JP2015133023A - Image processing system, image processor, and portable terminal device - Google Patents

Image processing system, image processor, and portable terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2015133023A
JP2015133023A JP2014004675A JP2014004675A JP2015133023A JP 2015133023 A JP2015133023 A JP 2015133023A JP 2014004675 A JP2014004675 A JP 2014004675A JP 2014004675 A JP2014004675 A JP 2014004675A JP 2015133023 A JP2015133023 A JP 2015133023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display area
simple display
image processing
portable terminal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014004675A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6191470B2 (en
Inventor
憲三 山本
Kenzo Yamamoto
憲三 山本
真央 細野
Mao Hosono
真央 細野
古川 学
Manabu Furukawa
学 古川
健一 駒場
Kenichi Komaba
健一 駒場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014004675A priority Critical patent/JP6191470B2/en
Publication of JP2015133023A publication Critical patent/JP2015133023A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6191470B2 publication Critical patent/JP6191470B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing system, or the like for improving the operability with respect to a simple display area in a remote screen in the case where a simple display area of an image processor side, and a simple display area of a portable terminal device side are adjacent to each other, in the remote screen which has the simple display area, works as an operation screen for the image processor, and is displayed in the portable terminal device.SOLUTION: When a first simple display area 300 of an image processor 1 side, and a second simple display area 400 of a portable terminal device 2 side are adjacent to each other in a remote screen D1 displayed by display means 204a of the portable terminal device 2, the image processor 1 or the portable terminal device 2 performs a control to avoid the display where the first simple display area 300 and the second simple display area 400 are adjacent to each other.

Description

この発明は、多機能デジタル複合機であるMFP(Multi Function Peripherals)等の画像処理装置と、該画像処理装置を遠隔操作可能なスマートフォン、タブレット端末等の携帯端末装置とを備えた画像処理システム、該システムに用いられる画像処理装置及び携帯端末装置に関する。   The present invention relates to an image processing system including an image processing device such as an MFP (Multi Function Peripherals) which is a multifunction digital multifunction peripheral, and a mobile terminal device such as a smartphone or a tablet terminal capable of remotely operating the image processing device, The present invention relates to an image processing device and a mobile terminal device used in the system.

近年、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末装置は、電子化された文書を記憶可能であり、時と場所を選ばず、文書を閲覧したり編集したりできる。また、携帯端末装置で編集等したファイルを前記MFP等の画像処理装置に送信し、画像処理装置で印刷または保存等の処理を実行させることができる。さらに、画像処理装置のスキャナ部で読み取った原稿の画像データ等からなるファイルを携帯端末装置に送信し、携帯端末装置で編集等を行うこともできる。   In recent years, portable terminal devices such as smartphones and tablet terminals can store digitized documents, and can browse and edit documents regardless of time and place. In addition, a file edited by the portable terminal device can be transmitted to an image processing apparatus such as the MFP, and the image processing apparatus can execute processing such as printing or saving. Furthermore, a file composed of image data of a document read by the scanner unit of the image processing apparatus can be transmitted to the mobile terminal device, and can be edited by the mobile terminal device.

しかし、携帯端末装置と画像処理装置とを、それぞれ別個に操作する必要があり、操作が煩雑になるといった問題がある。   However, it is necessary to operate the mobile terminal device and the image processing device separately, and there is a problem that the operation becomes complicated.

そこで、最近、画像処理装置の機能を使用するための画像処理装置側の操作画面を、携帯端末装置の表示部にリモート画面として表示し、携帯端末装置から画像処理装置を連携操作できるようにした、画像処理装置と携帯端末装置との画像処理システムが提案されている。このシステムでは、携帯端末装置の表示部に表示される画像処理装置側のリモート画面は、画像処理装置から送信される画面データに基づいて表示される。   Therefore, recently, an operation screen on the image processing apparatus side for using the functions of the image processing apparatus is displayed as a remote screen on the display unit of the mobile terminal device, so that the image processing device can be operated cooperatively from the mobile terminal device. An image processing system including an image processing device and a portable terminal device has been proposed. In this system, the remote screen on the image processing device side displayed on the display unit of the mobile terminal device is displayed based on the screen data transmitted from the image processing device.

つまり、操作が行われたことを示す情報が携帯端末装置から画像処理装置に送信され、画像処理装置はこの情報に基づいて次の画面データを作成し、この画面データを携帯端末装置に送信し、携帯端末装置はこの画面データに基づいてリモート画面を更新表示する。   That is, information indicating that an operation has been performed is transmitted from the mobile terminal device to the image processing device, and the image processing device creates the next screen data based on this information, and transmits this screen data to the mobile terminal device. The mobile terminal device updates and displays the remote screen based on the screen data.

ところで、携帯端末装置には、自装置の状態やアプリケーションの状態等をアイコン等で簡易表示したり、あるいはメッセージの一部を簡易表示する帯状の簡易表示エリアが画面に表示されている。また、画像処理装置の操作画面にも、トナーや用紙情報等をアイコン等で簡易表示したり、メッセージの一部を簡易表示する帯状の簡易表示エリアが表示される場合がある。   By the way, on the mobile terminal device, a band-like simple display area for simply displaying the state of the device itself, the state of the application, or the like with icons or the like or displaying a part of the message in a simple manner is displayed on the screen. In some cases, the operation screen of the image processing apparatus may display a simple band-like display area that displays toner, paper information, and the like with icons or the like, or displays a part of a message.

このような携帯端末装置側の簡易表示エリアや画像処理装置側の簡易表示エリアに対して、ユーザーが例えばフリック操作等の引き出し操作を行うと、表示エリアの幅方向の一端が引き出されて簡易表示エリアが拡張され、詳細情報の表示画面が表示される。   When the user performs a pull-out operation such as a flick operation on the simple display area on the portable terminal device side or the simple display area on the image processing device side, one end in the width direction of the display area is pulled out and simplified display is performed. The area is expanded and a detailed information display screen is displayed.

ところが、図27に示すように、このような簡易表示エリア300が表示された画像処理装置の操作画面を、太枠で示すリモート画面D1として携帯端末装置2に表示した場合、リモート画面D1内に表示された帯状の簡易表示エリア300と携帯端末装置2側の帯状の簡易表示エリア400が隣接状態で表示される場合がある。   However, as shown in FIG. 27, when the operation screen of the image processing apparatus on which such a simple display area 300 is displayed is displayed on the mobile terminal device 2 as the remote screen D1 indicated by a thick frame, the remote screen D1 is displayed. The displayed band-shaped simple display area 300 and the band-shaped simple display area 400 on the mobile terminal device 2 side may be displayed in an adjacent state.

このような表示状態において、ユーザーがリモート画面D1上の簡易表示エリア300に対して、図27の矢印A方向にフリック操作等を行う場合、次のような問題が発生していた。なお、図27において、矢印Bは携帯端末装置2側の簡易表示エリア400に対してフリック操作を行う場合を示している。   In such a display state, when the user performs a flick operation or the like in the direction of arrow A in FIG. 27 on the simple display area 300 on the remote screen D1, the following problem has occurred. In FIG. 27, an arrow B indicates a case where a flick operation is performed on the simple display area 400 on the mobile terminal device 2 side.

特開2012−204993号公報JP 2012-204993 A

即ち、画像処理装置の操作画面であるリモート画面D1上の簡易表示エリア300は狭い領域であり、ユーザーがこの簡易表示エリア300に対してフリック操作等を行う場合、この簡易表示エリア300を矢印Aの方向に幅方向に横断してフリック操作を行うと、隣接する携帯端末装置2側の簡易表示エリア400を誤ってフリックしてしまい、携帯端末装置2側の簡易表示エリア400が引き出されてしまう。このため、リモート画面D1上の簡易表示エリア300を正確に引き出すためには、簡易表示エリア300内の狭い領域を始点にして操作しなければならず、操作性が良くないという問題があった。   That is, the simple display area 300 on the remote screen D1, which is the operation screen of the image processing apparatus, is a narrow area. When the user performs a flick operation or the like on the simple display area 300, the simple display area 300 is moved to the arrow A. If the flick operation is performed across the width direction in the direction of, the simple display area 400 on the adjacent mobile terminal device 2 side is erroneously flicked, and the simple display area 400 on the mobile terminal device 2 side is pulled out. . For this reason, in order to draw out the simple display area 300 on the remote screen D1 accurately, the operation has to be performed starting from a narrow area in the simple display area 300, and the operability is not good.

なお、フリック操作の始点の領域を広げるために、リモート画面D1をピンチ操作等により拡大したのちフリック操作すると、画面全体が拡大されるため、状態表示の詳細情報の全体を確認することができず、このためその後に画面の縮小操作やスクロール操作が必要となり、却って操作が面倒になる。   Note that if the flick operation is performed after the remote screen D1 is enlarged by pinch operation or the like in order to widen the starting point area of the flick operation, the entire screen cannot be confirmed because the entire screen is enlarged. For this reason, a screen reduction operation and a scroll operation are necessary after that, and the operation becomes troublesome.

なお、上記の特許文献1には、操作パネルで枠消し設定しようとしたときに、テンキー表示がなされ、そのときにテンキー画面の下に枠消し設定値があると仮定しても何が設定されたかが確認できないため、テンキー画面が下の枠消し設定値と重ならないように、予めテンキー表示領域を設定しておく技術が開示されているが、この技術によっても上記の問題を解決することはできなかった。   In the above-mentioned patent document 1, a numeric keypad is displayed when an attempt is made to set a frame erase on the operation panel, and even if it is assumed that there is a frame erase setting value below the numeric keypad screen, nothing is set. Since it is not possible to confirm whether the numeric keypad display area has been set in advance so that the numeric keypad screen does not overlap with the lower frame erase setting value, this technique can also solve the above problem. There wasn't.

一方、スマートフォン等のWEBブラウザで指定した広告画像等のコンテンツを、画面の指定した位置に表示する技術がある。   On the other hand, there is a technique for displaying content such as an advertisement image designated by a WEB browser such as a smartphone at a designated position on a screen.

しかし、この技術を利用して、携帯端末装置に表示された画像処理装置の簡易表示エリアを指定位置に移動しようとしても、リモート画面は画像処理装置から送信された1つの画面表示用データを再生して表示されるため、リモート画面の一部領域だけ別の動作をさせることは困難である。   However, using this technology, even if an attempt is made to move the simple display area of the image processing device displayed on the portable terminal device to the designated position, the remote screen reproduces one screen display data transmitted from the image processing device. Therefore, it is difficult to perform another operation on only a part of the remote screen.

この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、簡易表示エリアを有する画像処理装置の操作画面であるリモート画面内の画像処理装置側の簡易表示エリアと、携帯端末装置側の簡易表示エリアが隣接して携帯端末装置に表示される場合の、リモート画面内の簡易表示エリアに対する操作性が良くないという問題や、携帯端末装置側の簡易表示エリアを誤って操作してしまうという問題を解決することができる画像処理システム、画像処理装置及び携帯端末装置を提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and includes a simple display area on the image processing device side in a remote screen, which is an operation screen of an image processing device having a simple display area, and a portable terminal device side. When the simple display area is displayed adjacent to the mobile terminal device, the operability with respect to the simple display area in the remote screen is not good, and the simple display area on the mobile terminal device side is erroneously operated. It is an object of the present invention to provide an image processing system, an image processing device, and a mobile terminal device that can solve the problem.

上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)画像処理装置と該画像処理装置を遠隔操作可能な携帯端末装置とを備えた画像処理システムであって、前記画像処理装置は、少なくとも自装置の状態及び/またはメッセージを簡易表示する簡易表示エリアであって、該簡易表示エリアに対してユーザーが引き出し操作を行ったときに前記簡易表示エリアを引き出して詳細情報を表示する第1の簡易表示エリアを有する自装置の操作画面を、前記携帯端末装置にリモート画面として表示させるためのリモート画面表示用データを作成する表示用データ作成手段と、前記作成されたリモート画面表示用データを携帯端末装置に送信する送信手段と、前記リモート画面表示用データに基づいて携帯端末装置に表示されたリモート画面に対してユーザーが行った操作情報を、携帯端末装置から受信する受信手段と、を備え、前記受信手段により前記操作情報を受信したときは、前記表示用データ作成手段は、前記受信した操作情報に応じた前記リモート画面表示用データを作成し、前記送信手段は、作成されたリモート画面表示用データを前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置は、前記画像処理装置からの前記リモート画面表示用データを受信する受信手段と、表示手段と、前記受信手段により受信したリモート画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面をリモート画面として前記表示手段に表示すると共に、少なくとも自装置の状態及び/またはメッセージを簡易表示する第2の簡易表示エリアを前記リモート画面と共に表示し、かつ前記第2の簡易表示エリアに対してユーザーが引き出し操作を行ったときに前記簡易表示エリアを引き出して詳細情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段に表示された前記リモート画面に対してユーザーが操作を行ったときは、操作に対応する操作情報を前記画像処理装置に送信する送信手段と、を備え、前記画像処理装置のリモート画面における前記第1の簡易表示エリアと、前記携帯端末装置の表示手段に表示される前記第2の簡易表示エリアとが隣接するときは、前記画像処理装置または携帯端末装置は、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する制御を行うことを特徴とする画像処理システム。
(2)前記画像処理装置は、前記第1の簡易表示エリアの表示内容を前記携帯端末装置に送信すると共に、前記第1の簡易表示エリアを消去したリモート画面表示用データを作成して前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置は、前記第1の簡易表示エリアの表示内容を受信して、該内容を第2の簡易表示エリアに表示することにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する前項1に記載の画像処理システム。
(3)前記携帯端末装置は、第2の簡易表示エリアの表示内容を前記画像処理装置に送信すると共に、前記第2の簡易表示エリアを非表示とし、前記画像処理装置は、前記第2の簡易表示エリアの表示内容を受信して、該内容を第1の簡易表示エリアに表示するリモート画面表示用データを作成して前記携帯端末装置に送信することにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する前項1に記載の画像処理システム。
(4)前記携帯端末装置は、前記第2の簡易表示エリアを非表示とすることにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する前項1に記載の画像処理システム。
(5)前記画像処理装置は、前記第1の簡易表示エリアの位置情報を前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置は、前記第1の簡易表示エリアの位置情報を受信して、前記第2の簡易表示エリアを第1の簡易表示エリアから離間する位置に移動させて表示することにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する前項1に記載の画像処理システム。
(6)前記携帯端末装置は、前記第2の簡易表示エリアの位置情報を前記画像処理装置に送信し、前記画像処理装置は、前記第2の簡易表示エリアの位置情報を受信して、前記第1の簡易表示エリアを第2の簡易表示エリアから離間する位置に移動させたリモート画面表示用データを作成して前記携帯端末装置に送信することにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する前項1に記載の画像処理システム。
(7)前記携帯端末装置または画像処理装置は、前記第1の簡易表示エリアの表示内容を前記第2の簡易表示エリアに表示可能な空き領域の有無を判断する判断手段を備え、前記判断手段により空き領域が存在すると判断された場合は、携帯端末装置は、前記第1の簡易表示エリアの表示内容を受信して、該内容を第2の簡易表示エリアに表示し、空き領域が存在しないと判断された場合は、前記画像処理装置は前記第1の簡易表示エリアを第2の簡易表示エリアから離間する位置に移動させたリモート画面表示用データを作成して前記携帯端末装置に送信することにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する前項2に記載の画像処理システム。
(8)前記携帯端末装置または画像処理装置は、前記第2の簡易表示エリアの表示内容を前記第1の簡易表示エリアに表示可能な空き領域の有無を判断する判断手段を備え、前記判断手段により空き領域が存在すると判断された場合は、前記画像処理装置は、前記第2の簡易表示エリアの表示内容を受信して、該内容を自己の第1の簡易表示エリアに表示するリモート画面表示用データを作成して前記携帯端末装置に送信し、空き領域が存在しないと判断された場合は、前記携帯端末装置は前記第2の簡易表示エリアを第1の簡易表示エリアから離間する位置に移動させて表示することにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する前項3に記載の画像処理システム。
(9)前項1〜8のいずれかに記載の画像処理システムに用いられる画像処理装置。
(10)前項1〜8のいずれかに記載の画像処理システムに用いられる携帯端末装置。
The above problem is solved by the following means.
(1) An image processing system including an image processing device and a portable terminal device capable of remotely operating the image processing device, wherein the image processing device simply displays at least the status and / or message of the device itself. An operation screen of the own apparatus having a first simple display area that is a display area and that pulls out the simple display area and displays detailed information when the user performs a pull-out operation on the simple display area. Display data creation means for creating remote screen display data for display as a remote screen on the mobile terminal device, transmission means for transmitting the created remote screen display data to the mobile terminal device, and the remote screen display Operation information performed by the user on the remote screen displayed on the mobile terminal device based on the data for the mobile terminal device And receiving means for receiving, when the operation information is received by the receiving means, the display data creation means creates the remote screen display data according to the received operation information, and transmits the transmission information. The means transmits the created remote screen display data to the portable terminal device, and the portable terminal device receives the remote screen display data from the image processing device, the display means, A second simple display area for displaying the operation screen of the image processing apparatus as a remote screen on the display means based on the remote screen display data received by the receiving means, and at the same time displaying at least the status and / or message of the apparatus itself. Is displayed together with the remote screen, and the user performs a pull-out operation on the second simple display area. A display control means for pulling out the simple display area and displaying detailed information on the display means, and when a user performs an operation on the remote screen displayed on the display means, operation information corresponding to the operation is displayed. Transmitting means for transmitting to the image processing device, the first simple display area on the remote screen of the image processing device, and the second simple display area displayed on the display means of the portable terminal device, When the images are adjacent to each other, the image processing device or the portable terminal device performs control to avoid adjacent display of the first and second simple display areas.
(2) The image processing device transmits display contents of the first simple display area to the portable terminal device, and creates remote screen display data in which the first simple display area is erased to generate the portable information. The portable terminal device receives the display contents of the first simple display area and displays the contents in the second simple display area, whereby the first and second simple display areas are transmitted. 2. The image processing system according to item 1, wherein adjacent display of the display area is avoided.
(3) The portable terminal device transmits the display content of the second simple display area to the image processing device and hides the second simple display area. The image processing device By receiving display contents of the simple display area, creating remote screen display data for displaying the contents in the first simple display area, and transmitting the data to the portable terminal device, the first and second simple displays 2. The image processing system according to item 1, wherein adjacent display of the display area is avoided.
(4) The image processing system according to (1), wherein the portable terminal device avoids adjacent display of the first and second simple display areas by hiding the second simple display area.
(5) The image processing device transmits the position information of the first simple display area to the portable terminal device, the portable terminal device receives the position information of the first simple display area, and 2. The image processing system according to item 1, wherein the second simple display area is moved to a position away from the first simple display area and displayed, thereby avoiding adjacent display of the first and second simple display areas. .
(6) The portable terminal device transmits position information of the second simple display area to the image processing device, and the image processing device receives the position information of the second simple display area, and By creating remote screen display data in which the first simple display area is moved to a position away from the second simple display area and transmitting the data to the portable terminal device, the first and second simple display areas 2. The image processing system according to item 1, wherein the adjacent display is avoided.
(7) The portable terminal device or the image processing device includes a determination unit that determines whether or not there is an empty area in which the display content of the first simple display area can be displayed in the second simple display area. If it is determined that there is a free area, the mobile terminal device receives the display content of the first simple display area, displays the content in the second simple display area, and there is no free area. If it is determined, the image processing apparatus creates remote screen display data in which the first simple display area is moved to a position away from the second simple display area, and transmits the data to the portable terminal device. The image processing system according to item 2, wherein adjacent display of the first and second simple display areas is avoided.
(8) The portable terminal device or the image processing device includes a determination unit that determines whether or not there is a free area in which the display content of the second simple display area can be displayed in the first simple display area. When it is determined that there is a free area, the image processing apparatus receives the display contents of the second simple display area and displays the contents in its own first simple display area. Data is generated and transmitted to the mobile terminal device, and if it is determined that there is no free area, the mobile terminal device moves the second simple display area away from the first simple display area. 4. The image processing system according to item 3, wherein the display is performed by moving the display to avoid adjacent display of the first and second simple display areas.
(9) An image processing apparatus used in the image processing system according to any one of items 1 to 8.
(10) A mobile terminal device used in the image processing system according to any one of items 1 to 8.

前項(1)に記載の発明によれば、携帯端末装置の表示手段に表示されたリモート画面における画像処理装置側の第1の簡易表示エリアと、携帯端末装置側の第2の簡易表示エリアとが隣接するときは、画像処理装置または携帯端末装置は、前記第1の簡易表示エリアと前記第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する制御を行うから、第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示が回避される。このため、リモート画面の第1の簡易表示エリアを幅方向に横断してフリック操作等を行うことができるから、狭い領域を始点としてフリック操作を行う必要はなくなり、操作性を向上できる。しかも、隣接する携帯端末装置側の簡易表示エリアを誤ってフリック操作してしまう不都合も解消できる。   According to the invention described in (1), the first simple display area on the image processing device side and the second simple display area on the portable terminal device side in the remote screen displayed on the display means of the portable terminal device Are adjacent to each other, the image processing device or the portable terminal device performs control to avoid adjacent display of the first simple display area and the second simple display area, and therefore the first simple display area and the second simple display area The adjacent display of the simple display area is avoided. For this reason, since it is possible to perform a flick operation or the like across the first simple display area of the remote screen in the width direction, it is not necessary to perform a flick operation starting from a narrow area, and operability can be improved. In addition, it is possible to eliminate the inconvenience of erroneously flicking the simple display area on the adjacent mobile terminal device side.

前項(2)に記載の発明によれば、第1の簡易表示エリアの表示内容は携帯端末装置の第2の簡易表示エリアに携帯端末装置の表示内容と合わせて表示され、リモート画面から第1の簡易表示エリアが消去されるから、リモート画面の第1の簡易表示エリアを操作しようとして携帯端末装置側の第2の簡易表示エリアを誤って操作してしまう不都合を解消できる。なお、第1の簡易表示エリアの詳細内容を知りたいユーザーは、第2の簡易表示エリアをフリック操作等すれば良く、この場合、第2の簡易表示エリアを幅方向に横断してフリック操作等を行うことができるから、狭い領域を始点としてフリック操作を行う必要はなくなり、操作性を向上できる。   According to the invention described in (2) above, the display content of the first simple display area is displayed in the second simple display area of the mobile terminal device together with the display content of the mobile terminal device. Therefore, the inconvenience of erroneously operating the second simple display area on the mobile terminal device side in an attempt to operate the first simple display area on the remote screen can be solved. A user who wants to know the detailed contents of the first simple display area may perform a flick operation or the like on the second simple display area. In this case, a flick operation or the like across the second simple display area in the width direction or the like. Therefore, it is not necessary to perform a flick operation starting from a narrow area, and the operability can be improved.

前項(3)に記載の発明によれば、携帯端末装置側の第2の簡易表示エリアの表示内容は、リモート画面の第1の簡易表示エリアに画像処理装置の表示内容と合わせて表示され、携帯端末装置側の第2の簡易表示エリアが非表示となるから、リモート画面の第1の簡易表示エリアを操作しようとして携帯端末装置側の第2の簡易表示エリアを誤って操作してしまう不都合を解消できる。なお、携帯端末装置の第2の簡易表示エリアの詳細内容を知りたいユーザーは、リモート画面における第1の簡易表示エリアをフリック操作等すれば良く、この場合、第1の簡易表示エリアを幅方向に横断してフリック操作等を行うことができるから、狭い領域を始点としてフリック操作を行う必要はなくなり、操作性を向上できる。   According to the invention described in (3) above, the display content of the second simple display area on the mobile terminal device side is displayed together with the display content of the image processing device in the first simple display area of the remote screen, Since the second simple display area on the mobile terminal device side is hidden, the second simple display area on the mobile terminal device side is erroneously operated in an attempt to operate the first simple display area on the remote screen. Can be eliminated. A user who wants to know the detailed contents of the second simple display area of the mobile terminal device may perform a flick operation or the like on the first simple display area on the remote screen. In this case, the first simple display area is moved in the width direction. Therefore, it is not necessary to perform the flick operation starting from a narrow area, and the operability can be improved.

前項(4)に記載の発明によれば、携帯端末装置は第2の簡易表示エリアを非表示とするから、リモート画面の第1の簡易表示エリアを操作しようとして携帯端末装置側の第2の簡易表示エリアを誤って操作してしまう不都合を解消できる。   According to the invention described in (4) above, since the mobile terminal device hides the second simple display area, the mobile terminal device side second mobile phone device tries to operate the first simple display area on the remote screen. The inconvenience of operating the simple display area by mistake can be solved.

前項(5)に記載の発明によれば、携帯端末装置は、画像処理装置から第1の簡易表示エリアの位置情報を受信して、自己の第2の簡易表示エリアを第1の簡易表示エリアから離間する位置に移動させて表示するから、第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示状態が回避される。このため、リモート画面の第1の簡易表示エリアを幅方向に横断してフリック操作等を行うことができるから、狭い領域を始点としてフリック操作を行う必要はなくなり、操作性を向上できる。しかも、隣接する携帯端末装置側の簡易表示エリアを誤ってフリック操作してしまう不都合も解消できる。   According to the invention described in item (5) above, the mobile terminal device receives the position information of the first simple display area from the image processing device, and changes the second simple display area of itself to the first simple display area. Since the display is moved to a position away from the first display area, the adjacent display state between the first simple display area and the second simple display area is avoided. For this reason, since it is possible to perform a flick operation or the like across the first simple display area of the remote screen in the width direction, it is not necessary to perform a flick operation starting from a narrow area, and operability can be improved. In addition, it is possible to eliminate the inconvenience of erroneously flicking the simple display area on the adjacent mobile terminal device side.

前項(6)に記載の発明によれば、画像処理装置は、携帯端末装置から第2の簡易表示エリアの位置情報を受信して、自己の第1の簡易表示エリアを第2の簡易表示エリアから離間する位置に移動させたリモート画面表示用データを作成して携帯端末装置に送信するから、携帯端末装置にリモート画面が表示された状態では、第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示状態が回避される。このため、リモート画面の第1の簡易表示エリアを幅方向に横断してフリック操作等を行うことができるから、狭い領域を始点としてフリック操作を行う必要はなくなり、操作性を向上できる。しかも、隣接する携帯端末装置側の簡易表示エリアを誤ってフリック操作してしまう不都合も解消できる。   According to the invention described in item (6) above, the image processing apparatus receives the position information of the second simple display area from the portable terminal device, and changes its own first simple display area to the second simple display area. Since the remote screen display data moved to a position away from the remote terminal is created and transmitted to the mobile terminal device, the first simple display area and the second simple display are displayed when the remote screen is displayed on the mobile terminal device. The adjacent display state of the area is avoided. For this reason, since it is possible to perform a flick operation or the like across the first simple display area of the remote screen in the width direction, it is not necessary to perform a flick operation starting from a narrow area, and operability can be improved. In addition, it is possible to eliminate the inconvenience of erroneously flicking the simple display area on the adjacent mobile terminal device side.

前項(7)に記載の発明によれば、携帯端末装置または画像処理装置により、第1の簡易表示エリアの表示内容を第2の簡易表示エリアに表示可能な空き領域が存在すると判断された場合に、第1の簡易表示エリアの表示内容は第2の簡易表示エリアに表示され、空き領域が存在しないと判断された場合は、画像処理装置は第1の簡易表示エリアを第2の簡易表示エリアから離間する位置に移動させたリモート画面表示用データを作成して前記携帯端末装置に送信する。従って、携帯端末装置にリモート画面が表示された状態では、第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示状態が回避され、このため狭い領域を始点としてフリック操作を行う必要はなくなり、操作性を向上できるとともに、リモート画面の第1の簡易表示エリアを操作しようとして第2の簡易表示エリアを誤って操作してしまう不都合を解消できる。   According to the invention described in (7) above, when it is determined by the mobile terminal device or the image processing device that there is a free area in which the display content of the first simple display area can be displayed in the second simple display area In addition, the display contents of the first simple display area are displayed in the second simple display area, and when it is determined that there is no empty area, the image processing apparatus displays the first simple display area in the second simple display area. Remote screen display data moved to a position away from the area is created and transmitted to the portable terminal device. Therefore, in the state where the remote screen is displayed on the mobile terminal device, the adjacent display state of the first simple display area and the second simple display area is avoided, so that it is not necessary to perform a flick operation starting from a narrow area. The operability can be improved, and the inconvenience of erroneously operating the second simple display area when trying to operate the first simple display area of the remote screen can be solved.

前項(8)に記載の発明によれば、携帯端末装置または画像処理装置により、第2の簡易表示エリアの表示内容を第1の簡易表示エリアに表示可能な空き領域が存在すると判断された場合に、第2の簡易表示エリアの表示内容は、第1の簡易表示エリアに表示され、空き領域が存在しないと判断された場合は、携帯端末装置は第2の簡易表示エリアを第1の簡易表示エリアから離間する位置に移動させて表示する。従って、携帯端末装置にリモート画面が表示された状態では、第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示状態が回避され、このため狭い領域を始点としてフリック操作を行う必要はなくなり、操作性を向上できるとともに、リモート画面の第1の簡易表示エリアを操作しようとして携帯端末装置の第2の簡易表示エリアを誤って操作してしまう不都合を確実に解消できる。   According to the invention described in (8) above, when it is determined by the mobile terminal device or the image processing device that there is a free area in which the display content of the second simple display area can be displayed in the first simple display area In addition, the display content of the second simple display area is displayed in the first simple display area, and when it is determined that there is no empty area, the mobile terminal device uses the second simple display area as the first simple display area. Move to a position away from the display area and display. Therefore, in the state where the remote screen is displayed on the mobile terminal device, the adjacent display state of the first simple display area and the second simple display area is avoided, so that it is not necessary to perform a flick operation starting from a narrow area. The operability can be improved, and the inconvenience of erroneously operating the second simple display area of the mobile terminal device in an attempt to operate the first simple display area of the remote screen can be reliably solved.

前項(9)に記載の発明によれば、狭い領域を始点としてフリック操作を行う必要はなくなり、操作性を向上でき、しかも隣接する携帯端末装置側の簡易表示エリアを誤ってフリック操作してしまう不都合も解消できる画像処理装置となる。   According to the invention described in the preceding item (9), it is not necessary to perform a flick operation starting from a narrow area, the operability can be improved, and a simple display area on the adjacent mobile terminal device side is erroneously flicked. An image processing apparatus that can eliminate inconveniences is obtained.

前項(10)に記載の発明によれば、狭い領域を始点としてフリック操作を行う必要はなくなり、操作性を向上でき、しかも隣接する携帯端末装置側の簡易表示エリアを誤ってフリック操作してしまう不都合も解消できる携帯端末装置となる。   According to the invention described in the above item (10), it is not necessary to perform a flick operation starting from a narrow area, the operability can be improved, and a simple display area on the adjacent mobile terminal device side is erroneously flicked. A portable terminal device that can eliminate inconveniences is obtained.

この発明の一実施形態に係る携帯端末装置が用いられた画像処理連携システムの構成図である。1 is a configuration diagram of an image processing cooperation system in which a mobile terminal device according to an embodiment of the present invention is used. 画像処理装置及び携帯端末装置の電気的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electrical structure of an image processing apparatus and a portable terminal device. 画像処理装置及び携帯端末装置のファームウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the firmware structure of an image processing apparatus and a portable terminal device. 画像処理装置及び携帯端末装置の各ソフトウェアの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between each software of an image processing apparatus and a portable terminal device. 第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避するための制御例1における携帯端末装置の表示部の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the display part of the portable terminal device in the example 1 of control for avoiding the adjacent display of a 1st simple display area and a 2nd simple display area. 図5の制御例1の場合の画像処理装置と携帯端末装置の動作を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating operations of the image processing apparatus and the mobile terminal device in the case of Control Example 1 in FIG. 5. 図5及び図6に示した画像処理システムの主要動作を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing main operations of the image processing system shown in FIGS. 5 and 6. 第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避するための制御例2における携帯端末装置の表示部の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the display part of the portable terminal device in the control example 2 for avoiding the adjacent display of a 1st simple display area and a 2nd simple display area. 図8の制御例2の場合の画像処理装置と携帯端末装置の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the image processing apparatus and portable terminal device in the case of the control example 2 of FIG. 図8及び図9に示した画像処理システムの主要動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing main operations of the image processing system shown in FIGS. 8 and 9. 第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避するための制御例3における携帯端末装置の表示部の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the display part of the portable terminal device in the example 3 of control for avoiding the adjacent display of a 1st simple display area and a 2nd simple display area. 図11の制御例3の場合の画像処理装置と携帯端末装置の動作を示すシーケンス図である。FIG. 12 is a sequence diagram illustrating operations of the image processing apparatus and the mobile terminal device in the control example 3 of FIG. 11. 図11及び図12に示した画像処理システムの主要動作を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing main operations of the image processing system shown in FIGS. 11 and 12. 第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避するための制御例4における携帯端末装置の表示部の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the display part of the portable terminal device in the example 4 of control for avoiding the adjacent display of a 1st simple display area and a 2nd simple display area. 図13の制御例4の場合の画像処理装置と携帯端末装置の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the image processing apparatus and portable terminal device in the case of the control example 4 of FIG. 図14及び図15に示した画像処理システムの主要動作を示すフローチャートである。16 is a flowchart showing main operations of the image processing system shown in FIGS. 14 and 15. 第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避するための制御例5における携帯端末装置の表示部の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the display part of the portable terminal device in the control example 5 for avoiding the adjacent display of a 1st simple display area and a 2nd simple display area. 第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避するための制御例6における携帯端末装置の表示部の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the display part of the portable terminal device in the example 6 of control for avoiding the adjacent display of a 1st simple display area and a 2nd simple display area. 図18の制御例6の場合の画像処理装置と携帯端末装置の動作を示すシーケンス図である。FIG. 19 is a sequence diagram illustrating operations of the image processing device and the mobile terminal device in the control example 6 of FIG. 18. 図18及び図19に示した画像処理システムの主要動作を示すフローチャートである。20 is a flowchart showing main operations of the image processing system shown in FIGS. 18 and 19. 第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避するための制御例7における携帯端末装置の表示部の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the display part of the portable terminal device in the example 7 of control for avoiding the adjacent display of a 1st simple display area and a 2nd simple display area. 図21の制御例7の場合の画像処理装置と携帯端末装置の動作を示すシーケンス図である。FIG. 22 is a sequence diagram illustrating operations of the image processing apparatus and the mobile terminal device in the control example 7 of FIG. 21. 図21及び図22に示した画像処理システムの主要動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main operations of the image processing system shown in FIG.21 and FIG.22. 第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避するための制御例8における携帯端末装置の表示部の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the display part of the portable terminal device in the example 8 of control for avoiding the adjacent display of a 1st simple display area and a 2nd simple display area. 図24の制御例8の場合の画像処理装置と携帯端末装置の動作を示すシーケンス図である。FIG. 25 is a sequence diagram illustrating operations of the image processing device and the mobile terminal device in the control example 8 of FIG. 24. 図24及び図25に示した画像処理システムの主要動作を示すフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart showing main operations of the image processing system shown in FIGS. 24 and 25. FIG. 従来の携帯端末装置の表示部の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the display part of the conventional portable terminal device.

以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、この発明の一実施形態に係る画像処理システムの構成図である。   FIG. 1 is a configuration diagram of an image processing system according to an embodiment of the present invention.

この画像処理システムは、画像処理装置1と携帯端末装置2等を備え、これらの画像処理装置1と携帯端末装置2は、無線LANルータ3、ネットワーク4を介して相互に接続可能となされている。なお、画像処理装置1と携帯端末装置2は、USBインターフェース等により有線接続も可能であるが、この実施形態では、無線通信により相互に接続されるものとして説明する。   The image processing system includes an image processing device 1 and a mobile terminal device 2, and the image processing device 1 and the mobile terminal device 2 can be connected to each other via a wireless LAN router 3 and a network 4. . Note that the image processing apparatus 1 and the portable terminal apparatus 2 can be connected to each other by a USB interface or the like, but in this embodiment, description will be made assuming that they are connected to each other by wireless communication.

この実施形態では、画像処理装置1としてコピー機能、プリント機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を備えた前述のMFPが用いられている。以下、画像処理装置をMFPとも記す。また、携帯端末装置を携帯端末とも記す。   In this embodiment, the above-described MFP having a copy function, a print function, a scan function, a facsimile function and the like is used as the image processing apparatus 1. Hereinafter, the image processing apparatus is also referred to as an MFP. The mobile terminal device is also referred to as a mobile terminal.

図2は、前記MFP1と携帯端末2の電気的な構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the MFP 1 and the portable terminal 2.

MFP1は、CPU101、ROM102、RAM103,スキャナ部104、プリント部105、記憶部106、操作パネル部107、WIFI(Wireless Fidelity)モジュール109、LAN(Local Area Network)コントローラ110、USBインターフェース(USBI/F)111等を備えている。   The MFP 1 includes a CPU 101, ROM 102, RAM 103, scanner unit 104, print unit 105, storage unit 106, operation panel unit 107, WIFI (Wireless Fidelity) module 109, LAN (Local Area Network) controller 110, USB interface (USB I / F). 111 etc. are provided.

前記CPU101は、ROM102等に記憶された動作プログラムに従って動作することにより、MFP1の全体を統括的に制御するものである。例えば、MFP1の各種機能を使用可能に制御するほか、この実施形態では、携帯端末2からの要求に基づいて、自装置の操作画面を携帯端末2にリモート画面として表示させるためのリモート画面表示用データを携帯端末2に送信したり、携帯端末2側で行われたユーザー操作に応じて、ジョブを実行したり次に表示させるリモート画面表示用データ等を携帯端末2に送信する。   The CPU 101 performs overall control of the entire MFP 1 by operating according to an operation program stored in the ROM 102 or the like. For example, in addition to controlling the various functions of the MFP 1 to be usable, in this embodiment, based on a request from the mobile terminal 2, for remote screen display for displaying the operation screen of the own apparatus as a remote screen on the mobile terminal 2. Data is transmitted to the portable terminal 2, or remote screen display data to be executed or displayed next is transmitted to the portable terminal 2 in accordance with a user operation performed on the portable terminal 2 side.

前記ROM102は、CPU101の動作プログラム等を記憶するメモリであり、RAM103はCPU101が動作プログラムに従って動作するときの作業領域を提供するメモリである。   The ROM 102 is a memory that stores an operation program of the CPU 101, and the RAM 103 is a memory that provides a work area when the CPU 101 operates according to the operation program.

前記スキャナ部104は、図示しないプラテンガラス上にセットされた原稿や、同じく図示しない自動原稿搬送装置にセットされた原稿の画像を読み取って、電子データである画像データを出力するものである。   The scanner unit 104 reads an image of a document set on a platen glass (not shown) or a document set on an automatic document feeder (not shown) and outputs image data as electronic data.

前記プリント部105は、スキャナ部104により読み取られた原稿の画像データや、携帯端末2等から送信されたプリントデータを、用紙に印刷するものである。   The print unit 105 prints image data of a document read by the scanner unit 104 or print data transmitted from the portable terminal 2 or the like on a sheet.

前記記憶部106は、各種のデータやアプリケーション等を記憶するものであり、ハードディスク装置などが用いられている。特に、この実施形態では、操作パネル部107に表示される各種の操作画面の表示用データが記憶されており、ユーザーの操作に応じた操作画面の表示用データがCPU101によって記憶部106から呼び出され、操作パネル部107に表示されたり、携帯端末2に送信される。また、スキャナ部104で読み取られた画像データからなる文書ファイルや、外部装置から送信された文書ファイル等の複数のファイルも保存されている。   The storage unit 106 stores various data, applications, and the like, and uses a hard disk device or the like. In particular, in this embodiment, display data for various operation screens displayed on the operation panel unit 107 is stored, and display data for operation screens corresponding to user operations is called from the storage unit 106 by the CPU 101. Displayed on the operation panel unit 107 or transmitted to the portable terminal 2. A plurality of files such as a document file composed of image data read by the scanner unit 104 and a document file transmitted from an external apparatus are also stored.

操作パネル部107は、MFP1を操作したりユーザーにメッセージ等を表示するものであり、スタートキー、ストップキー、リセットキー、テンキー等の機械的なハードウェアキーを有するキー部107aと、液晶等のタッチパネルからなる表示部107bを備えている。   The operation panel unit 107 operates the MFP 1 and displays a message or the like to the user. The operation panel unit 107 includes a key unit 107a having mechanical hardware keys such as a start key, a stop key, a reset key, and a numeric keypad, and a liquid crystal display. A display unit 107b including a touch panel is provided.

前記WIFIモジュール109は、携帯端末2と無線接続するためのインターフェースであり、前記LANコントローラ110は、パーソナルコンピュータや他のMFP等の外部装置との間の通信を制御するものである。   The WIFI module 109 is an interface for wireless connection with the portable terminal 2, and the LAN controller 110 controls communication with an external device such as a personal computer or another MFP.

前記USBインターフェース111は携帯端末2と有線接続するためのインターフェースである。   The USB interface 111 is an interface for wired connection with the portable terminal 2.

一方、携帯端末2には、スマートフォン、タブレット端末、電子ペーパー等が用いられる。携帯端末2は、CPU201、RAM202、記憶部203、表示部204a、操作部204b、WIFIモジュール205、LANコントローラ206、USBインターフェース207、ファイル処理部208a、208b、連携部209等を備えている。   On the other hand, a smart phone, a tablet terminal, electronic paper, etc. are used for the portable terminal 2. FIG. The portable terminal 2 includes a CPU 201, a RAM 202, a storage unit 203, a display unit 204a, an operation unit 204b, a WIFI module 205, a LAN controller 206, a USB interface 207, file processing units 208a and 208b, a cooperation unit 209, and the like.

前記CPU201は、携帯端末2の全体を統括的に制御するものであり、基本ソフトウェアであるOS(Operating System)や、後述する連携アプリケーションあるいは汎用アプリケーションに従って動作する。   The CPU 201 controls the entire mobile terminal 2 in an integrated manner, and operates according to an OS (Operating System) that is basic software, a cooperative application, or a general-purpose application described later.

前記RAM202は、CPU201が動作プログラムに従って動作するときの作業領域となるメモリである。   The RAM 202 is a memory serving as a work area when the CPU 201 operates according to an operation program.

前記記憶部203は、各種のデータやアプリケーション等を記憶するものであり、ハードディスク装置などが用いられている。この実施形態では、MFP1から送信された第1の簡易表示エリア(後述する)を含むリモート画面表示用データ、基本OS、連携アプリケーション、汎用アプリケーション等のプログラムを記憶している。なお、以下の説明ではアプリケーションを単にアプリともいう。   The storage unit 203 stores various data, applications, and the like, and a hard disk device or the like is used. In this embodiment, programs such as remote screen display data including a first simple display area (described later) transmitted from the MFP 1, a basic OS, a cooperative application, and a general-purpose application are stored. In the following description, an application is also simply referred to as an application.

前記表示部204aは液晶等のデバイスからなり、操作部204bは表示部204aに設けられ、タッチ入力操作が可能なタッチパネルからなる。タッチ操作は通常、タッチした指の数や指の移動に応じて操作内容を規定するジェスチャー操作によって行われる。ジェスチャー操作の一例として、画面を引き出したりスクロール(ページ送りやページ戻し)するためのフリック操作、画像の変倍(拡大または縮小)や回転等を指示するためのピンチイン操作、ピンチアウト操作などを例示できる。   The display unit 204a is a device such as a liquid crystal, and the operation unit 204b is a touch panel provided on the display unit 204a and capable of touch input operation. The touch operation is usually performed by a gesture operation that defines the operation content according to the number of touched fingers and the movement of the fingers. Examples of gesture operations include flick operations for pulling out and scrolling (page advance and page back), pinch-in operations for instructing image scaling (enlargement or reduction), rotation, etc., pinch-out operations, etc. it can.

前記WIFIモジュール205は、携帯端末2をMFP1と無線接続するためのインターフェースであり、前記LANコントローラ206は、ユーザー端末等の外部装置との間の通信を制御するものである。また、前記USBインターフェース207は、携帯端末装置2をMFP1と有線接続するためのインターフェースである。   The WIFI module 205 is an interface for wirelessly connecting the mobile terminal 2 to the MFP 1, and the LAN controller 206 controls communication with an external device such as a user terminal. The USB interface 207 is an interface for connecting the portable terminal device 2 to the MFP 1 by wire.

前記ファイル処理部208a、208bは、ファイルの編集、転送あるいはメール配信等の処理を実施する。以下、ファイル処理部208a、208bをいずれもファイル処理部208と記す。   The file processing units 208a and 208b perform processing such as file editing, transfer, or mail delivery. Hereinafter, both the file processing units 208a and 208b are referred to as a file processing unit 208.

前記連携部209は、MFP1と携帯端末2の間の機能連携を円滑に行うために、MFP1の機能を使用できるようにするためのものである。具体的には、MFP1のコピー機能、プリント機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を使用するためにMFP1の操作パネル部107に表示される操作画面と同じ操作画面を再生するためのリモート画面表示用データをMFP1から受信し、前記操作画面をリモート画面として表示部204に表示したり、リモート画面に表示された操作ボタン等をユーザーが押下したときに、画面上の操作位置の座標を検出して操作情報としてMFP1に送信する。MFP1は前記操作位置の座標を解析することにより、ユーザーの操作指示を特定し、操作指示に応じた動作を実行する。   The cooperation unit 209 is for enabling the functions of the MFP 1 to be used in order to smoothly perform the function cooperation between the MFP 1 and the portable terminal 2. Specifically, remote screen display data for reproducing the same operation screen as that displayed on the operation panel unit 107 of the MFP 1 in order to use the copy function, print function, scan function, facsimile function, etc. of the MFP 1 Is received from the MFP 1 and the operation screen is displayed on the display unit 204 as a remote screen or when the user presses an operation button or the like displayed on the remote screen, the coordinates of the operation position on the screen are detected and operated. Information is sent to the MFP 1. The MFP 1 analyzes the coordinates of the operation position, identifies the user's operation instruction, and executes an operation according to the operation instruction.

前記ファイル処理部208は、CPU201が汎用アプリを実行することによりその機能が実現される。つまり、汎用アプリは各種ファイルを処理するファイル処理部208を実現するためのソフトウェアであり、例えばファイル編集用アプリ、ファイルを電子メールで配信する機能を有するアプリ、ウェブ上にファイルをストレージする機能を有するアプリ等、各種のアプリを用いることができる。   The function of the file processing unit 208 is realized by the CPU 201 executing a general-purpose application. In other words, the general-purpose application is software for realizing the file processing unit 208 that processes various files. For example, a file editing application, an application having a function of distributing a file by e-mail, and a function of storing a file on the web Various kinds of applications such as an application that the user has can be used.

また、前記連携部209は、CPU201が前述した連携アプリを実行することによりそれらの機能が実現される。つまり、連携アプリはMFP1と携帯端末2とのスムーズな機能連携を図るためのソフトウェアである。また、連携アプリと汎用アプリとの間で、ファイルの転送やダウンロードを行うことができる。   The cooperation unit 209 realizes these functions when the CPU 201 executes the cooperation application described above. That is, the cooperation application is software for achieving smooth function cooperation between the MFP 1 and the mobile terminal 2. In addition, file transfer and download can be performed between the cooperative app and the general-purpose app.

図3は、MFP1と携帯端末2のファームウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating firmware configurations of the MFP 1 and the portable terminal 2.

MFP1は、アプリ層に、操作パネル(アプリ)121やオープンAPI(Open Application Program Interface)122等を備え、共通API層に、共通API(Common API)125やパネル表示画像生成部126等を備え、ハードウェア依存層に、パネル画面生成部123、パネル制御部124、携帯端末用制御部127等を備えている。   The MFP 1 includes an operation panel (application) 121 and an open API (Open Application Program Interface) 122 in the application layer, and includes a common API (Common API) 125 and a panel display image generation unit 126 in the common API layer. The hardware-dependent layer includes a panel screen generation unit 123, a panel control unit 124, a portable terminal control unit 127, and the like.

さらに、カーネル層に、パネル入力制御部129、パネルLCD制御部130、JPEGコーダドライバ131等を備え、デバイス層に、操作パネル部107、USBインターフェース部111、JPEG圧縮部133、WIFIモジュール109等を備えている。   In addition, the kernel layer includes a panel input control unit 129, a panel LCD control unit 130, a JPEG coder driver 131, and the like, and a device layer includes an operation panel unit 107, a USB interface unit 111, a JPEG compression unit 133, a WIFI module 109, and the like. I have.

パネル画面生成部123は、携帯端末2から連携操作が行われた場合に、操作パネル部107に表示されるMFP1側の画面データを作成する。   Panel screen generation unit 123 generates screen data on the MFP 1 side displayed on operation panel unit 107 when a cooperative operation is performed from portable terminal 2.

パネル制御部124は操作パネル部107との通信状態の制御等を行い、携帯端末用制御部127は、携帯端末2との連携処理時に、携帯端末2と通信を行うためのインターフェース等を制御する。   The panel control unit 124 controls the communication state with the operation panel unit 107 and the like, and the portable terminal control unit 127 controls an interface and the like for communicating with the portable terminal 2 during the cooperation process with the portable terminal 2. .

パネル入力制御部129は、操作パネル部107の操作入力に関する制御を行い、パネルLCD制御部130は、操作パネル部107の表示部107bの表示制御を行う。JPEG圧縮部133は、JPEGコーダドライバ131を介して携帯端末用制御部127から送信されてきたリモート画面表示用データ等をJPEG圧縮するものであり、圧縮されたデータはUSBインターフェース111やWIFIモジュール109を介して、携帯端末2に送信される。   The panel input control unit 129 performs control related to operation input of the operation panel unit 107, and the panel LCD control unit 130 performs display control of the display unit 107 b of the operation panel unit 107. The JPEG compression unit 133 performs JPEG compression on the remote screen display data and the like transmitted from the mobile terminal control unit 127 via the JPEG coder driver 131. The compressed data is stored in the USB interface 111 or the WIFI module 109. Is transmitted to the portable terminal 2 via.

一方、携帯端末2は、画像表示アプリ221、表示画像生成アプリ222、JPEG展開アプリ223、ブラウザ224等の各種アプリケーションを備えたアプリケーション層と、各種のマネージャー225、226等を備えたプラットフォーム層と、各種のライブラリ227及びカーネル228を備えたOS層と、ハードウェア229によって構成されている。   On the other hand, the mobile terminal 2 includes an application layer including various applications such as an image display application 221, a display image generation application 222, a JPEG expansion application 223, and a browser 224, a platform layer including various managers 225, 226, and the like. An OS layer including various libraries 227 and a kernel 228 and hardware 229 are included.

前記JPEG展開アプリ223は、MFP1から送信されてきた圧縮データを伸張するものである。   The JPEG decompression application 223 decompresses the compressed data transmitted from the MFP 1.

表示画像生成アプリ222は、携帯端末2の表示部204にリモート画面として表示されるMFP1の操作画面と共に、携帯端末2の状態をアイコン等で表示したりメッセージの一部を表示するための帯状の簡易表示エリア(第2の簡易表示エリア)を表示させる。また、リモート画面として表示されるMFP1の操作画面にMFP1側の簡易表示エリア(第1の簡易表示エリア)が含まれている場合は、第1の簡易表示エリアと自装置の第2の簡易表示エリアが隣接しているかどうかを判断し、隣接していないと判断された場合はそのまま画面を表示し、隣接していると判断された場合は、隣接表示を回避するための表示制御処理を行う。この処理については後述する。   The display image generation application 222 is a belt-like shape for displaying the state of the mobile terminal 2 with an icon or the like or displaying a part of the message together with the operation screen of the MFP 1 displayed as a remote screen on the display unit 204 of the mobile terminal 2. A simple display area (second simple display area) is displayed. Further, when the operation screen of MFP 1 displayed as a remote screen includes a simple display area (first simple display area) on the MFP 1 side, the first simple display area and the second simple display of the device itself. It is determined whether the areas are adjacent. If it is determined that the area is not adjacent, the screen is displayed as it is. If it is determined that the area is adjacent, display control processing for avoiding adjacent display is performed. . This process will be described later.

なお、この実施形態では、隣接しているかどうかの判断は、第1の簡易表示エリアと第2の簡易表示エリアがリモート画面の同一辺側に存在しているかどうかを判断することにより行っている。   In this embodiment, whether or not they are adjacent to each other is determined by determining whether or not the first simple display area and the second simple display area exist on the same side of the remote screen. .

前記画像表示アプリ221は、MFP1から送信されJPEG展開アプリ223で伸張されたリモート画面表示用データを用いて、MFP1の操作画面をリモート画面として作成し表示部204に表示させるものである。   The image display application 221 uses the remote screen display data transmitted from the MFP 1 and expanded by the JPEG development application 223 to create an operation screen of the MFP 1 as a remote screen and display it on the display unit 204.

なお、この実施形態では、画像表示アプリ221、表示画像生成アプリ222、JPEG展開アプリ223は、連携アプリで実現される機能の一部として構成されている。   In this embodiment, the image display application 221, the display image generation application 222, and the JPEG expansion application 223 are configured as a part of functions realized by the cooperation application.

次に、MFP1と携帯端末2を連携操作する場合の処理について説明する。   Next, processing when the MFP 1 and the portable terminal 2 are operated in cooperation will be described.

ユーザーが携帯端末2をMFP1にネットワーク経由にて無線接続し、携帯端末2とMFP1を連携して操作しようとしている。携帯端末2とMFP1の連携操作は、ユーザーが携帯端末2にインストールされている連携アプリを起動することにより、開始される。   A user wirelessly connects the portable terminal 2 to the MFP 1 via a network and tries to operate the portable terminal 2 and the MFP 1 in cooperation. The cooperation operation between the portable terminal 2 and the MFP 1 is started when the user starts a cooperation application installed in the portable terminal 2.

図4は、MFP1及び携帯端末2の各ソフトウェアの関係を示すものであり、左側にMFP1側のソフトウェアを、右側に携帯端末2のソフトウェアをそれぞれ示す。   FIG. 4 shows the relationship between the software of the MFP 1 and the portable terminal 2. The left side shows the software on the MFP 1 side and the right side shows the software on the portable terminal 2.

携帯端末2の連携アプリは、携帯端末2のOSと汎用のソフトウェアであるアプリソフトの中間に位置しており、MFP1からのデータの受信及び受信したデータの処理、ユーザーの操作情報や携帯端末2側のリモート画面表示用データの取得等を行うことができ、必要に応じて取得したデータをMFP1へ送信することができる。つまり、携帯端末2の連携ソフトは、アプリの呼び出し等の携帯端末2側でのユーザー操作受付処理、MFP1のリモート画面表示用データの受信・表示処理(携帯端末側操作画面処理)、連携操作関連処理等を実行する。連携操作関連処理としては、操作の内容を示す操作情報のMFP1との通信等が挙げられる。   The cooperative application of the mobile terminal 2 is located between the OS of the mobile terminal 2 and the application software that is general-purpose software, and receives data from the MFP 1, processes the received data, user operation information, and the mobile terminal 2. Remote screen display data can be acquired, and the acquired data can be transmitted to the MFP 1 as necessary. That is, the cooperation software of the mobile terminal 2 is related to user operation reception processing on the mobile terminal 2 side such as application calling, reception / display processing of remote screen display data of the MFP 1 (mobile terminal side operation screen processing), and cooperation operation related Execute processing etc. The linked operation related processing includes communication with the MFP 1 of operation information indicating the contents of the operation.

一方、MFP1の連携アプリは、MFP1側のOSやMFP1用のアプリソフトが全て自社設計/自社カスタマイズであって必要な情報をすべて得られる場合は、OS−アプリソフト間に位置しなくても良く、OSやアプリソフトと独立でありながら、OSやアプリソフトと通信することにより、必要な情報を入手してもよい。MFP1の連携アプリは、アプリの呼び出し等のMFP1側のユーザー操作受付処理、携帯端末2へのMFP側画面データの送信処理(MFP側操作画面処理)、連携操作関連処理等を実行する。連携操作関連処理としては、携帯端末2からの操作情報等の受信・実行処理等が挙げられる。   On the other hand, when the OS on the MFP 1 and the application software for the MFP 1 are all in-house designed / customized and all necessary information can be obtained, the cooperative application of the MFP 1 may not be located between the OS and the application software. Necessary information may be obtained by communicating with the OS and application software while being independent of the OS and application software. The cooperative application of the MFP 1 executes user operation reception processing on the MFP 1 side such as calling of an application, transmission processing of MFP side screen data to the portable terminal 2 (MFP side operation screen processing), cooperative operation related processing, and the like. As the cooperative operation-related processing, reception / execution processing of operation information from the portable terminal 2 and the like can be cited.

ユーザーが携帯端末2の表示部204に表示された連携操作アイコンを選択し、MFP連携を指示すると、携帯端末2の連携ソフトは、登録されているMFP1への通信を行い、MFP1の連携ソフトを呼び出し、リモート画面表示用データの取得を要求する。それにより、連携操作モードが開始され、MFP1の表示部105aと携帯端末2の表示部204に、MFP側の操作画面が表示される。なお、MFP1の表示部105aにおける画面表示は行われなくても良い。   When the user selects the cooperation operation icon displayed on the display unit 204 of the mobile terminal 2 and instructs MFP cooperation, the cooperation software of the mobile terminal 2 communicates with the registered MFP 1, and the cooperation software of the MFP 1 is executed. Call and request acquisition of remote screen display data. Thereby, the cooperative operation mode is started, and the operation screen on the MFP side is displayed on the display unit 105a of the MFP 1 and the display unit 204 of the portable terminal 2. Note that the screen display on the display unit 105a of the MFP 1 may not be performed.

次に、図1に示した画像処理連携システムの動作を説明する。   Next, the operation of the image processing cooperation system shown in FIG. 1 will be described.

今、携帯端末2の表示部204aに、図27に示すように、MFP1で作成されたMFP1の操作画面がリモート画面D1として表示されている。このリモート画面D1の上部領域には、左右に長く上下幅の小さい帯状の第1の簡易表示エリア300が表示されている。この第1の簡易表示エリア300は、例えば用紙切れやエラー等のMFP1の状態をアイコン等により簡易表示するための領域である。なお、第1の簡易表示エリア300にはアイコンだけでなく、簡単なメッセージあるいはメッセージの一部等が表示されても良いし、メッセージあるいはメッセージの一部のみが表示されても良い。   Now, as shown in FIG. 27, the operation screen of the MFP 1 created by the MFP 1 is displayed on the display unit 204a of the portable terminal 2 as a remote screen D1. In the upper area of the remote screen D1, a strip-shaped first simple display area 300 that is long on the left and right and has a small vertical width is displayed. The first simple display area 300 is an area for simply displaying the state of the MFP 1 such as out of paper or an error with icons or the like. In the first simple display area 300, not only an icon but also a simple message or a part of the message may be displayed, or only a message or a part of the message may be displayed.

前記第1の簡易表示エリア300は、ユーザーがフリック操作等により第1の簡易表示エリア300を下方に引き出す操作を行うと、操作の情報が携帯端末2からMFP1へ送信され、MFP1は、第1の簡易表示エリア300が下方に拡大しMFP1の状態等を示す詳細な情報を表示したリモート画面表示用データを作成して携帯端末2に送信し、携帯端末2はこれを受信して、第1の簡易表示エリア300が下方に拡大しMFP1の状態等を示す詳細な情報を表示したリモート画面を表示するものとなされている。   In the first simple display area 300, when a user performs an operation of pulling down the first simple display area 300 by a flick operation or the like, operation information is transmitted from the portable terminal 2 to the MFP 1, and the MFP 1 Remote screen display data in which detailed information indicating the state of the MFP 1 and the like is displayed is enlarged and transmitted to the portable terminal 2, and the portable terminal 2 receives the first display area 300. The simple display area 300 is expanded downward to display a remote screen displaying detailed information indicating the state of the MFP 1 and the like.

さらに、携帯端末2の表示部204aには、リモート画面D1の上方に近接して、左右に長く上下幅の小さい帯状の第2の簡易表示エリア400が表示されている。この第2の簡易表示エリア400は、例えば外部装置との無線接続状態等をアイコン等により簡易表示するための領域である。なお、第2の簡易表示エリアにはアイコンだけでなく、簡単なメッセージあるいはメッセージの一部等が表示されても良いし、メッセージあるいはメッセージの一部のみが表示されても良い。また、ユーザーがフリック操作等により第2の簡易表示エリアを下方に引き出す操作を行うと、携帯端末2は、第2の簡易表示エリア400が下方に拡大しMFP1の状態等を示す詳細な情報を表示した画面を表示するものとなされている。   Further, on the display unit 204a of the mobile terminal 2, a strip-shaped second simple display area 400 that is long on the left and right and has a small vertical width is displayed near the upper portion of the remote screen D1. The second simple display area 400 is an area for simply displaying, for example, an icon or the like with a wireless connection state with an external device. In the second simple display area, not only an icon but also a simple message or a part of the message may be displayed, or only a message or a part of the message may be displayed. Further, when the user performs an operation of pulling down the second simple display area by a flick operation or the like, the portable terminal 2 expands the second simple display area 400 downward and displays detailed information indicating the state of the MFP 1 and the like. The displayed screen is displayed.

このようにリモート画面D1と携帯端末2の第2の簡易表示エリア400が表示される結果、リモート画面D1内の帯状の第1の簡易表示エリア300と携帯端末2の帯状の第2の簡易表示エリア400とが上下に隣接して表示された状態となる。このため、ユーザーがリモート画面D1の第1の簡易表示エリア300を該エリアの上方から下方にエリアを横断する態様でクリック操作等を行い、前記エリア300を下方に引き出して詳細情報を表示させるときに、誤って携帯端末2の第2の簡易表示エリア400を操作してしまうおそれがある。これを防止するためには、第1簡易表示エリア300の狭い領域を始点としてフリック操作しなければならず、操作性が良くない。   As a result of the remote screen D1 and the second simple display area 400 of the portable terminal 2 being displayed in this way, the first strip-like simple display area 300 and the second simple display area of the portable terminal 2 in the remote screen D1 are displayed. The area 400 is displayed adjacent to the top and bottom. For this reason, when the user performs a click operation or the like in a manner that crosses the first simple display area 300 of the remote screen D1 from the upper side to the lower side of the area, and draws the area 300 downward to display detailed information. In addition, there is a risk that the second simplified display area 400 of the portable terminal 2 will be operated by mistake. In order to prevent this, a flick operation must be performed starting from a narrow area of the first simple display area 300, and the operability is not good.

そこで、この実施形態では、MFP1または携帯端末2は、第1の簡易表示エリア300と第2の簡易表示エリア400の隣接表示を回避するために、以下のような制御を行う。   Therefore, in this embodiment, the MFP 1 or the portable terminal 2 performs the following control in order to avoid the adjacent display of the first simple display area 300 and the second simple display area 400.

なお、特に言及しない限り、ユーザーによる携帯端末2の連携アプリの起動後に、MFP1からリモート画面に表示される第1の簡易表示エリア300の位置情報が携帯端末2に送信され、携帯端末2は受信した位置情報で示される第1の簡易表示エリア300の画面上の位置と、携帯端末2自身の第2の簡易表示エリアの位置400の位置とを比較し、両者がリモート画面の同じ辺側に位置する場合は両者は隣接して表示されると判断し、第1の簡易表示エリア300と第2の簡易表示エリア400の隣接表示を回避するための制御を行うものとなされている。なお、携帯端末2から第2の簡易表示エリア400の位置情報がMFP1に送信されることにより、MFP1が第1,第2の簡易表示エリア300、400の位置を比較し、両エリアが隣接しているかどうかを判断しても良い。   Unless otherwise specified, after the user activates the cooperative application of the portable terminal 2, the position information of the first simple display area 300 displayed on the remote screen is transmitted from the MFP 1 to the portable terminal 2, and the portable terminal 2 receives the information. The position on the screen of the first simple display area 300 indicated by the position information is compared with the position of the position 400 of the second simple display area of the mobile terminal 2 itself, and both are located on the same side of the remote screen. If they are positioned, it is determined that they are displayed adjacent to each other, and control is performed to avoid adjacent display of the first simple display area 300 and the second simple display area 400. Note that the position information of the second simple display area 400 is transmitted from the portable terminal 2 to the MFP 1, so that the MFP 1 compares the positions of the first and second simple display areas 300 and 400, and the two areas are adjacent to each other. It may be judged whether or not.

一方、第1の簡易表示エリア300と第2の簡易表示エリア400がリモート画面の同じ辺側に位置しない場合は、両者は隣接して表示されないと判断される。この場合は、MFP1は従来と同様に、第1の簡易表示エリア300を含むリモート画面表示用データを携帯端末2に送信する。   On the other hand, if the first simple display area 300 and the second simple display area 400 are not located on the same side of the remote screen, it is determined that they are not displayed adjacent to each other. In this case, the MFP 1 transmits remote screen display data including the first simple display area 300 to the portable terminal 2 as in the conventional case.

ただし、以下の制御例において、第1の簡易表示エリア300の位置と携帯端末2自身の第2の簡易表示エリア400の位置の比較について言及している場合は、そのときに比較が行われる。
[制御例1]
この制御例1では、図5に示すように、リモート画面D1における第1の簡易表示エリア300を消去し、第1の簡易表示エリア300の表示内容であるアイコン等を携帯端末2の第2の簡易表示エリア400に合体して表示するものである。図5の例では、第2の簡易表示エリア400の左部領域401に、携帯端末2の状態等を示すアイコンが、右部領域402にMFP1の状態等を示すアイコンが、それぞれ表示されている。
However, in the following control example, when the comparison of the position of the first simple display area 300 and the position of the second simple display area 400 of the mobile terminal 2 itself is mentioned, the comparison is performed at that time.
[Control Example 1]
In this control example 1, as shown in FIG. 5, the first simple display area 300 on the remote screen D1 is erased, and the icon or the like that is the display content of the first simple display area 300 is displayed on the second of the mobile terminal 2. It is displayed in the simple display area 400. In the example of FIG. 5, an icon indicating the state of the mobile terminal 2 is displayed in the left area 401 of the second simplified display area 400, and an icon indicating the state of the MFP 1 is displayed in the right area 402. .

MFP1の状態等を示す詳細な情報を知りたい場合、ユーザーは第2の簡易表示エリア400に対するフリック操作等により下方に引き出す操作を行うことで、第2の簡易表示エリア400が下方に拡張しMFP1の状態等を示す詳細な情報が表示される。   When the user wants to know detailed information indicating the state of the MFP 1 or the like, the user performs an operation of pulling down the second simple display area 400 by a flick operation or the like, so that the second simple display area 400 is expanded downward and the MFP 1 Detailed information indicating the status and the like is displayed.

なお、図5以降の図面等において、第1の簡易表示エリアを第1のエリア、第2の簡易表示エリアを第2のエリアと略記される場合もある。   Note that in the drawings after FIG. 5 and the like, the first simple display area may be abbreviated as the first area and the second simple display area may be abbreviated as the second area.

図6は、図5に示したような第1の簡易表示エリア300のアイコン等を携帯端末2の第2の簡易表示エリア400に合体して表示する場合のMFP1と携帯端末2の動作を示すシーケンス図である。   FIG. 6 shows operations of the MFP 1 and the portable terminal 2 when the icons of the first simple display area 300 as shown in FIG. 5 are displayed in the second simple display area 400 of the portable terminal 2. It is a sequence diagram.

携帯端末2のユーザーが連携アプリを起動すると、MFP1から初期画面に対応するリモート画面表示用データが送信される(S1)。携帯端末2は連携アプリでこれを受信し、携帯端末2の表示部204aにリモート画面D1として表示する。   When the user of the portable terminal 2 activates the cooperative application, remote screen display data corresponding to the initial screen is transmitted from the MFP 1 (S1). The portable terminal 2 receives this by the cooperation application and displays it as a remote screen D1 on the display unit 204a of the portable terminal 2.

ユーザーが表示されたリモート画面D1に対してタッチ操作を行うと、連携アプリからタッチした座標情報がMFP1に送信される(S2)。   When the user performs a touch operation on the displayed remote screen D1, coordinate information touched from the cooperative app is transmitted to the MFP 1 (S2).

MFP1は受信した座標情報に対応する次の操作画面データであるリモート画面表示用データに含まれる第1の簡易表示エリア300に表示されるアイコン等の表示内容(以下「ステータスビュー情報」または単に「SV情報」ともいう)を携帯端末2に送信する(S3)。さらに、第1の簡易表示エリア300を消去したリモート画面表示用データを作成し、携帯端末2に送信する(S4)。なお、SV情報は更新される毎に送信される。第1の簡易表示エリア300を消去したリモート画面表示用データは、変更がなければ送信されない。   The MFP 1 displays display contents such as icons displayed in the first simplified display area 300 included in the remote screen display data which is the next operation screen data corresponding to the received coordinate information (hereinafter referred to as “status view information” or simply “ Is transmitted to the portable terminal 2 (S3). Furthermore, remote screen display data in which the first simple display area 300 is deleted is created and transmitted to the mobile terminal 2 (S4). The SV information is transmitted every time it is updated. The remote screen display data from which the first simple display area 300 is deleted is not transmitted unless there is a change.

携帯端末2の連携アプリは、MFP1のSV情報及び第1の簡易表示エリア300の存在しないリモート画面表示用データを受信すると、リモート画面表示用データに基づいてリモート画面D1を表示部204aに表示すると共に、SV情報を携帯端末2のOSに送る(S5)。   When the cooperative application of the mobile terminal 2 receives the SV information of the MFP 1 and the remote screen display data that does not exist in the first simple display area 300, the remote app displays the remote screen D1 on the display unit 204a based on the remote screen display data. At the same time, the SV information is sent to the OS of the portable terminal 2 (S5).

携帯端末2のOSはMFP1のSV情報を、自身の第2の簡易表示エリア400に追加統合して、リモート画面D1に隣接する態様で表示部204aに表示する。しかし、リモート画面D1には第1の簡易表示エリア300は表示されないから、リモート画面D1の第1の簡易表示エリア300を操作しようとして携帯端末2の第2の簡易表示エリア400を誤って操作してしまう不都合を解消できる。   The OS of the portable terminal 2 additionally integrates the SV information of the MFP 1 into the second simple display area 400 of the MFP 1 and displays the SV information on the display unit 204a in a manner adjacent to the remote screen D1. However, since the first simple display area 300 is not displayed on the remote screen D1, the second simple display area 400 of the mobile terminal 2 is erroneously operated in an attempt to operate the first simple display area 300 of the remote screen D1. Can eliminate the inconvenience.

なお、この場合、MFP1のSV情報の詳細内容を知りたいユーザーは、図5の矢印Aで示すように、携帯端末2の第2の簡易表示エリア400をフリック操作等することになる。   In this case, the user who wants to know the detailed contents of the SV information of the MFP 1 performs a flick operation or the like on the second simple display area 400 of the portable terminal 2 as indicated by an arrow A in FIG.

図7は図5及び図6に示した画像処理システムの主要動作を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing main operations of the image processing system shown in FIGS.

ステップS11で、MFP1は自身のSV情報が更新されたかどうかを判断する。更新されなければ(ステップS11でNO)、更新されるのを待つ。更新されると(ステップS11でYES)、ステップS12で、MFP1は自身のSV情報を連携アプリへ送信する。   In step S11, the MFP 1 determines whether its own SV information has been updated. If not updated (NO in step S11), it waits for the update. When updated (YES in step S11), in step S12, the MFP 1 transmits its own SV information to the cooperative application.

次にステップS13で、連携アプリがMFP1のSV情報を携帯端末2のOSへ送信した後、ステップS14で、携帯端末2のOSはMFP1のSV情報を自身の第2の簡易表示エリア400に追加し合体して表示する。
[制御例2]
この制御例2では、図8に示すように、携帯端末2の第2の簡易表示エリア400を非表示とし、第2の簡易表示エリア400の表示内容であるアイコン等をMFP1のリモート画面D1の第1の簡易表示エリア300に合体して表示するものである。図8の例では、第1の簡易表示エリア300の左部領域301に、携帯端末2の状態等を示すアイコン等が、右部領域302にMFP1の状態等を示すアイコン等が、それぞれ表示されている。
Next, in step S13, after the cooperative application transmits the SV information of MFP1 to the OS of the portable terminal 2, the OS of portable terminal 2 adds the SV information of MFP1 to its second simplified display area 400 in step S14. Combine and display.
[Control Example 2]
In this control example 2, as shown in FIG. 8, the second simple display area 400 of the portable terminal 2 is not displayed, and the icon or the like that is the display content of the second simple display area 400 is displayed on the remote screen D1 of the MFP 1. The first simple display area 300 is combined and displayed. In the example of FIG. 8, an icon or the like indicating the state of the mobile terminal 2 is displayed in the left area 301 of the first simple display area 300, and an icon or the like indicating the state of the MFP 1 is displayed in the right area 302. ing.

携帯端末2の状態等を示す詳細な情報を知りたい場合、ユーザーは第1の簡易表示エリア300に対するフリック操作等により下方に引き出す操作を行うことで、第1の簡易表示エリアが下方に拡大し携帯端末2の状態等を示す詳細な情報が表示される。   When the user wants to know detailed information indicating the state of the mobile terminal 2, the user performs an operation of pulling down the first simple display area 300 by a flick operation or the like, so that the first simple display area is expanded downward. Detailed information indicating the state and the like of the mobile terminal 2 is displayed.

図9は、図8に示したような第2の簡易表示エリア400のアイコン等をリモート画面D1の第1の簡易表示エリア300に合体して表示する場合のMFP1と携帯端末2の動作を示すシーケンス図である。   FIG. 9 shows the operations of the MFP 1 and the portable terminal 2 when the icons of the second simple display area 400 as shown in FIG. 8 are displayed in the first simple display area 300 of the remote screen D1. It is a sequence diagram.

携帯端末2のユーザーが連携アプリを起動すると、MFP1から初期画面に対応するリモート画面表示用データが送信される(S21)。携帯端末2は連携アプリでこれを受信し、携帯端末2の表示部204aにリモート画面として表示する。   When the user of the portable terminal 2 activates the cooperative application, remote screen display data corresponding to the initial screen is transmitted from the MFP 1 (S21). The portable terminal 2 receives this by the cooperation application and displays it as a remote screen on the display unit 204a of the portable terminal 2.

ユーザーが表示されたリモート画面に対してタッチ操作を行うと、連携アプリからタッチした座標情報がMFP1に送信される(S22)。   When the user performs a touch operation on the displayed remote screen, coordinate information touched from the cooperation application is transmitted to the MFP 1 (S22).

一方、携帯端末2のOSは、自身の第2の簡易表示エリア400に表示されるアイコン等の表示内容(携帯端末2の「SV情報」)を連携アプリに送信し(S23)、連携アプリはMFP1にSV情報を送信する(S24)。なお、SV情報は更新される毎に送信される。   On the other hand, the OS of the mobile terminal 2 transmits display contents such as icons displayed in the second simplified display area 400 (“SV information” of the mobile terminal 2) to the cooperative application (S23). The SV information is transmitted to the MFP 1 (S24). The SV information is transmitted every time it is updated.

MFP1は、受信した携帯端末2のSV情報を自身の第1の簡易表示エリア300に追加したリモート画面表示用データを作成し(S25)、携帯端末2に送信する(S26)。   The MFP 1 creates remote screen display data in which the received SV information of the mobile terminal 2 is added to the first simple display area 300 of the MFP 1 (S25), and transmits the data to the mobile terminal 2 (S26).

携帯端末2の連携アプリは、MFP1からリモート画面表示用データを受信すると、リモート画面表示用データに基づいてリモート画面を表示部204aに表示するが、携帯端末2は自身の第2の簡易表示エリア400を表示部204aに表示しない。   When the cooperative application of the mobile terminal 2 receives the remote screen display data from the MFP 1, the mobile terminal 2 displays the remote screen on the display unit 204 a based on the remote screen display data, but the mobile terminal 2 has its second simplified display area. 400 is not displayed on the display unit 204a.

このように、携帯端末2の第2の簡易表示エリア400は表示されないから、リモート画面D1の第1の簡易表示エリア300を操作しようとして携帯端末2の第2の簡易表示エリアを誤って操作してしまう不都合を解消できるとともに、第1の簡易表示エリア300の狭い領域を始点としてフリック操作を行う必要もなくなる。   As described above, since the second simple display area 400 of the mobile terminal 2 is not displayed, the second simple display area of the mobile terminal 2 is erroneously operated in an attempt to operate the first simple display area 300 of the remote screen D1. And the need for flicking operations starting from a narrow area of the first simple display area 300 is eliminated.

なお、この場合、携帯端末2のSV情報の詳細内容を知りたいユーザーは、図8の矢印Aで示すように、リモート画面D1の第1の簡易表示エリア300をフリック操作等することになる。   In this case, the user who wants to know the detailed contents of the SV information of the portable terminal 2 performs a flick operation or the like on the first simple display area 300 of the remote screen D1, as indicated by an arrow A in FIG.

図10は図8及び図9に示した画像処理システムの主要動作を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing main operations of the image processing system shown in FIGS.

ステップS31で、携帯端末2は自身のSV情報が更新されたかどうかを判断する。更新されなければ(ステップS31でNO)、更新されるのを待つ。更新されると(ステップS31でYES)、ステップS32で、携帯端末2のOSは自身のSV情報を連携アプリへ送信する。   In step S31, the portable terminal 2 determines whether its own SV information has been updated. If not updated (NO in step S31), it waits for the update. When updated (YES in step S31), in step S32, the OS of the mobile terminal 2 transmits its own SV information to the cooperative application.

次にステップS33で、連携アプリが携帯端末2のSV情報をMFP1へ送信する。MFP1はステップS34で、携帯端末2のSV情報を自身の第1の簡易表示エリア300に追加統合したリモート画面表示用データを作成し、携帯端末2に送信する。携帯端末2は受信したリモート画面表示用データに基づいて、リモート画面D1を再生し表示する。
[制御例3]
この制御例3では、図11に示すように、携帯端末2の第2の簡易表示エリア400を消去して表示しないようにしたものである。
Next, in step S <b> 33, the cooperative application transmits the SV information of the mobile terminal 2 to the MFP 1. In step S <b> 34, the MFP 1 creates remote screen display data in which the SV information of the portable terminal 2 is additionally integrated in the first simple display area 300 of the MFP 1, and transmits it to the portable terminal 2. The portable terminal 2 reproduces and displays the remote screen D1 based on the received remote screen display data.
[Control Example 3]
In this control example 3, as shown in FIG. 11, the second simplified display area 400 of the mobile terminal 2 is erased so as not to be displayed.

図12は、図11に示したような携帯端末2の第2の簡易表示エリア400を表示しない場合のMFP1と携帯端末2の動作を示すシーケンス図である。   FIG. 12 is a sequence diagram showing operations of MFP 1 and portable terminal 2 when second simplified display area 400 of portable terminal 2 as shown in FIG. 11 is not displayed.

携帯端末2のユーザーが連携アプリを起動すると、MFP1から初期画面に対応するリモート画面表示用データが送信される(S41)。携帯端末2は連携アプリでこれを受信し、携帯端末2の表示部204aにリモート画面D1として表示する。   When the user of the portable terminal 2 activates the cooperative application, remote screen display data corresponding to the initial screen is transmitted from the MFP 1 (S41). The portable terminal 2 receives this by the cooperation application and displays it as a remote screen D1 on the display unit 204a of the portable terminal 2.

ユーザーが表示されたリモート画面D1に対してタッチ操作を行うと、連携アプリからタッチした座標情報がMFP1に送信される(S42)。   When the user performs a touch operation on the displayed remote screen D1, coordinate information touched from the cooperation application is transmitted to the MFP 1 (S42).

MFP1に状態表示機能(SV機能)が備えられている場合、MFP1は携帯端末2の第2の簡易表示エリア400を非表示にするように携帯端末2に要求するとともに(S43)、第1の簡易表示エリア300を有し、座標情報に対応する次の操作画面データであるリモート画面表示用データを携帯端末2に送信する(S44)。   When the MFP 1 has a status display function (SV function), the MFP 1 requests the portable terminal 2 to hide the second simplified display area 400 of the portable terminal 2 (S43), and the first Remote screen display data, which is the next operation screen data corresponding to the coordinate information, is transmitted to the portable terminal 2 (S44).

携帯端末2の連携アプリは、リモート画面表示用データに基づいてリモート画面D1を表示すると共に、MFP1からの第2の簡易表示エリア非表示要求を携帯端末2のOSに送信する(S45)。携帯端末2のOSは自身の第2の簡易表示エリア400を非表示にする(S46)。   The cooperative application of the portable terminal 2 displays the remote screen D1 based on the remote screen display data, and transmits a second simple display area non-display request from the MFP 1 to the OS of the portable terminal 2 (S45). The OS of the mobile terminal 2 hides the second simple display area 400 of the mobile terminal 2 (S46).

このように、携帯端末2は自身の第2の簡易表示エリア400の表示を非表示にして消去するから、リモート画面D1の第1の簡易表示エリア300を操作しようとして携帯端末2の第2の簡易表示エリアを誤って操作してしまう不都合や、第1の簡易表示エリア300の狭い領域を始点としてフリック操作を行わなければならない不都合を解消できる。   Thus, since the portable terminal 2 hides and erases the display of the second simplified display area 400 of the portable terminal 2, the second portable terminal 2 tries to operate the first simplified display area 300 of the remote screen D1. The inconvenience of erroneously operating the simple display area and the inconvenience of having to perform a flick operation starting from a narrow area of the first simple display area 300 can be solved.

図13は図11及び図12に示した画像処理システムにおける主要動作を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing main operations in the image processing system shown in FIGS.

ステップS51で、MFP1はSV機能の有無を確認する。SV機能があれば(ステップS51でYES)、ステップS52で、MFP1は携帯端末2の第2の簡易表示エリア400の非表示要求を携帯端末2の連携アプリへ送信する。   In step S51, the MFP 1 confirms the presence or absence of the SV function. If the SV function is present (YES in step S51), in step S52, the MFP 1 transmits a non-display request for the second simple display area 400 of the mobile terminal 2 to the cooperative application of the mobile terminal 2.

ステップS53では、連携アプリがMFP1からの第2の簡易表示エリア400の非表示要求を携帯端末2のOSへ送信すると、ステップS54で、携帯端末2のOSは携帯端末自身の第2の簡易表示エリア400を非表示にする。
[制御例4]
この制御例4では、図14に示すように、携帯端末2の第2の簡易表示エリア400をリモート画面D1の上辺部から他の辺部へ移動して表示することで、第1の簡易表示エリア300と第2の簡易表示エリア400の隣接表示を回避するものである。
In step S53, when the cooperation application transmits a non-display request for the second simple display area 400 from the MFP 1 to the OS of the portable terminal 2, the OS of the portable terminal 2 displays the second simple display of the portable terminal itself in step S54. The area 400 is hidden.
[Control Example 4]
In this control example 4, as shown in FIG. 14, the second simple display area 400 of the mobile terminal 2 is moved from the upper side of the remote screen D1 to another side and displayed, thereby displaying the first simple display. The adjacent display of the area 300 and the second simplified display area 400 is avoided.

図15は、図14に示したような携帯端末2の第2の簡易表示エリアの表示位置を変更する場合のMFP1と携帯端末2の動作を示すシーケンス図である。   FIG. 15 is a sequence diagram showing operations of the MFP 1 and the portable terminal 2 when the display position of the second simple display area of the portable terminal 2 as shown in FIG. 14 is changed.

携帯端末2のユーザーが連携アプリを起動すると、MFP1から初期画面に対応するリモート画面表示用データが送信される(S61)。携帯端末2は連携アプリでこれを受信し、携帯端末2の表示部204aにリモート画面として表示する。   When the user of the portable terminal 2 activates the cooperative application, remote screen display data corresponding to the initial screen is transmitted from the MFP 1 (S61). The portable terminal 2 receives this by the cooperation application and displays it as a remote screen on the display unit 204a of the portable terminal 2.

ユーザーが表示されたリモート画面D1に対してタッチ操作を行うと、連携アプリからタッチした座標情報がMFP1に送信される(S62)。   When the user performs a touch operation on the displayed remote screen D1, coordinate information touched from the cooperation application is transmitted to the MFP 1 (S62).

MFP1は、自身の第1の簡易表示エリア300の位置情報を携帯端末2に送信すると共に(S63)、座標情報に対応する次の操作画面データであるリモート画面表示用データを携帯端末2に送信する(S64)。なお、第1の簡易表示エリア300の位置情報として、リモート画面D1内の座標情報を送信しても良いし、第1の簡易表示エリア300がリモート画面D1のどの辺に存在しているかの情報を送信しても良い。   The MFP 1 transmits the position information of the first simple display area 300 of itself to the mobile terminal 2 (S63), and transmits remote screen display data, which is the next operation screen data corresponding to the coordinate information, to the mobile terminal 2. (S64). Note that the coordinate information in the remote screen D1 may be transmitted as the position information of the first simple display area 300, and information on which side of the remote screen D1 the first simple display area 300 exists on. May be sent.

携帯端末2の連携アプリは、MFP1から第1の簡易表示エリア300の位置情報を受信すると、MFP1の第1の簡易表示エリア300と携帯端末2の第2の簡易表示エリア400が隣接しているかどうか、換言すれば第1の簡易表示エリア300と第2の簡易表示エリア400がリモート画面D1の同一辺側に位置しているかどうかを判断し、隣接していれば第2の簡易表示エリア400の移動要求を携帯端末2のOSに送信する(S65)。   When the cooperative application of the portable terminal 2 receives the position information of the first simple display area 300 from the MFP 1, is the first simple display area 300 of the MFP 1 and the second simple display area 400 of the portable terminal 2 adjacent to each other? In other words, it is determined whether the first simple display area 300 and the second simple display area 400 are located on the same side of the remote screen D1, and if they are adjacent, the second simple display area 400 is determined. Is transmitted to the OS of the portable terminal 2 (S65).

携帯端末2のOSは自身の第2の簡易表示エリア400を、図14のようにリモート画面D1の他の辺側に移動する(S66)。   The OS of the portable terminal 2 moves its second simplified display area 400 to the other side of the remote screen D1 as shown in FIG. 14 (S66).

このように、携帯端末2はMFP1から第1の簡易表示エリア300の位置情報を受信して、自己の第2の簡易表示エリア400を第1の簡易表示エリア300から離間するようにリモート画面D1の他の辺側に移動させて表示するから、リモート画面D1の第1の簡易表示エリア300を操作しようとして携帯端末2の第2の簡易表示エリアを誤って操作してしまう不都合や、第1の簡易表示エリア300の狭い領域を始点としてフリック操作を行わなければならない不都合を解消できる。   As described above, the mobile terminal 2 receives the position information of the first simple display area 300 from the MFP 1, and the remote screen D <b> 1 so that the second simple display area 400 is separated from the first simple display area 300. Since the display is moved to the other side, the second simple display area of the mobile terminal 2 is erroneously operated in an attempt to operate the first simple display area 300 of the remote screen D1, or the first The inconvenience of having to perform a flick operation starting from a narrow area of the simple display area 300 can be solved.

図16は図14及び図15に示した画像処理システムにおける主要動作を示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart showing main operations in the image processing system shown in FIGS.

ステップS71で、MFP1はリモート画面D1に含まれる自身の第1の簡易表示エリア300の位置情報を携帯端末2の連携アプリに送信する。   In step S <b> 71, the MFP 1 transmits position information of its own first simple display area 300 included in the remote screen D <b> 1 to the cooperative app of the mobile terminal 2.

ステップS72では、MFP1から位置情報を受信した連携アプリが、第1の簡易表示エリア300の位置と第2の簡易表示エリア400の位置を比較し、両者がリモート画面D1の同じ辺側に存在しているかどうかを判断する(S72)。同じ辺側に存在している場合は(ステップS72でYES)、ステップS73で、連携アプリは第2の簡易表示エリア400の移動要求を携帯端末2のOSに送信する。ステップS74で、携帯端末2のOSは連携アプリからの移動要求に応じて第2の簡易表示エリア400を移動する。ステップS75では連携操作が継続される。   In step S72, the cooperative application that has received the position information from the MFP 1 compares the position of the first simple display area 300 and the position of the second simple display area 400, and both exist on the same side of the remote screen D1. It is determined whether or not (S72). If they are present on the same side (YES in step S72), in step S73, the cooperative app transmits a movement request for the second simple display area 400 to the OS of the portable terminal 2. In step S74, the OS of the mobile terminal 2 moves in the second simple display area 400 in response to a movement request from the cooperation application. In step S75, the cooperative operation is continued.

ステップS72で、第1の簡易表示エリア300と第2の簡易表示エリア400がリモート画面D1の同じ辺側に存在していなければ(ステップS72でNO)、そのままステップS75に進む。
[制御例5]
この制御例5では、第1の簡易表示エリアを有するリモート画面D1を拡大した結果、第1の簡易表示エリアと携帯端末2の第2の簡易表示エリアが隣接して表示される場合の制御例を示すものである。
If the first simple display area 300 and the second simple display area 400 do not exist on the same side of the remote screen D1 in step S72 (NO in step S72), the process proceeds directly to step S75.
[Control Example 5]
In this control example 5, as a result of enlarging the remote screen D1 having the first simple display area, the first simple display area and the second simple display area of the portable terminal 2 are displayed adjacent to each other. Is shown.

図17(A)に示すように、リモート画面D1内にMFP1の状態をアイコンで簡易表示する第1の簡易表示エリア300が表示されるとともに、第1の簡易表示エリア300の下方にメッセージの一部を簡易表示する帯状の別の第1の簡易表示エリア500が表示され、リモート画面D1の上方に隣接して携帯端末2側の第2の簡易表示エリア400が表示されているものとする。   As shown in FIG. 17A, a first simple display area 300 for simply displaying the state of the MFP 1 with icons is displayed in the remote screen D1, and a message is displayed below the first simple display area 300. It is assumed that another belt-like first simple display area 500 for simple display of the part is displayed, and a second simple display area 400 on the portable terminal 2 side is displayed adjacent to the upper part of the remote screen D1.

前記メッセージエリアである第1の簡易表示エリア500のメッセージ部分を同図(A)及び(B)に示すように下方にフリック操作すると、エリアが下方に引き出されて拡張され、長い文章が表示される。   When the message portion of the first simple display area 500, which is the message area, is flicked downward as shown in FIGS. 5A and 5B, the area is pulled out and expanded, and a long sentence is displayed. The

ユーザーがリモート画面D1を拡大すると、同図(C)に示すように、メッセージエリアである第1の簡易表示エリア500が拡大され上方に移動して、携帯端末2側の第2の簡易表示エリア400と隣接されて表示される場合がある。この状態では、第1の簡易表示エリア300と第2の簡易表示エリア400とが隣接する場合と同様の問題が発生する。   When the user enlarges the remote screen D1, the first simple display area 500, which is a message area, is enlarged and moved upward as shown in FIG. 400 may be displayed adjacent to 400. In this state, the same problem as in the case where the first simple display area 300 and the second simple display area 400 are adjacent to each other occurs.

そこで、この実施形態では、リモート画面D1が拡大された結果、第1の簡易表示エリア500と第2の簡易表示エリア400とが隣接表示される場合は、同図(D)に示すように、第2の簡易表示エリア400の位置をリモート画面D1の他の片側へと移動させて表示する。   Therefore, in this embodiment, when the first simple display area 500 and the second simple display area 400 are displayed adjacently as a result of the remote screen D1 being enlarged, as shown in FIG. The position of the second simple display area 400 is moved to the other side of the remote screen D1 and displayed.

この場合の画面拡大後のMFP1と携帯端末2の動作は、図15及び図16に示した動作と同じであるので、説明は省略する。
[制御例6]
この制御例6では、図18に示すように、MFP1の第1の簡易表示エリア300をリモート画面D1の上辺部から他の辺部へ移動して表示することで、第1の簡易表示エリア300と第2の簡易表示エリア400の隣接表示を回避するものである。
Since the operations of the MFP 1 and the portable terminal 2 after the screen enlargement in this case are the same as the operations shown in FIGS. 15 and 16, the description thereof will be omitted.
[Control Example 6]
In this control example 6, as shown in FIG. 18, the first simple display area 300 of the MFP 1 is displayed by moving from the upper side of the remote screen D1 to another side and displaying it. And the adjacent display of the second simple display area 400 is avoided.

図19は、図18に示したようなMFP1の第1の簡易表示エリア300の表示位置を変更する場合のMFP1と携帯端末2の動作を示すシーケンス図である。   FIG. 19 is a sequence diagram showing operations of MFP 1 and portable terminal 2 when the display position of first simple display area 300 of MFP 1 as shown in FIG. 18 is changed.

携帯端末2のユーザーが連携アプリを起動すると、MFP1から初期画面に対応するリモート画面表示用データが送信される(S81)。携帯端末2は連携アプリでこれを受信し、携帯端末2の表示部204aにリモート画面として表示する。   When the user of the portable terminal 2 activates the cooperative application, remote screen display data corresponding to the initial screen is transmitted from the MFP 1 (S81). The portable terminal 2 receives this by the cooperation application and displays it as a remote screen on the display unit 204a of the portable terminal 2.

ユーザーが表示されたリモート画面D1に対してタッチ操作を行うと、連携アプリからタッチした座標情報がMFP1に送信される(S82)。   When the user performs a touch operation on the displayed remote screen D1, coordinate information touched from the cooperation application is transmitted to the MFP 1 (S82).

MFP1は、自身の第1の簡易表示エリア300の位置情報を携帯端末2に送信する(S83)。携帯端末2の連携アプリは、MFP1から第1の簡易表示エリア300の位置情報を受信すると、携帯端末2のOSに携帯端末2側の第2の簡易表示エリア400の位置情報を要求する(S84)。OSは前記第2の簡易表示エリア400の位置情報を連携アプリに送信する(S85)。   The MFP 1 transmits the position information of its own first simple display area 300 to the portable terminal 2 (S83). When the cooperation application of the portable terminal 2 receives the position information of the first simple display area 300 from the MFP 1, the cooperation application requests the position information of the second simple display area 400 on the portable terminal 2 side from the OS of the portable terminal 2 (S84). ). The OS transmits the position information of the second simple display area 400 to the cooperative app (S85).

携帯端末2の連携アプリは、MFP1の第1の簡易表示エリア300と携帯端末2の第2の簡易表示エリア400が隣接しているかどうか、換言すれば第1の簡易表示エリア300と第2の簡易表示エリア400がリモート画面D1の同一辺側に位置しているかどうかを判断し、隣接していれば第1の簡易表示エリア300の移動要求をMFP1に送信する(S86)。   The cooperative application of the mobile terminal 2 determines whether the first simple display area 300 of the MFP 1 and the second simple display area 400 of the mobile terminal 2 are adjacent to each other, in other words, the first simple display area 300 and the second simple display area 400. It is determined whether or not the simple display area 400 is located on the same side of the remote screen D1, and if it is adjacent, a movement request for the first simple display area 300 is transmitted to the MFP 1 (S86).

MFP1は自身の第1の簡易表示エリア300を、図18のようにリモート画面D1の他の辺側に移動したリモート画面表示用データを作成し(S87)、作成したリモート画面表示用データを携帯端末2の連携アプリに送信する(S88)。   The MFP 1 creates remote screen display data in which the first simple display area 300 of the MFP 1 is moved to the other side of the remote screen D1 as shown in FIG. 18 (S87), and the created remote screen display data is carried around. It transmits to the cooperation application of the terminal 2 (S88).

このように、MFP1は自己の第1の簡易表示エリア300を第2の簡易表示エリア400から離間するようにリモート画面D1の他の辺側に移動させてリモート画面表示用データを作成し、携帯端末2の表示部204aに表示されるから、リモート画面D1の第1の簡易表示エリア300を操作しようとして携帯端末2の第2の簡易表示エリア400を誤って操作してしまう不都合や、第1の簡易表示エリア300の狭い領域を始点としてフリック操作を行わなければならない不都合を解消できる。   As described above, the MFP 1 creates the remote screen display data by moving the first simple display area 300 of the MFP 1 to the other side of the remote screen D1 so as to be separated from the second simple display area 400. Since it is displayed on the display unit 204a of the terminal 2, there is an inconvenience that the second simple display area 400 of the portable terminal 2 is erroneously operated in order to operate the first simple display area 300 of the remote screen D1. The inconvenience of having to perform a flick operation starting from a narrow area of the simple display area 300 can be solved.

この場合、第1の簡易表示エリア300の詳細情報を知りたいユーザーは、図18の矢印Aに示すように、第1の簡易表示エリア300の幅方向(紙面右方向)へフリック操作すればよい。   In this case, a user who wants to know detailed information of the first simple display area 300 may perform a flick operation in the width direction (right direction on the page) of the first simple display area 300 as indicated by an arrow A in FIG. .

図20は図18及び図19に示した画像処理システムにおける主要動作を示すフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart showing main operations in the image processing system shown in FIGS.

ステップS91で、MFP1はリモート画面D1に含まれる自身の第1の簡易表示エリア300の位置情報を携帯端末2の連携アプリに送信する。   In step S <b> 91, the MFP 1 transmits position information of its own first simple display area 300 included in the remote screen D <b> 1 to the cooperative app of the mobile terminal 2.

ステップS92では、MFP1から位置情報を受信した連携アプリが、第1の簡易表示エリア300の位置と第2の簡易表示エリア400の位置を比較し、両者がリモート画面D1の同じ辺側に存在しているかどうかを判断する(S72)。同じ辺側に存在している場合は(ステップS92でYES)、ステップS93で、連携アプリは第1の簡易表示エリア300の移動要求をMFP1に送信する。ステップS94で、MFP1は連携アプリからの移動要求に応じて第1の簡易表示エリア300を移動したリモート画面表示用データを作成し、携帯端末2に送信する。ステップS95では連携操作が継続される。   In step S92, the cooperative application that has received the position information from the MFP 1 compares the position of the first simple display area 300 and the position of the second simple display area 400, and both exist on the same side of the remote screen D1. It is determined whether or not (S72). If they exist on the same side (YES in step S92), the cooperative app transmits a request to move the first simple display area 300 to the MFP 1 in step S93. In step S <b> 94, the MFP 1 creates remote screen display data moved in the first simple display area 300 in response to a movement request from the cooperation application, and transmits it to the mobile terminal 2. In step S95, the cooperation operation is continued.

ステップS92で、第1の簡易表示エリア300と第2の簡易表示エリア400がリモート画面D1の同じ辺側に存在していなければ(ステップS92でNO)、そのままステップS95に進む。
[制御例7]
この制御例7では、携帯端末2の第2の簡易表示エリア400に空き領域があるときは第1の簡易表示エリア300の表示内容であるアイコン等を携帯端末2の第2の簡易表示エリア400に合体して表示し、空き領域がないときは、図21(A)から同図(B)に示すように、第1の簡易表示エリア300を第2の簡易表示エリア400から離間する位置に変更して表示するものである。
If the first simple display area 300 and the second simple display area 400 do not exist on the same side of the remote screen D1 in step S92 (NO in step S92), the process proceeds directly to step S95.
[Control Example 7]
In this control example 7, when there is an empty area in the second simple display area 400 of the mobile terminal 2, an icon or the like that is the display content of the first simple display area 300 is displayed in the second simple display area 400 of the mobile terminal 2. When there is no free area, the first simple display area 300 is moved away from the second simple display area 400 as shown in FIGS. Change and display.

図22は、第2の簡易表示エリア400に空き領域がない場合に、第1の簡易表示エリア300を第2の簡易表示エリア400から離間する位置に移動させて表示する場合のMFP1と携帯端末2の動作を示すシーケンス図である。   FIG. 22 shows the MFP 1 and the portable terminal when the first simple display area 300 is moved to a position away from the second simple display area 400 and displayed when there is no empty area in the second simple display area 400. FIG.

携帯端末2のユーザーが連携アプリを起動すると、MFP1から初期画面に対応するリモート画面表示用データが送信される(S101)。携帯端末2は連携アプリでこれを受信し、携帯端末2の表示部204aにリモート画面D1として表示する。   When the user of the portable terminal 2 activates the cooperative application, remote screen display data corresponding to the initial screen is transmitted from the MFP 1 (S101). The portable terminal 2 receives this by the cooperation application and displays it as a remote screen D1 on the display unit 204a of the portable terminal 2.

ユーザーが表示されたリモート画面D1に対してタッチ操作を行うと、連携アプリからタッチした座標情報がMFP1に送信される(S102)。   When the user performs a touch operation on the displayed remote screen D1, coordinate information touched from the cooperation application is transmitted to the MFP 1 (S102).

MFP1は自身のSV情報を携帯端末2に送信する(S103)。携帯端末2の連携アプリは、MFP1のSV情報を受信すると、携帯端末2のOSに第2の簡易表示エリア400の空き領域のサイズを要求し(S104)、OSは空き領域のサイズを連携アプリに回答する(S105)。   The MFP 1 transmits its own SV information to the portable terminal 2 (S103). When the cooperative application of the mobile terminal 2 receives the SV information of the MFP 1, it requests the free area size of the second simple display area 400 from the OS of the mobile terminal 2 (S 104), and the OS determines the free area size. (S105).

連携アプリは、MFP1のSV情報を携帯端末2の第2の簡易表示エリア400に表示可能かどうかを判断する(S106)。第2の簡易表示エリア400に空き領域がなく、MFP1のSV情報を表示できない場合、携帯端末2の連携アプリはMFP1へ第1の簡易表示エリア300の移動を要求し(S107)、MFP1は自身の第1の簡易表示エリア300を図21(B)のようにリモート画面D1の他の辺側に移動したリモート画面表示用データを作成し(S108)、連携アプリへ送信する(S109)。   The cooperative app determines whether the SV information of the MFP 1 can be displayed in the second simplified display area 400 of the mobile terminal 2 (S106). If the second simple display area 400 has no free space and the SV information of the MFP 1 cannot be displayed, the cooperative application of the mobile terminal 2 requests the MFP 1 to move the first simple display area 300 (S107), and the MFP 1 itself As shown in FIG. 21B, remote screen display data is generated by moving the first simple display area 300 to the other side of the remote screen D1 as shown in FIG. 21B (S108), and is transmitted to the cooperative application (S109).

このように、携帯端末2により、第1の簡易表示エリア300の表示内容を第2の簡易表示エリア400に表示可能な空き領域が存在しないと判断された場合は、MFP1は第1の簡易表示エリア300を第2の簡易表示エリア400から離間する位置に移動させたリモート画面表示用データを作成して前記携帯端末2に送信する。従って、携帯端末2にリモート画面D1が表示された状態では、第1の簡易表示エリア300と第2の簡易表示エリア400の隣接表示状態が回避され、このため狭い領域を始点としてフリック操作を行う必要はなくなり、操作性を向上できるとともに、リモート画面の第1の簡易表示エリア300を操作しようとして携帯端末2の第2の簡易表示エリア400を誤って操作してしまう不都合を確実に解消できる。   As described above, when the mobile terminal 2 determines that there is no free area in the second simple display area 400 where the display content of the first simple display area 300 can be displayed, the MFP 1 performs the first simple display. Remote screen display data in which the area 300 is moved to a position away from the second simplified display area 400 is created and transmitted to the portable terminal 2. Therefore, in the state where the remote screen D1 is displayed on the portable terminal 2, the adjacent display state of the first simple display area 300 and the second simple display area 400 is avoided, and therefore a flick operation is performed starting from a narrow area. This eliminates the need to improve the operability and reliably eliminate the inconvenience of erroneously operating the second simple display area 400 of the portable terminal 2 in an attempt to operate the first simple display area 300 on the remote screen.

図23は図21及び図22に示した画像処理システムの主要動作を示すフローチャートである。   FIG. 23 is a flowchart showing main operations of the image processing system shown in FIGS.

ステップS111で、MFP1は自身のSV情報を連携アプリへ送信する。ステップS112で、連携アプリは携帯端末2の第2の簡易表示エリア400の空き領域のサイズを取得した後、ステップS113で、MFP1のSV情報を携帯端末2の第2の簡易表示エリア400に表示できるか否かを判断する。   In step S111, the MFP 1 transmits its own SV information to the cooperative application. In step S112, the cooperative app acquires the size of the empty area of the second simple display area 400 of the mobile terminal 2, and then displays the SV information of the MFP 1 in the second simple display area 400 of the mobile terminal 2 in step S113. Determine if you can.

MFP1のSV情報を第2の簡易表示エリア400に表示できない場合(ステップS113でNO)、ステップS114で、連携アプリがMFP1に第1の簡易表示エリア300の移動を要求し、MFP1はステップS115で、自身の第1の簡易表示エリア300を移動したリモート画面表示用データを作成して携帯端末2に送信する。そして、ステップS116で連携操作を継続する。   If the SV information of the MFP 1 cannot be displayed in the second simple display area 400 (NO in step S113), in step S114, the cooperative application requests the MFP 1 to move the first simple display area 300, and the MFP 1 in step S115. Then, the remote screen display data moved in its own first simple display area 300 is created and transmitted to the portable terminal 2. In step S116, the cooperative operation is continued.

一方、ステップS113で、MFP1のSV情報を携帯端末2の第2の簡易表示エリア400に表示できる場合(ステップS113でYES)、ステップ117で、MFP1が自身のSV情報を携帯端末2の連携アプリへ送信し、ステップS118で、連携アプリがMFP1のSV情報を携帯端末2のOSへ送信する。OSはステップS119で、MFP1のSV情報を自身の第2の簡易表示エリア400に追加して表示したのち、ステップS116に進む。
[制御例8]
この制御例8では、MFP1の第1の簡易表示エリア300に空き領域があるときは、携帯端末2の第2の簡易表示エリア400の表示内容であるアイコン等をMFP1の第1の簡易表示エリア300に合体して表示し、空き領域がないときは、図24(A)から同図(B)に示すように、第2の簡易表示エリア400を第1の簡易表示エリア300から離間する位置に変更して表示するものである。
On the other hand, if the SV information of the MFP 1 can be displayed in the second simplified display area 400 of the mobile terminal 2 in step S113 (YES in step S113), the MFP 1 displays the SV information of the MFP 1 in cooperation with the mobile terminal 2 in step 117. In step S118, the cooperative application transmits the SV information of the MFP 1 to the OS of the mobile terminal 2. In step S119, the OS adds the SV information of the MFP 1 to the second simplified display area 400 of its own and displays it, and then proceeds to step S116.
[Control Example 8]
In this control example 8, when there is an empty area in the first simple display area 300 of the MFP 1, an icon or the like that is the display content of the second simple display area 400 of the mobile terminal 2 is displayed in the first simple display area of the MFP 1. When the display is combined with 300 and there is no free space, the second simple display area 400 is separated from the first simple display area 300 as shown in FIGS. It is changed to display.

図25は、第1の簡易表示エリア300に空き領域がない場合に、第2の簡易表示エリア400を第1の簡易表示エリア300から離間する位置に移動させて表示する場合のMFP1と携帯端末2の動作を示すシーケンス図である。   FIG. 25 shows the MFP 1 and the portable terminal when the second simple display area 400 is moved to a position away from the first simple display area 300 and displayed when there is no empty area in the first simple display area 300. FIG.

携帯端末2のユーザーが連携アプリを起動すると、MFP1から初期画面に対応するリモート画面表示用データが送信される(S121)。携帯端末2は連携アプリでこれを受信し、携帯端末2の表示部204aにリモート画面D1として表示する。   When the user of the portable terminal 2 activates the cooperative application, remote screen display data corresponding to the initial screen is transmitted from the MFP 1 (S121). The portable terminal 2 receives this by the cooperation application and displays it as a remote screen D1 on the display unit 204a of the portable terminal 2.

ユーザーが表示されたリモート画面D1に対してタッチ操作を行うと、連携アプリからタッチした座標情報がMFP1に送信される(S122)。   When the user performs a touch operation on the displayed remote screen D1, coordinate information touched from the cooperative app is transmitted to the MFP 1 (S122).

携帯端末2のOSは自身のSV情報を連携アプリに送信する(S123)。連携アプリは、MFP1に第1の簡易表示エリアの空き領域のサイズを要求し(S124)、MFP1は空き領域のサイズを連携アプリに回答する(S125)。   The OS of the portable terminal 2 transmits its own SV information to the cooperation application (S123). The cooperative application requests the empty area size of the first simple display area from the MFP 1 (S124), and the MFP 1 returns the empty area size to the cooperative application (S125).

連携アプリは、携帯端末2のSV情報をMFP1の第1の簡易表示エリア300に表示可能かどうかを判断する(S126)。第1の簡易表示エリア300に空き領域がなく、携帯端末2のSV情報を表示できない場合、携帯端末2の連携アプリは携帯端末2のOSへ第2の簡易表示エリア400の移動を要求し(S127)、OSは自身の第2の簡易表示エリア400を図24(B)のようにリモート画面D1の他の辺側に移動させて表示する。   The cooperative app determines whether the SV information of the mobile terminal 2 can be displayed in the first simple display area 300 of the MFP 1 (S126). When there is no free space in the first simple display area 300 and the SV information of the mobile terminal 2 cannot be displayed, the cooperative application of the mobile terminal 2 requests the OS of the mobile terminal 2 to move the second simple display area 400 ( In S127), the OS moves and displays its second simplified display area 400 to the other side of the remote screen D1 as shown in FIG.

このように、携帯端末2により、第2の簡易表示エリア400の表示内容を第1の簡易表示エリア300に表示可能な空き領域が存在しないと判断された場合は、携帯端末2は第2の簡易表示エリア400を第1の簡易表示エリア300から離間する位置に移動させて表示させる。従って、携帯端末2にリモート画面D1が表示された状態では、第1の簡易表示エリア300と第2の簡易表示エリア400の隣接表示状態が回避され、このため狭い領域を始点としてフリック操作を行う必要はなくなり、操作性を向上できるとともに、リモート画面の第1の簡易表示エリア300を操作しようとして携帯端末2の第2の簡易表示エリア400を誤って操作してしまう不都合を確実に解消できる。   As described above, when it is determined by the mobile terminal 2 that there is no empty area in which the display content of the second simple display area 400 can be displayed in the first simple display area 300, the mobile terminal 2 The simple display area 400 is moved to a position away from the first simple display area 300 and displayed. Therefore, in the state where the remote screen D1 is displayed on the portable terminal 2, the adjacent display state of the first simple display area 300 and the second simple display area 400 is avoided, and therefore a flick operation is performed starting from a narrow area. This eliminates the need to improve the operability and reliably eliminate the inconvenience of erroneously operating the second simple display area 400 of the portable terminal 2 in an attempt to operate the first simple display area 300 on the remote screen.

図26は図24及び図25に示した画像処理システムの主要動作を示すフローチャートである。   FIG. 26 is a flowchart showing main operations of the image processing system shown in FIGS.

ステップS131で、携帯端末2のOSは携帯端末2のSV情報を連携アプリへ送信する。ステップS132で、連携アプリはMFP1の第1の簡易表示エリア300の空き領域のサイズを取得した後、ステップS133で、携帯端末2のSV情報をMFP1の第1の簡易表示エリア300に表示できるか否かを判断する。   In step S131, the OS of the mobile terminal 2 transmits the SV information of the mobile terminal 2 to the cooperation application. In step S132, after the cooperative application acquires the size of the empty area of the first simple display area 300 of the MFP 1, can the SV information of the portable terminal 2 be displayed in the first simple display area 300 of the MFP 1 in step S133? Judge whether or not.

携帯端末2のSV情報を第1の簡易表示エリア300に表示できない場合(ステップS133でNO)、ステップS134で、連携アプリが携帯端末2のOSへ第2の簡易表示エリア400の移動を要求し、携帯端末2のOSはステップS135で、自身の第2の簡易表示エリア400を移動させて表示する。そして、ステップS136で連携操作を継続する。   When the SV information of the portable terminal 2 cannot be displayed in the first simple display area 300 (NO in step S133), the cooperation application requests the OS of the portable terminal 2 to move the second simple display area 400 in step S134. In step S135, the OS of the portable terminal 2 moves and displays its own second simple display area 400. In step S136, the cooperative operation is continued.

一方、ステップS133で、携帯端末2のSV情報をMFP1の第1の簡易表示エリア300に表示できる場合(ステップS133でYES)、ステップ137で、携帯端末2のOSが自身のSV情報を連携アプリへ送信し、ステップS138で、連携アプリが携帯端末2のSV情報をMFP1に送信する。MFP1はステップS139で、携帯端末2のSV情報を自身の第1の簡易表示エリア300に追加したリモート画面表示用データを作成して携帯端末2の連携アプリに送信した後、ステップS136に進む。   On the other hand, if the SV information of the portable terminal 2 can be displayed in the first simplified display area 300 of the MFP 1 in step S133 (YES in step S133), the OS of the portable terminal 2 sends its SV information to the linked application in step 137. In step S138, the cooperative app transmits the SV information of the portable terminal 2 to the MFP 1. In step S139, the MFP 1 creates remote screen display data in which the SV information of the portable terminal 2 is added to the first simple display area 300 of the MFP 1 and transmits it to the cooperative application of the portable terminal 2, and then proceeds to step S136.

以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。例えば、MFP1の第1の簡易表示エリア300と携帯端末2の第2の簡易表示エリア400が隣接して表示されるか否かの判断や、第1の簡易表示エリア300や第2の簡易表示エリア400に空き領域があるか否かの判断を、携帯端末2が行うものとしたが、MFP1が行う構成であっても良い。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment. For example, it is determined whether or not the first simple display area 300 of the MFP 1 and the second simple display area 400 of the mobile terminal 2 are displayed adjacent to each other, and the first simple display area 300 and the second simple display. The mobile terminal 2 determines whether or not there is a free area in the area 400, but the MFP 1 may be configured.

1 画像処理装置
2 携帯端末装置
101 CPU
102 ROM
107b 表示部
201 CPU
202 RAM
203 記憶部
204a 表示部
204b 操作部
209 連携部
300、500 第1の簡易表示エリア
400 第2の簡易表示エリア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing apparatus 2 Portable terminal device 101 CPU
102 ROM
107b Display unit 201 CPU
202 RAM
203 Storage Unit 204a Display Unit 204b Operation Unit 209 Cooperation Unit 300, 500 First Simple Display Area 400 Second Simple Display Area

Claims (10)

画像処理装置と該画像処理装置を遠隔操作可能な携帯端末装置とを備えた画像処理システムであって、
前記画像処理装置は、
少なくとも自装置の状態及び/またはメッセージを簡易表示する簡易表示エリアであって、該簡易表示エリアに対してユーザーが引き出し操作を行ったときに前記簡易表示エリアを引き出して詳細情報を表示する第1の簡易表示エリアを有する自装置の操作画面を、前記携帯端末装置にリモート画面として表示させるためのリモート画面表示用データを作成する表示用データ作成手段と、
前記作成されたリモート画面表示用データを携帯端末装置に送信する送信手段と、
前記リモート画面表示用データに基づいて携帯端末装置に表示されたリモート画面に対してユーザーが行った操作情報を、携帯端末装置から受信する受信手段と、
を備え、前記受信手段により前記操作情報を受信したときは、前記表示用データ作成手段は、前記受信した操作情報に応じた前記リモート画面表示用データを作成し、前記送信手段は、作成されたリモート画面表示用データを前記携帯端末装置に送信し、
前記携帯端末装置は、
前記画像処理装置からの前記リモート画面表示用データを受信する受信手段と、
表示手段と、
前記受信手段により受信したリモート画面表示用データに基づいて画像処理装置の操作画面をリモート画面として前記表示手段に表示すると共に、少なくとも自装置の状態及び/またはメッセージを簡易表示する第2の簡易表示エリアを前記リモート画面と共に表示し、かつ前記第2の簡易表示エリアに対してユーザーが引き出し操作を行ったときに前記簡易表示エリアを引き出して詳細情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記表示手段に表示された前記リモート画面に対してユーザーが操作を行ったときは、操作に対応する操作情報を前記画像処理装置に送信する送信手段と、
を備え、
前記画像処理装置のリモート画面における前記第1の簡易表示エリアと、前記携帯端末装置の表示手段に表示される前記第2の簡易表示エリアとが隣接するときは、前記画像処理装置または携帯端末装置は、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する制御を行うことを特徴とする画像処理システム。
An image processing system comprising an image processing device and a portable terminal device capable of remotely operating the image processing device,
The image processing apparatus includes:
A simple display area for simple display of at least the status of the device and / or a message, wherein when the user performs a pull-out operation on the simple display area, the simple display area is pulled out to display detailed information. Display data creation means for creating remote screen display data for causing the mobile terminal device to display an operation screen of the own device having a simple display area as a remote screen;
Transmitting means for transmitting the created remote screen display data to a mobile terminal device;
Receiving means for receiving, from the mobile terminal device, operation information performed by the user on the remote screen displayed on the mobile terminal device based on the remote screen display data;
When the operation information is received by the receiving means, the display data creating means creates the remote screen display data according to the received operation information, and the sending means is created Transmit remote screen display data to the mobile terminal device,
The portable terminal device
Receiving means for receiving the remote screen display data from the image processing device;
Display means;
Based on the remote screen display data received by the receiving means, the operation screen of the image processing apparatus is displayed as a remote screen on the display means, and at least a second simple display for simply displaying the status and / or message of the own apparatus. Display control means for displaying an area together with the remote screen and for pulling out the simple display area and displaying detailed information on the display means when a user performs a pull-out operation on the second simple display area;
When the user performs an operation on the remote screen displayed on the display unit, a transmission unit that transmits operation information corresponding to the operation to the image processing device;
With
When the first simple display area on the remote screen of the image processing device and the second simple display area displayed on the display means of the portable terminal device are adjacent to each other, the image processing device or the portable terminal device Is an image processing system that performs control to avoid adjacent display of the first and second simple display areas.
前記画像処理装置は、前記第1の簡易表示エリアの表示内容を前記携帯端末装置に送信すると共に、前記第1の簡易表示エリアを消去したリモート画面表示用データを作成して前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置は、前記第1の簡易表示エリアの表示内容を受信して、該内容を第2の簡易表示エリアに表示することにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する請求項1に記載の画像処理システム。   The image processing device transmits the display contents of the first simple display area to the mobile terminal device, and creates remote screen display data in which the first simple display area is deleted to the mobile terminal device. And the portable terminal device receives the display contents of the first simple display area and displays the contents in the second simple display area, whereby the first and second simple display areas are displayed. The image processing system according to claim 1, wherein adjacent display is avoided. 前記携帯端末装置は、第2の簡易表示エリアの表示内容を前記画像処理装置に送信すると共に、前記第2の簡易表示エリアを非表示とし、前記画像処理装置は、前記第2の簡易表示エリアの表示内容を受信して、該内容を第1の簡易表示エリアに表示するリモート画面表示用データを作成して前記携帯端末装置に送信することにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する請求項1に記載の画像処理システム。   The portable terminal device transmits the display content of the second simple display area to the image processing device, hides the second simple display area, and the image processing device displays the second simple display area. Of the first and second simple display areas by generating remote screen display data for displaying the contents in the first simple display area and transmitting the data to the portable terminal device. The image processing system according to claim 1, wherein adjacent display is avoided. 前記携帯端末装置は、前記第2の簡易表示エリアを非表示とすることにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する請求項1に記載の画像処理システム。   The image processing system according to claim 1, wherein the portable terminal device avoids adjacent display of the first and second simple display areas by hiding the second simple display area. 前記画像処理装置は、前記第1の簡易表示エリアの位置情報を前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置は、前記第1の簡易表示エリアの位置情報を受信して、前記第2の簡易表示エリアを第1の簡易表示エリアから離間する位置に移動させて表示することにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する請求項1に記載の画像処理システム。   The image processing device transmits the position information of the first simple display area to the portable terminal device, the portable terminal device receives the position information of the first simple display area, and receives the second information. The image processing system according to claim 1, wherein adjacent display of the first and second simple display areas is avoided by moving the simple display area to a position away from the first simple display area. 前記携帯端末装置は、前記第2の簡易表示エリアの位置情報を前記画像処理装置に送信し、前記画像処理装置は、前記第2の簡易表示エリアの位置情報を受信して、前記第1の簡易表示エリアを第2の簡易表示エリアから離間する位置に移動させたリモート画面表示用データを作成して前記携帯端末装置に送信することにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する請求項1に記載の画像処理システム。   The portable terminal device transmits position information of the second simple display area to the image processing device, and the image processing device receives the position information of the second simple display area, and By creating remote screen display data in which the simple display area is moved to a position away from the second simple display area and transmitting it to the portable terminal device, adjacent display of the first and second simple display areas is performed. The image processing system according to claim 1, wherein: 前記携帯端末装置または画像処理装置は、前記第1の簡易表示エリアの表示内容を前記第2の簡易表示エリアに表示可能な空き領域の有無を判断する判断手段を備え、
前記判断手段により空き領域が存在すると判断された場合は、携帯端末装置は、前記第1の簡易表示エリアの表示内容を受信して、該内容を第2の簡易表示エリアに表示し、空き領域が存在しないと判断された場合は、前記画像処理装置は前記第1の簡易表示エリアを第2の簡易表示エリアから離間する位置に移動させたリモート画面表示用データを作成して前記携帯端末装置に送信することにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する請求項2に記載の画像処理システム。
The portable terminal device or the image processing device includes a determination unit that determines whether or not there is a free area that can display the display content of the first simple display area in the second simple display area,
When it is determined by the determining means that a free area exists, the mobile terminal device receives the display content of the first simple display area, displays the content in the second simple display area, and When it is determined that there is no image, the image processing device creates remote screen display data by moving the first simple display area to a position away from the second simple display area, and the portable terminal device The image processing system according to claim 2, wherein adjacent display of the first and second simple display areas is avoided by transmitting to.
前記携帯端末装置または画像処理装置は、前記第2の簡易表示エリアの表示内容を前記第1の簡易表示エリアに表示可能な空き領域の有無を判断する判断手段を備え、
前記判断手段により空き領域が存在すると判断された場合は、前記画像処理装置は、前記第2の簡易表示エリアの表示内容を受信して、該内容を自己の第1の簡易表示エリアに表示するリモート画面表示用データを作成して前記携帯端末装置に送信し、空き領域が存在しないと判断された場合は、前記携帯端末装置は前記第2の簡易表示エリアを第1の簡易表示エリアから離間する位置に移動させて表示することにより、前記第1及び第2の簡易表示エリアの隣接表示を回避する請求項3に記載の画像処理システム。
The portable terminal device or the image processing device includes a determination unit that determines whether or not there is a free area in which the display content of the second simple display area can be displayed in the first simple display area,
When it is determined by the determining means that a free area exists, the image processing apparatus receives the display content of the second simple display area and displays the content in the first simple display area of itself. Remote screen display data is created and transmitted to the portable terminal device. When it is determined that there is no free area, the portable terminal device separates the second simple display area from the first simple display area. The image processing system according to claim 3, wherein adjacent display of the first and second simple display areas is avoided by moving the display to a position where the display is performed.
請求項1〜8のいずれかに記載の画像処理システムに用いられる画像処理装置。   An image processing apparatus used in the image processing system according to claim 1. 請求項1〜8のいずれかに記載の画像処理システムに用いられる携帯端末装置。   The portable terminal device used for the image processing system in any one of Claims 1-8.
JP2014004675A 2014-01-14 2014-01-14 Image processing system, image processing apparatus, and portable terminal device Active JP6191470B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004675A JP6191470B2 (en) 2014-01-14 2014-01-14 Image processing system, image processing apparatus, and portable terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004675A JP6191470B2 (en) 2014-01-14 2014-01-14 Image processing system, image processing apparatus, and portable terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015133023A true JP2015133023A (en) 2015-07-23
JP6191470B2 JP6191470B2 (en) 2017-09-06

Family

ID=53900156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004675A Active JP6191470B2 (en) 2014-01-14 2014-01-14 Image processing system, image processing apparatus, and portable terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6191470B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019144763A (en) * 2018-02-19 2019-08-29 コニカミノルタ株式会社 Display device, method for controlling display device, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7182283B2 (en) 2019-11-25 2022-12-02 株式会社不二工機 Power element and expansion valve using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090902A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-window managing device, program, storage medium, and information processing device
JP2013162387A (en) * 2012-02-07 2013-08-19 Konica Minolta Inc Image processing system, image processor, image processor cooperation method, and image processor cooperation program
JP2013191056A (en) * 2012-03-14 2013-09-26 Konica Minolta Inc Information processing system, user terminal device, information processing device and program
JP2013258483A (en) * 2012-06-11 2013-12-26 Konica Minolta Inc Image formation device, control program of image formation device, and image formation system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090902A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-window managing device, program, storage medium, and information processing device
JP2013162387A (en) * 2012-02-07 2013-08-19 Konica Minolta Inc Image processing system, image processor, image processor cooperation method, and image processor cooperation program
JP2013191056A (en) * 2012-03-14 2013-09-26 Konica Minolta Inc Information processing system, user terminal device, information processing device and program
JP2013258483A (en) * 2012-06-11 2013-12-26 Konica Minolta Inc Image formation device, control program of image formation device, and image formation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019144763A (en) * 2018-02-19 2019-08-29 コニカミノルタ株式会社 Display device, method for controlling display device, and program
JP7192214B2 (en) 2018-02-19 2022-12-20 コニカミノルタ株式会社 DISPLAY DEVICE, CONTROL METHOD OF DISPLAY DEVICE, AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP6191470B2 (en) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720661B2 (en) Mobile terminal device, image processing cooperation system, screen data display method and display program
JP5765366B2 (en) Image processing device, portable terminal device, remote screen data creation program and display control program
JP5776725B2 (en) Image processing cooperation system, portable terminal device, image processing cooperation method, and image processing cooperation program
JP6035985B2 (en) Image processing apparatus, control program for image processing apparatus, and image processing system
JP6170452B2 (en) Image processing apparatus and system including the same
EP2720131A2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP6003939B2 (en) Image processing linkage system and linkage method, portable terminal device, and image processing linkage program
JP5696721B2 (en) Display processing apparatus, image forming apparatus, remote screen display processing system, and display processing method
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP6418258B2 (en) Image processing apparatus and remote screen control program
US10282816B2 (en) Non-transitory storage medium storing instructions, mobile terminal, and image processing apparatus
JP6252028B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and remote screen display control program
JP6191470B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and portable terminal device
JP2013186665A (en) Operation system of image forming apparatus, image forming apparatus, operation terminal, control method of image forming apparatus, control method of operation terminal, control program of image forming apparatus, and control program of operation terminal
JP6089702B2 (en) Image processing apparatus, screen data generation method, and program
US10785376B2 (en) Image processing apparatus for sending user interface data
JP6160194B2 (en) Image forming system, external terminal and program
JP6127800B2 (en) Image processing system, remote screen display control method, portable terminal device, and remote screen display control program
JP6816602B2 (en) Programs, main programs and subprograms, and information processing terminals
JP6544163B2 (en) Mobile terminal and program
JP6711438B2 (en) Mobile terminal and output program
JP6696609B2 (en) Mobile terminal and output program
JP6677335B2 (en) Mobile terminal, content designation program, and output program
JP2020126674A (en) Portable terminal and output program
JP2019096025A (en) Image processing system, user interface providing method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150