JP2015154416A - マジック状態生成装置、マジック状態生成方法、および、量子ゲート操作方法 - Google Patents

マジック状態生成装置、マジック状態生成方法、および、量子ゲート操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015154416A
JP2015154416A JP2014028793A JP2014028793A JP2015154416A JP 2015154416 A JP2015154416 A JP 2015154416A JP 2014028793 A JP2014028793 A JP 2014028793A JP 2014028793 A JP2014028793 A JP 2014028793A JP 2015154416 A JP2015154416 A JP 2015154416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
magic
encoded
state
magic state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014028793A
Other languages
English (en)
Inventor
隼人 後藤
Hayato Goto
隼人 後藤
市村 厚一
Koichi Ichimura
厚一 市村
悟史 中村
Satoshi Nakamura
悟史 中村
真美子 鯨岡
Mamiko Kujiraoka
真美子 鯨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014028793A priority Critical patent/JP2015154416A/ja
Priority to PCT/JP2015/054901 priority patent/WO2015125946A1/en
Publication of JP2015154416A publication Critical patent/JP2015154416A/ja
Priority to US15/060,031 priority patent/US20160191077A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0852Quantum cryptography
    • H04L9/0858Details about key distillation or coding, e.g. reconciliation, error correction, privacy amplification, polarisation coding or phase coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N10/00Quantum computing, i.e. information processing based on quantum-mechanical phenomena
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N10/00Quantum computing, i.e. information processing based on quantum-mechanical phenomena
    • G06N10/40Physical realisations or architectures of quantum processors or components for manipulating qubits, e.g. qubit coupling or qubit control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N10/00Quantum computing, i.e. information processing based on quantum-mechanical phenomena
    • G06N10/70Quantum error correction, detection or prevention, e.g. surface codes or magic state distillation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

【課題】少ないリソースでマジック状態を生成する。
【解決手段】実施形態によれば、マジック状態生成装置は、第1量子符号化器と、マジック状態抽出器と、第2量子符号化器と、量子エラー検出器と、を備える。第1量子符号化器は、物理量子ビットのマジック状態を、レベル1の符号化マジック状態へ符号化する。マジック状態抽出器は、レベルLの符号化マジック状態をn個入力し、レベルLの符号化量子ビットの読み出しにおいてエラー検出を行い、エラーが検出されない場合のみ該符号化量子ビットを受理する事後選択を行い、エラー確率のより低いレベルLの符号化マジック状態をk個出力する。第2量子符号化器は、レベルLの符号化マジック状態を、レベル(L+1)の符号化マジック状態へ符号化する。量子エラー検出器は、レベル(L+1)の符号化マジック状態のエラー検出を行い、エラーが取り除かれたレベル(L+1)の符号化マジック状態を得る。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、フォールトトレラント量子計算でのマジック状態生成装置、マジック状態生成方法、および、量子ゲート操作方法に関する。
量子計算機では量子力学的な重ね合わせの状態を利用するため、その状態が壊れるデコヒーレンスがメモリエラーやゲートエラーを引き起こす。これは従来の古典計算機にはない量子計算機特有の問題である。このため、このようなエラーを訂正できる量子エラー訂正符号を用いたフォールトトレラント量子計算が、量子計算機に不可欠と考えられている。
通常、量子エラー訂正符号化により、基本的なゲートである基本ゲート(パウリゲート、アダマールゲート、および/または制御NOTゲートなど)が低いエラー確率で容易に実行できるようになる。しかし、これらだけではユニバーサルな量子計算は実行できない。そこで必要となるのがマジック状態抽出(magic state distillation)である(非引用文献1、非引用文献2)。マジック状態とは、その状態と基本ゲートの組み合わせでユニバーサルな量子計算が実行でき、かつ、基本ゲートだけを用いてエラー確率を下げられるような特殊な状態である。また、マジック状態抽出とは、エラー確率の高い複数のマジック状態を用いて、よりエラー確率の低い少数のマジック状態を生成する処理のことである。
S. Bravyi and A. Kitaev, Phys. Rev. A 71, 022316 (2005). N. C. Jones et al., Phys. Rev. X 2, 031007 (2012).
しかし現在、マジック状態抽出に必要なリソースが非常に多いことが、フォールトトレラント量子計算の大きな課題となっている。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであって、少ないリソースでマジック状態を生成するマジック状態生成装置、マジック状態生成方法、および、量子ゲート操作方法を提供することを目的とする。
実施形態によれば、マジック状態生成装置は、レベルM(ここでMは自然数)の量子連接符号で符号化されたレベルMの符号化マジック状態を生成するマジック状態生成装置であって、第1量子符号化器と、マジック状態抽出器と、第2量子符号化器と、エラー検出器と、を備える。第1量子符号化器は、物理量子ビットのマジック状態を、レベル1の符号化マジック状態へ符号化する。マジック状態抽出器は、レベルLの符号化マジック状態をn個入力し、レベルLの符号化量子ビットの読み出しにおいてエラー検出を行い、エラーが検出されない場合のみ該符号化量子ビットを受理する事後選択を行い、エラー確率のより低いレベルLの符号化マジック状態をk個出力する(ここでL,n,kは自然数で、1≦L≦M−1、k<n)。第2量子符号化器は、レベルLの符号化マジック状態を、レベル(L+1)の符号化マジック状態へ符号化する。エラー検出器は、レベル(L+1)の符号化マジック状態のエラー検出を行い、エラーが取り除かれたレベル(L+1)の符号化マジック状態を得る。
従来の、物理的なエラー確率と同程度のエラー確率を持つ論理量子ビットのマジック状態を生成する方法および装置を表す図。 従来のマジック状態抽出を表す図。 実施形態のマジック状態生成装置および方法を表す図。 実施例での、C符号の量子符号化器を表す図。 実施例での、C符号の量子符号化器を表す図。 実施例での、量子エラー検出符号Hの量子符号化器を表す図。 実施例での、量子エラー検出符号Hを用いたマジック状態抽出を表す図。 図7に示される制御アダマールゲートを実現するための一例を表す図。 図8に示されるR(π/8)を実現するための一例を表す図。 第2実施例のマジックエンタングルド状態を生成するための一例を表す図。 第2実施例のマジックテレポーテーションを表す図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係るマジック状態生成装置、マジック状態生成方法、および、量子ゲート操作方法について詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、同一の番号を付した部分については同様の動作を行うものとして、重ねての説明を省略する。
本発明の実施形態によれば、少ないリソースでマジック状態を生成でき、その結果、フォールトトレラント量子計算に必要なリソースを低減することができる。
実施形態では、量子エラー訂正符号を量子連接符号(concatenated quantum codes)に限定する。特に、小さいサイズのCSS符号を連接したものは、効率的な軟判定復号器が利用できる(H. Goto et al., Sci. Rep. 3, 2044 (2013))。
量子連接符号は複数のレベルからなる(E. Knill, Nature 434, 39 (2005))。レベル0は物理的な量子ビット(物理量子ビットとも呼ぶ)に対応する。レベル1の符号化量子ビットは物理的な量子ビットを用いて符号化される。同様に、レベル(L+1)の符号化量子ビットはレベルLの符号化量子ビットを用いて符号化される(Lは自然数、L=1,2,3・・・)。十分高いレベルの符号化量子ビットが量子計算に利用される。量子計算に利用される最上位レベルの符号化量子ビットを特に論理量子ビットと呼ぶ。
次に、量子連接符号に対する従来のマジック状態生成方法(E. Knill, Nature 434, 39 (2005))を、図1と図2を用いて説明する。
まず、エラー確率の高い論理量子ビットのマジック状態を生成する(図1)。それには、ベル状態生成器101が論理量子ビットからなるベル状態151を生成し、ベル状態151に含まれる一方の論理量子ビットを量子復号器102で物理量子ビットに戻し、それを適切な基底で測定する。ここで量子復号器102は、論理量子ビットを物理量子ビットへ変換する装置である。この測定によって、ベル状態151の他方の論理量子ビットがマジック状態、または、それに直交する状態に射影される(どちらの状態が得られるかは測定結果による)。直交する状態153が得られた場合は基本ゲート103によってマジック状態154に変換する。こうして、物理的なエラー確率と同程度のエラー確率を持つ論理量子ビットのマジック状態154が得られる。
次に、このようなエラー確率の高い論理量子ビットのマジック状態154を複数生成し(251)、マジック状態抽出器201を用いてエラー確率の低いマジック状態252を得る(図2参照)。ここで、マジック状態抽出器201は、基本ゲートだけで構成でき、符号化されているので基本ゲートのエラー確率は十分小さく、無視できる。(簡単のため、図2においては、マジック状態抽出器201の入力および出力はそれぞれ、3個および1個としているが、一般にこれらは何個でもよい。)
代表的なマジック状態抽出の方法は、15個のマジック状態から1個のマジック状態を抽出するもので、エラー確率はpから35pに下がる(非特許文献1:S. Bravyi and A. Kitaev, Phys. Rev. A 71, 022316 (2005); 非特許文献2:N. C. Jones et al., Phys. Rev. X 2, 031007 (2012))。これでもエラー確率が十分低くならない場合は、一度抽出したマジック状態を15個用意し、再度抽出を行う。これによって、エラー確率は35(35p≒1.5×10×pとなる。これに必要な図1の手法で得られるマジック状態の数は15=225個である。このように、論理量子ビットのマジック状態を初めに多数用意しなければならないことが従来での問題である。また、実際には基本ゲートにも小さいエラー確率があり、到達可能なマジック状態のエラー確率は最終的に基本ゲートのエラー確率で制限され、マジック状態のエラー確率は基本ゲートのエラー確率以下になることはない。
次に、実施形態のマジック状態生成装置および方法を、図3を用いて説明する。実施形態での手法は、レベルの低いものから順に生成していくボトムアップ式の手法である。低いレベルでマジック状態抽出を行っても基本ゲートのエラー確率が無視できないためにうまくいかないように思われるが、エラー検出と事後選択をうまく利用すればエラー確率を低く抑えることができる。これが本実施形態のマジック状態生成装置、マジック状態生成方法、および、量子ゲート操作方法の重要な点である。
まず、マジック状態にある物理量子ビット351を用意する。次に、量子符号化器301がこの物理量子ビットをレベル1の符号化量子ビットに変換する。こうして、エラー確率が物理的なエラー確率と同程度のレベル1の符号化マジック状態が得られる。
次に、このレベル1の符号化マジック状態を複数用意し、マジック状態抽出器302が、複数の符号化マジック状態361からエラー確率の低いレベル1の符号化マジック状態362を生成する。ここで、マジック状態抽出器302で用いられる基本ゲートのエラー確率が十分に低い必要があるが、それはレベル1の符号を利用したエラー検出と事後選択によって達成できる。つまり、エラー検出を行い、エラーが検出されたらやり直し、検出されなければ続ける、という事後選択を行うことで、低いエラー確率を保つ。また、エラー検出を行う箇所を必要最小限にすることで、使用するリソースを少なくできる。
次に量子符号化器303が、このエラー確率の低いレベル1の符号化マジック状態362を、レベル2の符号化マジック状態363に変換する。この量子符号化器303で生じたエラーは、レベル2の符号を利用した量子エラー検出器304によって取り除く。この量子エラー検出器304は基本ゲートのみで実現でき、例えばエラー検出テレポーテーションで実現できる(H. Goto et al., Sci. Rep. 3, 2044 (2013))。
なお、量子符号化器301は、レベルLの符号化量子ビットを用いて、レベル(L+1)の符号化量子ビットへ符号化する。換言すれば、量子符号化器301は、レベルLの符号化量子ビットを、レベル(L+1)の符号化量子ビットへ符号化する。
こうして得られるレベル2の符号化マジック状態364を用いて同様の作業372を行うことで、レベル3の符号化マジック状態を得ることができる。これを論理量子ビットのレベルまで続けることで、十分にエラー確率の低い論理量子ビットのマジック状態を得ることができる。
この実施形態の手法は従来手法と異なり、論理量子ビットのレベルよりも低いレベルの状態を主に用いるので、必要なリソース(物理量子ビット数や物理ゲート数)が少なくて済むという効果がある。
最後に、マジック状態を利用した(基本ゲートに含まれない)ゲート操作を実行する際、マジック状態を直接用いずに、マジック状態を利用して得られる特殊なエンタングルド状態を用いた量子テレポーテーションによってゲート操作を行うことで、さらなるリソースとエラー確率の低減が可能であることを説明する。
マジック状態を利用して基本ゲートに含まれないゲート操作を行うには、複数の基本ゲートが必要となる(例えば図9参照)。本実施形態の手法でマジック状態を準備した場合、そのエラー確率とリソースが基本ゲートのそれらと同程度であるため、この基本ゲートのエラー確率とリソースも無視できなくなる。
このゲート操作は、マジック状態を利用して得られるエンタングルド状態を用いた量子テレポーテーションによって実行することもできる。このエンタングルド状態をここでは「マジックエンタングルド状態」、このテレポーテーションを「マジックテレポーテーション」と呼ぶ。マジックエンタングルド状態の生成の最後にエラー検出を行うことで、エラー確率の低いマジックエンタングルド状態が生成できる。これを用いたマジックテレポーテーションによってゲート操作を行うことで、さらなるエラー確率とリソースの低減が可能になる。
具体例として、KnillのC/C符号(E. Knill, Nature 434, 39 (2005); H. Goto et al., Sci. Rep. 3, 2044 (2013))を用いた場合を詳しく説明する。C/C符号は、レベル1はC符号、レベル2以上はC符号で符号化する量子連接符号である。CもCも2つの量子ビットを符号化する符号である。論理量子ビットは、最上位レベルの2つの符号化量子ビットのうちの1つを用いる。本実施例では、一例としてレベル3を論理量子ビットに用いる。
第1実施例では図3に示したマジック状態生成装置およびマジック状態生成方法を説明し、第2実施例ではマジックテレポーテーションによる量子ゲート操作方法を説明する。(C符号の2つの符号化量子ビットに対する符号化パウリ演算子の定義を、上記の文献とは異なり、XIXIXIX,ZIZIZIZ,IXIXIX,IZIZIZとする。これにより、アダマールゲートをtransversalに実行できる。)
マジック状態として、アダマール演算子Hの固有値1の固有状態である下記の|H>を使用する。
Figure 2015154416
/C符号を用いてユニバーサルな量子計算を行うには、Y演算子の固有値1の固有状態である下記の|Y>も必要である。
Figure 2015154416
しかし|Y>の生成方法は、|H>の生成に用いる制御アダマールゲートを制御Yゲートに変更するだけであり、制御Yゲートは制御アダマールゲートとは異なり基本ゲートのみで容易に実行できるため、より簡単である。よって、ここでは|H>についてのみ説明する。
符号とC符号の量子符号化器をそれぞれ図4と図5に示す。(図5において、CもCも2つの量子ビットの符号化なので、図4および図5では状態ベクトルをペアで書いているが、以下の本文中の説明では単純さのためにそうしない。)量子復号器はこの逆操作である。
なお、以下のシミュレーションでは、エラーとして物理的な制御NOTゲートのエラーのみ考慮し、そのエラー確率を0.4%としている(エラーとして物理制御NOTゲートのみを考慮すればよいことについてはH. Goto et al., Sci. Rep. 3, 2044 (2013)参照)。
(第1実施例)
図6の符号化器を持つ量子エラー検出符号Hを用いた|H>の抽出方法を図7に示す。Hは6個の量子ビットで2つの量子ビットを符号化する符号で、スタビライザー生成子はXXXXII,IIXXXX,ZZZZII,IIZZZZ,符号化パウリゲートはXIXIXI,ZIZIZI,IXIXIX,IZIZIZで定義される。Hはアダマールゲートをtransversalに実行でき、マジック状態抽出に利用できる(C. Jones, Phys. Rev. A 87, 042305 (2013))。Mは、符号化量子ビットの読み出しであり、それに用いられる復号はエラー検出を行い(H. Goto et al., Sci. Rep. 3, 2044 (2013))、エラーが検出された場合はエラーを示唆する記号eを出力するとする。すべてのMの出力が0の場合だけ、その符号化量子ビットを受理する事後選択によって、エラー確率の低い|H>が得られる。
図7における制御アダマールゲートは図8のように実現できる。また、図8のR(π/8)は次式で定義される。
Figure 2015154416
(π/8)は図9のように実現できる。ここで図9において、Mは上記と同様、符号化量子ビットの読み出しであり、この読み出しに用いられる復号はエラー検出を行い、エラーが検出された場合はエラーを示唆する記号eを出力するとする。そして、エラーが検出されなかった場合のみ符号化量子ビットを受理する事後選択を行い、エラー確率を下げる。また、mは読み出しMの結果であり、0または1である。以上から、制御アダマールゲートには2個の|H>が必要であり、図7の入力の|H>と合わせて、1個の|H>の抽出に必要な|H>は7個である。
レベル2のマジック状態を得るためのレベル1のマジック状態抽出では、符号化制御NOTゲートはすべて物理的な制御NOTゲートをtransversalに行うことで実行する。レベル3のマジック状態を得るためのレベル2のマジック状態抽出では、符号化制御NOTゲートはすべて物理的な制御NOTゲートをtransversalに行うことで実行するが、図6のHの符号化器の初めの2つの符号化制御NOTゲートの直後、および、図9のR(π/8)のための初めの符号化制御NOTゲートの直後にエラー検出テレポーテーション(H. Goto et al., Sci. Rep. 3, 2044 (2013))によるエラー検出と事後選択を行う。
図3における量子符号化器は図6で実現され、量子エラー検出器はエラー検出テレポーテーション(H. Goto et al., Sci. Rep. 3, 2044 (2013))によって実現される。こうして、図3の本実施形態のマジック状態生成装置および方法が実現される。
以上の方法に従って、マジック状態生成の数値シミュレーションを行った。
以下、リソースは、必要な物理的量子ビットの総数を、図1の従来手法でエラー確率の高いマジック状態を1つ用意するのに必要な物理的量子ビットの総数(平均2.5×10個)で割ったもので表す(事後選択の効果も含む)。(図1の手法で生成したマジック状態のエラー確率は約0.42%である。)本実施形態のマジック状態生成装置および方法を用いた場合、リソースは約4.8、エラー確率は約0.9×10−6となった。一方、図1の従来手法でエラー確率の高いマジック状態を15個用意し、それに前述の標準的なマジック状態抽出を行った場合、リソースは約115、エラー確率は約21×10−6となった。ここで、論理制御NOTゲートのエラー確率(約4×10−6)およびリソース(約2.7)も考慮した。
以上から、本実施形態のマジック状態生成装置および方法の効果は、従来手法に比較して優れていることは明らかである。なお、従来手法のエラー確率の高さおよび必要とするリソースの多さは、論理制御NOTゲートのエラーおよびリソースの影響が大きい。
従来の理論では、最初にエラー確率の高いマジック状態を多数準備してから、エラー確率が無視できる論理レベルの基本ゲートを用いて抽出する、という流れが仮定されていた。よって、生成されるマジック状態のエラー確率およびリソースは、基本ゲート(特に論理制御NOTゲート)のエラー確率およびリソース以下にはならない。それに対し、本実施形態のマジック状態生成装置および方法は、エラー検出と事後選択をうまく利用することで、論理レベルよりも低いレベルでマジック状態抽出を実現し、論理制御NOTゲートと同程度のエラー確率およびリソースを達成した。こうして、本実施形態のマジック状態生成装置および方法は従来手法の限界を超えることができた。
(第2実施例)
|H>を用いてR(π/8)を実行する際のマジックエンタングルド状態、マジックテレポーテーション、および量子ゲート操作方法について説明する。
マジックエンタングルド状態|ME>は次式で与えられる。
Figure 2015154416
|ME>は図10のように生成される。本実施例では図10に示したように、|ME>生成の最後にエラー検出と事後選択を行う。
次に、この|ME>を用いた量子テレポーテーションによってR(π/8)を実行する量子ゲート操作方法を図11に示す。図11の測定結果に依存したゲート操作U(m,m)は次のように定義される。
Figure 2015154416
これは基本ゲートのみで実行できる。
図10の手法で|ME>を生成し、図11の手法でR(π/8)を実行する数値シミュレーションを行った。その結果、ゲートエラー確率は2.3×10−6、必要とするリソースは7.2となった。一方、第1実施例の手法で|H>を準備し、図9の手法でR(π/8)を実行する場合、ゲートエラー確率は8.5×10−6、リソースは10.1となった。このように、マジックテレポーテーションによって、ゲート操作のエラー確率も必要とするリソースも低減することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
101・・・ベル状態生成器、102・・・量子復号器、103・・・基本ゲート、151・・・論理量子ビットからなるベル状態、152・・・ベル状態、153・・・直交する状態、154・・・論理量子ビットのマジック状態、201・・・マジック状態抽出器、251・・・エラー確率の高い論理量子ビットの複数のマジック状態、252・・・エラー確率の低いマジック状態、301・・・量子符号化器、302・・・マジック状態抽出器、303・・・量子符号化器、304・・・量子エラー検出器、351・・・物理量子ビットのマジック状態、352・・・レベル1の符号化マジック状態、361・・・レベル1の複数の符号化マジック状態、362・・・このエラー確率の低いレベル1の符号化マジック状態、363・・・レベル2の符号化マジック状態、364・・・レベル2の符号化マジック状態。

Claims (5)

  1. レベルN(ここでNは自然数)の量子連接符号で符号化されたレベルNの符号化マジック状態を生成するマジック状態生成装置であって、
    物理量子ビットのマジック状態を、レベル1の符号化マジック状態へ符号化する第1量子符号化器と、
    レベルLの符号化マジック状態をn個入力し、レベルLの符号化量子ビットの読み出しにおいてエラー検出を行い、エラーが検出されない場合のみ該符号化量子ビットを受理する事後選択を行い、エラー確率のより低いレベルLの符号化マジック状態をk個出力するマジック状態抽出器(ここでL,n,kは自然数で、1≦L≦N−1、k<n)と、
    レベルLの符号化マジック状態を、レベル(L+1)の符号化マジック状態へ符号化する第2量子符号化器と、
    レベル(L+1)の符号化マジック状態のエラー検出を行い、エラーが取り除かれたレベル(L+1)の符号化マジック状態を得る量子エラー検出器と、
    を具備するマジック状態生成装置。
  2. 前記マジック状態抽出器は、レベルLまたはレベル(L−1)の複数の量子エラー検出器を含み、それぞれの量子エラー検出器において前記エラー検出を行う請求項1に記載のマジック状態生成装置。
  3. レベルN(ここでNは自然数)の量子連接符号で符号化されたレベルNの符号化マジック状態を生成するマジック状態生成方法であって、
    物理量子ビットのマジック状態を、レベル1の符号化量子ビットへ符号化し、
    レベルLの符号化マジック状態をn個入力し、レベルLの符号化マジック状態の読み出しにおいてエラー検出を行い、エラーが検出されない場合のみ該符号化量子ビットを受理する事後選択を行い、エラー確率のより低いレベルLの符号化マジック状態をk個出力し(L,n,kは自然数で、1≦L≦N−1、k<n)、
    レベルLの符号化マジック状態を、レベル(L+1)の符号化マジック状態へ符号化し、
    レベル(L+1)の符号化マジック状態のエラー検出を行い、エラーが取り除かれたレベル(L+1)の符号化マジック状態を得ること、
    を具備するマジック状態生成方法。
  4. 前記レベルLの符号化マジック状態を入力してから出力するまでに、レベルLまたはレベル(L−1)の符号化量子ビットの読み出しにおいて前記エラー検出を行い、エラーが検出されない場合のみ該符号化量子ビットを受理する事後選択を行う請求項3に記載のマジック状態生成方法。
  5. レベルN(ここでNは自然数)の量子連接符号で符号化されたレベルNの符号化量子ビットに対してR(π/8)を行う量子ゲート操作方法であって、
    アダマール演算子の固有状態|H>
    Figure 2015154416
    をマジック状態とした請求項3または4に記載のマジック状態生成方法と、
    符号化された|H>と符号化された|0>とに基本ゲートを実行し、レベルNの符号化量子ビットの読み出しにおいてエラー検出を行い、エラーが検出されない場合のみ該符号化量子ビットを受理する事後選択を行い、エラー確率のより低いマジックエンタングルド状態|ME>
    Figure 2015154416
    を出力し、
    前記マジックエンタングルド状態を用いたテレポーテーションによってR(π/8)を実行すること、
    を具備する量子ゲート操作方法。
JP2014028793A 2014-02-18 2014-02-18 マジック状態生成装置、マジック状態生成方法、および、量子ゲート操作方法 Pending JP2015154416A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028793A JP2015154416A (ja) 2014-02-18 2014-02-18 マジック状態生成装置、マジック状態生成方法、および、量子ゲート操作方法
PCT/JP2015/054901 WO2015125946A1 (en) 2014-02-18 2015-02-16 Magic state generation apparatus, magic state generation method, and quantum gate operation method
US15/060,031 US20160191077A1 (en) 2014-02-18 2016-03-03 Magic state generation apparatus, magic state generation method, and quantum gate operation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028793A JP2015154416A (ja) 2014-02-18 2014-02-18 マジック状態生成装置、マジック状態生成方法、および、量子ゲート操作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015154416A true JP2015154416A (ja) 2015-08-24

Family

ID=52785146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028793A Pending JP2015154416A (ja) 2014-02-18 2014-02-18 マジック状態生成装置、マジック状態生成方法、および、量子ゲート操作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160191077A1 (ja)
JP (1) JP2015154416A (ja)
WO (1) WO2015125946A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220156630A1 (en) * 2019-03-03 2022-05-19 The University Of Chicago Technologies for resource-efficient quantum error correction
US11048839B2 (en) 2019-03-29 2021-06-29 International Business Machines Corporation Adaptive error correction in quantum computing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233066A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toshiba Corp 量子計算方法、量子計算機およびプログラム
JP2014503890A (ja) * 2010-12-16 2014-02-13 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 量子演算の忠実度を向上させる方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648331B2 (en) * 2010-11-10 2014-02-11 Microsoft Corporation Coherent quantum information transfer between topological and conventional qubits
US8606341B2 (en) * 2011-04-05 2013-12-10 Microsoft Corporation Twisted track interferometer for producing magic states
US8957699B2 (en) * 2012-10-26 2015-02-17 Northrop Grumman Systems Corporation Efficient Toffoli state generation from low-fidelity single qubit magic states
US9018971B2 (en) * 2012-10-26 2015-04-28 Northrop Grumman Systems Corporation Efficient resource state distillation
US9713199B2 (en) * 2013-02-05 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Topological qubit fusion
US9269052B2 (en) * 2013-03-14 2016-02-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system that produces non-stabilizer quantum states that are used in various quantum circuits and systems
US9633313B2 (en) * 2013-03-14 2017-04-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system that implement a V-gate quantum circuit
US9256834B2 (en) * 2013-05-29 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Quantum computers having partial interferometric quantum gates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233066A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toshiba Corp 量子計算方法、量子計算機およびプログラム
JP2014503890A (ja) * 2010-12-16 2014-02-13 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 量子演算の忠実度を向上させる方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CODY JONES: "Multilevel distillation of magic states for quantum computing", PHYSICAL REVIEW A 87,042305(2013), JPN6017032191, April 2013 (2013-04-01), ISSN: 0003890776 *
GOTO, H. & UCHIKAWA, H.: "Fault-tolerant quantum computation with a soft-decision decoder for error correction and detection b", SCI. REP.3,2044, JPN6018010430, June 2013 (2013-06-01), pages 1 - 4, ISSN: 0003764036 *
HAYATO GOTO, ET AL.: "Soft-decision decoder for quantum erasure and probabilistic-gate error models", PHYSICAL REVIEW A 89, JPN6018010432, February 2014 (2014-02-01), pages 1 - 10, ISSN: 0003764037 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015125946A1 (en) 2015-08-27
US20160191077A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jain et al. Duplication-correcting codes for data storage in the DNA of living organisms
JP5898387B2 (ja) 効率的なリソース状態の蒸留
KR101517361B1 (ko) 수신기 측의 불완전한 얽힌 큐비트의 오류를 정정하는 방법
US9454552B2 (en) Entropy coding and decoding using polar codes
JP6437575B2 (ja) Vlsiでの効率的なハフマン符号化を行う装置および方法
Chern et al. Reference based genome compression
JP2006345324A (ja) 量子回路、量子誤り訂正装置および量子誤り訂正方法
TW201735553A (zh) 使用硬選取硬解碼模式下的解碼器產生軟資訊的方法
JP5992292B2 (ja) 復号装置、方法およびプログラム
JP2005504348A (ja) データセキュリティーの暗号体系
CN111160568A (zh) 机器阅读理解模型训练方法、装置、电子设备和存储介质
KR101233860B1 (ko) 양자 부호 설계 장치 및 방법
Kirthi et al. The Narayana Universal Code
Fern et al. Lower bounds on the nonzero capacity of Pauli channels
KR101559075B1 (ko) 양자 오류 정정을 위한 양자 부호 생성 방법 및 장치
JP2015154416A (ja) マジック状態生成装置、マジック状態生成方法、および、量子ゲート操作方法
CN103414477B (zh) 一种构造量子卷积码状态转移图和网格图的方法
Wilde et al. Entanglement boosts quantum turbo codes
CN117291274A (zh) 一种量子计算辅助多模态语言大模型学习的系统
Quesne Ladder operators for solvable potentials connected with exceptional orthogonal polynomials
JP6624307B2 (ja) 復号装置、復号方法およびプログラム
JP4176728B2 (ja) 量子回路、量子誤り訂正装置および量子誤り訂正方法
CN106921396B (zh) 一种用于ldpc码的混合译码方法
CN105871508B (zh) 一种网络编解码方法及系统
JP2017022677A (ja) 量子エラー訂正符号化器、量子計算機及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002