation axis (not shown) of the
本実施形態の空気入りタイヤ1は、図1に示すように、トレッド部2と、その両側のショルダー部3と、各ショルダー部3から順次連続するサイドウォール部4およびビード部5とを有している。また、この空気入りタイヤ1は、カーカス層6と、ベルト層7と、ベルト補強層8と、インナーライナー層9とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
トレッド部2は、トレッドゴムからなり、空気入りタイヤ1のタイヤ径方向の最も外側で露出し、その表面が空気入りタイヤ1の輪郭となる。トレッド部2の外周表面、つまり、走行時に路面と接触する踏面には、トレッド面21が形成されている。トレッド面21は、タイヤ周方向に沿って延び、タイヤ赤道線CLと平行なストレート主溝である複数(本実施形態では4本)の主溝22が設けられている。そして、トレッド面21は、これら複数の主溝22により、タイヤ周方向に沿って延びるリブ状の陸部23が複数形成される。なお、主溝22は、タイヤ周方向に沿って延在しつつ屈曲や湾曲して形成されていてもよい。また、トレッド面21は、陸部23において、主溝22に交差する方向に延在するラグ溝24が設けられている。本実施形態では、ラグ溝24をタイヤ幅方向最外側の陸部23に示す。ラグ溝24は、主溝22に交差していてもよく、またはラグ溝24は、少なくとも一端が主溝22に交差せず陸部23内で終端していてもよい。ラグ溝24の両端が主溝22に交差する場合、陸部23がタイヤ周方向で複数に分割されたブロック状の陸部が形成される。なお、ラグ溝24は、タイヤ周方向に対して傾斜して延在しつつ屈曲や湾曲して形成されていてもよい。
The
ショルダー部3は、トレッド部2のタイヤ幅方向両外側の部位である。また、サイドウォール部4は、空気入りタイヤ1におけるタイヤ幅方向の最も外側に露出したものである。また、ビード部5は、ビードコア51とビードフィラー52とを有する。ビードコア51は、スチールワイヤであるビードワイヤをリング状に巻くことにより形成されている。ビードフィラー52は、カーカス層6のタイヤ幅方向端部がビードコア51の位置で折り返されることにより形成された空間に配置されるゴム材である。
The
カーカス層6は、各タイヤ幅方向端部が、一対のビードコア51でタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に折り返され、かつタイヤ周方向にトロイド状に掛け回されてタイヤの骨格を構成するものである。このカーカス層6は、タイヤ周方向に対する角度がタイヤ子午線方向に沿いつつタイヤ周方向にある角度を持って複数並設されたカーカスコード(図示せず)が、コートゴムで被覆されたものである。カーカスコードは、有機繊維(ポリエステルやレーヨンやナイロンなど)からなる。このカーカス層6は、少なくとも1層で設けられている。なお、図1において、カーカス層6は、折り返された端部がベルト層7のタイヤ幅方向端部を覆うように設けられているが、折り返された端部がベルト層7に至らなくてもよい。
The
ベルト層7は、本実施形態においてコード補強層として構成されている。ベルト層7は、少なくとも2層のベルト71,72を積層した多層構造をなし、トレッド部2においてカーカス層6の外周であるタイヤ径方向外側に配置され、カーカス層6をタイヤ周方向に覆うものである。ベルト71,72は、タイヤ周方向に対して所定の角度(例えば、20度〜30度)で複数並設されたコード(図示せず)が、コートゴムで被覆されたものである。コードは、スチールまたは有機繊維(ポリエステルやレーヨンやナイロンなど)からなる。また、重なり合うベルト71,72は、互いのコードが交差するように配置されている。
The
ベルト補強層8は、本実施形態においてコード補強層として構成されている。ベルト補強層8は、ベルト層7の外周であるタイヤ径方向外側に配置されてベルト層7をタイヤ周方向に覆うものである。ベルト補強層8は、タイヤ周方向に略平行(±5度の範囲を含む)でタイヤ幅方向に複数並設されたコード(図示せず)がコートゴムで被覆されたものである。コードは、スチールまたは有機繊維(ポリエステルやレーヨンやナイロンなど)からなる。図1で示すベルト補強層8は、ベルト層7全体を覆うように1層配置され、かつベルト層7のタイヤ幅方向端部を覆うように配置されている。ベルト補強層8の構成は、上記に限らず、図には明示しないが、例えば、1層でベルト層7のタイヤ幅方向端部のみを覆うように配置されていたりしてもよい。また、ベルト補強層8の構成は、図には明示しないが、例えば、複数層でベルト層7全体を覆うように配置されていたり、複数層でベルト層7のタイヤ幅方向端部のみを覆うように配置されていたりしてもよい。また、ベルト補強層8は、帯状(例えば幅10[mm])のストリップ材をタイヤ周方向に巻き付けて設けられている。なお、本実施形態の空気入りタイヤ1では、ベルト補強層8を有さず、コード補強層がベルト層7のみの構成も含む。
The
インナーライナー層9は、タイヤ内面、すなわち、カーカス層6の内周面であって、各タイヤ幅方向両端部が一対のビード部5のビードコア51の下部に至り、かつタイヤ周方向にトロイド状に掛け回されて貼り付けられている。インナーライナー層9は、タイヤ外側への空気分子の透過を抑制するためのものである。
The
図2〜図5は、本実施形態に係る空気入りタイヤの要部拡大図である。 2 to 5 are enlarged views of main parts of the pneumatic tire according to the present embodiment.
上述した空気入りタイヤ1において、図1〜図5に示すように、トレッド部2のトレッドゴムがキャップトレッドゴム層2Aとアンダートレッドゴム層2Bとで構成されている。キャップトレッドゴム層2Aは、トレッド部2の表面をなして路面に接触する部分である。また、本実施形態においてキャップトレッドゴム層2Aは、タイヤ幅方向に少なくとも2種のゴム組成物が設けられて構成されている。図1では、2種のゴム組成物2Aa,2Abが設けられたデュアルトレッド構造のキャップトレッドゴム層2Aを示している。
In the
本実施形態の空気入りタイヤ1は、車両(図示せず)に装着した場合、タイヤ幅方向において、車両の内側および外側に対する向きが指定されている。向きの指定は、図には明示しないが、例えば、サイドウォール部4に設けられた指標により示される。以下、車両に装着した場合に車両の内側に向く側を車両内側、車両の外側に向く側を車両外側という。なお、車両内側および車両外側の指定は、車両に装着した場合に限らない。例えば、リム組みした場合に、タイヤ幅方向において、車両の内側および外側に対するリムの向きが決まっている。このため、空気入りタイヤ1は、リム組みした場合、タイヤ幅方向において、車両の内側(車両内側)および外側(車両外側)に対する向きが指定される。また、トレッド部2において、車両内側とは、車両に装着した場合にタイヤ赤道面(タイヤ赤道線)CLよりも車両の内側の範囲を言い、車両外側とは、車両に装着した場合にタイヤ赤道面(タイヤ赤道線)CLよりも車両の外側の範囲を言う。
When the
そして、キャップトレッドゴム層2Aの異なる2種のゴム組成物2Aa,2Abは、車両外側となるゴム組成物2Aaの破断強度および破断伸びが、車両内側となるゴム組成物2Abの破断強度および破断伸びよりも大きい値に設定されている。つまり、車両外側となるゴム組成物2Aaのフィラーとしてカーボンブラックを多く配合し、破断強度、破断伸び、硬さの値が相対的に大きくなるようにしている。また、車両内側となるゴム組成物2Abは、タイヤ赤道面CLよりもタイヤ幅方向外側に至り配置され、車両外側となるゴム組成物2Aaよりも広い範囲に設けられている。このようにキャップトレッドゴム層2Aを異なる2種のゴム組成物2Aa,2Abで構成すると、乾燥路面(ドライ路面)での操縦安定性と湿潤路面(ウェット路面)での操縦安定性を両立することができる。つまり、キャップトレッドゴム層2Aにおいて車両外側となるゴム組成物2Aaの破断強度および破断伸びを車両内側となるゴム組成物2Abよりも大きい値に設定することで、車両外側で破断強度、破断伸び、硬さの値が相対的に大きくなって乾燥路面での操縦安定性が向上し、車両内側で破断強度、破断伸び、硬さの値が相対的に小さくなって湿潤路面での操縦安定性が向上する。
The two different rubber compositions 2Aa and 2Ab of the cap
アンダートレッドゴム層2Bは、キャップトレッドゴム層2Aのタイヤ径方向内側であって、コード補強層であるベルト補強層8やベルト層7のタイヤ径方向外側に設けられている。
The under
主溝22やラグ溝24は、このキャップトレッドゴム層2Aに形成される。また、主溝22は、キャップトレッドゴム層2Aの各ゴム組成物2Aa,2Abの境界を溝底とするように設けられている。主溝22のうち、キャップトレッドゴム層2Aの各ゴム組成物2Aa,2Abの境界を溝底とするように設けられた主溝22は、その溝表面に導電性ゴム層10が設けられている。導電性ゴム層10は、主溝22の溝表面に沿って形成された溝表面部10aと、主溝22の溝底であってキャップトレッドゴム層2Aの各ゴム組成物2Aa,2Abの境界にて溝表面部10aからタイヤ径方向内側に延在する溝底延出部10bとを有する。この溝底延出部10bは、図2〜図5に示すように、アンダートレッドゴム層2Bを貫通してコード補強層に接触している。
The
図2において、溝底延出部10bは、ベルト補強層8を有する構成において、ベルト補強層8を貫通しベルト層7のコートゴムに接触している。図3において、溝底延出部10bは、ベルト補強層8を有する構成において、ベルト補強層8のコートゴムに接触している。図4において、溝底延出部10bは、ベルト補強層8を有さない構成において、ベルト層7のコートゴムに接触している。
In FIG. 2, the groove
このように、本実施形態の空気入りタイヤ1は、トレッド部2に、トレッド部2の表面にてタイヤ幅方向に設けられた少なくとも2種のゴム組成物2Aa,2Abを有するキャップトレッドゴム層2Aと、キャップトレッドゴム層2Aのタイヤ径方向内側に設けられたアンダートレッドゴム層2Bと、アンダートレッドゴム層2Bのタイヤ径方向内側に設けられたコード補強層8,7とを有し、かつキャップトレッドゴム層2Aの各ゴム組成物2Aa,2Abの境界を溝底とするようにタイヤ周方向に沿って延在する主溝22が形成された空気入りタイヤ1において、主溝22の溝表面を覆う溝表面部10aと、キャップトレッドゴム層2Aの各ゴム組成物2Aa,2Abの境界で溝表面部10aから主溝22の溝底のタイヤ径方向内側に延在しアンダートレッドゴム層2Bを貫通してコード補強層8,7に接触する溝底延出部10bとを有する導電性ゴム層10を備える。
As described above, the
この空気入りタイヤ1によれば、キャップトレッドゴム層2Aの各ゴム組成物2Aa,2Abの境界を主溝22の溝底位置に配置することで、境界が路面に接触しないため、境界部分の段差摩耗や欠けや剥離の発生を防ぐことができる。しかも、この空気入りタイヤ1によれば、主溝22の溝表面を溝表面部10aで覆い、かつ境界位置に溝底延出部10bが配置された導電性ゴム層10を備えることで、各ゴム組成物2Aa,2Abの境界を起点とする亀裂の発生を抑制することができる。さらに、この空気入りタイヤ1によれば、溝底延出部10bがアンダートレッドゴム層2Bを貫通してコード補強層8,7に接触するため、電気抵抗値を低減することができる。
According to this
また、本実施形態の空気入りタイヤ1では、導電性ゴム層10は、破断強度が15MPa以上で、かつ破断伸びが550%以上であることが好ましい。
In the
この空気入りタイヤ1によれば、導電性ゴム層10に設定した破断強度および破断伸びにより、各ゴム組成物2Aa,2Abの境界を起点とした亀裂の発生を抑制する効果を顕著に得ることができる。
According to the
破断強度および破断伸びはJIS K6251に準じて測定されるものである。破断強度が15MPa以上であれば車両走行時にタイヤが受ける外力により溝幅が広がることを抑制できる。一方、破断伸びが550%以上であれば主溝22に隣接する陸部23が大きな横力を受けたり路面の凹凸と接触したりして大きく変形した際にキャップトレッドゴム層2Aの各ゴム組成物2Aa,2Abの境界への影響を低減することができる。
The breaking strength and breaking elongation are measured according to JIS K6251. If the breaking strength is 15 MPa or more, it is possible to suppress the groove width from being widened by an external force applied to the tire during traveling of the vehicle. On the other hand, if the elongation at break is 550% or more, each rubber composition of the cap
また、本実施形態の空気入りタイヤ1では、導電性ゴム層10は、電気抵抗値が106Ω・cm以下であることが好ましい。
In the
この空気入りタイヤ1によれば、導電性ゴム層10に設定した電気抵抗値により、電気抵抗値を低減する効果を顕著に得ることができる。
According to the
電気抵抗値が106Ω・cm以下とする導電性ゴム層10は、例えば、ジエン系のゴム基材100重量部中に、カーボンブラックを40重量部以上、好ましくは45〜70重量部配合することにより生成される。また、導電性を高めるために、例えば、帯電防止剤、導電性可塑剤、金属塩などの導電剤が添加されてもよい。
In the
また、本実施形態の空気入りタイヤ1では、導電性ゴム層10は、タイヤ子午断面における厚さが0.5mm以上6.0mm以下であることが好ましい。
In the
厚さ0.5mm以上6.0mm以下は、導電性ゴム層10の溝表面部10aおよび溝底延出部10bの厚さW1,W2の平均値である。この空気入りタイヤ1によれば、導電性ゴム層10は、タイヤ子午断面における厚さW1,W2が0.5mm以上であれば電気抵抗の低減効果が大きくなり、6.0mm以下であれば導電性ゴム層10の体積増加により車両走行時の発熱による高速耐久性を確保することができる。
The thickness of 0.5 mm or more and 6.0 mm or less is an average value of the thicknesses W1 and W2 of the
また、本実施形態の空気入りタイヤ1では、導電性ゴム層10を境とするタイヤ幅方向両側の各キャップトレッドゴム層2A(ゴム組成物2Aa,2Ab)の各硬度に対し、導電性ゴム層10の硬度差が±5ptであることが好ましい。
Further, in the
この空気入りタイヤ1によれば、キャップトレッドゴム層2Aに対して導電性ゴム層10の硬度差が±5ptであれば、キャップトレッドゴム層2Aと導電性ゴム層10との間の剥離力を小さく抑制できるため、高速耐久性を確保することができる。
According to this
また、本実施形態の空気入りタイヤ1では、図2および図5に示すように、導電性ゴム層10は、溝底延出部10bのタイヤ子午断面における厚さW2が溝表面部10aの厚さW1に対して厚く形成されていることが好ましい。
In the
この空気入りタイヤ1によれば、コード補強層7,8への導電性を確保することができる。
According to the
また、本実施形態の空気入りタイヤ1では、図5に示すように、導電性ゴム層10は、溝底延出部10bのタイヤ子午断面における形状がタイヤ径方向内側に向かって漸次厚さを太く形成されていることが好ましい。
Further, in the
タイヤ径方向内側に向かって漸次厚さを太く形成されている形状は、図5に示す台形状があり、その他、図には明示しないが、タイヤ径方向内側に向かう途中が屈曲や湾曲により漸次厚さを太く形成されていてもよい。この空気入りタイヤ1によれば、コード補強層7,8への導電性を確保することができる。
The shape in which the thickness is gradually increased toward the inner side in the tire radial direction has a trapezoidal shape as shown in FIG. 5, and although not explicitly shown in the figure, the middle toward the inner side in the tire radial direction is gradually caused by bending or bending. The thickness may be increased. According to the
本実施例では、条件が異なる複数種類の空気入りタイヤについて、電気抵抗低減性能であるタイヤ電気抵抗値、高速操縦安定性(乾燥路)、高速操縦安定性(湿潤路)、溝下亀裂有無、高速耐久性能に関する性能試験が行われた(図6参照)。 In this example, for a plurality of types of pneumatic tires having different conditions, the tire electrical resistance value, which is an electrical resistance reduction performance, high-speed steering stability (dry road), high-speed steering stability (wet road), presence or absence of a crack under the groove, A performance test on high-speed durability performance was performed (see FIG. 6).
この性能試験では、タイヤサイズ235/45R19の空気入りタイヤ(試験タイヤ)を、19×8Jの正規リムに組み付け、正規内圧(250kPa)を充填した。 In this performance test, a pneumatic tire (test tire) having a tire size of 235 / 45R19 was assembled to a regular rim of 19 × 8 J and filled with a regular internal pressure (250 kPa).
ここで、正規リムとは、JATMAで規定する「標準リム」、TRAで規定する「Design Rim」、あるいは、ETRTOで規定する「Measuring Rim」である。また、正規内圧とは、JATMAで規定する「最高空気圧」、TRAで規定する「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、あるいはETRTOで規定する「INFLATION PRESSURES」である。なお、正規荷重とは、JATMAで規定する「最大負荷能力」、TRAで規定する「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、あるいはETRTOで規定する「LOAD CAPACITY」である。 Here, the regular rim is “standard rim” defined by JATMA, “Design Rim” defined by TRA, or “Measuring Rim” defined by ETRTO. The normal internal pressure is “maximum air pressure” defined by JATMA, the maximum value described in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” defined by TRA, or “INFLATION PRESSURES” defined by ETRTO. The normal load is “maximum load capacity” defined by JATMA, the maximum value described in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” defined by TRA, or “LOAD CAPACITY” defined by ETRTO.
電気抵抗低減性能であるタイヤ電気抵抗値の評価方法は、気温23℃、湿度50%の条件下にて1000Vの電圧を印加して、トレッド面とリム間の抵抗値の電気抵抗値Ωが測定される。電気抵抗値の測定は、JATMAに準拠し、各試験タイヤに空気圧200kPaを付与するとともに、荷重5.42kNを負荷した状態で、ヒューレッドパッカード社製のモデルHP4339Aハイレジスタンスメータを用いて、測定電圧500Vを印加したときのタイヤトレッドの電気抵抗値を測定した。この結果を表1に併記する。この評価は、数値が小さいほど放電性が優れ、電気抵抗低減性能が優れていることを示している。 The evaluation method of the tire electrical resistance value, which is the electrical resistance reduction performance, is to measure the electrical resistance value Ω of the resistance value between the tread surface and the rim by applying a voltage of 1000 V under the conditions of an air temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% Is done. The electrical resistance value is measured in accordance with JATMA using a model HP4339A high resistance meter manufactured by Hured Packard with a pneumatic pressure of 200 kPa applied to each test tire and a load of 5.42 kN. The electric resistance value of the tire tread when 500 V was applied was measured. The results are also shown in Table 1. This evaluation shows that the smaller the numerical value, the better the discharge performance and the better the electrical resistance reduction performance.
高速操縦安定性(乾燥路および湿潤路)の評価方法は、試験タイヤを試験車両(排気量3000ccの5ドアハッチバック車)に装着して速度60km/h〜240km/hで走行させレーンチェンジ時およびコーナリング時における旋回安定性、剛性感、操舵性の項目について、熟練のドライバーによる官能評価により操縦安定性を評価した。そして、この官能評価に基づいて、従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、指数が大きいほど高速操縦安定性が優れていることを示している。 The method for evaluating high-speed steering stability (dry road and wet road) is as follows. The test tire is mounted on a test vehicle (5-door hatchback vehicle with a displacement of 3000 cc) and traveled at a speed of 60 km / h to 240 km / h. Steering stability was evaluated by sensory evaluation by a skilled driver for items of turning stability, rigidity, and steering at cornering. Then, based on this sensory evaluation, index evaluation using the conventional example as a reference (100) is performed. This evaluation shows that the higher the index, the better the high speed steering stability.
溝下亀裂有無の評価方法は、試験タイヤを試験車両(排気量3000ccの5ドアハッチバック車)に装着して30000km走行後に導電性ゴム層を設けた主溝の溝底の亀裂の有無を目視により確認した。 The evaluation method for the presence or absence of sub-groove cracks is to visually check the presence or absence of cracks at the bottom of the main groove provided with a conductive rubber layer after running a test tire (a 5-door hatchback car with a displacement of 3000 cc) and running 30000 km. confirmed.
高速耐久性の評価方法は、試験タイヤを、規定内圧の120%増した内圧とし、温度80℃の環境下で5日間乾燥劣化させた後、規定内圧とし、ドラム径1707mmのキャンバー付ドラム試験機にて、速度120km/h、荷重負荷5kNで走行開始し、24時間ごとに速度を10km/hずつ増加させながら、タイヤが破損するまで試験を行ない、破損したときの走行距離を測定する。そして、この測定に基づいて、従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、指数が大きいほど高速耐久性に優れていることを示している。 The high-speed durability is evaluated by a test tire having an internal pressure increased by 120% of the specified internal pressure, dried and deteriorated for 5 days in an environment at a temperature of 80 ° C., set to the specified internal pressure, and a drum tester with a camber with a drum diameter of 1707 mm. Then, the vehicle starts running at a speed of 120 km / h and a load load of 5 kN, and the test is performed until the tire breaks while increasing the speed by 10 km / h every 24 hours, and the travel distance at the time of breakage is measured. Then, based on this measurement, index evaluation using the conventional example as a reference (100) is performed. This evaluation shows that the higher the index, the better the high-speed durability.
図6において、従来例の空気入りタイヤは、2種のゴム組成物が設けられたデュアルトレッド構造のキャップトレッドゴム層とされ、キャップトレッドゴム層の各ゴム組成物の境界を溝底とするようにタイヤ周方向に沿って延在する主溝が形成され、当該主溝の溝表面を覆い、キャップトレッドゴム層の各ゴム組成物の境界で主溝の溝底のタイヤ径方向内側に延在しアンダートレッドゴム層に接触する導電性ゴム層を備える。 In FIG. 6, the pneumatic tire of the conventional example is a cap tread rubber layer having a dual tread structure provided with two types of rubber compositions, and the boundary of each rubber composition of the cap tread rubber layer is the groove bottom. A main groove extending along the tire circumferential direction is formed, covers the groove surface of the main groove, and extends inward in the tire radial direction at the groove bottom of the main groove at the boundary of each rubber composition of the cap tread rubber layer. And a conductive rubber layer in contact with the undertread rubber layer.
一方、図6において、実施例1〜実施例13の空気入りタイヤは、2種のゴム組成物が設けられたデュアルトレッド構造のキャップトレッドゴム層とされ、キャップトレッドゴム層の各ゴム組成物の境界を溝底とするようにタイヤ周方向に沿って延在する主溝が形成され、当該主溝の溝表面を覆う溝表面部と、キャップトレッドゴム層の各ゴム組成物の境界で溝表面部から主溝の溝底のタイヤ径方向内側に延在しアンダートレッドゴム層を貫通してコード補強層に接触する溝底延出部を有する導電性ゴム層を備える。実施例1の空気入りタイヤは、図4に示す構成に相当し、実施例2の空気入りタイヤは図3に示す構成に相当し、実施例3〜実施例13は、図2に示す構成に相当する。そして、実施例4〜実施例13は、導電性ゴム層の破断強度が15MPa以上で、かつ破断伸びが550%以上とされ、実施例5〜実施例13は、導電性ゴム層の電気抵抗値が106Ω・cm以下とされ、実施例7〜実施例13は、導電性ゴム層の厚さが0.5mm以上6.0mm以下とされ、実施例10〜実施例13は、導電性ゴム層を境とするタイヤ幅方向両側の各アンダートレッドゴム層の各硬度に対して導電性ゴム層の硬度差が±5ptとされ、実施例12および実施例13は、導電性ゴム層の溝底延出部の厚さが溝表面部の厚さに対して厚く形成され、実施例13は、溝底延出部の形状がタイヤ径方向内側に向かって漸次厚さを太く形成されている。 On the other hand, in FIG. 6, the pneumatic tires of Examples 1 to 13 are cap tread rubber layers having a dual tread structure in which two types of rubber compositions are provided, and each of the rubber compositions of the cap tread rubber layers. A main groove extending along the tire circumferential direction is formed so that the boundary is a groove bottom, and the groove surface portion covering the groove surface of the main groove and the groove surface at the boundary of each rubber composition of the cap tread rubber layer And a conductive rubber layer having a groove bottom extending portion that extends inward in the tire radial direction of the groove bottom of the main groove and penetrates the undertread rubber layer and contacts the cord reinforcing layer. The pneumatic tire of Example 1 corresponds to the configuration shown in FIG. 4, the pneumatic tire of Example 2 corresponds to the configuration shown in FIG. 3, and Examples 3 to 13 have the configuration shown in FIG. Equivalent to. In Examples 4 to 13, the breaking strength of the conductive rubber layer is 15 MPa or more and the breaking elongation is 550% or more. In Examples 5 to 13, the electric resistance value of the conductive rubber layer is set. Is 10 6 Ω · cm or less. In Examples 7 to 13, the thickness of the conductive rubber layer is 0.5 mm or more and 6.0 mm or less, and Examples 10 to 13 are conductive rubbers. The hardness difference of the conductive rubber layer is ± 5 pt with respect to the hardness of each of the undertread rubber layers on both sides in the tire width direction with the layer as a boundary. Examples 12 and 13 are the groove bottoms of the conductive rubber layers. In the thirteenth embodiment, the shape of the groove bottom extending portion is formed so as to gradually increase in thickness toward the inner side in the tire radial direction.
図6の試験結果に示すように、実施例1〜実施例13の空気入りタイヤは、電気抵抗低減性能であるタイヤ電気抵抗値、高速操縦安定性(乾燥路)、高速操縦安定性(湿潤路)、溝下亀裂有無、高速耐久性が改善されていることが分かる。 As shown in the test results of FIG. 6, the pneumatic tires of Examples 1 to 13 are tire resistance values, high-speed driving stability (dry road), high-speed driving stability (wet road), which are electric resistance reduction performances. ), It can be seen that the presence or absence of cracks under the groove and high-speed durability are improved.
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
2A キャップトレッドゴム層
2Aa,2Ab ゴム組成物
2B アンダートレッドゴム層
7 ベルト層(コード補強層)
8 ベルト補強層(コード補強層)
10 導電性ゴム層
10a 溝表面部
10b 溝底延出部
DESCRIPTION OF
8 Belt reinforcement layer (cord reinforcement layer)
10
Claims (7)
前記主溝の溝表面を覆う溝表面部と、前記キャップトレッドゴム層の各ゴム組成物の境界で前記溝表面部から前記主溝の溝底のタイヤ径方向内側に延在し前記アンダートレッドゴム層を貫通して前記コード補強層に接触する溝底延出部を有する導電性ゴム層を備えることを特徴とする空気入りタイヤ。 A cap tread rubber layer having at least two kinds of rubber compositions provided in the tire width direction on the surface of the tread portion on the tread portion, and an under tread rubber provided on the inner side in the tire radial direction of the cap tread rubber layer And a cord reinforcing layer provided on the inner side in the tire radial direction of the under tread rubber layer, and along the tire circumferential direction so that a boundary of each rubber composition of the cap tread rubber layer is a groove bottom In the pneumatic tire formed with the main groove extending,
The under tread rubber extends from the groove surface portion to the inside in the tire radial direction of the groove bottom of the main groove at the boundary between the groove surface portion covering the groove surface of the main groove and each rubber composition of the cap tread rubber layer. A pneumatic tire comprising a conductive rubber layer having a groove bottom extending portion that penetrates the layer and contacts the cord reinforcing layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014033159A JP2015157547A (en) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014033159A JP2015157547A (en) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015157547A true JP2015157547A (en) | 2015-09-03 |
Family
ID=54181937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014033159A Pending JP2015157547A (en) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015157547A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018002137A (en) * | 2016-06-22 | 2018-01-11 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
DE102017127356A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-05-30 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | TIRE |
DE102017126011A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-05-30 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | TIRE |
CN113905905A (en) * | 2019-06-14 | 2022-01-07 | 株式会社普利司通 | Pneumatic tire |
JP2022002966A (en) * | 2017-12-13 | 2022-01-11 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
-
2014
- 2014-02-24 JP JP2014033159A patent/JP2015157547A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018002137A (en) * | 2016-06-22 | 2018-01-11 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
DE102017127356A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-05-30 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | TIRE |
DE102017126011A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-05-30 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | TIRE |
JP2022002966A (en) * | 2017-12-13 | 2022-01-11 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP7284795B2 (en) | 2017-12-13 | 2023-05-31 | 株式会社ブリヂストン | pneumatic tire |
CN113905905A (en) * | 2019-06-14 | 2022-01-07 | 株式会社普利司通 | Pneumatic tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5344098B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6319415B1 (en) | Run flat tire | |
JP6589640B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5858181B1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2020066906A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2015157547A (en) | pneumatic tire | |
JP6572773B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013063738A (en) | Pneumatic tire | |
JP5831650B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5895576B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6010932B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5858180B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2012131459A (en) | Pneumatic tire | |
EP3202597B1 (en) | Run-flat tire | |
JP2013112131A (en) | Pneumatic tire | |
JP7077556B2 (en) | Pneumatic tires for passenger cars | |
JP6458499B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6481295B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2012126300A (en) | Pneumatic tire | |
JP6141178B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6476668B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2019137116A (en) | Pneumatic tire | |
JP2013212825A (en) | Pneumatic tire | |
JP6435725B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2018062188A (en) | Pneumatic tire |