JP2015145208A - Vehicle pop-up hood device - Google Patents

Vehicle pop-up hood device Download PDF

Info

Publication number
JP2015145208A
JP2015145208A JP2014019331A JP2014019331A JP2015145208A JP 2015145208 A JP2015145208 A JP 2015145208A JP 2014019331 A JP2014019331 A JP 2014019331A JP 2014019331 A JP2014019331 A JP 2014019331A JP 2015145208 A JP2015145208 A JP 2015145208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
vehicle
actuator
stopper
front hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014019331A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6119626B2 (en
Inventor
康洋 原
Yasuhiro Hara
康洋 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014019331A priority Critical patent/JP6119626B2/en
Publication of JP2015145208A publication Critical patent/JP2015145208A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6119626B2 publication Critical patent/JP6119626B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To inhibit addition of the weight of a front hood.SOLUTION: A vehicle pop-up hood device 10 includes: a front hood 12 extending in a vehicle width direction and a vehicle fore and aft direction at a vehicle front part; and a stopper 13 which is disposed below the front hood 12 and supports the front hood 12 by its upper end 13A contacting with the front hood 12. The vehicle pop-up hood device 10 includes an actuator 16 which is disposed below the front hood 12 so as to be located adjacent to the stopper 13 and spaced away from the front hood 12. The actuator 16 contacts with the front hood 12 and brings up the front hood 12 to the vehicle upper side thereby moving the front hood 12 from a closed position to a lifted position.

Description

本発明は、車両用ポップアップフード装置に関する。   The present invention relates to a vehicle pop-up hood device.

下記特許文献1〜特許文献5には、フロントフードの下方側に配置されたアクチュエータが、当該フロントフードの前端部又はフロントフード全体を車両上方側に向けて持ち上げる車両用ポップアップフード装置が開示されている。また、下記特許文献1〜特許文献5に記載された車両用ポップアップフード装置では、アクチュエータが作動する前の状態でかつフロントフードが閉止された状態では、フロントフードがストッパ(上記特許文献4の図3に記載されたバンプラバー参照)に当接することによって、当該フロントフードとラジエータサポートメンバ等とのクリアランスが確保されている。   Patent Documents 1 to 5 below disclose a pop-up hood device for a vehicle in which an actuator disposed on the lower side of the front hood lifts the front end portion of the front hood or the entire front hood toward the upper side of the vehicle. Yes. Further, in the vehicle pop-up hood device described in Patent Literature 1 to Patent Literature 5 below, the front hood is a stopper (see FIG. 4 of the above Patent Literature 4) in a state before the actuator is operated and the front hood is closed. 3), the clearance between the front hood and the radiator support member is ensured.

特表2006−518016号公報Special table 2006-518016 gazette 特開2004−249872号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-249872 特開2004−299614号公報JP 2004-299614 A 特開2005−28931号公報JP 2005-28931 A 特開2006−199179号公報JP 2006-199179 A

ところで、フロントフードが当該フロントフードを支持するフードヒンジや前述のストッパを支点として変形すると、フロントフードがポップアップフード装置の一部を構成するアクチュエータに当接することが考えられる。フロントフードがアクチュエータに当接することを抑制するために、フロントフードとアクチュエータとの間のクリアランスを大きくすると、アクチュエータがフロントフードに当接するまでの空走距離が長くなり、当該アクチュエータがフロントフードに当接した際の衝撃が大きくなる。その結果、フロントフードにおけるアクチュエータが当接する部位の補強が必要となり、ひいては、フロントフードの重量の増加を招く。   By the way, when the front hood is deformed with the hood hinge supporting the front hood or the stopper described above as a fulcrum, it is conceivable that the front hood comes into contact with an actuator constituting a part of the pop-up hood device. If the clearance between the front hood and the actuator is increased in order to prevent the front hood from coming into contact with the actuator, the free running distance until the actuator comes into contact with the front hood becomes longer, and the actuator hits the front hood. The impact when touching is increased. As a result, it is necessary to reinforce the portion of the front hood where the actuator abuts, and as a result, the weight of the front hood increases.

本発明は上記事実を考慮し、フロントフードの重量の増加を抑制することができる車両用ポップアップフード装置を得ることが目的である。   In view of the above facts, an object of the present invention is to provide a vehicle pop-up hood device that can suppress an increase in the weight of a front hood.

請求項1記載の車両用ポップアップフード装置は、車両前部において車幅方向及び車両前後方向に延びるフロントフードと、前記フロントフードの下方側に配置され、上端が前記フロントフードに当接することによって該フロントフードを支持するストッパと、前記フロントフードの下方側において前記ストッパと隣り合って配置されていると共に前記フロントフードと離間して配置され、前記フロントフードに当接して該フロントフードを車両上方側へ持ち上げることによって該フロントフードを閉止位置から持ち上げ位置へ移動させるアクチュエータと、を備えている。   The vehicle pop-up hood device according to claim 1 is disposed at a front portion of the vehicle in a vehicle width direction and a vehicle front-rear direction at a front portion of the vehicle, and is disposed on a lower side of the front hood, and an upper end abuts the front hood. A stopper that supports the front hood, and is disposed adjacent to the stopper on the lower side of the front hood and spaced apart from the front hood, and abuts the front hood so that the front hood And an actuator that moves the front hood from the closed position to the lifted position by lifting it up.

請求項1記載の車両用ポップアップフード装置によれば、アクチュエータが作動すると、当該アクチュエータがフロントフードに当接した後にフロントフードを閉止位置から持ち上げ位置へ移動させる。これにより、フロントフードがポップアップする。ところで、フロントフードが閉止位置に位置している状態では、当該フロントフードの一部がストッパによって支持されている。すなわち、フロントフードにおいてストッパが当接する部位及び当該部位の周縁部の車両上下方向への変位が、当該ストッパによって規制されている。これにより、ストッパと隣り合って配置されたアクチュエータとフロントフードとの間のクリアランスを小さく設定することが可能となる、即ち、アクチュエータがフロントフードに当接するまでの空走距離を短くすることが可能となる。その結果、アクチュエータがフロントフードに当接した際の衝撃が小さくなることにより、フロントフードにおけるアクチュエータが当接する部位の追加の補強が不要となり、ひいては、フロントフードの重量の増加を抑制することができる。   According to the vehicle pop-up hood apparatus of the first aspect, when the actuator is operated, the front hood is moved from the closed position to the lifted position after the actuator comes into contact with the front hood. This pops up the front hood. By the way, in a state where the front hood is located at the closed position, a part of the front hood is supported by the stopper. In other words, the portion of the front hood where the stopper abuts and the displacement of the peripheral portion of the portion in the vehicle vertical direction are regulated by the stopper. This makes it possible to set a small clearance between the actuator and the front hood that are arranged adjacent to the stopper, that is, to shorten the idle running distance until the actuator contacts the front hood. It becomes. As a result, the impact when the actuator comes into contact with the front hood is reduced, so that it is not necessary to reinforce the portion of the front hood where the actuator comes into contact, thereby suppressing an increase in the weight of the front hood. .

請求項2記載の車両用ポップアップフード装置は、請求項1記載の発明において、前記フロントフードの後端部はフードヒンジによって回動可能に支持されており、前記ストッパは、前記フロントフードの前端部に当接することによって該フロントフードの前端部を支持しており、前記アクチュエータが前記ストッパの車両後方側に配置されている。   The vehicle pop-up hood apparatus according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the rear end portion of the front hood is rotatably supported by a hood hinge, and the stopper is a front end portion of the front hood. The front hood of the front hood is supported by coming into contact with the actuator, and the actuator is disposed on the vehicle rear side of the stopper.

請求項2記載の車両用ポップアップフード装置によれば、アクチュエータをストッパの車両後方側に配置する、即ち、アクチュエータをストッパに対してフードヒンジ側に配置することにより、フロントフードの開閉時に、当該フロントフードがアクチュエータに当接することを抑制することができる。   According to the pop-up hood device for a vehicle according to claim 2, the actuator is disposed on the vehicle rear side of the stopper, that is, the actuator is disposed on the hood hinge side with respect to the stopper. The contact of the hood with the actuator can be suppressed.

請求項3記載の車両用ポップアップフード装置は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記フロントフードは、車両上方側に配置され車両前後方向及び車幅方向に延びるフードアウタパネルと、該フードアウタパネルの車両下方側に配置されたフードインナパネルと、を有して構成されており、前記フードインナパネルにおいて前記ストッパ及び前記アクチュエータと車両上下方向に対向する部位には、前記ストッパ及び前記アクチュエータ側に向けて突出すると共に突出方向の先端面が前記ストッパ及び前記アクチュエータが当接する被当接面とされた凸状部が形成されている。   A pop-up hood device for a vehicle according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2, wherein the front hood is disposed on the vehicle upper side and extends in the vehicle front-rear direction and the vehicle width direction, and the hood A hood inner panel disposed on the vehicle lower side of the outer panel, and a portion of the hood inner panel facing the stopper and the actuator in the vehicle vertical direction is disposed on the stopper and the actuator side. A convex portion is formed in which the front end surface in the protruding direction is a contacted surface that contacts the stopper and the actuator.

請求項3記載の車両用ポップアップフード装置によれば、追加の補強部材を設けることなくフードインナパネルにおいてストッパ及びアクチュエータが当接する部位の剛性を向上させることができる。   According to the vehicle pop-up hood apparatus of the third aspect, the rigidity of the portion where the stopper and the actuator come into contact with each other in the hood inner panel can be improved without providing an additional reinforcing member.

請求項4記載の車両用ポップアップフード装置は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明において、前記フロントフードにおいて前記ストッパ及び前記アクチュエータが当接する部位の厚みが、その周縁部の厚みに比して厚く設定されている。   The vehicle pop-up hood apparatus according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein a thickness of a portion of the front hood where the stopper and the actuator abut is a peripheral portion thereof. It is set to be thicker than the thickness.

請求項4記載の車両用ポップアップフード装置によれば、フロントフードの重量の増加を抑制しつつフロントフードにおいてストッパ及びアクチュエータが当接する部位の強度及び剛性を向上させることができる。   According to the vehicle pop-up hood apparatus of the fourth aspect, it is possible to improve the strength and rigidity of the portion of the front hood where the stopper and the actuator come into contact while suppressing an increase in the weight of the front hood.

請求項1〜請求項4記載の本発明に係る車両用ポップアップフード装置は、フロントフードの重量の増加を抑制することができる、という優れた効果を有する。   The vehicle pop-up hood device according to the first to fourth aspects of the present invention has an excellent effect that an increase in the weight of the front hood can be suppressed.

本実施形態の車両用ポップアップフード装置を模式的に示した正面図である。It is the front view which showed typically the pop-up hood apparatus for vehicles of this embodiment. 図1に示された車両用ポップアップフード装置を備えた車両の前部を模式的に示した斜視図である。It is the perspective view which showed typically the front part of the vehicle provided with the pop-up hood apparatus for vehicles shown by FIG. 図2に示された3−3線に沿って切断した車体の前部の断面を示す拡大側断面図である。FIG. 3 is an enlarged side cross-sectional view showing a cross section of a front portion of a vehicle body cut along line 3-3 shown in FIG. 2. フードインナパネルにおいて凸ビードが形成された部位を拡大して示す拡大斜視図である。It is an expansion perspective view which expands and shows the site | part in which the convex bead was formed in the food inner panel. 車体の前部においてストッパ及びアクチュエータが取付けられた部分を拡大して示す拡大斜視図である。It is an expansion perspective view which expands and shows the part to which the stopper and the actuator were attached in the front part of a vehicle body. 軸方向に沿って切断したアクチュエータの断面を示す側断面図である。It is a sectional side view which shows the cross section of the actuator cut | disconnected along the axial direction. 衝突試験用のインパクタが当接したフロントフードを示す図3に対応する側断面図である。It is a sectional side view corresponding to FIG. 3 which shows the front hood which the impactor for a collision test contact | abutted.

次に、図1〜図6を用いて本発明の実施形態に係る車両用ポップアップフード装置について説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印OUTは、車両の前方向(進行方向)、上方向、車幅方向の外側方向をそれぞれ示している。また以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。   Next, a vehicle pop-up hood apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. It should be noted that arrows FR, UP, and OUT appropriately shown in the drawings respectively indicate the front direction (traveling direction), the upward direction, and the outer direction in the vehicle width direction of the vehicle. In addition, hereinafter, when simply using front and rear, left and right, and up and down directions, unless otherwise specified, front and rear in the vehicle front and rear direction, left and right in the vehicle left and right direction (vehicle width direction), and up and down in the vehicle up and down direction And

図1及び図2に示されるように、本実施形態の車両用ポップアップフード装置10は、車両前部において車幅方向及び車両前後方向に延びるフロントフード12と、上端がフロントフード12に当接することによって当該フロントフード12を支持するストッパ13と、を備えている。また、車両用ポップアップフード装置10は、フロントフード12を車両上方側へ持ち上げることによって当該フロントフード12を閉止位置(符号Aで指示された状態)から持ち上げ位置(符号Bで示された状態)へ移動させる一対のアクチュエータ16を備えている。さらに、車両用ポップアップフード装置10は、フロントフード12を閉止位置から持ち上げ位置に至るまで保持するフードロック装置14と、フードロック装置14を閉止位置(符号Cで示された状態)に固定する固定装置18と、アクチュエータ16の作動に連動して固定装置18によるフードロック装置14の固定を解除する固定解除装置20と、を備えている。以下、先ずフロントフード12の概略の構成について説明し、次いでフードロック装置14、ストッパ13及びアクチュエータ16について説明する。   As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle pop-up hood device 10 of the present embodiment has a front hood 12 that extends in the vehicle width direction and the vehicle front-rear direction at the front of the vehicle, and an upper end that abuts the front hood 12. And a stopper 13 for supporting the front hood 12. Further, the pop-up hood device 10 for a vehicle lifts the front hood 12 from the closed position (indicated by the symbol A) to the raised position (indicated by the symbol B) by lifting the front hood 12 upward. A pair of actuators 16 to be moved is provided. Further, the vehicle pop-up hood device 10 holds the front hood 12 from the closed position to the lifted position, and the hood lock device 14 is fixed to fix the hood lock device 14 in the closed position (indicated by the symbol C). A device 18 and a fixing release device 20 that releases the fixing of the hood lock device 14 by the fixing device 18 in conjunction with the operation of the actuator 16 are provided. Hereinafter, the schematic configuration of the front hood 12 will be described first, and then the hood lock device 14, the stopper 13, and the actuator 16 will be described.

(フロントフード12の構成)
図2に示されるように、フロントフード12は、車両平面視で略矩形状に形成されており、このフロントフード12は、図示しないパワーユニットが収容されたパワーユニットルームを車両上方側から覆っている。具体的には、図3に示されるように、フロントフード12は、車両上方側に配置され車両前後方向及び車幅方向に延びるフードアウタパネル70と、当該フードアウタパネル70の車両下方側に配置されたフードインナパネル72と、を有して構成されている。フードアウタパネル70とフードインナパネル72とは、フードアウタパネル70の端部にヘミング加工が施されること等によって一体化されている。
(Configuration of front hood 12)
As shown in FIG. 2, the front hood 12 is formed in a substantially rectangular shape in a vehicle plan view, and the front hood 12 covers a power unit room in which a power unit (not shown) is accommodated from above the vehicle. Specifically, as shown in FIG. 3, the front hood 12 is disposed on the vehicle upper side and extends in the vehicle front-rear direction and the vehicle width direction, and is disposed on the vehicle lower side of the hood outer panel 70. And a hood inner panel 72. The hood outer panel 70 and the hood inner panel 72 are integrated by subjecting the end portion of the hood outer panel 70 to hemming or the like.

フードアウタパネル70の前端部70Aは、車両上方側に向けて凸状となるように緩やかに湾曲しており、またフードインナパネル72の前端部72Aは、フードアウタパネル70の前端部が接合される接合部74と、接合部74の後端から車両後方側に向けて延びる一般部76と、一般部76の後端から車両上方側に向かうにつれて車両後方側に傾斜して延びる傾斜部78と、を有している。フードアウタパネル70の前端部70A及びフードインナパネル72の前端部72Aが上記のように形成されることによって、フードアウタパネル70の前端部70Aとフードインナパネル72の前端部72Aとの間には、所定の空隙Sが形成されるようになっている。   The front end portion 70A of the hood outer panel 70 is gently curved so as to be convex toward the vehicle upper side, and the front end portion 72A of the hood inner panel 72 is joined to which the front end portion of the hood outer panel 70 is joined. A portion 74, a general portion 76 extending from the rear end of the joint portion 74 toward the vehicle rear side, and an inclined portion 78 extending inclined toward the vehicle rear side from the rear end of the general portion 76 toward the vehicle upper side. Have. By forming the front end portion 70A of the hood outer panel 70 and the front end portion 72A of the hood inner panel 72 as described above, there is a predetermined gap between the front end portion 70A of the hood outer panel 70 and the front end portion 72A of the hood inner panel 72. The void S is formed.

フードインナパネル72において後に詳述するストッパ13及びアクチュエータ16と車両上下方向に対向する部位には、当該ストッパ13及びアクチュエータ16側に向けて突出する凸状部としての凸ビード80が形成されている。この凸ビード80の突出方向の先端面、即ち、凸ビード80の下方側の面は、ストッパ13及びアクチュエータ16が当接する被当接面82とされている。図4に示されるように、被当接面82の前方側82Aは車両平面視で縁部が矩形状に形成されており、被当接面82の後方側82Bは車両平面視で縁部が円形状に形成されている。そして、ストッパ13およびアクチュエータ16が、被当接面82の前方側82A及び後方側82Bにそれぞれ当接するようになっている。   A convex bead 80 as a convex portion protruding toward the stopper 13 and the actuator 16 is formed at a portion of the hood inner panel 72 facing the stopper 13 and the actuator 16 described in detail later in the vehicle vertical direction. . The front end surface in the protruding direction of the convex bead 80, that is, the lower surface of the convex bead 80 is a contacted surface 82 on which the stopper 13 and the actuator 16 abut. As shown in FIG. 4, the front side 82A of the abutted surface 82 is formed with a rectangular edge in a plan view of the vehicle, and the rear side 82B of the abutted surface 82 has an edge in a plan view of the vehicle. It is formed in a circular shape. The stopper 13 and the actuator 16 are in contact with the front side 82A and the rear side 82B of the contacted surface 82, respectively.

図1に示されるように、以上説明したフロントフード12の後端部は左右それぞれに配置された一対のフードヒンジ84によって回動可能に支持されている。また、フロントフード12の前端部における車幅方向の中間部には、フードストライカ22が取付けられている。このフードストライカ22が車体の前端部における車幅方向の中間部に配置された単一のフードロック装置14に係止されることによって、フロントフード12が閉止位置に保持される、即ち、フロントフード12の回動が規制されるようになっている。   As shown in FIG. 1, the rear end portion of the front hood 12 described above is rotatably supported by a pair of hood hinges 84 arranged on the left and right sides. A hood striker 22 is attached to an intermediate portion in the vehicle width direction at the front end portion of the front hood 12. The front hood 12 is held in the closed position by the hood striker 22 being locked to a single hood lock device 14 disposed at the middle portion in the vehicle width direction at the front end of the vehicle body. Twelve rotations are restricted.

フードストライカ22は、車両側面視で車両上方側に向けて開放された略U字状に形成されており、また、フードストライカ22の下端部は、フロントフード12が閉止された状態において車両前後方向に延びる係止部22Aとされている。   The hood striker 22 is formed in a substantially U shape that is open toward the vehicle upper side in a side view of the vehicle, and the lower end portion of the hood striker 22 is the vehicle front-rear direction when the front hood 12 is closed. It is set as the latching | locking part 22A extended in this.

(フードロック装置14)
フードロック装置14は、フードロック装置本体24と、当該フードロック装置本体24を支持するロックベース26と、を備えている。
(Food lock device 14)
The hood lock device 14 includes a hood lock device main body 24 and a lock base 26 that supports the hood lock device main body 24.

フードロック装置本体24は、車両正面視で略矩形状に形成されており、このフードロック装置本体24の上部には、フードストライカ22の係止部22Aが係止される係止凹部28が形成されている。   The hood lock device main body 24 is formed in a substantially rectangular shape when viewed from the front of the vehicle, and a locking recess 28 for locking the locking portion 22A of the hood striker 22 is formed on the upper portion of the hood lock device main body 24. Has been.

また、フードロック装置本体24の下端部には、固定装置18の主要部を構成する固定片19が当接する固定ピン30が接合されている。さらに、フードロック装置本体24は、フードストライカ22の係止部22Aを係止凹部28の深さ方向の端部に保持する図示しないラッチを備えている。また、フードロック装置本体24の車幅方向右側の端部には、支持ピン32が固定されている。   In addition, a fixing pin 30 with which a fixing piece 19 constituting a main part of the fixing device 18 abuts is joined to the lower end portion of the hood lock device main body 24. Further, the hood lock device main body 24 includes a latch (not shown) that holds the locking portion 22A of the hood striker 22 at the end of the locking recess 28 in the depth direction. A support pin 32 is fixed to the right end of the hood lock device body 24 in the vehicle width direction.

ロックベース26は、車両前後方向を板厚方向として車幅方向に延在する矩形板状に形成されており、このロックベース26の車幅方向右側かつ車両上方側の端部には、円形の支持孔が形成されている。フードロック装置本体24に固定された支持ピン32がロックベース26に形成された支持孔に挿入されることによって、フードロック装置本体24が実線の閉止位置から二点鎖線の持ち上げ位置(符号Dで示された状態)の範囲で回動することが可能となっている。   The lock base 26 is formed in a rectangular plate shape that extends in the vehicle width direction with the vehicle front-rear direction as the plate thickness direction. A circular base is formed at the right end of the lock base 26 in the vehicle width direction and on the vehicle upper side. Support holes are formed. The support pin 32 fixed to the hood lock device main body 24 is inserted into the support hole formed in the lock base 26, so that the hood lock device main body 24 is lifted from the closed position of the solid line to the lifted position (reference symbol D). It is possible to rotate within the range shown.

図2に示されるように、以上説明したフードロック装置14はラジエータサポート60のアッパメンバ66の車幅方向の中間部に固定されている。   As shown in FIG. 2, the hood lock device 14 described above is fixed to an intermediate portion of the upper member 66 of the radiator support 60 in the vehicle width direction.

(ストッパ13)
図3及び図5に示されるように、ストッパ13は、フロントフード12の前端部の下方側に配置されており、このストッパ13は、ゴム等の粘弾性を有する材料を用いて車両上下方向を軸方向とする略円柱状に形成されている。また、ストッパ13の上端13Aは、球面状に形成されており、閉止位置に位置しているフロントフード12の前端部がストッパ13の上端13Aに当接することによって、フロントフード12の前端部とラジエータサポート60のアッパメンバ66との間のクリアランスが確保されるようになっている。
(Stopper 13)
As shown in FIGS. 3 and 5, the stopper 13 is disposed below the front end portion of the front hood 12, and the stopper 13 is formed in the vehicle vertical direction using a viscoelastic material such as rubber. It is formed in a substantially columnar shape in the axial direction. Further, the upper end 13A of the stopper 13 is formed in a spherical shape, and the front end portion of the front hood 12 located at the closed position abuts on the upper end 13A of the stopper 13 so that the front end portion of the front hood 12 and the radiator are disposed. A clearance between the support 60 and the upper member 66 is secured.

以上説明したストッパ13は、ラジエータサポート60のアッパメンバ66にストッパブラケット86を介して固定されている。   The stopper 13 described above is fixed to the upper member 66 of the radiator support 60 via the stopper bracket 86.

(アクチュエータ16)
図1及び図2に示されるように、アクチュエータ16は、フードロック装置14の車幅方向右側及び左側にそれぞれ設けられている。図6に示されるように、アクチュエータ16は、筒状に形成されたシリンダ34と、シリンダ34内に収容され、かつ該シリンダ34に対して車両上方側に伸び出るロッド36と、を有して構成されている。ロッド36がシリンダ34に対して伸び出ることによって、アクチュエータ16の車両上下方向への寸法が増加するようになっている。
(Actuator 16)
As shown in FIGS. 1 and 2, the actuator 16 is provided on the right side and the left side of the hood lock device 14 in the vehicle width direction, respectively. As shown in FIG. 6, the actuator 16 includes a cylinder 34 that is formed in a cylindrical shape, and a rod 36 that is accommodated in the cylinder 34 and that extends toward the vehicle upper side with respect to the cylinder 34. It is configured. By extending the rod 36 with respect to the cylinder 34, the dimension of the actuator 16 in the vertical direction of the vehicle is increased.

シリンダ34の下端部には、マイクロガスジェネレータ38(以下「MGG38」という)が取り付けられており、その結果、シリンダ34の下端部がMGG38によって閉止されている。また、シリンダ34の上端部には、後述するロッド36の軸部46を支持する支持部材40が取付けられている。軸部46と支持部材40との間のクリアランスが所定のクリアランスとされることによって軸部46が支持部材40に沿ってスライドすることが可能となっている。   A micro gas generator 38 (hereinafter referred to as “MGG 38”) is attached to the lower end of the cylinder 34, and as a result, the lower end of the cylinder 34 is closed by the MGG 38. A support member 40 that supports a shaft portion 46 of a rod 36 described later is attached to the upper end portion of the cylinder 34. Since the clearance between the shaft portion 46 and the support member 40 is a predetermined clearance, the shaft portion 46 can slide along the support member 40.

ロッド36は、シリンダ34の長手方向と同一方向を長手方向とする棒状に形成された軸部46と、軸部46の下端部に設けられたピストン部48と、軸部46の上端部に取付けられた先端部50と、を備えている。ピストン部48は軸部46の外径よりも大径とされた円柱状に形成されており、このピストン部48の外径は、シリンダ34の内径よりも若干小さな外径とされている。また、ピストン部48とシリンダ34との間にはOリング52が介装されており、これにより、ピストン部48とシリンダ34との間がシールされている。そして、MGG38が作動してシリンダ34内の圧力が上昇することによって、ピストン部48が軸部46と共に車両上方側に移動するようになっている。   The rod 36 is attached to a shaft portion 46 formed in a rod shape whose longitudinal direction is the same as the longitudinal direction of the cylinder 34, a piston portion 48 provided at the lower end portion of the shaft portion 46, and an upper end portion of the shaft portion 46. A distal end portion 50. The piston portion 48 is formed in a cylindrical shape having a larger diameter than the outer diameter of the shaft portion 46, and the outer diameter of the piston portion 48 is slightly smaller than the inner diameter of the cylinder 34. Further, an O-ring 52 is interposed between the piston portion 48 and the cylinder 34, thereby sealing between the piston portion 48 and the cylinder 34. Then, when the MGG 38 is actuated to increase the pressure in the cylinder 34, the piston portion 48 moves together with the shaft portion 46 to the vehicle upper side.

図3及び図5に示されるように、以上説明したアクチュエータ16は、ストッパ13の車両後方側に配置されると共に当該ストッパ13と前後方向に隣り合って配置された状態でラジエータサポート60のアッパメンバ66に固定されている。換言すると、アクチュエータ16は、ストッパ13の後方側に当該ストッパ13と近接した状態で配置されている。具体的には、ストッパ13の軸中心L1とアクチュエータ16の軸中心L2との距離Dが、ストッパ13、アクチュエータ16、アッパメンバ66及びストッパブラケット86の寸法公差等を考慮して可及的短くなるように設定されている。なお、アッパメンバ66には、アクチュエータ16のロッド36が通過するための開口68が形成されている。   As shown in FIGS. 3 and 5, the actuator 16 described above is disposed on the vehicle rear side of the stopper 13 and is disposed adjacent to the stopper 13 in the front-rear direction and the upper member 66 of the radiator support 60. It is fixed to. In other words, the actuator 16 is disposed on the rear side of the stopper 13 in a state of being close to the stopper 13. Specifically, the distance D between the shaft center L1 of the stopper 13 and the shaft center L2 of the actuator 16 is made as short as possible in consideration of the dimensional tolerances of the stopper 13, the actuator 16, the upper member 66, and the stopper bracket 86. Is set to The upper member 66 has an opening 68 through which the rod 36 of the actuator 16 passes.

また、アクチュエータ16がアッパメンバ66に固定された状態において、アクチュエータ16の先端部50とフロントフード12とは離間している。   Further, in a state where the actuator 16 is fixed to the upper member 66, the distal end portion 50 of the actuator 16 and the front hood 12 are separated from each other.

(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
(Operation and effect of this embodiment)
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.

図1に示されるように、アクチュエータ16が作動する前の状態では、フードロック装置本体24が固定装置18によって閉止位置に固定されている。そして、フロントフード12に取付けられたフードストライカ22がフードロック装置本体24の係止凹部28に係止されて、フードストライカ22が図示しないラッチにより係止凹部28に係止された状態に保持されることによって、フロントフード12が閉止位置に保持されている。   As shown in FIG. 1, the hood lock device main body 24 is fixed to the closed position by the fixing device 18 before the actuator 16 is operated. The hood striker 22 attached to the front hood 12 is locked in the locking recess 28 of the hood lock device body 24, and the hood striker 22 is held in a state of being locked in the locking recess 28 by a latch (not shown). Thus, the front hood 12 is held in the closed position.

また、本実施形態では、アクチュエータ16が作動すると、固定装置18によるフードロック装置本体24の固定が固定解除装置20によって解除される。また、アクチュエータ16が作動することによって、ロッド36がシリンダ34に対して上方側に移動すると、ロッド36の先端部50がフロントフード12に当接する。そして、ロッド36が上方側に更に移動すると、当該ロッド36がフロントフード12を持ち上げる。これにより、フロントフード12が閉止位置から持ち上げ位置に移動する、即ち、フロントフード12がポップアップする。   Further, in this embodiment, when the actuator 16 is operated, the fixing device 18 releases the fixing of the hood lock device main body 24 by the fixing releasing device 20. Further, when the rod 16 moves upward with respect to the cylinder 34 by the operation of the actuator 16, the distal end portion 50 of the rod 36 contacts the front hood 12. Then, when the rod 36 further moves upward, the rod 36 lifts the front hood 12. Thereby, the front hood 12 moves from the closed position to the lifted position, that is, the front hood 12 pops up.

ところで、図3に示されるように、フロントフード12が閉止位置に保持されている状態では、ストッパ13がフロントフード12の前端部に当接している、即ち、ストッパ13の上端13Aがフードインナパネル72に形成された凸ビード80の被当接面82に当接している。すなわち、被当接面82の車両上下方向への変位が、当該ストッパ13によって規制されている。これにより、ストッパ13と隣り合って配置されたアクチュエータ16と被当接面82との間のクリアランスCを小さく設定することが可能となる、即ち、アクチュエータ16がフロントフード12に当接するまでの空走距離Cを短くすることが可能となる。その結果、アクチュエータ16がフロントフード12に当接した際の衝撃が小さくなることにより、フロントフード12におけるアクチュエータ16が当接する部位の追加の補強が不要となり、ひいては、フロントフード12の重量の増加を抑制することができる。   Incidentally, as shown in FIG. 3, in a state where the front hood 12 is held at the closed position, the stopper 13 is in contact with the front end portion of the front hood 12, that is, the upper end 13A of the stopper 13 is the hood inner panel. 72 is in contact with the contacted surface 82 of the convex bead 80 formed in 72. That is, the displacement of the abutted surface 82 in the vehicle vertical direction is restricted by the stopper 13. Thereby, the clearance C between the actuator 16 disposed adjacent to the stopper 13 and the contacted surface 82 can be set small, that is, the empty space until the actuator 16 contacts the front hood 12. The running distance C can be shortened. As a result, the impact when the actuator 16 abuts against the front hood 12 is reduced, so that additional reinforcement of the front hood 12 at the portion where the actuator 16 abuts is unnecessary, and consequently the weight of the front hood 12 is increased. Can be suppressed.

また、本実施形態では、アクチュエータ16をストッパ13の車両後方側に配置する、即ち、アクチュエータ16をストッパ13に対してフードヒンジ84(図1参照)側に配置することにより、フロントフード12の開閉時に、当該フロントフード12がアクチュエータに当接することを抑制することができる。   Further, in the present embodiment, the actuator 16 is disposed on the vehicle rear side of the stopper 13, that is, the actuator 16 is disposed on the hood hinge 84 (see FIG. 1) side with respect to the stopper 13, thereby opening and closing the front hood 12. Sometimes, the front hood 12 can be prevented from coming into contact with the actuator.

さらに、本実施形態では、フードインナパネル72においてストッパ13及びアクチュエータ16が当接する部位に凸ビード80を形成することにより、追加の補強部材を設けることなくフードインナパネル72においてストッパ13及びアクチュエータ16が当接する部位の剛性を向上させることができる。   Furthermore, in this embodiment, the convex bead 80 is formed at a portion where the stopper 13 and the actuator 16 abut on the hood inner panel 72, so that the stopper 13 and the actuator 16 can be connected to the hood inner panel 72 without providing an additional reinforcing member. The rigidity of the abutting portion can be improved.

また、図7に示されるように、本実施形態では、アクチュエータ16がフロントフード12の前端部の下方側に配置されている、即ち、アクチュエータ16がフードアウタパネル70の前端部70Aとフードインナパネル72の前端部72Aとの間に形成された空隙Sの下方側に配置されている。当該アクチュエータ16の配置とすることにより、アクチュエータ16自体にエネルギー吸収構造を設けることなくフロントフード12の前端部におけるエネルギー吸収性能を確保することができる。なお、フロントフード12に当接しているのは、衝突試験用のインパクタ88である。   Further, as shown in FIG. 7, in this embodiment, the actuator 16 is disposed below the front end portion of the front hood 12, that is, the actuator 16 is connected to the front end portion 70 </ b> A of the hood outer panel 70 and the hood inner panel 72. It is arrange | positioned below the space | gap S formed between 72A of front-end parts. By arranging the actuator 16, energy absorption performance at the front end portion of the front hood 12 can be ensured without providing an energy absorption structure in the actuator 16 itself. It is to be noted that the impact tester 88 is in contact with the front hood 12.

なお、本実施形態では、フードインナパネル72においてストッパ13及びアクチュエータ16が当接する部位に凸ビード80を形成した例について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではない。上記凸ビード80をフードインナパネル72に形成するか否かについては、フードインナパネル72においてストッパ13及びアクチュエータ16が当接する部位の剛性等を考慮して適宜設定すればよい。また、上記凸ビード80に代えて、フロントフード12においてストッパ13及びアクチュエータ16が当接する部位の厚みを、その周縁部の厚みに比して厚く設定することによって、フロントフード12においてストッパ13及びアクチュエータ16が当接する部位の強度及び剛性を向上させることもできる。   In the present embodiment, an example in which the convex bead 80 is formed in a portion where the stopper 13 and the actuator 16 abut on the hood inner panel 72 has been described, but the present invention is not limited to this. Whether or not the convex bead 80 is formed on the hood inner panel 72 may be appropriately set in consideration of the rigidity of the portion of the hood inner panel 72 where the stopper 13 and the actuator 16 abut. Further, in place of the convex bead 80, the thickness of the portion of the front hood 12 where the stopper 13 and the actuator 16 abut is set larger than the thickness of the peripheral portion thereof, so that the stopper 13 and the actuator in the front hood 12 are set. It is also possible to improve the strength and rigidity of the portion where 16 abuts.

また、本実施形態では、アクチュエータ16をストッパ13の車両後方側に配置した例について説明してきたが、本発明はこれに限定されず、例えば、アクチュエータ16をストッパ13の車両前方側又は車幅方向右側又は車幅方向左側に配置した構成とすることもできる。   In the present embodiment, the example in which the actuator 16 is disposed on the vehicle rear side of the stopper 13 has been described. However, the present invention is not limited to this, and for example, the actuator 16 is disposed on the vehicle front side of the stopper 13 or in the vehicle width direction. It can also be set as the structure arrange | positioned on the right side or the vehicle width direction left side.

さらに、本実施形態では、フードアウタパネル70とフードインナパネル72とを一体化することによってフロントフード12を構成した例について説明してきたが、本発明はこれに限定されず、例えば、繊維強化樹脂等を用いてフロントフードを構成することもできる。   Furthermore, in this embodiment, although the example which comprised the front hood 12 by integrating the hood outer panel 70 and the hood inner panel 72 was demonstrated, this invention is not limited to this, For example, fiber reinforced resin etc. The front hood can also be configured using

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。   Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above, and various modifications other than the above can be implemented without departing from the spirit of the present invention. Of course.

10 車両用ポップアップフード装置
12 フロントフード
13 ストッパ
13A 上端
16 アクチュエータ
70 フードアウタパネル
72 フードインナパネル
80 凸ビード(凸状部)
82 被当接面
84 フードヒンジ
10 Vehicle pop-up hood device
12 Front hood
13 Stopper
13A top
16 Actuator
70 Hood outer panel
72 Hood Inner Panel
80 Convex beads (convex part)
82 Contacted surface
84 Hood Hinge

Claims (4)

車両前部において車幅方向及び車両前後方向に延びるフロントフードと、
前記フロントフードの下方側に配置され、上端が前記フロントフードに当接することによって該フロントフードを支持するストッパと、
前記フロントフードの下方側において前記ストッパと隣り合って配置されていると共に前記フロントフードと離間して配置され、前記フロントフードに当接して該フロントフードを車両上方側へ持ち上げることによって該フロントフードを閉止位置から持ち上げ位置へ移動させるアクチュエータと、
を備えた車両用ポップアップフード装置。
A front hood extending in the vehicle width direction and the vehicle front-rear direction at the front of the vehicle;
A stopper which is disposed on the lower side of the front hood and supports the front hood by an upper end contacting the front hood;
The front hood is disposed adjacent to the stopper on the lower side of the front hood and spaced apart from the front hood, and the front hood is lifted by contacting the front hood and lifting the front hood upward. An actuator to move from the closed position to the lifted position;
Pop-up hood device for vehicles equipped with.
前記フロントフードの後端部はフードヒンジによって回動可能に支持されており、
前記ストッパは、前記フロントフードの前端部に当接することによって該フロントフードの前端部を支持しており、
前記アクチュエータが前記ストッパの車両後方側に配置されている請求項1記載の車両用ポップアップフード装置。
The rear end of the front hood is rotatably supported by a hood hinge,
The stopper supports the front end portion of the front hood by contacting the front end portion of the front hood,
The vehicle pop-up hood device according to claim 1, wherein the actuator is disposed on the vehicle rear side of the stopper.
前記フロントフードは、車両上方側に配置され車両前後方向及び車幅方向に延びるフードアウタパネルと、該フードアウタパネルの車両下方側に配置されたフードインナパネルと、を有して構成されており、
前記フードインナパネルにおいて前記ストッパ及び前記アクチュエータと車両上下方向に対向する部位には、前記ストッパ及び前記アクチュエータ側に向けて突出すると共に突出方向の先端面が前記ストッパ及び前記アクチュエータが当接する被当接面とされた凸状部が形成されている請求項1又は請求項2記載の車両用ポップアップフード装置。
The front hood includes a hood outer panel disposed on the vehicle upper side and extending in the vehicle front-rear direction and the vehicle width direction, and a hood inner panel disposed on the vehicle lower side of the hood outer panel.
A portion of the hood inner panel that faces the stopper and the actuator in the vertical direction of the vehicle protrudes toward the stopper and the actuator, and a tip surface in the protruding direction contacts the stopper and the actuator. The vehicle pop-up hood device according to claim 1 or 2, wherein a convex portion which is a surface is formed.
前記フロントフードにおいて前記ストッパ及び前記アクチュエータが当接する部位の厚みが、その周縁部の厚みに比して厚く設定されている請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車両用ポップアップフード装置。   The vehicle pop-up hood according to any one of claims 1 to 3, wherein a thickness of a portion of the front hood where the stopper and the actuator are in contact with each other is set larger than a thickness of a peripheral portion thereof. apparatus.
JP2014019331A 2014-02-04 2014-02-04 Pop-up hood device for vehicle Active JP6119626B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019331A JP6119626B2 (en) 2014-02-04 2014-02-04 Pop-up hood device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019331A JP6119626B2 (en) 2014-02-04 2014-02-04 Pop-up hood device for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015145208A true JP2015145208A (en) 2015-08-13
JP6119626B2 JP6119626B2 (en) 2017-04-26

Family

ID=53889729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014019331A Active JP6119626B2 (en) 2014-02-04 2014-02-04 Pop-up hood device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6119626B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220126678A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 Hyundai Motor Company Radiator support upper member assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199179A (en) * 2005-01-21 2006-08-03 Honda Motor Co Ltd Vehicle hood device
JP2009274531A (en) * 2008-05-13 2009-11-26 Toyoda Gosei Co Ltd Actuator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199179A (en) * 2005-01-21 2006-08-03 Honda Motor Co Ltd Vehicle hood device
JP2009274531A (en) * 2008-05-13 2009-11-26 Toyoda Gosei Co Ltd Actuator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220126678A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 Hyundai Motor Company Radiator support upper member assembly
US11724587B2 (en) * 2020-10-23 2023-08-15 Hyundai Motor Company Radiator support upper member assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP6119626B2 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910623B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
EP2980343B1 (en) Door handle apparatus for vehicle
US9994192B2 (en) Vehicle pop-up hood device
JP2011208738A (en) Actuator
JP6036637B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP6119626B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP6285339B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP2015151056A (en) Vehicular pop-up hood device for lifting hood front
JP6107699B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP2010132057A (en) Vehicle door structure
RU2616478C2 (en) Design of banquette with back separated into parts
JP2016060323A (en) Passenger protection apparatus
JP6156171B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
RU2648915C2 (en) Folding vehicle hood
JP2015131539A (en) Vehicular pop-up hood device
JP2016175548A (en) Secondary latch mechanism for vehicle
JP2016083957A (en) Vehicle pop-up hood device
JP2016175547A (en) Secondary latch mechanism for vehicle
JP2016132311A (en) Vehicular pop-up hood device
JP2020015327A (en) Door for vehicle
JP2018012395A (en) Vehicle back door structure
JP6451384B2 (en) Vehicle door structure
JP2013107556A (en) Sliding door structure
JP6973901B2 (en) Reinforcing structure on the side of the vehicle
JP2017100678A (en) Vehicular pop-up hood device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151