JP2015154664A - 吸音材付きワイヤーハーネス - Google Patents

吸音材付きワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2015154664A
JP2015154664A JP2014028355A JP2014028355A JP2015154664A JP 2015154664 A JP2015154664 A JP 2015154664A JP 2014028355 A JP2014028355 A JP 2014028355A JP 2014028355 A JP2014028355 A JP 2014028355A JP 2015154664 A JP2015154664 A JP 2015154664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
wire harness
absorbing material
sound absorbing
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014028355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6183241B2 (ja
Inventor
高田 裕
Yutaka Takada
裕 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014028355A priority Critical patent/JP6183241B2/ja
Priority to US15/116,327 priority patent/US9755409B2/en
Priority to DE112015000851.9T priority patent/DE112015000851B4/de
Priority to CN201580008035.2A priority patent/CN105993103B/zh
Priority to PCT/JP2015/052265 priority patent/WO2015125570A1/ja
Publication of JP2015154664A publication Critical patent/JP2015154664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183241B2 publication Critical patent/JP6183241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00072Packaging of dressings
    • A61F13/00076Packaging of adhesive dressings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F15/00Auxiliary appliances for wound dressings; Dispensing containers for dressings or bandages
    • A61F15/001Packages or dispensers for bandages, cotton balls, drapes, dressings, gauze, gowns, sheets, sponges, swabsticks or towels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F17/00First-aid kits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/168Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤーハーネスに用いられるウレタンシートやPVCシートなどの保護材は、打音特性については非常に良好な性能を示すものの、ワイヤーハーネスと車体、又はワイヤーハーネスと車両内の他部材との擦れ音に関しては消音効果に乏しく、車両内部で発生した擦れ音により車両室内の静粛性が損なわれることがある。【解決手段】目付50〜400g/m2、厚み5〜20mmの不織布を有する吸音材と、少なくとも一部が前記吸音材と一体化されているワイヤーハーネスとを備える吸音材付きワイヤーハーネスにより車両内部で生ずる擦れ音を抑制する。【選択図】図3

Description

本発明は、吸音材とワイヤーハーネスとが一体化された吸音材付きワイヤーハーネスに関するものである。
従来、自動車の車両室内の静粛性を高めることを目的として、車両内の騒音を発生する装置の近傍には、グラスウール、ロックウール、多孔性セラミック、屑綿など、柔らかな素材からなる遮音材や吸音材が設けられていた。しかし、遮音材や吸音材の施工性、人体への影響、リサイクル性、環境負荷、軽量化等の観点から、現在ではこれら遮音材や吸音材の多くには不織布が用いられるようになっている。
また、近年、自動車や電化製品等を中心に高性能、高機能化が急速に進められている。これら自動車や電化製品等の様々なエレクトロニクス設備を正確に作動させるためには、その内部配線に複数の電線が用いられる必要がある。これら複数の電線は一般にワイヤーハーネスの形態で使用される。ワイヤーハーネスとは、複数の電線を予め配線に必要な形態に組み上げておくもので、必要な分岐、端末へのコネクタ付け等を施した上で、テープ状、チューブ状またはシート状等の種々の形状からなるワイヤーハーネス保護材を電線束の外周に被覆することにより形成されるものである。
自動車に搭載されるワイヤーハーネスは、上記騒音を発生する装置を含む種々の電装品が電気的に接続されるように車両内に配索されるが、このワイヤーハーネスが振動などにより車体や車両内の他の部材等と接触して騒音を発生させることがあり、かかる騒音を抑制するため、車両内にはウレタンシートやPVCシートなどの保護材が備えられることがある。
特開2003−235126号公報
ワイヤーハーネスに用いられる上記ウレタンシートやPVCシートなどの保護材は、緩衝機能のみならず消音機能も備えているが、これらは吸音材とは用途や目的が異なるため、吸音材とは別々に車両内に配設される。
これら消音機能を有する保護材は、打音特性については非常に良好な性能を示す。しかしながら、ワイヤーハーネスと車体、又はワイヤーハーネスと車両内の他部材とが擦れることにより生ずる擦れ音に関しては、不織布からなる吸音材と比較して消音効果に乏しいという欠点があり、車両内部で発生した擦れ音が車両室内へと侵入することにより、車両室内の静粛性を損なうおそれがある。
上記課題を解決するため、本発明に係る吸音材付きワイヤーハーネスは、目付50〜400g/m、厚み5〜20mmの不織布を有する吸音材と、少なくとも一部が前記吸音材と一体化されているワイヤーハーネスと、を備えることを要旨とする。
本発明に係る吸音材付きワイヤーハーネスの吸音材は、目付50〜400g/m、厚み5〜20mmの不織布を備えることにより、吸音材の柔らかさに優れ、また、高い擦れ音抑制効果を発揮する。
また、その柔らかさにより吸音材の厚みの自由度が高められることから、車両内へワイヤーハーネスを配索する際に、車体や車両内の部材間の様々な隙間に応じて柔軟に形状を変形させることができ、また、隙間が埋められることによる吸音性能の向上効果も期待される。
さらに、上記吸音材がワイヤーハーネスの少なくとも一部と一体化されていることにより、吸音材がワイヤーハーネスの保護材としての機能をも有し、ワイヤーハーネスと車体、又はワイヤーハーネスと車両内の他部材とが接触することにより生ずる擦れ音を効果的に抑制することができる。
吸音材とワイヤーハーネスとを一体化する方法としては、一枚又は複数枚の吸音材でワイヤーハーネスを巻装又は挟んだ構成が考えられる。
また、吸音材としての吸音性能と耐久性とを両立させるためには、不織布の繊維径を4〜100μmとすることが好ましい。繊維径を細くすることにより吸音材の吸音性能を高めることができるが、細くしすぎた場合は吸音材の耐久性が失われ、また逆に太くしすぎた場合は吸音材の吸音効果が発揮されないためである。
本発明に係る吸音材付きワイヤーハーネスによれば、ワイヤーハーネスと車体、又はワイヤーハーネスと車両内の他部材とが接触することにより生ずる擦れ音を効果的に抑制することができ、車両室内への騒音の侵入が低減され、車両室内の静粛性を高めることができる。
吸音材を一枚備える吸音材付きワイヤーハーネスの外観斜視図及び断面図である。 吸音材を一枚備える吸音材付きワイヤーハーネスの他形態の外観斜視図及び断面図である。 二枚の吸音材に挟まれた吸音材付きワイヤーハーネスの形態を示す外観斜視図及び断面図である。 吸音材の柔らかさ測定方法についての説明図である。 吸音材の擦れ音の計測方法についての説明図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、吸音材を一枚備える吸音材付きワイヤーハーネスの実施形態を示す外観斜視図及びその断面図である。図1(a)は吸音材付きワイヤーハーネス10の外観斜視図、図1(b)はそのA−A断面図である。
吸音材付きワイヤーハーネス10は、芯線の周囲が絶縁体により被覆された電線を複数本束にした電線束からなるワイヤーハーネス2の周囲を一枚の吸音材1により巻装してなるものである。ワイヤーハーネス2は電線束に限定されず、1本の電線のみで構成されても良い。
吸音材1の目付及び厚みは、目付50〜400g/m、厚み5〜20mmの範囲内とする。より好ましくは目付200〜300g/m、厚み10〜15mmの範囲内である。吸音材1の柔らかさと擦れ音の抑制効果との両立を図るためである。
吸音材1はその全体が均一な目付及び厚みである必要はなく、目付50〜400g/m、厚み5〜20mmの範囲内であれば部位により異なっていても良い。
吸音材1の製法としては、ニードルパンチ法、サーマルボンド法、ケミカルボンド法等を用いることができる。
吸音材1を構成する繊維としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステルのほか、ポリオレフィン、ナイロン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、レーヨン、アクリロニトリル、セルロース、ケナフ、ガラス等を使用することができる。
上記繊維の断面形状は特に限定されず、芯鞘型、円筒型、中空型、サイドバイサイド型や、通常の繊維とは形状の異なる異型断面繊維を使用しても良い。
上記繊維の繊維径は4〜100μmの範囲内であることが好ましい。吸音材1の吸音性能と耐久性との両立を図るためである。
吸音材1の柔らかさは、φ60mmの吸音材1の不織布を二枚重ねたものをφ60mmの円柱板で圧縮し、圧縮率が50%となった時点での垂直抗力が10N未満であることが好ましい。より好ましくは5N未満である。
吸音材付きワイヤーハーネス10は、吸音材1とワイヤーハーネス2とが一体化されていることにより、吸音材1を車体や車両内の部材間の様々な隙間に応じて柔軟に形状を変形させてワイヤーハーネス2を配索することができ、車両の走行中に生じる振動等でワイヤーハーネス2が車体や車両内の他部材と接触することによる擦れ音を効果的に抑制することができるとともに、吸音材1がワイヤーハーネス2の保護材としても機能している。さらに、隙間が埋められることによる吸音性能の向上効果も期待される。
吸音材1をワイヤーハーネス2に固定して一体化する手段としては、吸音材1を接着剤やステープラ等で貼り合わせる方法が挙げられる。その他、図示しない別体の取付部材を用いて固定しても良い。
図2は、吸音材1を一枚備える吸音材付きワイヤーハーネスの他の実施形態を示す外観斜視図及びその断面図である。図2(a)は吸音材付きワイヤーハーネス11の外観斜視図、図2(b)はそのB−B断面図である。
吸音材付きワイヤーハーネス11は、ワイヤーハーネス2の外周に一枚の吸音材1が巻装されている点では吸音材付きワイヤーハーネス10と同じであるが、吸音材付きワイヤーハーネス11に巻装された吸音材1には、その軸方向に沿って周方向の対称位置から径方向外側に延出した耳部3が二条形成されている。耳部3は、同吸音材1の周方向の余剰部を接着剤またはステープラ等で貼り合わせたもので、耳部3の一方は同吸音材1の周方向端部を貼り合わせたものであり、他方はその対称位置の余剰部を折り曲げて貼り合わせたものである。吸音材1が耳部3を有することにより、車両内のより大きな隙間を埋め、吸音性能を向上させることができる。
図3は、二枚の吸音材に挟まれた吸音材付きワイヤーハーネスの実施形態を示す外観斜視図及びその断面図である。図3(a)は吸音材付きワイヤーハーネス12の外観斜視図、図3(b)はそのC−C断面図である。
吸音材付きワイヤーハーネス12は、ワイヤーハーネス2を被覆する吸音材が、二枚の吸音材1からなる点を除いて、吸音材付きワイヤーハーネス11と同様の構成及び効果を有する。かかる二枚の吸音材1は同一の目付及び厚みである必要はなく、目付50〜400g/m、厚み5〜20mmの範囲内であれば異なっていても良い。
以下に本発明の吸音材付きワイヤーハーネスに係る吸音材の実施例及び比較例を示す。本実施例及び比較例の吸音材は、ニードルパンチで製造された不織布を二枚重ねたものを使用した。また、吸音材の不織布にはポリエステル繊維を使用し、繊維径は14μmとした。
各実施例及び比較例の吸音材の目付及び厚みは、実施例1は目付50g/m、厚み5mm、実施例2は目付200g/m、厚み10mm、実施例3は目付300g/m、厚み15mm、実施例4は目付400g/m、厚み20mm、比較例1は目付10g/m、厚み2mm、比較例は目付500g/m、厚み25mmとした。
[柔らかさ測定]
実施例1〜4、比較例1、2の吸音材について、図4の方法により柔らかさの測定を行った。以下にその詳細な測定方法を説明する。
フォースゲージ20にφ60mmの円柱板である押込み板21を装着し、押込み板21で吸音材23を圧縮した際の垂直抗力を測定した。圧縮速度は1mm/minとし、押込み板21と同じくφ60mmの不織布22が二枚重ねられた吸音材23の厚みに対して、圧縮率が50%となった時点でのフォースゲージ20の値を取得した。この方法により測定された値が10N未満の場合は、本発明の吸音材に期待する効果を得るに十分な柔らかさがあるものとして「○」と判定し、10N以上の場合は「×」と判定した。その結果を表1に示す。
表1に示されるように、目付50g/m、厚み5mmから、目付400g/m、厚み20mmまでの吸音材(実施例1〜4、比較例1)では10N未満の柔らかさが保たれており、特に目付300g/m、厚み15mm以下の吸音材の柔らかさは5N未満となっている(実施例1〜3、比較例1)。目付500g/m、厚み25mmの吸音材(比較例2)では垂直抗力は21.5Nまで上昇し、柔らかさが大幅に失われている。
[擦れ音測定]
SAE J2192「Recommended Testing Methods for Physical Protection of Wiring Harnesses」に準拠し、実施例1〜4、比較例1、2の各吸音材について擦れ音の抑制性能を評価した。各実施例及び比較例の吸音材の寸法は200mm×50mmとした。騒音計の計測条件はLAmax特性にて3秒間とし、算出されたオーバーオール値(O.A.値)を数値比較した。また、周囲の騒音を拾わない様、遮音箱を設置し、遮音箱内において測定を実施した。
図5(a)は擦れ音測定の具体的な実施方法を示す図であり、図5(b)は図5(a)のD−D断面図である。以下にその詳細な測定方法を説明する。
遮音箱30の内壁には吸音材31(本発明における吸音材とは別の吸音材)が貼付されており、遮音箱30内の床部には、厚さ1.6mm、面積300mm×500mmの鉄板32が、その四隅を脚部33により支持されて配置されている。鉄板32の上面には、実施例1〜4、比較例1、2の各吸音材とワイヤーハーネスとを一体化したφ15mmの試験体34が、鉄板32の長手方向に沿って短手方向中央に載置されている。鉄板32から上方へ150mm離れた位置には擦れ音を集音するマイクロホン35が配置されている。試験体34の一端部には、防音材36で減音された加振機37から延出する治具38が結合されており、また同端部には加速度センサ39が取り付けられている。
かかる環境下において、加振機37により試験体34を軸方向に両振幅5mm、9Hzで加振した。暗騒音は26dBで測定し、試験体34の生じる擦れ音が、日東電工製「エプトシーラー」No.685のウレタンシート保護材が生じる擦れ音である38dBより小さくなった場合を「○」、38dB以上であった場合を「×」と判定した。その結果を表1に示す。
表1に示されるように、目付50g/m、厚み5mmから、目付500g/m、厚み25mmまでの吸音材(実施例1〜4、比較例2)では38dB未満の擦れ音が保たれており、特に目付200g/m、厚み10mm以上の吸音材の擦れ音は30dB未満となっている(実施例2〜4、比較例2)。実施例1よりも薄く粗い吸音材(比較例1)では45.8dBと、大幅に擦れ音が増加している。
Figure 2015154664
上記、実施例1〜4、比較例1、2についての[柔らかさ測定]及び[擦れ音測定]の結果を統合すると、吸音材を構成する不織布の目付及び厚さを、目付50〜400g/m、厚み5〜20mmの範囲内とすることにより、吸音材の柔らかさと、擦れ音の抑制効果との両立を図ることが可能であることが分かる。特に、目付200〜300g/m、厚み10〜15mmの範囲内ではその両立効果が顕著である。
以上、本発明の実施例及び比較例について詳細に説明したが、本発明は、上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
1 吸音材
2 ワイヤーハーネス
3 吸音材1の耳部
10、11 一枚の吸音材1で被覆された吸音材付きワイヤーハーネスの実施形態
12 二枚の吸音材1で被覆された吸音材付きワイヤーハーネスの実施形態
20〜23 柔らかさの測定試験に用いる設備
30〜39 擦れ音の測定試験に用いる設備

Claims (3)

  1. 目付50〜400g/m、厚み5〜20mmの不織布を有する吸音材と、
    少なくとも一部が前記吸音材と一体化されているワイヤーハーネスと、を備えることを特徴とする吸音材付きワイヤーハーネス。
  2. 前記ワイヤーハーネスの少なくとも一部が一枚又は複数枚の前記吸音材に挟まれることにより、前記吸音材と前記ワイヤーハーネスとが一体化されていることを特徴とする請求項1に記載の吸音材付きワイヤーハーネス。
  3. 前記不織布の繊維径が4〜100μmであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の吸音材付きワイヤーハーネス。

JP2014028355A 2014-02-18 2014-02-18 吸音材付きワイヤーハーネス Active JP6183241B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028355A JP6183241B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 吸音材付きワイヤーハーネス
US15/116,327 US9755409B2 (en) 2014-02-18 2015-01-28 Wiring harness with sound absorber
DE112015000851.9T DE112015000851B4 (de) 2014-02-18 2015-01-28 Kabelbaum mit einem Schalldämpfer
CN201580008035.2A CN105993103B (zh) 2014-02-18 2015-01-28 带吸音材料的线束
PCT/JP2015/052265 WO2015125570A1 (ja) 2014-02-18 2015-01-28 吸音材付きワイヤーハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028355A JP6183241B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 吸音材付きワイヤーハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015154664A true JP2015154664A (ja) 2015-08-24
JP6183241B2 JP6183241B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=53878083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028355A Active JP6183241B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 吸音材付きワイヤーハーネス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9755409B2 (ja)
JP (1) JP6183241B2 (ja)
CN (1) CN105993103B (ja)
DE (1) DE112015000851B4 (ja)
WO (1) WO2015125570A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017121113A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 デンカエレクトロン株式会社 シールド機能付き保護チューブ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139948A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 遮音材及び遮音材付きワイヤーハーネス
NO20161724A1 (no) * 2016-11-01 2017-12-18 Gep Holding As Beskyttelseskappe for omslutning av kabel og/eller annet langstrakt element
JP6995618B2 (ja) 2017-12-28 2022-01-14 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置およびこれらの制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201658A (ja) * 2001-12-27 2003-07-18 Kasai Kogyo Co Ltd 吸音材
JP2003235126A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 擦れ音防止部品
JP2013207873A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネス保護材及びワイヤーハーネス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4098615B2 (ja) * 2002-05-20 2008-06-11 矢崎総業株式会社 スライド構造体の給電装置
JP5085009B2 (ja) 2005-01-31 2012-11-28 日東シンコー株式会社 ワイヤーハーネス用消音テープ
JP2010267412A (ja) 2009-05-12 2010-11-25 Autonetworks Technologies Ltd ワイヤーハーネスの製造方法
KR20120101184A (ko) * 2009-12-22 2012-09-13 나고야 유카 가부시키가이샤 단열 방음재 및 차량의 단열 방음 구조
JP5768702B2 (ja) 2011-12-21 2015-08-26 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス
WO2014174696A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 吸音材及び吸音材付きワイヤーハーネス
JP6098434B2 (ja) * 2013-08-22 2017-03-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 吸音材及び吸音材付きワイヤーハーネス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201658A (ja) * 2001-12-27 2003-07-18 Kasai Kogyo Co Ltd 吸音材
JP2003235126A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 擦れ音防止部品
JP2013207873A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネス保護材及びワイヤーハーネス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017121113A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 デンカエレクトロン株式会社 シールド機能付き保護チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6183241B2 (ja) 2017-08-23
WO2015125570A1 (ja) 2015-08-27
DE112015000851T5 (de) 2016-11-03
CN105993103B (zh) 2018-02-13
CN105993103A (zh) 2016-10-05
US9755409B2 (en) 2017-09-05
US20170012416A1 (en) 2017-01-12
DE112015000851B4 (de) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6221812B2 (ja) 吸音材及び吸音材付きワイヤーハーネス
US9570061B2 (en) Acoustic material and wire harness with acoustic material
US9505359B2 (en) Sound-absorbing material and wire harness equipped with sound-absorbing material
JP6183241B2 (ja) 吸音材付きワイヤーハーネス
US10618251B2 (en) Sound-absorbing material and wire harness provided with sound-absorbing material
US9978352B2 (en) Acoustic insulator and wiring harness with acoustic insulator
JP6447189B2 (ja) 吸音材および吸音材付きワイヤーハーネス
WO2016052150A1 (ja) 吸音材付きワイヤーハーネス
JP6036231B2 (ja) 吸音材付ワイヤハーネスおよびその支持部材に対する接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150