JP2015153267A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015153267A5
JP2015153267A5 JP2014028065A JP2014028065A JP2015153267A5 JP 2015153267 A5 JP2015153267 A5 JP 2015153267A5 JP 2014028065 A JP2014028065 A JP 2014028065A JP 2014028065 A JP2014028065 A JP 2014028065A JP 2015153267 A5 JP2015153267 A5 JP 2015153267A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
window
visual field
display unit
field range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014028065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015153267A (ja
JP6112036B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014028065A priority Critical patent/JP6112036B2/ja
Priority claimed from JP2014028065A external-priority patent/JP6112036B2/ja
Priority to US14/594,424 priority patent/US20150234558A1/en
Priority to CN201510072033.1A priority patent/CN104850392A/zh
Publication of JP2015153267A publication Critical patent/JP2015153267A/ja
Publication of JP2015153267A5 publication Critical patent/JP2015153267A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112036B2 publication Critical patent/JP6112036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前記ウィンドウ管理部には、前記ユーザの前記表示部上における視野範囲を特定する視野範囲特定部を含ませるようにすることができ、前記ユーザがログアウトするとき、前記ユーザの視野範囲における前記ウィンドウ群の前記表示部に表示されるレイアウトを記憶し、前記ユーザがログインするとき、前記ユーザの前記視野範囲に前記レイアウトを復元して、前記ユーザが使用するウィンドウを表示させるようにすることができる。
前記ウィンドウ管理部には、前記表示部上におけるウィンドウ群の実座標に基づいて、前記視野範囲に設定する座標系で表現される相対座標を算出する、または、前記相対座標および前記視野範囲に基づいて前記表示部上におけるウィンドウ群の前記実座標を算出する座標算出部を含ませるようにすることができ、前記ユーザがログアウトするとき、前記ユーザの視野範囲における前記ウィンドウ群の前記表示部に表示されるレイアウトの実座標に対応する前記相対座標からなるレイアウトデータを記憶させ、前記ユーザがログインするとき、前記レイアウトデータを読み出し、前記相対座標と前記視野範囲に対応する、前記実座標で前記ユーザが使用するウィンドウ群を、前記ユーザの前記視野範囲に前記レイアウトを復元して表示させるようにすることができる。
例えば、図4の左上部で示されるユーザaの視野範囲Raの場合、考慮すべきウィンドウは、視野範囲Raに含まれるウィンドウW1乃至W3である。そこで、このような場合、座標算出部32は、図4の右上部で示されるように、実座標に基づいて、視野範囲Raの水平方向の中心軸L1および垂直方向の中心軸L2を設定し、軸L1,L2の交点を原点0に設定する。さらに、座標算出部32は、原点Oから視野範囲Raの上辺、下辺、左辺、および右辺までの距離を1に設定する座標系を設定し、図4の右下部で示されるような、ウィンドウW1乃至W3の左上座標、および右下座標を相対座標として設定する。
図4の右下部においては、例えば、ウィンドウW1の左上座標が(−0.7,0.5)であり、右下座標が(0,0)とされている。また、ウィンドウW2の左上座標が(0.25,0.2)であり、右下座標が(0.8,0)とされている。さらに、ウィンドウW3の左上座標が(−0.25,0.2)であり、右下座標が(0.25,0.2)とされている。
この場合、表示部27が小型であると、ログオフしたデバイスが大型の表示部27を備えた機器であって、次にログインするデバイスが小型の表示部27のみしか備えていない可能性がある。このような場合、上述した手法で全てのウィンドウを表示しようとすると、非常に小さなウィンドウサイズとなり閲覧が困難になる恐れがある。
すなわち、ウィンドウ管理部25は、図12の左部で示されるように視野範囲Rxに対して、ウィンドウW21乃至23がレイアウトされた場合、図12の中央上部で示されるように、表示部27に対して表示しきれない場合、図12の右上部で示されるように縮小して表示するようにしてもよい。
14は、汎用のパーソナルコンピュータの構成例を示している。このパーソナルコンピュータは、CPU(Central Processing Unit)1001を内蔵している。CPU1001にはバス1004を介して、入出力インタ-フェイス1005が接続されている。バス1004には、ROM(Read Only Memory)1002およびRAM(Random Access Memory)1003が接続されている。
尚、本技術は、以下のような構成も取ることができる。
(1) ユーザ毎に使用されるアプリケーションプログラムからなるコンテンツ毎のウィンドウを表示する表示部と、
前記表示部を閲覧するユーザを個別に認識するユーザ認識部と、
前記ユーザがログアウトするとき、前記ユーザが使用するウィンドウ群の前記表示部で表示されるレイアウトを記憶し、前記ユーザがログインするとき、前記レイアウトを復元して、前記ユーザが使用するウィンドウ群を表示部に表示させるウィンドウ管理部と
を含む情報処理装置。
(2) 前記ウィンドウ管理部は、
前記ユーザの前記表示部上における視野範囲を特定する視野範囲特定部を含み、
前記ユーザがログアウトするとき、前記ユーザの視野範囲における前記ウィンドウ群の前記表示部に表示されるレイアウトを記憶し、前記ユーザがログインするとき、前記ユーザの前記視野範囲に前記レイアウトを復元して、前記ユーザが使用するウィンドウを表示させる
(1)に記載の情報処理装置。
(3) 前記ウィンドウ管理部は、
前記表示部上におけるウィンドウ群の実座標に基づいて、前記視野範囲に設定する座標系で表現される相対座標を算出する、または、前記相対座標および前記視野範囲に基づいて前記表示部上におけるウィンドウ群の前記実座標を算出する座標算出部を含み、
前記ユーザがログアウトするとき、前記ユーザの視野範囲における前記ウィンドウ群の前記表示部に表示されるレイアウトの実座標に対応する前記相対座標からなるレイアウトデータを記憶させ、前記ユーザがログインするとき、前記レイアウトデータを読み出し、前記相対座標と前記視野範囲に対応する、前記実座標で前記ユーザが使用するウィンドウ群を、前記ユーザの前記視野範囲に前記レイアウトを復元して表示させる
(2)に記載の情報処理装置。
(4) 前記レイアウトデータを記憶するレイアウトデータ記憶部をさらに含み、
前記ウィンドウ管理部は、前記ログアウトの際、前記ユーザを識別する情報と共に前記レイアウトデータを前記レイアウトデータ記憶部に記憶させ、前記ログインの際、前記レイアウトデータ記憶部より前記レイアウトデータを読み出す
(3)に記載の情報処理装置。
(5) 前記レイアウトデータ記憶部は、ネットワークを介して通信可能なサーバに設けられ、
前記ユーザがログアウトするとき、前記ウィンドウ管理部は、前記レイアウトデータを前記サーバの前記レイアウトデータ記憶部に格納させ、前記ユーザがログインするとき、前記ウィンドウ管理部は、前記サーバより前記レイアウトデータを読み出して、前記レイアウトを復元して、前記ユーザが使用するウィンドウを表示部に表示させる
(4)に記載の情報処理装置。
(6) 前記ウィンドウ群における前記ウィンドウ毎に優先度スコアを設定する優先度スコア設定部をさらに含み、
前記ユーザがログアウトする情報処理装置、および前記ユーザがログインする情報処理装置が異なる場合、前記ウィンドウ管理部は、前記レイアウトを復元した前記ウィンドウを全て表示できないとき、前記優先度スコアに応じた、一部の前記ウィンドウを前記表示部に表示させる
(5)に記載の情報処理装置。
(7) 前記優先度スコア設定部は、前記ウィンドウ群における前記ウィンドウ毎の操作履歴、表示サイズ、および前記ユーザの視線が向けられた頻度の全て、または、これらの組み合わせに応じて、優先度スコアを設定する
(6)に記載の情報処理装置。
(8) 前記ユーザがログアウトする情報処理装置、および前記ユーザがログインする情報処理装置が異なる場合、前記ウィンドウ管理部は、前記ログインする情報処理装置の前記表示部の解像度およびサイズに応じたウィンドウの適正サイズを設定し、前記レイアウトを復元した前記ウィンドウのサイズが適正サイズよりも大きい、または、小さいとき、前記適正サイズにして前記表示部に表示させる
(6)に記載の情報処理装置。
(9) 表示部が、ユーザ毎に使用されるアプリケーションプログラムからなるコンテンツ毎のウィンドウを表示し、
前記表示部を閲覧するユーザを個別に認識しと、
前記ユーザがログアウトするとき、前記ユーザが使用するウィンドウ群の前記表示部で表示されるレイアウトを記憶し、前記ユーザがログインするとき、前記レイアウトを復元して、前記ユーザが使用するウィンドウ群を表示部に表示させる
ステップを含む情報処理方法。
(10) 表示部により、ユーザ毎に使用されるアプリケーションプログラムからなるコンテンツ毎のウィンドウを表示する表示ステップと、
前記表示部を閲覧するユーザを個別に認識するユーザ認識ステップと、
前記ユーザがログアウトするとき、前記ユーザが使用するウィンドウ群の前記表示部で表示されるレイアウトを記憶し、前記ユーザがログインするとき、前記レイアウトを復元して、前記ユーザが使用するウィンドウ群を表示部に表示させるウィンドウ管理ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
(11) 表示部により、ユーザ毎に使用されるアプリケーションプログラムからなるコンテンツ毎のウィンドウを表示する表示ステップと、
前記表示部を閲覧するユーザを個別に認識するユーザ認識ステップと、
前記ユーザがログアウトするとき、前記ユーザが使用するウィンドウ群の前記表示部で表示されるレイアウトを記憶し、前記ユーザがログインするとき、前記レイアウトを復元して、前記ユーザが使用するウィンドウ群を表示部に表示させるウィンドウ管理ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させるプログラムが記録された記録媒体。
(12) 情報処理装置およびサーバより構成される情報処理システムにおいて、
前記情報処理装置は、
ユーザ毎に使用されるアプリケーションプログラムからなるコンテンツ毎のウィンドウを表示する表示部と、
前記表示部を閲覧するユーザを個別に認識するユーザ認識部と、
前記ユーザがログアウトするとき、前記ユーザが使用するウィンドウ群の前記表示部で表示されるレイアウトのデータであるレイアウトデータを前記サーバに送信し、前記ユーザがログインするとき、前記レイアウトデータを前記サーバより受信して、前記レイアウトを復元し、前記ユーザが使用するウィンドウ群を表示部に表示させるウィンドウ管理部と
を含み、
前記サーバは、
前記レイアウトデータを記憶する記憶部と、
前記情報処理装置からの前記レイアウトデータを受信すると共に、前記記憶部に記憶されている前記レイアウトデータを前記情報処理装置に送信する通信部と
を含む情報処理システム。

Claims (2)

  1. 前記ウィンドウ管理部は、
    前記ユーザの前記表示部上における視野範囲を特定する視野範囲特定部を含み、
    前記ユーザがログアウトするとき、前記ユーザの視野範囲における前記ウィンドウ群の前記表示部に表示されるレイアウトを記憶し、前記ユーザがログインするとき、前記ユーザの前記視野範囲に前記レイアウトを復元して、前記ユーザが使用するウィンドウを表示させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  2. 前記ウィンドウ管理部は、
    前記表示部上におけるウィンドウ群の実座標に基づいて、前記視野範囲に設定する座標系で表現される相対座標を算出する、または、前記相対座標および前記視野範囲に基づいて前記表示部上におけるウィンドウ群の前記実座標を算出する座標算出部を含み、
    前記ユーザがログアウトするとき、前記ユーザの視野範囲における前記ウィンドウ群の前記表示部に表示されるレイアウトの実座標に対応する前記相対座標からなるレイアウトデータを記憶させ、前記ユーザがログインするとき、前記レイアウトデータを読み出し、前記相対座標と前記視野範囲に対応する、前記実座標で前記ユーザが使用するウィンドウ群を、前記ユーザの前記視野範囲に前記レイアウトを復元して表示させる
    請求項2に記載の情報処理装置。
JP2014028065A 2014-02-18 2014-02-18 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム Active JP6112036B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028065A JP6112036B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム
US14/594,424 US20150234558A1 (en) 2014-02-18 2015-01-12 Information processing apparatus and method, information processing system, and program
CN201510072033.1A CN104850392A (zh) 2014-02-18 2015-02-11 信息处理装置和方法、信息处理系统和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028065A JP6112036B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015153267A JP2015153267A (ja) 2015-08-24
JP2015153267A5 true JP2015153267A5 (ja) 2016-04-07
JP6112036B2 JP6112036B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=53798150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028065A Active JP6112036B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150234558A1 (ja)
JP (1) JP6112036B2 (ja)
CN (1) CN104850392A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398938B2 (ja) * 2015-09-30 2018-10-03 ブラザー工業株式会社 投影制御装置、及びプログラム
JP6561782B2 (ja) * 2015-11-06 2019-08-21 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 電子機器及び表示制御プログラム
JP6524959B2 (ja) * 2016-04-28 2019-06-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US10241658B2 (en) 2016-04-28 2019-03-26 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing apparatus, non-transitory computer-readable recording medium with information processing program recorded thereon, and information processing method
KR20180080629A (ko) 2017-01-04 2018-07-12 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 어플리케이션 실행 히스토리 표시 방법
CN107562339A (zh) * 2017-08-25 2018-01-09 郑州云海信息技术有限公司 一种部件信息的显示方法及装置
US10489487B2 (en) * 2018-01-18 2019-11-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Methods and devices to select presentation mode based on viewing angle
CN109683889B (zh) * 2018-12-26 2020-03-27 北京微播视界科技有限公司 消息展示框的复用方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP7316826B2 (ja) * 2019-04-09 2023-07-28 清水建設株式会社 ウィンドウ表示制御システム
US11086641B2 (en) * 2019-07-30 2021-08-10 EMC IP Holding Company LLC Logging user interface activity with control placement and activity information
US11928320B1 (en) * 2022-12-19 2024-03-12 Dropbox, Inc. Storing and arranging application windows for video call scenes
US11960911B1 (en) 2022-12-19 2024-04-16 Dropbox, Inc. Storing and restoring desktop application scenes

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727349B2 (ja) * 1985-07-01 1995-03-29 株式会社日立製作所 マルチウインドウの表示制御方式
GB9009703D0 (en) * 1990-04-30 1990-06-20 Hewlett Packard Co Computer log-on device
US5825360A (en) * 1995-04-07 1998-10-20 Apple Computer, Inc. Method for arranging windows in a computer workspace
US5835090A (en) * 1996-10-16 1998-11-10 Etma, Inc. Desktop manager for graphical user interface based system with enhanced desktop
JP3851014B2 (ja) * 1999-03-01 2006-11-29 富士通株式会社 有効視野範囲検証装置、有効視野範囲検証方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6950993B2 (en) * 2001-08-02 2005-09-27 Microsoft Corporation System and method for automatic and dynamic layout of resizable dialog type windows
CN1371043A (zh) * 2002-02-04 2002-09-25 钟林 数码操作系统
DE602004023095D1 (de) * 2003-07-21 2009-10-22 Univ Pennsylvania Perkutane herzklappe
JP2007004524A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fujitsu Ltd 最適化レイアウト機能付きブラウザプログラム
US8191008B2 (en) * 2005-10-03 2012-05-29 Citrix Systems, Inc. Simulating multi-monitor functionality in a single monitor environment
JP4907483B2 (ja) * 2007-09-28 2012-03-28 パナソニック株式会社 映像表示装置
JP2010026327A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Canon Inc 表示装置の制御装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4976353B2 (ja) * 2008-09-08 2012-07-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置及びプログラム
US9417626B2 (en) * 2008-09-29 2016-08-16 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Efficient design and configuration of elements in a process control system
KR101651859B1 (ko) * 2009-06-05 2016-09-12 삼성전자주식회사 사용자별 ui 제공방법 및 이를 적용한 디바이스
US8904416B2 (en) * 2009-06-12 2014-12-02 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Content playback apparatus, content playback method, program, and integrated circuit
US9031222B2 (en) * 2011-08-09 2015-05-12 Cisco Technology, Inc. Automatic supervisor intervention for calls in call center based upon video and/or speech analytics of calls
JP5661726B2 (ja) * 2011-12-15 2015-01-28 株式会社東芝 情報処理装置、表示プログラム
US20130201099A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Orto, Inc. Method and system for providing a modified display image augmented for various viewing angles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015153267A5 (ja)
KR20220062338A (ko) 스테레오 카메라들로부터의 손 포즈 추정
CN105323065B (zh) 一种安全验证方法及装置
JP6112036B2 (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム
CN110136054B (zh) 图像处理方法和装置
JP2011129092A5 (ja)
CN107204044B (zh) 一种基于虚拟现实的画面显示方法及相关设备
US9483853B2 (en) Systems and methods to display rendered images
CN104951064B (zh) 高效的自由空间手指识别
CN110009750B (zh) 一种基于三维模型的房间图像显示方法及装置
CN104506388A (zh) 一种与ar技术结合的idc监控方法及系统
US10410424B1 (en) System health awareness using augmented reality
US10623578B2 (en) Computer system, method for providing API, and program
US20170287223A1 (en) Information processing method and electronic device
US20150103080A1 (en) Computing device and method for simulating point clouds
CN115147831A (zh) 三维目标检测模型的训练方法和装置
CN107622241A (zh) 用于移动设备的显示方法和装置
JP2015194809A (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
CN113903210A (zh) 虚拟现实模拟驾驶方法、装置、设备和存储介质
US20170053576A1 (en) Information processing method and apparatus
US20170249073A1 (en) Systems, devices, and methods for dynamic virtual data analysis
CN112817447A (zh) 一种ar内容显示方法及系统
CA3166342A1 (en) Automatic question setting method, apparatus and system
CN113963355B (zh) Ocr文字识别方法、装置、电子设备及存储介质
CN113239889A (zh) 图像识别方法、装置、设备、存储介质以及计算机程序产品