JP2015146086A - touch panel - Google Patents

touch panel Download PDF

Info

Publication number
JP2015146086A
JP2015146086A JP2014018125A JP2014018125A JP2015146086A JP 2015146086 A JP2015146086 A JP 2015146086A JP 2014018125 A JP2014018125 A JP 2014018125A JP 2014018125 A JP2014018125 A JP 2014018125A JP 2015146086 A JP2015146086 A JP 2015146086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass sheet
electrode
touch panel
glass
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014018125A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
隆義 齊藤
Takayoshi Saito
隆義 齊藤
伊村 正明
Masaaki Imura
正明 伊村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2014018125A priority Critical patent/JP2015146086A/en
Publication of JP2015146086A publication Critical patent/JP2015146086A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a touch panel having excellent reliability.SOLUTION: A touch panel 1 includes a glass plate 10, a glass sheet 11, and first electrodes 12. The glass sheet 11 is disposed on the glass plate 10. The first electrodes 12 are provided between the glass plate 10 and the glass sheet 11. The first electrodes 12 are deposited on the glass plate 10 or the glass sheet 11. The glass plate 10 and the glass sheet 11 are directly bonded by optical contact.

Description

本発明は、タッチパネルに関する。   The present invention relates to a touch panel.

近年、スマートフォン、タブレット等のディスプレイにタッチパネルが多用されている。例えば特許文献1には、タッチパネルを有する液晶ディスプレイが記載されている。特許文献1のタッチパネルは、検出電極を有するガラス板と、駆動電極を有するガラス板と、両ガラス板を接着している接着層とを有している。   In recent years, touch panels are frequently used for displays such as smartphones and tablets. For example, Patent Document 1 describes a liquid crystal display having a touch panel. The touch panel of Patent Document 1 includes a glass plate having a detection electrode, a glass plate having a drive electrode, and an adhesive layer bonding both glass plates.

特開2010−95659号公報JP 2010-95659 A

特許文献1に記載のタッチパネルでは、接着層が用いられている。このため、特許文献1に記載のタッチパネルは、光や熱により劣化しやすい。従って、特許文献1に記載のタッチパネルには、信頼性が低いという問題がある。   In the touch panel described in Patent Document 1, an adhesive layer is used. For this reason, the touch panel described in Patent Document 1 is easily deteriorated by light or heat. Therefore, the touch panel described in Patent Document 1 has a problem of low reliability.

本発明の主な目的は、優れた信頼性を有するタッチパネルを提供することにある。   A main object of the present invention is to provide a touch panel having excellent reliability.

本発明に係るタッチパネルは、ガラス板と、ガラスシートと、第1の電極とを備える。ガラスシートは、ガラス板の上に配されている。第1の電極は、ガラス板とガラスシートとの間に設けられている。第1の電極は、ガラス板又はガラスシートの上に成膜されている。ガラス板とガラスシートとがオプティカルコンタクトにより直接接合されている。   The touch panel according to the present invention includes a glass plate, a glass sheet, and a first electrode. The glass sheet is arranged on the glass plate. The first electrode is provided between the glass plate and the glass sheet. The first electrode is formed on a glass plate or glass sheet. The glass plate and the glass sheet are directly joined by optical contact.

本発明に係るタッチパネルでは、第1の電極と、ガラス板又はガラスシートとがオプティカルコンタクトにより直接接合されていることが好ましい。   In the touch panel according to the present invention, it is preferable that the first electrode and the glass plate or the glass sheet are directly bonded by optical contact.

本発明に係るタッチパネルでは、第1の電極が、パターニングされたパターニング電極により構成されており、ガラス板とガラスシートとが、第1の電極が設けられた領域内の複数箇所においてオプティカルコンタクトにより直接接合されていてもよい。   In the touch panel according to the present invention, the first electrode is constituted by a patterned electrode, and the glass plate and the glass sheet are directly formed by optical contact at a plurality of locations in the region where the first electrode is provided. It may be joined.

本発明に係るタッチパネルでは、第1の電極がガラスシートの上に成膜されていてもよい。   In the touch panel according to the present invention, the first electrode may be formed on a glass sheet.

本発明に係るタッチパネルは、ガラスシートのガラス板とは反対側の面の上に成膜された第2の電極をさらに備えていてもよい。   The touch panel according to the present invention may further include a second electrode formed on the surface of the glass sheet opposite to the glass plate.

本発明に係るタッチパネルは、ガラスシートの上に位置する別のガラスシートと、別のガラスシートのガラスシート側の面の上に成膜された第2の電極とをさらに備えていてもよい。その場合、別のガラスシートとガラスシートとがオプティカルコンタクトにより直接接合されていることが好ましい。   The touch panel according to the present invention may further include another glass sheet positioned on the glass sheet and a second electrode formed on the glass sheet side surface of the other glass sheet. In that case, it is preferable that another glass sheet and the glass sheet are directly joined by optical contact.

本発明に係るタッチパネルでは、別のガラスシートのガラスシートとは反対側の面によりタッチ面が構成されていてもよい。   In the touch panel according to the present invention, the touch surface may be constituted by a surface of the other glass sheet opposite to the glass sheet.

本発明に係るタッチパネルでは、ガラス板が強化ガラス板により構成されていてもよい。   In the touch panel according to the present invention, the glass plate may be composed of a tempered glass plate.

本発明に係るタッチパネルでは、第1の電極がガラス板の上に成膜されていてもよい。その場合、本発明に係るタッチパネルは、ガラスシートのガラス板側の面の上に成膜された第2の電極と、ガラス板又はガラスシートの上に成膜されており、第1の電極と第2の電極とを絶縁する絶縁膜とをさらに備えていてもよい。その場合、ガラスシートのガラス板とは反対側の面によりタッチ面が構成されていてもよい。   In the touch panel according to the present invention, the first electrode may be formed on a glass plate. In that case, the touch panel according to the present invention has a second electrode formed on the surface of the glass sheet on the glass plate side, a film formed on the glass plate or the glass sheet, and the first electrode An insulating film that insulates the second electrode may be further provided. In that case, the touch surface may be comprised by the surface on the opposite side to the glass plate of a glass sheet.

本発明に係るタッチパネルでは、ガラスシートの厚みが、100μm以下であることが好ましい。   In the touch panel according to the present invention, the thickness of the glass sheet is preferably 100 μm or less.

本発明によれば、優れた信頼性を有するタッチパネルを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a touch panel having excellent reliability.

第1の実施形態に係るタッチパネルの模式的分解断面図である。It is a typical exploded sectional view of the touch panel concerning a 1st embodiment. 第1の実施形態に係るタッチパネルの模式的平面図である。1 is a schematic plan view of a touch panel according to a first embodiment. 第1の実施形態における第1の電極の模式的透視平面図である。It is a typical perspective plan view of the 1st electrode in a 1st embodiment. 第1の実施形態における第2の電極の模式的透視平面図である。It is a typical perspective plan view of the 2nd electrode in a 1st embodiment. 第2の実施形態に係るタッチパネルの模式的分解断面図である。It is a typical exploded sectional view of the touch panel concerning a 2nd embodiment. 第3の実施形態に係るタッチパネルの模式的分解断面図である。It is a typical exploded sectional view of the touch panel concerning a 3rd embodiment. 第4の実施形態に係るタッチパネルの模式的分解断面図である。It is a typical exploded sectional view of the touch panel concerning a 4th embodiment.

以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。   Hereinafter, an example of the preferable form which implemented this invention is demonstrated. However, the following embodiment is merely an example. The present invention is not limited to the following embodiments.

また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。   Moreover, in each drawing referred in embodiment etc., the member which has a substantially the same function shall be referred with the same code | symbol. The drawings referred to in the embodiments and the like are schematically described. A ratio of dimensions of an object drawn in a drawing may be different from a ratio of dimensions of an actual object. The dimensional ratio of the object may be different between the drawings. The specific dimensional ratio of the object should be determined in consideration of the following description.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るタッチパネルの模式的分解断面図である。図2は、第1の実施形態に係るタッチパネルの模式的平面図である。図1及び図2に示されるタッチパネル1は、例えば、ディスプレイ2の上に配されて用いられるタッチパネルである。タッチパネル1の駆動方式は、特に限定されない。タッチパネル1の駆動方式は、例えば、静電容量式であってもよいし、抵抗膜式であってもよい。本実施形態では、投影型の静電容量式のタッチパネル1を例に挙げて説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic exploded sectional view of the touch panel according to the first embodiment. FIG. 2 is a schematic plan view of the touch panel according to the first embodiment. A touch panel 1 shown in FIGS. 1 and 2 is, for example, a touch panel arranged and used on a display 2. The driving method of the touch panel 1 is not particularly limited. The driving method of the touch panel 1 may be, for example, a capacitance type or a resistance film type. In the present embodiment, description will be given by taking the projection type capacitive touch panel 1 as an example.

図1に示されるように、タッチパネル1は、ガラス板10を備えている。ガラス板10は、タッチパネル1の機械的強度を担保するための部材である。ガラス板10は、タッチパネル1の機械的強度を担保できるものであれば特に限定されない。ガラス板10は、例えば、化学強化ガラス板等の強化ガラス板であってもよいし、結晶化ガラス板であってもよいし、無アルカリガラス板等であってもよい。ガラス板10の厚みは、例えば、0.3mm〜1.0mm程度とすることができる。   As shown in FIG. 1, the touch panel 1 includes a glass plate 10. The glass plate 10 is a member for ensuring the mechanical strength of the touch panel 1. The glass plate 10 will not be specifically limited if the mechanical strength of the touch panel 1 can be ensured. The glass plate 10 may be, for example, a tempered glass plate such as a chemically strengthened glass plate, a crystallized glass plate, or an alkali-free glass plate. The thickness of the glass plate 10 can be, for example, about 0.3 mm to 1.0 mm.

ガラス板10は、第1の主面10aと、第2の主面10bとを有する。ガラス板10は、第1の主面10aがディスプレイ2と対面するように配されている。   Glass plate 10 has a first main surface 10a and a second main surface 10b. The glass plate 10 is arranged so that the first main surface 10 a faces the display 2.

ガラス板10の第2の主面10bの上には、第1のガラスシート11が配されている。ここで、「ガラスシート」とは、厚みが200μm以下で可撓性を有するガラス材をいう。第1のガラスシート11の厚みは、100μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましい。第1のガラスシート11の厚みは、通常、30μm以上である。   A first glass sheet 11 is disposed on the second main surface 10 b of the glass plate 10. Here, the “glass sheet” refers to a flexible glass material having a thickness of 200 μm or less. The thickness of the first glass sheet 11 is preferably 100 μm or less, and more preferably 50 μm or less. The thickness of the 1st glass sheet 11 is 30 micrometers or more normally.

第1のガラスシート11とガラス板10との間には、第1の電極12が配されている。第1の電極12は、第1のガラスシート11又はガラス板10の上に成膜されている。具体的には、本実施形態では、第1の電極12は、第1のガラスシート11のガラス板10側に位置する第1の主面11aの上に成膜されている。第1の電極12の厚みは、200nm以下であることが好ましく、100nm以下であることがより好ましい。第1の電極12の厚みは、通常、5nm以上である。   A first electrode 12 is arranged between the first glass sheet 11 and the glass plate 10. The first electrode 12 is formed on the first glass sheet 11 or the glass plate 10. Specifically, in the present embodiment, the first electrode 12 is formed on the first main surface 11 a located on the glass plate 10 side of the first glass sheet 11. The thickness of the first electrode 12 is preferably 200 nm or less, and more preferably 100 nm or less. The thickness of the first electrode 12 is usually 5 nm or more.

図2及び図3に示されるように、第1の電極12は、第1のガラスシート11の第1の主面11aの一部分を覆っている。第1の主面11aの一部分は、第1の電極12から露出している。具体的には、本実施形態では、第1の電極12は、第1の主面11aの周縁部を除いた部分(領域A)の上に設けられている。また、第1の電極12は、パターニングされたパターニング電極により構成されている。従って、第1の電極12が設けられた領域Aにおいて、第1の電極12から第1の主面11aが露出している部分が存在している。   As shown in FIGS. 2 and 3, the first electrode 12 covers a part of the first main surface 11 a of the first glass sheet 11. A portion of the first major surface 11a is exposed from the first electrode 12. Specifically, in the present embodiment, the first electrode 12 is provided on a portion (region A) excluding the peripheral portion of the first main surface 11a. Moreover, the 1st electrode 12 is comprised by the patterned patterning electrode. Therefore, in the region A where the first electrode 12 is provided, there is a portion where the first main surface 11a is exposed from the first electrode 12.

図1に示されるように、第1のガラスシート11のガラス板10とは反対側に位置する第2の主面11bの上には、第2の電極13が設けられている。第1の電極12と第2の電極13とのうちの一方が検出電極を構成しており、他方が駆動電極を構成している。本実施形態では、第1の電極12と第2の電極13との間に位置する第1のガラスシート11が絶縁層を構成している。   As shown in FIG. 1, a second electrode 13 is provided on the second main surface 11 b located on the opposite side of the first glass sheet 11 from the glass plate 10. One of the first electrode 12 and the second electrode 13 constitutes a detection electrode, and the other constitutes a drive electrode. In this embodiment, the 1st glass sheet 11 located between the 1st electrode 12 and the 2nd electrode 13 comprises the insulating layer.

具体的には、第2の電極13は、第1のガラスシート11の上に位置する第2のガラスシート(別のガラスシート)14と、第1のガラスシート11との間に配されている。より具体的には、第2の電極13は、第2のガラスシート14の第1のガラスシート11側に位置する第1の主面14aの上に成膜されている。第2の電極13の厚みは、200nm以下であることが好ましく、100nm以下であることがより好ましい。第2の電極13の厚みは、通常、5nm以上である。   Specifically, the second electrode 13 is disposed between the second glass sheet (another glass sheet) 14 positioned on the first glass sheet 11 and the first glass sheet 11. Yes. More specifically, the second electrode 13 is formed on the first main surface 14 a located on the first glass sheet 11 side of the second glass sheet 14. The thickness of the second electrode 13 is preferably 200 nm or less, and more preferably 100 nm or less. The thickness of the second electrode 13 is usually 5 nm or more.

図2及び図4に示されるように、第2の電極13は、第2のガラスシート14の第1の主面14aの一部分を覆っている。第1の主面14aの一部分は、第2の電極13から露出している。具体的には、本実施形態では、第2の電極13は、第1の主面14aの周縁部を除いた部分の上に設けられている。また、第2の電極13は、パターニングされたパターニング電極により構成されている。従って、第1及び第2の電極12,13が設けられた領域Aにおいて、第2の電極13から第1の主面14aが露出している部分が存在している。   As shown in FIGS. 2 and 4, the second electrode 13 covers a part of the first main surface 14 a of the second glass sheet 14. A part of the first main surface 14 a is exposed from the second electrode 13. Specifically, in this embodiment, the 2nd electrode 13 is provided on the part except the peripheral part of the 1st main surface 14a. Moreover, the 2nd electrode 13 is comprised by the patterned patterning electrode. Therefore, in the region A where the first and second electrodes 12 and 13 are provided, there is a portion where the first main surface 14 a is exposed from the second electrode 13.

なお、第2のガラスシート14の厚みは、100μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましい。第2のガラスシート14の厚みは、通常、30μm以上である。   In addition, it is preferable that the thickness of the 2nd glass sheet 14 is 100 micrometers or less, and it is more preferable that it is 50 micrometers or less. The thickness of the second glass sheet 14 is usually 30 μm or more.

タッチパネル1では、第2のガラスシート14の第1のガラスシート11とは反対側に位置する第2の主面14bによってタッチ面1Aが構成されている。ここで、「タッチ面」とは、タッチパネルの操作者が指やタッチ部材等を接触させることによりタッチパネルを操作する面をいう。   In the touch panel 1, the touch surface 1 </ b> A is configured by the second main surface 14 b located on the opposite side of the second glass sheet 14 from the first glass sheet 11. Here, the “touch surface” refers to a surface on which the operator of the touch panel operates the touch panel by bringing a finger or a touch member into contact therewith.

タッチ面1Aを構成している第2の主面14bの上には、例えば、反射防止膜や、防汚膜、アンチグレア膜等が形成されていてもよい。   For example, an antireflection film, an antifouling film, an antiglare film, or the like may be formed on the second main surface 14b constituting the touch surface 1A.

ところで、第1のガラスシート11とガラス板10とを接合する方法としては、例えば、接着剤を用いた接合方法が考えられる。同様に、第2のガラスシート14と第1のガラスシート11とを接合する方法としては、例えば、接着剤を用いた接合方法が考えられる。しかしながら、接着層は、熱や光等により劣化しやすい。このため、接着層を設けた場合は、タッチパネルの信頼性が低くなるという問題が発生する。   By the way, as a method of joining the 1st glass sheet 11 and the glass plate 10, the joining method using an adhesive agent can be considered, for example. Similarly, as a method of bonding the second glass sheet 14 and the first glass sheet 11, for example, a bonding method using an adhesive is conceivable. However, the adhesive layer is easily deteriorated by heat, light, or the like. For this reason, when the adhesive layer is provided, there arises a problem that the reliability of the touch panel is lowered.

タッチパネル1では、第1のガラスシート11の第1の主面11aの一部分が第1の電極12から露出しており、その露出部分において、第1のガラスシート11とガラス板10とがオプティカルコンタクトにより直接接合されている。第2のガラスシート14の第1の主面14aの一部分が第2の電極13から露出しており、その露出部分において、第2のガラスシート14と第1のガラスシート11とがオプティカルコンタクトにより直接接合されている。このため、第1のガラスシート11と、ガラス板10または第2のガラスシート14との間に接着層が設けられていない。従って、タッチパネル1は、優れた信頼性を有する。   In the touch panel 1, a part of the first main surface 11 a of the first glass sheet 11 is exposed from the first electrode 12, and the first glass sheet 11 and the glass plate 10 are in optical contact at the exposed part. Are joined directly. A part of the first main surface 14a of the second glass sheet 14 is exposed from the second electrode 13, and the second glass sheet 14 and the first glass sheet 11 are optically contacted at the exposed part. Directly joined. For this reason, no adhesive layer is provided between the first glass sheet 11 and the glass plate 10 or the second glass sheet 14. Therefore, the touch panel 1 has excellent reliability.

また、本実施形態では、第1のガラスシート11と、ガラス板10または第2のガラスシート14との間に接着層が設けられていないため、屈折率が相互に異なる媒質間の界面が少ない。従って、タッチパネル1は、高い光透過率を有する。接着層では、光の照射や熱により接着層に気泡が発生するおそれがあるが、オプティカルコンタクトにより接合したタッチパネル1では、その問題は解消される。   In the present embodiment, since no adhesive layer is provided between the first glass sheet 11 and the glass plate 10 or the second glass sheet 14, there are few interfaces between media having different refractive indexes. . Therefore, the touch panel 1 has a high light transmittance. In the adhesive layer, air bubbles may be generated in the adhesive layer due to light irradiation or heat, but the problem is solved in the touch panel 1 joined by optical contact.

さらに、接着層は、通常、弾性体である。このため、接着層によりガラスシートが接着されており、ガラスシートによりタッチ面が構成されている場合、タッチパネルの操作時において、ガラスシートが変形しやすい。従って、ガラスシートが破損するおそれがある。それに対して、本実施形態では、接着層が設けられていない。このため、タッチパネル1の操作時において、ガラスシート11,14が変形しにくい。従って、ガラスシート11,14が破損しにくい。   Furthermore, the adhesive layer is usually an elastic body. For this reason, when the glass sheet is adhere | attached by the contact bonding layer and the touch surface is comprised by the glass sheet, a glass sheet tends to deform | transform at the time of operation of a touch panel. Therefore, the glass sheet may be damaged. On the other hand, in this embodiment, the adhesive layer is not provided. For this reason, the glass sheets 11 and 14 are not easily deformed when the touch panel 1 is operated. Therefore, the glass sheets 11 and 14 are not easily damaged.

タッチパネル1では、第1のガラスシート11と、ガラス板10及び第2のガラスシート14のそれぞれとが、領域A内の複数箇所においてオプティカルコンタクトにより直接接合されている。従って、第1のガラスシート11と、ガラス板10及び第2のガラスシート14とが、より強固に接合されている。   In the touch panel 1, the first glass sheet 11 and each of the glass plate 10 and the second glass sheet 14 are directly bonded to each other at a plurality of locations in the region A by optical contact. Therefore, the 1st glass sheet 11, the glass plate 10, and the 2nd glass sheet 14 are joined more firmly.

第1のガラスシート11とガラス板10との接合強度をより高め、かつ、第1のガラスシート11とガラス板10との間に空隙が発生し難くする観点からは、第1の電極12とガラス板10とがオプティカルコンタクトにより直接接合していることが好ましい。第2の電極13と第1のガラスシート11とがオプティカルコンタクトにより直接接合していることが好ましい。このように、電極と、その電極と対向しているガラスシート又はガラス板とがオプティカルコンタクトにより直接接合していることが好ましい。   From the viewpoint of further increasing the bonding strength between the first glass sheet 11 and the glass plate 10 and making it difficult for voids to be generated between the first glass sheet 11 and the glass plate 10, It is preferable that the glass plate 10 is directly joined by optical contact. It is preferable that the 2nd electrode 13 and the 1st glass sheet 11 are directly joined by the optical contact. Thus, it is preferable that the electrode and the glass sheet or glass plate facing the electrode are directly joined by optical contact.

ところで、ガラスシート11,14に代えて、厚みの大きいガラス板を用いることも考えられる。しかしながら、ガラス板は、可撓性を実質的に有さないため、第1または第2の電極が設けられていない領域においてガラス板同士が接触しにくい。従って、ガラス板同士をオプティカルコンタクトさせることが困難である。本実施形態のように、可撓性を有するガラスシート11,14を用いることにより、第1のガラスシート11と、ガラス板10及び第2のガラスシート14のそれぞれを好適にオプティカルコンタクトさせることが可能となる。より好適にオプティカルコンタクトさせる観点からは、ガラスシート11,14の厚みは、100μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましい。   By the way, it is also conceivable to use a thick glass plate instead of the glass sheets 11 and 14. However, since the glass plates have substantially no flexibility, the glass plates are unlikely to contact each other in a region where the first or second electrode is not provided. Therefore, it is difficult to make optical contact between the glass plates. By using the flexible glass sheets 11 and 14 as in the present embodiment, the first glass sheet 11 and each of the glass plate 10 and the second glass sheet 14 can be suitably brought into optical contact. It becomes possible. From the viewpoint of more suitably optical contact, the thickness of the glass sheets 11 and 14 is preferably 100 μm or less, and more preferably 50 μm or less.

本実施形態では、第1の電極12を第1のガラスシート11の上に成膜する例について説明した。但し、第1の電極12をガラス板10の上に成膜してもよい。しかしながら、ガラス板10が、表層に圧縮応力層を有する強化ガラス板である場合は、第1の電極12をガラス板10の上に成膜すると、ガラス板10の強度が低下し、高強度なタッチパネル1を得ることが困難となる場合がある。本実施形態では、第1の電極12を第1のガラスシート11の上に成膜する。このため、ガラス板10として、表層に圧縮応力層を有する強化ガラス板を用いた場合、第1の電極12によりガラス板10の強度が低下しにくい。従って、高強度なタッチパネル1を実現することができる。   In the present embodiment, the example in which the first electrode 12 is formed on the first glass sheet 11 has been described. However, the first electrode 12 may be formed on the glass plate 10. However, when the glass plate 10 is a tempered glass plate having a compressive stress layer as a surface layer, when the first electrode 12 is formed on the glass plate 10, the strength of the glass plate 10 is reduced and the strength is high It may be difficult to obtain the touch panel 1. In the present embodiment, the first electrode 12 is formed on the first glass sheet 11. For this reason, when a tempered glass plate having a compressive stress layer as a surface layer is used as the glass plate 10, the strength of the glass plate 10 is not easily lowered by the first electrode 12. Therefore, a high-strength touch panel 1 can be realized.

以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。   Hereinafter, other examples of preferred embodiments of the present invention will be described. In the following description, members having substantially the same functions as those of the first embodiment are referred to by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態に係るタッチパネル1aの模式的分解断面図である。タッチパネル1aでは、第1の電極12は、ガラス板10の第2の主面10bの上に設けられている。一方、第2の電極13は、ガラスシート11の第1の主面11aの上に設けられている。第1の電極12と第2の電極13とは、ガラス板10又はガラスシート11の上に成膜されている絶縁膜15により絶縁されている。具体的には、本実施形態では、絶縁膜15は、ガラス板10の上に成膜されている。絶縁膜15は、第1の電極12と第2の電極13とが厚み方向において重畳する部分に設けられている。このため、ガラス板10とガラスシート11とが第1及び第2の電極12,13及び絶縁膜15を介在させずに直接対向している領域が存在している。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a schematic exploded cross-sectional view of the touch panel 1a according to the second embodiment. In the touch panel 1 a, the first electrode 12 is provided on the second main surface 10 b of the glass plate 10. On the other hand, the second electrode 13 is provided on the first main surface 11 a of the glass sheet 11. The first electrode 12 and the second electrode 13 are insulated by an insulating film 15 formed on the glass plate 10 or the glass sheet 11. Specifically, in this embodiment, the insulating film 15 is formed on the glass plate 10. The insulating film 15 is provided in a portion where the first electrode 12 and the second electrode 13 overlap in the thickness direction. For this reason, there exists a region where the glass plate 10 and the glass sheet 11 are directly opposed to each other without the first and second electrodes 12 and 13 and the insulating film 15 interposed therebetween.

本実施形態においても、ガラス板10とガラスシート11とがオプティカルコンタクトにより直接接合されている。このため、優れた信頼性を実現し得るなど、第1の実施形態と実質的に同様の効果が奏される。   Also in this embodiment, the glass plate 10 and the glass sheet 11 are directly joined by the optical contact. For this reason, the substantially same effect as 1st Embodiment is produced, such as being able to implement | achieve the outstanding reliability.

(第3の実施形態)
図6は、第3の実施形態に係るタッチパネル1bの模式的分解断面図である。タッチパネル1bでは、ガラス板10の第2の主面10bによりタッチ面1Aが構成されている。第1の電極12は、ガラス板10の第1の主面10aの上に成膜されている。第2の電極13は、ガラスシート11の第1の主面11aの上に成膜されている。
(Third embodiment)
FIG. 6 is a schematic exploded sectional view of the touch panel 1b according to the third embodiment. In the touch panel 1b, the touch surface 1A is constituted by the second main surface 10b of the glass plate 10. The first electrode 12 is formed on the first main surface 10 a of the glass plate 10. The second electrode 13 is formed on the first main surface 11 a of the glass sheet 11.

本実施形態においても、ガラス板10とガラスシート11とがオプティカルコンタクトにより直接接合されている。このため、優れた信頼性を実現し得るなど、第1の実施形態と実質的に同様の効果が奏される。   Also in this embodiment, the glass plate 10 and the glass sheet 11 are directly joined by the optical contact. For this reason, the substantially same effect as 1st Embodiment is show | played, such as being able to implement | achieve the outstanding reliability.

(第4の実施形態)
図7は、第4の実施形態に係るタッチパネル1cの模式的分解断面図である。タッチパネル1cでは、ガラス板10の第2の主面10bによりタッチ面1Aが構成されている。第1の電極12は、ガラスシート11の第1の主面11aの上に成膜されている。第2の電極13は、ガラスシート11の第2の主面11bの上に成膜されている。
(Fourth embodiment)
FIG. 7 is a schematic exploded sectional view of the touch panel 1c according to the fourth embodiment. In the touch panel 1c, the touch surface 1A is configured by the second main surface 10b of the glass plate 10. The first electrode 12 is formed on the first main surface 11 a of the glass sheet 11. The second electrode 13 is formed on the second main surface 11 b of the glass sheet 11.

本実施形態においても、ガラス板10とガラスシート11とがオプティカルコンタクトにより直接接合されている。このため、優れた信頼性を実現し得るなど、第1の実施形態と実質的に同様の効果が奏される。   Also in this embodiment, the glass plate 10 and the glass sheet 11 are directly joined by the optical contact. For this reason, the substantially same effect as 1st Embodiment is produced, such as being able to implement | achieve the outstanding reliability.

1,1a、1b、1c:タッチパネル
1A:タッチ面
2:ディスプレイ
10:ガラス板
10a:第1の主面
10b:第2の主面
11:第1のガラスシート
11a:第1の主面
11b:第2の主面
12:第1の電極
13:第2の電極
14:第2のガラスシート
14a:第1の主面
14b:第2の主面
15:絶縁膜
1, 1a, 1b, 1c: Touch panel 1A: Touch surface 2: Display 10: Glass plate 10a: First main surface 10b: Second main surface 11: First glass sheet 11a: First main surface 11b: 2nd main surface 12: 1st electrode 13: 2nd electrode 14: 2nd glass sheet 14a: 1st main surface 14b: 2nd main surface 15: Insulating film

Claims (11)

ガラス板と、
前記ガラス板の上に配されたガラスシートと、
前記ガラス板と前記ガラスシートとの間に設けられており、前記ガラス板又は前記ガラスシートの上に成膜された第1の電極と、
を備え、
前記ガラス板と前記ガラスシートとがオプティカルコンタクトにより直接接合されている、タッチパネル。
A glass plate,
A glass sheet disposed on the glass plate;
A first electrode provided between the glass plate and the glass sheet, and formed on the glass plate or the glass sheet;
With
The touch panel in which the glass plate and the glass sheet are directly joined by optical contact.
前記第1の電極と、前記ガラス板又は前記ガラスシートとがオプティカルコンタクトにより直接接合されている、請求項1に記載のタッチパネル。   The touch panel according to claim 1, wherein the first electrode and the glass plate or the glass sheet are directly bonded by optical contact. 前記第1の電極が、パターニングされたパターニング電極により構成されており、
前記ガラス板と前記ガラスシートとが、前記第1の電極が設けられた領域内の複数箇所においてオプティカルコンタクトにより直接接合されている、請求項1又は2に記載のタッチパネル。
The first electrode is composed of a patterned electrode;
The touch panel according to claim 1 or 2, wherein the glass plate and the glass sheet are directly joined by optical contact at a plurality of locations in a region where the first electrode is provided.
前記第1の電極が前記ガラスシートの上に成膜されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のタッチパネル。   The touch panel as described in any one of Claims 1-3 with which the said 1st electrode is formed into a film on the said glass sheet. 前記ガラスシートの前記ガラス板とは反対側の面の上に成膜された第2の電極をさらに備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチパネル。   The touch panel as described in any one of Claims 1-4 further provided with the 2nd electrode formed into a film on the surface on the opposite side to the said glass plate of the said glass sheet. 前記ガラスシートの上に位置する別のガラスシートと、
前記別のガラスシートの前記ガラスシート側の面の上に成膜された第2の電極と、
をさらに備え、
前記別のガラスシートと前記ガラスシートとがオプティカルコンタクトにより直接接合されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチパネル。
Another glass sheet located on the glass sheet;
A second electrode formed on the glass sheet side surface of the other glass sheet;
Further comprising
The touch panel as described in any one of Claims 1-4 with which the said another glass sheet and the said glass sheet are directly joined by the optical contact.
前記別のガラスシートの前記ガラスシートとは反対側の面によりタッチ面が構成されている、請求項6に記載のタッチパネル。   The touch panel according to claim 6, wherein a touch surface is constituted by a surface of the other glass sheet opposite to the glass sheet. 前記ガラス板が強化ガラス板により構成されている、請求項4〜7のいずれか一項に記載のタッチパネル。   The touch panel as described in any one of Claims 4-7 with which the said glass plate is comprised with the tempered glass plate. 前記第1の電極が前記ガラス板の上に成膜されており、
前記ガラスシートの前記ガラス板側の面の上に成膜された第2の電極と、
前記ガラス板又は前記ガラスシートの上に成膜されており、前記第1の電極と前記第2の電極とを絶縁する絶縁膜と、
をさらに備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載のタッチパネル。
The first electrode is formed on the glass plate;
A second electrode formed on the surface of the glass sheet on the glass plate side;
An insulating film which is formed on the glass plate or the glass sheet and insulates the first electrode from the second electrode;
The touch panel according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
前記ガラスシートの前記ガラス板とは反対側の面によりタッチ面が構成されている、請求項9に記載のタッチパネル。   The touch panel according to claim 9, wherein a touch surface is constituted by a surface of the glass sheet opposite to the glass plate. 前記ガラスシートの厚みが、100μm以下である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のタッチパネル。   The touch panel according to any one of claims 1 to 10, wherein the glass sheet has a thickness of 100 µm or less.
JP2014018125A 2014-02-01 2014-02-01 touch panel Pending JP2015146086A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018125A JP2015146086A (en) 2014-02-01 2014-02-01 touch panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018125A JP2015146086A (en) 2014-02-01 2014-02-01 touch panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015146086A true JP2015146086A (en) 2015-08-13

Family

ID=53890291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018125A Pending JP2015146086A (en) 2014-02-01 2014-02-01 touch panel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015146086A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318048B2 (en) 2017-09-26 2023-07-31 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Radiation emitting semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318048B2 (en) 2017-09-26 2023-07-31 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Radiation emitting semiconductor device
US11848406B2 (en) 2017-09-26 2023-12-19 Osram Oled Gmbh Radiation-emitting semiconductor component and method for producing radiation-emitting semiconductor component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433465B2 (en) Display device
KR102243206B1 (en) Flexible display device
JP5121995B2 (en) Input device and display device having the same
JP2005346046A5 (en)
JP5509837B2 (en) Method for joining plate-like parts and joining member
WO2017142078A1 (en) Flexible laminate and flexible display using same
JP2002222055A (en) Touch panel
TWI680393B (en) Flexible touch screen and flexible display device
JP2010134139A (en) Display device
JP2010170515A (en) Touch panel, display device and electronic device
TWM505650U (en) Touch display panel and touch panel
KR20160061170A (en) Flexible Display Appartus
JP2013188993A (en) Glass material-resin material laminate
JP2014035686A (en) Touch panel and manufacturing method of the same
JP2013250900A (en) Information processing apparatus and method of manufacturing the same
JP2016061977A (en) Display device and portable terminal apparatus
KR20200049463A (en) Foldable display device and manufacturing method thereof
JP2015146086A (en) touch panel
JP2018045567A (en) Optical laminate body and touch input device comprising the same
JP4341424B2 (en) Display device
TWI507939B (en) Touch screen
JP2015176031A (en) array type display device
US9684408B2 (en) Touch panel
CN111105707A (en) Foldable display device
KR102536672B1 (en) Structure for display device and display device including the same