JP2015134388A - 切削方法 - Google Patents

切削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015134388A
JP2015134388A JP2014006664A JP2014006664A JP2015134388A JP 2015134388 A JP2015134388 A JP 2015134388A JP 2014006664 A JP2014006664 A JP 2014006664A JP 2014006664 A JP2014006664 A JP 2014006664A JP 2015134388 A JP2015134388 A JP 2015134388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
workpiece
cutting
speed
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014006664A
Other languages
English (en)
Inventor
桂太郎 野村
Keitaro Nomura
桂太郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014006664A priority Critical patent/JP2015134388A/ja
Publication of JP2015134388A publication Critical patent/JP2015134388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

【課題】汎用機を使用しながら、仕上げ加工面の全域にわたって、均一な加工品質を確保することができる切削方法を提供する。
【解決手段】第一の回転軸3a回りに回転するテーブル2上にワーク10を固定し、ワーク10を回転軸3a回りに回転させつつ、回転軸3aに平行な第二の回転軸5a回りに回転するカッタ4を、回転軸3aに直交する平面上において、回転軸3aの軸心G1に向けて変位させて、ワーク10を切削する切削方法であって、カッタ4の軸心G2のX座標に応じて、ワーク10のカッタ4による切削部位における周速度Vが一定になるように、ワーク回転速度Aを制御するとともに、前記切削部位におけるカッタ通過回数Cが一定になるように、カッタ送り速度Bを制御する。
【選択図】図4

Description

本発明は、切削方法の技術に関する。
従来、ワークの仕上げ面を加工する方法として、小ストローク・低剛性の汎用機を用いて、ワークを回転させながら小径カッタによるミーリング加工を行うことで、大掛かりな設備を使用することなく、ワークの仕上げ加工を可能にする切削方法が知られており、例えば、以下に示す特許文献1にその技術が開示され、公知となっている。
特許文献1に示された従来技術に係る切削方法では、テーブル上に平面非円形状のワークを支持した状態で、一軸線を中心にそのテーブルを回転させるとともに、テーブルの回転軸線と直交する面内で回転される刃を有するカッタを回転させながら、テーブルの回転軸心と直交する面内において移動させることにより、ワークの上端面を切削する構成としている。
そして、このような構成により、汎用機(マシニングセンタ)を使用して、ワークの切削加工を行うことが可能になり、切削加工用の設備費用の低減および設備設置スペースの縮小等を図ることができる。
特開2010−269432号公報
しかしながら、特許文献1に係る従来の切削方法では、加工後の表面性状が、ワークの回転中心に近い部位ほど良好であり、回転中心から離れた部位ほど悪化する傾向があった。このため、仕上げ加工面の全域にわたって、均一な加工品質を確保することが困難であった。
これは、ワークがテーブルの回転軸に対して対称でない(平面非円形状である)場合、加工部位によって、カッタが被加工面を通過する回数が異なるため、単位面積当たりの除去体積が変化し、その結果が表面性状の差異として現れているものと考えられる。
従って、ワークを回転させながらミーリング加工を行う場合、従来の1パス加工の切削理論の考え方に加えて、カッタが複数回通過することによる表面性状への影響を考慮する必要があった。
本発明は斯かる現状の課題を鑑みてなされたものであり、汎用機を使用しながら、仕上げ加工面の全域にわたって、均一な加工品質を確保することができる切削方法を提供することを目的としている。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、第一の回転軸回りに回転するテーブル上にワークを固定し、前記ワークを前記第一の回転軸回りに回転させつつ、前記第一の回転軸に平行な第二の回転軸回りに回転するカッタを、前記第一の回転軸に直交する平面上において、前記第一の回転軸の軸心に向けて変位させて、前記ワークを切削する切削方法であって、前記カッタの位置に応じて、前記ワークの前記カッタによる切削部位における周速度が一定になるように、前記第一の回転軸の回転速度を制御するとともに、前記ワークの前記切削部位における単位面積当たりの前記カッタの通過回数が一定になるように、前記カッタの変位速度を制御するものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、汎用機を使用しながら、仕上げ加工面の全域にわたって、切削加工の品質を均一にすることができる。
本発明の一実施形態に係る切削方法を実現する切削加工装置を示す模式図。 本発明の一実施形態に係る切削方法による切削対象物たるワークおよびワークとカッタとの関係を示す模式図。 本発明の一実施形態に係る切削方法におけるワークに対するカッタの送り状況を示す模式図。 本発明の一実施形態に係る切削方法における切削条件の設定状況を示す図。
次に、発明の実施の形態を説明する。
まず始めに、本発明の一実施形態に係る切削方法を実現する切削加工装置の全体構成について、図1〜図3を用いて説明をする。
図1は、ワーク10を回転させながら、ミーリング加工を行うことが可能な汎用機(マシニングセンタ)たる切削加工装置1を模式的に示したものであり、切削加工装置1は、テーブル2、テーブル用モータ3、カッタ4、カッタ用モータ5、カッタ送り装置6、制御装置7等を備えている。
テーブル2は、ワーク10を載置するための台部であり、テーブル用モータ3の回転軸3aによって軸支され、回転軸3aの軸心G1を中心に回転可能に構成されている。
図2に示す如く、本実施形態における切削対象たるワーク10は、エンジンを構成するシリンダヘッドであり、本実施形態では、シリンダヘッドとシリンダブロックの合わせ面の加工精度を確保するべく、シリンダヘッドの上端面に対して切削加工を施す場合の切削方法を例示している。
そして、ワーク10には、シリンダブロックとの合わせ面になる上端の部位において、回転軸3aの軸心G1に垂直な平面であって、ワーク10における被切削面たる仕上げ加工面10aを規定している。
カッタ4は、ワーク10に対して切削加工を施すための工具であり、カッタ刃4aを備えている。また、カッタ4は、カッタ用モータ5の回転軸5aによって軸支され、回転軸5aの軸心G2を中心にカッタ刃4aを回転させることができるように構成されている。
そして、切削加工装置1においては、第一の回転軸たる回転軸3aの軸心G1と第二の回転軸たる回転軸5aの軸心G2は、切削加工中は常に互いに平行となるように構成されている。
そしてカッタ用モータ5は、カッタ送り装置6によって、回転軸5aの軸心G2が回転軸3aの軸心G1に対して平行な状態を保持しつつ、変位可能に支持されている。
カッタ送り装置6は、ワーク10に向けて所定の送り速度でカッタ4を送るための装置であり、本実施形態では、直線状の走行軌道を構成するレール6aと、該レール6a上を走行する走行部6bとを備える構成としている。
切削加工装置1においては、図2に示すようなXY座標系を規定している。
斯かるXY座標系は、回転軸3aの軸心G1の位置を原点として規定され、ワーク10は、テーブル2上において、ワーク10のワーク中心を軸心G1に一致させて配置される。尚、ワーク10におけるワーク中心は、2番ボアと3番ボアの間における中央の位置としている。
即ち、ワーク10は、テーブル2上において、そのワーク中心を通る軸心G1回りに回転される状態で配置される。
そして、カッタ用モータ5の回転軸5aは、軸心G2がX軸に直交するように配置され、また、カッタ送り装置6のレール6aは、X軸に対して平行に配置される。
このような構成により、切削加工装置1では、カッタ4の回転軸心たる軸心G2が、X軸に直交する状態が維持され、カッタ4の回転中心が常にX軸上に配置された状態で、カッタ4をワーク10に向けて変位させることができる。
制御装置7は、少なくともテーブル用モータ3、カッタ送り装置6の各動作を制御する装置であり、テーブル用モータ3、カッタ送り装置6と接続されている。
制御装置7としては、NC(Numerical Controller)等の汎用コントローラを採用することができる。
カッタ送り装置6は、カッタ送り装置6(即ち、カッタ4)の現在位置(X座標)を表す信号を制御装置7に対して出力する。
そして、制御装置7は、カッタ送り装置6から受信したカッタ4の現在位置に係る信号に基づいて「カッタ送り速度」の演算を行い、カッタ送り装置6に対して「カッタ送り速度」の指令信号を出力する。
尚、ここで言う「カッタ送り速度」は、レール6a上における走行部6bの走行速度(mm/sec)と同意である。
また、制御装置7は、カッタ送り装置6から受信したカッタ4の現在位置に係る信号に基づいて「ワーク回転速度」の演算を行い、テーブル用モータ3に対して「ワーク回転速度」の指令信号を出力する。
尚、ここで言う「ワーク回転速度」は、テーブル用モータ3の回転速度(°/sec)と同意である。
即ち、切削加工装置1において、カッタ送り装置6は、制御装置7からの指令信号に従って、走行部6bの走行速度が変更され、これにより、ワーク10に対するカッタ4の送り速度が変更され、また、テーブル用モータ3は、制御装置7からの指令信号に従って、回転速度が変更され、これにより、「ワーク回転速度」が変更される。
制御装置7による制御内容について、説明をする。
本発明の一実施形態に係る切削方法では、ワーク10の仕上げ加工面10aにおける単位面積当たりのカッタ刃4aの通過回数(以下、カッタ通過回数Cと呼ぶ)という概念を導入し、制御装置7によって、カッタ通過回数Cが仕上げ加工面10aの全域で均一になるように、テーブル用モータ3とカッタ送り装置6の各動作を制御する構成としている。
尚、ここで言う「均一になる」とは、カッタ通過回数Cが、下限値C1および上限値C2で規定される所定の閾値の範囲内に収まっている状態を意味している。
また、カッタ通過回数Cの算定に際しては、カッタ4におけるカッタ刃4aの個数、配置位置等を考慮し、カッタ刃4aによって仕上げ加工面10a上にけがかれる軌跡に基づいて、カッタ通過回数Cを算定する。
具体的には、制御装置7には、まず始めに、カッタ4の位置(X座標)が入力され、制御装置7は、このカッタ4の位置で切削されるワーク10の部位を演算により特定する。
そして、制御装置7は、その特定した部位におけるワーク10の周速度Vが、所定の閾値に一致するワーク回転速度Aを算出するとともに、その算出したワーク回転速度Aを、テーブル用モータ3に対して出力する。
尚、ここで言う「所定の閾値に一致する」とは、当該部位におけるワーク10の周速度Vが下限値V1および上限値V2で規定される所定の閾値の範囲内に収まっている状態を意味している。
次に制御装置7は、周速度Vである当該部位におけるカッタ通過回数Cが所定の閾値に一致するカッタ送り速度Bを算出するとともに、その算出したカッタ送り速度Bを、カッタ送り装置6に対して出力する。
このように切削加工装置1では、テーブル用モータ3とカッタ送り装置6の各動作を制御することにより、ワーク10の仕上げ加工面10aにおけるカッタ通過回数Cを、仕上げ加工面10aの全域において均一化している。
尚、本実施形態では、カッタ用モータ5の回転速度は一定としている。
尚、「ワーク回転速度」および「カッタ送り速度」の条件を種々変化させた場合に、カッタ4の位置(X座標)とカッタ通過回数Cとの関係がどのように変化するかは、ワーク10の形状が決まっている場合には一定になる。
このため、ワーク10の形状が決まっている場合には、カッタ4の位置(X座標)と「ワーク回転速度」および「カッタ送り速度」の相関は、マップ情報として予め生成しておくことができる。
そしてこのような場合には、制御装置7に、生成したマップ情報を予め記憶しておき、入力されたカッタ4の位置情報(X座標)と当該マップ情報に基づいて、テーブル用モータ3とカッタ送り装置6の各動作を制御することで、仕上げ加工面10aの全域でカッタ通過回数Cを均一にすることができる。
次に、切削加工装置1によるワーク10に対する切削加工の実施状況について、図2〜図4を用いて説明をする。
本実施例では、カッタ4のX座標がX0からX7に至るまで変位させるとともに、その途中において、7段階で切削条件の変更を行いつつ、ワーク10の切削加工を行う場合を例示する。
また本実施例では、図2に示すような7段階の切削条件をマップ情報として、予め制御装置7に記憶させておき、カッタ4の位置(X座標)に応じて、切削条件を切り換える構成としている。
切削加工装置1を用いて、ワーク10に対する切削加工を行う場合、まず始めに、ワーク10をテーブル2上の所定の位置に所定の姿勢で固定し、テーブル用モータ3を駆動することによって、ワーク10を軸心G1回りに回転させておく。
また、カッタ4は、カッタ用モータ5により、所定の回転速度で軸心G2回りに回転させておく。
そして、カッタ4は、軸心G2の位置がX軸上に軌跡を描くようにして、カッタ送り装置6によりワーク10に向けて変位させる。
本実施形態では、図3に示す如く、カッタ4の軸心G2の位置が、位置X0に到達したときに、ワーク10における仕上げ加工面10aの切削が開始される。
カッタ4による切削加工が開始されると、そのときのカッタ4の回転軸心G2の位置X0に応じて、その位置X0で切削される仕上げ加工面10a上の部位における周速度Vが所定の閾値に一致するように、制御装置7によって、ワーク回転速度Aを制御する。
またこのとき制御装置7は、その位置X0で切削される仕上げ加工面10a上の部位が周速度Vである場合において、カッタ通過回数Cが所定の閾値に一致するように、カッタ送り速度Bを制御する。
本実施形態で示す切削方法では、図4に示すように、カッタ4の回転軸心G2のX座標がX0からX1に至るまでの間は、ワーク回転速度A(テーブル用モータ3の回転速度)をA1(°/sec)とし、カッタ送り速度B(走行部6bの走行速度)をB1(mm/sec)とする「1速」の切削条件で、ワーク10の切削加工を行う。
そして、カッタ4の回転軸心G2の位置が位置X0から位置X1の間にある場合、ワーク回転速度AをA1とし、カッタ送り速度BをB2とすることで、このとき切削される仕上げ加工面10aの範囲でカッタ通過回数Cを均一にしつつ、切削加工を行うことができる。
次に、本実施形態で示す切削方法では、カッタ4の回転軸心G2のX座標がX1に至ったときに、切削条件の変更を行う。
ワーク回転速度A(テーブル用モータ3の回転速度)の変更は、カッタ4の回転軸心G2のX座標がX1に至った時点で、ごく短時間(例えば、0.0001秒)の間で行う(以後、切削条件の変更をする場合において同じ)。また、カッタ送り速度B(走行部6bの走行速度)の変更は、カッタ4の回転軸心G2のX座標がX1に至った時点で、ステップ状に変更する(以後、切削条件の変更をする場合において同じ)。
そして、ワーク回転速度Aとカッタ送り速度Bの条件を「2速」の条件に整えて、2段目の切削加工に移行する。
カッタ4の回転軸心G2のX座標がX1からX2に至るまでの間は「2速」の切削条件で加工を行い、該「2速」の切削条件は、ワーク回転速度AをA2(°/sec)とし、カッタ送り速度BをB2(mm/sec)としている。
そして、カッタ4の回転軸心G2の位置がX1からX2の間にある場合、ワーク回転速度AをA2とし、カッタ送り速度BをB2とすることで、このとき切削される仕上げ加工面10aの範囲でカッタ通過回数Cを均一にしつつ、切削加工を行うことができる。
次に、本実施形態で示す切削方法では、カッタ4の回転軸心G2のX座標がX2に至ったときに、切削条件の変更を行う。
カッタ4の回転軸心G2のX座標がX2からX3に至るまでの間は「3速」の切削条件で加工を行い、該「3速」の切削条件は、ワーク回転速度AをA3(°/sec)とし、カッタ送り速度BをB3(mm/sec)としている。
そして、カッタ4の回転軸心G2の位置がX2からX3の間にある場合、ワーク回転速度AをA3とし、カッタ送り速度BをB3とすることで、このとき切削される仕上げ加工面10aの範囲でカッタ通過回数Cを均一にしつつ、切削加工を行うことができる。
次に、本実施形態で示す切削方法では、カッタ4の回転軸心G2のX座標がX3に至ったときに、切削条件の変更を行う。
カッタ4の回転軸心G2のX座標がX3からX4に至るまでの間は「4速」の切削条件で加工を行い、該「4速」の切削条件は、ワーク回転速度AをA4(°/sec)とし、カッタ送り速度BをB4(mm/sec)としている。
そして、カッタ4の回転軸心G2の位置がX3からX4の間にある場合、ワーク回転速度AをA4とし、カッタ送り速度BをB4とすることで、このとき切削される仕上げ加工面10aの範囲でカッタ通過回数Cを均一にしつつ、切削加工を行うことができる。
次に、本実施形態で示す切削方法では、カッタ4の回転軸心G2のX座標がX4に至ったときに、切削条件の変更を行う。
カッタ4の回転軸心G2のX座標がX4からX5に至るまでの間は「5速」の切削条件で加工を行い、該「5速」の切削条件は、ワーク回転速度AをA5(°/sec)とし、カッタ送り速度BをB5(mm/sec)としている。
そして、カッタ4の回転軸心G2の位置がX4からX5の間にある場合、ワーク回転速度AをA5とし、カッタ送り速度BをB5とすることで、このとき切削される仕上げ加工面10aの範囲でカッタ通過回数Cを均一にしつつ、切削加工を行うことができる。
次に、本実施形態で示す切削方法では、カッタ4の回転軸心G2のX座標がX5に至ったときに、切削条件の変更を行う。
カッタ4の回転軸心G2のX座標がX5からX6に至るまでの間は「6速」の切削条件で加工を行い、該「6速」の切削条件は、ワーク回転速度AをA6(°/sec)とし、カッタ送り速度BをB6(mm/sec)としている。
そして、カッタ4の回転軸心G2の位置がX5からX6の間にある場合、ワーク回転速度AをA6とし、カッタ送り速度BをB6とすることで、このとき切削される仕上げ加工面10aの範囲でカッタ通過回数Cを均一にしつつ、切削加工を行うことができる。
次に、本実施形態で示す切削方法では、カッタ4の回転軸心G2のX座標がX6に至ったときに、切削条件の変更を行う。
カッタ4の回転軸心G2のX座標がX6からX7に至るまでの間は「7速」の切削条件で加工を行い、該「7速」の切削条件は、ワーク回転速度AをA7(°/sec)とし、カッタ送り速度BをB7(mm/sec)としている。
そして、カッタ4の回転軸心G2の位置がX6からX7の間にある場合、ワーク回転速度AをA7とし、カッタ送り速度BをB7とすることで、このとき切削される仕上げ加工面10aの範囲でカッタ通過回数Cを均一にしつつ、切削加工を行うことができる。
そして、本実施形態に係る切削方法では、カッタ4の回転軸心G2のX座標がX7に至った時点で、切削加工を完了する。
以上のように、本実施形態に係る切削方法では、「1速」〜「7速」まで切り替える各切削条件下において、カッタ通過回数Cの閾値は共通であり、かつ、各条件下において切削される範囲の仕上げ加工面10aはカッタ通過回数Cが均一になっているため、仕上げ加工面10aの全域でカッタ通過回数Cの均一化が図られている。
また、本実施形態に係る切削方法では、「1速」〜「7速」までの各切削条件におけるワーク回転速度Aである各回転速度A1〜A7は、A1<A2<A3<A4<A5<A6<A7の関係を有しており、カッタ送り速度Bである各送り速度B1〜B7は、B1<B2<B3<B4<B5<B6<B7の関係を有している。
即ち、本実施形態に係る切削方法では、ワーク回転速度Aとカッタ送り速度Bを、カッタ4の回転軸心G2がワーク10の回転軸心G1からより遠く離れている場合には遅くし、一方、より近い場合には速くする制御を行うことによって、仕上げ加工面10aの全面において、カッタ通過回数Cを均一化させる構成としている。
即ち、本発明の一実施形態に係る切削方法は、第一の回転軸3a回りに回転するテーブル2上にワーク10を固定し、ワーク10を回転軸3a回りに回転させつつ、回転軸3aに平行な第二の回転軸5a回りに回転するカッタ4を、回転軸3aに直交する平面上において、回転軸3aの軸心G1に向けて変位させて、ワーク10を切削するものであって、カッタ4の位置(軸心G2のX座標)に応じて、ワーク10のカッタ4による切削部位における周速度Vが一定になるように、回転軸5aの回転速度たるワーク回転速度Aを制御するとともに、前記切削部位における単位面積当たりのカッタ4の通過回数たるカッタ通過回数Cが一定になるように、カッタ4の変位速度たるカッタ送り速度Bを制御するものである。
このような構成により、カッタ4が複数回仕上げ加工面10aを通過することによる表面性状への影響を考慮することができ、これにより、汎用機たる切削加工装置1を使用しながら、仕上げ加工面10aの全域にわたって、切削加工の品質を均一にすることができる。
1 切削加工装置
2 テーブル
3 テーブル用モータ
3a 回転軸
4 カッタ
5 カッタ用モータ
5a 回転軸
6 カッタ送り装置
10 ワーク
10a 仕上げ加工面
A ワーク回転速度
B カッタ送り速度
C カッタ通過回数

Claims (1)

  1. 第一の回転軸回りに回転するテーブル上にワークを固定し、前記ワークを前記第一の回転軸回りに回転させつつ、前記第一の回転軸に平行な第二の回転軸回りに回転するカッタを、前記第一の回転軸に直交する平面上において、前記第一の回転軸の軸心に向けて変位させて、前記ワークを切削する切削方法であって、
    前記カッタの位置に応じて、
    前記ワークの前記カッタによる切削部位における周速度が一定になるように、前記第一の回転軸の回転速度を制御するとともに、
    前記ワークの前記切削部位における単位面積当たりの前記カッタの通過回数が一定になるように、前記カッタの変位速度を制御する、
    ことを特徴とする切削方法。
JP2014006664A 2014-01-17 2014-01-17 切削方法 Pending JP2015134388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006664A JP2015134388A (ja) 2014-01-17 2014-01-17 切削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006664A JP2015134388A (ja) 2014-01-17 2014-01-17 切削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015134388A true JP2015134388A (ja) 2015-07-27

Family

ID=53766648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006664A Pending JP2015134388A (ja) 2014-01-17 2014-01-17 切削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015134388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107150138A (zh) * 2017-05-04 2017-09-12 广西金锋汽车零部件制造有限公司 一种飞轮盘铣缺口的专用工具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321546B2 (ja) * 1973-05-16 1978-07-03
JPH0752038A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Nagase Integrex:Kk ロータリ研削盤
JP2000343424A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Okamoto Machine Tool Works Ltd ロータリ研削装置
JP2010269432A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Komatsu Ntc Ltd 切削方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321546B2 (ja) * 1973-05-16 1978-07-03
JPH0752038A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Nagase Integrex:Kk ロータリ研削盤
JP2000343424A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Okamoto Machine Tool Works Ltd ロータリ研削装置
JP2010269432A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Komatsu Ntc Ltd 切削方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107150138A (zh) * 2017-05-04 2017-09-12 广西金锋汽车零部件制造有限公司 一种飞轮盘铣缺口的专用工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3205430B1 (en) Method for manufacturing a thread
KR102614363B1 (ko) 공작기계 및 이 공작기계의 제어장치
EP3187290B1 (en) Method for machining a workpiece by a machine tool
WO2015146945A1 (ja) 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械
JPWO2017051745A1 (ja) 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械
JP6732567B2 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
WO2017051705A1 (ja) 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械
JP2016163918A (ja) 工作機械、及び被加工物の加工方法
JP5984183B2 (ja) 工作機械
CN106863007B (zh) 机床
CN110362033A (zh) 机床的控制装置
KR102128553B1 (ko) 공작기계의 진동 제어 방법
JP6457169B2 (ja) 旋盤制御システム
JP2020144588A (ja) 工作機械の制御装置
CN103358174A (zh) 电机控制装置、电机控制系统以及切削加工装置
JP2015134388A (ja) 切削方法
US10248100B2 (en) Numerical controller
US20150060419A1 (en) Machining Metal Removal Control
CN105358276A (zh) 钻孔加工工具以及使用该钻孔加工工具的钻孔加工方法
JP2013244576A (ja) 工作機械
JP6517060B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
US10343246B1 (en) Automated machining apparatus having a workpiece holder with a rotatable turret that holds multiple workpieces
JP2015155130A (ja) 両頭加工機の同期制御装置
RU2463129C1 (ru) Способ обработки профильного вала со сторонами равной ширины
WO2016063756A1 (ja) レーザ切断加工方法及びレーザ切断加工機における制御装置並びにプログラミング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905