JP2015130046A - User terminal device, output system, program, and output method - Google Patents

User terminal device, output system, program, and output method Download PDF

Info

Publication number
JP2015130046A
JP2015130046A JP2014001021A JP2014001021A JP2015130046A JP 2015130046 A JP2015130046 A JP 2015130046A JP 2014001021 A JP2014001021 A JP 2014001021A JP 2014001021 A JP2014001021 A JP 2014001021A JP 2015130046 A JP2015130046 A JP 2015130046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
output
print
setting
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014001021A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昌也 増田
Masaya Masuda
昌也 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014001021A priority Critical patent/JP2015130046A/en
Publication of JP2015130046A publication Critical patent/JP2015130046A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a user terminal device, an output system, a program, and an output method that can perform, to output data distributed from a distributing user, charge setting and the setting of users to whom the output data is distributed.SOLUTION: A user terminal device has a setting and registration unit that performs, in creating an output job from output data received from a distributing user, setting and registration of the output job as an output job of a specific user or a user group selected by the distributing user from among specific users or user groups associated with the distributing user, and the setting and registration unit can receive charge setting to the output data from the distributing user on the basis of charge setting authority information.

Description

本発明は、ユーザ端末装置、出力システム、プログラム及び出力方法に関する。   The present invention relates to a user terminal device, an output system, a program, and an output method.

従来、クライアント端末装置から受信した印刷ジョブを直ちに印刷せずに、プリントサーバなどにスプール(蓄積)しておき、ユーザが画像形成装置にログインした後、ユーザがスプールされている印刷ジョブの一覧から該当する印刷ジョブを選択して印刷する印刷方法が知られている。ユーザはクライアント端末装置からプリントサーバに印刷ジョブを登録し、次いで画像形成装置に移動してサーバから印刷ジョブを受信して印刷させる。このような印刷はオンデマンド印刷やプルプリントと呼ばれる。   Conventionally, a print job received from a client terminal device is not immediately printed, but spooled (stored) in a print server or the like, and after the user logs in to the image forming apparatus, the user can select from a list of print jobs spooled. There is known a printing method for selecting and printing a corresponding print job. The user registers a print job from the client terminal device to the print server, and then moves to the image forming apparatus to receive the print job from the server and print it. Such printing is called on-demand printing or pull printing.

また、大学や企業では膨大な量の紙出力を管理するため、印刷データの出力を有料化する出力課金装置を導入した総合プリント管理システムが利用されている(例えば、特許文献1)。   In addition, in order to manage a huge amount of paper output at universities and companies, an integrated print management system is used in which an output billing apparatus that charges print data output is introduced (for example, Patent Document 1).

しかしながら、総合プリント管理システムを採用したオンデマンド印刷において、ユーザが出力可能な印刷ジョブとは、ユーザが自身のクライアント端末からプリントサーバへスプール(蓄積)し登録した印刷ジョブのみである。   However, in on-demand printing employing the comprehensive print management system, the print jobs that can be output by the user are only print jobs that the user spools (stores) from his / her client terminal to the print server and registers.

したがって、例えば大学などで先生(配布ユーザ)が生徒へ配布したい印刷データがある場合、印刷データをUSBメモリやメールなどにより生徒へ渡し、生徒が自らのクライアント端末から印刷データをプリントサーバへ印刷ジョブとして蓄積登録させてから出力しなければならず、非常に面倒であった。   Therefore, for example, when there is print data that a teacher (distribution user) wants to distribute to students at a university or the like, the print data is passed to the students by USB memory or e-mail, and the student prints the print data from his client terminal to the print server. It must be output after being stored and registered, and it was very troublesome.

また、従来の総合プリント管理システムは、印刷ログに含まれる実際に出力された出力枚数に基づいて一般ユーザに課金要求がなされるため、先生などの配布ユーザが提供する印刷データに対して固有の料金設定を行えなかった。そのため、例えば大学などにおいて、教育目的で配布する印刷データに対して、無料でユーザ(生徒)に印刷させることができないなどの問題があった。   Further, since the conventional total print management system makes a charge request to a general user based on the number of output sheets actually output included in the print log, it is unique to print data provided by a distribution user such as a teacher. I couldn't set the price. For this reason, there has been a problem that, for example, in a university or the like, print data distributed for educational purposes cannot be printed by a user (student) free of charge.

なお、このような問題はオンデマンド印刷等の印刷システムに限らず、ユーザが蓄積先に蓄積したジョブをプロジェクタやモニタなどの出力装置から出力する出力システムにおいても同様に存在する。   Such a problem is not limited to a printing system such as on-demand printing, but also exists in an output system that outputs a job stored in a storage destination by a user from an output device such as a projector or a monitor.

本発明の一つの実施形態の目的は、上記課題を鑑みて、配布ユーザの出力データに対して、配布するユーザの設定と料金設定とを行なえるユーザ端末装置を提供することにある。   In view of the above problems, an object of one embodiment of the present invention is to provide a user terminal device that can perform distribution user setting and fee setting for distribution user output data.

上記目的を達成するため、本願請求項1は、
一台以上の出力装置及び情報処理装置と通信を行なうユーザ端末装置であって、
配布ユーザから受付けた出力データから出力ジョブを生成する際、
前記配布ユーザと関連付けられた特定のユーザ又はユーザグループのうち、前記配布ユーザが選択した特定のユーザ又はユーザグループの出力ジョブとして設定登録を行なう設定登録部を有しており、
前記設定登録部は、料金設定権限情報に基づいて、前記配布ユーザから前記出力データに対する料金設定を受付け可能とする。
In order to achieve the above object, claim 1 of the present application
A user terminal device that communicates with one or more output devices and information processing devices,
When generating an output job from the output data received from the distribution user,
Among the specific users or user groups associated with the distribution user, a setting registration unit that performs setting registration as an output job of the specific user or user group selected by the distribution user,
The setting registration unit can accept a fee setting for the output data from the distribution user based on fee setting authority information.

本発明の一つの実施の形態によれば、配布ユーザの出力データに対して、配布するユーザの設定と料金設定とを行なえるユーザ端末装置を提供できる。   According to one embodiment of the present invention, it is possible to provide a user terminal device that can perform setting of a user to be distributed and fee setting for output data of the distribution user.

第1の実施形態に係る印刷システムの一例を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram illustrating an example of a printing system according to a first embodiment. 料金設定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a charge setting table. ユーザ情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a user information table. ジョブ情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a job information table. 配布ユーザ端末装置の処理ブロックの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the processing block of a distribution user terminal device. プリントサーバ装置の処理ブロックの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the processing block of a print server apparatus. 印刷課金装置の処理ブロックの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the processing block of a printing accounting apparatus. 配布ユーザ端末装置における設定登録処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the setting registration process in a distribution user terminal device. 設定画面の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of a setting screen. 第1の実施形態に係る印刷システムの出力処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of output processing of the printing system according to the first embodiment. 第2の実施形態に係る印刷システムを構成する画像形成装置の処理ブロックの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process block of the image forming apparatus which comprises the printing system which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施形態に係る印刷システムの一例を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing an example of a printing system concerning a 3rd embodiment.

次に、本発明に係るユーザ端末装置、出力システム、プログラム及び出力方法の実施形態を説明する。なお、本実施形態では出力システムの一例としての印刷システムを例として説明する。したがって、以下、出力とは印刷を意味し、出力データを印刷データ、出力ジョブを印刷ジョブとして記載する。また、配布ユーザが提供する印刷データを配布用印刷データと記載し、一般ユーザの印刷データは単に印刷データと記載する。とはいえ本発明は印刷システムに限定するものではない。出力システムは投影システムや表示システムの他、蓄積先に蓄積してある出力データを出力するシステムであれば良い。   Next, an embodiment of a user terminal device, an output system, a program, and an output method according to the present invention will be described. In the present embodiment, a printing system as an example of an output system will be described as an example. Therefore, hereinafter, output means printing, and output data is described as print data and an output job is described as a print job. Also, print data provided by the distribution user is described as distribution print data, and general user print data is simply described as print data. However, the present invention is not limited to printing systems. The output system may be a system that outputs output data stored in a storage destination in addition to a projection system and a display system.

[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る印刷システムの構成例を示す図である。
印刷システム1は、LANなどのネットワークN1、ユーザが使用するクライアント端末装置2、配布ユーザが使用する配布ユーザ端末装置3(ユーザ端末装置の一例)、プリントサーバ装置4と認証サーバ装置5、出力装置6(以下、画像形成装置という)、印刷課金装置7を有している。図1では配布ユーザ端末装置3、プリントサーバ装置4、認証サーバ装置5、画像形成装置6、印刷課金装置7が1台である例を示しているが、複数台あってもよい。
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a printing system according to the first embodiment of the present invention.
The printing system 1 includes a network N1 such as a LAN, a client terminal device 2 used by a user, a distribution user terminal device 3 (an example of a user terminal device) used by a distribution user, a print server device 4 and an authentication server device 5, and an output device. 6 (hereinafter referred to as an image forming apparatus) and a print billing apparatus 7. Although FIG. 1 shows an example in which the distribution user terminal device 3, the print server device 4, the authentication server device 5, the image forming device 6, and the print billing device 7 are one, a plurality of devices may be provided.

クライアント端末装置2は、一般ユーザが利用する情報処理装置の一例である。一般ユーザとは、例えば大学などでは先生と関連付けられた生徒などである(以下、単にユーザと言うこともある)。クライアント端末装置2はスマートフォンや携帯電話、PCなどの端末装置である。クライアント端末装置2は、インストールされているアプリケーションソフトウェア等を利用して、プリントサーバ装置4へ印刷ジョブを送信して印刷要求を行なう機能を有する。   The client terminal device 2 is an example of an information processing device used by general users. A general user is, for example, a student associated with a teacher at a university or the like (hereinafter, simply referred to as a user). The client terminal device 2 is a terminal device such as a smartphone, a mobile phone, or a PC. The client terminal device 2 has a function of transmitting a print job to the print server device 4 and making a print request using installed application software or the like.

配布ユーザ端末装置3は、配布ユーザが利用する情報処理装置である。配布ユーザとは例えば、大学などでは複数の生徒(一般ユーザ)を受け持つ先生(教授)などであり、配布用印刷データを生徒など他のユーザに配布するユーザである。
配布ユーザ端末装置3は、基本的にはクライアント端末装置2と同じくPCなどの端末装置であり、インストールされているアプリケーションソフトウェア等を利用して、プリントサーバ装置4へ、印刷ジョブを送信して印刷要求を行なう機能を有する。また、他のユーザに印刷させたい配布用印刷データを、配布ユーザと関連付けられたユーザ又はユーザグループの印刷ジョブとしてプリントサーバ装置4へ設定登録する機能を有する。
更にその際、他の情報処理装置(プリントサーバ装置4、認証サーバ装置5)から印刷に必要なデータを取得する機能も有している。
The distribution user terminal device 3 is an information processing device used by the distribution user. The distribution user is, for example, a teacher (professor) who is responsible for a plurality of students (general users) at a university or the like, and a user who distributes distribution print data to other users such as students.
The distribution user terminal device 3 is basically a terminal device such as a PC, similar to the client terminal device 2, and uses the installed application software to send a print job to the print server device 4 for printing. Has a function to make a request. In addition, it has a function of setting and registering distribution print data to be printed by other users in the print server apparatus 4 as a print job of a user or user group associated with the distribution user.
Further, at this time, it also has a function of acquiring data necessary for printing from other information processing apparatuses (print server apparatus 4 and authentication server apparatus 5).

プリントサーバ装置4は、一台以上の情報処理装置によって実現されるものである。また、クライアント端末装置2と配布ユーザ端末装置3から送信される、印刷データとジョブ情報とを有する印刷ジョブを蓄積する記憶部40を有している。また、ユーザからの印刷要求に応じて印刷ジョブを画像形成装置6(又は印刷課金装置7)へ出力する機能を有している。更に、画像形成装置6に使用される用紙の印刷枚数を管理する機能を有しており、ネットワークN1を介してクライアント端末装置2、配布ユーザ端末装置3、画像形成装置6、印刷課金装置7と接続されている。   The print server device 4 is realized by one or more information processing devices. The storage unit 40 also stores a print job having print data and job information transmitted from the client terminal device 2 and the distribution user terminal device 3. Further, it has a function of outputting a print job to the image forming apparatus 6 (or the print billing apparatus 7) in response to a print request from the user. Further, it has a function of managing the number of printed sheets used in the image forming apparatus 6, and includes a client terminal device 2, a distribution user terminal device 3, an image forming device 6, and a print billing device 7 via the network N 1. It is connected.

記憶部40は、クライアント端末装置2又は配布ユーザ端末装置3から送信される印刷ジョブを、各ユーザと関連付けた印刷ジョブとして蓄積する印刷ジョブ記憶部41と、印刷ログ(印刷履歴)を蓄積する印刷ログ記憶部42を有する。   The storage unit 40 stores a print job transmitted from the client terminal device 2 or the distribution user terminal device 3 as a print job associated with each user, and a print job that stores a print log (print history). A log storage unit 42 is included.

印刷ジョブ記憶部41は、クライアント端末装置2を操作するユーザと、配布ユーザ端末装置3を操作する配布ユーザが登録した、それぞれの印刷ジョブ情報を記録している。印刷ジョブ情報とは、各ユーザの提供した印刷データ(配布用印刷データも含む)と、ユーザ名や記述方法、料金設定などのジョブ情報とを関連付けたデータを指している。また、本実施形態の場合、配布ユーザが配布用印刷データに対して設定した設定情報も含まれている。プリントサーバ装置4は、画像形成装置6等からの要求に基づき、印刷ジョブを構成する印刷データやジョブ情報を画像形成装置6又は印刷課金装置7等に送信する。   The print job storage unit 41 records respective print job information registered by a user who operates the client terminal device 2 and a distribution user who operates the distribution user terminal device 3. The print job information refers to data in which print data (including distribution print data) provided by each user is associated with job information such as a user name, description method, and fee setting. In the case of the present embodiment, setting information set for the distribution print data by the distribution user is also included. The print server device 4 transmits print data and job information constituting the print job to the image forming device 6 or the print billing device 7 based on a request from the image forming device 6 or the like.

配布ユーザが登録する印刷ジョブは、配布ユーザが指定したユーザ又はユーザグループの印刷ジョブとして登録される。したがって、配布ユーザが指定したユーザ(ユーザグループに属するユーザも含む)は、後述する画像形成装置6又は印刷課金装置7において、自身の印刷ジョブの一覧が表示される際、自分で登録した印刷ジョブと、配布ユーザが登録した印刷ジョブとが表示される。   The print job registered by the distribution user is registered as a print job of the user or user group designated by the distribution user. Therefore, a user (including a user belonging to a user group) designated by the distribution user prints his or her own registered print job when the list of print jobs is displayed on the image forming apparatus 6 or the print billing apparatus 7 described later. And a print job registered by the distribution user are displayed.

印刷ログ記憶部42は、画像形成装置6が実際に印刷した印刷枚数、用紙サイズ、印刷種別のいずれか1又は複数を少なくとも含む印刷情報を印刷ログとして蓄積している。そして、印刷ログは、印刷データを印刷したユーザ情報と関連付けて蓄積されている。したがって、特定の印刷データ(配布用印刷データ)を印刷したユーザを抽出することが可能となる。   The print log storage unit 42 stores, as a print log, print information including at least one or more of the number of printed sheets, paper size, and print type actually printed by the image forming apparatus 6. The print log is stored in association with user information for printing the print data. Therefore, it is possible to extract a user who printed specific print data (distribution print data).

因みに、プリントサーバ装置4は、複数のプリンタをプリンタグループとして管理した場合にそれぞれのプリンタグループに属するプリンタ毎の印刷ログに記録された印刷枚数をプリンタグループ単位で集計する印刷ログ集計機能を有している。また、該印刷ログ集計機能により集計された全てのプリンタグループの印刷ログを集計する全印刷ログ集計機能も有している。   Incidentally, the print server device 4 has a print log totaling function for totalizing the number of prints recorded in the print log for each printer belonging to each printer group when managing a plurality of printers as a printer group. ing. Further, it has a total print log totaling function for totaling print logs of all printer groups totaled by the print log totaling function.

本実施形態では、これら2つの機能をまとめて1つのプリントサーバ装置4により実現する構成をとっている。ここで印刷ログに記録される情報は、少なくともユーザ名、クライアント端末装置名、印刷日時を含み、さらに実際に印刷された印刷枚数、用紙サイズ、白黒/カラーの印刷種別のいずれか1又は複数からなる印刷情報が含まれている。この印刷ログは、画像形成装置6にて印刷が実行された後に、画像形成装置6が有するハードディスク等の記憶装置に記憶され、プリントサーバ装置4からの印刷ログの転送要求に応じて、該プリントサーバ装置4に対し印刷ログを提供することができる。   In the present embodiment, a configuration is adopted in which these two functions are realized by a single print server device 4. Here, the information recorded in the print log includes at least a user name, a client terminal device name, a printing date and time, and from any one or more of the actual number of printed sheets, paper size, monochrome / color printing type. Print information that is included. This print log is stored in a storage device such as a hard disk of the image forming apparatus 6 after printing is performed by the image forming apparatus 6, and the print log is printed in response to a print log transfer request from the print server apparatus 4. A print log can be provided to the server device 4.

認証サーバ装置5は、一台以上の情報処理装置によって実現される。認証サーバ装置5はユーザ情報を保有し、各ユーザを認証するための階層構造により画像形成装置6又は印刷課金装置7等からの要求に基づき認証を行う機能を有する。   The authentication server device 5 is realized by one or more information processing devices. The authentication server device 5 has user information, and has a function of performing authentication based on a request from the image forming device 6 or the print billing device 7 according to a hierarchical structure for authenticating each user.

画像形成装置6は、有線や無線通信でネットワークN1に接続されるプリンタ、コピー機、複合機、レーザプリンタなどの出力装置である。画像形成装置6は、プロジェクタやモニタなどの表示出力を実行する投影装置や表示装置、オーディオなどの音声データを出力する音声出力装置であってもよい。   The image forming apparatus 6 is an output device such as a printer, a copier, a multifunction peripheral, or a laser printer connected to the network N1 by wired or wireless communication. The image forming apparatus 6 may be a projection apparatus or display apparatus that performs display output such as a projector or a monitor, or an audio output apparatus that outputs audio data such as audio.

印刷課金装置7は、情報処理装置の一例であり、画像形成装置6と通信可能に接続されており、画像形成装置6からの印刷要求に応じて、ユーザの課金を認識し、課金を認識すると画像形成装置6に印刷を開始させる機能を有する。因みに、画像形成装置6がレーザプリンタなどの場合、画像形成装置6からの印刷要求に応じて、プリントサーバ装置4から印刷データ(配布用印刷データも含む。)を取得し、課金がなされると印刷データを画像形成装置6へ送信し出力させる機能を有しても良い。印刷課金装置7には、後述するがユーザを識別する読み取り部や料金表示部などが備えることができる。   The print billing device 7 is an example of an information processing device, and is connected to the image forming device 6 so as to be communicable. When the print billing device 7 recognizes the billing of the user in response to the print request from the image forming device 6 and recognizes the billing. The image forming apparatus 6 has a function of starting printing. Incidentally, when the image forming apparatus 6 is a laser printer or the like, the print data (including distribution print data) is acquired from the print server apparatus 4 in response to a print request from the image forming apparatus 6 and charged. The print data may be transmitted to the image forming apparatus 6 and output. As will be described later, the print billing apparatus 7 can include a reading unit for identifying a user, a fee display unit, and the like.

また、本発明における各実施形態の説明に際し、プリントサーバ装置4、認証サーバ装置5を1つの装置として示しているが、様々な種類のネットワークを介してその機能を分散させてもよい。また、各クライアント端末装置2、配布ユーザ端末装置3は、ディスクトップ型パーソナルコンピュータとして図示しているが、ネットワーク接続可能な携帯電話やモバイルコンピュータであってもよく、使用形態に応じた形態であればよい。   Further, in describing each embodiment in the present invention, the print server device 4 and the authentication server device 5 are shown as one device, but their functions may be distributed via various types of networks. Further, each client terminal device 2 and distribution user terminal device 3 are illustrated as a desktop personal computer, but may be a mobile phone or a mobile computer that can be connected to a network, and may be in a form according to a usage form. That's fine.

また、図1に示すネットワークN1としては、有線、無線に限らず専用回線、電話回線等で接続されたインターネットや、インターネット技術を利用したイントラネットの形態でも良い。更には、専用回線を使用する場合でもWAN(Wide Area Network)やMAN(Metropolitan Area Network)に限らず、プリントサーバ装置4の設置場所によっては、LAN(Local Area Network)で構成される形態もとりうる。また、このネットワークN1には、専用回線の使用、伝送データの暗号化、各クライアント端末装置を使用するユーザの認証等、様々な方法によるセキュリティの強化が必要となる。   In addition, the network N1 shown in FIG. 1 is not limited to wired and wireless, but may be in the form of an Internet connected by a dedicated line, a telephone line, etc., or an intranet using Internet technology. Furthermore, even when a dedicated line is used, it is not limited to WAN (Wide Area Network) or MAN (Metropolitan Area Network), and depending on the installation location of the print server device 4, a form constituted by a LAN (Local Area Network) can be taken. . The network N1 needs to be enhanced by various methods such as the use of a dedicated line, encryption of transmission data, and authentication of a user who uses each client terminal device.

<テーブル情報>
次に、認証サーバ装置5が有するテーブル情報を説明する。
<Table information>
Next, table information included in the authentication server device 5 will be described.

(料金設定テーブル501)
認証サーバ装置5は、図2に示す料金設定テーブル501を有している。料金設定テーブル501は、用紙サイズ、色に応じて設定された料金表である。配布ユーザは、料金設定テーブル501の料金情報に基づいた(反映させた)料金設定に設定できる。
(Price setting table 501)
The authentication server device 5 has a fee setting table 501 shown in FIG. The fee setting table 501 is a fee table set according to the paper size and color. The distribution user can set the charge setting based on (reflected to) the charge information in the charge setting table 501.

(ユーザ情報テーブル502)
また、認証サーバ装置5は、ユーザ情報として、図3に示すユーザ情報テーブル502を有している。ユーザ情報テーブル502は、ユーザ名、パスワード、所属グループ、上限値(印刷可能枚数)、現在値(累積値)、印刷許可グループ、料金変更権限などの情報を有している。ユーザ情報は、例えばAD(Active Directory)/LDAP(Lightweight Directory Access Plotocol)サーバと連携して管理されるため、所属グループはAD/LDAPのグループとなる。また、料金変更権限は、特定の配布ユーザに対して設定されており、この料金変更権限を有する配布ユーザのみが、料金変更の設定を行うことができる。因みに、図示したユーザ名「UserA」は、印刷許可グループが「Group1、Group2」に指定され、印刷変更権限が「○」有効に設定されている配布ユーザである。つまりこの配布ユーザは、「Group1、Group2」に対して自身の提供する配布用印刷データの印刷を許可していることを意味する。ユーザ名「UserB」、「UserC」は、所属グループが共に「Group1」の一般ユーザであり、「UserA」が提供する配布用印刷データを印刷できる。
(User information table 502)
Further, the authentication server device 5 has a user information table 502 shown in FIG. 3 as user information. The user information table 502 includes information such as a user name, password, affiliation group, upper limit (number of printable sheets), current value (cumulative value), print permission group, and charge change authority. Since the user information is managed in cooperation with, for example, an AD (Active Directory) / LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) server, the belonging group becomes an AD / LDAP group. The charge change authority is set for a specific distribution user, and only the distribution user having the charge change authority can set the charge change. Incidentally, the illustrated user name “UserA” is a distribution user in which the print permission group is designated as “Group 1 and Group 2” and the print change authority is set to “O” valid. That is, this distribution user means that “Group 1, Group 2” is permitted to print the distribution print data provided by the distribution user. The user names “UserB” and “UserC” are general users who belong to both “Group1” and can print the distribution print data provided by “UserA”.

次に、プリントサーバ装置4が記憶部40に印刷ジョブとして記憶するジョブ情報テーブル401を説明する。   Next, a job information table 401 that the print server apparatus 4 stores as a print job in the storage unit 40 will be described.

(ジョブ情報テーブル401)
図4に、配布ユーザが設定登録した印刷ジョブのジョブ情報テーブル401の一例を示した。印刷ジョブIDごとに、用紙サイズ、印刷予定枚数、印刷種別、料金、ユーザ名、印刷許可グループに関する情報が記憶されている。印刷ジョブIDは印刷ジョブを識別するための識別情報である。印刷ジョブIDは、印刷ジョブ記憶部41に記録される印刷データ又は配布用印刷データと関連付けられており、印刷ジョブIDをキーに印刷データ又は配布用印刷データを引き出せる構成とされている。図示例では配布用印刷データの印刷ジョブIDを示している。ユーザ名は印刷ジョブを登録したユーザの名前である。
(Job information table 401)
FIG. 4 shows an example of the job information table 401 of the print job set and registered by the distribution user. For each print job ID, information relating to the paper size, the scheduled number of prints, the print type, the charge, the user name, and the print permission group is stored. The print job ID is identification information for identifying a print job. The print job ID is associated with the print data or distribution print data recorded in the print job storage unit 41, and the print data or distribution print data can be extracted using the print job ID as a key. In the illustrated example, the print job ID of the distribution print data is shown. The user name is the name of the user who registered the print job.

図示例の印刷ジョブID「A0123」の場合、配布ユーザは「Group1」に対して印刷を許可しており、料金設定は、「0」に設定されている。これは、例えば授業目的に使用される配布用印刷データであることが好ましい。   In the case of the print job ID “A0123” in the illustrated example, the distribution user permits printing for “Group 1”, and the charge setting is set to “0”. This is preferably distribution print data used for class purposes, for example.

印刷ジョブID「A0124」の場合、配布ユーザは固有の一般ユーザに対して印刷を許可している。つまり、配布ユーザと関連付けされた固有の一般ユーザに対して配布用印刷データが提供される設定である。料金設定は、料金設定テーブル501から算出された「100」円が記載されている。これは、授業以外の目的で提供する印刷データの場合に特に実施される。   In the case of the print job ID “A0124”, the distribution user permits printing to a unique general user. That is, the distribution print data is provided to a unique general user associated with the distribution user. In the fee setting, “100” yen calculated from the fee setting table 501 is described. This is particularly true for print data provided for purposes other than class.

<ハードウェア構成>
図1のクライアント端末装置2、配布ユーザ端末装置3、プリントサーバ装置4、認証サーバ装置5は以下のようなハードウェア構成のコンピュータシステムにより実現される。
<Hardware configuration>
The client terminal device 2, the distribution user terminal device 3, the print server device 4, and the authentication server device 5 in FIG. 1 are realized by a computer system having the following hardware configuration.

これらハードウェア構成は、一般的なパソコンやワークステーションなどと同様の構成であり、図示することは省略したが、入力装置、表示装置、外部I/F、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、CPU(Central Processing Unit)、及びHDD(Hard Disk Drive)などを備え、それぞれがバスで相互に接続されている。   These hardware configurations are the same as those of a general personal computer or workstation and are not shown in the figure. However, the input device, display device, external I / F, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory (CPU), Central Processing Unit (CPU), Hard Disk Drive (HDD), and the like are connected to each other via a bus.

CPUは、各種プログラムの実行や演算処理を行う。ROMは、起動時に必要なプログラムなどが記憶されている。RAMは、CPUでの処理を一時的に記憶したり、データを記憶したりする。入力装置は、キーボードやマウスである。出力装置は、ディスプレイである。通信装置は、ネットワークN1を介し他装置との通信を行う。HDDは、各種データ及びプログラムを格納する。なお、入力装置及び表示装置は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。   The CPU executes various programs and performs arithmetic processing. The ROM stores a program and the like necessary at startup. The RAM temporarily stores processing performed by the CPU and stores data. The input device is a keyboard or a mouse. The output device is a display. The communication device communicates with other devices via the network N1. The HDD stores various data and programs. Note that the input device and the display device may be connected and used when necessary.

<ソフトウェア構成>
(配布ユーザ端末装置3)
図5は、本実施形態に係る配布ユーザ端末装置3の各処理ブロックを説明するための図である。
配布ユーザ端末装置3は、プリントサーバ装置4から管理者権限を付与され、配布用印刷データを他のユーザの出力ジョブとして設定することを許可された端末である。因みに、プリントサーバ装置4、認証サーバ装置5は、IPアドレスにより、許可した配布ユーザ端末装置3であるかを判断する。管理者権限とは、料金設定を許可する権限と、配布用印刷データを他のユーザの印刷ジョブへ登録することを許可する権限を指すが、この限りではない。また、配布ユーザ端末装置3は、配布用印刷データに対して各種設定を行なって印刷ジョブの設定登録を行なわせる、又は当該印刷ジョブを削除させるためのGUI(グラフィカルユーザインタフェイス)を表示させる表示制御手段を有している。
<Software configuration>
(Distribution user terminal device 3)
FIG. 5 is a diagram for explaining each processing block of the distribution user terminal device 3 according to the present embodiment.
The distribution user terminal device 3 is a terminal to which an administrator authority is given from the print server device 4 and permitted to set distribution print data as an output job of another user. Incidentally, the print server device 4 and the authentication server device 5 determine whether the distribution user terminal device 3 is permitted based on the IP address. “Administrator authority” refers to an authority to permit fee setting and an authority to permit distribution print data to be registered in a print job of another user, but is not limited thereto. Also, the distribution user terminal device 3 performs various settings for the distribution print data to register the print job settings, or displays a GUI (graphical user interface) for deleting the print job. It has a control means.

配布ユーザ端末装置3は、プリントサーバ装置4と認証サーバ装置5との情報のやり取りを行なうポートモニタ部30を有しており、ポートモニタ部30は、印刷データ受信部31、印刷データ解析部32、設定登録部としてのジョブ設定登録部33、サーバ送受信部34を有している。   The distribution user terminal device 3 includes a port monitor unit 30 that exchanges information between the print server device 4 and the authentication server device 5. The port monitor unit 30 includes a print data reception unit 31 and a print data analysis unit 32. A job setting registration unit 33 as a setting registration unit, and a server transmission / reception unit 34.

印刷データ受信部31は、例えばプリントスプーラサービスから配布用印刷データ(配布しない自身の印刷データを含むが、ここで特に記載することは省略する。)を受信する機能を有する。これは、配布ユーザが配布ユーザ端末装置3(PC)を操作して印刷指示を送信した際に行われる処理である。   The print data receiving unit 31 has a function of receiving distribution print data (including own print data that is not distributed, but not specifically described here) from, for example, a print spooler service. This is a process performed when the distribution user operates the distribution user terminal device 3 (PC) to transmit a print instruction.

印刷データ解析部32は、送信された配布用印刷データを解析する。解析とは配布用印刷データの用紙枚数、用紙サイズ、カラー情報などを検出する処理を指す。   The print data analysis unit 32 analyzes the transmitted print data for distribution. Analysis refers to processing for detecting the number of paper sheets, paper size, color information, and the like of print data for distribution.

ジョブ設定登録部33は、解析された配布用印刷データを配布ユーザと関連付けられたユーザ又はユーザグループの印刷ジョブとして設定登録する機能を有する。また、その際、認証サーバ装置5から、配布ユーザと関連付けられたユーザのユーザ情報と料金情報とを取得する機能と、配布ユーザにGUI画面上で各種設定登録を行なわせる機能も有している。
具体的には後述するが、認証サーバ装置5から取得した各情報を参照してユーザ選択と料金設定を行なわせるGUI画面が表示される。料金設定の際、配布したい配布用印刷データが教育目的である場合は、例えば料金設定「0」と設定して、効果的な授業を行うことができる。
The job setting registration unit 33 has a function of setting and registering the analyzed distribution print data as a print job of a user or user group associated with the distribution user. At that time, the authentication server device 5 also has a function of acquiring user information and fee information of a user associated with the distribution user, and a function of allowing the distribution user to perform various setting registrations on the GUI screen. .
Specifically, as will be described later, a GUI screen for performing user selection and fee setting with reference to each piece of information acquired from the authentication server device 5 is displayed. When setting the fee, if the distribution print data to be distributed is for educational purposes, for example, it is possible to set the fee setting “0” and perform an effective lesson.

更に、ジョブ設定登録部33は、配布用印刷データに対する印刷上限枚数、印刷種別(白黒又はカラー)印刷許容部数などの各設定情報を配布ユーザから受付けて、登録する機能を有している。その他、ジョブ設定登録部33は、設定登録した印刷ジョブを設定したユーザ(又はユーザグループ)が印刷を完了すると、前記印刷ジョブを自動的に削除するかの設定を配布ユーザから受付けて、登録する機能も有している。この削除設定は、例えば削除設定画面を表示させて設定することができる。上記設定登録した各設定情報は、配布用印刷データと共に印刷ジョブとしてプリントサーバ装置4の印刷ジョブ記憶部41へ記憶される。   Further, the job setting registration unit 33 has a function of receiving and registering each setting information such as the upper limit number of prints for the distribution print data and the print type (monochrome or color) print allowable number from the distribution user. In addition, when the user (or user group) who set the set and registered print job completes printing, the job setting registration unit 33 accepts the setting to automatically delete the print job from the distribution user and registers it. It also has a function. This deletion setting can be set, for example, by displaying a deletion setting screen. Each of the setting information registered and registered is stored in the print job storage unit 41 of the print server device 4 as a print job together with the distribution print data.

サーバ送受信部34は、プリントサーバ装置4と認証サーバ装置5とのデータのやり取りを行なう機能を有する。   The server transmission / reception unit 34 has a function of exchanging data between the print server device 4 and the authentication server device 5.

本実施形態に係る配布ユーザ端末装置3は、配布ユーザの配布用印刷データを、配布ユーザと関連付けられたユーザの印刷ジョブへ登録するジョブ設定登録部33を備えている。したがって、配布ユーザは配布したい一般ユーザに配布用印刷データを渡す必要が無くなり、一般ユーザも配布ユーザから配布用印刷データをもらう必要が無くなり、効率的なデータ授受を行うことができる。特に大学などの先生が授業目的で生徒に配布用印刷データを提供したい場合には、非常に効率的であり授業の速やかな進捗に寄与する。また、配布ユーザ端末装置3は、料金設定を含む印刷に関する詳細な設定も行える構成としたので、先生が配布したい配布用印刷データに対して、料金設定を例えば無料に変更したり、よりフレキシブルで状況にあった出力管理を行うことができる。   The distribution user terminal device 3 according to the present embodiment includes a job setting registration unit 33 that registers the distribution user's distribution print data in the user's print job associated with the distribution user. Therefore, the distribution user does not need to give distribution print data to the general user who wants to distribute, and the general user does not need to receive distribution print data from the distribution user, so that efficient data exchange can be performed. Especially when teachers such as universities want to provide print data for distribution to students for class purposes, it is very efficient and contributes to the rapid progress of the class. In addition, since the distribution user terminal device 3 is configured so that detailed settings regarding printing including fee setting can be performed, the fee setting can be changed to, for example, free of charge for the distribution print data that the teacher wants to distribute. Output management suitable for the situation can be performed.

(プリントサーバ装置4)
図6は、プリントサーバ装置4の各処理ブロックを説明するための図である。
プリントサーバ装置4は、印刷ジョブ受付部4a、印刷ジョブ蓄積部4b、印刷ログ蓄積部4c、出力通知部4d、出力ユーザ抽出部4eとを有している。
印刷ジョブ受付部4aは、一般ユーザが使用するクライアント端末装置2からの印刷ジョブを受付ける。また、配布ユーザが使用する配布ユーザ端末装置3のジョブ設定登録部33により設定登録された印刷ジョブを受付ける機能を有している。
(Print server device 4)
FIG. 6 is a diagram for explaining each processing block of the print server device 4.
The print server device 4 includes a print job reception unit 4a, a print job storage unit 4b, a print log storage unit 4c, an output notification unit 4d, and an output user extraction unit 4e.
The print job reception unit 4a receives a print job from the client terminal device 2 used by a general user. Further, it has a function of accepting a print job set and registered by the job setting registration unit 33 of the distribution user terminal device 3 used by the distribution user.

印刷ジョブ蓄積部4bは、クライアント端末装置2と配布ユーザ端末装置3から受付けた印刷ジョブを印刷ジョブ記憶部41に蓄積させる機能を有する。印刷データ又は配布用印刷データは、印刷ジョブ記憶部41の各ユーザに割り当てられた記憶領域に記憶されている。   The print job storage unit 4 b has a function of storing print jobs received from the client terminal device 2 and the distribution user terminal device 3 in the print job storage unit 41. The print data or the distribution print data is stored in a storage area assigned to each user in the print job storage unit 41.

印刷ログ蓄積部4cは、画像形成装置6が実際に印刷した印刷枚数、用紙サイズ、印刷種別のいずれか1又は複数を少なくとも含む印刷情報を印刷ログとして印刷ログ記憶部42へ蓄積する機能を有している。   The print log storage unit 4c has a function of storing, in the print log storage unit 42, print information including at least one of the number of printed sheets, paper size, and print type actually printed by the image forming apparatus 6 as a print log. doing.

出力通知部4dは、配布ユーザが配布用印刷データを提供した一般ユーザ(又はユーザグループ)が画像形成装置6により配布用印刷データの印刷を完了すると、配布ユーザ端末装置3へ印刷が行なわれたこと(印刷完了)を通知する機能を有している。したがって、出力通知部4dは、画像形成装置6から印刷完了情報を受信する機能も有している。通知方法はメールなどがあるが、この限りではない。   When the general user (or user group) to whom the distribution user has provided the distribution print data has completed printing the distribution print data by the image forming apparatus 6, the output notification unit 4 d is printed on the distribution user terminal device 3. (Printing completion) is notified. Therefore, the output notification unit 4d also has a function of receiving print completion information from the image forming apparatus 6. Notification methods include emails, but are not limited to this.

出力ユーザ抽出部4eは、配布ユーザ端末装置3からの抽出要求に応じて、印刷ログ記憶部42に蓄積された印刷ログ情報から、配布ユーザ端末装置3が提供した配布用印刷データを印刷したユーザ(又はユーザグループ)の一覧を抽出する。そして、抽出したデータを配布ユーザ端末装置3へ送信する機能を有している。   In response to the extraction request from the distribution user terminal device 3, the output user extraction unit 4 e prints the distribution print data provided by the distribution user terminal device 3 from the print log information stored in the print log storage unit 42. A list of (or user groups) is extracted. The extracted data is transmitted to the distribution user terminal device 3.

(印刷課金装置7)
図7は、本発明における印刷課金装置7の各処理ブロックを説明するための図である。
印刷課金装置7は、ユーザ情報読取部7a、印刷ジョブ提示部7b、印刷指示部7c、課金部7dとを有している。
この印刷課金装置7の実施形態としては、例えば、タッチパネルやマウス、キーボードなど各種の入力手段を備えるようにして、課金用操作端末としての形態をとることができる。
(Print Billing Device 7)
FIG. 7 is a diagram for explaining each processing block of the print billing apparatus 7 according to the present invention.
The print billing apparatus 7 includes a user information reading unit 7a, a print job presentation unit 7b, a print instruction unit 7c, and a billing unit 7d.
As an embodiment of the print billing apparatus 7, for example, a variety of input means such as a touch panel, a mouse, and a keyboard can be provided, and a form as a billing operation terminal can be taken.

ユーザ情報読取部7aは、例えばユーザを特定するユーザ情報が書き込まれたICカードを読み取るカードリーダである。ユーザ情報読取部7aは読み取ったユーザ情報を認証サーバ装置5へ送信し、認証レスポンスを受取る。   The user information reading unit 7a is a card reader that reads an IC card in which user information for specifying a user is written, for example. The user information reading unit 7a transmits the read user information to the authentication server device 5 and receives an authentication response.

印刷ジョブ提示部7bは、認証されたユーザが出力可能な全ての印刷ジョブを印刷ジョブ記憶部41から読み込み(取得し)、読み込んだ印刷ジョブをタッチパネルなどの画面上にジョブ情報として一覧表示する機能を有する。このとき、一般ユーザが登録したジョブ情報と、配布ユーザが提供したジョブ情報とが一覧表示されている。この一覧には、印刷ジョブ記憶部41に記録されている料金情報もあわせて表示されている。   The print job presentation unit 7b reads (acquires) all print jobs that can be output by an authenticated user from the print job storage unit 41, and displays a list of the read print jobs as job information on a screen such as a touch panel. Have At this time, the job information registered by the general user and the job information provided by the distribution user are displayed in a list. In this list, fee information recorded in the print job storage unit 41 is also displayed.

印刷指示部7cは、一般ユーザが画面上に表示した印刷ジョブの中から選択した印刷ジョブ(ジョブ情報)の印刷指示をプリントサーバ装置4及び画像形成装置6へ送信する。料金が設定されている場合には、課金部7dからの課金完了指示を待って印刷指示を送信する。   The print instruction unit 7 c transmits a print instruction for a print job (job information) selected from print jobs displayed on the screen by the general user to the print server apparatus 4 and the image forming apparatus 6. If the fee is set, a print instruction is transmitted after a charge completion instruction from the charging unit 7d.

課金部7dは、硬貨や紙幣などにより自動課金するコインラックシステムを用いたものや、プリペイドカードや、ICカードなどの読み取り装置を備えて課金するものである。課金部7dは、ユーザの課金を認識すると、課金終了をプリントサーバ装置4及び画像処理装置6へ送信し、印刷を実行させる。料金設定が「0」の場合は、料金が表示されない、又は無料と表示され画像形成装置6に印刷を実行させる。   The charging unit 7d uses a coin rack system that automatically charges with coins or bills, or includes a reading device such as a prepaid card or an IC card. When the charging unit 7d recognizes the user's charging, the charging unit 7d transmits a charging end to the print server device 4 and the image processing device 6 to execute printing. When the charge setting is “0”, the charge is not displayed or displayed as free, and the image forming apparatus 6 is caused to execute printing.

<処理の詳細>
以下、印刷システム1の処理の詳細について説明する。
<Details of processing>
Details of the processing of the printing system 1 will be described below.

《配布ユーザ端末装置3における配布用印刷データの設定登録処理》
先ず、本実施形態に係る配布ユーザ端末装置3の配布用印刷データの設定登録処理について説明する。図8は配布ユーザ端末装置3における配布用印刷データの設定登録処理の一例を示すフローチャートである。例えば先生を配布ユーザとする場合、先生は配布ユーザ端末装置3を操作して、担当しているユーザ又はユーザグループ(生徒)に対して、授業目的で印刷させたいテストなどの配布用印刷データを、料金設定を無料に設定して、各自で印刷させる設定ができる。以下、上記のケースを例に取り説明する。
<< Setting processing for setting distribution print data in distribution user terminal device 3 >>
First, the setting registration process of the distribution print data of the distribution user terminal device 3 according to the present embodiment will be described. FIG. 8 is a flowchart showing an example of distribution print data setting registration processing in the distribution user terminal device 3. For example, when the teacher is a distribution user, the teacher operates the distribution user terminal device 3 to provide distribution print data such as a test to be printed for the purpose of class to the user or user group (student) in charge. , You can set the charge setting to free and print it yourself. Hereinafter, the above case will be described as an example.

S1において、配布ユーザは配布ユーザ端末装置3を操作して、配布ユーザが作成した配布用印刷データの印刷を指示する。すると、ポートモニタ部30の印刷データ受信部31が、例えばプリントスプーラサービスなどから配布用印刷データを受信し、印刷データ解析部32へ出力する(S2)。   In S1, the distribution user operates the distribution user terminal device 3 to instruct the printing of the distribution print data created by the distribution user. Then, the print data receiving unit 31 of the port monitor unit 30 receives the distribution print data from, for example, a print spooler service and outputs it to the print data analyzing unit 32 (S2).

印刷データ解析部32は、配布用印刷データのユーザ情報、印刷枚数、用紙サイズ、印刷種別(白黒又はカラー)などの印刷データに関する情報をプリントスプーラから解析し決定する(S3)。   The print data analysis unit 32 analyzes and determines information related to print data such as user information of the distribution print data, the number of printed sheets, the paper size, and the print type (monochrome or color) from the print spooler (S3).

ジョブ設定登録部33は、サーバ送受信部34を介して認証サーバ装置5が有しているユーザ情報テーブル502(図3参照)のユーザ情報と、料金設定テーブル501(図2参照)の料金情報とを取得する。(S4)。   The job setting registration unit 33 includes user information in the user information table 502 (see FIG. 3) that the authentication server device 5 has via the server transmission / reception unit 34, and fee information in the fee setting table 501 (see FIG. 2). To get. (S4).

ジョブ設定登録部33は、取得したユーザ情報から配布するユーザ(ユーザグループも含む)の設定と、料金設定とを行なわせる設定画面をGUI表示させる(S5)。図9に、設定画面901の一例を示すイメージ図を示した。   The job setting registration unit 33 displays a setting screen for setting a user (including a user group) to be distributed from the acquired user information and setting a fee (S5). FIG. 9 shows an image diagram showing an example of the setting screen 901.

ジョブ設定登録部33は、配布ユーザに、上記した設定画面901上で、配布用印刷データを提供する「ユーザ」及び「ユーザグループ」の設定と、料金設定を行なわせ、設定された各情報を設定情報(設定ファイル)として登録する(S6)。   The job setting registration unit 33 causes the distribution user to set the “user” and “user group” that provides the print data for distribution and the fee setting on the setting screen 901 described above, and to set each piece of information set. Registration as setting information (setting file) (S6).

設定画面901は、図9に示すように、印刷可能なユーザグループ設定領域902、料金設定領域903、選択決定ボタン904を有している。   As shown in FIG. 9, the setting screen 901 includes a printable user group setting area 902, a charge setting area 903, and a selection determination button 904.

印刷可能なユーザグループ設定領域902には、プルダウンメニュ部902aを有しており、プルダウンメニュ部902aにより取得したユーザグループ情報(ユーザ情報)が表示され、表示された中から提供したいユーザ又はユーザグループを選択できる。   The printable user group setting area 902 has a pull-down menu unit 902a, and user group information (user information) acquired by the pull-down menu unit 902a is displayed. Can be selected.

料金設定領域903は、3つの選択ボタンを有しており、サーバ設定に従うサーバ設定ボタン903aと、手動で設定する手動設定ボタン903bと、無料にする無料設定ボタン903cを有している。配布ユーザは、上記各設定ボタンを選択することで料金設定を容易に行うことができる。   The charge setting area 903 has three selection buttons, and includes a server setting button 903a according to the server setting, a manual setting button 903b that is manually set, and a free setting button 903c that is free. The distribution user can easily set the fee by selecting each setting button.

サーバ設定ボタン903aが選択されると、S4で取得した料金設定テーブル501の料金設定が反映される。手動設定ボタン903bが選択されると、料金入力欄903d内に所望の料金を入力することが可能となり、入力された料金が設定値として反映される。無料設定ボタン903cが選択されると、設定されたユーザ又はユーザグループに対して無料で印刷させる設定となる。この設定は、配布用印刷データを授業目的に使用させる場合に有効である。   When the server setting button 903a is selected, the fee setting in the fee setting table 501 acquired in S4 is reflected. When the manual setting button 903b is selected, a desired fee can be input in the fee input field 903d, and the input fee is reflected as a set value. When the free setting button 903c is selected, the setting is made so that the set user or user group prints for free. This setting is effective when distribution print data is used for class purposes.

配布ユーザは上記選択操作の後、選択決定ボタン904の入力により上記印刷可能なユーザの設定(又はユーザグループ)と料金設定とを完了させる。変更された料金情報は、料金設定テーブル501の該当箇所に上書されても良い。   After the selection operation, the distribution user completes the printable user setting (or user group) and fee setting by inputting the selection determination button 904. The changed fee information may be overwritten in the corresponding part of the fee setting table 501.

因みに、ユーザ情報には料金変更権限情報が付与されているので(図3参照)、料金設定の変更は料金変更権限が付与されている配布ユーザのみ行うことができる。よって、料金変更権限が付与されていない配布ユーザには料金設定領域903を選択できない設定とされていても良い。また、図示することは省略したが料金設定のほかに、印刷上限枚数、印刷種別、印刷許容部数を設定することができる。その場合、設定画面上に専用の各設定領域が設けられており、入力又はプルダウンメニュ部からの選択などにより設定できる。更に、設定したユーザ(又はユーザグループ)が前記した印刷ジョブの印刷を完了すると、前記印刷ジョブを削除するかの設定を行うことができる。その場合、例えば削除設定画面を表示させることで設定を受付ける。   Incidentally, since the charge change authority information is given to the user information (see FIG. 3), the charge setting can be changed only by the distribution user who is given the charge change authority. Therefore, it may be set so that the charge setting area 903 cannot be selected for the distribution user to whom the charge change authority is not granted. Although illustration is omitted, in addition to the fee setting, it is possible to set an upper limit number of prints, a print type, and a print allowable number of copies. In that case, dedicated setting areas are provided on the setting screen and can be set by input or selection from a pull-down menu section. Furthermore, when the set user (or user group) completes the printing of the print job, it can be set whether to delete the print job. In this case, for example, the setting is accepted by displaying a deletion setting screen.

ジョブ設定登録部33は、配布用印刷データと、当該配布用印刷データに対するジョブ情報(解析情報)、設定情報(設定ファイル)とを印刷ジョブとして、サーバ送受信部34を介してプリントサーバ装置4へ送信する(S7)。   The job setting registration unit 33 prints the distribution print data, job information (analysis information) for the distribution print data, and setting information (setting file) as a print job to the print server apparatus 4 via the server transmission / reception unit 34. Transmit (S7).

プリントサーバ装置4の印刷ジョブ受付部4aは、配布ユーザ端末装置3から配布用印刷データ、ジョブ情報、設定情報を印刷ジョブとして受付ける。そして、印刷ジョブ蓄積部4bは、受付けた印刷ジョブを印刷ジョブ記憶部41へ記録して登録を完了させる(S8)。プリントサーバ装置4は、登録を完了すると登録完了通知をレスポンスとしてサーバ送受信部34へ送信する(S9)。   The print job reception unit 4 a of the print server device 4 receives distribution print data, job information, and setting information from the distribution user terminal device 3 as a print job. Then, the print job storage unit 4b records the accepted print job in the print job storage unit 41 and completes registration (S8). When the registration is completed, the print server device 4 transmits a registration completion notification as a response to the server transmission / reception unit 34 (S9).

因みに、ユーザ(生徒)がクライアント端末装置2を操作して、ユーザ自身が作成した印刷データの印刷を指示すると、ポートモニタ部30は上記したS1〜S3を印刷データ受信部31、印刷データ解析部32により実行させる。そして、印刷データと解析されたジョブ情報が印刷ジョブとしてサーバ送受信部34を介してプリントサーバ装置4へ送信され、自身の印刷ジョブとして登録される。これは従来から通常的に行なわれている処理であるため、特に図示して説明することは省略した。   Incidentally, when the user (student) operates the client terminal device 2 to instruct to print the print data created by the user himself, the port monitor unit 30 performs the above-described S1 to S3 as the print data receiving unit 31, the print data analyzing unit. 32. Then, the print data and the analyzed job information are transmitted as a print job to the print server device 4 via the server transmission / reception unit 34, and are registered as its own print job. Since this is a process that has been conventionally performed, the illustration and description thereof are omitted.

本実施形態に係る配布ユーザ端末装置3は、配布ユーザの配布用印刷データを、配布ユーザと関連付けられたユーザ又はユーザグループの印刷ジョブへ登録する構成とされている。したがって、配布ユーザは提供したい一般ユーザに配布用印刷データを渡す必要が無くなり、提供される一般ユーザも配布ユーザから配布用印刷データをもらう必要が無くなり、効率的なデータ授受を行うことができる。特に、大学などで先生が、教育目的で担当する生徒(ユーザ)全員へテスト用紙などの配布用印刷データを配布したい場合、配布したい生徒の印刷ジョブとして登録することで、生徒たち各自が自由に配布用印刷データを印刷してスムーズな授業に寄与する。   The distribution user terminal device 3 according to the present embodiment is configured to register the distribution user's distribution print data in a print job of a user or user group associated with the distribution user. Therefore, the distribution user does not need to give distribution print data to a general user who wants to provide, and the provided general user does not need to receive distribution print data from the distribution user, so that efficient data exchange can be performed. In particular, if a teacher at a university wants to distribute print data for distribution, such as test papers, to all students (users) who are in charge of education, each student is free to register as a print job for the students they want to distribute. Print out the distribution print data and contribute to a smooth lesson.

また、従来の総合プリント管理システムは、印刷ログに含まれる実際に出力された出力枚数に基づいて一般ユーザに課金要求がなされるため、先生などの配布ユーザが提供する印刷データに対して固有の課金設定を行えなかった。そのため大学などにおいて、教育目的で配布する配布用印刷データに対して、無料でユーザ(生徒)に印刷させることができない課題があった。   Further, since the conventional total print management system makes a charge request to a general user based on the number of output sheets actually output included in the print log, it is unique to print data provided by a distribution user such as a teacher. The billing settings could not be made. For this reason, there has been a problem at universities and the like that the print data for distribution distributed for educational purposes cannot be printed for free by users (students).

しかし、本実施形態の配布ユーザ端末装置3は、料金設定を変更する設定登録も行える構成としたので、先生が配布したい配布用印刷データに対して料金設定を例えば無料に変更でき、よりフレキシブルで状況に合わせた出力管理を行うことができる。   However, since the distribution user terminal device 3 according to the present embodiment is configured so that the setting registration for changing the fee setting can be performed, the fee setting can be changed to, for example, free of charge for the distribution print data that the teacher wants to distribute. Output management can be performed according to the situation.

《印刷システムの印刷処理》
図10は、本実施形態に係る印刷システム1の印刷処理の一例を示すフローチャートである。下記の印刷システム1は、例えば大学の先生が配布用印刷データを、担当する生徒の印刷ジョブとしてプリントサーバ装置4へ登録し、生徒が各自で画像形成装置6から配布用印刷データを印刷させる際に好適に実施できる。また、以下、画像形成装置6がLP(レーザプリンタ)であり、認証機能、印刷ジョブの一覧表示、及びプリントサーバ装置4と認証サーバ装置5とのやり取りを印刷課金装置7が行う場合を例に取り説明する。
《Print system printing process》
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the printing process of the printing system 1 according to the present embodiment. The following printing system 1 is used when, for example, a university teacher registers distribution print data as a print job for a student in charge in the print server apparatus 4 and each student prints the distribution print data from the image forming apparatus 6 by himself / herself. It can implement suitably. Hereinafter, an example in which the image forming apparatus 6 is an LP (laser printer) and the print accounting apparatus 7 performs an authentication function, a print job list display, and an exchange between the print server apparatus 4 and the authentication server apparatus 5 will be described as an example. I will explain.

ユーザ(生徒)が、印刷課金装置7のユーザ情報読取部7aによりユーザ名、パスワードを入力すると、認証サーバ装置5はユーザ情報テーブル502を参照して、ユーザ登録されているかを確認しユーザ認証を行なう(S21)。具体的には、ユーザ情報読取部7aは、カードリーダであり、ユーザがカードリーダにICカードを翳すと、ICカードに記憶されたカードIDを読み取り、認証サーバ装置5へ認証依頼が行なわれる。認証サーバ装置5は前記したカードIDをキー情報として、ユーザ情報テーブル502に記憶されているユーザ情報を検索し、認証要求に含まれていたカードIDがユーザ情報に存在するか否かを確認し、存在する場合にはユーザ認証を行う。   When the user (student) inputs the user name and password by the user information reading unit 7a of the print billing apparatus 7, the authentication server apparatus 5 refers to the user information table 502 to check whether the user is registered and perform user authentication. Perform (S21). Specifically, the user information reading unit 7a is a card reader, and when the user puts an IC card in the card reader, the card ID stored in the IC card is read and an authentication request is made to the authentication server device 5. . The authentication server device 5 searches the user information stored in the user information table 502 by using the card ID as key information, and confirms whether the card ID included in the authentication request exists in the user information. If it exists, user authentication is performed.

S21において認証サーバ装置5は、ユーザ認証したことを印刷課金装置7へ送信する。   In S <b> 21, the authentication server device 5 transmits the user authentication to the print billing device 7.

印刷課金装置7は、認証されたユーザの印刷ジョブの取得をプリントサーバ装置4へリクエスト(要求)する(S22)
プリントサーバ装置4は、認証されたユーザ自身が登録した印刷ジョブと、当該ユーザが所属するグループが印刷権限を持つ印刷ジョブとを、印刷ジョブ記憶部41から抽出し、その一覧を印刷課金装置7へ送信する(S23)。要するに認証された一般ユーザが出力可能な印刷ジョブの全てが、ユーザ情報をキーとして全て抽出され送信される。
The print billing apparatus 7 requests (requests) the print server apparatus 4 to acquire the print job of the authenticated user (S22).
The print server device 4 extracts from the print job storage unit 41 the print job registered by the authenticated user himself and the print job for which the group to which the user belongs has the print authority, and prints a list of the print job. (S23). In short, all print jobs that can be output by an authenticated general user are all extracted and transmitted using user information as a key.

印刷課金装置7は、認証されたユーザの印刷ジョブの一覧を印刷ジョブ提示部7bによりディスプレイ上に表示させる(S24)。この一覧には、料金情報もあわせて表示されている。配布ユーザが印刷ジョブの料金設定を「0」、無料としている場合、例えば「無料(FREE)」と表示されている。   The print billing apparatus 7 causes the print job presentation unit 7b to display a list of authenticated user print jobs on the display (S24). This list also displays price information. When the distribution user sets the charge setting of the print job to “0” and no charge, for example, “free (FREE)” is displayed.

印刷課金装置7は、ユーザの操作により一覧表示された印刷ジョブの中から所望の印刷ジョブの選択を受付けると(S25)、選択された印刷ジョブに対して課金が必要かどうかを確認する(S26)。S25、S26において、印刷課金装置7は表示画面上に例えばユーザの残ポイント、印刷に必要なポイント、印刷実行ボタン、印刷キャンセルボタンを表示させていることが好ましい。ポイントとは一般ユーザが予め印刷枚数に対する対価を支払って取得した印刷可能枚数値である。したがって、残ポイントと印刷に必要なポイントから、課金が必要(足りない)かが算出できる。課金が必要な場合、印刷課金装置7は課金を促すメッセージをディスプレイ(タッチパネル)上に表示させる。   When the print billing apparatus 7 accepts selection of a desired print job from among the print jobs displayed as a list by the user's operation (S25), the print billing device 7 confirms whether billing is required for the selected print job (S26). ). In S25 and S26, it is preferable that the print billing apparatus 7 displays, for example, a user's remaining points, points necessary for printing, a print execution button, and a print cancel button on the display screen. The point is a printable sheet value obtained by a general user paying a price for the number of printed sheets in advance. Therefore, it can be calculated from the remaining points and points necessary for printing whether charging is necessary (insufficient). When charging is necessary, the print charging apparatus 7 displays a message for prompting charging on the display (touch panel).

配布ユーザ(先生)が教育目的のために生徒(ユーザ)に無料で、配布用印刷データを印刷させる設定を行っている場合には、次のステップへ進む処理が行なわれる。   If the distribution user (teacher) has set the student (user) to print the distribution print data free of charge for educational purposes, the process proceeds to the next step.

印刷課金装置7は、S26でユーザの課金を確認した又は課金の必要が無い場合、プリントサーバ装置4へユーザが選択した印刷データの取得を要求し、プリントサーバ装置4から該当する印刷データを取得する(S27)。   When the user has confirmed the user's charge in S26 or no charge is required, the print charging device 7 requests the print server device 4 to acquire the print data selected by the user, and acquires the corresponding print data from the print server device 4. (S27).

印刷課金装置7は、取得した印刷データを画像形成装置6へ送信し、画像形成装置6は送信された印刷データの印刷を実行する(S28)。   The print billing apparatus 7 transmits the acquired print data to the image forming apparatus 6, and the image forming apparatus 6 prints the transmitted print data (S28).

印刷課金装置7は、画像形成装置6が印刷を完了すると、印刷を実行させたユーザのユーザ情報テーブル502の情報を更新する(S29)。更新する情報としては、例えば印刷可能な「上限値」、累積枚数に関する「現在値」などである。勿論、プリントサーバ装置4が更新処理を行なっても良い。   When the image forming apparatus 6 completes printing, the print accounting apparatus 7 updates the information in the user information table 502 of the user who executed printing (S29). As information to be updated, for example, “upper limit value” that can be printed, “current value” related to the cumulative number of sheets, and the like. Of course, the print server apparatus 4 may perform update processing.

プリントサーバ装置4は、画像形成装置6(又は印刷課金装置7)から配布用印刷データの印刷を完了した通知を受けると、出力通知部4dに印刷完了通知を配布ユーザ端末装置3へメールなどで通知させる(S30)。このとき、例えば配布用印刷データを出力した印刷ジョブ名とユーザ名などの情報が通知される。   When the print server device 4 receives a notification of completion of printing of the distribution print data from the image forming device 6 (or the print billing device 7), the print server device 4 sends a print completion notification to the output notification unit 4d by mail or the like. Notify (S30). At this time, for example, information such as a print job name and a user name that output the distribution print data is notified.

プリントサーバ装置4は、配布ユーザ端末装置3からの抽出要求に応じて、出力ユーザ抽出部4eに、印刷ログ記憶部42に蓄積された印刷ログ情報から配布用印刷データを印刷した印刷ユーザの一覧を抽出させ、抽出したデータを配布ユーザ端末装置3へ送信する(S31)。これにより、配布ユーザは、自身が提供した配布用印刷データの印刷状況を把握することができる。   In response to the extraction request from the distribution user terminal device 3, the print server device 4 causes the output user extraction unit 4e to print a list of print users who have printed the distribution print data from the print log information stored in the print log storage unit 42. And the extracted data is transmitted to the distribution user terminal device 3 (S31). As a result, the distribution user can grasp the printing status of the distribution print data provided by the distribution user.

因みに、上記各印刷処理ステップが終了した後、前記印刷ジョブを削除する処理が行われる。この削除処理は、印刷ジョブの設定登録時に、配布ユーザから印刷完了後に印刷ジョブを削除する設定を受けている場合である。これは、印刷ジョブの設定情報の中に、印刷終了後に印刷ジョブを削除する指示が付与されており、前記印刷ジョブを蓄積したプリントサーバ装置4が、上記印刷処理ステップを終了後に前記指示に従って印刷済みの印刷ジョブを削除することで実施できる。   Incidentally, after each of the print processing steps is completed, a process for deleting the print job is performed. This deletion process is performed when the setting for deleting the print job is received from the distribution user after the printing is completed when the print job setting is registered. In the print job setting information, an instruction to delete the print job is given after the print is completed, and the print server apparatus 4 that has accumulated the print job prints according to the instruction after the print processing step is finished. This can be done by deleting a print job that has already been completed.

また、削除の設定をしていない場合においても、配布ユーザ端末装置3が印刷完了通知を受けると、例えばジョブ設定登録部33に「印刷ジョブを削除しますか」と尋ねるメッセージを表示させて削除させても良い。   Even if the deletion setting is not performed, when the distribution user terminal device 3 receives the print completion notification, for example, the job setting registration unit 33 displays a message asking “Do you want to delete the print job”? You may let them.

本実施形態に係る印刷システム1は、配布ユーザ端末装置3が配布ユーザの配布用印刷データを、配布ユーザと関連付けられたユーザ(又はユーザグループ)の印刷ジョブへ登録することができる。したがって、配布ユーザは、自身が提供する配布用印刷データを、配布させたい一般ユーザに容易に印刷させることができる。また、配布ユーザ端末装置3は、料金設定を含む印刷に関する設定も行える構成としたので、先生が配布用印刷データに対して料金設定を無料に変更するなど、よりフレキシブルで状況に合わせた出力管理を行うことができる。   In the printing system 1 according to the present embodiment, the distribution user terminal device 3 can register the distribution user's distribution print data in a print job of a user (or user group) associated with the distribution user. Therefore, the distribution user can easily print the distribution print data provided by the distribution user to a general user who wants to distribute. In addition, the distribution user terminal device 3 is configured so that settings relating to printing including fee setting can be made, so that the teacher can change the fee setting for distribution print data to be free, and more flexible and output management according to the situation. It can be performed.

また、配布用印刷データを印刷したユーザの情報が配布ユーザ端末装置3へ通知されるので、配布ユーザ(先生)が一般ユーザ(生徒)の印刷状況を確認して効率的な授業を行うことができる。   In addition, since the information of the user who printed the distribution print data is notified to the distribution user terminal device 3, the distribution user (teacher) can check the printing status of the general user (student) and perform an efficient lesson. it can.

[第2の実施形態]
<システム構成>
第1の実施形態に係る印刷システム1においては、認証サーバ装置5との認証のやり取りや、プリントサーバ装置4との印刷ジョブのやり取りを印刷課金装置7が行なう場合を説明した。しかし、画像形成装置6が複合機(MFP)である場合には、前記した各やり取りを画像形成装置60が行なう印刷システムで実施することができる。
[Second Embodiment]
<System configuration>
In the printing system 1 according to the first embodiment, the case where the print accounting apparatus 7 performs authentication exchange with the authentication server apparatus 5 and print job exchange with the print server apparatus 4 has been described. However, when the image forming apparatus 6 is a multifunction peripheral (MFP), the above-described exchange can be performed by a printing system in which the image forming apparatus 60 performs.

図11は第2の実施形態に係る印刷システムを構成する画像形成装置60の一例を示す処理ブロック図である。
画像形成装置60はプログラムを実行することにより、操作受付部61、データ表示処理部62、ユーザ情報読取部63、ジョブ情報取得部64、ジョブ選択受付部65、印刷データ取得部66、印刷処理部67を実現している。
FIG. 11 is a processing block diagram illustrating an example of the image forming apparatus 60 constituting the printing system according to the second embodiment.
By executing the program, the image forming apparatus 60 executes an operation reception unit 61, a data display processing unit 62, a user information reading unit 63, a job information acquisition unit 64, a job selection reception unit 65, a print data acquisition unit 66, and a print processing unit. 67 is realized.

操作受付部61はユーザからの操作を受け付ける。データ表示処理部62はユーザに対する表示を行う。ユーザ情報読取部63は、例えばカードリーダでありユーザのICカードからユーザIDの読取りを行うと共に、ユーザID情報を認証サーバ装置5へ送信しユーザ認証を依頼する機能を有する。ジョブ情報取得部64は、認証したユーザの印刷ジョブ一覧情報をプリントサーバ装置4から取得する。   The operation reception unit 61 receives an operation from the user. The data display processing unit 62 performs display for the user. The user information reading unit 63 is, for example, a card reader, and has a function of reading the user ID from the user's IC card and transmitting user ID information to the authentication server device 5 to request user authentication. The job information acquisition unit 64 acquires print job list information of the authenticated user from the print server device 4.

ジョブ選択受付部65は、印刷ジョブ情報一覧画面からユーザが所望する印刷ジョブの選択を受付ける。印刷データ取得部66は、ユーザの課金状況を確認した上で、ユーザにより選択された印刷ジョブの印刷データをプリントサーバ装置4から取得する。印刷処理部67は取得した印刷データを印刷設定にしたがって印刷する印刷処理を行なう。   The job selection receiving unit 65 receives selection of a print job desired by the user from the print job information list screen. The print data acquisition unit 66 acquires the print data of the print job selected by the user from the print server device 4 after confirming the charging status of the user. The print processing unit 67 performs print processing for printing the acquired print data in accordance with print settings.

つまり、課金に関する処理以外を画像形成装置60により行なわせるシステム構成で実施できる。したがって、印刷課金装置7は、少なくとも図7に示す課金部7dを有していれば良い。また、クライアント端末装置2、配布ユーザ端末装置3の構成は第1の実施形態と同様であり、説明は省略する。   That is, a system configuration in which the image forming apparatus 60 performs processing other than billing processing can be performed. Therefore, the print billing apparatus 7 only needs to include at least the billing unit 7d shown in FIG. The configurations of the client terminal device 2 and the distribution user terminal device 3 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

<処理について>
画像形成装置60を有する印刷システムの設定登録処理と印刷処理については、図8、図10に示したフローチャートと略同様であるため、あえて図示して説明することは省略する。要するに、図10において印刷課金装置7が行なう課金以外の処理を画像形成装置60が行なう点のみ相違する。
<About processing>
Since the setting registration process and the printing process of the printing system having the image forming apparatus 60 are substantially the same as the flowcharts shown in FIGS. 8 and 10, the illustration and description thereof will be omitted. In short, the only difference is that the image forming apparatus 60 performs processing other than charging performed by the print charging apparatus 7 in FIG.

[第3の実施形態]
第3の実施形態に係る印刷システムは、クラウド環境を有するものである。
図12に本実施形態に係る印刷システムのシステム構成図を示した。印刷システムは、大学や企業などのプライベート環境のネットワークN2と、クラウドサービスを提供するパブリック環境のネットワークN3とを有する。ネットワークN2とネットワークN3とはネットワークN2側のファイアウォールFWによって接続されている。ファイアウォールFWは、ネットワークN2とネットワークN3との接点に設置され、ネットワークN2からネットワークN3へのアクセスを中継する。
[Third Embodiment]
The printing system according to the third embodiment has a cloud environment.
FIG. 12 shows a system configuration diagram of the printing system according to the present embodiment. The printing system includes a private environment network N2 such as a university or a company, and a public environment network N3 that provides a cloud service. The network N2 and the network N3 are connected by a firewall FW on the network N2 side. The firewall FW is installed at the contact point between the network N2 and the network N3, and relays access from the network N2 to the network N3.

クラウドサービスを提供するネットワークN3にはWebアプリケーションやサーバ側のアプリケーションによって機能を提供する一つ以上の情報処理装置(コンピュータシステム)が含まれる。このような情報処理装置によって、ネットワークN3側にはプリントサーバ装置4、認証サーバ装置5、記憶部40(DB)などが実現される。記憶部40は、図示することは省略したが前述の印刷ジョブ記憶部41と印刷ログ記憶部42を有している。大学や企業などのプライベート環境のネットワークN2には、クライアント端末装置2、配布ユーザ端末装置3、画像形成装置6、印刷課金装置7が含まれる。   The network N3 that provides the cloud service includes one or more information processing apparatuses (computer systems) that provide functions by Web applications or server-side applications. By such an information processing device, the print server device 4, the authentication server device 5, the storage unit 40 (DB), and the like are realized on the network N3 side. The storage unit 40 includes the above-described print job storage unit 41 and print log storage unit 42, which are not shown. A network N2 in a private environment such as a university or a company includes a client terminal device 2, a distribution user terminal device 3, an image forming device 6, and a print billing device 7.

クライアント端末装置2、配布ユーザ端末装置3、画像形成装置6、印刷課金装置7の構成は第1又は第2の実施形態と同様である。また、印刷ジョブの設定登録処理や印刷処理については、クライアント端末装置2と配布ユーザ端末装置3は、ネットワークN3側のプリントサーバ装置4、認証サーバ装置5、記憶部40(DB)によって認証処理、ジョブ設定登録処理が行なわれる。印刷処理も画像形成装置6、印刷課金装置7は、ネットワークN3側のプリントサーバ装置4、認証サーバ装置5、記憶部40(DB)によって認証処理、印刷ジョブ(印刷データと配布用印刷データ)の取得を行い、印刷を行なう。具体的な認証処理、ジョブ設定登録処理、印刷処理は、第1、第2の実施形態で説明したとおりである。   The configurations of the client terminal device 2, the distribution user terminal device 3, the image forming device 6, and the print billing device 7 are the same as those in the first or second embodiment. As for print job setting registration processing and print processing, the client terminal device 2 and the distribution user terminal device 3 perform authentication processing by the print server device 4, the authentication server device 5 and the storage unit 40 (DB) on the network N3 side. Job setting registration processing is performed. In the printing process, the image forming apparatus 6 and the print billing apparatus 7 perform authentication processing and print jobs (print data and print data for distribution) by the print server apparatus 4, the authentication server apparatus 5, and the storage unit 40 (DB) on the network N3 side. Acquire and print. Specific authentication processing, job setting registration processing, and printing processing are as described in the first and second embodiments.

[第4の実施形態]
上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメタ等を含む情報は、特記する場合を除いて任意に変更することができる。また、図示した各装置の各要素構成は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示のごとく合成されていることを要しない。即ち、各装置の分散又は統合の具体的形態は、図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負担や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散又は統合することができる。つまり、上述した実施形態で説明した配布ユーザ端末装置3は、用途や目的に応じて様々なシステム内に組み込まれて構成されても良いし、配布ユーザ端末装置3の各機能部を分散又は統合した印刷システムとして実施できる。
[Fourth Embodiment]
Information including processing procedures, specific names, various data, parameters, and the like shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. Each element configuration of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily have to be physically combined as illustrated. That is, the specific form of distribution or integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof is functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various burdens or usage conditions. Can be integrated. That is, the distribution user terminal device 3 described in the above-described embodiment may be configured to be incorporated in various systems according to the use and purpose, and each functional unit of the distribution user terminal device 3 is distributed or integrated. The printing system can be implemented.

<プログラム>
また、配布ユーザ端末装置3で実行される設定登録プログラム、及び印刷システム1で実行される印刷処理プログラムは、一つの様態として、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、CD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD―R、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供される。また、上記各プログラムを、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、配布ユーザ端末装置3で実行される設定登録プログラムを、インターネットなどのネットワーク経由で提供又は配布するように構成しても良い。また、設定登録プログラムを、ROMなどに予め組み込んで提供するようにしてもよい。
<Program>
In addition, the setting registration program executed in the distribution user terminal device 3 and the print processing program executed in the printing system 1 are, in one form, an installable or executable file, a CD-ROM, The program is recorded on a computer-readable storage medium such as a flexible disk (FD), CD-R, or DVD. Further, each program may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. The setting registration program executed on the distribution user terminal device 3 may be provided or distributed via a network such as the Internet. The setting registration program may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、認証サーバ装置5が料金設定テーブル501、ユーザ情報テーブル502を有する構成を示したが、前記各テーブルは配布ユーザ端末装置3が有していても良い。   The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims. For example, although the configuration in which the authentication server device 5 has the fee setting table 501 and the user information table 502 has been shown, the distribution user terminal device 3 may have the respective tables.

なお、特許請求の範囲に記載した出力装置は画像形成装置6、60に相当する。ユーザ端末装置とは配布ユーザ端末装置3に相当する。一台以上の情報処理装置はクライアント端末装置2、プリントサーバ装置4、認証サーバ装置5、印刷課金装置7に相当する。抽出部は出力ユーザ抽出部4eに相当する。   The output device described in the claims corresponds to the image forming apparatuses 6 and 60. The user terminal device corresponds to the distribution user terminal device 3. One or more information processing devices correspond to the client terminal device 2, the print server device 4, the authentication server device 5, and the print billing device 7. The extraction unit corresponds to the output user extraction unit 4e.

1 印刷システム
2 クライアント端末装置
3 配布ユーザ端末装置
4 プリントサーバ装置(情報処理装置)
5 認証サーバ装置(情報処理装置)
6、60画像形成装置(出力装置)
7 印刷課金装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printing system 2 Client terminal device 3 Distribution user terminal device 4 Print server apparatus (information processing apparatus)
5 Authentication server device (information processing device)
6, 60 image forming device (output device)
7 Print billing device

特開2003−345558号公報JP 2003-345558 A

Claims (12)

一台以上の出力装置及び情報処理装置と通信を行なうユーザ端末装置であって、
配布ユーザから受付けた出力データから出力ジョブを生成する際、
前記配布ユーザと関連付けられた特定のユーザ又はユーザグループのうち、前記配布ユーザが選択した特定のユーザ又はユーザグループの出力ジョブとして設定登録を行なう設定登録部を有しており、
前記設定登録部は、料金設定権限情報に基づいて、前記配布ユーザから前記出力データに対する料金設定を受付け可能とすることを特徴とするユーザ端末装置。
A user terminal device that communicates with one or more output devices and information processing devices,
When generating an output job from the output data received from the distribution user,
Among the specific users or user groups associated with the distribution user, a setting registration unit that performs setting registration as an output job of the specific user or user group selected by the distribution user,
The setting registration unit can accept a fee setting for the output data from the distribution user based on fee setting authority information.
前記料金設定権限情報は、料金設定権限が付与された配布ユーザに前記出力データの料金設定を許可する情報を有していることを特徴とする請求項1に記載の配布ユーザ端末装置。   2. The distribution user terminal device according to claim 1, wherein the fee setting authority information includes information for permitting a distribution user to whom the fee setting authority is given to set the fee for the output data. 前記設定登録部は、
前記料金設定を受付ける際、料金情報を取得していることを特徴とする請求項1又は2記載のユーザ端末装置。
The setting registration unit
3. The user terminal device according to claim 1, wherein fee information is acquired when accepting the fee setting.
前記設定登録部は、
前記情報処理装置が有するユーザ情報を取得し、前記配布ユーザが前記ユーザ情報に基づいて選択した前記特定のユーザ又はユーザグループの設定情報を登録することを特徴とする請求項1に記載の配布ユーザ端末装置。
The setting registration unit
2. The distribution user according to claim 1, wherein user information of the information processing apparatus is acquired, and setting information of the specific user or user group selected by the distribution user based on the user information is registered. Terminal device.
前記設定登録部は、
前記配布ユーザから前記出力データに対する印刷上限枚数、印刷種別、印刷許容部数の各設定情報を受付けて、前記各設定情報を登録することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末装置。
The setting registration unit
2. The user terminal device according to claim 1, wherein the setting information is received by receiving each setting information of an upper limit number of prints, a print type, and a print allowable number of copies for the output data from the distribution user.
前記設定登録部は、
前記特定のユーザ又はユーザグループが前記出力ジョブを出力した後、前記出力ジョブを削除する設定情報を配布ユーザから受付けて、前記設定情報を登録することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末装置。
The setting registration unit
The user terminal according to claim 1, wherein after the specific user or user group outputs the output job, setting information for deleting the output job is received from a distribution user and the setting information is registered. apparatus.
前記出力ジョブを設定登録させるGUI画面を表示する表示制御手段を有することを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載したユーザ端末装置。   The user terminal apparatus according to claim 1, further comprising display control means for displaying a GUI screen for setting and registering the output job. 一台以上のユーザ端末装置、出力装置、及び情報処理装置とがネットワークを介して接続される出力システムであって、
配布ユーザから受付けた出力データから出力ジョブを生成する際、
前記配布ユーザと関連付けられた特定のユーザ又はユーザグループのうち、前記配布ユーザが選択した特定のユーザ又はユーザグループの出力ジョブとして設定登録を行なう設定登録部を有しており、
前記設定登録部は、料金設定権限情報に基づいて、前記配布ユーザから前記出力データに対する料金設定を受付け可能とすることを特徴とする出力システム。
An output system in which one or more user terminal devices, output devices, and information processing devices are connected via a network,
When generating an output job from the output data received from the distribution user,
Among the specific users or user groups associated with the distribution user, a setting registration unit that performs setting registration as an output job of the specific user or user group selected by the distribution user,
The output system according to claim 1, wherein the setting registration unit is capable of accepting a charge setting for the output data from the distribution user based on charge setting authority information.
前記情報処理装置は、
前記特定のユーザ又はユーザグループが前記出力ジョブを出力した際、前記ユーザ端末装置へ前記出力を通知する出力通知部を有していることを特徴とする請求項8に記載の出力システム。
The information processing apparatus includes:
The output system according to claim 8, further comprising an output notification unit that notifies the user terminal device of the output when the specific user or user group outputs the output job.
前記情報処理装置は、
前記出力ジョブを出力した出力履歴情報をユーザ情報と関連付けて記録する記録手段を備え、
前記ユーザ端末装置からの抽出要求に応じて、前記出力ジョブを出力したユーザの一覧を前記出力履歴情報から抽出する抽出部を有することを特徴とする請求項8又は9に記載の出力システム。
The information processing apparatus includes:
Recording means for recording the output history information output from the output job in association with user information;
10. The output system according to claim 8, further comprising: an extraction unit that extracts a list of users who output the output job from the output history information in response to an extraction request from the user terminal device.
一台以上の出力装置及び情報処理装置と通信可能なユーザ端末装置を、
配布ユーザから受付けた出力データから出力ジョブを生成する際に、前記配布ユーザと関連付けられた特定のユーザ又はユーザグループのうち、前記配布ユーザが選択した特定のユーザ又はユーザグループの出力ジョブとして設定登録を行なう設定登録手段、
料金設定権限情報に基づいて、前記配布ユーザから前記出力データに対する料金設定を受付ける手段として機能させるためのプログラム。
A user terminal device capable of communicating with one or more output devices and information processing devices,
When generating an output job from output data received from a distribution user, among the specific user or user group associated with the distribution user, set and register as an output job of the specific user or user group selected by the distribution user Setting registration means for performing
A program for functioning as a means for accepting a fee setting for the output data from the distribution user based on fee setting authority information.
一台以上のユーザ端末装置、出力装置、及び情報処理装置とがネットワークを介して接続される出力システムにおいて実行される出力方法であって、
配布ユーザから受付けた出力データから出力ジョブを生成する際、
前記配布ユーザと関連付けられた特定のユーザ又はユーザグループのうち、前記配布ユーザが選択した特定のユーザ又はユーザグループの出力ジョブとして設定登録を行なう設定登録ステップを有しており、
前記設定登録ステップは、料金設定権限情報に基づいて、前記配布ユーザから前記出力データに対する料金設定を受付け可能とすることを特徴とする出力方法。
An output method executed in an output system in which one or more user terminal devices, output devices, and information processing devices are connected via a network,
When generating an output job from the output data received from the distribution user,
A setting registration step of performing setting registration as an output job of the specific user or user group selected by the distribution user among the specific user or user group associated with the distribution user;
The output registration method is characterized in that, based on fee setting authority information, a fee setting for the output data can be accepted from the distribution user.
JP2014001021A 2014-01-07 2014-01-07 User terminal device, output system, program, and output method Pending JP2015130046A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001021A JP2015130046A (en) 2014-01-07 2014-01-07 User terminal device, output system, program, and output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001021A JP2015130046A (en) 2014-01-07 2014-01-07 User terminal device, output system, program, and output method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015130046A true JP2015130046A (en) 2015-07-16

Family

ID=53760729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001021A Pending JP2015130046A (en) 2014-01-07 2014-01-07 User terminal device, output system, program, and output method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015130046A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102814A (en) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社リコー Information processing system and charging method
JP2018018244A (en) * 2016-07-27 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 Image processing control device, image forming device, and image processing control program
JP2018108701A (en) * 2017-01-05 2018-07-12 キヤノン株式会社 Image formation apparatus and method and program executed by the same
US11372599B1 (en) 2021-04-26 2022-06-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium and information processing method
JP7491100B2 (en) 2020-07-08 2024-05-28 株式会社リコー Billing information management system, billing information management method, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102814A (en) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社リコー Information processing system and charging method
JP2018018244A (en) * 2016-07-27 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 Image processing control device, image forming device, and image processing control program
JP2018108701A (en) * 2017-01-05 2018-07-12 キヤノン株式会社 Image formation apparatus and method and program executed by the same
JP2021119047A (en) * 2017-01-05 2021-08-12 キヤノン株式会社 Image formation apparatus and control method of image formation apparatus
JP7130809B2 (en) 2017-01-05 2022-09-05 キヤノン株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD
JP7491100B2 (en) 2020-07-08 2024-05-28 株式会社リコー Billing information management system, billing information management method, and program
US11372599B1 (en) 2021-04-26 2022-06-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7889369B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and program
CN104238968A (en) Cloud server, cloud print system, and using method for controlling information equipment
JP2016091211A (en) Information processing system, information processing device, login method, and program
US20150212761A1 (en) Output system, output method, and program
JP2015130046A (en) User terminal device, output system, program, and output method
JP5857731B2 (en) Printing apparatus, printing system, and program
JP2016066192A (en) Print charge payment system, program, print charge payment method, and information processing apparatus
JP2012231332A (en) Compound machine, authentication device, compound machine system, and program
JP2014228965A (en) Information processor, data processing method, and program
JP2013082147A (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
JP6953809B2 (en) Information processing equipment, printing systems and programs
JP2014167679A (en) Job execution control system, job execution system, job execution control method and program
JP6759650B2 (en) Information processing equipment and programs
JP2010176701A (en) Authentication agent, device customizing system, and program
JP2015056167A (en) Processing management system, processing management apparatus, program, information processing system, and processing management method
JP5177249B2 (en) Image-related processing system, image-related processing apparatus, image-related processing execution method, and computer program
JP6919561B2 (en) Information processing equipment, information processing system, integration method
JP6897418B2 (en) Information processing device
JP2019160095A (en) Information processing system and information processing device
JP2020140462A (en) File management apparatus, file management program, and file management system
JP5644259B2 (en) Image distribution system, image forming apparatus, information processing apparatus, method, program, and recording medium
JP6499403B2 (en) Welfare promotion device, welfare promotion method, and program
EP3882770A1 (en) Information processing system, service providing system, and user creation method
JP4230442B2 (en) Image processing system, client computer and server computer
JP6201444B2 (en) Information processing system and information processing method