JP2015154218A - Server system, and program - Google Patents

Server system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015154218A
JP2015154218A JP2014025929A JP2014025929A JP2015154218A JP 2015154218 A JP2015154218 A JP 2015154218A JP 2014025929 A JP2014025929 A JP 2014025929A JP 2014025929 A JP2014025929 A JP 2014025929A JP 2015154218 A JP2015154218 A JP 2015154218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
image
user
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014025929A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
直樹 松野
Naoki Matsuno
直樹 松野
まどか 結城
Madoka Yuki
まどか 結城
裕美 池田
Hiromi Ikeda
裕美 池田
太一 丸山
Taichi Maruyama
太一 丸山
雄作 久保田
Yusaku Kubota
雄作 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Namco Entertainment Inc
Original Assignee
Bandai Namco Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Namco Entertainment Inc filed Critical Bandai Namco Entertainment Inc
Priority to JP2014025929A priority Critical patent/JP2015154218A/en
Publication of JP2015154218A publication Critical patent/JP2015154218A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server system which creates new attractiveness enhancing the utility value of a captured image after the image-capturing.SOLUTION: A server system receives a captured image from a location apparatus which includes an image-capturing function for capturing an image of a user. The server system stores the captured image acquired from the location apparatus in a manner to associate with individual identification information related to the image-captured user. Then, after the image-capturing, the user accesses the server system from a user terminal 1500 so that can acquire the captured image and edit the image. A plurality of users edit one captured image individually, so that can view mutually edited images.

Description

本発明は、撮影機能を備えたロケーション装置から撮影画像データを受信して管理するサーバシステム等に関する。   The present invention relates to a server system that receives and manages photographed image data from a location device having a photographing function.

撮影機能と撮影画像の印刷機能とを一体に備えた撮影印刷装置が知られている。例えば、「写真シール作成装置」などと呼ばれる装置がこれに含まれる。
撮影印刷装置は、ゲームセンターや大型量販店などに設置されており、友人や家族とともに手軽に写真を撮影し、撮影画像やその編集画像(以下包括して「撮影画像」という)を印刷したシールなどをその場で入手できるので人気である。
2. Description of the Related Art A photographing and printing apparatus that includes a photographing function and a photographed image printing function are known. For example, an apparatus called “photo sticker creating apparatus” is included in this.
Shooting and printing devices are installed at game centers and large-scale mass retailers, and are used to easily take pictures with friends and family, and to print shot images and edited images (hereinafter collectively referred to as “taken images”). It is popular because it can be obtained on the spot.

一部の撮影印刷装置は、画像編集機能を有しており、ユーザは撮影された画像に様々な装飾を追加して画像を完成させ印刷させることができる(例えば、特許文献1を参照)。また、近年では、通信回線に接続する機能を更に有し、撮影画像のデータを外部サーバに送信し、ユーザがパソコンやスマートフォンでその画像を入手可能にする技術(例えば、特許文献2参照)や、電子メールなどでユーザが指定したアドレスに撮影画像のデータを配信する技術(例えば、特許文献3参照)も提案されている。   Some photographing and printing apparatuses have an image editing function, and the user can add various decorations to the photographed image to complete and print the image (see, for example, Patent Document 1). Further, in recent years, there is a technology that further has a function of connecting to a communication line, transmits captured image data to an external server, and enables a user to obtain the image with a personal computer or a smartphone (for example, see Patent Document 2). In addition, a technique for distributing captured image data to an address designated by a user by e-mail or the like (for example, see Patent Document 3) has also been proposed.

特許第5212053号公報Japanese Patent No. 5212053 特開2001−245290号公報JP 2001-245290 A 特開2003−333573号公報JP 2003-333573 A

本発明は、こうした背景を鑑みてなされたものであり、撮影された画像の撮影後の利用価値を高める新たな魅力を創造することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to create a new appeal that enhances the utility value of a photographed image after photographing.

上述した課題を解決するための第1の発明は、
ユーザ、前記ユーザのユーザ端末、或いは、前記ユーザ端末に記憶された所定のアプリケーション(以下包括して「個体」という)をユニークに識別するための個体識別情報(例えば、図22のユーザ登録データベース590)と、撮影画像データ(例えば、図22の撮影画像データベース600)とを管理するサーバシステム(例えば、図22のサーバシステム1100)であって、
前記ユーザ端末は、前記個体識別情報と、特別画像と、撮影画像データの編集時に前記特別画像を使用可能とするか否かの使用可否情報とを記憶する記憶手段(例えば、図24の端末記憶部500t、特別画像管理データ535)と、前記特別画像の使用許可要求情報を入力するための入力手段と、前記使用許可要求情報が入力された場合に前記記憶手段に記憶された使用可否情報を使用可に設定する使用可設定手段(例えば、図24の端末処理部200t、図29のステップT8)と、前記記憶手段に記憶された前記個体識別情報をコード情報に含めて外部出力する手段であり、前記使用許可要求情報が入力された場合には当該使用許可要求情報を更にコード情報に含めて外部出力する外部出力手段(例えば、図24の端末処理部200t、図29のステップT22、T30)と、を備えており、
前記ユーザ端末から前記コード情報を取得するコード情報取得機能とユーザを撮影するための撮影機能とを備えたロケーション装置(例えば、図1のロケーション装置1300)から、撮影画像データ(例えば、図21の撮影データセット)と、当該コード情報に含まれている個体識別情報(例えば、図20のデコード情報520)と、前記使用許可要求情報が当該コード情報に含まれている場合には当該使用許可要求情報(例えば、図20のデコード情報520)とを受信する受信手段(例えば、図22の通信部374s)と、
前記受信した撮影画像データを、当該撮影画像データへアクセスするためのアクセス情報と、受信した個体識別情報を含めた当該撮影画像データへのアクセスを許可する個体の個体識別情報リストと、当該撮影画像データとともに前記使用許可要求情報を受信した場合に前記使用可否情報を使用可に設定するための許諾情報と関連づけて記憶したセーブデータを記憶する記憶手段(例えば、図22のサーバ記憶部500s、セーブデータセット610)と、
前記ユーザ端末から、前記アクセス情報に基づくアクセスを受け付け、(1)前記セーブデータに前記許諾情報が関連づけて記憶されていない場合には、当該ユーザ端末に記憶された前記使用可否情報を使用可に設定させるための使用許可指示情報を提供せず、関連づけて記憶されている場合には、前記使用許可指示情報を提供し、(2)当該個体識別情報が前記個体識別情報リストに含まれている場合には、前記セーブデータを当該ユーザ端末側で編集可能に提供し、含まれていない場合には、所与のアクセス許可条件を満たす場合に前記セーブデータを当該ユーザ端末側で編集可能に提供する、セーブデータ提供手段(例えば、図22のサーバ処理部200s、図27のステップS18〜S28)と、
を備えたサーバシステムである。
The first invention for solving the above-described problem is as follows.
Individual identification information (for example, user registration database 590 in FIG. 22) for uniquely identifying the user, the user terminal of the user, or a predetermined application (hereinafter collectively referred to as “individual”) stored in the user terminal. ) And photographed image data (for example, the photographed image database 600 of FIG. 22), and a server system (for example, the server system 1100 of FIG. 22),
The user terminal stores storage means (for example, the terminal storage of FIG. 24) that stores the individual identification information, the special image, and availability information indicating whether or not the special image can be used when editing the captured image data. Unit 500t, special image management data 535), input means for inputting use permission request information of the special image, and use permission information stored in the storage means when the use permission request information is input. An enabling setting means (for example, the terminal processing unit 200t in FIG. 24, step T8 in FIG. 29) for setting to be usable, and a means for outputting the individual identification information stored in the storage means by including it in code information. Yes, when the use permission request information is input, external output means (for example, the terminal processing unit 200t in FIG. 24) that further includes the use permission request information in the code information and outputs it externally. A step T22, T30) in FIG. 29, includes a,
From a location device (for example, the location device 1300 in FIG. 1) having a code information acquisition function for acquiring the code information from the user terminal and a photographing function for photographing the user, the captured image data (for example, in FIG. 21). Imaging data set), individual identification information (for example, decoding information 520 in FIG. 20) included in the code information, and the use permission request when the use permission request information is included in the code information. Receiving means (for example, the communication unit 374s in FIG. 22) for receiving information (for example, the decoding information 520 in FIG. 20);
The received captured image data, access information for accessing the captured image data, an individual identification information list of individuals permitted to access the captured image data including the received individual identification information, and the captured image Storage means for storing save data stored in association with permission information for setting the use permission information to be usable when the use permission request information is received together with data (for example, server storage unit 500s in FIG. 22, save Data set 610),
An access based on the access information is accepted from the user terminal, and (1) if the permission information is not stored in association with the save data, the availability information stored in the user terminal can be used. If the use permission instruction information for setting is not provided, but stored in association, the use permission instruction information is provided, and (2) the individual identification information is included in the individual identification information list In this case, the save data is provided to be editable on the user terminal side, and if it is not included, the save data is provided to be editable on the user terminal side when a given access permission condition is satisfied. Save data providing means (for example, server processing unit 200s in FIG. 22, steps S18 to S28 in FIG. 27);
Is a server system.

この第1の発明によれば、ユーザ端末は、個体識別情報と、特別画像と、撮影画像データの編集時に特別画像を使用可能とするか否かの使用可否情報とを記憶しており、特別画像の使用許可要求情報が入力されると、使用可否情報を使用可に設定する。そして、個体識別情報をコード情報に含めて外部出力する際に、使用許可要求情報を更にコード情報に含めて外部出力する。ロケーション装置は、ユーザ端末からコード情報を取得する機能とユーザを撮影するための撮影機能とを備えている。サーバシステムは、ロケーション装置から撮影画像データと、コード情報に含まれていた個体識別情報及び使用許可要求情報を受信する。   According to the first invention, the user terminal stores the individual identification information, the special image, and the availability information indicating whether or not the special image can be used when editing the captured image data. When the image use permission request information is input, the availability information is set to be usable. When the individual identification information is included in the code information and output externally, the use permission request information is further included in the code information and output externally. The location device has a function of acquiring code information from a user terminal and a shooting function for shooting a user. The server system receives the captured image data and the individual identification information and use permission request information included in the code information from the location device.

また、サーバシステムは、撮影画像データを、当該撮影画像データへアクセスするためのアクセス情報と、受信した個体識別情報を含めた当該撮影画像データへのアクセスを許可する個体の個体識別情報リストと、当該撮影画像データとともに使用許可要求情報を受信した場合に前記使用可否情報を使用可に設定するための許諾情報と関連づけてセーブデータとして記憶する。   In addition, the server system, the captured image data, access information for accessing the captured image data, an individual identification information list of individuals permitted to access the captured image data including the received individual identification information, When use permission request information is received together with the photographed image data, the use permission information is stored as save data in association with permission information for setting the use permission information.

そして、サーバシステムは、ユーザ端末から、アクセス情報に基づくアクセスを受け付け、(1)セーブデータに許諾情報が関連づけて記憶されていない場合には、当該ユーザ端末に記憶された使用可否情報を使用可に設定させるための使用許可指示情報を提供せず、関連づけて記憶されている場合には、前記使用許可指示情報を提供し、(2)当該個体識別情報が個体識別情報リストに含まれている場合には、セーブデータを当該ユーザ端末側で編集可能に提供し、含まれていない場合には、所与のアクセス許可条件を満たす場合にセーブデータを当該ユーザ端末側で編集可能に提供する。   Then, the server system accepts an access based on the access information from the user terminal. (1) When the license information is not stored in association with the save data, the use availability information stored in the user terminal can be used. In the case where the use permission instruction information is not provided and stored in association with each other, the use permission instruction information is provided, and (2) the individual identification information is included in the individual identification information list. In such a case, the save data is provided so as to be editable on the user terminal side. If not included, the save data is provided so as to be editable on the user terminal side when a given access permission condition is satisfied.

これにより、ユーザ端末に使用許可要求情報を入力すれば、ユーザ端末における撮影画像データの編集時に特別画像を使用することが可能となる。また、ロケーション装置で撮影する際にユーザ端末から提示されるコード情報に使用許可要求情報が含まれることとなり、この情報がロケーション装置を介して、サーバシステムに提供されて管理される。その後、アクセス情報に基づいてサーバシステムにアクセスした他のユーザは、撮影画像データの提供を受けることで、撮影画像データの編集が可能となる上、サーバシステムから使用許可指示情報を受けることで、特別画像を使用することも可能となる。よって、撮影された画像の撮影後の利用価値を高め、新たな魅力を創造することができる。   Thus, if the use permission request information is input to the user terminal, the special image can be used when the captured image data is edited on the user terminal. In addition, use permission request information is included in the code information presented from the user terminal when photographing with the location device, and this information is provided to the server system and managed via the location device. Thereafter, other users who have accessed the server system based on the access information can edit the photographed image data by receiving the provision of the photographed image data, and receive use permission instruction information from the server system. It is also possible to use special images. Therefore, it is possible to increase the utility value of the photographed image after photographing and create a new charm.

第2の発明は、第1の発明において、
前記個体識別情報と前記許諾情報とを関連づけて管理する手段(例えば、図22のサーバ処理部200s、アカウント管理部201、ユーザ登録データベース590、図23のアクセス許可アプリIDリスト612、アクセス許可ユーザアカウントリスト613、アクセス許可電子メールアドレスリスト614、特別画像使用許諾リスト616)、
を更に備えたサーバシステムである。
According to a second invention, in the first invention,
Means for managing the individual identification information and the permission information in association with each other (for example, the server processing unit 200s, the account management unit 201, the user registration database 590 in FIG. 22, the access permission application ID list 612 in FIG. 23, the access permission user account) List 613, access permission e-mail address list 614, special image use permission list 616),
Is a server system.

この第2の発明によれば、許諾情報を個体識別情報と関連づけて管理することができる。   According to the second invention, the license information can be managed in association with the individual identification information.

第3の発明は、第1又は第2の発明において、
ユーザ同士のフレンド関係を、当該ユーザに係る個体識別情報と関連づけて管理するフレンド管理手段(例えば、図22のサーバ処理部200s、アカウント管理部201、ユーザ登録データ592、フレンドデータ594)と、
前記フレンド管理手段の管理内容に基づいて、前記個体識別情報リストに、互いにフレンド関係となっていないユーザが含まれている場合に、当該ユーザのユーザ端末にフレンド関係の登録を促す情報を送信するフレンド登録推奨制御手段(例えば、図22のサーバ処理部200s、図28のステップS58〜S62)と、
を更に備えたサーバシステムである。
According to a third invention, in the first or second invention,
Friend management means (for example, server processing unit 200s, account management unit 201, user registration data 592, friend data 594 in FIG. 22) for managing the friend relationship between users in association with individual identification information related to the user;
Based on the management content of the friend management means, when the individual identification information list includes users who are not in a friend relationship with each other, information that prompts the user terminal of the user to register a friend relationship is transmitted. Friend registration recommendation control means (for example, server processing unit 200s in FIG. 22, steps S58 to S62 in FIG. 28),
Is a server system.

この第3の発明によれば、撮影画像データの編集が行えるユーザ同士であっても、フレンド登録がなされていない場合には、比較的近しい間柄のはずと判断して、フレンド登録を促すことができる。   According to the third aspect of the invention, even if users who can edit the captured image data are not registered as friends, it is determined that they should be relatively close and prompt the friend registration. it can.

第4の発明は、第1〜第3の何れかの発明において、
ユーザ同士のフレンド関係を、当該ユーザに係る個体識別情報と関連づけて管理するフレンド管理手段(例えば、図22のサーバ処理部200s、アカウント管理部201、ユーザ登録データ592、フレンドデータ594)と、
前記受信手段により受信された撮影画像データが前記許諾情報と関連づけて前記記憶手段に記憶された場合に、当該撮影画像データとともに受信された個体識別情報に係るユーザとフレンド関係にあるフレンドユーザのユーザ端末に、当該ユーザの撮影画像データが前記許諾情報と関連づけて記憶された旨を示す所与の通知情報を通知する制御を行う通知制御手段(例えば、図22のサーバ処理部200s、図27のステップS16)と、
を更に備えたサーバシステムである。
A fourth invention is any one of the first to third inventions,
Friend management means (for example, server processing unit 200s, account management unit 201, user registration data 592, friend data 594 in FIG. 22) for managing the friend relationship between users in association with individual identification information related to the user;
A user of a friend user who has a friend relationship with the user related to the individual identification information received together with the photographed image data when the photographed image data received by the receiving means is stored in the storage means in association with the permission information Notification control means (for example, the server processing unit 200s in FIG. 22 and the server in FIG. 27) performs control for notifying the terminal of given notification information indicating that the photographed image data of the user is stored in association with the permission information. Step S16)
Is a server system.

この第4の発明によれば、あるユーザの撮影画像データが、特別画像を使用可能とするための許諾情報とともにサーバシステムに記憶・管理された場合に、当該ユーザのフレンドユーザのユーザ端末に、その旨を示す通知情報が通知される。フレンドユーザが自身のユーザ端末でサーバシステムにアクセスして、当該ユーザの撮影画像データを編集することができる場合には、フレンドユーザのユーザ端末においても特別画像が使用可能となる。このため、近しい間柄であるフレンド同士にとって、至便な通知を実現することができる。   According to the fourth invention, when photographed image data of a certain user is stored and managed in the server system together with permission information for enabling use of a special image, the user terminal of the friend user of the user Notification information indicating that fact is notified. When the friend user can access the server system with his / her user terminal and edit the captured image data of the user, the special image can be used also with the user terminal of the friend user. For this reason, convenient notifications can be realized for friends who are close to each other.

第5の発明は、第1〜第4の何れかの発明において、
前記受信手段による受信データに基づいて、各ユーザの前記ロケーション装置での撮影履歴を管理する撮影履歴管理手段(例えば、図22のサーバ処理部200s、図27のステップS6)と、
前記撮影履歴が、前記使用許可要求情報を付与する所定条件を満たしたユーザのユーザ端末に前記使用許可要求情報を送信する付与手段(例えば、図22のサーバ処理部200s、図28のステップS52〜S56)と、
を更に備えたサーバシステムである。
A fifth invention is any one of the first to fourth inventions,
Shooting history management means (for example, server processing unit 200s in FIG. 22, step S6 in FIG. 27) for managing shooting history of each user in the location device based on data received by the receiving means;
Giving means (for example, the server processing unit 200 s in FIG. 22, step S <b> 52 to step S <b> 52 in FIG. 28) that transmits the use permission request information to the user terminal of the user whose shooting history satisfies the predetermined condition for granting the use permission request information. S56)
Is a server system.

この第5の発明によれば、ロケーション装置における各ユーザの撮影履歴を管理することができ、撮影履歴が所定条件を満たしたユーザのユーザ端末に、特別画像を使用可とすることができる使用許可要求情報を送信することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to manage the shooting history of each user in the location device, and to permit the use of the special image to the user terminal of the user whose shooting history satisfies a predetermined condition. Request information can be sent.

第6の発明は、第1〜第5の何れかの発明のサーバシステムと通信可能なユーザ端末であり、当該個体識別情報を記憶したコンピュータを、
特別画像、および撮影画像データの編集時に前記特別画像を使用可能とするか否かの使用可否情報を記憶するための記憶手段(例えば、図24の端末記憶部500t、特別画像管理データ535)、
前記特別画像の使用許可要求情報を入力するための入力手段(例えば、図24の撮影部102t)、
前記使用許可要求情報が入力された場合に前記記憶手段に記憶された使用可否情報を使用可に設定する使用可設定手段(例えば、図24の端末処理部200t、図29のステップT8)、
前記記憶手段に記憶された前記個体識別情報をコード情報に含めて外部出力する手段であり、前記使用許可要求情報が入力された場合には当該使用許可要求情報を更にコード情報に含めて外部出力する外部出力手段(例えば、図24の端末処理部200t、図29のステップT22,T30)、
前記アクセス情報に基づき、当該個体識別情報を前記サーバシステムに送信して前記アクセスを行い、前記サーバシステムから前記使用許可指示情報を受信した場合に前記記憶手段に記憶された使用可否情報を使用可に設定し、前記セーブデータの編集を行う編集処理手段(例えば、図24の端末処理部200t、図30のステップT48〜T56)、
として機能させるためのプログラムである。
A sixth invention is a user terminal capable of communicating with the server system of any one of the first to fifth inventions, and a computer storing the individual identification information,
Storage means (for example, the terminal storage unit 500t in FIG. 24, special image management data 535) for storing availability information indicating whether or not the special image can be used when editing the special image and the captured image data;
Input means for inputting the use permission request information of the special image (for example, the photographing unit 102t in FIG. 24),
An availability setting means (for example, the terminal processing unit 200t in FIG. 24, step T8 in FIG. 29) for setting the availability information stored in the storage means to be usable when the use permission request information is input;
The means for externally outputting the individual identification information stored in the storage means included in code information, and when the use permission request information is input, further including the use permission request information in the code information External output means (for example, terminal processing unit 200t in FIG. 24, steps T22 and T30 in FIG. 29),
Based on the access information, the individual identification information is transmitted to the server system to perform the access, and when the use permission instruction information is received from the server system, the usability information stored in the storage means can be used. Editing processing means for editing the save data (for example, the terminal processing unit 200t in FIG. 24, steps T48 to T56 in FIG. 30),
It is a program to make it function as.

この第6の発明によれば、第1の発明と同様の作用効果を奏するユーザ端末を実現することができるようになる。   According to the sixth aspect of the invention, it is possible to realize a user terminal that exhibits the same operational effects as the first aspect of the invention.

撮影画像提供システムの構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of a picked-up image provision system. ロケーション装置の構成例を示す概略図。Schematic which shows the structural example of a location apparatus. ユーザ端末の構成例を示す正面外観図。The front external view which shows the structural example of a user terminal. ロケーション装置における撮影画像に基づく印刷例を示す図。The figure which shows the example of printing based on the picked-up image in a location apparatus. 印刷用統合画像データに係る画像編集段階でのレイヤー構造を説明するための図。The figure for demonstrating the layer structure in the image edit stage which concerns on the integrated image data for printing. 印刷前の画像編集過程でタッチパネルに表示される編集画面の例を示す図。The figure which shows the example of the edit screen displayed on a touch panel in the image edit process before printing. 案内画面の例を示す図。The figure which shows the example of a guidance screen. 電子メールアドレスを入力するための画面例を示す図。The figure which shows the example of a screen for inputting an e-mail address. アクセス情報の表示画面例を示す図。The figure which shows the example of a display screen of access information. ユーザ端末でサーバシステムに保存されている撮影画像のデータにアクセスできるようになるまでの過程について説明する図。The figure explaining the process until it becomes possible to access the data of the picked-up image preserve | saved at the server system with a user terminal. ユーザ端末でサーバシステムに保存されている撮影画像のデータにアクセスできるようになるまでの別の過程について説明する図。The figure explaining another process until it becomes possible to access the data of the picked-up image preserve | saved at the server system with a user terminal. ユーザ端末にて表示される画像編集画面の例を示す図。The figure which shows the example of the image edit screen displayed on a user terminal. ユーザ端末にて表示される画像編集画面の例を示す図。The figure which shows the example of the image edit screen displayed on a user terminal. ユーザ端末にて表示される画像閲覧画面の例を示す図。The figure which shows the example of the image browsing screen displayed on a user terminal. ユーザ端末にて表示される画像閲覧画面の例を示す図。The figure which shows the example of the image browsing screen displayed on a user terminal. 書籍から使用許可要求コードをユーザ端末に取り込む例を示す図。The figure which shows the example which takes in a use permission request code from a book in a user terminal. ロケーション装置における編集画面の例を示す図。The figure which shows the example of the edit screen in a location apparatus. ユーザ端末にて表示される画像編集画面の例を示す図。The figure which shows the example of the image edit screen displayed on a user terminal. サーバシステムに保存されている撮影画像のデータにアクセスし、且つ、特別画像が使用可能となるまでの過程について説明する図。The figure explaining the process until it accesses the data of the picked-up image preserve | saved at the server system, and a special image becomes usable. ロケーション装置の機能構成例を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the function structural example of a location apparatus. 撮影データセットのデータ構成例を示す図。The figure which shows the data structural example of an imaging | photography data set. サーバシステムの機能構成例を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the function structural example of a server system. セーブデータセットのデータ構成例を示す図。The figure which shows the data structural example of a save data set. ユーザ端末の機能構成例を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the function structural example of a user terminal. ロケーション装置における処理の流れを説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the flow of the process in a location apparatus. ロケーション装置における処理の流れを説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the flow of the process in a location apparatus. サーバシステムにおける処理の流れを説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the flow of a process in a server system. サーバシステムにおける処理の流れを説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the flow of a process in a server system. ユーザ端末における処理の流れを説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the flow of the process in a user terminal. ユーザ端末における処理の流れを説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the flow of the process in a user terminal. ユーザ端末における処理の流れを説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the flow of the process in a user terminal. ユーザ端末における画像編集処理の流れを説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the flow of the image editing process in a user terminal. ユーザ端末における画像編集処理の流れを説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the flow of the image editing process in a user terminal.

図1は、本実施形態における撮影印刷システムである撮影画像提供システムの構成の一例を示す図である。本実施形態の撮影画像提供システムは、それぞれ通信回線9に接続することのできる、1)ゲームセンター等のアミューズメント施設やショッピングセンター等のアミューズメントコーナー等に設置されるロケーション装置1300と、2)ロケーション装置1300から撮影画像等のデータを受信して配信可能に記憶・管理するサーバシステム1100と、3)ユーザが所有するユーザ端末1500と、4)指定されたユーザ端末1500へプッシュ型の通知(プッシュ通知)を実行する公知の通知システムサーバ1600とを含む。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a photographed image providing system that is a photograph printing system according to the present embodiment. The photographed image providing system of this embodiment can be connected to the communication line 9 respectively. 1) A location device 1300 installed in an amusement facility such as a game center or an amusement corner such as a shopping center, and 2) a location device. Server system 1100 that receives and stores data such as photographed images from 1300 in a distributable manner, 3) user terminal 1500 owned by the user, and 4) push notification (push notification) to designated user terminal 1500 And a known notification system server 1600 that executes

なお、通信回線9は、データ通信が可能な通信路を意味する。すなわち、通信回線9とは、直接接続のための専用線(専用ケーブル)やイーサネット(登録商標)等によるLAN(Local Area Network)の他、電話通信網やケーブル網、インターネット等の通信網を含む意味であり、また、通信方法については有線/無線を問わない。   The communication line 9 means a communication path capable of data communication. That is, the communication line 9 includes a communication network such as a telephone communication network, a cable network, and the Internet in addition to a dedicated line (dedicated cable) for direct connection and a LAN (Local Area Network) using Ethernet (registered trademark). This means that the communication method may be wired or wireless.

サーバシステム1100は、単数又は複数のサーバ装置や記憶装置等を含んで構成されたコンピュータシステムである。例えば、本体装置1101と、キーボード1106と、タッチパネル1108と、ストレージ1140とを備える。本体装置1101には、制御基板1150が搭載されている。制御基板1150には、CPU(Central Processing Unit)1151やGPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)などの各種マイクロプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、VRAMやRAM,ROM等の各種ICメモリ1152、通信装置1153が搭載されている。   The server system 1100 is a computer system that includes one or more server devices, storage devices, and the like. For example, a main body device 1101, a keyboard 1106, a touch panel 1108, and a storage 1140 are provided. A control board 1150 is mounted on the main body device 1101. The control board 1150 includes a CPU (Central Processing Unit) 1151, a GPU (Graphics Processing Unit), various microprocessors such as a DSP (Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), various ICs such as a VRAM, a RAM, and a ROM. A memory 1152 and a communication device 1153 are installed.

図1の例では、サーバシステム1100を単体として記しているが、サーバシステム1100には複数のブレードサーバを搭載して機能を分担して担い、相互に内部バスを介してデータ通信可能に接続された構成であっても良い。或いは、離れた場所に設置された独立した複数のサーバを、通信回線9を介してデータ通信させることで、全体としてサーバシステム1100として機能させる構成であっても良い。   In the example of FIG. 1, the server system 1100 is described as a single unit. However, the server system 1100 is equipped with a plurality of blade servers to share functions and are connected to each other via an internal bus so that data communication is possible. The structure may be different. Alternatively, the server system 1100 may be configured to function as a whole by performing data communication with a plurality of independent servers installed at remote locations via the communication line 9.

そして、サーバシステム1100は、ウェブサイトを公開するウェブサーバとしての機能と、当該ウェブサイトを通じて所定の会員登録手続きを済ませたユーザに固有のアカウントを発給し各種登録情報とともに情報管理する機能と、当該ウェブサイトを通じてロケーション装置1300から受信した撮影画像のデータを配信する機能と、を実現する。   The server system 1100 has a function as a web server for publishing a website, a function for issuing an account unique to a user who has completed a predetermined membership registration procedure through the website, and managing information together with various registration information, And a function of distributing the data of the captured image received from the location device 1300 through the website.

図2は、本実施形態におけるロケーション装置1300の構成例を示す概略図であって、装置を横から見た図に相当する。
ロケーション装置1300は、主筐体1301と、コイン投入装置1302と、照明装置1304と、タッチパネル1306と、カメラ部1308と、制御基板1350と、印刷装置1360と、ICカード読取装置1362と、カメラ部1308の正面に設定された単色背景部1364とを備える。勿論、図示されない電源部等のその他の構成要素を適宜含むものとする。
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration example of the location device 1300 according to the present embodiment, and corresponds to a diagram of the device viewed from the side.
The location device 1300 includes a main housing 1301, a coin insertion device 1302, a lighting device 1304, a touch panel 1306, a camera unit 1308, a control board 1350, a printing device 1360, an IC card reader 1362, and a camera unit. And a monochrome background portion 1364 set in front of 1308. Of course, other components such as a power supply unit (not shown) are included as appropriate.

コイン投入装置1302は、対価としてのコイン4を1枚ずつ投入することのできる公知の装置である。投入されたコインを検出する毎に所定の検出信号を制御基板1350へ出力することができる。また、制御基板1350からの返金指示信号を受信して、撮影開始前に投入されたコイン4を返金処理することができる。   The coin insertion device 1302 is a known device that can insert coins 4 as consideration one by one. A predetermined detection signal can be output to the control board 1350 every time the inserted coin is detected. Further, it is possible to receive a refund instruction signal from the control board 1350 and perform a refund process on the coins 4 inserted before the start of photographing.

カメラ部1308は、ユーザ2を撮影する公知の撮影手段であって、例えば、レンズやフィルターなどの光学系部品と、イメージセンサーと、当該センサーで撮影した画像の画像データを生成・出力する画像処理ICとを有する。カメラ部1308は、撮影した画像データを制御基板1350へ出力することができる。   The camera unit 1308 is a well-known photographing unit that photographs the user 2, for example, an optical system component such as a lens or a filter, an image sensor, and image processing that generates and outputs image data of an image captured by the sensor. IC. The camera unit 1308 can output the captured image data to the control board 1350.

タッチパネル1306は、ユーザ2へ各種の操作案内画面を表示する画像表示と、タッチ操作による各種の操作入力を受け付ける操作受付とを兼ねる公知の装置である。制御基板1350から受信した画像信号に基づいて各種画面を表示し、タッチ操作を検出するとタッチ位置座標データを制御基板1350へ出力することができる。   The touch panel 1306 is a known device that serves both as an image display for displaying various operation guidance screens to the user 2 and an operation reception for receiving various operation inputs by a touch operation. Various screens are displayed based on the image signal received from the control board 1350, and touch position coordinate data can be output to the control board 1350 when a touch operation is detected.

制御基板1350は、CPU1351やGPU,DSPなどの各種マイクロプロセッサと、ICメモリ1352と、通信回線9に接続するための通信モジュール1353と、タッチパネル1306のドライバ回路1354と、カメラ部1308やICカード読取装置1362、印刷装置1360などへの信号入出力を制御するインターフェースIC1355と、を搭載する。勿論、これら以外の電子電気要素も適宜搭載することができる。これら制御基板1350に搭載されている各要素は、それぞれバス回路などを介して電気的に接続され、データの読み書きや信号の送受信が可能に接続されている。そして、制御基板1350は、ICメモリ1352に記憶されているプログラムに従って演算処理することによりロケーション装置1300を統合的に制御する。なお、制御基板1350の一部または全部をASICにて実現するとしてもよい。   The control board 1350 includes a CPU 1351, various microprocessors such as a GPU and a DSP, an IC memory 1352, a communication module 1353 for connection to the communication line 9, a driver circuit 1354 of the touch panel 1306, a camera unit 1308, and an IC card reading An interface IC 1355 for controlling signal input / output to / from the device 1362 and the printing device 1360 is mounted. Of course, other electronic and electrical elements can be mounted as appropriate. Each element mounted on the control board 1350 is electrically connected via a bus circuit or the like, and is connected so that data can be read and written and signals can be transmitted and received. Then, the control board 1350 integrally controls the location device 1300 by performing arithmetic processing according to a program stored in the IC memory 1352. Note that part or all of the control board 1350 may be realized by an ASIC.

印刷装置1360は、カメラ部1308により撮影された画像に基づいて制御基板1350にて印刷用に画像処理された撮影画像(撮影されたオリジナルの画像、オリジナル撮影画像を画像処理した画像などを含む意)を所定の被印刷媒体8(例えば、プリント用紙やシール紙など)に印刷して出力することができる。公知のプリンター装置により実現できる。   The printing apparatus 1360 includes a photographed image that has been subjected to image processing for printing by the control board 1350 based on an image photographed by the camera unit 1308 (an original photographed image, an image obtained by subjecting the original photographed image to image processing, and the like). ) Can be printed on a predetermined print medium 8 (for example, print paper or sticker paper) and output. This can be realized by a known printer device.

ICカード読取装置1362は、ユーザ2が所持するICカード6に対応する非接触式のリーダライター装置である。ICカード6から読み出したデータを制御基板1350へ出力し、逆に制御基板1350からの書き込み指示信号に基づいてデータを書き込むことができる。   The IC card reading device 1362 is a non-contact type reader / writer device corresponding to the IC card 6 possessed by the user 2. Data read from the IC card 6 can be output to the control board 1350, and conversely, data can be written based on a write instruction signal from the control board 1350.

単色背景部1364は、表面が均質な単色に加工された布または板である。単色背景部1364は、画像処理によってカメラ部1308により撮影された画像から背景を識別してユーザ2の像を切り取る処理(クロマキー処理)に利用される。   The monochromatic background portion 1364 is a cloth or a plate whose surface is processed into a uniform single color. The monochrome background portion 1364 is used for processing (chroma key processing) for identifying the background from the image captured by the camera unit 1308 by image processing and cutting out the image of the user 2.

図3は、ユーザ端末1500の構成例を示す正面外観図である。
ユーザ端末1500は、通信回線9に接続してサーバシステム1100等の外部装置にアクセスすることができるコンピュータであり電子装置(電子機器)である。本実施形態のユーザ端末1500はいわゆるスマートフォンとして分類される装置であるが、携帯型ゲーム装置、ノートパソコン、タブレット型コンピュータ、ウェアラブルコンピュータなどに分類される装置でもよい。
FIG. 3 is a front external view showing a configuration example of the user terminal 1500.
The user terminal 1500 is a computer and an electronic device (electronic device) that can connect to the communication line 9 and access an external device such as the server system 1100. The user terminal 1500 of the present embodiment is a device classified as a so-called smartphone, but may be a device classified as a portable game device, a notebook computer, a tablet computer, a wearable computer, or the like.

本実施形態におけるユーザ端末1500は、方向入力キー1502と、ボタンスイッチ1504と、画像表示デバイス兼接触位置入力デバイスとして機能するタッチパネル1506と、当該タッチパネル1506の表示方向を撮影するカメラ部1508と、内蔵バッテリー1509と、スピーカ1510と、マイク1512と、制御基板1550と、コンピュータ読み出し可能な記憶媒体であるメモリカード1540からデータを読み書きできるメモリカード読取装置1542と、を備える。その他、図示されていない電源ボタン、音量調節ボタン等が設けられている。   The user terminal 1500 in this embodiment includes a direction input key 1502, a button switch 1504, a touch panel 1506 functioning as an image display device / contact position input device, and a camera unit 1508 that captures the display direction of the touch panel 1506. A battery 1509, a speaker 1510, a microphone 1512, a control board 1550, and a memory card reader 1542 that can read and write data from a memory card 1540 that is a computer-readable storage medium. In addition, a power button, a volume control button, etc., not shown, are provided.

制御基板1550は、CPU1551やGPU,DSPなどの各種マイクロプロセッサと、ASIC,VRAM,RAM,ROM等の各種ICメモリ1552と、通信回線9に接続する携帯電話基地局や無線LAN基地局などと無線通信するための無線通信モジュール1553とが搭載されている。   The control board 1550 wirelessly communicates with various microprocessors such as a CPU 1551, GPU, DSP, various IC memories 1552 such as an ASIC, VRAM, RAM, ROM, and a mobile phone base station or a wireless LAN base station connected to the communication line 9. A wireless communication module 1553 for communication is mounted.

その他、タッチパネル1506のドライバ回路、方向入力キー1502及びボタンスイッチ1504からの信号を受信する回路、スピーカ1510へ音声信号を出力する出力アンプ回路、マイク1512で集音した音声の信号を生成する入力信号生成回路、メモリカード読取装置1542への信号入出力回路といった所謂インターフェース回路1557等が搭載されている。これら制御基板1550に搭載されている各要素は、それぞれバス回路などを介して電気的に接続され、データの読み書きや信号の送受信が可能に接続されている。   In addition, a driver circuit of the touch panel 1506, a circuit that receives signals from the direction input key 1502 and the button switch 1504, an output amplifier circuit that outputs an audio signal to the speaker 1510, and an input signal that generates an audio signal collected by the microphone 1512 A so-called interface circuit 1557 such as a generation circuit and a signal input / output circuit to the memory card reader 1542 is mounted. Each element mounted on the control board 1550 is electrically connected via a bus circuit or the like, and is connected so as to be able to read / write data and transmit / receive signals.

そして、制御基板1550は、アプリケーションプログラム(以下「アプリ」と呼ぶ)を外部装置からダウンロードさせてICメモリ1552に記憶させ、所定の実行操作入力に応じてこれを読み出して演算処理を実行することができる。   Then, the control board 1550 may download an application program (hereinafter referred to as “app”) from an external device, store it in the IC memory 1552, read it in accordance with a predetermined execution operation input, and execute arithmetic processing. it can.

図4は、ロケーション装置1300における撮影画像に基づく印刷例を示す図である。
本実施形態では、ロケーション装置1300の有する画像編集機能によって撮影されたオリジナル撮影画像を印刷前に編集して印刷用統合画像20を作成することができる。そして、印刷装置1360はこの印刷用統合画像20を被印刷媒体8に印刷する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of printing based on a captured image in the location device 1300.
In the present embodiment, the original captured image captured by the image editing function of the location apparatus 1300 can be edited before printing to create the print integrated image 20. Then, the printing apparatus 1360 prints this print integrated image 20 on the printing medium 8.

印刷用統合画像20は、図5に示すように、画像編集段階では複数のレイヤーによる階層構造で扱われ、印刷段階で複数のレイヤーが1つに統合される。なお、本明細書における「レイヤー」とは、未描画部分が下層の画像を透過することができる層を言う。本実施形態では、層構造の上(ユーザから見て手前側)から順に、前景レイヤー12と、人物レイヤー14と、人物影レイヤー16と、背景レイヤー18とを有する。   As shown in FIG. 5, the print integrated image 20 is handled in a hierarchical structure with a plurality of layers at the image editing stage, and the plurality of layers are integrated into one at the printing stage. The “layer” in this specification refers to a layer in which an undrawn portion can transmit a lower layer image. In this embodiment, the foreground layer 12, the person layer 14, the person shadow layer 16, and the background layer 18 are provided in order from the top of the layer structure (front side as viewed from the user).

前景レイヤー12は、画像編集操作によってユーザが任意に装飾オブジェクト13を配置することのできるレイヤーである。本実施形態では装飾オブジェクト13として、テキストオブジェクト13aと、2次元画像要素であるスタンプオブジェクト13bとをサポートするが、その他のオブジェクトも適宜サポートすることができる。   The foreground layer 12 is a layer on which the user can arbitrarily place the decoration object 13 by an image editing operation. In this embodiment, the text object 13a and the stamp object 13b which is a two-dimensional image element are supported as the decoration object 13, but other objects can be supported as appropriate.

人物レイヤー14は、オリジナル撮影画像10から単色背景部1364の色が写っている部分をクロマキー処理して人物が写っている部分のみ切り抜いて生成される。   The person layer 14 is generated by performing chroma key processing on the portion of the original photographed image 10 where the color of the single-color background portion 1364 is captured, and cutting out only the portion where the person is captured.

人物影レイヤー16は、オリジナル撮影画像10から単色背景部1364の色が写っている部分をクロマキー処理して人物が写っている部分のみ切り抜き、更に当該部分の範囲を単一領域として背景レイヤー18の色と同系色のグレーカラーで塗りつぶし、輪郭を拡大するとともにぼかし処理を施して生成される。   The person shadow layer 16 performs chroma key processing on the portion of the original photographed image 10 where the color of the single-color background portion 1364 is reflected, cuts out only the portion where the person is reflected, and further uses the range of the portion as a single region for the background layer 18. It is generated by painting with a gray color similar to the color, enlarging the outline and blurring.

背景レイヤー18は、画像編集操作によってユーザが所定の選択肢の中から選択した画像が描かれる。   In the background layer 18, an image selected by the user from predetermined options by an image editing operation is drawn.

図6は、印刷前の画像編集過程でタッチパネル1306に表示される編集画面の例を示す図である。
本実施形態における印刷用画像編集画面W2は、編集過程の各レイヤーを重ね表示して予想される印刷用統合画像20を表したプレビュー30と、背景や装飾オブジェクト13の色調を指定する色指定パレット31と、編集操作パネル32と、やりなおし操作アイコン36と、印刷操作アイコン38とを有する。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an editing screen displayed on the touch panel 1306 in the image editing process before printing.
The print image editing screen W2 according to the present embodiment includes a preview 30 representing the print integrated image 20 expected by overlaying the layers in the editing process, and a color designation palette for designating the color tone of the background and the decoration object 13. 31, an edit operation panel 32, a redo operation icon 36, and a print operation icon 38.

編集操作パネル32は、編集項目をタブ形式で表示して前景レイヤー12や背景レイヤー18の編集に関する選択操作や入力操作を受け付ける。図示の例では、背景レイヤー18とすることのできる背景テンプレート画像のサムネイル(背景テンプレート画像サムネイル33)を選択操作可能に表示する「背景」タブが最前面にある。何れかの背景テンプレート画像サムネイル33をタッチ操作すると、当該サムネイルに対応する画像が背景レイヤー18に採用され、プレビュー30の表示に反映される。他の編集項目としては、テキストオブジェクト13aを入力する「テキスト」タブと、スタンプオブジェクト13bを選択する「スタンプ」タブが用意されており、該当するタブを選択して対応する編集項目の選択や入力操作を行うことができる。勿論、その結果もプレビュー30の表示に随時反映される。また、編集項目は上述の例に限らず、適宜追加・省略・変更が可能である。   The editing operation panel 32 displays editing items in a tab format and accepts selection operations and input operations related to editing the foreground layer 12 and the background layer 18. In the example shown in the drawing, a “background” tab that displays a thumbnail of the background template image (background template image thumbnail 33) that can be used as the background layer 18 so as to be selectable is on the foreground. When any one of the background template image thumbnails 33 is touched, an image corresponding to the thumbnail is adopted for the background layer 18 and reflected in the display of the preview 30. As other editing items, a “text” tab for inputting the text object 13 a and a “stamp” tab for selecting the stamp object 13 b are prepared, and the corresponding editing item is selected and input by selecting the corresponding tab. The operation can be performed. Of course, the result is also reflected in the display of the preview 30 as needed. The edit items are not limited to the above-described example, and can be added, omitted, or changed as appropriate.

編集操作をやり直して前の状態に戻したければ、適宜、やりなおし操作アイコン36をタッチ操作して復元させることができる。
そして、プレビュー30の表示が満足いく内容に仕上がったならば、印刷操作アイコン38をタッチ操作して被印刷媒体8への印刷を開始させることができる。すなわち、前景レイヤー12〜背景レイヤー18までを1つの画像に統合した印刷用統合画像20を印刷装置1360に印刷させることができる。
If it is desired to redo the editing operation and return to the previous state, the redoing operation icon 36 can be appropriately touched and restored.
When the display of the preview 30 is satisfactory, printing on the printing medium 8 can be started by touching the print operation icon 38. That is, the printing integrated image 20 in which the foreground layer 12 to the background layer 18 are integrated into one image can be printed on the printing apparatus 1360.

さて、本実施形態における撮影画像提供システムでは、ロケーション装置1300が画像編集過程のデータをサーバシステム1100に送信して保存させ、ユーザ2が撮影後に自由に参照して再編集することができるように構成されている。   In the captured image providing system according to the present embodiment, the location device 1300 transmits the image editing process data to the server system 1100 and stores it so that the user 2 can freely refer to and re-edit the image after shooting. It is configured.

撮影した本人(または本人達)が再編集を可能とするために、本実施形態における撮影画像提供システムでは、ユーザ2、ユーザ端末1500、或いは、ユーザ端末1500に記憶された撮影画像提供システム用アプリケーションプログラム(以下「プリ機アプリ」という)といった画像編集の主体(個体)をユニークに識別するための個体識別情報として、ユーザ2が使用するユーザ端末1500にインストールされたプリ機アプリのアプリIDと、当該プリ機アプリにおいて実行されるユーザ登録(ログイン登録)で設定したユーザアカウントおよび電子メールアドレスを利用する。   In order to enable re-editing by the photographed person (or the principals), in the photographed image providing system in the present embodiment, the user 2, the user terminal 1500, or a photographed image providing system application stored in the user terminal 1500 As individual identification information for uniquely identifying a subject (individual) of image editing such as a program (hereinafter referred to as “pre-machine application”), an application ID of a pre-machine application installed in the user terminal 1500 used by the user 2, The user account and e-mail address set in the user registration (login registration) executed in the pre-machine application are used.

なお、「アプリID」とは、アプリ配信サーバからユーザ端末1500にダウンロードされる際に自動付与される固有の識別情報である。ユーザ端末1500のOSによって、アプリ(アプリケーションプログラム)のインストール毎にユニークに発行されるIDであり、ユーザ端末1500が異なれば異なるIDであり、また同一のユーザ端末1500であっても再インストール時には異なるIDが発行される。   The “application ID” is unique identification information that is automatically given when downloaded to the user terminal 1500 from the application distribution server. This ID is uniquely issued for each installation of an application (application program) by the OS of the user terminal 1500. The ID is different if the user terminal 1500 is different. Also, even if the same user terminal 1500 is reinstalled, the ID is different. An ID is issued.

図7は、本実施形態における個体識別情報をユーザ端末1500からロケーション装置1300へ提供する方法を示す図である。ロケーション装置1300は、撮影開始前に、タッチパネル1306にて受付開始画面W10を表示させる(図7(1))。当該画面には、予めユーザ端末1500にインストールされているプリ機アプリを実行させて、アプリIDとユーザアカウントと電子メールアドレスとを含む2次元コードをタッチパネル1506に表示させ、当該2次元コードをロケーション装置1300のカメラ部1308の前にかざすように促す案内表示が含まれる。ユーザ2がこれに従うと、ロケーション装置1300はカメラ部1308でこの2次元コードを撮影して読み取り、当該コードに含まれているアプリID等の個体識別情報を取得することができる。   FIG. 7 is a diagram showing a method for providing individual identification information from the user terminal 1500 to the location device 1300 in the present embodiment. The location device 1300 displays a reception start screen W10 on the touch panel 1306 before the start of shooting (FIG. 7 (1)). On the screen, a pre-machine application installed in the user terminal 1500 is executed in advance, and a two-dimensional code including an application ID, a user account, and an e-mail address is displayed on the touch panel 1506, and the two-dimensional code is A guidance display that prompts the user to hold in front of the camera unit 1308 of the apparatus 1300 is included. When the user 2 follows this, the location apparatus 1300 can capture and read the two-dimensional code with the camera unit 1308 and acquire individual identification information such as an application ID included in the code.

ロケーション装置1300は、最初の2次元コードを撮影して読み取ると、所定時間(例えば、90秒)が経過するまで、連続受付画面W12を表示して(図7(2))、連続的に別のユーザ端末1500が表示する2次元コードを読み取る(受け付ける)。つまり、複数のユーザが一緒に撮影に臨んだ場合には、2次元コードの読み取りによって、連続的に各ユーザのアプリIDとユーザアカウントおよび電子メールアドレスを取得できるように構成されている。   When the location device 1300 captures and reads the first two-dimensional code, the location device 1300 displays the continuous reception screen W12 until a predetermined time (for example, 90 seconds) elapses (FIG. 7 (2)). The two-dimensional code displayed on the user terminal 1500 is read (accepted). That is, when a plurality of users face photography together, the application ID, user account, and e-mail address of each user can be obtained continuously by reading a two-dimensional code.

図8は、アクセス情報を伝送する伝送先の情報をロケーション装置1300へ入力する方法について説明するための図である。本実施形態では、伝送先情報として電子メールアドレスを入力する。ロケーション装置1300は、2次元コードを読み取った数が所定数以下の場合には、伝送先情報の入力を要求して、アクセス情報をユーザ2に伝える確実性を向上させる。例えば、所定数が「1」であれば、2次元コードを読み取った数が「0」や「1」であった場合には、ロケーション装置1300が伝送先情報の入力をユーザ2に要求して、入力された伝送先にアクセス情報を伝送する。ユーザ2がユーザ端末1500を所持していない場合や、所持していてもプリ機アプリをインストールしていない場合でもユーザ2がアクセス情報を確実に取得するために実行される。   FIG. 8 is a diagram for explaining a method of inputting information on a transmission destination for transmitting access information to the location device 1300. In this embodiment, an e-mail address is input as transmission destination information. When the number of two-dimensional codes read is less than or equal to a predetermined number, the location device 1300 requests input of transmission destination information and improves the certainty of transmitting access information to the user 2. For example, if the predetermined number is “1”, if the number of two-dimensional codes read is “0” or “1”, the location device 1300 requests the user 2 to input transmission destination information. The access information is transmitted to the input transmission destination. Even when the user 2 does not have the user terminal 1500 or when the user 2 does not have the pre-machine application installed, the user 2 is executed in order to reliably acquire the access information.

具体的には、ロケーション装置1300は、タッチパネル1306に伝送先情報入力画面W14を表示させる。当該画面には、ソフトウェアキーボード23が表示されるとともに、伝送先情報としての電子メールアドレスの入力を促すテキストが表示される。   Specifically, the location device 1300 displays a transmission destination information input screen W14 on the touch panel 1306. On this screen, a software keyboard 23 is displayed and a text prompting input of an e-mail address as transmission destination information is displayed.

また、ロケーション装置1300は、2次元コードの読み取り、及び、アクセス情報の入力がなされた後、図9に示すように、アクセス情報提示画面W16を表示させて、その場でアクセス情報25をユーザ2に提示するとともに、これを記憶するように促すテキストを表示する。ユーザ2は、アクセス情報提示画面W16を撮影したり、メモを取る等して、アクセス情報25を取得することができる。   Further, after the two-dimensional code is read and the access information is input, the location device 1300 displays the access information presentation screen W16 as shown in FIG. And a text prompting to memorize it is displayed. The user 2 can acquire the access information 25 by photographing the access information presentation screen W16 or taking a memo.

図10は、ユーザ端末1500でサーバシステム1100に保存されている撮影画像のデータにアクセスできるようになるまでの過程について説明する図である。
ロケーション装置1300は、保存リクエストとともに、読み取った2次元コードに基づくデコード情報520(アプリID、ユーザアカウント、電子メールアドレスとを含む)と、撮影時に自動生成された固有のアクセス情報522と、撮影データセット540と、をサーバシステム1100へ送信する(i)。なお、撮影データセット540は、撮影されたオリジナル撮影画像10のデータと、各レイヤーのデータと、印刷用統合画像20のデータとを含む。
FIG. 10 is a diagram illustrating a process until the user terminal 1500 can access the captured image data stored in the server system 1100.
The location device 1300 includes a storage request, decode information 520 based on the read two-dimensional code (including an application ID, a user account, and an e-mail address), unique access information 522 automatically generated at the time of shooting, and shooting data The set 540 is transmitted to the server system 1100 (i). The photographing data set 540 includes data of the photographed original photographed image 10, data of each layer, and data of the print integrated image 20.

サーバシステム1100は、当該保存リクエストを受信すると、受信したデコード情報520から抜き出したアプリID等の個体識別情報と、アクセス情報と、受信した撮影データセット540とを対応づけてストレージ1140に記憶・保存する。そして、通知システムサーバ1600へ向けて、所定の通知実行リクエストとともに、保存した個体識別情報のうちのアプリID612sと、アクセス情報611sとを送信する(ii)。   When the server system 1100 receives the save request, the server system 1100 associates the individual identification information such as the application ID extracted from the received decode information 520, the access information, and the received imaging data set 540 with each other, and stores / saves it in the storage 1140. To do. Then, the application ID 612s and the access information 611s of the stored individual identification information are transmitted to the notification system server 1600 together with a predetermined notification execution request (ii).

通知システムサーバ1600は、当該通知実行リクエストを受信すると、公知技術と同様にして、サーバシステム1100から受信したアプリID612sを通知アドレスとして、サーバシステム1100から受信したアクセス情報611sを含むプッシュ通知を実行する(iii)。   When receiving the notification execution request, the notification system server 1600 executes a push notification including the access information 611 s received from the server system 1100 using the application ID 612 s received from the server system 1100 as a notification address in the same manner as in the known technology. (Iii).

ユーザ端末1500は、プッシュ通知を受信することでアクセス情報538を取得・記憶することができる。ユーザ2は、ユーザ端末1500でプリ機アプリを起動させてサーバシステム1100にアクセスし(iv)、プッシュ通知で得たアクセス情報538と、プリ機アプリのユーザ登録時に設定・記憶されたユーザアカウント532とを用いて認証を受け、サーバシステム1100に保存されていた撮影画像のデータを取得することができるようになる(v)。   The user terminal 1500 can acquire and store the access information 538 by receiving the push notification. The user 2 activates the pre-machine application on the user terminal 1500 to access the server system 1100 (iv), the access information 538 obtained by the push notification, and the user account 532 set and stored at the time of user registration of the pre-machine application. Then, it is possible to acquire the data of the captured image stored in the server system 1100 by receiving the authentication using (v).

なお、本実施形態におけるアクセス情報の提供は、アプリIDを用いた通知に加えて、被印刷媒体8の所定のアクセス情報印字部22への印刷によっても実現される(図4参照)。また、サーバシステム1100が提供するウェブサイトのURL21も印字される(図4参照)。   The provision of access information in the present embodiment is realized by printing on a predetermined access information printing unit 22 of the printing medium 8 in addition to the notification using the application ID (see FIG. 4). Also, the URL 21 of the website provided by the server system 1100 is printed (see FIG. 4).

図11は、ロケーション装置1300に2次元コードを読み取らせなかった場合に、ユーザ端末1500が撮影画像のデータにアクセスできるようになるまでの過程を説明するための図である。
ロケーション装置1300は、保存リクエストとともに、2次元コードを読み取れなかった場合でも、撮影時に自動生成された固有のアクセス情報522と、撮影データセット540と、をサーバシステム1100へ送信する(ア)。
一方、ユーザ2は、撮影当時ユーザ端末1500を所持していなかったり、所持していてもプリ機アプリをインストールしていなかった場合であっても、伝送先情報入力画面W14に入力した電子メールアドレス宛に伝送されることでアクセス情報を取得したり(イ)、アクセス情報提示画面W16からアクセス情報を取得することができる(ウ)。
FIG. 11 is a diagram for explaining a process until the user terminal 1500 can access data of a captured image when the location apparatus 1300 does not read the two-dimensional code.
The location apparatus 1300 transmits the unique access information 522 automatically generated at the time of shooting and the shooting data set 540 to the server system 1100 together with the storage request even when the two-dimensional code cannot be read (A).
On the other hand, even if the user 2 does not have the user terminal 1500 at the time of shooting, or does not have the pre-app application installed, the e-mail address input on the transmission destination information input screen W14 Access information can be acquired by being transmitted to (a), or access information can be acquired from the access information presentation screen W16 (c).

ユーザ2は、取得したアクセス情報に基づいて、サーバシステム1100にアクセスすることで(エ)、サーバシステム1100に保存されていた撮影画像のデータを取得することができる。ただし、ブラウザからのアクセスであったり、ユーザ登録がなされていないプリ機アプリからのアクセスの場合には、撮影画像のデータを閲覧できるのみである(オ)。ユーザ登録がなされたプリ機アプリからのアクセスであれば、画像編集ができることは勿論である。   The user 2 can acquire the data of the captured image stored in the server system 1100 by accessing the server system 1100 based on the acquired access information (D). However, in the case of access from a browser or access from a pre-device application that has not been registered by the user, the photographed image data can only be viewed (e). Of course, it is possible to edit an image if it is accessed from a pre-registered application for which user registration has been made.

なお、個体識別情報をロケーション装置1300へ提供する方法は、ユーザ端末1500を使用する方法に限らず、別の記憶媒体から読み取るとしてもよい。例えば、ユーザ2が電子メールアドレスを記憶したICカード6を所持しているケースを想定して、ICカード読取装置1362を用いて当該アドレスを読み出すとしてもよい(図2参照)。あるいは、アクセス情報返信用アドレスをタッチパネル1306に表示させるとともに、当該アドレスに空メールを送信するようにユーザ2に促すテキストを表示する受動的な方法をサポートするとしてもよい。更には、それらの方法の何れかをユーザ2が任意に選択できる構成としてもよい。   Note that the method of providing the individual identification information to the location device 1300 is not limited to the method of using the user terminal 1500, and may be read from another storage medium. For example, assuming that the user 2 has the IC card 6 storing the e-mail address, the address may be read using the IC card reader 1362 (see FIG. 2). Alternatively, a passive method of displaying an access information return address on the touch panel 1306 and displaying text prompting the user 2 to send a blank mail to the address may be supported. Further, the user 2 may arbitrarily select any one of these methods.

さて、プリ機アプリをインストールし、ユーザ登録が済んだユーザ端末1500においては、サーバシステム1100に保存されていた撮影画像のデータを取得すると端末別に画像編集が可能となり、被印刷媒体8に印刷された印刷用統合画像20とは別の構成の画像をユーザ2に提供することが可能となる。そして、編集過程のデータを認証に使用したアクセス情報と対応づけてサーバシステム1100に保存させることができるとともに、同じアクセス情報で他のユーザ端末における編集過程のデータも閲覧することが可能となる。   Now, in the user terminal 1500 in which the pre-machine application is installed and the user registration is completed, when the captured image data stored in the server system 1100 is acquired, the image can be edited for each terminal and printed on the printing medium 8. It is possible to provide the user 2 with an image having a configuration different from that of the print integrated image 20. Then, the editing process data can be stored in the server system 1100 in association with the access information used for authentication, and the editing process data in other user terminals can be browsed with the same access information.

図12〜図13は、サーバシステム1100からアクセス認証を得たユーザ端末1500にて表示される画像編集画面の例を示す図である。
ユーザ端末1500における画像編集画面W3は、基本的にはロケーション装置1300にて表示される印刷用画像編集画面W2(図6参照)とほぼ同様の表示を有するが、レイヤー表示設定部50と、セーブ操作アイコン37と、統合画像保存操作アイコン39とを有する点が異なる。
12 to 13 are diagrams showing examples of image editing screens displayed on the user terminal 1500 that has obtained access authentication from the server system 1100.
The image editing screen W3 on the user terminal 1500 has basically the same display as the printing image editing screen W2 (see FIG. 6) displayed on the location device 1300, but the layer display setting unit 50 and the save screen The difference is that the operation icon 37 and the integrated image storage operation icon 39 are provided.

撮影後、初めてプリ機アプリを起動した時点の自ユーザの編集過程は、ロケーション装置1300で印刷された印刷用統合画像20を統合する前の状態とされる。つまり、印刷用統合画像20の内容から編集をスタートさせる。   The editing process of the own user when the pre-app is started for the first time after shooting is in a state before the integrated image for printing 20 printed by the location device 1300 is integrated. That is, editing is started from the contents of the print integrated image 20.

レイヤー表示設定部50は、自ユーザと他ユーザの各編集過程のレイヤーを表示する。図示の例では、レイヤー表示設定部50にて、自ユーザと他ユーザとの計2名分のレイヤーを縦並びにまとめて表示している。具体的には、1ユーザ分を、ユーザアカウント52と、前景レイヤーサムネイル54と、背景レイヤーサムネイル56との順で縦に配列してまとめて表示する。人物レイヤー14と人物影レイヤー16は固定なのでサムネイルは表示されない。図示の例では、左列が自ユーザに右列が他ユーザにそれぞれ割り当てられている。図示の例では2名分だが、更に多くのユーザの分を表示するとしてもよい。例えばスクロール表示などで任意の2名分を選択的に表示可能にすると好適である。   The layer display setting unit 50 displays layers of each editing process of the own user and other users. In the example shown in the figure, the layer display setting unit 50 displays a total of two layers of the user and other users in the vertical direction. Specifically, one user's worth is arranged and displayed vertically in the order of the user account 52, the foreground layer thumbnail 54, and the background layer thumbnail 56. Since the person layer 14 and the person shadow layer 16 are fixed, no thumbnail is displayed. In the illustrated example, the left column is assigned to the own user and the right column is assigned to the other users. In the example shown, it is for two people, but more users may be displayed. For example, it is preferable that two arbitrary names can be selectively displayed by scroll display or the like.

そして、レイヤー表示設定部50では、レイヤー毎の表示/非表示の設定操作が可能である。サムネイルをタッチする毎に表示/非表示が切り換えられ、表示状態のサムネイルには表示対象アイコン60が添付表示される。そして、表示に設定されたサムネイルに対応するレイヤーは、プレビュー30にて表示される。図12と図13は、前景レイヤーの表示設定違いに相当する。なお、複数のユーザアカウントに対応する同種のレイヤーがともに表示に設定されている場合には、自ユーザに対応するレイヤーを上位階層に配置・表示するものとする。   The layer display setting unit 50 can perform display / non-display setting operations for each layer. Each time the thumbnail is touched, the display / non-display is switched, and the display target icon 60 is attached to the displayed thumbnail. The layer corresponding to the thumbnail set for display is displayed in the preview 30. 12 and 13 correspond to a difference in display setting of the foreground layer. When the same kind of layers corresponding to a plurality of user accounts are set to be displayed, the layers corresponding to the user are arranged and displayed in the upper hierarchy.

このように、他ユーザの編集過程を自在に閲覧することが可能であるが、編集対象は自ユーザのレイヤーに限られる。本実施形態では、編集対象のレイヤーのサムネイルに編集対象バッジ62を添付表示して識別可能としている。また、図13に示すように、他ユーザのレイヤーのサムネイルにタッチ操作すると、当該サムネイルに対応するレイヤーが編集対象外である旨を告げる編集不可通知48を一時的に表示させることができる。   In this way, the editing process of other users can be browsed freely, but the editing target is limited to the own user's layer. In the present embodiment, the edit target badge 62 is attached to the thumbnail of the edit target layer for identification. Also, as shown in FIG. 13, when an operation is performed on a thumbnail of another user's layer, an edit impossible notification 48 that informs that the layer corresponding to the thumbnail is not subject to editing can be temporarily displayed.

編集過程は、セーブ操作アイコン37をタッチ操作することにより、任意のタイミングでサーバシステム1100に保存させることができる。   The editing process can be saved in the server system 1100 at an arbitrary timing by touching the save operation icon 37.

そして、画像編集画面W3のプレビュー30で表示されている内容が満足に仕上がったならば、統合画像保存操作アイコン39をタッチ操作して、プレビュー30で表示されている内容の統合画像を生成してユーザ端末1500にて保存することができる。そうして保存された画像はもはや再編集不可能な状態であるが、汎用の画像ファイル形式で生成・保存されるため、友人に電子メールで配布したり壁紙に設定するなど自由に利用できる。   When the content displayed in the preview 30 of the image editing screen W3 is satisfactorily finished, the integrated image storage operation icon 39 is touched to generate an integrated image of the content displayed in the preview 30. It can be stored in the user terminal 1500. The image thus saved is no longer re-editable, but is generated and saved in a general-purpose image file format, so it can be freely used by distributing it to friends by e-mail or setting it as wallpaper.

なお、ユーザ端末1500における画像編集では、標準で用意される標準背景テンプレート画像に加えて、オンラインショッピングで購入した有料背景テンプレート画像も選択肢として使用できるものとする。同様に、スタンプオブジェクト13b(図5参照)についても、標準スタンプオブジェクトに加えて、オンラインショッピングで購入した有料スタンプオブジェクトを選択肢として使用できるものとする。   In the image editing on the user terminal 1500, in addition to the standard background template image prepared as a standard, a paid background template image purchased through online shopping can be used as an option. Similarly, for the stamp object 13b (see FIG. 5), it is assumed that a paid stamp object purchased through online shopping can be used as an option in addition to the standard stamp object.

図14は、ユーザ登録がなされていないプリ機アプリからサーバシステム1100にアクセスした場合にユーザ端末1500に表示される画像閲覧画面W4の例を示す図であり、図15は、ブラウザ(ブラウザアプリ)からサーバシステム1100にアクセスした場合にユーザ端末1500に表示される画像閲覧画面W5の例を示す図である。何れの画像閲覧画面W4,W5においても、アクセス情報入力欄41からアクセス情報を入力することで、サーバシステム1100に保存された撮影画像のデータを閲覧することができる。但し、閲覧できる画像は、ロケーション装置1300で印刷された印刷用統合画像20であり、画像サイズ(表示できるサイズ)は、図12や図13に示した画像編集画面よりも小さい。いわゆるサムネイル程度の画像サイズとしてもよいことは勿論である。なお、ロケーション装置1300にて撮影され、サーバシステム1100に保存された撮影画像の数をN枚(N≧2)とするならば、画像閲覧画面W4,W5で閲覧可能な画像数をM枚(N>M)に制限することとしてもよい。 FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an image browsing screen W4 displayed on the user terminal 1500 when the server system 1100 is accessed from a pre-machine application that has not been registered, and FIG. 15 is a browser (browser application). It is a figure which shows the example of the image browsing screen W5 displayed on the user terminal 1500 when accessing the server system 1100 from. In any of the image browsing screens W4 and W5, by inputting the access information from the access information input field 41, the captured image data stored in the server system 1100 can be browsed. However, the viewable image is the print integrated image 20 printed by the location apparatus 1300, and the image size (size that can be displayed) is smaller than the image editing screen shown in FIGS. Of course, the image size may be about the so-called thumbnail. If the number of captured images captured by the location device 1300 and stored in the server system 1100 is N (N ≧ 2), the number of images that can be viewed on the image browsing screens W4 and W5 is M ( N> M).

図14に示すように、画像閲覧画面W4には、ユーザ登録をすることによって、拡大表示や画像編集が可能になることを示すメッセージとともに、ユーザ登録ボタン43が表示される。ユーザ登録ボタン43を操作することで、ユーザ登録をすることができる。
また、図15に示すように、ブラウザに表示される画像閲覧画面W5には、拡大表示や画像編集にはプリ機アプリが必要であることを示すメッセージとともに、プリ機アプリのダウンロードボタン44が表示される。ダウンロードボタン44を操作することで、プリ機アプリを外部システム(例えば、サーバシステム1100でもよい)からダウンロードしてインストールすることができる。
As shown in FIG. 14, a user registration button 43 is displayed on the image browsing screen W4 together with a message indicating that enlarged display and image editing can be performed by performing user registration. User registration can be performed by operating the user registration button 43.
Further, as shown in FIG. 15, the pre-app download button 44 is displayed on the image browsing screen W5 displayed on the browser together with a message indicating that the pre-app is required for enlarged display and image editing. Is done. By operating the download button 44, the pre-app can be downloaded from an external system (for example, the server system 1100) and installed.

本実施形態において、更なる特徴の1つとして、「特別画像」の使用許諾方法がある。図16〜19を参照して説明する。
特別画像は、通常では使用することのできない特別な画像であり、種類としては、テキストオブジェクト13aやスタンプオブジェクト13b等の装飾オブジェクト13(図5参照)や、背景レイヤー18とすることができる背景テンプレート画像等とすることができる。本実施形態では、特別画像は、スタンプオブジェクト13bとして利用される画像であるとして説明する。
In the present embodiment, as one of further features, there is a method for permitting use of a “special image”. This will be described with reference to FIGS.
The special image is a special image that cannot be used normally, and as a type, a background template that can be used as a decoration object 13 (see FIG. 5) such as a text object 13a or a stamp object 13b or a background layer 18. It can be an image or the like. In the present embodiment, the special image is described as an image used as the stamp object 13b.

特別画像を使用するためには、まず、その特別画像を使用可能とするための使用許可要求コードを取得する必要がある。使用許可要求コードとは、使用可能とする画像(特別画像)の識別情報と、当該画像を使用可能とさせるための指示情報とを含むコードである。図16は、書籍に記載されていた使用許可要求コードを示す二次元コードをユーザ端末1500が撮影して取得する例を示す図である。使用許可要求コードは、二次元コードではなく、文字列であってもよい。文字列の場合には、ユーザ2がテキスト入力することで、ユーザ端末1500に入力することができる。また、使用許可要求コードは、雑誌に掲載されたり、展示会で配布されるチラシやカードに掲載されたり、ロケーション装置1300が配置された施設で掲示されたり、ロケーション装置1300のメーカホームページに掲示されたりする。   In order to use a special image, it is first necessary to obtain a use permission request code for enabling the special image. The use permission request code is a code including identification information of an image (special image) that can be used and instruction information for making the image usable. FIG. 16 is a diagram illustrating an example in which the user terminal 1500 captures and acquires a two-dimensional code indicating a use permission request code described in a book. The use permission request code may be a character string instead of a two-dimensional code. In the case of a character string, the user 2 can input the text into the user terminal 1500 by inputting text. In addition, the use permission request code is published in a magazine, posted on a flyer or card distributed at an exhibition, posted in a facility where the location device 1300 is arranged, or posted on the manufacturer's homepage of the location device 1300. Or

ユーザ端末1500に使用許可要求コードが入力された場合、ユーザ端末1500は、ロケーション装置1300に向けて生成・表示する2次元コードを(図7参照)、個体識別情報の他に更に使用許可要求コードを含めた2次元コードとして生成する。ロケーション装置1300は、この2次元コードを読み取り、2次元コードに使用許可要求コードが含まれる場合には、含まれていた使用許可要求コードに対応する特別画像を、画像編集において使用可能に提供する。   When the use permission request code is input to the user terminal 1500, the user terminal 1500 generates a two-dimensional code to be generated and displayed for the location device 1300 (see FIG. 7), and further uses the use permission request code in addition to the individual identification information. Is generated as a two-dimensional code including The location device 1300 reads this two-dimensional code, and when the use permission request code is included in the two-dimensional code, provides a special image corresponding to the included use permission request code so that it can be used in image editing. .

図17は、ロケーション装置1300において、印刷前の画像編集過でタッチパネル1306に表示される印刷用画像編集画面W2の例を示す図である。図6に示した印刷用画像編集画面W2と同じ画面構成であるが、編集操作パネル32において、「スタンプ」のタブが選択されたことで、通常スタンプ46が表示されている。また、ロケーション装置1300が読み取った2次元コードに含まれていた使用許可要求コードに対応する特別画像のスタンプとして、特別スタンプ47が表示されている。2次元コードに使用許可要求コードが含まれていない場合には、通常スタンプ46のみが表示・使用可能となるが、使用許可要求コードが含まれていたため、特別スタンプ47が追加表示・使用可能となる。   FIG. 17 is a diagram showing an example of a printing image editing screen W2 displayed on the touch panel 1306 in the location apparatus 1300 after image editing before printing. Although the screen configuration is the same as that of the print image editing screen W2 shown in FIG. 6, the normal stamp 46 is displayed when the “stamp” tab is selected on the editing operation panel 32. A special stamp 47 is displayed as a special image stamp corresponding to the use permission request code included in the two-dimensional code read by the location device 1300. When the use permission request code is not included in the two-dimensional code, only the normal stamp 46 is displayed and usable. However, since the use permission request code is included, the special stamp 47 is additionally displayed and usable. Become.

図18は、ユーザ端末1500にて表示される画像編集画面の例を示す図である。図12,13に示した画像編集画面W3と同じ画面構成であるが、編集操作パネル32において、「スタンプ」のタブが選択されたことで、通常スタンプ46が表示されている。また、使用許可要求コードがユーザ端末1500に入力されたため、通常スタンプ46に加えて、使用許可要求コードに対応する特別画像の特別スタンプ47が表示・使用可能となっている。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of an image editing screen displayed on the user terminal 1500. Although the screen configuration is the same as that of the image editing screen W3 shown in FIGS. 12 and 13, the normal stamp 46 is displayed when the “stamp” tab is selected on the editing operation panel 32. Since the use permission request code is input to the user terminal 1500, the special stamp 47 of the special image corresponding to the use permission request code can be displayed and used in addition to the normal stamp 46.

使用許可要求コードが作用する範囲はこればかりでない。使用許可要求コードを入力したユーザ端末1500以外にも作用し得る。図19は、使用許可要求コードを入力したユーザ端末1500以外においても、使用許可要求コードが作用する例を示す図である。   This is not the only range where the usage permission request code works. This may also affect other than the user terminal 1500 that has input the use permission request code. FIG. 19 is a diagram illustrating an example in which the use permission request code is applied to devices other than the user terminal 1500 that has input the use permission request code.

まず、雑誌等から使用許可要求コードを入力したユーザ端末1500Aが生成する2次元コードには、個体識別情報の他に使用許可要求コードが含まれている。これらを含めたデコード情報520(アプリID、ユーザアカウント、電子メールアドレス、使用許可要求コードを含む)と、アクセス情報522と、撮影データセット540とを、保存リクエストともに、ロケーション装置1300が、サーバシステム1100へ送信する(a)。   First, the two-dimensional code generated by the user terminal 1500A that has input the use permission request code from a magazine or the like includes the use permission request code in addition to the individual identification information. Decoding information 520 including these (including an application ID, a user account, an e-mail address, a use permission request code), access information 522, and a photographing data set 540 are stored in the location device 1300 together with a storage request. It transmits to 1100 (a).

サーバシステム1100は、受信したデコード情報520から抜き出したアプリID等の個体識別情報と、使用許可要求コードと、アクセス情報と、撮影データセット540とを対応付けてストレージ1140に記憶・保存する。なお、図示していないが、通知システムサーバ1600へ向けて、所定の通知実行リクエストとともに、保存した個体識別情報のうちのアプリID612sと、アクセス情報611sとを送信することは、図10に示した例と同様である。   The server system 1100 stores and stores in the storage 1140 the individual identification information such as the application ID extracted from the received decode information 520, the use permission request code, the access information, and the imaging data set 540 in association with each other. Although not shown in the drawing, the application ID 612s and the access information 611s in the stored individual identification information are transmitted to the notification system server 1600 together with a predetermined notification execution request as shown in FIG. Similar to the example.

使用許可要求コードを入力していないユーザ端末1500Bは、何らかの方法でアクセス情報522を入手する必要がある。例えば、ロケーション装置1300の伝送先情報入力画面W14(図8参照)にて、アクセス情報の伝送先として、ユーザ端末1500Bに対応する電子メールアドレスを入力した場合には、電子メールにてアクセス情報522を入手することができる(b)。また、ロケーション装置1300のアクセス情報提示画面W16(図9参照)に表示されたアクセス情報を手入力することで、アクセス情報522を入手することもできる(c)。更に、これらアクセス情報522を入手した人から、何らかの方法(例えば電子メール等)で人づてにアクセス情報を入手することもできる(c)。   The user terminal 1500B that has not entered the use permission request code needs to obtain the access information 522 by some method. For example, when an e-mail address corresponding to the user terminal 1500B is input as a transmission destination of access information on the transmission destination information input screen W14 (see FIG. 8) of the location device 1300, the access information 522 is transmitted by e-mail. Can be obtained (b). The access information 522 can also be obtained by manually inputting the access information displayed on the access information presentation screen W16 (see FIG. 9) of the location device 1300 (c). Further, the access information can be obtained from the person who has obtained the access information 522 by some method (for example, e-mail or the like).

アクセス情報522を入手したユーザ端末1500Bが、当該アクセス情報522に基づいてサーバシステム1100にアクセスした場合、ユーザ端末1500Bにプリ機アプリがインストールされ、ユーザ登録が済んでいれば、当該アクセス情報522およびユーザアカウント532を用いて認証を受けることで(d)、サーバシステム1100に保存されていた撮影画像のデータを取得・編集することができるようになる(f)。このとき、サーバシステム1100には、アクセス情報に対応付けて使用許可要求コードが保存されているため、サーバシステム1100は、その使用許可要求コードに基づく特別画像の使用許可指示をユーザ端末1500Bに送信する(e)。ユーザ端末1500Bは、この使用許可指示を受けて、対応する特別画像を使用可能とする。すなわち、ユーザ端末1500Aにおいて、使用許可要求コードを入力した場合と同様、ユーザ端末1500Bの画像編集画面において、対応する特別画像の特別スタンプを使用することができる。   When the user terminal 1500B that has obtained the access information 522 accesses the server system 1100 based on the access information 522, if the pre-machine application is installed in the user terminal 1500B and the user registration has been completed, the access information 522 and By receiving authentication using the user account 532 (d), it becomes possible to acquire and edit the captured image data stored in the server system 1100 (f). At this time, since the use permission request code is stored in the server system 1100 in association with the access information, the server system 1100 transmits a special image use permission instruction based on the use permission request code to the user terminal 1500B. (E). Upon receiving this use permission instruction, the user terminal 1500B can use the corresponding special image. That is, the special stamp of the corresponding special image can be used on the image editing screen of the user terminal 1500B as in the case where the use permission request code is input on the user terminal 1500A.

〔ロケーション装置の機能構成の説明〕
次に、本実施形態を実現するための機能構成例について説明する。
図20は、本実施形態におけるロケーション装置1300の機能構成例を示す機能ブロック図である。本実施形態におけるロケーション装置1300は、操作入力部100と、撮影部102と、コイン投入部104と、ICカード読取部106と、処理部200と、印刷部360と、画像表示部372と、通信部374と、記憶部500とを備える。
[Description of functional configuration of location device]
Next, a functional configuration example for realizing the present embodiment will be described.
FIG. 20 is a functional block diagram showing a functional configuration example of the location device 1300 in the present embodiment. The location device 1300 according to the present embodiment includes an operation input unit 100, a photographing unit 102, a coin insertion unit 104, an IC card reading unit 106, a processing unit 200, a printing unit 360, an image display unit 372, and a communication. Unit 374 and a storage unit 500.

操作入力部100は、各種操作を入力するための手段である。キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャー入力装置など、公知の入力デバイスにより実現できる。図2の例ではタッチパネル1306が該当する。   The operation input unit 100 is a means for inputting various operations. This can be realized by a known input device such as a keyboard, a mouse, a track pad, and a gesture input device. In the example of FIG. 2, the touch panel 1306 corresponds.

撮影部102は、ユーザを撮影し、撮影した画像のデータを処理部200へ出力する。レンズやフィルターの光学部品、CCDやCMOSなどのイメージセンサー、画像処理ICカード読み取り部などにより実現される。図2の例ではカメラ部1308がこれに該当する。   The photographing unit 102 photographs the user and outputs data of the photographed image to the processing unit 200. It is realized by optical components such as lenses and filters, an image sensor such as a CCD or CMOS, and an image processing IC card reader. In the example of FIG. 2, the camera unit 1308 corresponds to this.

コイン投入部104は、1枚毎のコイン投入を受け付け、投入検知信号を処理部200へ出力する。図2の例ではコイン投入装置1302が該当する。   The coin insertion unit 104 accepts coin insertion for each sheet and outputs an insertion detection signal to the processing unit 200. In the example of FIG. 2, the coin insertion device 1302 corresponds.

ICカード読取部106は、ICカード6からのデータ読み取りと、データの書き込みをする。図2の例ではICカード読取装置1362が該当する。   The IC card reading unit 106 reads data from the IC card 6 and writes data. In the example of FIG. 2, the IC card reader 1362 corresponds.

処理部200は、例えばCPUやGPU等のマイクロプロセッサや、ASIC(特定用途向け集積回路)、ICメモリなどの電子部品によって実現され、操作入力部100や記憶部500を含む各機能部との間でデータの入出力制御を行う。そして、所定のプログラムやデータ、操作入力部100からの操作入力信号などに基づいて各種の演算処理を実行して、ロケーション装置1300の動作を統合的に制御する。図2の例では制御基板1350が該当する。   The processing unit 200 is realized by, for example, a microprocessor such as a CPU or a GPU, an electronic component such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an IC memory, and the like, and is connected to each functional unit including the operation input unit 100 and the storage unit 500 To control data input / output. Then, various arithmetic processes are executed based on a predetermined program and data, an operation input signal from the operation input unit 100, and the operation of the location device 1300 is integratedly controlled. In the example of FIG. 2, the control board 1350 corresponds.

そして、処理部200は、情報取得制御部202と、アクセス情報生成部204と、アクセス情報表示制御部205と、印刷画像編集部210と、データ送信制御部220と、印刷制御部222と、画像生成部272と、通信制御部274とを含む。   The processing unit 200 includes an information acquisition control unit 202, an access information generation unit 204, an access information display control unit 205, a print image editing unit 210, a data transmission control unit 220, a print control unit 222, an image A generation unit 272 and a communication control unit 274 are included.

情報取得制御部202は、個体識別情報及び使用許可要求コードを取得するための制御をする。具体的には、ユーザ端末1500にインストールされているプリ機アプリのアプリID等の入力受け付けに係る受付開始画面W10や連続受付画面W12の表示制御、2次元コードの撮影・読み取り、デコード等を実行する(図7参照)。   The information acquisition control unit 202 performs control for acquiring individual identification information and a use permission request code. Specifically, display control of the reception start screen W10 and continuous reception screen W12 related to the input reception of the application ID and the like of the pre-installed application installed in the user terminal 1500, execution of 2D code shooting / reading, decoding, etc. (See FIG. 7).

アクセス情報生成部204は、サーバシステム1100に保存されている画像データにアクセス認証に必要なアクセス情報を生成する。例えば、公知のオートパスワード生成技術を用いることができる。例えば、MACアドレスやIPアドレス、アプリIDなどを変数とする所定の関数で文字列を生成するなどとしてもよい。   The access information generation unit 204 generates access information necessary for access authentication for the image data stored in the server system 1100. For example, a known auto password generation technique can be used. For example, a character string may be generated by a predetermined function using variables such as a MAC address, an IP address, and an application ID.

アクセス情報表示制御部205は、アクセス情報提示画面W16(図9参照)を表示して、アクセス情報生成部204によって生成されたアクセス情報を表示する制御を行う。   The access information display control unit 205 controls the display of the access information generated by the access information generating unit 204 by displaying the access information presentation screen W16 (see FIG. 9).

印刷画像編集部210は、印刷用画像編集画面W2を表示させて、当該画面での画像編集操作入力の結果に応じて、撮影部102で撮影されたオリジナル撮影画像に各種画像処理を施して印刷用統合画像20(図4参照)を生成する。
本実施形態では、
1)オリジナル撮影画像10から人物レイヤー14のデータ(レイヤーデータ)を生成する人物レイヤー生成部211と、
2)オリジナル撮影画像10あるいは人物レイヤー14から人物影レイヤー16のレイヤーデータを生成する人物影レイヤー生成部213と、
3)最初に空の前景レイヤー12のレイヤーデータを生成し、印刷用画像編集画面W2における操作入力に応じて装飾オブジェクト13を配置したり、使用許可要求コードに対応する特別画像の特別スタンプ47を配置するなどしてデータを更新する前景レイヤー生成部215と、
4)背景レイヤー18のレイヤーデータを生成する背景レイヤー生成部217と、
5)印刷用統合画像生成部219と、を有する。
本実施形態では、背景レイヤー18は、背景テンプレート画像から何れかを選択する構成である。よって、背景レイヤー18のレイヤーデータは、背景テンプレート画像を識別する画像IDとするが、別途、画像ファイルをユーザ端末1500から通信で取得して設定する構成も可能であり、その場合の背景レイヤー18のレイヤーデータは画像データとなる。
The print image editing unit 210 displays a print image editing screen W2 and performs various image processing on the original photographed image photographed by the photographing unit 102 in accordance with the result of the image editing operation input on the screen and prints it. The integrated image 20 (see FIG. 4) is generated.
In this embodiment,
1) a person layer generation unit 211 that generates data (layer data) of the person layer 14 from the original photographed image 10;
2) a human shadow layer generation unit 213 that generates layer data of the human shadow layer 16 from the original photographed image 10 or the human layer 14;
3) First, layer data of the empty foreground layer 12 is generated, and the decoration object 13 is arranged according to the operation input on the print image editing screen W2, or a special image special stamp 47 corresponding to the use permission request code is provided. A foreground layer generation unit 215 that updates data by arranging the data;
4) A background layer generation unit 217 that generates layer data of the background layer 18,
5) an integrated image generation unit 219 for printing.
In the present embodiment, the background layer 18 is configured to select one from the background template images. Therefore, the layer data of the background layer 18 is an image ID for identifying the background template image. However, a configuration in which an image file is separately acquired from the user terminal 1500 through communication is possible, and the background layer 18 in that case is also possible. The layer data is image data.

データ送信制御部220は、サーバシステム1100にて保存させるために、撮影に伴い生成されたデータ一式、すなわち撮影データセット540と、アクセス情報と、取得した個体識別情報と、取得した使用許可要求コードとを対応づけて送信する制御を行う。また、アクセス情報の伝送先として入力された電子メールアドレスへ、アクセス情報を含めた電子メールを送信する制御を行う。   The data transmission control unit 220 stores a set of data generated along with imaging, that is, the imaging data set 540, access information, acquired individual identification information, and acquired use permission request code, for storage in the server system 1100. Are transmitted in association with each other. In addition, control is performed to send an e-mail including the access information to the e-mail address input as the transmission destination of the access information.

印刷制御部222は、印刷部360を制御する。本実施形態では、印刷用統合画像20とともにアクセス情報を被印刷媒体8に印刷させる(図4参照)。   The print control unit 222 controls the printing unit 360. In this embodiment, the access information is printed on the print medium 8 together with the print integrated image 20 (see FIG. 4).

画像生成部272は、操作案内画面を表示させるための画像データを生成し、画像信号を画像表示部372へ出力することができる。   The image generation unit 272 can generate image data for displaying the operation guidance screen, and can output an image signal to the image display unit 372.

画像表示部372は、画像生成部272から入力される画像信号に基づいて各種画像を表示する。例えば、フラットパネルディスプレイ、ブラウン管(CRT)、プロジェクターといった画像表示装置によって実現できる。図2の例ではタッチパネル1306が該当する。   The image display unit 372 displays various images based on the image signal input from the image generation unit 272. For example, it can be realized by an image display device such as a flat panel display, a cathode ray tube (CRT), or a projector. In the example of FIG. 2, the touch panel 1306 corresponds.

通信制御部274は、データ通信に係るデータ処理を実行し、通信部374を介して外部装置とのデータのやりとりを実現する。   The communication control unit 274 executes data processing related to data communication, and realizes data exchange with an external device via the communication unit 374.

通信部374は、通信回線9と接続して通信を実現する。例えば、無線通信機、モデム、TA(ターミナルアダプタ)、有線用の通信ケーブルのジャックや制御回路等によって実現される。図2の例では通信モジュール1353が該当する。   The communication unit 374 connects to the communication line 9 to realize communication. For example, it is realized by a wireless communication device, a modem, a TA (terminal adapter), a cable communication cable jack, a control circuit, or the like. In the example of FIG. 2, the communication module 1353 is applicable.

印刷部360は、撮影画像を所定の被印刷媒体に印刷して出力する。図2の例では印刷装置1360がこれに該当する。   The printing unit 360 prints the photographed image on a predetermined print medium and outputs it. In the example of FIG. 2, the printing apparatus 1360 corresponds to this.

記憶部500は、処理部200にロケーション装置1300を統合的に制御させるための諸機能を実現するためのプログラムや各種データ等を記憶する。また、処理部200の作業領域として用いられ、処理部200が実行した演算結果などを一時的に記憶する。この機能は、例えばRAMやROMなどのICメモリ、ハードディスク等の磁気ディスク、CD−ROMやDVDなどの光学ディスクなどによって実現される。図2の例ではICメモリ1352がこれに該当する。   The storage unit 500 stores programs, various data, and the like for realizing various functions for causing the processing unit 200 to control the location device 1300 in an integrated manner. Further, it is used as a work area of the processing unit 200, and temporarily stores the calculation results executed by the processing unit 200. This function is realized by, for example, an IC memory such as a RAM and a ROM, a magnetic disk such as a hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM and DVD. In the example of FIG. 2, the IC memory 1352 corresponds to this.

そして、本実施形態の記憶部500は、制御プログラム501と、背景テンプレート画像データ510と、装飾オブジェクト用のフォントデータ512およびスタンプオブジェクトデータ516と、特別スタンプのオブジェクトデータである特別画像データ517と、デコード情報520と、アクセス情報522と、撮影データセット540と、を記憶する。その他、タイマや、コイン投入数などのカウンタ、各種フラグなどの情報を適宜記憶できる。   The storage unit 500 of this embodiment includes a control program 501, background template image data 510, font data 512 and stamp object data 516 for decoration objects, special image data 517 that is object data of a special stamp, Decode information 520, access information 522, and imaging data set 540 are stored. In addition, information such as a timer, a counter such as the number of coins inserted, and various flags can be stored as appropriate.

制御プログラム501は、処理部200が読み出して実行することでコンピュータとして必要な基本的な入出力機能を実現し、情報取得制御部202〜印刷制御部222の各部の機能を実現するためのプログラムである。図では1つのプログラムとして示しているが、複数のプログラムで構成されるとしてもよいのは勿論である。   The control program 501 is a program for realizing basic input / output functions necessary as a computer by being read and executed by the processing unit 200, and realizing the functions of the respective units of the information acquisition control unit 202 to the print control unit 222. is there. Although shown as one program in the figure, it is needless to say that it may be constituted by a plurality of programs.

背景テンプレート画像データ510は、背景テンプレート画像を定義するデータであって、背景画像IDと対応づけて、画像データ(あるいは画像を生成するためのデータ)とを格納する。背景テンプレート画像サムネイル33(図6参照)も格納しておくとしてもよい。   The background template image data 510 is data defining a background template image, and stores image data (or data for generating an image) in association with a background image ID. The background template image thumbnail 33 (see FIG. 6) may also be stored.

デコード情報520は、撮影部102で撮影・読み取った2次元コードをデコードして得られる。デコード情報520には個体識別情報が含まれる。個体識別情報は、ユーザ2、ユーザ端末1500、或いは、ユーザ端末1500に記憶されたプリ機アプリといった画像編集の主体(個体)をユニークに識別するための情報であり、アプリIDと、ユーザアカウントと、電子メールアドレスとが含まれる。デコード情報520には、当然一緒に撮影した人数分のデコード情報520が記憶されることになる。また、デコード情報520には、特別画像の使用を許可するための使用許可要求コマンドが含まれている場合がある。   The decode information 520 is obtained by decoding the two-dimensional code photographed and read by the photographing unit 102. The decode information 520 includes individual identification information. The individual identification information is information for uniquely identifying the subject (individual) of image editing such as the user 2, the user terminal 1500, or a pre-machine application stored in the user terminal 1500, and includes an application ID, a user account, , And email address. The decode information 520 naturally stores the decode information 520 for the number of people photographed together. Further, the decode information 520 may include a use permission request command for permitting use of the special image.

撮影データセット540は、今回の撮影に関連する画像データ一式を対応付けて格納する。例えば図21に示すように、オリジナル撮影画像データ542と、人物レイヤーデータ544と、人物影レイヤーデータ546と、背景レイヤーデータ548(本実施形態では背景テンプレート画像の背景画像IDとなる)と、前景レイヤーデータ550と、印刷用統合画像データ560とを含む。勿論、これら以外のデータも適宜格納することができる。   The shooting data set 540 stores a set of image data related to the current shooting in association with each other. For example, as shown in FIG. 21, original photographed image data 542, person layer data 544, person shadow layer data 546, background layer data 548 (in this embodiment, the background image ID of the background template image), foreground Layer data 550 and print integrated image data 560 are included. Of course, other data can be stored as appropriate.

前景レイヤーデータ550には、装飾オブジェクト13毎の装飾データ552が格納される。1つの装飾データ552には、装飾内容を定義する装飾要素データ554と配置位置データ556と配置姿勢データ558とが含まれる。特別スタンプが使用された場合には、その特別スタンプのIDである特別画像IDが装飾要素データ554に含まれる。   The foreground layer data 550 stores decoration data 552 for each decoration object 13. One decoration data 552 includes decoration element data 554, arrangement position data 556, and arrangement posture data 558 that define decoration contents. When a special stamp is used, a special image ID that is an ID of the special stamp is included in the decoration element data 554.

〔サーバシステムの機能構成の説明〕
図22は、本実施形態におけるサーバシステム1100の機能構成例を示す機能ブロック図である。サーバシステム1100は、操作入力部100sと、サーバ処理部200sと、画像表示部372sと、通信部374sと、サーバ記憶部500sとを備える。
[Description of functional configuration of server system]
FIG. 22 is a functional block diagram illustrating a functional configuration example of the server system 1100 according to the present embodiment. The server system 1100 includes an operation input unit 100s, a server processing unit 200s, an image display unit 372s, a communication unit 374s, and a server storage unit 500s.

操作入力部100sは、サーバシステム1100の管理のための各種操作を入力するための手段である。図1の例ではキーボード1106が該当する。   The operation input unit 100 s is means for inputting various operations for managing the server system 1100. In the example of FIG. 1, the keyboard 1106 corresponds.

サーバ処理部200sは、例えばCPUやGPU等のマイクロプロセッサや、ASIC(特定用途向け集積回路)、ICメモリなどの電子部品によって実現され、操作入力部100sやサーバ記憶部500sを含む各機能部との間でデータの入出力制御を行う。そして、所定のプログラムやデータ、操作入力部100sからの操作入力信号、ユーザ端末1500から受信したデータに基づいて各種の演算処理を実行して、サーバシステム1100の動作を統合的に制御する。図1の例では制御基板1150が該当する。   The server processing unit 200s is realized by, for example, a microprocessor such as a CPU or GPU, an electronic component such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an IC memory, and the like, and includes each function unit including the operation input unit 100s and the server storage unit 500s. Data input / output control between Then, various arithmetic processes are executed based on a predetermined program and data, an operation input signal from the operation input unit 100s, and data received from the user terminal 1500, and the operation of the server system 1100 is controlled in an integrated manner. In the example of FIG. 1, the control board 1150 corresponds.

そして、本実施形態のサーバ処理部200sは、アカウント管理部201と、撮影画像管理部250と、画像生成部272sと、通信制御部274sとを含む。   The server processing unit 200s of the present embodiment includes an account management unit 201, a captured image management unit 250, an image generation unit 272s, and a communication control unit 274s.

アカウント管理部201は、オンラインでのユーザ登録手続き、ログインに係る処理、フレンドユーザの管理に係る処理、及び、ロケーション装置1300で撮影した履歴を管理する処理を行う。登録手続きを経たユーザすなわちプレーヤに対しては固有のユーザアカウントを発給し、必須登録情報の1つとして電子メールアドレスをユーザに設定させることができる。また、ユーザ端末1500からの操作入力に従って、フレンドユーザを登録したり削除したりすることができる。また、ロケーション装置1300から受信したデコード情報520に含まれている個体識別情報に基づき、当該個体識別情報に含まれているユーザが、ロケーション装置1300を利用した、すなわち撮影行為を行ったとしてその履歴(日時)を管理することができる。これらの情報は、ユーザ登録データベース590にユーザ別のユーザ登録データ592として記憶・管理される。アカウント管理部201は、管理手段の一例である。   The account management unit 201 performs an online user registration procedure, a process related to login, a process related to management of a friend user, and a process of managing a history photographed by the location device 1300. A unique user account is issued to the user who has undergone the registration procedure, that is, the player, and the user can set an e-mail address as one of the essential registration information. Further, a friend user can be registered or deleted in accordance with an operation input from the user terminal 1500. Further, based on the individual identification information included in the decode information 520 received from the location device 1300, the user included in the individual identification information uses the location device 1300, that is, has performed a history of photographing. (Date and time) can be managed. These pieces of information are stored and managed in the user registration database 590 as user registration data 592 for each user. The account management unit 201 is an example of a management unit.

撮影画像管理部250は、ロケーション装置1300から受信した画像データの記憶および配信を管理する。具体的には、画像データ受信制御部252と、画像データ記憶管理部254と、通知依頼制御部256と、編集用通信制御部258と、を有する。   The captured image management unit 250 manages storage and distribution of image data received from the location device 1300. Specifically, it includes an image data reception control unit 252, an image data storage management unit 254, a notification request control unit 256, and an editing communication control unit 258.

画像データ受信制御部252は、ロケーション装置1300から保存対象のデータと、個体識別情報と、使用許可要求コードと、アクセス情報とを取得するための制御をする。具体的には、撮影データセット540と、デコード情報520と、アクセス情報522との受信制御をする(図10,図11,図19参照)。   The image data reception control unit 252 performs control for acquiring data to be saved, individual identification information, a use permission request code, and access information from the location device 1300. Specifically, reception control of the imaging data set 540, the decode information 520, and the access information 522 is performed (see FIGS. 10, 11, and 19).

画像データ記憶管理部254は、撮影データセット540と、デコード情報520と、アクセス情報522とに基づいて撮影画像データベース600にセーブデータセット610を生成・記憶し、管理する。   The image data storage management unit 254 generates, stores, and manages a save data set 610 in the captured image database 600 based on the captured data set 540, the decode information 520, and the access information 522.

1つのセーブデータセット610は、例えば図23に示すように、認証用アクセス情報611と、アクセス許可アプリIDリスト612と、アクセス許可ユーザアカウントリスト613と、アクセス許可電子メールアドレスリスト614と、オリジナル撮影データセット615と、特別画像使用許諾リスト616と、編集過程セーブデータ620と、を含む。   For example, as shown in FIG. 23, one save data set 610 includes authentication access information 611, an access permission application ID list 612, an access permission user account list 613, an access permission e-mail address list 614, and an original shooting. A data set 615, a special image use permission list 616, and editing process save data 620 are included.

認証用アクセス情報611は、ロケーション装置1300から受信したアクセス情報522である。ユーザ端末1500による画像編集時の認証に利用される。   The authentication access information 611 is the access information 522 received from the location device 1300. It is used for authentication at the time of image editing by the user terminal 1500.

アクセス許可アプリIDリスト612と、アクセス許可ユーザアカウントリスト613と、アクセス許可電子メールアドレスリスト614との3つのリストは、当該セーブデータセット610へのアクセス認証のための個体識別情報のリストである。すなわち、アクセス許可アプリIDリスト612は、ロケーション装置1300から受信したデコード情報520に含まれていたアプリIDのリストである。アクセス許可ユーザアカウントリスト613は、ロケーション装置1300から受信したデコード情報520に含まれていたユーザアカウントのリストである。そして、アクセス許可電子メールアドレスリスト614は、ロケーション装置1300から受信したデコード情報520に含まれていた電子メールアドレスのリストである。   Three lists of an access permission application ID list 612, an access permission user account list 613, and an access permission email address list 614 are lists of individual identification information for access authentication to the save data set 610. That is, the access-permitted application ID list 612 is a list of application IDs included in the decode information 520 received from the location device 1300. The access-permitted user account list 613 is a list of user accounts included in the decode information 520 received from the location device 1300. The access-permitted e-mail address list 614 is a list of e-mail addresses included in the decode information 520 received from the location device 1300.

オリジナル撮影データセット615は、ロケーション装置1300から受信した撮影データセット540(図12参照)である。   The original shooting data set 615 is a shooting data set 540 (see FIG. 12) received from the location device 1300.

特別画像使用許諾リスト616は、特別画像1つ1つの使用許否を定めたリストであり、特別画像を識別するための特別画像IDごとに使用許否が定められる。ロケーション装置1300から受信したデコード情報520に使用許可要求コードが含まれていた場合に、当該使用許可要求コードに対応する特別画像の使用許否が使用可(使用許諾)に設定される。   The special image use permission list 616 is a list that determines whether or not each special image is permitted to be used, and the permission or prohibition is determined for each special image ID for identifying the special image. When the use permission request code is included in the decode information 520 received from the location apparatus 1300, the use permission / denial of the special image corresponding to the use permission request code is set to be usable (use permission).

編集過程セーブデータ620は、画像編集に利用されたユーザ端末1500毎、本実施形態では実質的にユーザ2毎に作成されて、ユーザ端末1500での画像編集の過程を定義するデータを格納する。   The editing process save data 620 is created for each user terminal 1500 used for image editing, in the present embodiment, substantially for each user 2, and stores data defining the image editing process in the user terminal 1500.

1つの編集過程セーブデータ620には、例えば、当該データを編集した主体としてのユーザかユーザ端末1500かプリ機アプリかを識別するためのデータとして、編集者識別用アプリID621と、編集者識別用ユーザアカウント623と、編集者識別用電子メールアドレス624とが含まれる。また、更新日時625が含まれる。更に、編集過程の各レイヤーの状況を定義するデータとして、人物レイヤーデータ644、人物影レイヤーデータ646、背景レイヤーデータ648、前景レイヤーデータ650、を含む。勿論、これら以外のデータも適宜格納することができる。   One editing process save data 620 includes, for example, an editor identification application ID 621 and an editor identification data as data for identifying the user who has edited the data, the user terminal 1500, or the pre-app. A user account 623 and an editor identifying email address 624 are included. An update date and time 625 is also included. Further, data defining the situation of each layer in the editing process includes person layer data 644, person shadow layer data 646, background layer data 648, and foreground layer data 650. Of course, other data can be stored as appropriate.

人物レイヤーデータ644、人物影レイヤーデータ646、背景レイヤーデータ648、前景レイヤーデータ650は、当該編集過程セーブデータ620が初回生成されるときに、オリジナル撮影データセット615の人物レイヤーデータ544、人物影レイヤーデータ546、背景レイヤーデータ548、前景レイヤーデータ550(図21参照)からコピーされて初期化される。つまり、ユーザ端末1500での画像処理は、ロケーション装置1300で印刷された画像の内容からスタートすることになる。そして、これらはユーザ端末1500にてセーブ操作アイコン37(図12参照)への操作が検出されたことを契機に、ユーザ端末1500より送られてくる編集過程のデータに基づいて逐次更新される。   The person layer data 644, the person shadow layer data 646, the background layer data 648, and the foreground layer data 650 are the person layer data 544 and the person shadow layer of the original shooting data set 615 when the editing process save data 620 is generated for the first time. Data 546, background layer data 548, and foreground layer data 550 (see FIG. 21) are copied and initialized. That is, the image processing at the user terminal 1500 starts from the contents of the image printed by the location device 1300. These are sequentially updated based on the editing process data sent from the user terminal 1500 when the user terminal 1500 detects an operation on the save operation icon 37 (see FIG. 12).

前景レイヤーデータ650には、一種のベクタ形式のデータとなっており、1つ1つの編集を装飾とみなした装飾データ652が格納される。装飾データ652には、装飾要素データ654と、配置位置データ656と、配置姿勢データ658と、サイズデータ659とが含まれる。装飾要素データ654には、当該装飾が手書き入力(ペン入力など)であるか、テキスト入力であるか、スタンプであるかといった装飾の種別を示す識別情報が含まれ、さらにテキスト入力であればそのテキスト内容を、スタンプであればそのスタンプIDが含まれる。特別画像であれば特別画像IDが含まれる。配置位置データ656は、当該装飾の配置位置のデータである。手書き入力であれば、手書き入力された座標値の集合のデータとなる。配置姿勢データ658は、当該装飾の配置向きのデータである。サイズデータ659は、当該装飾の大きさのデータであり、基本となる装飾データからの拡大率や縮小率などのプロパティデータが含まれる。   The foreground layer data 650 is a kind of vector data, and stores decoration data 652 in which each edit is regarded as decoration. The decoration data 652 includes decoration element data 654, arrangement position data 656, arrangement posture data 658, and size data 659. The decoration element data 654 includes identification information indicating the type of decoration such as whether the decoration is handwritten input (pen input or the like), text input, or stamp. If the text content is a stamp, its stamp ID is included. If it is a special image, a special image ID is included. The arrangement position data 656 is data of the arrangement position of the decoration. If it is handwritten input, it becomes the data of the set of coordinate values input by handwriting. The arrangement posture data 658 is data of the arrangement direction of the decoration. The size data 659 is data on the size of the decoration, and includes property data such as an enlargement ratio and a reduction ratio from the basic decoration data.

なお、本実施形態では前景レイヤーデータ650をベクタ形式のデータとして説明するが、ラスタ形式(例えばJPEG画像)のデータとしてもよい。その場合、編集を終了して保存する際にラスタ形式(例えば、JPEG画像)のデータに変換して保存することとすればよい。   In the present embodiment, the foreground layer data 650 is described as vector format data, but may be raster format (eg, JPEG image) data. In that case, when editing is completed and saved, the data may be converted into raster format (for example, JPEG image) data and saved.

図22に戻って、通知依頼制御部256は、ロケーション装置1300から受信した通知アドレス(本実施形態ではアプリID)へ向けてアクセス情報を通知するように通知システムサーバ1600へ依頼する制御を行う。プッシュ通知の技術は、公知のプッシュ通知技術を適宜利用することで実現できる。   Returning to FIG. 22, the notification request control unit 256 performs control to request the notification system server 1600 to notify the access information to the notification address (application ID in the present embodiment) received from the location device 1300. The push notification technique can be realized by appropriately using a known push notification technique.

編集用通信制御部258は、アクセス情報で認証されたユーザ端末1500にて画像編集するためのデータを提供する機能を実現する。具体的には、1)ユーザ端末1500から送信された個体識別情報とアクセス情報を受信制御して認証する機能と、2)認証したユーザ端末1500へ当該アクセス情報に対応するセーブデータセット610に含まれるデータを当該ユーザ端末1500へ送信する機能と、3)当該ユーザ端末1500から編集過程に関するデータを受信する機能と、を実現する。   The editing communication control unit 258 realizes a function of providing data for image editing by the user terminal 1500 authenticated by the access information. Specifically, 1) a function of receiving and identifying individual identification information and access information transmitted from the user terminal 1500, and 2) a saved data set 610 corresponding to the access information for the authenticated user terminal 1500 A function of transmitting data to be transmitted to the user terminal 1500, and 3) a function of receiving data related to the editing process from the user terminal 1500.

画像生成部272sは、サーバシステム1100の保守に関する画像等を生成し、画像表示部372sへ出力することができる。   The image generation unit 272s can generate an image related to maintenance of the server system 1100 and output it to the image display unit 372s.

画像表示部372sは、画像生成部272sから入力される画像信号に基づいてシステム管理のための各種画像を表示する。例えば、フラットパネルディスプレイ、ブラウン管(CRT)、プロジェクター、ヘッドマウントディスプレイといった画像表示装置によって実現できる。図1の例ではタッチパネル1108が該当する。   The image display unit 372 s displays various images for system management based on the image signal input from the image generation unit 272 s. For example, it can be realized by an image display device such as a flat panel display, a cathode ray tube (CRT), a projector, or a head mounted display. In the example of FIG. 1, the touch panel 1108 corresponds.

通信制御部274sは、データ通信に係るデータ処理を実行し、通信部374sを介して外部装置とのデータのやりとりを実現する。   The communication control unit 274s executes data processing related to data communication, and realizes data exchange with an external device via the communication unit 374s.

通信部374sは、通信回線9と接続して通信を実現する。例えば、無線通信機、モデム、TA(ターミナルアダプタ)、有線用の通信ケーブルのジャックや制御回路等によって実現される。図1の例では通信装置1153が該当する。   The communication unit 374s realizes communication by connecting to the communication line 9. For example, it is realized by a wireless communication device, a modem, a TA (terminal adapter), a cable communication cable jack, a control circuit, or the like. In the example of FIG. 1, the communication device 1153 corresponds.

サーバ記憶部500sは、サーバ処理部200sにサーバシステム1100を統合的に制御させるための諸機能を実現するためのシステムプログラムや、撮影画像データを記憶管理するために必要なプログラム、各種データ等を記憶する。また、サーバ処理部200sの作業領域として用いられ、サーバ処理部200sが各種プログラムに従って実行した演算結果などを一時的に記憶する。この機能は、例えばRAMやROMなどのICメモリ、ハードディスク等の磁気ディスク、CD−ROMやDVDなどの光学ディスクなどによって実現される。図1の例では本体装置1101が搭載するICメモリ1152やハードディスクなどの記憶媒体、及びストレージ1140がこれに該当する。   The server storage unit 500s stores a system program for realizing various functions for causing the server processing unit 200s to control the server system 1100 in an integrated manner, a program necessary for storing and managing captured image data, various data, and the like. Remember. Further, it is used as a work area for the server processing unit 200s, and temporarily stores calculation results and the like executed by the server processing unit 200s according to various programs. This function is realized by, for example, an IC memory such as a RAM and a ROM, a magnetic disk such as a hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM and DVD. In the example of FIG. 1, a storage medium such as an IC memory 1152 and a hard disk mounted on the main device 1101 and a storage 1140 correspond to this.

そして、本実施形態におけるサーバ記憶部500sは、サーバシステムプログラム505と、アカウント管理プログラム506と、撮影画像管理プログラム507と、ユーザ登録データベース590と、撮影画像データベース600とを記憶する。その他、タイマやカウンタ、各種フラグなどの情報を適宜記憶できる。   The server storage unit 500s in the present embodiment stores a server system program 505, an account management program 506, a captured image management program 507, a user registration database 590, and a captured image database 600. In addition, information such as timers, counters, and various flags can be stored as appropriate.

サーバシステムプログラム505は、サーバ処理部200sが読み出して実行することでサーバシステム1100にコンピュータとして必要な基本的な入出力機能を実現するためのシステムプログラムである。   The server system program 505 is a system program for realizing basic input / output functions necessary for the server system 1100 as a computer by being read and executed by the server processing unit 200s.

アカウント管理プログラム506と撮影画像管理プログラム507は、それぞれサーバ処理部200sが読み出して実行することで、アカウント管理部201、撮影画像管理部250としての機能を実現させるためのプログラムである。なお、通知依頼制御部256を実現するためのプログラム部分は、通知システムサーバ1600が公開するAPI(Application Programming Interface)などを適宜利用することで実現できる。   The account management program 506 and the photographed image management program 507 are programs for realizing functions as the account management unit 201 and the photographed image management unit 250 by being read and executed by the server processing unit 200s. The program part for realizing the notification request control unit 256 can be realized by appropriately using an API (Application Programming Interface) published by the notification system server 1600.

ユーザ登録データベース590は、ユーザ端末1500にてプリ機アプリを初回起動させたときに実行されるユーザ登録(ログイン登録)に伴って作成されるユーザ別のユーザ登録データ592を格納する。1つのユーザ登録データ592は、アプリIDと、ユーザアカウントと、電子メールアドレスとを格納する。また、ユーザ登録データ592は、当該ユーザがロケーション装置1300を利用した履歴である撮影履歴データ593と、当該ユーザのフレンドユーザのデータであるフレンドデータ594とを格納する。勿論、これら以外のデータも適宜格納することができる。   The user registration database 590 stores user registration data 592 for each user that is created along with user registration (login registration) executed when the pre-app is first activated on the user terminal 1500. One user registration data 592 stores an application ID, a user account, and an e-mail address. The user registration data 592 stores shooting history data 593 that is a history of the user using the location device 1300 and friend data 594 that is data of the friend user of the user. Of course, other data can be stored as appropriate.

〔ユーザ端末の機能構成の説明〕
図24は、本実施形態におけるユーザ端末1500の機能構成例を示す機能ブロック図である。本実施形態におけるユーザ端末1500は、操作入力部100tと、撮影部102tと、端末処理部200tと、画像表示部372tと、通信部374tと、端末記憶部500tとを備える。
[Description of functional configuration of user terminal]
FIG. 24 is a functional block diagram showing a functional configuration example of the user terminal 1500 in the present embodiment. The user terminal 1500 in the present embodiment includes an operation input unit 100t, a photographing unit 102t, a terminal processing unit 200t, an image display unit 372t, a communication unit 374t, and a terminal storage unit 500t.

操作入力部100tは、ユーザによって為された各種の操作入力に応じて操作入力信号を端末処理部200tに出力する。例えば、プッシュスイッチや、ジョイスティック、タッチパッド、トラックボール、加速度センサー、ジャイロ、CCDモジュール、などによって実現できる。図3の例では方向入力キー1502や、ボタンスイッチ1504、タッチパネル1506がこれに該当する。   The operation input unit 100t outputs an operation input signal to the terminal processing unit 200t according to various operation inputs made by the user. For example, it can be realized by a push switch, a joystick, a touch pad, a trackball, an acceleration sensor, a gyro, a CCD module, or the like. In the example of FIG. 3, the direction input key 1502, the button switch 1504, and the touch panel 1506 correspond to this.

撮影部102tは、端末正面、すなわち画像表示部372tの画面表示方向の様子を撮影し、画像のデータを生成して端末処理部200tに出力する。図3の例ではカメラ部1508が該当する。   The photographing unit 102t photographs the front of the terminal, that is, the state of the image display unit 372t in the screen display direction, generates image data, and outputs the image data to the terminal processing unit 200t. In the example of FIG. 3, the camera unit 1508 corresponds.

端末処理部200tは、例えばCPUやGPU等のマイクロプロセッサや、ASIC(特定用途向け集積回路)、ICメモリなどの電子部品によって実現され、操作入力部100tや端末記憶部500tを含む各機能部との間でデータの入出力制御を行う。そして、所定のプログラムやデータに基づいて各種の演算処理を実行して、ユーザ端末1500の動作を制御する。図3の例では制御基板1550がこれに該当する。
そして、本実施形態の端末処理部200tは、コード生成部230と、使用許可要求コード入力部231と、コード表示制御部232と、通知受信制御部234と、個体識別情報送信制御部235と、編集処理部236と、ブラウザ制御部237と、電子メール制御部238と、特別画像管理部239と、画像生成部272tと、通信制御部274tとを備える。
The terminal processing unit 200t is realized by electronic components such as a microprocessor such as a CPU and a GPU, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an IC memory, and the like, and includes each functional unit including the operation input unit 100t and the terminal storage unit 500t. Data input / output control between And various arithmetic processes are performed based on a predetermined program and data, and the operation | movement of the user terminal 1500 is controlled. In the example of FIG. 3, the control board 1550 corresponds to this.
The terminal processing unit 200t of the present embodiment includes a code generation unit 230, a use permission request code input unit 231, a code display control unit 232, a notification reception control unit 234, an individual identification information transmission control unit 235, An editing processing unit 236, a browser control unit 237, an e-mail control unit 238, a special image management unit 239, an image generation unit 272t, and a communication control unit 274t are provided.

コード生成部230と、使用許可要求コード入力部231と、コード表示制御部232とは、プリ機アプリ503を実行することにより実現される。   The code generation unit 230, the use permission request code input unit 231, and the code display control unit 232 are realized by executing the pre-machine application 503.

コード生成部230は、自機にプリ機アプリ503の配信を受け、インストールした際に付与された固有のアプリID531と、ユーザ登録時に設定・記憶されたユーザアカウント532及び電子メールアドレス533とを含む2次元コード534を生成する。使用許可要求コード入力部231により使用許可要求コード539が入力された場合には、使用許可要求コード539を更に含めて2次元コード534を生成する。生成方法は、適宜公知技術を用いることで実現できる。   The code generation unit 230 includes a unique application ID 531 given when the pre-app 503 is distributed and installed, and a user account 532 and an e-mail address 533 set and stored at the time of user registration. A two-dimensional code 534 is generated. When the use permission request code 539 is input from the use permission request code input unit 231, the two-dimensional code 534 is generated including the use permission request code 539. The generation method can be realized by appropriately using known techniques.

コード表示制御部232は、2次元コード534を画像表示部372tに表示させる。   The code display control unit 232 displays the two-dimensional code 534 on the image display unit 372t.

使用許可要求コード入力部231は、撮影部102tによる撮影や、操作入力部100tからの操作入力によって使用許可要求コード539を入力するための機能部である。入力された使用許可要求コード539は端末記憶部500tに格納される。   The use permission request code input unit 231 is a functional unit for inputting the use permission request code 539 by photographing by the photographing unit 102t or operation input from the operation input unit 100t. The input use permission request code 539 is stored in the terminal storage unit 500t.

特別画像管理部239は、使用許可要求コード入力部231によって入力された使用許可要求コード539や、サーバシステム1100から送信される特別画像を指定した使用許可指示に従って、特別画像管理データ535を管理する。具体的には、使用許可要求コード539に合致するアンロックコードとなる特別画像を、使用許可要求コード539に対応する特別画像として選択し、当該特別画像の使用許否を使用可(使用許諾)として設定する。また、サーバシステム1100から使用許可指示を受信した場合に、使用許可指示で指定された特別画像の使用許否を使用可(使用許諾)として設定する。   The special image management unit 239 manages the special image management data 535 in accordance with the use permission request code 539 input by the use permission request code input unit 231 or the use permission instruction designating the special image transmitted from the server system 1100. . Specifically, a special image that is an unlock code that matches the use permission request code 539 is selected as a special image corresponding to the use permission request code 539, and the use permission / inhibition of the special image is set to be usable (use permission). Set. Also, when a use permission instruction is received from the server system 1100, the use permission / denial of the special image specified by the use permission instruction is set as usable (use permission).

通知受信制御部234は、通知システムサーバ1600(図1参照)が提供するプッシュ通知に対応した受信制御を行い、通知を受信する毎にプッシュ通知データ536を端末記憶部500tに記憶させる。プッシュ通知データ536には、自機を特定するための通知アドレス537(本実施形態ではアプリID531に同じ)と、付随したアクセス情報538とを格納する。また、アクセス情報538は、電子メールやテキスト入力によって入手され得る。そのため、図24には、プッシュ通知データ536外にもアクセス情報538を図示する。   The notification reception control unit 234 performs reception control corresponding to the push notification provided by the notification system server 1600 (see FIG. 1), and stores the push notification data 536 in the terminal storage unit 500t each time a notification is received. The push notification data 536 stores a notification address 537 (same as the application ID 531 in the present embodiment) for identifying the own device and accompanying access information 538. The access information 538 can be obtained by e-mail or text input. Therefore, FIG. 24 shows access information 538 in addition to the push notification data 536.

個体識別情報送信制御部235は、自機に係る個体識別情報をサーバシステム1100へ送信するための制御を行う。   The individual identification information transmission control unit 235 performs control for transmitting individual identification information related to the own device to the server system 1100.

編集処理部236は、サーバシステム1100と所定の通信制御を行い、アクセス情報538に対応づけてサーバシステム1100に保存されているセーブデータセット610(図23参照)を利用した画像編集処理を行う。
より具体的には、
1)アクセス情報538に対応付けられた自機の個体識別情報用および他機(他ユーザ)の個体識別情報用の編集過程セーブデータ620を取得して、それぞれ自編集過程データ710、他編集過程データ810として端末記憶部500tに記憶させることができる。
2)そして、それらが定義する各種レイヤーデータの表示/非表示を選択可能に制御しつつも、自編集過程データ710に含まれる前景レイヤーと背景レイヤーのみ編集可能に制御する。
3)それに伴い、他編集過程データ810に含まれるレイヤーが編集不可能である旨の編集不可通知48(図13参照)を適宜表示させる。
4)そして、所定の統合画像操作を検出して、表示選択されているレイヤーデータを統合して1つの統合画像データ900を生成し端末記憶部500tに記憶させることができる。
5)また、編集が終了した場合には、自編集過程データ710をサーバシステム1100に送信して、アクセス情報538に対応付けてサーバシステム1100に記憶されていた自機の個体識別情報用の編集過程セーブデータ620を更新させる。
The editing processing unit 236 performs predetermined communication control with the server system 1100 and performs image editing processing using the save data set 610 (see FIG. 23) stored in the server system 1100 in association with the access information 538.
More specifically,
1) The editing process save data 620 for the individual identification information of the own machine and the individual identification information of the other machine (other user) associated with the access information 538 is acquired, and the own editing process data 710 and the other editing process are obtained respectively. Data 810 can be stored in the terminal storage unit 500t.
2) Then, while controlling the display / non-display of various layer data defined by them, only the foreground layer and the background layer included in the self-editing process data 710 are controlled to be editable.
3) Accordingly, an edit impossible notification 48 (see FIG. 13) indicating that the layer included in the other edit process data 810 is not editable is appropriately displayed.
4) Then, a predetermined integrated image operation can be detected, and the layer data selected for display can be integrated to generate one integrated image data 900, which can be stored in the terminal storage unit 500t.
5) Further, when editing is completed, the self-editing process data 710 is transmitted to the server system 1100 and edited for the individual identification information of the own device stored in the server system 1100 in association with the access information 538. The process save data 620 is updated.

なお、画像編集処理を行うためには、プリ機アプリ503がインストールされており、ユーザ登録がなされている必要がある。プリ機アプリ503がインストールされていない場合や、プリ機アプリ503がインストールされていてもユーザ登録がなされていない場合には、閲覧処理のみが実行される。閲覧処理部241は、この閲覧処理を実行するための機能部である。具体的には、ブラウザ制御部237により実行されるブラウザアプリ508によって閲覧処理部241が実現され、閲覧処理部241は、アクセス情報538を用いてサーバシステム1100にアクセスし、編集過程セーブデータ620を統合した閲覧用画像データを受信して閲覧表示させる制御を行う。また、プリ機アプリ503を実行することによっても閲覧処理部241が実現され、同様に閲覧用画像データをサーバシステム1100から受信して閲覧表示させる制御を行う。   In order to perform the image editing process, it is necessary that the pre-machine application 503 is installed and user registration is performed. If the pre-machine application 503 is not installed, or if the pre-machine application 503 is installed and no user registration is performed, only the browsing process is executed. The browsing processing unit 241 is a functional unit for executing this browsing process. Specifically, the browsing processing unit 241 is realized by the browser application 508 executed by the browser control unit 237, and the browsing processing unit 241 accesses the server system 1100 using the access information 538 and stores the editing process save data 620. The integrated browsing image data is received and browsed and displayed. The browsing processing unit 241 is also realized by executing the pre-machine application 503, and similarly controls browsing image display by receiving browsing image data from the server system 1100.

ブラウザ制御部237は、ブラウザアプリ508の実行によって実現される機能部である。電子メール制御部238は、電子メールアプリ509の実行によって実現される機能部である。   The browser control unit 237 is a functional unit realized by executing the browser application 508. The e-mail control unit 238 is a functional unit realized by executing the e-mail application 509.

画像生成部272tは、各種画面を表示させるための画像データを生成し、画像信号を画像表示部372tへ出力することができる。
画像表示部372tは、画像生成部272tから入力される画像信号に基づいて各種画像を表示する。図3の例ではタッチパネル1506が該当する。
The image generation unit 272t can generate image data for displaying various screens and output an image signal to the image display unit 372t.
The image display unit 372t displays various images based on the image signal input from the image generation unit 272t. In the example of FIG. 3, the touch panel 1506 corresponds.

通信制御部274tは、データ通信に係るデータ処理を実行し、通信部374tを介して外部装置とのデータのやりとりを実現する。   The communication control unit 274t executes data processing related to data communication, and realizes data exchange with an external device via the communication unit 374t.

通信部374tは、通信回線9と接続して通信を実現する。例えば、無線通信機、モデム、TA(ターミナルアダプタ)、有線用の通信ケーブルのジャックや制御回路等によって実現される。図3の例では無線通信モジュール1553が該当する。   The communication unit 374t is connected to the communication line 9 to realize communication. For example, it is realized by a wireless communication device, a modem, a TA (terminal adapter), a cable communication cable jack, a control circuit, or the like. In the example of FIG. 3, the wireless communication module 1553 corresponds.

端末記憶部500tは、端末処理部200tにユーザ端末1500を統合的に制御させるための諸機能を実現するためのプログラムや各種データ等を記憶する。また、端末処理部200tの作業領域として用いられ、端末処理部200tが実行した演算結果などを一時的に記憶する。この機能は、例えばRAMやROMなどのICメモリ、ハードディスク等の磁気ディスク、CD−ROMやDVDなどの光学ディスクなどによって実現される。図3の例ではICメモリ1552がこれに該当する。   The terminal storage unit 500t stores programs, various data, and the like for realizing various functions for causing the terminal processing unit 200t to control the user terminal 1500 in an integrated manner. Further, it is used as a work area for the terminal processing unit 200t, and temporarily stores the calculation results executed by the terminal processing unit 200t. This function is realized by, for example, an IC memory such as a RAM and a ROM, a magnetic disk such as a hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM and DVD. In the example of FIG. 3, the IC memory 1552 corresponds to this.

そして、本実施形態の端末記憶部500tは、端末システムプログラム502と、プリ機アプリ503と、通知受信アプリ504と、ブラウザアプリ508と、電子メールアプリ509と、背景テンプレート画像データ510と、フォントデータ512と、スタンプオブジェクトデータ516と、特別画像管理データ535とを記憶する。背景テンプレート画像データ510と、フォントデータ512と、スタンプオブジェクトデータ516とについては、それぞれ標準で用意される標準背景テンプレート画像データと、標準フォントデータと、標準スタンプオブジェクトデータとの他に、別途オンラインショッピングで購入したデータを含めることができる。また、特別スタンプ47に係る特別画像データは、特別画像管理データ535に記憶されている。   The terminal storage unit 500t of the present embodiment includes a terminal system program 502, a pre-machine application 503, a notification reception application 504, a browser application 508, an e-mail application 509, background template image data 510, font data. 512, stamp object data 516, and special image management data 535 are stored. As for the background template image data 510, the font data 512, and the stamp object data 516, in addition to the standard background template image data, the standard font data, and the standard stamp object data prepared as standard, online shopping is separately provided. You can include data purchased at. The special image data related to the special stamp 47 is stored in the special image management data 535.

特別画像管理データ535には、特別画像IDと対応付けて、特別画像の画像データ(特別スタンプ47の画像データ)と、使用許可要求コードに適合するアンロックコードと、特別画像の使用許否を表すデータとが記憶されている。   The special image management data 535 indicates the image data of the special image (the image data of the special stamp 47), the unlock code conforming to the use permission request code, and the use permission / rejection of the special image in association with the special image ID. Data is stored.

また、端末記憶部500tは、個体識別情報530(アプリID531、ユーザアカウント532、電子メールアドレス533)と、使用許可要求コード539と、生成した2次元コード534と、プッシュ通知データ536と、アクセス情報538と、自編集過程データ710と、他編集過程データ810と、レイヤー別表示設定フラグリスト812と、統合画像データ900とを記憶する。その他、タイマやカウンタ、各種フラグなどの情報を適宜記憶できる。   In addition, the terminal storage unit 500t includes individual identification information 530 (application ID 531, user account 532, e-mail address 533), a use permission request code 539, a generated two-dimensional code 534, push notification data 536, and access information. 538, self-editing process data 710, other editing process data 810, layer-specific display setting flag list 812, and integrated image data 900 are stored. In addition, information such as timers, counters, and various flags can be stored as appropriate.

端末システムプログラム502は、端末処理部200tが読み出して実行することでユーザ端末1500にコンピュータとして必要な基本的な入出力機能を実現する。   The terminal system program 502 is read and executed by the terminal processing unit 200t, thereby realizing basic input / output functions necessary for the user terminal 1500 as a computer.

プリ機アプリ503は、端末処理部200tが読み出して実行することでコード生成部230と、使用許可要求コード入力部231と、コード表示制御部232と、個体識別情報送信制御部235と、編集処理部236と、特別画像管理部239と、閲覧処理部241としての機能を実現させるためのアプリケーションプログラムである。   The pre-machine application 503 is read and executed by the terminal processing unit 200t, whereby a code generation unit 230, a use permission request code input unit 231, a code display control unit 232, an individual identification information transmission control unit 235, an editing process This is an application program for realizing the functions of the unit 236, the special image management unit 239, and the browsing processing unit 241.

通知受信アプリ504は、端末処理部200tが読み出して実行することで通知受信制御部234としての機能を実現するためのアプリケーションプログラムである。当該プログラムは、端末システムプログラム502の一部であってもよい。   The notification reception application 504 is an application program for realizing the function as the notification reception control unit 234 by being read and executed by the terminal processing unit 200t. The program may be a part of the terminal system program 502.

ブラウザアプリ508は、端末処理部200tが読み出して実行することでブラウザ制御部237としての機能を実現するためのアプリケーションプログラムである。また、電子メールアプリ509は、端末処理部200tが読み出して実行することで電子メール制御部238としての機能を実現するためのアプリケーションプログラムである。ブラウザアプリ508及び電子メールアプリ509ともに、端末システムプログラム502の一部であってもよい。   The browser application 508 is an application program for realizing the function as the browser control unit 237 by being read and executed by the terminal processing unit 200t. The e-mail application 509 is an application program for realizing the function as the e-mail control unit 238 by being read and executed by the terminal processing unit 200t. Both the browser application 508 and the email application 509 may be part of the terminal system program 502.

自編集過程データ710は、サーバシステム1100から提供される編集過程セーブデータ620のうち自機に記憶されている個体識別情報530に対応するセーブデータであり、ユーザ端末1500での画像編集によって逐次更新される。自編集過程データ710には、背景レイヤーデータ718や前景レイヤーデータ719等が含まれ、自ユーザによって編集される。サーバシステム1100から提供された時点においては、自編集過程データ710は、編集過程セーブデータ620の内容(背景レイヤーデータ648や前景レイヤーデータ650等)となっている。編集された後の自編集過程データ710はサーバシステム1100に送信されて、サーバシステム1100に記憶されていた編集過程セーブデータ620が更新される。すなわち、サーバシステム1100では、各ユーザがそれぞれのユーザ端末で編集した過程のデータが記憶・管理されることとなる。   The self-editing process data 710 is save data corresponding to the individual identification information 530 stored in the own machine among the editing process save data 620 provided from the server system 1100, and is sequentially updated by image editing at the user terminal 1500. Is done. The self-editing process data 710 includes background layer data 718, foreground layer data 719, etc., and is edited by the user. When provided from the server system 1100, the self-editing process data 710 is the contents of the editing process save data 620 (background layer data 648, foreground layer data 650, etc.). The edited self-process data 710 after being edited is transmitted to the server system 1100, and the edit process save data 620 stored in the server system 1100 is updated. That is, in the server system 1100, data of processes edited by each user at each user terminal is stored and managed.

他編集過程データ810は、サーバシステム1100から提供される編集過程セーブデータ620のうち自機の個体識別情報530以外に対応するセーブデータである。他編集過程データ810は、原則、ユーザ端末1500での画像編集で変更されることはない。   The other edit process data 810 is save data corresponding to the edit process save data 620 provided from the server system 1100 other than the individual identification information 530 of the own device. The other editing process data 810 is not changed by image editing at the user terminal 1500 in principle.

レイヤー別表示設定フラグリスト812は、自編集過程データ710および他編集過程データ810に含まれる各レイヤーの、当該レイヤーをプレビュー30(図12参照)での表示/非表示の設定フラグのリストである。設定フラグは表示対象なら「1」、非表示なら「0」とされる。なお、本実施形態では、人物レイヤー14および人物影レイヤー16については、常時表示対象に設定されているものとする。   The display setting flag list 812 for each layer is a list of setting flags for displaying / hiding each layer included in the self editing process data 710 and the other editing process data 810 in the preview 30 (see FIG. 12). . The setting flag is “1” if it is a display target, and “0” if it is not displayed. In the present embodiment, it is assumed that the person layer 14 and the person shadow layer 16 are always set as display targets.

統合画像データ900は、ユーザ端末1500での画像編集の過程で、所定の統合画像保存操作(図12の統合画像保存操作アイコン39を参照)に応じて、現在プレビュー30にて表示されているレイヤーを1つに統合した画像のデータであって、以降は前景や背景などのレイヤー別での編集ができない画像データである。JPEGなどデータの形式は特に問わない。   The integrated image data 900 is a layer that is currently displayed in the preview 30 in accordance with a predetermined integrated image storage operation (see the integrated image storage operation icon 39 in FIG. 12) in the course of image editing on the user terminal 1500. These are image data that cannot be edited for each layer such as foreground and background. The data format such as JPEG is not particularly limited.

では次に、ロケーション装置1300、サーバシステム1100、ユーザ端末1500それぞれの動作について説明する。   Next, operations of the location device 1300, the server system 1100, and the user terminal 1500 will be described.

〔ロケーション装置の動作説明〕
図25は、ロケーション装置1300における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。ここで説明する処理の流れは、処理部200が制御プログラム501(図20参照)を実行することにより実現される。
[Description of operation of location device]
FIG. 25 is a flowchart for explaining the flow of processing in location device 1300. The processing flow described here is realized by the processing unit 200 executing the control program 501 (see FIG. 20).

ロケーション装置1300の処理部200は、起動すると制御プログラム501を実行する。そして、先ずシステムチェックや初期化などを行った後、所定のデモンストレーション画面の表示を開始する(ステップL2)。   When activated, the processing unit 200 of the location apparatus 1300 executes the control program 501. First, after performing system check, initialization, etc., display of a predetermined demonstration screen is started (step L2).

そして、処理部200は、デモンストレーション画面を表示している間にコイン投入装置1302へのコインの投入を検出すると(ステップL4のYES)、タッチパネル1306に受付開始画面W10(図7(1)参照)を表示させ、ユーザ2が所持するユーザ端末1500に表示された2次元コードをカメラ部1308で撮影し読み取る(ステップL6)。この時、読み取り毎にデコード情報520が記憶される。処理部200は、所与のコード読み取り期間の間、連続受付画面W12(図7(2)参照)を表示させて、2次元コードの読み取りを繰り返し実行する(ステップL8)。   Then, when the processing unit 200 detects the insertion of a coin into the coin insertion device 1302 while displaying the demonstration screen (YES in step L4), the reception start screen W10 (see FIG. 7 (1)) is displayed on the touch panel 1306. Is displayed, and the two-dimensional code displayed on the user terminal 1500 possessed by the user 2 is photographed and read by the camera unit 1308 (step L6). At this time, decode information 520 is stored for each reading. The processing unit 200 displays the continuous reception screen W12 (see FIG. 7 (2)) during a given code reading period, and repeatedly executes reading of the two-dimensional code (step L8).

コード読み取り期間の経過後、処理部200は、読み取った2次元コードがあったか、すなわち受け付けたデコード情報520があったか否か(ステップL10)、及び、受け付けたデコード情報520の数が1以下か否か(ステップL12)を判定する。デコード情報520を受け付けなかった、或いは、受け付けた数が1以下であった場合には、処理部200は、タッチパネル1306に伝送先情報入力画面W14(図8参照)を表示させて、アクセス情報の伝送先とする電子メールアドレスの入力を要求する(ステップL14)。   After the elapse of the code reading period, the processing unit 200 determines whether there is a read two-dimensional code, that is, whether there is received decoding information 520 (step L10), and whether the number of received decoding information 520 is 1 or less. (Step L12) is determined. If the decode information 520 is not received or if the received number is 1 or less, the processing unit 200 displays the transmission destination information input screen W14 (see FIG. 8) on the touch panel 1306, and displays the access information. An input of an e-mail address as a transmission destination is requested (step L14).

伝送先情報の入力が完了した後、或いは、受け付けたデコード情報520の数が2以上の場合(ステップL10のNO)、処理部200は、カメラ部1308で単色背景部1364の前に立つユーザ2を撮影する(ステップL16)。この時撮影された画像がオリジナル撮影画像10(図5参照)であって、記憶部500に撮影データセット540が生成され撮影した画像データがオリジナル撮影画像データ542として記憶される。   After the input of the transmission destination information is completed, or when the number of received decode information 520 is 2 or more (NO in step L10), the processing unit 200 is the user 2 standing in front of the monochrome background portion 1364 in the camera unit 1308. Is photographed (step L16). The image photographed at this time is the original photographed image 10 (see FIG. 5). The photographed data set 540 is generated in the storage unit 500 and the photographed image data is stored as the original photographed image data 542.

そして、このオリジナル撮影画像10から人物レイヤー14と人物影レイヤー16を生成し、それぞれの画像データを人物レイヤーデータ544、人物影レイヤーデータ546として記憶する(ステップL18)。また、空の前景レイヤー12と空の背景レイヤー18とを生成して、それぞれ前景レイヤーデータ550、背景レイヤーデータ548として記憶する(ステップL20)。なお、本実施形態の背景レイヤーデータ548は、背景テンプレート画像の画像IDとするので、この段階では未定を示す所定値(例えばNULL)とされる。   Then, the person layer 14 and the person shadow layer 16 are generated from the original photographed image 10, and the respective image data are stored as the person layer data 544 and the person shadow layer data 546 (step L18). Also, an empty foreground layer 12 and an empty background layer 18 are generated and stored as foreground layer data 550 and background layer data 548, respectively (step L20). Note that the background layer data 548 of the present embodiment is the image ID of the background template image, and therefore, at this stage, a predetermined value (for example, NULL) indicating undecided is set.

次に処理部200は、タッチパネル1306に印刷用画像編集画面W2(図6参照)を表示させる(ステップL22)。ここで、ステップL6で受け付けたデコード情報520に、使用許可要求データが含まれていた場合には(ステップL24のYES)、その使用許可要求データに対応する特別画像の編集画面での使用を許可する(ステップL26)。本実施形態では、特別画像は特別スタンプ47(図17参照)であるため、特別スタンプ47が印刷用画像編集画面W2で使用可能となる。   Next, the processing unit 200 displays the print image editing screen W2 (see FIG. 6) on the touch panel 1306 (step L22). If the use permission request data is included in the decode information 520 received in step L6 (YES in step L24), use of the special image corresponding to the use permission request data on the edit screen is permitted. (Step L26). In this embodiment, since the special image is the special stamp 47 (see FIG. 17), the special stamp 47 can be used on the print image editing screen W2.

次いで、処理部200は、当該画面における編集操作に応じて前景レイヤーデータ550と、背景レイヤーデータ548とを更新する(ステップL28)。   Next, the processing unit 200 updates the foreground layer data 550 and the background layer data 548 according to the editing operation on the screen (step L28).

印刷用画像編集画面W2を表示した状態で印刷操作アイコン38へのタッチ操作が検出されると、処理部200は所定の印刷操作の入力を検出したと判断し(ステップL30のYES)、印刷用統合画像20(図4参照)を生成し(ステップL32)、アクセス情報522を生成する(ステップL34:図20参照)。そして、タッチパネル1306にアクセス情報提示画面W16(図9参照)を表示することで、生成したアクセス情報522を表示した後(ステップL36)、生成した印刷用統合画像20とアクセス情報522とを印刷装置1360で被印刷媒体8に印刷させる(ステップL38)。   When a touch operation on the print operation icon 38 is detected in a state where the print image editing screen W2 is displayed, the processing unit 200 determines that an input of a predetermined print operation has been detected (YES in step L30), and printing is performed. The integrated image 20 (see FIG. 4) is generated (step L32), and the access information 522 is generated (step L34: see FIG. 20). Then, by displaying the access information presentation screen W16 (see FIG. 9) on the touch panel 1306, the generated access information 522 is displayed (step L36), and then the generated integrated print image 20 and the access information 522 are displayed on the printing apparatus. In 1360, printing is performed on the printing medium 8 (step L38).

次に、処理部200は、ステップL6でデコード情報520を受け付けていた場合には(ステップL40のYES)、サーバシステム1100へ、所定の保存リクエストとともに、今回の撮影で得られたデコード情報520と、アクセス情報522と、撮影データセット540とを送信する(ステップL42)。   Next, when the decoding information 520 is received in step L6 (YES in step L40), the processing unit 200 sends the decoding information 520 obtained by the current shooting together with a predetermined storage request to the server system 1100. The access information 522 and the imaging data set 540 are transmitted (step L42).

デコード情報520を受け付けていない場合には(ステップL40のNO)、サーバシステム1100へ、所定の保存リクエストとともに、今回の撮影で得られたアクセス情報522と、撮影データセット540とを送信する(ステップL44)。また、ステップL14で入力された伝送先の電子メールアドレスに宛ててアクセス情報522を送信する(ステップL46)。   If the decode information 520 is not received (NO at step L40), the access information 522 obtained by the current shooting and the shooting data set 540 are transmitted to the server system 1100 together with a predetermined storage request (step S40). L44). In addition, the access information 522 is transmitted to the transmission destination e-mail address input in step L14 (step L46).

ステップL42又はL44の後、処理部200は、今回の撮影で得られたデコード情報520やアクセス情報522、撮影データセット540等のデータを破棄して(ステップL48)、デモンストレーションの画面表示に戻る(ステップL2)。   After step L42 or L44, the processing unit 200 discards the decoding information 520, the access information 522, the shooting data set 540, and the like obtained by the current shooting (step L48), and returns to the demonstration screen display (step L48). Step L2).

〔サーバシステムの動作説明〕
図27は、サーバシステム1100における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。ここで説明する処理の流れは、サーバ処理部200sがサーバシステムプログラム505を実行した状態で、撮影画像管理プログラム507を実行することにより実現される(図22参照)。
[Explanation of server system operation]
FIG. 27 is a flowchart for explaining the flow of processing in the server system 1100. The processing flow described here is realized by executing the captured image management program 507 in a state where the server processing unit 200s executes the server system program 505 (see FIG. 22).

サーバシステム1100のサーバ処理部200sは、ロケーション装置1300から保存リクエストを受信すると(ステップS2のYES)、当該リクエストとともに受信した各種データに基づいて新たなセーブデータセット610を生成し保存する(ステップS4:図23参照)。   When the server processing unit 200s of the server system 1100 receives the save request from the location device 1300 (YES in step S2), the server processing unit 200s generates and saves a new save data set 610 based on the various data received together with the request (step S4). : See FIG.

セーブデータセット610の生成にあたっては、サーバ処理部200sは、受信したアクセス情報522を複製して認証用アクセス情報611とする。また、受信したデコード情報520から個別情報を分離して種類別にリストとして登録する。すなわち、アプリIDを抜き出してアクセス許可アプリIDリスト612に、ユーザアカウントを抜き出してアクセス許可ユーザアカウントリスト613に電子メールアドレスを抜き出してアクセス許可電子メールアドレスリスト614に登録する。   In generating the save data set 610, the server processing unit 200s duplicates the received access information 522 as authentication access information 611. Further, the individual information is separated from the received decode information 520 and registered as a list according to type. That is, the application ID is extracted and the user account is extracted to the access-permitted application ID list 612 and the e-mail address is extracted to the access-permitted user account list 613 and registered in the access-permitted e-mail address list 614.

更に、サーバ処理部200sは、受信した撮影データセット540を複製してオリジナル撮影データセット615とし、更に受信したデコード情報520別に編集過程セーブデータ620を生成する。具体的には、1つの受信したデコード情報520から取り出したアプリIDとユーザアカウントと電子メールアドレスとをそれぞれ編集者識別用アプリID621、編集者識別用ユーザアカウント623、編集者識別用電子メールアドレス624とする。また、受信した撮影データセット540に含まれる各レイヤーデータをそれぞれ複製して人物レイヤーデータ644、人物影レイヤーデータ646、背景レイヤーデータ648、前景レイヤーデータ650とする。   Further, the server processing unit 200 s duplicates the received shooting data set 540 as an original shooting data set 615, and further generates editing process save data 620 for each received decoding information 520. Specifically, the app ID, user account, and e-mail address extracted from one received decoding information 520 are respectively an editor ID app ID 621, an editor ID user account 623, and an editor ID e-mail address 624. And Each layer data included in the received shooting data set 540 is duplicated to form person layer data 644, person shadow layer data 646, background layer data 648, and foreground layer data 650.

また、サーバ処理部200sは、デコード情報520に含まれているユーザアカウントに対応するユーザ登録データ592の撮影履歴データ593に、ロケーション装置1300を使用して撮影した日時等を追加記録して撮影履歴データ593を更新する(ステップS6)。   In addition, the server processing unit 200s additionally records the shooting date and time etc. using the location device 1300 in the shooting history data 593 of the user registration data 592 corresponding to the user account included in the decode information 520, and the shooting history. Data 593 is updated (step S6).

次に、保存リクエストとともに受信したデコード情報520にアプリIDが含まれている場合(本実施形態ではデコード情報520が含まれている場合)には(ステップS8のYES)、通知システムサーバ1600へ接続して所定の通知実行リクエストとともに、デコード情報520に含まれていたアプリID毎に、当該アプリIDと、デコード情報520に含まれているアクセス情報とを送信する(ステップS10)。   Next, when the application ID is included in the decode information 520 received together with the save request (when the decode information 520 is included in the present embodiment) (YES in step S8), connection to the notification system server 1600 is made. Then, for each application ID included in the decode information 520, the application ID and the access information included in the decode information 520 are transmitted together with a predetermined notification execution request (step S10).

また、サーバ処理部200sは、保存リクエストとともに受信したデコード情報520に使用許可要求コードが含まれていた場合には(ステップS12のYES)、特別画像使用許諾リスト616の当該使用許可要求コードに対応する特別画像の使用許否を使用可(使用許諾)に設定する(ステップS14)。そして、デコード情報520に含まれているユーザアカウントに対応するユーザ登録データ592のフレンドデータ594を参照して、フレンドユーザを特定する。このフレンドユーザは、ロケーション装置1300で撮影したユーザのフレンドである。そして、当該フレンドユーザの電子メールアドレスをユーザ登録データベース590から読み出して、当該フレンドユーザの電子メールアドレス宛に、当該ユーザがロケーション装置1300で撮影を行い、特別画像が使用可になった旨を通知する(ステップS16)。   Further, when the use permission request code is included in the decode information 520 received together with the save request (YES in step S12), the server processing unit 200s corresponds to the use permission request code in the special image use permission list 616. The use permission / denial of the special image to be used is set to be usable (license) (step S14). Then, the friend user 594 is specified with reference to the friend data 594 of the user registration data 592 corresponding to the user account included in the decode information 520. This friend user is a friend of the user who took a picture with the location device 1300. Then, the e-mail address of the friend user is read from the user registration database 590, and the user takes a picture with the location device 1300 to the e-mail address of the friend user and notifies that the special image is usable. (Step S16).

保存リクエストを受信しなかった場合(ステップS2のNO)や、保存リクエストとともに受信したデコード情報520に使用許可要求コードが含まれていなかった場合(ステップS12のNO)、或いは、ステップS16の処理の後、サーバ処理部200sは、次の処理を実行する。すなわち、もし、ユーザ端末1500から所定の画像編集用の認証リクエストを受信したならば(ステップS18のYES)、サーバ処理部200sは当該リクエストとともに受信したアプリID、ユーザアカウント、電子メールアドレスの何れかの個体識別情報を用いて認証を行う(ステップS20)。   When the storage request is not received (NO in step S2), when the decode information 520 received together with the storage request does not include the use permission request code (NO in step S12), or in the process of step S16 After that, the server processing unit 200s executes the following process. That is, if a predetermined image editing authentication request is received from the user terminal 1500 (YES in step S18), the server processing unit 200s is one of the application ID, user account, and e-mail address received together with the request. Authentication is performed using the individual identification information (step S20).

具体的には、受信したアプリID、ユーザアカウント、電子メールアドレスの何れかが、アクセス許可アプリIDリスト612、アクセス許可ユーザアカウントリスト613、アクセス許可電子メールアドレスリスト614の何れかに含まれるセーブデータセット610(図23参照)を検索する。そして、該当が有れば認証し(ステップS20のYES)、該当するセーブデータセット610の特別画像使用許諾リスト616に、使用可(使用許諾)に設定された特別画像があるかを判定する(ステップS22)。使用可に設定された特別画像がある場合には(ステップS22のYES)、サーバ処理部200sは、当該特別画像の使用を許可とする指示(使用許可指示)を、認証リクエストしたユーザ端末1500へ送信する(ステップS24)。また、サーバ処理部200sは、認証リクエストしたユーザ端末1500へ、検索されたセーブデータセット610のうちの、受信した個体識別情報に対応する編集過程セーブデータ620を送信する(ステップS26)。また、そのセーブデータセット610のうちの、他の個体識別情報に対応する編集過程セーブデータ620も送信する(ステップS28)。   Specifically, any one of the received application ID, user account, and email address is included in any of the access-permitted application ID list 612, the access-permitted user account list 613, and the access-permitted email address list 614. The set 610 (see FIG. 23) is searched. If there is a match, authentication is performed (YES in step S20), and it is determined whether or not there is a special image set to be usable (license) in the special image use permission list 616 of the corresponding save data set 610 ( Step S22). If there is a special image set to be usable (YES in step S22), the server processing unit 200s gives an instruction to permit use of the special image (use permission instruction) to the user terminal 1500 that requested the authentication. Transmit (step S24). Further, the server processing unit 200s transmits the editing process save data 620 corresponding to the received individual identification information in the searched save data set 610 to the user terminal 1500 that has requested authentication (step S26). Also, edit process save data 620 corresponding to other individual identification information in the save data set 610 is transmitted (step S28).

ここで、編集過程セーブデータ620のうち、前景レイヤーデータ650は、いわばベクタ形式のデータとなっている。そこで、他の個体識別情報に対応する前景レイヤーデータ650については、ベクタ形式からラスタ形式(例えばJPEG画像などのラスタ画像)のデータに変換して送信することとしてもよい。   Here, of the editing process save data 620, the foreground layer data 650 is data in a vector format. Therefore, the foreground layer data 650 corresponding to other individual identification information may be converted from vector format to raster format data (for example, a raster image such as a JPEG image) and transmitted.

ステップS26,S28で送信された編集過程セーブデータ620は、ユーザ端末1500の端末記憶部500tに、それぞれ自編集過程データ710、他編集過程データ810として記憶され(図24参照)、ユーザ端末1500における画像編集操作入力に応じて、自編集過程データ710が逐次更新される。   The edit process save data 620 transmitted in steps S26 and S28 are stored as self-edit process data 710 and other edit process data 810, respectively, in the terminal storage unit 500t of the user terminal 1500 (see FIG. 24), and in the user terminal 1500. The self-editing process data 710 is sequentially updated according to the image editing operation input.

ユーザ端末1500にて所定のセーブ操作が検出されると、所定の編集過程保存リクエストとともに、アクセス情報538と、個体識別情報(アプリID531、ユーザアカウント532、電子メールアドレス533の何れか)と、自編集過程データ710とがサーバシステム1100へ送信される。
サーバシステム1100のサーバ処理部200sは、それらを受信すると(ステップS30のYES)、受信した自編集過程データ710を受信した個体識別情報に対応する編集過程セーブデータ620の内容に反映させる(ステップS32)。
When a predetermined save operation is detected at the user terminal 1500, the access information 538, individual identification information (application ID 531, user account 532, or email address 533), and a self-determined edit process save request are stored. Editing process data 710 is transmitted to the server system 1100.
Upon receiving them (YES in step S30), the server processing unit 200s of the server system 1100 reflects the received self-editing process data 710 in the contents of the editing process save data 620 corresponding to the received individual identification information (step S32). ).

また、ユーザ端末1500から所定のアクセス許可個体識別情報の追加リクエストと、追加希望する新しい個体識別情報(アプリID、ユーザアカウント、電子メールアドレスの何れか)と、アクセス情報538とを受信したならば(ステップS34のYES)、サーバ処理部200sは、受信したアクセス情報に対応する編集過程セーブデータ620を参照し、アクセス許可アプリIDリスト612、アクセス許可ユーザアカウントリスト613、アクセス許可電子メールアドレスリスト614それぞれの登録済数をカウントする。すなわち、アクセス情報538に係る撮影画像に対して既に登録されている個体(アプリやユーザ等)の数をカウントする。そして、そのうちの最大値が、所定の上限値以下であれば(ステップS36のYES)、受信した追加希望の個体識別情報を、アクセス許可アプリIDリスト612、アクセス許可ユーザアカウントリスト613、アクセス許可電子メールアドレスリスト614の何れかデータ種類が適合するリストに登録する(ステップS38)。1つの撮影画像について、登録できる個体の数に上限値を定めているため、この上限値以下で登録を認めるためである。   Also, if a request for adding predetermined access-permitted individual identification information, a new individual identification information desired to be added (either an application ID, a user account, or an e-mail address) and access information 538 are received from the user terminal 1500 (YES in Step S34), the server processing unit 200s refers to the editing process save data 620 corresponding to the received access information, and accesses the access permitted application ID list 612, the access permitted user account list 613, and the access permitted email address list 614. Count each registered number. That is, the number of individuals (applications, users, etc.) already registered for the captured image related to the access information 538 is counted. If the maximum value is not more than the predetermined upper limit value (YES in step S36), the received individual identification information to be added is stored in the access permission application ID list 612, the access permission user account list 613, the access permission electronic information. The data is registered in a list that matches any data type in the mail address list 614 (step S38). This is because an upper limit value is set for the number of individuals that can be registered for one photographed image, so that registration is permitted below this upper limit value.

また、ユーザ端末1500から所定の閲覧リクエストを受信したならば(ステップS40のYES)、閲覧リクエストとともに送信されてきたアクセス情報538に基づいてアクセスを許可するか否かの認証判定を行う(ステップS42)。アクセス情報538に該当する認証用アクセス情報611が存在すれば認証する。認証した場合(ステップS42のYES)、サーバ処理部200sは、該当する認証用アクセス情報611が格納されたセーブデータセット610から編集過程セーブデータ620を読み出し、各レイヤーを統合した閲覧用画像データを生成する(ステップS44)。閲覧用画像データは、ラスタ形式のデータである。そして、サーバ処理部200sは、閲覧リクエストを送信したユーザ端末1500に閲覧用画像データを送信する(ステップS46)。   If a predetermined browsing request is received from the user terminal 1500 (YES in step S40), an authentication determination is made as to whether or not to permit access based on the access information 538 transmitted along with the browsing request (step S42). ). If there is authentication access information 611 corresponding to the access information 538, authentication is performed. When authenticated (YES in step S42), the server processing unit 200s reads the editing process save data 620 from the save data set 610 in which the corresponding authentication access information 611 is stored, and displays the browsing image data in which the layers are integrated. Generate (step S44). The browsing image data is raster format data. Then, the server processing unit 200s transmits the browsing image data to the user terminal 1500 that has transmitted the browsing request (step S46).

また、ユーザ端末1500からフレンドユーザの追加・削除等のフレンドユーザ編集リクエストを受信したならば(ステップS48のYES)、サーバ処理部200sは、当該リクエストとともに送信されてきたユーザアカウントに基づいて、対応するフレンドデータ594をユーザ登録データベース590から読み出す。そして、当該リクエスト送信したユーザ端末1500と所定通信を行って、読み出したフレンドデータ594を編集するフレンドユーザ編集処理を実行する(ステップS50)。   If a friend user edit request such as addition / deletion of a friend user is received from the user terminal 1500 (YES in step S48), the server processing unit 200s responds based on the user account transmitted with the request. The friend data 594 to be read is read from the user registration database 590. Then, predetermined communication is performed with the user terminal 1500 that has transmitted the request, and a friend user editing process for editing the read friend data 594 is executed (step S50).

また、サーバ処理部200sは、ユーザ登録データベース590の撮影履歴データ593が所定条件を満たすユーザを検索し(ステップS52)、検索された場合には(ステップS52のYES)、当該ユーザのユーザ端末1500に所定通知を送信する(ステップS56)。例えば、ロケーション装置1300にて所定回数の撮影を行ったユーザに対して(ステップS52のYES)、所定回数の撮影を行ったユーザにのみ付与される特別画像を付与することとしてもよい。その場合には、当該特別画像の使用を許可する通知を送信すればよい(ステップS56)。また、ロケーション装置1300にて最後に撮影した日から所定日数が経過したユーザに対して(ステップS52のYES)、撮影を促す通知を送信することとしてもよい(ステップS56)。   In addition, the server processing unit 200s searches for a user whose shooting history data 593 of the user registration database 590 satisfies a predetermined condition (step S52), and when the user is searched (YES in step S52), the user terminal 1500 of the user. A predetermined notification is transmitted to (step S56). For example, a special image that is given only to a user who has taken a predetermined number of times may be assigned to a user who has taken a predetermined number of times by the location device 1300 (YES in step S52). In that case, a notification permitting the use of the special image may be transmitted (step S56). In addition, a notification that prompts photographing may be transmitted to a user who has passed a predetermined number of days since the last photographing by the location device 1300 (YES in step S52) (step S56).

また、サーバ処理部200sは、アクセス許可個体識別情報リストである、アクセス許可アプリIDリスト612、アクセス許可ユーザアカウントリスト613、及びアクセス許可電子メールアドレスリスト614の中に、互いにフレンドとして登録していないユーザの組み合わせがあるかを、ユーザ登録データベース590の中から検索する(ステップS58)。そして、見つかった場合には(ステップS60のYES)、当該ユーザのユーザ端末1500に、当該組み合わせの相手のユーザとのフレンド登録を促す通知を送信する(ステップS62)。   In addition, the server processing unit 200 s is not registered as a friend in the access-permitted application ID list 612, the access-permitted user account list 613, and the access-permitted email address list 614 that are access-permitted individual identification information lists. Whether there is a combination of users is searched from the user registration database 590 (step S58). If found (YES in step S60), a notification for prompting friend registration with the user of the combination is transmitted to the user terminal 1500 of the user (step S62).

〔ユーザ端末の動作説明〕
次に、ユーザ端末1500の動作について説明する。
図29〜図31は、ユーザ端末1500における処理の流れを説明するためのフローチャートである。当該処理は、ユーザ端末1500にてプリ機アプリ503を実行することにより実現される(図24参照)。
[Explanation of user terminal operation]
Next, the operation of the user terminal 1500 will be described.
FIG. 29 to FIG. 31 are flowcharts for explaining the flow of processing in the user terminal 1500. This process is realized by executing the pre-machine application 503 on the user terminal 1500 (see FIG. 24).

まず、端末処理部200tは、所定のウェブサイトにアクセスしてユーザアカウント等を用いてアプリ認証手続き、いわゆるログインを実行する(ステップT2)。ユーザ登録をしていなくとも、アプリIDを用いてアップデートの確認などの処理を行う。   First, the terminal processing unit 200t accesses a predetermined website and executes an application authentication procedure, so-called login, using a user account or the like (step T2). Even if user registration is not performed, processing such as confirmation of update is performed using the application ID.

次いで、端末処理部200tは、タッチパネル1506にメニュー画面を表示させる(ステップT4)。メニュー項目には「使用許可要求コードの入力」「ユーザ登録」「2次元コードの表示」「画像閲覧」「画像編集」「アクセス許可個体識別情報の追加」「フレンドユーザ編集」「アプリの終了」が含まれる。   Next, the terminal processing unit 200t displays a menu screen on the touch panel 1506 (step T4). The menu items include “use permission request code input”, “user registration”, “two-dimensional code display”, “image browsing”, “image editing”, “access permission individual identification information addition”, “friend user editing”, “application termination”. Is included.

メニュー画面にて使用許可要求コードを入力する旨の項目選択操作が検出されると(ステップT6のYES)、端末処理部200tは、撮影部102tによる2次元コードの撮影によって使用許可要求コードを入力する(図16参照)、又は操作入力部100tから使用許可要求コードをテキスト入力するよう機能する(ステップT8)。そしてメニュー画面に戻る。   When an item selection operation for inputting the use permission request code is detected on the menu screen (YES in step T6), the terminal processing unit 200t inputs the use permission request code by photographing the two-dimensional code by the photographing unit 102t. (Refer to FIG. 16), or functions to input a use permission request code from the operation input unit 100t (step T8). And it returns to a menu screen.

また、端末処理部200tは、ユーザ登録が済んでおらず(ステップT10のNO)、メニュー画面にてユーザ登録をする旨の項目選択操作が検出されると(ステップT12のYES)、ユーザ登録手続きに係る処理を実行し、電子メールアドレス等を登録する(ステップT14)。これに伴い発給されたユーザアカウント532を端末記憶部500tに記憶する(ステップT16)。そしてメニュー画面に戻る。なお、プリ機アプリを使用するために、必ずユーザ登録を必要とする仕様としてもよい。   Further, the terminal processing unit 200t has not completed user registration (NO in step T10), and if an item selection operation for user registration is detected on the menu screen (YES in step T12), a user registration procedure is performed. The process related to is executed, and an e-mail address or the like is registered (step T14). The user account 532 issued accordingly is stored in the terminal storage unit 500t (step T16). And it returns to a menu screen. In addition, in order to use the pre-machine application, it may be a specification that always requires user registration.

次いで、端末処理部200tは、メニュー画面にて2次元コード534(図15参照)の表示をする旨の項目選択操作が検出されると(ステップT18,T26)。ユーザ登録が済んでいればステップT20〜T22の処理を実行する。すなわち、使用許可要求コードが入力されている場合には(ステップT20のYES)、アプリID531と、ユーザアカウント532と、電子メールアドレス533と、使用許可要求コード539とを含む2次元コード534を生成し、生成したコードをタッチパネル1506に表示させる(ステップT22)。ロケーション装置1300にて撮影にのぞんだユーザ2は、この段階で表示された2次元コードをロケーション装置1300のカメラ部1308に向けてかざすことになる(図7参照)。   Next, the terminal processing unit 200t detects an item selection operation for displaying the two-dimensional code 534 (see FIG. 15) on the menu screen (steps T18 and T26). If the user registration has been completed, the processes of steps T20 to T22 are executed. That is, when the use permission request code is input (YES in step T20), a two-dimensional code 534 including the application ID 531, the user account 532, the e-mail address 533, and the use permission request code 539 is generated. Then, the generated code is displayed on the touch panel 1506 (step T22). The user 2 who wishes to photograph with the location device 1300 holds the two-dimensional code displayed at this stage toward the camera unit 1308 of the location device 1300 (see FIG. 7).

また、使用許可要求コードが入力されてない場合には(ステップT20のNO)、アプリID531と、ユーザアカウント532と、電子メールアドレス533とを含む2次元コード534を生成し、生成したコードをタッチパネル1506に表示させる(ステップT22)。   When the use permission request code is not input (NO in step T20), a two-dimensional code 534 including an application ID 531, a user account 532, and an e-mail address 533 is generated, and the generated code is displayed on the touch panel. It is displayed on 1506 (step T22).

一方、ユーザ登録が済んでいない状態で2次元コード534の表示をする旨の項目選択操作が検出されると(ステップT26のYES)。端末処理部200tは、ステップT28〜T32の処理を実行する。すなわち、使用許可要求コードが入力されている場合には(ステップT28のYES)、アプリID531と、使用許可要求コード539とを含む2次元コード534を生成し、生成したコードをタッチパネル1506に表示させる(ステップT30)。また、使用許可要求コードが入力されてない場合には(ステップT28のNO)、アプリID531を含む2次元コード534を生成し、生成したコードをタッチパネル1506に表示させる(ステップT32)。   On the other hand, when an item selection operation for displaying the two-dimensional code 534 is detected in a state where user registration has not been completed (YES in step T26). The terminal processing unit 200t executes the processes of steps T28 to T32. That is, when the use permission request code is input (YES in step T28), a two-dimensional code 534 including the application ID 531 and the use permission request code 539 is generated, and the generated code is displayed on the touch panel 1506. (Step T30). If the use permission request code is not input (NO in step T28), a two-dimensional code 534 including the application ID 531 is generated, and the generated code is displayed on the touch panel 1506 (step T32).

なお、個体識別情報530をアプリID531のみとするならば、ステップT18〜T30の処理を簡易にすることができる。すなわち、ユーザ登録の有無に関わらず、アプリID531が2次元コードに含まれるため、使用許可要求コードを2次元コードに含めるか否かの分岐処理で済む。ユーザ登録自体は、別途のタイミング(例えば画像編集の際)に行うこととすればよい。   Note that if the individual identification information 530 is only the application ID 531, the processing of steps T18 to T30 can be simplified. In other words, since the application ID 531 is included in the two-dimensional code regardless of whether or not the user is registered, a branching process for determining whether or not the use permission request code is included in the two-dimensional code is sufficient. The user registration itself may be performed at a separate timing (for example, when editing an image).

次いで図30に処理を移行して、端末処理部200tは、メニュー画面にて画像閲覧をする旨の項目選択操作が検出されると(ステップT34のYES)、サーバシステム1100へ、アクセス情報538に基づく閲覧リクエストを送信して(ステップT36)、閲覧用画像データを受信すると(ステップT38)、それをタッチパネル1506に表示する(ステップT40)。   Next, the processing shifts to FIG. 30, and when the item selection operation for browsing the image is detected on the menu screen, the terminal processing unit 200t returns to the server system 1100 and the access information 538 (YES in step T34). When a browsing request based on this is transmitted (step T36) and browsing image data is received (step T38), it is displayed on the touch panel 1506 (step T40).

また、端末処理部200tは、メニュー画面にて画像編集をする旨の項目選択操作が検出されると(ステップT42のYES)、ユーザ登録がなされているか否かを判定し、なされていなければ画像編集はできないとして、画像編集に係る処理をスキップしてメニュー画面に戻る(ステップT44のNO)。ユーザ登録がなされていれば(ステップT44のYES)、画像編集に係る処理を行う。すなわち、サーバシステム1100へアクセスして、所定の認証リクエストと、認証用の個体識別情報530と、アクセス情報538とを送信する(ステップT46)。   In addition, when an item selection operation for image editing is detected on the menu screen (YES in step T42), the terminal processing unit 200t determines whether or not user registration has been performed. Assuming that editing cannot be performed, the processing related to image editing is skipped and the menu screen is displayed again (NO in step T44). If user registration has been made (YES in step T44), processing relating to image editing is performed. That is, the server system 1100 is accessed, and a predetermined authentication request, authentication individual identification information 530, and access information 538 are transmitted (step T46).

サーバシステム1100にて認証が得られると、サーバシステム1100から各種のデータや情報が送信されてくる。まず、特別画像の使用許可指示が送信されてきた場合には(ステップT48のYES)、特別画像管理データ535のうち、使用許可指示にて指定された特別画像の使用許否を使用可に設定する(ステップT50)。これは、本人ではないユーザが使用許可要求コードを含む2次元コードをロケーション装置1300に読み取らせて撮影を行い、その撮影画像について画像編集をする場合に該当する。例えば、二人でロケーション装置1300にて撮影をした際に、一方のユーザのユーザ端末1500Aが提示した二次元コードには使用許可要求コードが含まれていたが、他方のユーザのユーザ端末1500Bが提示した二次元コードには使用許可要求コードが含まれていない場合の、他方のユーザに該当する(図19参照)。また、一緒に撮影をしなかった友人が、アクセス情報538を入手した場合も同様に該当し得る(図19参照)。   When the server system 1100 obtains authentication, various data and information are transmitted from the server system 1100. First, when a special image use permission instruction is transmitted (YES in step T48), the use permission / denial of the special image specified in the use permission instruction is set to be usable in the special image management data 535. (Step T50). This corresponds to a case where a user who is not the person himself / herself causes the location device 1300 to read the two-dimensional code including the use permission request code, performs shooting, and edits the captured image. For example, when two people photographed with the location device 1300, the two-dimensional code presented by the user terminal 1500A of one user included the use permission request code, but the user terminal 1500B of the other user The presented two-dimensional code corresponds to the other user when the use permission request code is not included (see FIG. 19). The same applies to a case where a friend who did not photograph together obtains access information 538 (see FIG. 19).

また、端末処理部200tは、サーバシステム1100から自個体識別情報に対応する編集過程セーブデータ620を受信して、これを自編集過程データ710として端末記憶部500tに記憶する(ステップT52)。また、同様にしてサーバシステム1100から他個体識別情報に対応する編集過程セーブデータ620を受信して、これを他編集過程データ810として端末記憶部500tに記憶する(ステップT54)。そして、端末処理部200tは画像編集処理を実行する(ステップT56)。   Also, the terminal processing unit 200t receives the editing process save data 620 corresponding to the own individual identification information from the server system 1100, and stores this in the terminal storage unit 500t as the self editing process data 710 (step T52). Similarly, the editing process save data 620 corresponding to the other individual identification information is received from the server system 1100 and stored as the other editing process data 810 in the terminal storage unit 500t (step T54). Then, the terminal processing unit 200t executes an image editing process (step T56).

図32〜図33は、画像編集処理の流れを説明するためのフローチャートである。同処理において、端末処理部200tは先ず、自編集過程データ710の全レイヤーをプレビュー30への表示対象に設定し(ステップT102)、他編集過程データ810の全レイヤーを非表示に設定する(ステップT104)。そして、画像編集画面を表示させる(ステップT106:図12参照)。   32 to 33 are flowcharts for explaining the flow of the image editing process. In this process, the terminal processing unit 200t first sets all layers of the self-editing process data 710 as display targets for the preview 30 (step T102), and sets all layers of the other editing process data 810 to non-display (step S102). T104). Then, an image editing screen is displayed (step T106: see FIG. 12).

画像編集画面にて、レイヤー表示設定部50のレイヤーサムネイルへのタッチ操作を検出すると、端末処理部200tは対応するレイヤーの表示/非表示の切り換え操作がなされたとみなし(ステップT108のYES)、該当するレイヤーの表示/非表示の設定を切り換え、プレビュー30にその結果を反映させる(ステップT110)。   When a touch operation on the layer thumbnail of the layer display setting unit 50 is detected on the image editing screen, the terminal processing unit 200t considers that the corresponding layer display / non-display switching operation has been performed (YES in step T108). The display / non-display setting of the layer to be switched is switched, and the result is reflected in the preview 30 (step T110).

更に、表示対象へ設定が変更されたレイヤーが他編集過程データ810に属する場合は(ステップT112のYES)、端末処理部200tは当該レイヤーに対応するレイヤーサムネイルに編集不可通知48(図13参照)を一定時間添付表示する(ステップT114)。   Furthermore, when the layer whose setting has been changed to the display target belongs to the other editing process data 810 (YES in step T112), the terminal processing unit 200t notifies the layer thumbnail corresponding to the layer that editing is not possible 48 (see FIG. 13). Are attached and displayed for a predetermined time (step T114).

画像編集画面の編集操作パネル32にて、背景テンプレート画像サムネイル33へのタッチ操作を検出すると、端末処理部200tは、タッチ操作によって選択された背景テンプレート画像サムネイル33を背景レイヤー18とする画像選択操作がなされたと判断して(ステップT116のYES)、選択操作に応じて自編集過程データ710の背景レイヤーデータ648(図23参照)を変更する(ステップT118)。   When a touch operation on the background template image thumbnail 33 is detected on the editing operation panel 32 of the image editing screen, the terminal processing unit 200t performs an image selection operation using the background template image thumbnail 33 selected by the touch operation as the background layer 18. Is determined (YES in step T116), the background layer data 648 (see FIG. 23) of the self-editing process data 710 is changed according to the selection operation (step T118).

また、画像編集画面の編集操作パネル32にて、前景レイヤー12への編集操作を検出すると(ステップT120)、端末処理部200tは、選択操作に応じて自編集過程データ710の前景レイヤーデータ650(図23参照)を変更する(ステップT122)。このとき、使用可(使用許諾)となっている特別画像があれば、前景レイヤー12への編集操作において、対応する特別スタンプ47の使用を可能とする(図18参照)。   When the editing operation panel 32 on the image editing screen detects an editing operation on the foreground layer 12 (step T120), the terminal processing unit 200t determines the foreground layer data 650 (self-editing process data 710) according to the selection operation. 23) is changed (step T122). At this time, if there is a special image that can be used (use permission), the corresponding special stamp 47 can be used in the editing operation to the foreground layer 12 (see FIG. 18).

図33のフローチャートに移って、画像編集画面にてセーブ操作アイコン37(図13参照)へのタッチ操作が検出されると、端末処理部200tは所定のセーブ操作を検出したと判断し(ステップT124のYES)、サーバシステム1100へアクセスして、所定の保存リクエストと、認証に使用した個体識別情報530と、アクセス情報538と、自編集過程データ710とを送信する(ステップT126)。つまり、サーバシステム1100へのデータ保存処理を実行する。   Moving to the flowchart of FIG. 33, when a touch operation on the save operation icon 37 (see FIG. 13) is detected on the image editing screen, the terminal processing unit 200t determines that a predetermined save operation has been detected (step T124). YES), the server system 1100 is accessed, and a predetermined storage request, individual identification information 530 used for authentication, access information 538, and self-editing process data 710 are transmitted (step T126). That is, data storage processing in the server system 1100 is executed.

また、画像編集画面にて統合画像保存操作アイコン39(図13参照)へのタッチ操作が検出されると、端末処理部200tは所定の統合画像保存操作を検出したと判断し(ステップT128のYES)、現在表示対象となっているレイヤーを全て1つに統合処理した統合画像を生成し、統合画像データ900を端末記憶部500tに記憶させる(ステップT130)。   When a touch operation on the integrated image storage operation icon 39 (see FIG. 13) is detected on the image editing screen, the terminal processing unit 200t determines that a predetermined integrated image storage operation has been detected (YES in step T128). ), An integrated image is generated by integrating all the layers currently being displayed into one, and the integrated image data 900 is stored in the terminal storage unit 500t (step T130).

図30のフローチャートに戻って、画像編集処理は所定の画像編集終了を検出するまで実行される(ステップT202のNO)。画像編集終了を検出すると(ステップT202のYES)、端末処理部200tはサーバシステム1100へアクセスして、所定の保存リクエストと、認証に使用した個体識別情報530と、アクセス情報538と、自編集過程データ710とを送信する(ステップT204)。これにより、自編集過程データ710に基づいて、サーバシステム1100に記憶されている、対応する編集過程セーブデータ620が更新される。自ユーザの編集内容がサーバシステム1100側に反映される結果、他ユーザは、自ユーザの編集内容を閲覧することができるようになる。   Returning to the flowchart of FIG. 30, the image editing process is executed until a predetermined end of image editing is detected (NO in step T202). When the end of image editing is detected (YES in step T202), the terminal processing unit 200t accesses the server system 1100, and performs a predetermined storage request, individual identification information 530 used for authentication, access information 538, and a self-editing process. Data 710 is transmitted (step T204). As a result, the corresponding edit process save data 620 stored in the server system 1100 is updated based on the self-edit process data 710. As a result of the edited content of the own user being reflected on the server system 1100 side, other users can view the edited content of the own user.

図31のフローチャートに移って、メニュー画面にて、アクセス許可個体識別情報を追加する旨の項目選択操作が検出されると(ステップT206のYES)、端末処理部200tはタッチパネル1506に入力欄およびソフトウェアキーボードを表示させて追加希望する個体識別情報の受付をする(ステップT208)。そして、サーバシステム1100へ、所定のアクセス許可個体識別情報の追加リクエストとともに、アクセス情報と、追加希望する個体識別情報とをサーバシステム1100へ送信する(ステップT210)。   Moving to the flowchart of FIG. 31, when an item selection operation for adding access-permitted individual identification information is detected on the menu screen (YES in step T206), the terminal processing unit 200t displays an input field and software on the touch panel 1506. The keyboard is displayed to accept the individual identification information desired to be added (step T208). Then, the access information and the individual identification information desired to be added are transmitted to the server system 1100 together with a request for adding predetermined access-permitted individual identification information to the server system 1100 (step T210).

また、メニュー画面にて、フレンドユーザを編集する旨の項目選択操作が検出されると(ステップT212のYES)、端末処理部200tは、サーバシステム1100と所定通信を行ってフレンドユーザの追加や削除等のフレンドユーザを編集する処理を行う(ステップS214)。   When an item selection operation for editing a friend user is detected on the menu screen (YES in step T212), the terminal processing unit 200t performs predetermined communication with the server system 1100 to add or delete a friend user. A process of editing a friend user such as is performed (step S214).

メニュー画面にてアプリ終了操作の選択が検出されたならば(ステップT216のYES)、端末処理部200tは一連の処理を終了する。   If selection of the application end operation is detected on the menu screen (YES in step T216), the terminal processing unit 200t ends the series of processes.

以上、本実施形態によれば、ロケーション装置1300で撮影・画像編集・印刷された画像データがサーバシステム1100に保存され、撮影したユーザ2は撮影後にユーザ端末1500を使って保存されている画像データを元に画像を編集することができるようになる。例えば、友人同士がロケーション装置1300で撮影した後に、各自が有するユーザ端末1500でもって、同一の撮影画像に対する編集操作を別々に、時間制限なく、何度でも楽しむことができる。これにより、編集した画像を互いに見せ合ったりして楽しむことができる。また、編集した画像は、撮影に参加しなかった他の友人や知人に配布することが可能となるため、楽しみの輪が広がる。
つまり、ロケーション装置を含むシステム全体としての魅力を創造し、ひいてはロケーション装置への集客力を向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, image data photographed, edited, and printed by the location device 1300 is stored in the server system 1100, and the photographed user 2 stores image data stored using the user terminal 1500 after photographing. The image can be edited based on. For example, after a friend has taken a picture with the location device 1300, the user terminal 1500 that each person has can be able to enjoy the editing operation on the same photographed image separately and without any time limit. As a result, the edited images can be enjoyed while showing each other. In addition, since the edited image can be distributed to other friends and acquaintances who did not participate in the shooting, the circle of fun spreads.
That is, the attractiveness of the entire system including the location device can be created, and as a result, the ability to attract customers to the location device can be improved.

また、ある一人のユーザが、雑誌等に掲載されていた使用許可要求コードを自身のユーザ端末1500に入力し、ロケーション装置1300において二次元コードを表示して撮影すると、撮影画像を編集する際に、その使用許可要求コードに対応する特別画像が使用できるようになる。また、自身のユーザ端末1500において撮影画像に対する編集操作をする際にも、その使用許可要求コードに対応する特別画像が使用できるようになる。また更に、その撮影画像に対する編集を、他の友人や知人のユーザ端末1500が行うと、他の友人や知人のユーザ端末1500に使用許可要求コードが入力されていなくとも、特別画像を使用して編集することができる。   In addition, when a certain user inputs a use permission request code published in a magazine or the like to his / her user terminal 1500 and displays a two-dimensional code on the location device 1300 and shoots, when editing the captured image. The special image corresponding to the use permission request code can be used. In addition, when an editing operation is performed on a captured image on the user terminal 1500, a special image corresponding to the use permission request code can be used. Furthermore, when the user terminal 1500 of another friend or acquaintance edits the captured image, the special image is used even if the use permission request code is not input to the user terminal 1500 of another friend or acquaintance. Can be edited.

なお、本発明の形態は上記実施形態に限らず、適宜構成要素の追加・省略・変更を施すことができる。   In addition, the form of this invention is not restricted to the said embodiment, A component can be added / omitted / changed suitably.

例えば、上記実施形態ではユーザ端末1500を使った画像編集の処理を、端末処理部200tにて実行する構成としたが、サーバシステム1100にて実行する構成としてもよい。この際、ユーザ端末1500は単なるマンマシンインターフェースとしての端末(いわゆるダム端末)となり、編集処理自体はサーバシステム1100側で実行する構成となる。   For example, in the above embodiment, the image editing process using the user terminal 1500 is executed by the terminal processing unit 200t, but may be executed by the server system 1100. At this time, the user terminal 1500 becomes a terminal (so-called dumb terminal) as a simple man-machine interface, and the editing process itself is executed on the server system 1100 side.

また、上述の実施形態では、ロケーション装置1300は、従来の撮影印刷装置と同様の撮影機能および撮影画像の被印刷媒体への印刷機能を有することとして説明したが、印刷機能を省略することとしてもよい。   In the above-described embodiment, the location apparatus 1300 has been described as having the same shooting function as that of the conventional shooting and printing apparatus and the function of printing a shot image on a printing medium. However, the printing function may be omitted. Good.

また、上述の実施形態では、サーバシステム1100が通知システムサーバ1600にプッシュ通知の通知実行リクエストを送信することとして説明したが、ロケーション装置1300が通知システム1600に通知実行リクエストを送信することとしてもよい。その場合、受付済のデコード情報520にアプリIDが含まれている場合に、当該アプリIDと、アクセス情報とを通知実行リクエストとともに通知システム1600に送信することとする。   In the above-described embodiment, the server system 1100 has been described as transmitting a notification execution request for push notification to the notification system server 1600. However, the location device 1300 may transmit a notification execution request to the notification system 1600. . In this case, if the received decode information 520 includes an application ID, the application ID and access information are transmitted to the notification system 1600 together with the notification execution request.

また、上述の実施形態ではユーザ登録の種別は1種類であるとして説明したが、例えば、無料会員と有料会員、通常会員とプレミアム会員といった具合に複数種類あることとしてもよい。その場合、ロケーション装置1300にて撮影され、サーバシステム1100に保存された撮影画像の数をN枚(N≧2)とすると、第1種会員(例えば無料会員や通常会員)ならばM枚(N>M)の画像のみが編集可能となるが、第2種会員(例えば有料会員やプレミアム会員)ならばN枚の画像全てが編集可能となることとすると好適である。   In the above-described embodiment, the user registration has been described as having one type. However, for example, there may be a plurality of types such as a free member and a paid member, a normal member and a premium member. In this case, if the number of captured images taken by the location device 1300 and stored in the server system 1100 is N (N ≧ 2), M (if it is a first-class member (for example, a free member or a regular member)) N> M) can be edited only, but if it is a second type member (for example, a paid member or premium member), it is preferable that all N images can be edited.

また、上述の実施形態では、ユーザ端末1500が特別画像管理データ535を記憶し、ユーザ端末1500が特別画像ごとの使用許否を管理することとして説明したが、サーバシステム1100がユーザ毎(ユーザアカウント毎)に特別画像の使用許否を管理することとしてもよい。その場合、サーバシステム1100が、ユーザ登録データ592に、特別画像管理データ535のマスターデータを記憶し、管理する。そして、ユーザ端末1500側でプリ機アプリ503を起動した際、或いは、ログインした際に、サーバシステム1100から、当該ユーザに対応する特別画像管理データ535のマスターデータのコピーをダウンロードして取得する。ユーザ端末1500内で特別画像管理データ535を更新した場合には、その更新内容をサーバシステム1100に通知して、対応するマスターデータを更新させる。このようにすることで、仮に、1つのユーザアカウントで複数のユーザ端末1500を利用する場合であっても、同一のユーザアカウントであれば、どのユーザ端末1500においても、同じく特別画像を使用することができる。   Further, in the above-described embodiment, the user terminal 1500 stores the special image management data 535 and the user terminal 1500 manages the use permission / prohibition for each special image. ), It may be possible to manage whether or not to use special images. In that case, the server system 1100 stores and manages the master data of the special image management data 535 in the user registration data 592. When the pre-machine application 503 is activated on the user terminal 1500 side or when logging in, a copy of the master data of the special image management data 535 corresponding to the user is downloaded and acquired from the server system 1100. When the special image management data 535 is updated in the user terminal 1500, the update content is notified to the server system 1100, and the corresponding master data is updated. In this way, even if a plurality of user terminals 1500 are used with a single user account, the same user account can use the special image in any user terminal 1500. Can do.

また、図19を参照して説明したが、アクセス情報を入手してサーバシステム1100にアクセスしたユーザ端末1500(図19のユーザ端末1500B)において、サーバシステム1100から特別画像の使用許可指示の情報を受信することで特別画像が使用可能になるとして説明した。このとき、サーバシステム1100は、送信する使用許可指示を、送信先のユーザ端末1500のユーザ(ユーザアカウント)と対応付けて蓄積記憶することとしてもよい。そして、同一のユーザアカウントでログイン認証がなされた際に、サーバシステム1100は、蓄積記憶していた対応する使用許可指示の情報をユーザ端末1500に送信することとする。このようにすることで、仮に、1つのユーザアカウントで複数のユーザ端末1500を利用する場合であっても、同一のユーザアカウントであれば、どのユーザ端末1500においても、同じく特別画像を使用することができる。   Further, as described with reference to FIG. 19, in the user terminal 1500 (user terminal 1500B in FIG. 19) that has accessed the server system 1100 by obtaining the access information, the server system 1100 receives special image use permission instruction information. It has been described that special images can be used by receiving them. At this time, the server system 1100 may store and store the use permission instruction to be transmitted in association with the user (user account) of the user terminal 1500 that is the transmission destination. Then, when login authentication is performed with the same user account, the server system 1100 transmits the information on the corresponding use permission instruction stored and stored to the user terminal 1500. In this way, even if a plurality of user terminals 1500 are used with a single user account, the same user account can use the special image in any user terminal 1500. Can do.

8 被印刷媒体
10 オリジナル撮影画像
12 前景レイヤー
13 装飾オブジェクト
14 人物レイヤー
16 人物影レイヤー
18 背景レイヤー
20 印刷用統合画像
22 アクセス情報印字部
30 プレビュー
32 編集操作パネル
33 背景テンプレート画像サムネイル
37 セーブ操作アイコン
38 印刷操作アイコン
39 統合画像保存操作アイコン
47 特別スタンプ
48 編集不可通知
50 レイヤー表示設定部
54 前景レイヤーサムネイル
56 背景レイヤーサムネイル
1100 サーバシステム
200s サーバ処理部
201 アカウント管理部
250 撮影画像管理部
252 画像データ受信制御部
254 画像データ記憶管理部
256 通知依頼制御部
258 編集用通信制御部
272s 画像生成部
274s 通信制御部
100s 操作入力部
372s 画像表示部
374s 通信部
500s サーバ記憶部
505 サーバシステムプログラム
506 アカウント管理プログラム
507 撮影画像管理プログラム
590 ユーザ登録データベース
593 撮影履歴データ
594 フレンドデータ
600 撮影画像データベース
610 セーブデータセット
611 認証用アクセス情報
612 アクセス許可アプリIDリスト
613 アクセス許可ユーザアカウントリスト
614 アクセス許可電子メールアドレスリスト
615 オリジナル撮影データセット
616 特別画像使用許諾リスト
620 編集過程セーブデータ
621 編集者識別用アプリID
623 編集者識別用ユーザアカウント
624 編集者識別用電子メールアドレス
625 更新日時
644 人物レイヤーデータ
648 背景レイヤーデータ
650 前景レイヤーデータ
652 装飾データ
1300 ロケーション装置
100 操作入力部
102 撮影部
104 コイン投入部
106 ICカード読取部
200 処理部
202 情報取得制御部
204 アクセス情報生成部
205 アクセス情報表示制御部
210 印刷画像編集部
211 人物レイヤー生成部
213 人物影レイヤー生成部
215 前景レイヤー生成部
217 背景レイヤー生成部
219 印刷用統合画像生成部
220 データ送信制御部
222 印刷制御部
272 画像生成部
274 通信制御部
360 印刷部
372 画像表示部
374 通信部
500 記憶部
501 制御プログラム
510 背景テンプレート画像データ
512 フォントデータ
516 スタンプオブジェクトデータ
517 特別画像データ
520 デコード情報
522 アクセス情報
540 撮影データセット
542 オリジナル撮影画像データ
544 人物レイヤーデータ
546 人物影レイヤーデータ
548 背景レイヤーデータ
550 前景レイヤーデータ
552 装飾データ
560 印刷用統合画像データ
1500 ユーザ端末
100t 操作入力部
102t 撮影部
200t 端末処理部
230 コード生成部
231 使用許可要求コード生成部
232 コード表示制御部
234 通知受信制御部
235 個体識別情報送信制御部
236 編集処理部
237 ブラウザ制御部
238 電子メール制御部
239 特別画像管理部
241 閲覧処理部
272t 画像生成部
274t 通信制御部
372t 画像表示部
374t 通信部
500t 端末記憶部
502 端末システムプログラム
503 プリ機アプリ
504 通知受信アプリ
508 ブラウザアプリ
509 電子メールアプリ
510 背景テンプレート画像データ
512 フォントデータ
516 スタンプオブジェクトデータ
530 個体識別情報
531 アプリID
532 ユーザアカウント
533 電子メールアドレス
534 2次元コード
535 特別画像管理データ
536 プッシュ通知データ
537 通知アドレス
538 アクセス情報
539 使用許可要求コード
710 自編集過程データ
718 背景レイヤーデータ
719 前景レイヤーデータ
810 他編集過程データ
812 レイヤー別表示設定フラグリスト
900 統合画像データ
8 Printed medium 10 Original photographed image 12 Foreground layer 13 Decoration object 14 Person layer 16 Person shadow layer 18 Background layer 20 Integrated image for printing 22 Access information printing unit 30 Preview 32 Editing operation panel 33 Background template image thumbnail 37 Save operation icon 38 Print operation icon 39 Integrated image storage operation icon 47 Special stamp 48 Not editable notification 50 Layer display setting section 54 Foreground layer thumbnail 56 Background layer thumbnail 1100 Server system 200s Server processing section
201 Account Management Department
250 Image management unit
252 Image data reception control unit
254 Image data storage management unit
256 Notification Request Control Unit
258 Communication control unit for editing
272s image generator
274s communication control unit 100s operation input unit 372s image display unit 374s communication unit 500s server storage unit
505 Server system program
506 Account management program
507 Captured image management program
590 User registration database
593 Shooting history data
594 Friend Data
600 photographed image database
610 Save Data Set
611 Access information for authentication
612 Access-permitted app ID list
613 List of authorized user accounts
614 Access-permitted email address list
615 Original shooting data set
616 Special image permission list
620 Editing process save data
621 Editor ID for editor identification
623 User account for editor identification
624 Email address for editor identification
625 Update date and time
644 Person layer data
648 Background layer data
650 Foreground layer data
652 Decoration data 1300 Location device 100 Operation input unit 102 Imaging unit 104 Coin insertion unit 106 IC card reading unit 200 processing unit
202 Information acquisition control unit
204 Access information generation unit
205 Access information display control unit
210 Print Image Editor
211 Person layer generator
213 Human shadow layer generator
215 Foreground layer generator
217 Background layer generator
219 Integrated image generation unit for printing
220 Data transmission controller
222 Print control unit
272 Image generator
274 Communication control unit 360 Printing unit 372 Image display unit 374 Communication unit 500 Storage unit
501 Control program
510 Background template image data
512 Font data
516 Stamp object data
517 Special image data
520 decode information
522 Access information
540 Image data set
542 Original shot image data
544 Person layer data
546 Human shadow layer data
548 Background layer data
550 Foreground layer data
552 decoration data
560 Integrated image data for printing 1500 User terminal 100t Operation input unit 102t Imaging unit 200t Terminal processing unit
230 Code generator
231 Use permission request code generation unit
232 Code display controller
234 Notification reception control unit
235 Individual identification information transmission control unit
236 Edit processing section
237 Browser control unit
238 E-mail control unit
239 Special Image Management Department
241 Browsing processor
272t image generator
274t communication control unit 372t image display unit 374t communication unit 500t terminal storage unit
502 Terminal system program
503 Pre-app
504 Notification receiving application
508 Browser application
509 Email app
510 Background template image data
512 Font data
516 Stamp object data
530 Individual identification information
531 App ID
532 user account
533 email address
534 2D code
535 Special image management data
536 Push notification data
537 Notification address
538 access information
539 Use permission request code
710 Self-editing process data
718 Background layer data
719 Foreground layer data
810 Other editing process data
812 List display flag list by layer
900 Integrated image data

Claims (6)

ユーザ、前記ユーザのユーザ端末、或いは、前記ユーザ端末に記憶された所定のアプリケーション(以下包括して「個体」という)をユニークに識別するための個体識別情報と、撮影画像データとを管理するサーバシステムであって、
前記ユーザ端末は、前記個体識別情報と、特別画像と、撮影画像データの編集時に前記特別画像を使用可能とするか否かの使用可否情報とを記憶する記憶手段と、前記特別画像の使用許可要求情報を入力するための入力手段と、前記使用許可要求情報が入力された場合に前記記憶手段に記憶された使用可否情報を使用可に設定する使用可設定手段と、前記記憶手段に記憶された前記個体識別情報をコード情報に含めて外部出力する手段であり、前記使用許可要求情報が入力された場合には当該使用許可要求情報を更にコード情報に含めて外部出力する外部出力手段と、を備えており、
前記ユーザ端末から前記コード情報を取得するコード情報取得機能とユーザを撮影するための撮影機能とを備えたロケーション装置から、撮影画像データと、当該コード情報に含まれている個体識別情報と、前記使用許可要求情報が当該コード情報に含まれている場合には当該使用許可要求情報とを受信する受信手段と、
前記受信した撮影画像データを、当該撮影画像データへアクセスするためのアクセス情報と、受信した個体識別情報を含めた当該撮影画像データへのアクセスを許可する個体の個体識別情報リストと、当該撮影画像データとともに前記使用許可要求情報を受信した場合に前記使用可否情報を使用可に設定するための許諾情報と関連づけて記憶したセーブデータを記憶する記憶手段と、
前記ユーザ端末から、前記アクセス情報に基づくアクセスを受け付け、(1)前記セーブデータに前記許諾情報が関連づけて記憶されていない場合には、当該ユーザ端末に記憶された前記使用可否情報を使用可に設定させるための使用許可指示情報を提供せず、関連づけて記憶されている場合には、前記使用許可指示情報を提供し、(2)当該個体識別情報が前記個体識別情報リストに含まれている場合には、前記セーブデータを当該ユーザ端末側で編集可能に提供し、含まれていない場合には、所与のアクセス許可条件を満たす場合に前記セーブデータを当該ユーザ端末側で編集可能に提供する、セーブデータ提供手段と、
を備えたサーバシステム。
A server for managing individual identification information for uniquely identifying a user, a user terminal of the user, or a predetermined application (hereinafter collectively referred to as “individual”) stored in the user terminal, and photographed image data A system,
The user terminal includes storage means for storing the individual identification information, a special image, and availability information indicating whether or not the special image can be used when editing captured image data, and permission to use the special image An input means for inputting request information, an availability setting means for setting the availability information stored in the storage means to be usable when the use permission request information is inputted, and stored in the storage means The means for outputting the individual identification information included in the code information, and external output means for externally outputting the use permission request information further included in the code information when the use permission request information is input, With
From a location device having a code information acquisition function for acquiring the code information from the user terminal and a shooting function for shooting a user, photographed image data, individual identification information included in the code information, A receiving means for receiving the use permission request information when the use permission request information is included in the code information;
The received captured image data, access information for accessing the captured image data, an individual identification information list of individuals permitted to access the captured image data including the received individual identification information, and the captured image Storage means for storing save data stored in association with permission information for setting the availability information when the use permission request information is received together with data;
An access based on the access information is accepted from the user terminal, and (1) if the permission information is not stored in association with the save data, the availability information stored in the user terminal can be used. If the use permission instruction information for setting is not provided, but stored in association, the use permission instruction information is provided, and (2) the individual identification information is included in the individual identification information list In this case, the save data is provided to be editable on the user terminal side, and if it is not included, the save data is provided to be editable on the user terminal side when a given access permission condition is satisfied. And save data providing means;
Server system with
前記個体識別情報と前記許諾情報とを関連づけて管理する手段、
を更に備えた請求項1に記載のサーバシステム。
Means for managing the individual identification information and the permission information in association with each other;
The server system according to claim 1, further comprising:
ユーザ同士のフレンド関係を、当該ユーザに係る個体識別情報と関連づけて管理するフレンド管理手段と、
前記フレンド管理手段の管理内容に基づいて、前記個体識別情報リストに、互いにフレンド関係となっていないユーザが含まれている場合に、当該ユーザのユーザ端末にフレンド関係の登録を促す情報を送信するフレンド登録推奨制御手段と、
を更に備えた請求項1又は2に記載のサーバシステム。
Friend management means for managing friend relationships between users in association with individual identification information related to the users,
Based on the management content of the friend management means, when the individual identification information list includes users who are not in a friend relationship with each other, information that prompts the user terminal of the user to register a friend relationship is transmitted. Friend registration recommended control means,
The server system according to claim 1, further comprising:
ユーザ同士のフレンド関係を、当該ユーザに係る個体識別情報と関連づけて管理するフレンド管理手段と、
前記受信手段により受信された撮影画像データが前記許諾情報と関連づけて前記記憶手段に記憶された場合に、当該撮影画像データとともに受信された個体識別情報に係るユーザとフレンド関係にあるフレンドユーザのユーザ端末に、当該ユーザの撮影画像データが前記許諾情報と関連づけて記憶された旨を示す所与の通知情報を通知する制御を行う通知制御手段と、
を更に備えた請求項1〜3の何れか一項に記載のサーバシステム。
Friend management means for managing friend relationships between users in association with individual identification information related to the users,
A user of a friend user who has a friend relationship with the user related to the individual identification information received together with the photographed image data when the photographed image data received by the receiving means is stored in the storage means in association with the permission information Notification control means for performing control for notifying the terminal of given notification information indicating that the photographed image data of the user is stored in association with the permission information;
The server system according to claim 1, further comprising:
前記受信手段による受信データに基づいて、各ユーザの前記ロケーション装置での撮影履歴を管理する撮影履歴管理手段と、
前記撮影履歴が、前記使用許可要求情報を付与する所定条件を満たしたユーザのユーザ端末に前記使用許可要求情報を送信する付与手段と、
を更に備えた請求項1〜4の何れか一項に記載のサーバシステム。
Based on data received by the receiving means, shooting history management means for managing shooting history of each user at the location device;
An assigning means for transmitting the use permission request information to a user terminal of a user who satisfies the predetermined condition for giving the use permission request information to the shooting history;
The server system according to claim 1, further comprising:
請求項1〜5の何れか一項に記載のサーバシステムと通信可能なユーザ端末であり、当該個体識別情報を記憶したコンピュータを、
特別画像、および撮影画像データの編集時に前記特別画像を使用可能とするか否かの使用可否情報を記憶するための記憶手段、
前記特別画像の使用許可要求情報を入力するための入力手段、
前記使用許可要求情報が入力された場合に前記記憶手段に記憶された使用可否情報を使用可に設定する使用可設定手段、
前記記憶手段に記憶された前記個体識別情報をコード情報に含めて外部出力する手段であり、前記使用許可要求情報が入力された場合には当該使用許可要求情報を更にコード情報に含めて外部出力する外部出力手段、
前記アクセス情報に基づき、当該個体識別情報を前記サーバシステムに送信して前記アクセスを行い、前記サーバシステムから前記使用許可指示情報を受信した場合に前記記憶手段に記憶された使用可否情報を使用可に設定し、前記セーブデータの編集を行う編集処理手段、
として機能させるためのプログラム。
A user terminal capable of communicating with the server system according to any one of claims 1 to 5, and a computer storing the individual identification information,
Storage means for storing availability information indicating whether or not the special image can be used when editing the special image and the captured image data;
Input means for inputting use permission request information of the special image;
Use setting means for setting the use permission information stored in the storage means to be usable when the use permission request information is input;
The means for externally outputting the individual identification information stored in the storage means included in code information, and when the use permission request information is input, further including the use permission request information in the code information External output means,
Based on the access information, the individual identification information is transmitted to the server system to perform the access, and when the use permission instruction information is received from the server system, the usability information stored in the storage means can be used. Editing processing means for editing the saved data,
Program to function as.
JP2014025929A 2014-02-13 2014-02-13 Server system, and program Pending JP2015154218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025929A JP2015154218A (en) 2014-02-13 2014-02-13 Server system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025929A JP2015154218A (en) 2014-02-13 2014-02-13 Server system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015154218A true JP2015154218A (en) 2015-08-24

Family

ID=53896077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014025929A Pending JP2015154218A (en) 2014-02-13 2014-02-13 Server system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015154218A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187363A (en) * 2015-10-21 2020-11-19 辰巳電子工業株式会社 Photographing device for amusement
JP2022023114A (en) * 2015-10-21 2022-02-07 辰巳電子工業株式会社 Photographing device for amusement
CN114503167A (en) * 2020-07-27 2022-05-13 株式会社威亚视 Server and information processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187363A (en) * 2015-10-21 2020-11-19 辰巳電子工業株式会社 Photographing device for amusement
JP2022023114A (en) * 2015-10-21 2022-02-07 辰巳電子工業株式会社 Photographing device for amusement
JP7227525B2 (en) 2015-10-21 2023-02-22 辰巳電子工業株式会社 game camera
CN114503167A (en) * 2020-07-27 2022-05-13 株式会社威亚视 Server and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11783862B2 (en) Routing messages by message parameter
EP3234794B1 (en) Gallery of messages with a shared interest
JP6889360B2 (en) Management device, image creation printing device, control method of management device, control method of image creation printing device, control program, and recording medium
JP6111738B2 (en) Image management system, management server, management server processing method, and control program
JP5278840B1 (en) Photo shooting game system, server, image providing method and image providing program.
JP5747204B2 (en) Photo sticker creation device
JP2015142320A (en) Imaging printing system, server system and program
JP2015154218A (en) Server system, and program
JP4952410B2 (en) Address transmitting apparatus and control method therefor, mail transmitting system, address transmitting apparatus control program, and recording medium
JP6405164B2 (en) Image providing system, image providing apparatus, image providing apparatus control method, and image providing apparatus control program
JP2020009109A (en) Management server, mobile terminal, control method of management server, control method of mobile terminal, control program, and storage media
JP5512313B2 (en) Network system, program, information storage medium, and network system control method
JP7385100B2 (en) Information processing device, information processing terminal, information processing method, and program
JP7477743B2 (en) PROGRAM, MANAGEMENT METHOD, MANAGEMENT SERVER AND COMMUNICATION TERMINAL
JP7410373B2 (en) Program, information processing method, information processing device
JP7417076B2 (en) Information processing method, photographing device, and image management device
JP6849851B2 (en) Shooting system, shooting device and user shooting method
WO2021074915A1 (en) Content management server, content management program, and content management system
JP7227525B2 (en) game camera
WO2018235318A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7161120B2 (en) Management device, image providing method, and computer program
US20220335145A1 (en) Object management system, object management method, and object management program
JP2023086252A (en) Information processing apparatus, portable terminal, information processing method, and program
JP2023057689A (en) Information processor, portable terminal, method for processing information, and program
JP2017126174A (en) Management device, method for disclosing image data, information processing system and computer program