JP2015151298A - カーボン複合体及びその製造方法 - Google Patents

カーボン複合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015151298A
JP2015151298A JP2014026534A JP2014026534A JP2015151298A JP 2015151298 A JP2015151298 A JP 2015151298A JP 2014026534 A JP2014026534 A JP 2014026534A JP 2014026534 A JP2014026534 A JP 2014026534A JP 2015151298 A JP2015151298 A JP 2015151298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
carbon composite
swnt
carbon
carbon nanotubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014026534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6228029B2 (ja
Inventor
隆浩 丸山
Takahiro Maruyama
隆浩 丸山
ラナジット ゴーシ
Ghosh Ranajit
ラナジット ゴーシ
飯島 澄男
Sumio Iijima
澄男 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meijo University
Original Assignee
Meijo University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meijo University filed Critical Meijo University
Priority to JP2014026534A priority Critical patent/JP6228029B2/ja
Publication of JP2015151298A publication Critical patent/JP2015151298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228029B2 publication Critical patent/JP6228029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】同じ電気的特性を示す複数のカーボンナノチューブを有するカーボン複合体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】カーボン複合体は、シート状のグラフェン20と、このグラフェン20の一方の面に結合して成長しており、直径が略等しく半導体的性質を有した複数の単層カーボンナノチューブ40とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明はカーボン複合体及びその製造方法に関するものである。
特許文献1は従来のカーボン複合体及びその製造方法を開示している。このカーボン複合体は、シート状のグラフェンと、このグラフェンの一方の面に結合して延びた一次元形状を持つナノ構造体、例えば、カーボンナノチューブとを有している。このカーボン複合体の製造方法は、先ず、シリコン基板又はガラス基板の上面にグラフェンを形成する。次に、グラフェン上に金属触媒層を形成する。そして、化学気相成長法等の乾式法、又は湿式法によって、基板と反対側のグラフェンの表面にナノ構造体を成長させる。このようにして、グラフェン上に実質的に一次元形状のナノ構造体(カーボンナノチューブ)を形成することができる。つまり、グラフェンとナノ構造体(カーボンナノチューブ)とのカーボン複合体を製造することができる。
特開2011−110694号公報
しかし、特許文献1のカーボン複合体はシリコン基板又はガラス基板の上面に形成されたグラフェンの表面にカーボンナノチューブを成長させている。このようにして成長させたカーボンナノチューブは、本発明者らの知見によると、カイラリティが不揃いである。つまり、このようにして成長させたカーボンナノチューブは、金属的性質を示す金属型と、半導体的性質を示す半導体型とが混在し、直径もばらばらである。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、同じ電気的特性を示す複数のカーボンナノチューブを有するカーボン複合体及びその製造方法を提供することを解決すべき課題としている。
第1発明のカーボン複合体は、シート状のグラフェンと、
このグラフェンの一方の面に結合して成長しており、直径が略等しく半導体的性質を有した複数の単層カーボンナノチューブと
を備えていることを特徴とする。
このカーボン複合体は、グラフェンの一方の面に結合して成長させた複数の単層カーボンナノチューブの直径が略等しく半導体的性質を有している。つまり、各単層カーボンナノチューブのカイラリティが単一であり、各単層カーボンナノチューブのバンドギャップの大きさが略等しい。このため、このカーボン複合体はこれら単層カーボンナノチューブの特性を活かして電子デバイス等にそのまま応用することができる。また、各カーボンナノチューブをグラフェンから分離すれば、電気的特性が同じ半導体型カーボンナノチューブを量産することができる。
したがって、第1発明のカーボン複合体は同じ電気的特性を示す複数のカーボンナノチューブを有することができる。
第2発明のカーボン複合体の製造方法は、グラファイト基板を強酸性溶液に浸漬して酸化し、このグラファイト基板の表面にシート状のグラフェンを生成する第1工程と、
前記グラフェンの表面に金属微粒子を高密度で存在させた中間体を製造する第2工程と、
所定の圧力でアルコールガスを供給した雰囲気中に前記中間体を配置し、前記金属微粒子が触媒として作用して前記グラフェンの表面に結合した複数の単層カーボンナノチューブを化学気相成長させる第3工程とを備えていることを特徴とする。
グラファイト基板の表面に生成したシート状のグラフェンの表面に結合するように単層カーボンナノチューブを化学気相成長させると、直径が略等しく半導体的性質を有する単層カーボンナノチューブが得られることを本発明者らは発見した。これによって、直径が略等しく半導体的性質を有する複数の単層カーボンナノチューブを有するカーボン複合体を容易に製造することができる。
したがって、第2発明のカーボン複合体の製造方法によって、同じ電気的特性を示す複数のカーボンナノチューブを有するカーボン複合体を製造することができる。
実施例のカーボン複合体の製造方法を示す概略図である。 実施例のカーボン複合体を示すFESEMの画像であり、(a)及び(b)は、カーボン複合体の製造方法における第3工程において、1×10-2Paの圧力でアルコールガスを供給したものであり、(c)及び(d)は、カーボン複合体の製造方法における第3工程において、1×10-4Paの圧力でアルコールガスを供給したものである。 カーボン複合体の製造方法における第3工程において、1×10-4Paの圧力でアルコールガスを供給した実施例のカーボン複合体を示すFESEMの画像である。 実施例のカーボン複合体のラマンスペクトルを示し、(a)及び(b)は、カーボン複合体の製造方法における第3工程において、1×10-4Paの圧力でアルコールガスを供給したものであり、(c)及び(d)は、カーボン複合体の製造方法における第3工程において、1×10-2Paの圧力でアルコールガスを供給したものである。 カーボン複合体の製造方法における第3工程において、1×10-4Paの圧力でアルコールガスを供給した実施例のカーボン複合体に対して、励起レーザ光の波長を変更して測定したラマンスペクトルを示している。 カーボン複合体の製造方法における第3工程のアルコールガスの供給圧力とグラフェンの表面に化学気相成長した単層カーボンナノチューブの直径との関係を示すグラフである。 片浦プロットを示すグラフである。 カーボン複合体の製造方法における第3工程において、1×10-2Paの圧力でアルコールガスを供給したカーボン複合体のHR−TEM画像であり、単層カーボンナノチューブがグラフェンの表面に結合して成長している状態を示している。 カーボン複合体の製造方法における第3工程において、1×10-4Paの圧力でアルコールガスを供給したカーボン複合体のHR−TEM画像であり、(a)は単層カーボンナノチューブがグラフェンの表面に結合して成長している状態を示し、(b)は単層カーボンナノチューブの幾何学構造を追記したものである。
第1発明における好ましい実施の形態を説明する。
第1発明のカーボン複合体において、前記グラフェンの他方の面に連続したグラファイトを有し得る。この場合、グラファイト、グラフェン、及び複数の単層カーボンナノチューブからなるカーボン複合体を電子デバイス等にそのまま応用することができる。
次に、第1発明のカーボン複合体、及び第2発明のカーボン複合体の製造方法を具体化した実施例について、図面を参照しつつ説明する。
<実施例>
実施例のカーボン複合体の製造方法は、図1に示すように、先ず、グラファイト基板10を強酸性溶液に、1時間、浸漬して酸化し、グラファイト基板10の表面にシート状のグラフェン20を生成する第1工程を実行する(図1(A)、(B)参照)。強酸性溶液は、60質量%の濃硝酸と35質量%の濃塩酸とを体積比で1:3に混合した王水である。次に、表面にシート状のグラフェン20を生成したグラファイト基板10を強酸性溶液から取り出し、脱イオン水、アセトン及びメタノールで洗浄し、乾燥させる。
乾燥後、グラファイト基板10を化学気相成長装置のチェンバー内に配置し、5×10-8Paの超高真空の環境下で、プラズマガンを使用して、平均膜厚が0.2nmとなるように金属微粒子である白金粒子(以下、「Pt30」という。)をグラファイト基板10及びグラフェン20の表面に蒸着させて中間体1を製造する第2工程を実行する(図1(C)参照)。
次に、Pt30の酸化を防ぐため、1×10-3Paの圧力下でH2ガスをチャンバー内に供給する。その後、チャンバー内を15°C/分の昇温スピードで700°Cに加温する。チャンバー内が700°Cに加温されると、H2ガスの供給を止めて、1×10-2Pa、若しくは1×10-4Paの圧力で炭素源としてのアルコールガス(エタノール)をチャンバー内に1時間、供給する。すると、Pt30が触媒として作用し、グラフェン20の表面に結合した複数の単層カーボンナノチューブ(以下、「SWNT40」という。)が化学気相成長する。このようにして、第3工程を実行する(図1(D)参照)。
その後、チャンバー内を室温にまで急冷して、グラファイト基板10、その表面に生成したシート状のグラフェン20、及びグラフェン20の表面に結合して成長した複数のSWNT40からなるカーボン複合体をチャンバーから取り出す。
次に、上述した製造方法によって製造された実施例のカーボン複合体について説明する。
第3工程において、1×10-2Paの圧力でアルコールガス(エタノール)を供給し、複数のSWNT40を化学気相成長させたカーボン複合体(以下、「サンプル1」という。)の電界放射型走査電子顕微鏡(FESEM)の画像を図2(a)、(b)に示す。
また、第3工程において、1×10-4Paの圧力でアルコールガスを供給し、複数のSWNT40を化学気相成長させたカーボン複合体(以下、「サンプル2」という。)の電界放射型走査電子顕微鏡(FESEM)の画像を図2(c)、(d)及び図3に示す。各SWNT40は、図3に示すように、グラフェン20の表面に結合してクモの巣状に成長している。各SWNT40は10〜150nmの長さである。シート状のグラフェン20は一辺が約600nmの略四角形状である。Pt30は細かい白点で示されている。Pt30はグラフェン20及びグラファイト基板10の表面に存在するが、SWNT40はグラフェン20の表面のみから成長しており、グラファイト基板10の表面から成長していない。
波長が785nmの励起レーザ光を用いて、サンプル2のラマンスペクトル測定を行った結果を、図4(a)、(b)及び図5(a)、(b)に示す。横軸に示される周波数(ラマンシフト)が237cm-1付近に、ラジアルブリ―ジングモード(RBM)と呼ばれるスペクトルが表れている。RBMのスペクトルのピークが位置する周波数ω(cm-1)を以下「RBMラマンシフト値」という。RBMラマンシフト値ω(cm-1)はSWNTの直径Dに反比例する。つまり、SWNT40の直径D(nm)は式1で示すことができる。
直径D(nm)=248/RBMラマンシフト値ω(cm-1) ・・・ 式1
このため、サンプル2の各SWNT40の直径は、1.05nmと算出することができる。
また、図5(a)、(b)に示すように、励起レーザ光の波長を変えてラマンスペクトル測定をしても、波長が785nm以外の励起レーザ光でRBMのスペクトルが表れない。このため、サンプル2の各SWNT40はカイラリティが単一であると考えることができる。
また、サンプル2は、図5(B)に示すように、周波数が1590cm-1付近で、グラファイトの物質に共通して表れるG−bandと呼ばれるスペクトルが表れている。さらに、周波数が1350cm-1付近で、欠陥に起因するD−bandと呼ばれるスペクトルが表れている。ナノチューブに点欠陥等があると、D−bandのスペクトルが強くなるので、G−bandのスペクトルとの相対強度が欠陥量の目安になる。
次に、波長が633nmの励起レーザ光を用いて、サンプル1のラマンスペクトル測定を行った結果を、図4(c)、(d)に示す。横軸に示される周波数(ラマンシフト)が284cm-1の付近にRBMのスペクトルが表れている。このため、サンプル1のSWNT40の直径は、0.84nmと算出することができる。
サンプル1は、周波数が1590cm-1付近で、G−bandのスペクトルが表れているが、周波数が1350cm-1付近で、D−bandのスペクトルは表れていない。サンプル1のSWNT40も、波長が633nm以外の励起レーザ光でRBMのスペクトルが表れないため、カイラリティが単一であると考えられる。
第3工程においてSWNT40を化学気相成長させる際のアルコールガスの供給圧力とグラフェン20の表面に化学気相成長したSWNT40の直径とは、図6に示すように、相関関係があると考えられる。
次に、ラマンスペクトル測定によって得られるRBMラマンシフト値(ラマンシフト値から計算されたSWNT40の直径)と励起レーザ光のエネルギーとの関係を示した片浦プロットを図7に示す。この片浦プロットにおいて、黒点は半導体型カーボンナノチューブを示し、白抜き点は金属型カーボンナノチューブを示している。
波長が785nmの励起レーザ光のエネルギーは1.58eVである。また、サンプル2に対して、波長が785nmの励起レーザ光を用いてラマンスペクトル測定を行った際のRBMラマンシフト値が237cm-1(SWNT40の直径が1.05nm)である。これらの値を片浦プロットに当てはめると、図7に示すように、丸Aで囲まれた部分に存在するSWNTが観測されたと考えられる。丸Aで囲まれたSWNTは黒点で示されているため、サンプル2のSWNT40は半導体型であることが判る。
また、波長が633nmの励起レーザ光のエネルギーは1.96eVである。また、サンプル1に対して、波長が633nmの励起レーザ光を用いてラマンスペクトル測定を行った際のRBMラマンシフト値が284cm-1(SWNT40の直径が0.84nm)である。これらの値を片浦プロットに当てはめると、図7に示されるように、丸Bで囲まれた部分に存在するSWNTが観測されたと考えられる。丸Bで囲まれたSWNTは黒点で示されているため、サンプル1のSWNT40も半導体型であることが判る。
次に、サンプル1及び2を高分解能透過電子顕微鏡(HR−TEM)で観察した結果を説明する。
サンプル1は、図8に示すように、Pt30の周囲のグラフェン20からSWNT40が成長している。このSWNT40は直径が0.84nmである。また、サンプル2も、図9(a)、(b)に示すように、Pt30の周囲のグラフェン20からSWNT40が成長している。このSWNT40は、カイラル指数が(10,5)であり、直径が1.05nmである。グラフェン20は、図9(b)において、点線で示されている。
このように、サンプル1及び2は、シート状のグラフェン20と、グラフェン20の一方の面に結合して成長しており、直径が略等しく半導体的性質を有した複数のSWNT40(単層カーボンナノチューブ)と、グラフェン20の他方の面に連続したグラファイト基板とを有したカーボン複合体である。このカーボン複合体は、各SWNT40のカイラリティが単一であり、各SWNT40のバンドギャップの大きさが略等しい。このため、このカーボン複合体はこれらSWNT40の特性を活かして電子デバイス等にそのまま応用することができる。
また、グラファイト基板10からグラフェン20を剥離してグラフェン20とSWNT40とからなるカーボン複合体にすることができる。このように、グラフェン20とSWNT40とからなるカーボン複合体にしても、SWNT40の特性を活かして電子デバイス等にそのまま応用することができる。
したがって、実施例のカーボン複合体の製造方法によって製造されたカーボン複合体は同じ電気的特性を示す複数のカーボンチューブを有することができる。また、グラフェン20からSWNT40を分離してSWNT40のみにすることができる。このようにすれば、電気的特性が同じSWNT40を量産することができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)実施例では、グラファイト基板を酸化する際の強酸性溶液として王水を利用したが、濃硫酸、濃硝酸、過酸化水素水、及びこれらの酸の混合液であってもよい。
(2)実施例では、グラファイト基板の表面にシート状のグラフェンを生成するために1時間、王水に浸漬して酸化させたが、浸漬時間を適宜に変更してもよい。
(3)実施例では、グラフェンの表面にPtを存在させてSWNTの成長のための触媒としたが、Co等の他の金属微粒子をグラフェンの表面に存在させて触媒としてもよい。
(4)実施例では、カーボン複合体の製造方法の前記第2工程において、平均膜厚が0.2nmとなるようにPtをグラフェンの表面に蒸着させたが、平均膜厚が0.15nm〜0.25nmの厚さになるようにグラフェンの表面に蒸着させてもよい。
(5)実施例では、SWNTを化学気相成長させる際にチャンバー内を700°Cに加温したが、加温温度を適宜に変更してもよい。
(6)実施例では、SWNTを化学気相成長させる際にエタノールをチャンバー内に1時間、供給したが、エタノールの供給時間を適宜に変更してもよい。
(7)実施例では炭素源としてエタノールをチャンバーに供給したが、エタノール以外の炭素源を供給してもよい。
1…中間体
10…グラファイト基板(グラファイト)
20…グラフェン
30…Pt(白金粒子)(金属微粒子)
40…SWNT(単層カーボンナノチューブ)

Claims (3)

  1. シート状のグラフェンと、
    このグラフェンの一方の面に結合して成長しており、直径が略等しく半導体的性質を有した複数の単層カーボンナノチューブと
    を備えていることを特徴とするカーボン複合体。
  2. 前記グラフェンの他方の面に連続したグラファイトを備えていることを特徴とする請求項1記載のカーボン複合体。
  3. グラファイト基板を強酸性溶液に浸漬して酸化し、このグラファイト基板の表面にシート状のグラフェンを生成する第1工程と、
    前記グラフェンの表面に金属微粒子を高密度で存在させた中間体を製造する第2工程と、
    所定の圧力でアルコールガスを供給した雰囲気中に前記中間体を配置し、前記金属微粒子が触媒として作用して前記グラフェンの表面に結合した複数の単層カーボンナノチューブを化学気相成長させる第3工程とを備えていることを特徴とするカーボン複合体の製造方法。
JP2014026534A 2014-02-14 2014-02-14 カーボン複合体の製造方法 Active JP6228029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026534A JP6228029B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 カーボン複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026534A JP6228029B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 カーボン複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015151298A true JP2015151298A (ja) 2015-08-24
JP6228029B2 JP6228029B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=53893941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014026534A Active JP6228029B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 カーボン複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6228029B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021109787A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 株式会社豊田中央研究所 炭素膜およびその成膜方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110121264A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite structure of graphene and nanostructure and method of manufacturing the same
US20120192931A1 (en) * 2009-08-03 2012-08-02 Min-Hyon Jeon Carbonaceous Nanocomposite Having Novel Structure And Fabrication Method Thereof
US20120298619A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Method for making graphene/carbon nanotube composite structure
JP2013080565A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Toshiba Corp 導電材料およびこれを用いた電気素子
WO2013119295A1 (en) * 2011-11-18 2013-08-15 William Marsh Rice University Graphene-carbon nanotube hybrid materials and use as electrodes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120192931A1 (en) * 2009-08-03 2012-08-02 Min-Hyon Jeon Carbonaceous Nanocomposite Having Novel Structure And Fabrication Method Thereof
US20110121264A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite structure of graphene and nanostructure and method of manufacturing the same
JP2011110694A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Samsung Electronics Co Ltd グラフェンとナノ構造体との複合構造体及びその製造方法
US20120298619A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Method for making graphene/carbon nanotube composite structure
JP2012246211A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Qinghua Univ グラフェン−カーボンナノチューブ複合構造体の製造方法
JP2013080565A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Toshiba Corp 導電材料およびこれを用いた電気素子
WO2013119295A1 (en) * 2011-11-18 2013-08-15 William Marsh Rice University Graphene-carbon nanotube hybrid materials and use as electrodes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021109787A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 株式会社豊田中央研究所 炭素膜およびその成膜方法
JP7160053B2 (ja) 2020-01-07 2022-10-25 株式会社豊田中央研究所 炭素膜およびその成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6228029B2 (ja) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6203864B1 (en) Method of forming a heterojunction of a carbon nanotube and a different material, method of working a filament of a nanotube
Zhu et al. Effects of CF4 plasma on the field emission properties of aligned multi-wall carbon nanotube films
Rahman et al. Synthesis and optical characterization of carbon nanotube arrays
Inoue et al. Chirality analysis of horizontally aligned single-walled carbon nanotubes: decoupling populations and lengths
Yarali et al. Physisorbed versus chemisorbed oxygen effect on thermoelectric properties of highly organized single walled carbon nanotube nanofilms
JP7066254B2 (ja) カーボンナノチューブ材料、その製造及び処理方法
Manivannan et al. Fabrication and effect of post treatment on flexible single-walled carbon nanotube films
Farazmand et al. Synthesis of carbon nanotube and zinc oxide (CNT–ZnO) nanocomposite
JP6228029B2 (ja) カーボン複合体の製造方法
JP2007182374A (ja) 単層カーボンナノチューブの製造方法
US7887773B2 (en) Method for treating carbon nanotubes, carbon nanotubes and carbon nanotube devices
Mahjouri-Samani et al. Laser induced selective removal of metallic carbon nanotubes
KR101494670B1 (ko) 금속성 탄소 나노 튜브 선택적 제거 방법, 이를 이용한반도체성 탄소 나노 튜브 제조 방법 및 반도체성 탄소 나노튜브
Xiang et al. Patterned growth of high-quality single-walled carbon nanotubes from dip-coated catalyst
Seri-Livni et al. Effective reduction of oxygen debris in graphene oxide
EP2958854B1 (fr) Procédé de fabrication d'un nanotube de carbone multi-parois; nanotube, source d'électrons et dispositif associés
Cantoro et al. Wet catalyst assisted growth of carbon nanofibers on complex three-dimensional substrates
TWI611461B (zh) 可撓式拉曼基板及其製備方法
Lee et al. Plasma treatment effects on surface morphology and field emission characteristics of carbon nanotubes
Mattevi et al. Surface-bound chemical vapour deposition of carbon nanotubes: In situ study of catalyst activation
Maruyama et al. Characterization of small-diameter carbon nanotubes and carbon nanocaps on SiC (0001) using Raman spectroscopy
Farazmand et al. Retracted article: Morphological and field emission properties of ZnO deposited MWCNT by RF sputtering and PECVD
US20140044873A1 (en) Single-walled carbon nanotube (swcnt) fabrication by controlled chemical vapor deposition (cvd)
Shiokawa et al. Low pressure chemical vapor deposition of single-wall carbon nanotubes
JPWO2019039516A1 (ja) カルビン含有複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250