JP2015124436A - 高炉装入物検出装置 - Google Patents

高炉装入物検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015124436A
JP2015124436A JP2013271734A JP2013271734A JP2015124436A JP 2015124436 A JP2015124436 A JP 2015124436A JP 2013271734 A JP2013271734 A JP 2013271734A JP 2013271734 A JP2013271734 A JP 2013271734A JP 2015124436 A JP2015124436 A JP 2015124436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
type
blast furnace
spectrum
charging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013271734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6044536B2 (ja
Inventor
丈英 平田
Takehide Hirata
丈英 平田
泰平 野内
Taihei Nouchi
泰平 野内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2013271734A priority Critical patent/JP6044536B2/ja
Publication of JP2015124436A publication Critical patent/JP2015124436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6044536B2 publication Critical patent/JP6044536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】装入物の種類を特定し、夫々の状態を検出することが可能な高炉装入物検出装置を提供する。
【解決手段】装入物からの近赤外領域の反射光を分光してスペクトルを取得し、その取得されたスペクトルから装入物の種類を判別する。装入物の種類が判別されたら、その種類の装入物の存在領域を例えば画像から求めて粒度を検出する。また、装入物の種類が判別されたら、その種類の装入物のスペクトルから当該種類の装入物の水分量を検出する。また、スペクトルから求めた装入物の水分量と当該装入物の粉率とは一意の関係にあるから、その水分量から当該種類の装入物の粉率を検出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高炉に装入される装入物の状態を検出する高炉装入物検出装置に関し、例えば高炉への装入物であるコークス、鉱石(鉄鉱石)、焼結鉱が夫々どの程度、どのような状態で高炉に装入されているかを検出するものである。
高炉の炉頂部から高炉内に装入される装入物の量や性状、例えば粒度分布、水分量、粉率などの管理は十分とはいえないのが現状である。例えば高炉の炉頂上方に配置されたコンベヤから高炉内に装入される装入物の状態を検出することができれば、例えば高炉の炉内通気状態を管理することができ、高炉操業を安定化することも可能である。このような高炉装入物検出装置としては、例えば下記特許文献1及び2に記載されるものがある。このうち特許文献1に記載される高炉装入物検出装置は、原料貯蔵層の排出口を囲むようにコイルセンサを配置し、原料の排出に伴って変化するコイルセンサの出力値に基づいて原料の混合度を検出するものである。また、下記特許文献2に記載される高炉装入物検出装置は、カメラで撮像した画像に対して画像処理を行い、コークスの粒度分布を検出するものである。
特許第4802739号公報 特開2003−83868号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載される高炉装入物検出装置は装入物の混合度を検出するだけであり、特許文献2に記載される高炉装入物検出装置はコークスの粒度を検出するだけのものであることから、高炉操業を安定化するためには装入物の情報が不足する。また、前記特許文献2に記載される高炉装入物検出装置は、コークスの粒度を検出するだけであるため、高炉のようにコークスのみならず、鉱石や焼結鉱が混合されて装入される場合には、粒度検出のための画像処理のパラメータが夫々で異なるため、夫々の粒度を適正に検出できない可能性がある。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、装入物の種類を特定し、夫々の状態を検出することが可能な高炉装入物検出装置を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の高炉装入物検出装置は、高炉に装入される装入物の状態を検出する高炉装入物検出装置であって、前記装入物からの近赤外領域の反射波を分光してスペクトルを取得する分光部と、前記分光部で取得されたスペクトルから前記装入物の種類を判別する種類判別部と、前記種類判別部で判別された種類の装入物の存在領域から当該種類の装入物の粒度を検出する粒度検出部、及び前記種類判別部で判別された種類の装入物の前記分光部で取得されたスペクトルから当該種類の装入物の水分量を検出する水分量検出部、及び前記種類判別部で判別された種類の装入物の前記分光部で取得されたスペクトルから当該種類の装入物の水分量を検出し、当該水分量から当該種類の装入物の粉率を検出する粉率検出部の少なくとも2つ以上とを備えたことを特徴とするものである。
また、前記近赤外領域の反射波として、1000〜1500nmを含む波長帯域を分光することが好ましい。
而して、本発明の高炉装入物検出装置によれば、装入物からの近赤外領域の反射光を分光してスペクトルを取得し、その取得されたスペクトルから装入物の種類を判別する。装入物の種類が判別されたら、その種類の装入物の存在領域を例えば画像から求めて粒度を検出する。また、装入物の種類が判別されたら、その種類の装入物のスペクトルから当該種類の装入物の水分量を検出する。また、装入物の種類が判別されたら、その種類の装入物のスペクトルから当該種類の装入物の水分量を検出し、スペクトルから求めた装入物の水分量と当該装入物の粉率とは一意の関係にあるから、その水分量から当該種類の装入物の粉率を検出する。従って、装入物の種類を特定し、その種類の装入物の粒度、水分量、粉率を検出することができるので、これらに基づいて、例えば高炉炉内通気性を管理して高炉操業を安定化することが可能となる。
本発明の高炉装入物検出装置の一実施形態を示す概略構成図である。 図1の高炉装入物検出装置で検出された装入物反射光の分光スペクトルの説明図である。 水分量が変化したときの鉱石反射光の分光スペクトルの説明図である。 水分量が変化したときのコークス反射光の分光スペクトルの説明図である。 水分量が変化したときの焼結鉱反射光の分光スペクトルの説明図である。 検出された水分量と粉率の相関を示す説明図である。 図1の高炉装入物検出装置で検出された装入物の種類の正解率の説明図である。 図1の高炉装入物検出装置で検出された装入物の水分量と実際値の相関を示す説明図である。
次に、本発明の高炉装入物検出装置の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態の高炉装入物検出装置の概略構成図である。高炉1では、炉頂部から鉱石(鉄鉱石)、コークス、焼結鉱が装入物として装入され、それらの炉内堆積物に対して炉下部の羽口2から熱風を送風し、装入物の還元、即ち製銑が行われる。炉床部に流れ落ちた溶銑は、溶滓と共に、高炉2の炉底部外周に形成された出銑口から出銑される。
本実施形態では、鉱石、コークス、焼結鉱といった装入物を高炉1の炉頂部から装入するために、高炉1の炉頂部上方にコンベヤ3を配置している。コンベヤ3で搬送された装入物は、一旦、ホッパー(バンカーともいう)4に投入され、そこから回転式分配装置5を介して、炉内に均等に装入される。本実施形態では、コンベヤ3の上方にカメラ6を配置し、このカメラ6で捉えたコンベヤ3上の装入物の反射光から、装入物の種類や大きさ、水分量などを検出する。本実施形態では、安定した光量を得るために証明が必要であるが、必要に応じて予め設定された波長域の照明を用いてもよい。
カメラ6は、単に撮像領域を撮像するというだけのものではなく、所謂ラインセンサなどと呼ばれるセンサの一種で、例えばコンベヤ3の搬送方向と直交方向に向けて一次元的に捉えた装入物反射光のうち、近赤外領域の反射光を各画素毎に分光してスペクトルを取得することができる。このように近赤外領域の反射光を分光して取得した装入物のスペクトルを、例えばホストコンピュータのような高度な演算処理機能を有する演算処理装置7に取り込み、この演算処理装置7によって装入物の種類の判別、種類が判別された装入物の粒度、種類が判別された装入物の水分量、種類が判別された装入物の粉率を検出する。
演算処理装置7には、装入物の種類の判別を行う装入物種類判別部8、種類が判別された装入物の粒度を検出する粒度検出部9、種類が判別された装入物の水分量を検出する水分量検出部10、種類が判別された装入物の粉率を検出する粉率検出部11が構築されている。これらの判別部や検出部は、ソフトウエアによる演算処理で構成される。図2には、種類毎の装入物反射光の分光スペクトルを示す。赤外分光法では、検出物の表面状態が複雑である場合には、得られる分光スペクトルにバラツキが生じる。そこで、例えば装入物の種類毎に多数の分光スペクトルを種々の条件でサンプリングしてデータベースに蓄積し、分散を正規化したものが図2である。この装入物の種類に応じた分光スペクトルの基準値を用いて、装入物種類判別部8では装入物の種類の判別を行う。
このような装入物の種類に応じた反射光の分光スペクトルの基準値を用いることで、例えば現在得られた反射光の分光スペクトルが鉱石、コークス、焼結鉱の何れであるかを判別することができる。例えば鉱石は見た目に赤褐色であり、コークスや焼結鉱の見た目は灰色である。そのため、コークスや焼結鉱の反射光の分光スペクトルのパターンに対し、鉱石の反射光の分光スペクトルのパターンは特徴的である。従って、得られた反射光の分光スペクトルが鉱石の反射光の分光スペクトルの基準値に類似していれば、それは鉱石であると判別することができる。一方、コークスの反射光の分光スペクトルのパターンと焼結鉱の反射光の分光スペクトルのパターンとは類似している。しかしながら、両者には、特に1000〜1200nmの波長領域に明確なパターンの差があり、この部分を得られた反射光の分光スペクトルと比較することで、コークスか焼結鉱かを判別することができる。
このように装入物の種類の判別が行われたら、粒度検出部9で、各装入物の粒度(大きさ)の検出を行う。この装入物の粒度検出は、例えばカメラ6で得られた装入物の撮像情報(画像)を用いて、例えば前記特許文献2に記載される粒度検出方法を適用することができる。この場合、既に装入物の種類が判別されているので、判別された装入物の種類に応じて画像処理のパラメータを適切に設定することが可能となり、結果的に装入物の存在領域を明確にして粒度を適正に検出することが可能となる。また、この他にも、一般的な画像処理によって画像データを二値化し、境界を抽出した装入物の存在領域の大きさから装入物の粒度を検出する方法も挙げられる。
一方、判別された装入物の種類に基づいて、その装入物の水分量の検出を水分量検出部10で行う。図3には鉱石の、図4にはコークスの、図5には焼結鉱の、夫々水分量が変化したときの反射光の分光スペクトルを示す。何れも、1450nm近傍、及び1950nm近傍の水の吸収波長帯において、水分量の変化に伴って分光スペクトルの変化が見られる。従って、種々の水分量の分光スペクトルを各装入物の種類毎に多数サンプリングしてデータベースに蓄積し、得られた反射光の分光スペクトルを各装入物の種類毎に設定した水分量毎の分光スペクトルと比較して、その装入物の水分量を検出することができる。なお、前述した1000〜1200nmにおけるコークスと焼結鉱の夫々の反射光の分光スペクトルの特徴、及び1450nm近傍の水の吸収波長帯から、反射光の分光領域を1000〜1500nmとしてもよい。
また、各装入物の水分量を検出したら、その水分量を用いてその装入物の粉率を粉率検出部11で検出する。図6には、装入物の水分量と粉率の相関を示す。図では、装入物の水分量と粉率の関係を表示しているが、前述のようにして装入物の水分量が求められれば、その装入物の粉率も検出することができる。
装入物の粒度、水分量、粉率は、高炉の炉内通気性に影響を及ぼす。具体的には、粒度が小さく、水分量が多く、粉率が大きいほど、炉内通気性が低下する。炉内通気性の低下は、高炉操業の不安定化に繋がるから、これらの装入物性状を把握することは、高炉操業の安定化を可能とする。本実施形態の高炉装入物検出装置では、高炉装入物の種類を判別するだけでなく、更にそれらの装入物の粒度、水分量、粉率を検出することができるので、高炉操業の安定化を図ることができる。
図7には、本実施形態の高炉装入物検出装置で検出された装入物の種類の正解率を示す。前述したように、鉱石の反射光の分光スペクトルのパターンは明確な特徴を有するために、判別の正解率は100%であった。一方、コークスと焼結鉱とでは、分光スペクトルのパターンが類似しているものの、前述のように1000〜1200nmの波長域において波長に対する変化率に差があるため、若干の誤差はあるものの90%を超える正解率であった。また、図8には、本実施形態の高炉装入物検出装置で検出された装入物の水分量と実際値の相関を示す。同図から明らかなように、バラツキはあるものの、水分量を検出することができている。
このように本実施形態の高炉装入物検出装置では、装入物からの近赤外領域の反射光を分光してスペクトルを取得し、その取得されたスペクトルから装入物の種類を判別する。装入物の種類が判別されたら、その種類の装入物の存在領域を例えば画像から求めて粒度を検出する。また、装入物の種類が判別されたら、その種類の装入物のスペクトルから当該種類の装入物の水分量を検出する。また、装入物の種類が判別されたら、その種類の装入物のスペクトルから当該種類の装入物の水分量を検出し、スペクトルから求めた装入物の水分量と当該装入物の粉率とは一意の関係にあるから、その水分量から当該種類の装入物の粉率を検出する。従って、装入物の種類を特定し、その種類の装入物の粒度、水分量、粉率を検出することができるので、これらに基づいて、例えば高炉炉内通気性を管理して高炉操業を安定化することが可能となる。
1 高炉
2 羽口
3 コンベヤ
4 ホッパー
5 分配装置
6 カメラ
7 演算処理装置
8 装入物種類判別部
9 粒度検出部
10 水分量検出部
11 粉率検出部

Claims (2)

  1. 高炉に装入される装入物の状態を検出する高炉装入物検出装置であって、
    前記装入物からの近赤外領域の反射波を分光してスペクトルを取得する分光部と、
    前記分光部で取得されたスペクトルから前記装入物の種類を判別する種類判別部と、
    前記種類判別部で判別された種類の装入物の存在領域から当該種類の装入物の粒度を検出する粒度検出部、
    及び前記種類判別部で判別された種類の装入物の前記分光部で取得されたスペクトルから当該種類の装入物の水分量を検出する水分量検出部、
    及び前記種類判別部で判別された種類の装入物の前記分光部で取得されたスペクトルから当該種類の装入物の水分量を検出し、当該水分量から当該種類の装入物の粉率を検出する粉率検出部の少なくとも2つ以上と
    を備えたことを特徴とする高炉装入物検出装置。
  2. 前記近赤外領域の反射波として、1000〜1500nmを含む波長帯域を分光することを特徴とする請求項1に記載の高炉装入物検出装置。
JP2013271734A 2013-12-27 2013-12-27 高炉装入物検出装置 Active JP6044536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271734A JP6044536B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 高炉装入物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271734A JP6044536B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 高炉装入物検出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220359A Division JP6308284B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 高炉装入物検出装置及び高炉操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015124436A true JP2015124436A (ja) 2015-07-06
JP6044536B2 JP6044536B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=53535368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271734A Active JP6044536B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 高炉装入物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6044536B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181942A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 原料の粒度分布測定装置、粒度分布測定方法および空隙率測定装置
JPWO2018101287A1 (ja) * 2016-11-30 2018-11-29 Jfeスチール株式会社 粉率測定装置および粉率測定システム
JP6566180B1 (ja) * 2018-04-03 2019-08-28 Jfeスチール株式会社 粒度分布測定装置及び粒度分布測定方法
WO2019189262A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 Jfeスチール株式会社 粉率測定装置、粉率測定システムおよび高炉操業方法
WO2019193971A1 (ja) 2018-04-03 2019-10-10 Jfeスチール株式会社 粒度分布測定装置及び粒度分布測定方法
JP2020030072A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 Jfeスチール株式会社 気中分散微粒子の発生判定方法及び装置並びに塊状物質の性状測定方法及び装置
WO2020196487A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 Jfeスチール株式会社 粉率測定装置、粉率測定システム、粉率測定方法、コンピュータプログラム、高炉及び高炉操業方法
WO2020204165A1 (ja) 2019-04-05 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 粉率測定方法及び装置
JP2021503042A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 ポスコPosco 高炉の送風制御装置およびその方法
CN111954800B (zh) * 2018-04-03 2024-05-31 杰富意钢铁株式会社 粒度分布测定装置和粒度分布测定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204791A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Jfe Steel Kk 高炉原料混合度計測方法および高炉原料混合度計測装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204791A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Jfe Steel Kk 高炉原料混合度計測方法および高炉原料混合度計測装置

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11403747B2 (en) 2016-11-30 2022-08-02 Jfe Steel Corporation Fine ratio measuring device and fine ratio measuring system
JPWO2018101287A1 (ja) * 2016-11-30 2018-11-29 Jfeスチール株式会社 粉率測定装置および粉率測定システム
KR20190054123A (ko) 2016-11-30 2019-05-21 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분율 측정 장치 및 분율 측정 시스템
KR20210068628A (ko) 2016-11-30 2021-06-09 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분율 측정 장치 및 분율 측정 시스템
WO2018181942A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 原料の粒度分布測定装置、粒度分布測定方法および空隙率測定装置
KR20190123765A (ko) 2017-03-30 2019-11-01 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 원료의 입도 분포 측정 장치, 입도 분포 측정 방법 및 공극률 측정 장치
US11391662B2 (en) 2017-03-30 2022-07-19 Jfe Steel Corporation Raw material particle size distribution measuring apparatus, particle size distribution measuring method, and porosity measuring apparatus
JP7012159B2 (ja) 2017-11-14 2022-01-27 ポスコ 高炉の送風制御装置およびその方法
JP2021503042A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 ポスコPosco 高炉の送風制御装置およびその方法
JPWO2019189262A1 (ja) * 2018-03-30 2020-04-30 Jfeスチール株式会社 粉率測定装置、粉率測定システムおよび高炉操業方法
JP7171578B2 (ja) 2018-03-30 2022-11-15 Jfeスチール株式会社 粉率測定装置、粉率測定システム、高炉操業方法および粉率測定方法
KR102422129B1 (ko) * 2018-03-30 2022-07-15 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분율 측정 장치, 분율 측정 시스템, 고로 조업 방법 및 분율 측정 방법
KR20200125693A (ko) 2018-03-30 2020-11-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분율 측정 장치, 분율 측정 시스템, 고로 조업 방법 및 분율 측정 방법
US11555781B2 (en) 2018-03-30 2023-01-17 Jfe Steel Corporation Fine ratio measuring device, fine ratio measuring system, and blast furnace operating method
CN111971547A (zh) * 2018-03-30 2020-11-20 杰富意钢铁株式会社 粉末比例测定装置、粉末比例测定系统以及高炉操作方法
WO2019189262A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 Jfeスチール株式会社 粉率測定装置、粉率測定システムおよび高炉操業方法
CN111971547B (zh) * 2018-03-30 2024-04-16 杰富意钢铁株式会社 粉末比例测定装置、粉末比例测定系统以及高炉操作方法
EP3757543A4 (en) * 2018-03-30 2021-04-28 JFE Steel Corporation POWDER RATIO MEASUREMENT DEVICE, POWDER RATIO MEASUREMENT SYSTEM, AND FURNACE OPERATING METHOD
KR102417822B1 (ko) 2018-04-03 2022-07-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 입도 분포 측정 장치 및 입도 분포 측정 방법
CN111954800A (zh) * 2018-04-03 2020-11-17 杰富意钢铁株式会社 粒度分布测定装置和粒度分布测定方法
RU2750581C1 (ru) * 2018-04-03 2021-06-29 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Аппаратура для измерения распределения размеров частиц и способ измерения распределения размеров частиц
CN111954800B (zh) * 2018-04-03 2024-05-31 杰富意钢铁株式会社 粒度分布测定装置和粒度分布测定方法
JP6566180B1 (ja) * 2018-04-03 2019-08-28 Jfeスチール株式会社 粒度分布測定装置及び粒度分布測定方法
WO2019193971A1 (ja) 2018-04-03 2019-10-10 Jfeスチール株式会社 粒度分布測定装置及び粒度分布測定方法
US11187637B2 (en) 2018-04-03 2021-11-30 Jfe Steel Corporation Particle size distribution measurement apparatus and particle size distribution measurement method
EP3779402A4 (en) * 2018-04-03 2021-05-12 JFE Steel Corporation PARTICLE SIZE DISTRIBUTION MEASURING APPARATUS AND PARTICLE SIZE DISTRIBUTION MEASURING METHOD
KR20200121870A (ko) 2018-04-03 2020-10-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 입도 분포 측정 장치 및 입도 분포 측정 방법
JP2020030072A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 Jfeスチール株式会社 気中分散微粒子の発生判定方法及び装置並びに塊状物質の性状測定方法及び装置
EP3950968A4 (en) * 2019-03-28 2022-05-04 JFE Steel Corporation POWDER RATIO MEASUREMENT DEVICE, POWDER RATIO MEASUREMENT SYSTEM, POWDER RATIO MEASUREMENT METHOD, COMPUTER PROGRAM, BLAST FURNACE AND BLAST FURNACE OPERATING METHOD
WO2020196487A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 Jfeスチール株式会社 粉率測定装置、粉率測定システム、粉率測定方法、コンピュータプログラム、高炉及び高炉操業方法
JPWO2020196487A1 (ja) * 2019-03-28 2021-04-08 Jfeスチール株式会社 粉率測定装置、粉率測定システム、粉率測定方法、コンピュータプログラム、高炉及び高炉操業方法
CN113614254B (zh) * 2019-03-28 2022-11-18 杰富意钢铁株式会社 粉末比率测定装置、粉末比率测定系统、粉末比率测定方法、高炉以及高炉操作方法
CN113614254A (zh) * 2019-03-28 2021-11-05 杰富意钢铁株式会社 粉末比率测定装置、粉末比率测定系统、粉末比率测定方法、计算机程序、高炉以及高炉操作方法
KR20210122821A (ko) 2019-03-28 2021-10-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분율 측정 장치, 분율 측정 시스템, 분율 측정 방법, 컴퓨터 프로그램, 고로 및 고로 조업 방법
WO2020204165A1 (ja) 2019-04-05 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 粉率測定方法及び装置
KR20210134016A (ko) 2019-04-05 2021-11-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분율 측정 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6044536B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6044536B2 (ja) 高炉装入物検出装置
JP6252504B2 (ja) 高炉装入物検出方法
CN110476053B (zh) 原料的粒度分布测定装置、粒度分布测定方法以及空隙率测定装置
CN102834689B (zh) 粒子测定装置以及粒子测定方法
KR102332719B1 (ko) 분율 측정 장치 및 분율 측정 시스템
JP6308284B2 (ja) 高炉装入物検出装置及び高炉操業方法
CN101726492A (zh) 高光谱食品在线实时检测装置及其工作方法
JP2000329683A (ja) ベルトコンベアで搬送されるばら物の粒度検知方法
CN102827984A (zh) 高炉炉料粒度视频检测装置及其检测方法
JP2017160473A (ja) 焼結鉱製造用擬似粒子の評価方法
CN202865251U (zh) 高炉炉料粒度视频检测装置
JP2005189179A (ja) 粉粒体の粒度計測方法
JP6569444B2 (ja) 測定装置、測定方法及びプログラム
JP6806176B2 (ja) コンベア上の塊状物質周囲のミスト判定方法及びコンベア上の塊状物質の性状測定方法
Holliday et al. Continuous measurement of ferrous sinter size distributions using an optical sensor system
JP2006126061A (ja) 粉粒体の粒度分布計測方法および装置
JP7171578B2 (ja) 粉率測定装置、粉率測定システム、高炉操業方法および粉率測定方法
JP7062556B2 (ja) 製鉄用造粒物の評価方法
JP4075799B2 (ja) 粉粒体の検出方法
JP2023137418A (ja) 粒径測定装置、該方法および該プログラム
JP7167744B2 (ja) 制御方法及び制御装置
JP7062557B2 (ja) 製鉄用造粒物の評価方法
Popov et al. Flame intensity analysis for hot molten metal pouring in the steel industry by applying image segmentation
Shieh et al. Radiomics Correlation to CD68+ Tumor-Associated Macrophages in Clear Cell Renal Cell Carcinoma
Bonifazi et al. Chemical imaging: an innovative tool for particulate matter characterization and sorting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6044536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250