JP2015138527A - 外部プログラム呼び出しできる数値制御装置 - Google Patents

外部プログラム呼び出しできる数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015138527A
JP2015138527A JP2014011678A JP2014011678A JP2015138527A JP 2015138527 A JP2015138527 A JP 2015138527A JP 2014011678 A JP2014011678 A JP 2014011678A JP 2014011678 A JP2014011678 A JP 2014011678A JP 2015138527 A JP2015138527 A JP 2015138527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
compressed
setting information
encrypted
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014011678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5832563B2 (ja
Inventor
祥吾 井上
Shogo Inoue
祥吾 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2014011678A priority Critical patent/JP5832563B2/ja
Priority to DE102015000615.0A priority patent/DE102015000615A1/de
Priority to US14/602,315 priority patent/US9651940B2/en
Priority to CN201510034279.XA priority patent/CN104808583B/zh
Publication of JP2015138527A publication Critical patent/JP2015138527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832563B2 publication Critical patent/JP5832563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】NCプログラムが不正に再利用されることを防止可能な、ホストコンピュータからNCプログラムを逐次読出しながら工作機械を制御する数値制御装置を提供する。【解決手段】外部プログラム呼び出し手段21は、通信設定情報記憶手段38に記憶された通信設定情報に基づいて、暗号NCプログラム取得要求送信手段31から暗号化されたNCプログラム6を数値制御装置10に送信するようにホストコンピュータ50に要求する指令を送信するよう、NCプログラム取得判定手段34に指令する。NCプログラム受信手段32はNCプログラムを受信し、暗号NCプログラム復号化手段33で暗号化されたNCプログラム6を復号し、NCプログラム運転手段22に渡す。NCプログラム運転手段22は、復号されたNCプログラムを実行し工作機械3を制御するとともに、NCプログラム表示禁止手段23に、復号されたNCプログラムが表示されないように指令する。【選択図】図3

Description

本発明は、工作機械を制御する数値制御装置に関し、特に、外部プログラム呼び出しできる数値制御装置に関する。
工作機械メーカは、工作機械に特化したNCプログラムを、工作機械を制御する数値制御装置に格納して、エンドユーザに工作機械を納めることがよくある。工作機械に特化したNCプログラムは工作機械の機能や性能を最大限に生かすために工夫されており、工作機械メーカの知的財産である。
工作機械に特化したNCプログラムが他工作機械メーカやエンドユーザへの漏洩を防ぐために、数値制御装置では、NCプログラムを数値制御装置の表示器へ表示できなくしたり、編集を禁止したり、数値制御装置から外部機器への出力を禁止する機能が備わっている。
先行技術として、ICカードリーダを備えている数値制御装置が、ICカードリーダから読み出したID情報から、数値制御装置の操作を限定でき、NCプログラムの出力を禁止できる技術が開示されている(特許文献1参照)。
ネットワーク回線に接続された数値制御装置では、ネットワーク回線に接続されたホストコンピュータに格納されているNCプログラムを数値制御装置が逐次読出しながら工作機械を運転させる機能が備えられており、DNC運転と呼ばれている。
先行技術として、ホストコンピュータで作成された複数のNCデータとスケジュールデータを、工作機械に一体的に備えられた制御コンピュータへ送信し、制御コンピュータがスケジュールデータに従ってNCデータを数値制御装置へ送信することでDNC運転を行う技術が開示されている(特許文献2参照)。
特開平4−184506号公報 特開2003−195930号公報
工作機械をエンドユーザへ出荷した後、工作機械メーカが新たに作成した工作機械に特化したNCプログラムをエンドユーザへ提供するには、工作機械メーカがエンドユーザへ出向き、新たに作成した工作機械に特化したNCプログラムを数値制御装置へ格納しなければならない。
この手間を無くすため、工作機械に特化したNCプログラムを外部プログラムとして工作機械メーカが管理するホストコンピュータに格納し、ネットワーク回線に接続された数値制御装置がホストコンピュータから工作機械に特化したNCプログラムを外部プログラム呼び出しでDNC運転を実行するDNCシステムが考えられる。しかしながら、この方法には以下のような問題がある。
1.ネットワーク回線からNCプログラムを不正に横取りされると、NCプログラムの内容が簡単に解析され、不正に再利用されてしまう。
2.DNC運転しているNCプログラムの内容が数値制御装置の表示器へ表示されるのでNCプログラムの内容が簡単に解析され、不正に再利用されてしまう。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、NCプログラムが不正に再利用されることを防止可能な、ネットワーク回線を介してホストコンピュータからNCプログラムを逐次読出しながら工作機械を制御する数値制御装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、ネットワーク回線を介してホストコンピュータからNCプログラムを逐次読出しながら工作機械を制御する数値制御装置において、暗号化されたNCプログラムを外部プログラムとして呼び出す外部プログラム呼び出し手段と、前記ホストコンピュータと通信するための設定情報を記憶する通信設定情報記憶手段と、前記通信設定情報記憶手段で記憶された前記設定情報に基づき、暗号化されたNCプログラムを取得すべきか判定するNCプログラム取得判定手段と、前記暗号化されたNCプログラムの取得要求をホストコンピュータへ送信する暗号NCプログラム取得要求送信手段と、前記ホストコンピュータから受信した暗号化されたNCプログラムを復号化する暗号NCプログラム復号化手段と、暗号化されたNCプログラムの表示を禁止するNCプログラム表示禁止手段と、を備えることを特徴とする数値制御装置である。
請求項2に係る発明は、ネットワーク回線を介してホストコンピュータからNCプログラムを逐次読出しながら工作機械を制御する数値制御装置において、暗号化されたNCプログラムおよび暗号化されないNCプログラムを外部プログラムとして呼び出す外部プログラム呼び出し手段と、前記ホストコンピュータと通信するための設定情報を記憶する通信設定情報記憶手段と、前記通信設定情報記憶手段で記憶された前記設定情報に基づき、暗号化されたNCプログラムまたは暗号化されないNCプログラムのいずれを取得すべきか判定するNCプログラム取得判定手段と、前記NCプログラム取得判定手段で暗号化されたNCプログラムを取得すべきと判断した場合、暗号化されたNCプログラムの取得要求をホストコンピュータへ送信する暗号NCプログラム取得要求送信手段と、前記NCプログラム取得判定手段で暗号化されないNCプログラムを取得すべきと判断した場合、暗号化されないNCプログラムの取得要求をホストコンピュータへ送信するNCプログラム取得要求送信手段と、前記ホストコンピュータから受信したNCプログラムが暗号化されたNCプログラムであるか判定するNCプログラム復号化判定手段と、前記NCプログラム復号化判定手段で暗号化されたNCプログラムであると判断された暗号化されたNCプログラムを復号化する暗号NCプログラム復号化手段と、暗号化されたNCプログラムをNCプログラム表示手段で表示させないことを判定するNCプログラム表示判定手段と、暗号化されたNCプログラムの表示を禁止するNCプログラム表示禁止手段と、を備えることを特徴とする数値制御装置である。
請求項3に係る発明は、前記通信設定情報記憶手段で記憶された前記設定情報は、プロトコル、ユーザ情報(ユーザ名:パスワード)、ホスト名(DNS[Domain Name System]で名前が解決できるドメイン名またはIPアドレス)、ポート番号、パス(ファイルシステムの階層)および暗号すべきか否かを示すファイル属性、暗号化されたNCプログラムを復号化するのに必要な鍵を示すファイル情報を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項4に係る発明は、ネットワーク回線を介してホストコンピュータからNCプログラムを逐次読出しながら工作機械を制御する数値制御装置において、パスワード付きで圧縮されたNCプログラムを外部プログラムとして呼び出す外部プログラム呼び出し手段と、前記ホストコンピュータと通信するための設定情報を記憶する通信設定情報記憶手段と、前記通信設定情報記憶手段で記憶された前記設定情報に基づき、パスワード付きで圧縮されたNCプログラムを取得すべきか判定するNCプログラム取得判定手段と、前記パスワード付きで圧縮されたNCプログラムの取得要求をホストコンピュータへ送信する圧縮NCプログラム取得要求送信手段と、前記ホストコンピュータから受信したパスワード付きで圧縮されたNCプログラムを解凍する圧縮NCプログラム解凍手段と、パスワード付きで圧縮されたNCプログラムの表示を禁止するNCプログラム表示禁止手段と、を備えることを特徴とする数値制御装置である。
請求項5に係る発明は、ネットワーク回線を介してホストコンピュータからNCプログラムを逐次読出しながら工作機械を制御する数値制御装置において、パスワード付きで圧縮されたNCプログラムおよび圧縮されないNCプログラムを外部プログラムとして呼び出す外部プログラム呼び出し手段と、前記ホストコンピュータと通信するための設定情報を記憶する通信設定情報記憶手段と、前記通信設定情報記憶手段で記憶された前記設定情報に基づき、パスワード付きで圧縮されたNCプログラムまたは圧縮されないNCプログラムのいずれを取得すべきか判定するNCプログラム取得判定手段と、前記NCプログラム取得判定手段でパスワード付きで圧縮されたNCプログラムを取得すべきと判断した場合、パスワード付きで圧縮されたNCプログラムの取得要求をホストコンピュータへ送信する圧縮NCプログラム取得要求送信手段と、前記NCプログラム取得判定手段で圧縮されないNCプログラムを取得すべきと判断した場合、圧縮されないNCプログラムの取得要求をホストコンピュータへ送信するNCプログラム取得要求送信手段と、前記ホストコンピュータから受信したNCプログラムがパスワード付きで圧縮されたNCプログラムであるか判定するNCプログラム解凍判定手段と、前記NCプログラム解凍判定手段でパスワード付きで圧縮されたNCプログラムであると判断されたパスワード付きで圧縮されたNCプログラムを解凍する圧縮NCプログラム解凍手段と、パスワード付きで圧縮されたNCプログラムをNCプログラム表示手段で表示させないことを判定するNCプログラム表示判定手段と、パスワード付きで圧縮されたNCプログラムの表示を禁止するNCプログラム表示禁止手段と、を備えることを特徴とする数値制御装置である。
請求項6に係る発明は、前記通信設定情報記憶手段で記憶された前記設定情報は、前記プロトコル、前記ユーザ情報、前記ホスト名、前記ポート番号、前記パスおよび圧縮すべきか否かを示すファイル属性、パスワード付きで圧縮されたNCプログラムを解凍するのに必要なパスワードを示すファイル情報を含むことを特徴とする請求項4乃至請求項5のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
本発明により、NCプログラムが不正に再利用されることを防止可能な、ネットワーク回線を介してホストコンピュータからNCプログラムを逐次読出しながら工作機械を制御する数値制御装置を提供できる。
請求項1乃至請求項3における本発明を用いたDNCシステムの実施形態を示す図である。 請求項4乃至請求項6における本発明を用いたDNCシステムの実施形態を示す図である。 請求項1における数値制御装置の内部構成を示す図である。 請求項2における数値制御装置の内部構成を示す図である。 請求項1乃至請求項2におけるホストコンピュータの内部構成を示す図である。 請求項4における数値制御装置の内部構成を示す図である。 請求項5における数値制御装置の内部構成を示す図である。 請求項4乃至請求項5におけるホストコンピュータの内部構成を示す図である。 外部プログラム呼び出し指令の実施形態を示す図である。 外部プログラム呼び出し設定(DNC運転ファイル)の実施形態を示す図である。 外部プログラムを呼び出すのに必要な通信設定記憶手段で記憶された設定情報の実施形態を示す図である。 外部プログラム呼び出し指令が含まれるNCプログラムの一例を抜粋して示す図である。 請求項1乃至請求項2および請求項4乃至請求項5における外部プログラム呼び出し手段のシーケンスを示す図である。 請求項2におけるNCプログラム復号化判定手段のシーケンスを示す図である。 請求項1におけるNCプログラム取得判定手段のシーケンスを示す図である。 請求項2におけるNCプログラム取得判定手段のシーケンスを示す図である。 請求項2におけるNCプログラム表示判定手段のシーケンスを示す図である。 請求項4におけるNCプログラム取得判定手段のシーケンスを示す図である。 請求項5におけるNCプログラム取得判定手段のシーケンスを示す図である。 請求項5における圧縮NCプログラム解凍判定手段のシーケンスを示す図である。 請求項5におけるNCプログラム表示判定手段のシーケンスを示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、各実施形態において同じ構成および類似する構成については同じ符号を用いて説明する。
<第1の実施形態>
図1は請求項1乃至請求項3における本発明を用いたDNCシステムの実施形態を示す図である。本発明の第一の形態は、ネットワーク回線(例えば、インターネット網5)に接続された数値制御装置10とホストコンピュータ50で構成されるDNCシステムである。エンドユーザ2の下にある工作機械3は数値制御装置10によって制御される。数値制御装置10は、工作機械メーカ4の下にあるホストコンピュータ50とインターネット網5を介して接続されている。数値制御装置10はホストコンピュータ50からインターネット網5を介して、暗号化されたNCプログラム6を受信する。なお、数値制御装置10およびホストコンピュータ50は図3〜図8を用いて後述する。
前述のとおり、エンドユーザ2の下にある工作機械3を制御する数値制御装置10は、インターネット網5を介して、工作機械メーカ4の下にあるホストコンピュータ50から暗号化されたNCプログラム6を逐次読出しながら工作機械を運転させる。この数値制御装置10は、通常、プロセッサ(CPU)、メモリ、および、通信用インタフェースを備えている。
数値制御装置10が外部プログラム呼び出しによるDNC運転を実行する際、数値制御装置10の通信部30は、外部プログラム呼び出し指令の引数で指定された接続先番号または外部プログラム呼び出し設定の引数で指定された接続先番号に対応づけられた設定情報に記録されている、プロトコル、ホスト名、ポート番号、ユーザ情報を用いてホストコンピュータ50へ接続し、暗号化されたNCプログラム6を取得できようにホストコンピュータ50へ要求し、暗号化されたNCプログラム6をホストコンピュータ50から受信し、暗号化されたNCプログラム6を復号化し、数値制御装置10の数値制御部20でDNC運転を実行するが、暗号化されたNCプログラム6を表示しない。
<第2の実施形態>
図2は請求項4乃至請求項6における本発明を用いたDNCシステムの実施形態を示す図である。本発明の第二の形態は、ネットワーク回線(例えば、インターネット網5)に接続された数値制御装置10とホストコンピュータ50で構成されるDNCシステムである。数値制御装置10が外部プログラム呼び出しによるDNC運転を実行する際、数値制御装置10の通信部30は、外部プログラム呼び出し指令の引数で指定された接続先番号または外部プログラム呼び出し設定の引数で指定された接続先番号に対応づけられた設定情報に記録されている、プロトコル、ホスト名、ポート番号、ユーザ情報を用いてホストコンピュータ50へ接続し、パスワード付きで圧縮されたNCプログラム7を取得できるようにホストコンピュータ50へ要求し、パスワード付きで圧縮されたNCプログラム7をホストコンピュータ50から受信し、パスワード付きで圧縮されたNCプログラム7を解凍し、数値制御装置10の数値制御部20でDNC運転を実行するが、パスワード付きで圧縮されたNCプログラム7を表示しない。
上述したように、本発明に係る実施形態1と実施形態2のシステム構成により、工作機械メーカの知的財産である工作機械に特化したNCプログラムを不正に再利用される心配がない。このため、数値制御装置10にあらかじめ格納されている工作機械に特化したNCプログラム以外に、工作機械メーカ4が新たに作成した工作機械に特化したNCプログラムを、工作機械メーカ4の下にあるホストコンピュータ50からネットワーク回線(例えば、インターネット網5)を介して、DNC運転することができる。その結果、新たに作成した工作機械に特化したNCプログラムを、工作機械メーカ4がエンドユーザへ出向いてエンドユーザ2の下にある工作機械3を制御する数値制御装置10へ格納する手間が無くなり、工作機械3を使用するエンドユーザ2へ、工作機械に特化したNCプログラムを工作機械メーカが提供しやすくなる。
また、このように知的財産として保護されたNCプログラムを数値制御装置10へあらかじめ格納する必要が無くなるため、工作機械メーカ4は、NCプログラムの販売や賃貸しといった仕組みを工作機械メーカ4の下にあるホストコンピュータ50に構築しやすくなる。知的財産として保護されたNCプログラムと通常のNCプログラムをエンドユーザ2は必要に応じて使い分けることができる。
さらに、NCプログラムは暗号化(図1参照)またはパスワード付きで圧縮されているため(図2参照)、NCプログラムが知的財産として保護される必要が無くても、離隔されたホストコンピュータ50からネットワーク回線(例えば、インターネット網5)を経由して配信されたNCプログラムの内容が改ざんされないことが保障されるので、エンドユーザ2は安心してDNC運転を実行することができる。
以下、各請求項に対応する数値制御装置の内部構成を説明する。
図3は請求項1における数値制御装置の内部構成を示す図である。数値制御装置10は、数値制御部20および通信部30を備えている。数値制御部20は、外部プログラム呼び出し手段21、NCプログラム運転手段22、および、NCプログラム表示禁止手段23を備えている。通信部30は、暗号NCプログラム取得要求送信手段31、NCプログラム受信手段32、暗号NCプログラム復号化手段33、NCプログラム取得判定手段34、および、通信設定情報記憶手段38を備えている。
外部プログラム呼び出し手段21は、暗号化されたNCプログラム6を外部プログラムとして呼び出す指令を、NCプログラム取得判定手段34に渡す。NCプログラム取得判定手段34は、通信設定情報記憶手段38に記憶された通信設定情報に基づいて、暗号化されたNCプログラム6を数値制御装置10に送信するようにホストコンピュータ50に要求する指令を暗号NCプログラム取得要求送信手段31に渡す。
暗号NCプログラム取得要求送信手段31は、ホストコンピュータ50に対して暗号化されたNCプログラム6の数値制御装置10への送信を要求する。
NCプログラム受信手段32はホストコンピュータ50から送信された暗号化されたNCプログラム6を受信し、受信した暗号化されたNCプログラム6を暗号NCプログラム復号化手段33に渡す。暗号NCプログラム復号化手段33は暗号化されたNCプログラム6を復号化し、復号化されたNCプログラムをNCプログラム運転手段22に渡す。
NCプログラム運転手段22は、暗号NCプログラム復号化手段33によって復号化されたNCプログラムを実行し、エンドユーザ2の下にある工作機械3を制御する。また、NCプログラム運転手段22は、暗号化されたNCプログラム6によって工作機械3を制御する場合、数値制御装置10に備わった表示装置の表示画面に復号化されたNCプログラムが表示されないようにNCプログラム表示禁止手段23に指令する。
図4は請求項2における数値制御装置の内部構成を示す図である。数値制御装置10は、数値制御部20および通信部30を備えている。数値制御部20は、外部プログラム呼び出し手段21、NCプログラム運転手段22、NCプログラム表示禁止手段23、NCプログラム表示判定手段24、および、NCプログラム表示手段25を備えている。通信部30は、暗号NCプログラム取得要求送信手段31、NCプログラム受信手段32、暗号NCプログラム復号化手段33、NCプログラム取得判定手段34、NCプログラム取得要求送信手段35、NCプログラム復号化判定手段36、および、通信設定情報記憶手段38を備えている。
外部プログラム呼び出し手段21は、暗号化されたNCプログラム6および暗号化されないNCプログラムを外部プログラムとして呼び出す指令をNCプログラム取得判定手段34に渡す。NCプログラム取得判定手段34は、通信設定情報記憶手段38に記憶された通信設定情報に基づいて、暗号化されたNCプログラム6を呼び出すと判定した場合、暗号化されたNCプログラム6を数値制御装置10に送信するようにホストコンピュータ50に要求する指令を暗号NCプログラム取得要求送信手段31に渡し、暗号化されないNCプログラムを呼び出すと判定した場合、暗号化されないNCプログラムを数値制御装置10に送信するようにホストコンピュータ50に要求する指令をNCプログラム取得要求送信手段35に渡す。
暗号NCプログラム取得要求送信手段31は、ホストコンピュータ50に対して暗号化されたNCプログラム6の数値制御装置10への送信を要求する。NCプログラム取得要求送信手段35は、暗号化されないNCプログラムの数値制御装置10への送信を要求する。
NCプログラム受信手段32は、ホストコンピュータ50から送信されたNCプログラムを受信し、受信したNCプログラムをNCプログラム復号化判定手段36に渡す。NCプログラム復号化判定手段36は、ホストコンピュータ50から受信したNCプログラムが暗号化されたNCプログラム6であるか否かを判定し、暗号化されたNCプログラム6と判定された場合は暗号NCプログラム復号化手段33に暗号化されたNCプログラム6を渡し、そうでない場合は暗号化されないNCプログラムをNCプログラム運転手段22に渡す。暗号NCプログラム復号化手段33は暗号化されたNCプログラム6を復号化し、復号化されたNCプログラムをNCプログラム運転手段22に渡す。
NCプログラム運転手段22はNCプログラムを実行し、エンドユーザ2の下にある工作機械3を制御する。また、NCプログラム運転手段22はNCプログラム表示判定手段24にNCプログラムを渡す。NCプログラム表示判定手段24はNCプログラムのファイルの属性が暗号か否かを判定し、ファイルの属性が暗号の場合には暗号化されたNCプログラム6をNCプログラム表示禁止手段23に渡し、ファイルの属性が暗号でない場合には暗号化されないNCプログラムをNCプログラム表示手段25に渡す。NCプログラム表示禁止手段23は、数値制御装置10に備わった表示装置の表示画面に復号化されたNCプログラムが表示されないように指令する。NCプログラム表示手段25は、数値制御装置10に備わった表示装置の表示画面に暗号化されないNCプログラムを表示する。
図5は請求項1乃至請求項2におけるホストコンピュータの内部構成を示す図である。ホストコンピュータ50は、暗号NCプログラム取得要求受信手段51、暗号NCプログラム格納手段52、NCプログラム取得要求受信手段53、NCプログラム格納手段54、および、NCプログラム送信手段55を備えている。
ホストコンピュータ50は、数値制御装置10から暗号化されたNCプログラム6の取得要求を暗号NCプログラム取得要求受信手段51で受信し、暗号化されていないNCプログラムの取得要求をNCプログラム取得要求受信手段53で受信する。暗号NCプログラム取得要求受信手段51は暗号NCプログラム格納手段52に指令し、暗号化されたNCプログラム6をNCプログラム送信手段55に出力させる。NCプログラム取得要求受信手段53はNCプログラム格納手段54に指令し、暗号化されないNCプログラムをNCプログラム送信手段55に出力させる。NCプログラム送信手段55は、暗号NCプログラム格納手段52から受け取った暗号化されたNCプログラム6またはNCプログラム格納手段54から受け取った暗号化されないNCプログラムを数値制御装置10に送信する。
図6は請求項4における数値制御装置の内部構成を示す図である。数値制御装置10は、数値制御部20および通信部30を備えている。数値制御部20は、外部プログラム呼び出し手段21、NCプログラム運転手段22、および、NCプログラム表示禁止手段23を備えている。通信部30は、NCプログラム受信手段32、NCプログラム取得判定手段34、圧縮NCプログラム取得要求送信手段37、通信設定情報記憶手段38、および、圧縮NCプログラム解凍手段39を備えている。
外部プログラム呼び出し手段21は、パスワード付きで圧縮されたNCプログラム7を外部プログラムとして呼び出す指令を、NCプログラム取得判定手段34に渡す。NCプログラム取得判定手段34は、通信設定情報記憶手段38に記憶された通信設定情報に基づいて、パスワード付きで圧縮されたNCプログラム7を数値制御装置10に送信するようにホストコンピュータ50に要求する指令を圧縮NCプログラム取得要求送信手段37に渡す。
圧縮NCプログラム取得要求送信手段37は、ホストコンピュータ50に対してパスワード付きで圧縮されたNCプログラム7の数値制御装置10への送信を要求する。
NCプログラム受信手段32はホストコンピュータ50から送信されたパスワード付きで圧縮されたNCプログラム7を受信し、受信したパスワード付きで圧縮されたNCプログラム7を圧縮NCプログラム解凍手段39に渡す。圧縮NCプログラム解凍手段39はパスワード付きで圧縮されたNCプログラム7を解凍し、解凍されたNCプログラムをNCプログラム運転手段22に渡す。
NCプログラム運転手段22は、圧縮NCプログラム解凍手段39によって解凍されたNCプログラムを実行し、エンドユーザ2の下にある工作機械3を制御する。また、NCプログラム運転手段22は、パスワード付きで圧縮されたNCプログラム7によって工作機械3を制御する場合、数値制御装置10に備わった表示装置の表示画面に解凍されたNCプログラムが表示されないようにNCプログラム表示禁止手段23に指令する。
図7は請求項5における数値制御装置の内部構成を示す図である。数値制御装置10は、数値制御部20および通信部30を備えている。数値制御部20は、外部プログラム呼び出し手段21、NCプログラム運転手段22、NCプログラム表示禁止手段23、NCプログラム表示判定手段24、および、NCプログラム表示手段25を備えている。通信部30は、NCプログラム受信手段32、NCプログラム取得判定手段34、NCプログラム取得要求送信手段35、圧縮NCプログラム取得要求送信手段37、通信設定情報記憶手段38、圧縮NCプログラム解凍手段39、および、NCプログラム解凍判定手段40を備えている。
外部プログラム呼び出し手段21は、パスワード付きで圧縮されたNCプログラム7および圧縮されないNCプログラムを外部プログラムとして呼び出す指令を、NCプログラム取得判定手段34に渡す。NCプログラム取得判定手段34は、通信設定情報記憶手段38に記憶された通信設定情報に基づいて、パスワード付きで圧縮されたNCプログラム7を呼び出すと判定した場合、パスワード付きで圧縮されたNCプログラム7を数値制御装置10に送信するようにホストコンピュータ50に要求する指令を圧縮NCプログラム取得要求送信手段37に渡し、圧縮されないNCプログラムを呼び出すと判定した場合、圧縮されないNCプログラムを数値制御装置10に送信するようにホストコンピュータ50に要求する指令をNCプログラム取得要求送信手段35に渡す。
圧縮NCプログラム取得要求送信手段37は、ホストコンピュータ50に対してパスワード付きで圧縮したNCプログラム7の数値制御装置10への送信を要求する。NCプログラム取得要求送信手段35は、圧縮されないNCプログラムの数値制御装置10への送信を要求する。
NCプログラム受信手段32は、ホストコンピュータ50から送信されたNCプログラムを受信し、受信したNCプログラムをNCプログラム解凍判定手段40に渡す。NCプログラム解凍判定手段40は、ホストコンピュータ50から受信したNCプログラムがパスワード付きで圧縮されたNCプログラム7であるか否かを判定し、パスワード付きで圧縮されたNCプログラム7と判定された場合には圧縮NCプログラム解凍手段39にパスワード付きで圧縮されたNCプログラム7を渡し、そうでない場合には圧縮されないNCプログラムをNCプログラム運転手段22に渡す。圧縮NCプログラム解凍手段39はパスワード付きで圧縮されたNCプログラム7を解凍し、解凍されたNCプログラムをNCプログラム運転手段22に渡す。
NCプログラム運転手段22はNCプログラムを実行し、エンドユーザ2の下にある工作機械3を制御する。また、NCプログラム運転手段22はNCプログラム表示判定手段24にNCプログラムを渡す。NCプログラム表示判定手段24はNCプログラムのファイルの属性が圧縮か否かを判定し、ファイルの属性が圧縮の場合にはパスワード付きで圧縮されたNCプログラム7をNCプログラム表示禁止手段23に渡し、ファイルの属性が圧縮でない場合には圧縮されないNCプログラムをNCプログラム表示手段25に渡す。NCプログラム表示禁止手段23は、数値制御装置10に備わった表示装置の表示画面に解凍されたNCプログラムが表示されないように指令する。NCプログラム表示手段25は、数値制御装置10に備わった表示装置の表示画面に圧縮されないNCプログラムを表示する。
図8は請求項4乃至請求項5におけるホストコンピュータの内部構成を示す図である。ホストコンピュータ50は、NCプログラム取得要求受信手段53、NCプログラム格納手段54、NCプログラム送信手段55、圧縮NCプログラム取得要求受信手段56、および、圧縮NCプログラム格納手段57を備えている。
ホストコンピュータ50は、数値制御装置10からパスワード付きで圧縮されたNCプログラム7の取得要求を圧縮NCプログラム取得要求受信手段56で受信し、圧縮されていないNCプログラムの取得要求をNCプログラム取得要求受信手段53で受信する。圧縮NCプログラム取得要求受信手段56は圧縮NCプログラム格納手段57に指令し、パスワード付きで圧縮されたNCプログラム7をNCプログラム送信手段55に出力させる。NCプログラム取得要求受信手段53はNCプログラム格納手段54に指令し、圧縮されないNCプログラムをNCプログラム送信手段55に出力させる。NCプログラム送信手段55は、圧縮NCプログラム格納手段57から受け取ったパスワード付きで圧縮されたNCプログラムまたはNCプログラム格納手段54から受け取った圧縮されないNCプログラムを数値制御装置10に送信する。
図9は外部プログラム呼び出し指令の実施形態を示す図である。図3、図4、図6および図7に示される外部プログラム呼び出し手段21からNCプログラム取得判定手段34に、外部プログラムを呼び出すための指令形式の一例である。
図10は外部プログラム呼び出し設定(DNC運転ファイル)の実施形態を示す図である。数値制御装置10に備わった表示装置の表示画面にDNC運転ファイルを表示し、外部プログラムとして呼び出すファイル(NCプログラム)を指定することができる。
図11は外部プログラムを呼び出すのに必要な通信設定情報記憶手段38で記憶された設定情報の実施形態を示す図である。
図12は外部プログラム呼び出し指令(図9参照)が含まれるNCプログラムの一例を抜粋して示す図である。
図13は請求項1乃至請求項2および請求項4乃至請求項5における外部プログラム呼び出し手段のシーケンスである。NCプログラムを解析し(Sa1)、外部プログラム呼び出しか否か判断し(Sa2)、外部プログラム呼び出しの場合(YES)は、設定情報の接続先番号に該当するか否か判断し(Sa3)、設定情報の接続先番号に該当する場合(YES)は、NCプログラム取得判定手段へ設定情報を渡す(Sa4)。
図14は請求項2における暗号NCプログラム復号化判定手段のシーケンスである。NCプログラムを読み出し(Sb1)、設定情報を読み出し(Sb2)、ファイルの属性が暗号か否かを判断し(Sb3)、ファイルの属性が暗号の場合(YES)、暗号NCプログラム復号化手段へNCプログラムを渡す(Sb4)。
図15は請求項1におけるNCプログラム取得判定手段のシーケンスである。NCプログラムを読出し(Sc1)、設定情報を読出し(Sc2)、ファイル属性が暗号か否か判断し(Sc3)、ファイル属性が暗号の場合(YES)、暗号NCプログラム取得要求送信手段へ設定情報を渡す(Sc4)。
図16は請求項2におけるNCプログラム取得判定手段のシーケンスである。NCプログラムを読出し(Sd1)、設定情報を読出し(Sd2)、ファイル属性が暗号か否か判断し(Sd3)、ファイル属性が暗号の場合(YES)、暗号NCプログラム取得要求送信手段へ設定情報を渡し(Sd4)、ファイル属性が暗号ではない場合(NO)、NCプログラム取得要求送信手段へ設定情報を渡す(Sd5)。
図17は請求項2におけるNCプログラム表示判定手段のシーケンスである。NCプログラムを読出し(Se1)、設定情報を読出し(Se2)、ファイル属性が暗号か否か判断し(Se3)、ファイル属性が暗号の場合(YES)、NCプログラム表示禁止手段へNCプログラムを渡し(Se4)、ファイル属性が暗号ではない場合(NO)、NCプログラム表示手段へNCプログラムを渡す(Se5)。
図18は請求項4におけるNCプログラム取得判定手段のシーケンスである。NCプログラムを読出し(Sf1)、設定情報を読出し(Sf2)、ファイル属性が圧縮か否か判断し(Sf3)、ファイル属性が圧縮の場合(YES)、圧縮NCプログラム取得要求送信手段へ設定情報を渡す(Sf4)。
図19は請求項5におけるNCプログラム取得判定手段のシーケンスである。NCプログラムを読出し(Sg1)、設定情報を読出し(Sg2)、ファイル属性が圧縮か否か判断し(Sg3)、ファイル属性が圧縮の場合(YES)、圧縮NCプログラム取得要求送信手段へ設定情報を渡し(Sg4)、ファイル属性が圧縮ではない場合(NO)、NCプログラム取得要求送信手段へ設定情報を渡す(Sg5)。
図20は請求項5における圧縮NCプログラム解凍判定手段のシーケンスである。NCプログラムを読出し(Sh1)、設定情報を読出し(Sh2)、ファイル属性が圧縮か否か判断し(Sh3)、ファイル属性が圧縮の場合(YES)、圧縮NCプログラム解凍手段へNCプログラムを渡す(Sh4)。
図21は請求項5におけるNCプログラム表示判定手段のシーケンスである。NCプログラムを読出し(Si1)、設定情報を読出し(Si2)、ファイル属性が圧縮か否か判断し(Si3)、ファイル属性が圧縮の場合(YES)、NCプログラム表示禁止手段へNCプログラムを渡し(Si4)、ファイル属性が圧縮ではない場合(NO)、NCプログラム表示手段へ渡す(Si5)。
2 エンドユーザ
3 工作機械
4 工作機械メーカ
5 インターネット網
6 暗号化されたNCプログラム
7 パスワード付きで圧縮されたNCプログラム

10 数値制御装置

20 数値制御部
21 外部プログラム呼び出し手段
22 NCプログラム運転手段
23 NCプログラム表示禁止手段
24 NCプログラム表示判定手段
25 NCプログラム表示手段

30 通信部
31 暗号NCプログラム取得要求送信手段
32 NCプログラム受信手段
33 暗号NCプログラム復号化手段
34 NCプログラム取得判定手段
35 NCプログラム取得要求送信手段
36 NCプログラム復号化判定手段
37 圧縮NCプログラム取得要求送信手段
38 通信設定情報記憶手段
39 圧縮NCプログラム解凍手段
40 NCプログラム解凍判定手段

50 ホストコンピュータ
51 暗号NCプログラム取得要求受信手段
52 暗号NCプログラム格納手段
53 NCプログラム取得要求受信手段
54 NCプログラム格納手段
55 NCプログラム送信手段
56 圧縮NCプログラム取得要求受信手段
57 圧縮NCプログラム格納手段

Claims (6)

  1. ネットワーク回線を介してホストコンピュータからNCプログラムを逐次読出しながら工作機械を制御する数値制御装置において、
    暗号化されたNCプログラムを外部プログラムとして呼び出す外部プログラム呼び出し手段と、
    前記ホストコンピュータと通信するための設定情報を記憶する通信設定情報記憶手段と、
    前記通信設定情報記憶手段で記憶された前記設定情報に基づき、暗号化されたNCプログラムを取得すべきか判定するNCプログラム取得判定手段と、
    前記暗号化されたNCプログラムの取得要求をホストコンピュータへ送信する暗号NCプログラム取得要求送信手段と、
    前記ホストコンピュータから受信した暗号化されたNCプログラムを復号化する暗号NCプログラム復号化手段と、
    暗号化されたNCプログラムの表示を禁止するNCプログラム表示禁止手段と、
    を備えることを特徴とする数値制御装置。
  2. ネットワーク回線を介してホストコンピュータからNCプログラムを逐次読出しながら工作機械を制御する数値制御装置において、
    暗号化されたNCプログラムおよび暗号化されないNCプログラムを外部プログラムとして呼び出す外部プログラム呼び出し手段と、
    前記ホストコンピュータと通信するための設定情報を記憶する通信設定情報記憶手段と、
    前記通信設定情報記憶手段で記憶された前記設定情報に基づき、暗号化されたNCプログラムまたは暗号化されないNCプログラムのいずれを取得すべきか判定するNCプログラム取得判定手段と、
    前記NCプログラム取得判定手段で暗号化されたNCプログラムを取得すべきと判断した場合、暗号化されたNCプログラムの取得要求をホストコンピュータへ送信する暗号NCプログラム取得要求送信手段と、
    前記NCプログラム取得判定手段で暗号化されないNCプログラムを取得すべきと判断した場合、暗号化されないNCプログラムの取得要求をホストコンピュータへ送信するNCプログラム取得要求送信手段と、
    前記ホストコンピュータから受信したNCプログラムが暗号化されたNCプログラムであるか判定するNCプログラム復号化判定手段と、
    前記NCプログラム復号化判定手段で暗号化されたNCプログラムであると判断された暗号化されたNCプログラムを復号化する暗号NCプログラム復号化手段と、
    暗号化されたNCプログラムをNCプログラム表示手段で表示させないことを判定するNCプログラム表示判定手段と、
    暗号化されたNCプログラムの表示を禁止するNCプログラム表示禁止手段と、
    を備えることを特徴とする数値制御装置。
  3. 前記通信設定情報記憶手段で記憶された前記設定情報は、プロトコル、ユーザ情報(ユーザ名:パスワード)、ホスト名(DNS[Domain Name System]で名前が解決できるドメイン名またはIPアドレス)、ポート番号、パス(ファイルシステムの階層)および暗号すべきか否かを示すファイル属性、暗号化されたNCプログラムを復号化するのに必要な鍵を示すファイル情報を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  4. ネットワーク回線を介してホストコンピュータからNCプログラムを逐次読出しながら工作機械を制御する数値制御装置において、
    パスワード付きで圧縮されたNCプログラムを外部プログラムとして呼び出す外部プログラム呼び出し手段と、
    前記ホストコンピュータと通信するための設定情報を記憶する通信設定情報記憶手段と、
    前記通信設定情報記憶手段で記憶された前記設定情報に基づき、パスワードで圧縮されたNCプログラムを取得すべきか判定するNCプログラム取得判定手段と、
    パスワード付きで圧縮されたNCプログラムの取得要求をホストコンピュータへ送信する圧縮NCプログラム取得要求送信手段と、
    前記ホストコンピュータから受信したパスワード付きで圧縮されたNCプログラムを解凍する圧縮NCプログラム解凍手段と、
    パスワード付きで圧縮されたNCプログラムの表示を禁止するNCプログラム表示禁止手段と、
    を備えることを特徴とする数値制御装置。
  5. ネットワーク回線を介してホストコンピュータからNCプログラムを逐次読出しながら工作機械を制御する数値制御装置において、
    パスワード付きで圧縮されたNCプログラムおよび圧縮されないNCプログラムを外部プログラムとして呼び出す外部プログラム呼び出し手段と、
    前記ホストコンピュータと通信するための設定情報を記憶する通信設定情報記憶手段と、
    前記通信設定情報記憶手段で記憶された前記設定情報に基づき、パスワードで圧縮されたNCプログラムまたは圧縮されないNCプログラムのいずれを取得すべきか判定するNCプログラム取得判定手段と、
    前記NCプログラム取得判定手段でパスワード付きで圧縮されたNCプログラムを取得すべきと判断した場合、パスワード付きで圧縮されたNCプログラムの取得要求をホストコンピュータへ送信する圧縮NCプログラム取得要求送信手段と、
    前記NCプログラム取得判定手段で圧縮されないNCプログラムを取得すべきと判断した場合、圧縮されないNCプログラムの取得要求をホストコンピュータへ送信するNCプログラム取得要求送信手段と、
    前記ホストコンピュータから受信したNCプログラムがパスワード付きで圧縮されたNCプログラムであるか判定するNCプログラム解凍判定手段と、
    前記NCプログラム解凍判定手段で解凍すべきNCプログラムであると判断されたパスワード付きで圧縮されたNCプログラムを解凍する圧縮NCプログラム解凍手段と、
    パスワード付きで圧縮されたNCプログラムをNCプログラム表示手段で表示させないことを判定するNCプログラム表示判定手段と、
    パスワード付きで圧縮されたNCプログラムの表示を禁止するNCプログラム表示禁止手段と、
    を備えることを特徴とする数値制御装置。
  6. 前記通信設定情報記憶手段で記憶された前記設定情報は、プロトコル、ユーザ情報(ユーザ名:パスワード)、ホスト名(DNS[Domain Name System]で名前が解決できるドメイン名またはIPアドレス)、ポート番号、パス(ファイルシステムの階層)および圧縮すべきか否かを示すファイル属性、圧縮されたNCプログラムを解凍するのに必要なパスワードを示すファイル情報を含むことを特徴とする請求項4乃至請求項5のいずれか一つに記載の数値制御装置。
JP2014011678A 2014-01-24 2014-01-24 外部プログラム呼び出しできる数値制御装置 Active JP5832563B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011678A JP5832563B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 外部プログラム呼び出しできる数値制御装置
DE102015000615.0A DE102015000615A1 (de) 2014-01-24 2015-01-16 Numerische Steuervorrichtung
US14/602,315 US9651940B2 (en) 2014-01-24 2015-01-22 Numerical control device
CN201510034279.XA CN104808583B (zh) 2014-01-24 2015-01-23 数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011678A JP5832563B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 外部プログラム呼び出しできる数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015138527A true JP2015138527A (ja) 2015-07-30
JP5832563B2 JP5832563B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=53523037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011678A Active JP5832563B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 外部プログラム呼び出しできる数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9651940B2 (ja)
JP (1) JP5832563B2 (ja)
CN (1) CN104808583B (ja)
DE (1) DE102015000615A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021003462T5 (de) 2020-06-30 2023-04-13 Fanuc Corporation Steuervorrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04184506A (ja) 1990-11-20 1992-07-01 Yamazaki Mazak Corp 数値制御工作機械の制御情報の保護装置
JP2003195930A (ja) 2001-12-28 2003-07-11 Amada Denshi:Kk Nc工作機のdnc運転方法及びそのシステム
JP2005038294A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Fanuc Ltd 制御装置管理システム
CN101094057A (zh) 2006-06-20 2007-12-26 国际商业机器公司 内容分发方法、装置及系统
US8452983B2 (en) * 2007-03-23 2013-05-28 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. System and method for protecting numerical control codes
JP4956833B2 (ja) 2007-04-16 2012-06-20 独立行政法人日本原子力研究開発機構 情報共有システム
CN100458815C (zh) 2007-05-28 2009-02-04 重庆大学 产品外协数控加工中技术信息保密系统及保密实现方法
CN101750998A (zh) * 2008-12-16 2010-06-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数控加工设备的加密系统及方法
JP5293251B2 (ja) 2009-02-17 2013-09-18 株式会社リコー 情報処理装置、生成システム、画像形成装置、生成方法およびプログラム
CN102043394A (zh) 2009-10-09 2011-05-04 卢健华 一种dnc信息采集方法
CN103384268B (zh) 2013-06-09 2016-08-24 大连华铁海兴科技有限公司 一种基于网络的嵌入式集成制造数据采集终端
JP5708713B2 (ja) 2013-06-13 2015-04-30 株式会社リコー システム、画像形成装置および設定処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021003462T5 (de) 2020-06-30 2023-04-13 Fanuc Corporation Steuervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015000615A1 (de) 2015-07-30
CN104808583B (zh) 2019-08-30
JP5832563B2 (ja) 2015-12-16
CN104808583A (zh) 2015-07-29
US9651940B2 (en) 2017-05-16
US20150212513A1 (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081586B2 (ja) セキュリティ保護拡張現実アプリケーションのコンテキストベースの管理
US8984302B2 (en) Information processing apparatus
JP6449970B2 (ja) IoTデバイス
US20140123320A1 (en) Processor, processor control method, and information processing device
JP2006107459A (ja) 暗号化印刷処理方法及び装置
JP2007102785A (ja) 保安方法及びシステム、その方法を記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
KR101485968B1 (ko) 암호화된 파일 접근 방법
JP4684714B2 (ja) ファイル管理システム、及びプログラム
JP5832563B2 (ja) 外部プログラム呼び出しできる数値制御装置
JP2012234439A (ja) 画像処理装置、そのデータ管理方法及びプログラム
CN104392153A (zh) 一种软件保护方法及系统
JP2007086957A (ja) 情報処理システム,クライアント装置,サーバ装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム
KR101719129B1 (ko) 크로스 플랫폼 엔드포인트 보안시스템
TWI501106B (zh) 保護儲存媒介資料的方法及其媒體存取裝置
JP2012173388A (ja) ログ採取システム、ストレージ装置及び採取ログ検査方法
JPWO2017104060A1 (ja) 暗号化方法および暗号化装置
US11757624B2 (en) Data transfer control device, data transfer control system, and data transfer control method
JP7511758B2 (ja) 制御システム、制御プログラム送信方法及びプログラム
US8689014B2 (en) Data encryption device and control method thereof
JP5105914B2 (ja) ファイル暗号化システムおよびファイル暗号化方法
JP2010066883A (ja) 実行順序検証システム、実行順序検証方法、および実行順序検証プログラム
JP2008306685A (ja) セキュリティ情報設定システム、そのマスタ端末、一般端末、プログラム
JP6492832B2 (ja) 暗号化装置、暗号化方法、暗号化プログラム、データ構造、及び、暗号化システム
KR101576584B1 (ko) 입력수단을 구비한 보안 usb 장치
JP2008193212A (ja) データ伝送方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5832563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150