JP2015121756A - 救助訓練システム - Google Patents

救助訓練システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015121756A
JP2015121756A JP2013266904A JP2013266904A JP2015121756A JP 2015121756 A JP2015121756 A JP 2015121756A JP 2013266904 A JP2013266904 A JP 2013266904A JP 2013266904 A JP2013266904 A JP 2013266904A JP 2015121756 A JP2015121756 A JP 2015121756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training
treatment
rescue
rescuer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013266904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6261073B2 (ja
JP2015121756A5 (ja
Inventor
幸子 小峰
Sachiko Komine
幸子 小峰
藤原 孝則
Takanori Fujiwara
孝則 藤原
竜也 大川
Tatsuya Okawa
竜也 大川
太樹 関
Hiroki Seki
太樹 関
晋也 牧野
Shinya Makino
晋也 牧野
知子 深谷
Tomoko Fukaya
知子 深谷
太郎 星川
Taro Hoshikawa
太郎 星川
真由 西野
Mayu Nishino
真由 西野
大樹 秋山
Daiki Akiyama
大樹 秋山
公 小幡
Akira Obata
公 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2013266904A priority Critical patent/JP6261073B2/ja
Publication of JP2015121756A publication Critical patent/JP2015121756A/ja
Publication of JP2015121756A5 publication Critical patent/JP2015121756A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6261073B2 publication Critical patent/JP6261073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

【課題】広範囲の災害状況に応じて、想定される救助行動に従って要救助者の救助が為されているか否かを判定する救助訓練システムを提供する。【解決手段】火災、石油タンクやガスタンクの地震での損傷、タンクローリー横転、飛行機墜落、テロが発生した場合の治安維持対策、領土侵犯への防衛活動等又は武力闘争等の救助訓練等の状況の仮想空間映像を映し出す映像手段202と、映像手段に映し出された仮想空間映像を見ながら訓練者10が負傷した要救助者の救助を行う救助訓練システムであって、要救助者の負傷状態および負傷部位によって映像手段に仮想表示すべき画像と、要救助者への処置内容と、処置にかかる標準時間とを登録した処置実施テーブルと、訓練者が実施した要救助者に対する処置内容の確認と処置時間の計測を行い、処置実施テーブルに登録された処置内容および標準時間との比較を行い、訓練の適否を判定する判定手段と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、火災等の災害発生時の防災又は武力闘争等の広範囲の状況に応じて、想定される救助行動に従って要救助者の救助が為されているか否かを判定することが可能な救助訓練システムに関する。
従来の火災が発生した場合の防災、石油タンクやガスタンクの地震での損傷、タンクローリーが横転した場合の防災、飛行機が墜落した場合の防災、飛行機が墜落した場合の防災、テロが発生した場合の治安維持対策又は領土侵犯への防衛活動等の救助訓練は、実際には火気や実弾を用いず、火が燃えていることを想定した訓練であった。そのため、消火作業、爆発回避動作又は被弾回避動作が不十分であるなど、実際の被害に応じた行動がとれていなくても訓練者がリアルタイムに認識することができない等、訓練者に対して実戦的な訓練環境が提供できていなかった。
特許文献1には、実際の火災に迅速に対処できる防災管理者を育成するために、仮想空間においてシミュレートされた火災状況において訓練出来るようにした防災訓練システムが開示されている。
特許文献2には、車両に搭乗した訓練員が被弾した場合は、負傷したことをLED又は音声により表示する射撃訓練装置が開示されている。
特開平6−051694号公報 特開平9−243296号公報
しかしながら、特許文献1の防災訓練システムでも、また、特許文献2の射撃訓練装置でも、現場に要救助者がいることは想定しておらず、要救助者に対する救助行動を含めた訓練を実施することはできなかった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、火災、石油タンクやガスタンクの地震での損傷、タンクローリー横転、飛行機墜落、テロが発生した場合の治安維持対策、領土侵犯への防衛活動等又は武力闘争等の広範囲の状況に応じて、想定される救助行動に従って要救助者の救助が為されているか否かを判定することが可能な救助訓練システムを提供することを目的とする。
本発明の救助訓練システムは、火災、石油タンクやガスタンクの地震での損傷、タンクローリー横転、飛行機墜落、テロが発生した場合の治安維持対策、領土侵犯への防衛活動等又は武力闘争等の救助訓練等の状況の仮想空間映像を映し出す映像手段と、前記映像手段に映し出された仮想空間映像を見ながら訓練者が負傷した要救助者の救助を行う救助訓練システムであって、前記要救助者の負傷状態および負傷部位によって前記映像手段に仮想表示すべき画像と、前記要救助者への処置内容と、当該処置にかかる標準時間とを登録した処置実施テーブルと、前記訓練者が実施した前記要救助者に対する処置内容の確認と処置時間の計測を行い、当該処置内容および計測処置時間を前記処置実施テーブルに登録された処置内容および標準時間との比較を行い、訓練の適否を判定する判定手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の救助訓練システムは、上記した救助訓練システムにおいて、前記処置実施テーブルの前記処置の標準時間は、前記訓練者が前記要救助者の元に到着し、前記要救助者の状態を判断して応急処置を実施し、前記要救助者を連れて発見場所を離れるまでの時間とすることを特徴とする。
また、本発明の救助訓練システムは、上記した救助訓練システムにおいて、前記映像手段は、ヘッドマウントディスプレイであり、前記訓練者に装着されて前記要救助者の負傷状況を仮想表示させることを特徴とする。
本発明によれば、火災等の災害発生または武力闘争発生等の広範囲の災害状況に応じて、想定される救助行動に従って要救助者の救助が為されているか否かを判定することが可能な救助訓練システムを提供することができる。
本発明の実施形態1に係る救助訓練システムの構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係る救助訓練システムにおいて、訓練実施時の構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係る装備装置20の制御構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る火災模擬装置30の制御構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る監視制御装置40の制御構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る救助訓練システムにおける消火および救助訓練のイメージ図である。 図6に示す消火および救助訓練を実施する際の訓練シナリオテーブルである。 火災模擬装置情報テーブルの一例を示す図である。 処置実施テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係る監視制御装置40で行われる訓練前準備処理のフローチャートである。 スケジュール作成用画面の画面例である。 訓練状況設定用画面の画面例である。 図12の訓練状況設定用画面820に基づいて訓練を実施する場合の訓練中の訓練状況モニタ画面である。 本発明の実施形態1に係る監視制御装置40での訓練時の火災模擬装置制御処理のフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る監視制御装置40での訓練時の訓練者位置情報取得処理のフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る監視制御装置40での訓練結果の得点集計処理のフローチャートである。 訓練結果表示画面の画面例である。 訓練者情報設定画面の画面例である。
<実施形態1>
以下、本発明の実施形態1に係る救助訓練システムについて詳細に説明する。
本発明の実施形態1に係る救助訓練システムは、訓練者が装着するヘッドマウントディスプレイやバイノーラルヘッドホン等を使って、訓練者に火災等の災害発生時での各種状況をAR(Augmented Reality:拡張現実)で仮想認識させ、訓練者が所定の時間内に消火行動並びに要救助者の救助行動を行うことができたかどうかを判定するようにすることにより、現実に近い救助訓練が行えるものである。
〔救助訓練システムのシステム構成〕
本発明の実施形態1に係る救助訓練システムのシステム構成について、図1および図2を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態1に係る救助訓練システムの構成の一例を示す図である。また、図2は、本発明の実施形態1に係る救助訓練システムにおいて、訓練実施時の構成の一例を示す図である。
図1および図2に示すように、本発明の実施形態1に係る救助訓練システムは、火災の消火並びに要救助者の救助を行う訓練者10と、装備装置20と、火災模擬装置30と、監視制御装置40と、中継装置50とを含んで構成される。
装備装置20は、救助訓練を行う際に、訓練者10が体に身に着けるものである。
監視制御装置40は、火災模擬装置30への制御指示や状態表示、また、訓練状況や訓練結果を表示する火災模擬装置30のコントローラである。
火災模擬装置30は、監視制御装置40からの指示により、訓練者10が装着する表示部202や現示部203に、救助訓練での各種状況(煙、炎、爆発音、要救助者の負傷状態等)をARで仮想認識させるための装置である。監視制御装置40から火災模擬装置30への指示は、あらかじめ設定された訓練スケジュールまたはオペレータの操作によって行われる。火災模擬装置30は、監視制御装置40からの指示を受け、指示内容に応じたマーカーをマーカー表示部302に表示させ、当該マーカーを訓練者10に装着された装備装置20に認識させる。
中継装置50は、電波により装備装置20及び火災模擬装置30との間でデータの入出力を行う。
〔装備装置20の制御構成〕
次に、装備装置20の制御構成について、図3を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の実施形態1に係る装備装置20の制御構成を示すブロック図である。
装備装置20は、表示部202と、現示部203と、位置検出部204と、撮像部205と、姿勢検出部206と、記憶部207と、無線送受信部208と、レーザ送信部209と、電源部210と、表示部202,現示部203,位置検出部204,撮像部205,姿勢検出部206,記憶部207,無線送受信部208,レーザ送信部209および電源部210を制御する制御部201とを含んで構成される。
表示部202は、例えばヘッドマウントディスプレイであって、災害状況や要救助者の状態を擬似的に画面上にAR表示して訓練者10に認識させるための部位である。
現示部203は、例えばバイノーラルヘッドホンであって、災害状況や要救助者の状態を訓練者10に音声で認識させるための部位である。
位置検出部204は、例えばGPS(Global Positioning System)等を使って、訓練者10の位置情報を取得する。
なお、訓練者10の位置情報は、図2に示すように、訓練者10が通過したことを検知する赤外線センサ60や訓練者10が所定のエリアに侵入したことを検知するエリア侵入センサ70を配置して取得することも可能であり、また、Wi−Fi(Wireless Fidelity)ベースのロケーションシステムを利用してもよい。また、訓練者10にICタグを携帯させ、所定の場所に配置したICタグリーダでICタグ情報を読み取ることで取得してもよい。
撮像部205は、例えばCCD(Charge Coupled Device)カメラであって、後述する火災模擬装置30のマーカー表示部302に表示されたマーカーを撮像する部位である。
姿勢検出部206は、変位センサや赤外線センサ、モーションキャプチャ等によって、訓練者10の姿勢(起立、中腰、伏せ)を検出する。
記憶部207は、CG・音響情報テーブル207aを有している。CG・音響情報テーブル207aは、火災模擬装置30のマーカー表示部302に表示されるマーカーに対応付けて、災害状況や要救助者の状態を表示部202や現示部203にARで仮想認識させるための3次元CG映像情報並びに音響情報を記憶する。
無線送受信部208は、中継装置50を介して監視制御装置40に、位置検出部204で検出した訓練者10の位置情報や姿勢検出部206で検出した姿勢情報を送信したり、監視制御装置40から送信された指示情報を受信する。
レーザ送信部209は、例えば消火器や消火用のホースを模擬したものであり、これらの機器を使って消火作業を行うための部位であって、火元となる火災模擬装置30のレーザ受信部303に向かってレーザ光を送信することで消火が行われる。
電源部210は、バッテリとスイッチング電源等を備えた電源部位であり、装備装置20の各部位に電力を供給する。
制御部201は、マーカー解析部201aと、CG・音響制御部201bとを有する。マーカー解析部201aは、撮像部205で撮像したマーカーの解析を行う。また、CG・音響制御部201bは、マーカー解析部201aで解析したマーカー情報に基づいて、記憶部207のCG・音響情報テーブル207aに記憶された3次元CG映像を表示部202のヘッドマウントディスプレイに表示させ、また、記憶部207のCG・音響情報テーブル207aに記憶されたバイノーラル音響を現示部203のバイノーラルヘッドホンから出力させる。
なお、上記した消火器や消火用のホースを模擬したレーザ送信部209から送信するレーザ光を用いた消火模擬行動や訓練時間の経過と共に、火災模擬装置30に表示させるマーカーを変更することにより、煙の量や炎の大きさを変更し、実際の火災状況に近づけることができる。
〔火災模擬装置30の制御構成〕
次に、火災模擬装置30の制御構成について、図4を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明の実施形態1に係る火災模擬装置30の制御構成を示すブロック図である。
火災模擬装置30は、マーカー表示部302と、レーザ受信部303と、記憶部304と、無線送受信部305と、位置検出部306と、電源部307と、マーカー表示部302,レーザ受信部303,記憶部304,無線送受信部305,位置検出部306および電源部307を制御する制御部301とを含んで構成される。
マーカー表示部302は、監視制御装置40からの指示に基づき、制御部301のマーカー表示制御部301aからの制御によって所定のマーカーを表示する。また、レーザ受信部303でのレーザ光の受信位置情報並びに受信回数に応じて所定のマーカーを表示する。
レーザ受信部303は、装備装置20のレーザ送信部209から送信されたレーザ光の受信を行い、レーザ光の受信位置情報並びに受信回数を制御部301に対して出力する。
記憶部304は、マーカー情報テーブル304aを有している。マーカー情報テーブル304aは、監視制御装置40の訓練シナリオテーブル403aで設定された訓練内容に応じて各火災模擬装置30で表示するマーカーに関する情報を記憶する。
無線送受信部305は、中継装置50を介して監視制御装置40に、位置検出部306で検出した火災模擬装置30の位置情報を送信したり、監視制御装置40から送信された訓練情報を受信する。
位置検出部306は、GPS等を使って、火災模擬装置30の位置情報を取得する。
電源部307は、バッテリとスイッチング電源等を備えた電源部位であり、火災模擬装置30の各部位に電力を供給する。
制御部301は、マーカー表示制御部301aを有する。マーカー表示制御部301aは、監視制御装置40からの指示を受け、記憶部304のマーカー情報テーブル304aを参照して、指示内容に応じたマーカーをマーカー表示部302に表示させる制御を行う。また、レーザ受信部303でのレーザ光の受信位置情報並びに受信回数に応じてマーカーの表示制御を行う。
〔監視制御装置40の制御構成〕
次に、監視制御装置40の制御構成について、図5を参照して詳細に説明する。
図5は、本発明の実施形態1に係る監視制御装置40の制御構成を示すブロック図である。
監視制御装置40は、PC/AT互換機等のPC(Personal Computer)や専用機等を用いることができる。また、監視制御装置40は、表示部402と、記憶部403と、入力部404と、ネットワーク送受信部405と、電源部406と、表示部402,記憶部403,入力部404,ネットワーク送受信部405および電源部406を制御する制御部401とを含んで構成される。また、図示しない印字機等を接続するようにしてもよい。
表示部402は、汎用的な液晶や有機ELディスプレイやプロジェクタやインクジェットプリンタやレーザプリンタ等の画像/文字を出力する部位であり、訓練状況のモニタや訓練結果等の情報を含む各種情報を表示する。
記憶部403は、RAM,ROM,HDD,フラッシュメモリ等を備えた記憶部位である。記憶部403は、火災模擬装置30の制御や救助行動分析用のプログラムやデータ等を記憶する。また、記憶部403は、訓練シナリオテーブル403aと、採点用テーブル403bと、火災模擬装置指示テーブル403cと、火災模擬装置情報テーブル403dと、行動情報テーブル403eと、救助訓練DB403fと、処置実施テーブル403gとを有している。
訓練シナリオテーブル403aは、訓練開始から終了までの火災模擬装置30の演出状況及び訓練者10の取るべき行動等を設定するテーブルである(図7参照)。
採点用テーブル403bは、訓練シナリオテーブル403aに登録されている模範行動に対し、訓練者10の取った行動が模範行動に沿っているかを判定し、訓練者10が訓練時に獲得した得点を集計したデータを記憶するテーブルである。
火災模擬装置指示テーブル403cは、それぞれの火災模擬装置30の動作(火災状況の演出方法)を設定したテーブルである。訓練時は、スケジュールまたはマニュアル操作により、指定のタイミングで各火災模擬装置30にテーブルに設定された状況を付与する。
火災模擬装置情報テーブル403dは、監視制御装置40が取得した火災模擬装置30の状態をモニタ表示するためのテーブルで、取得した情報に対応した火災模擬装置30のイメージ図(アイコン)等を表示するためのテーブルである(図8参照)。訓練中は、監視制御装置40からの状態問合せにより取得した情報の表示を行うことで、訓練状況をモニタできる。
行動情報テーブル403eは、訓練者10が取った行動を時系列で記録するテーブルである。
救助訓練DB403fは、SQL等のデータベースで、訓練結果等のデータを記憶する。
処置実施テーブル403gは、要救助者の負傷状態および負傷した部位によって、訓練者10の表示部202に仮想表示すべき画像と、要救助者への処置内容と、処置にかかる標準時間とを設定するためのテーブルである(図9参照)。
ここで、本発明の実施形態1に係る救助訓練システムにおいて、消火および救助訓練を想定した場合の訓練シナリオテーブル403aの一例について説明する。
図6は、本発明の実施形態1に係る救助訓練システムにおける消火および救助訓練のイメージ図である。また、図7は、図6に示す消火および救助訓練を実施する際の訓練シナリオテーブルである。
本発明の実施形態1に係る救助訓練システムにおいては、訓練に先立ち、図6に示すように、訓練エリアの地図情報に、火災模擬装置30の設置場所や要救助者の配置場所等を設定する。また、図7の訓練シナリオテーブル403aに示すように、訓練エリアに対する訓練時の火災状況並びに模範的な訓練行動のスケジュール(シナリオ)を作成し、訓練時には、監視制御装置40により訓練シナリオテーブル403aのスケジュール(シナリオ)に基づいた火災模擬装置30の制御及び状態監視を実施する。また、訓練者10の行動を監視し、スケジュール(シナリオ)通りに訓練者10が行動しているかをチェックし、訓練状況を採点しながら所定の訓練を実施するものである。
図6において、(A)〜(Q)は火災模擬装置30の設置場所、(*1)〜(*23)は、訓練者が指定の地点を通過したかをチェックするためのチェックポイント、また、矢印は訓練者10の基本的な行動順路を示す。また、図7に示すように、訓練シナリオテーブル403aには、訓練開始から終了までの訓練成果を確認するためのチェックポイントや所定のチェックポイントで取るべき模範行動が記憶されている。
なお、訓練者10が実際に救助訓練を行う際の要救助者は、人、または人に相当する大きさと重量を備えた人形を使うものとする。
入力部404は、スイッチやキーボードやマウスやタッチパネル等の入力部位である。
ネットワーク送受信部405は、監視制御装置40と中継装置50との間を接続するためのLAN(Local Area Network)、USB(Universal Serial Bus)、シリアル(RS−232C)、パラレル等の接続インターフェイスである。
電源部406は、バッテリとスイッチング電源等を備えた電源部位であり、監視制御装置40の各部位に電力を供給する。
制御部401は、CPU、GPU、DSP等であり、記憶部403に記憶されたプログラム等を、ハードウェア資源を用いて実行する。制御部401は、火災模擬装置30並びに装着装置20への指示を行い、各種データを表示部402に表示するよう制御する。また、制御部401は、火災模擬装置制御指示部401aと、訓練者位置算出部401bとを備えている。
火災模擬装置制御指示部401aは、記憶部403の火災模擬装置指示テーブル403cを参照し、火災模擬装置30に対して所定の演出効果を指示する。
訓練者位置算出部401bは、訓練者10が装着する装備装置20の位置検出部204から取得した訓練者10の位置情報並びに時刻情報を基に訓練シナリオテーブル403aを参照し、訓練者10が所定のチェックポイントを所定の時刻に通過したかどうか、また、所定のチェックポイントで模範行動を行ったかどうかの判定を行う。また、訓練者位置算出部401bは、装備装置20から取得した訓練者10の位置情報から、監視制御装置40のモニタ画面に表示する表示位置を算出し、訓練者10の行動軌跡を表示部402に表示する制御を行う。
〔監視制御装置40での訓練前準備処理〕
次に、本発明の実施形態1に係る監視制御装置40での訓練前準備処理について、図10を参照して詳細に説明する。
図10は、本発明の実施形態1に係る監視制御装置40での訓練前準備処理のフローチャートである。
ステップS101において、オペレータが訓練環境の設定を行う。オペレータは、訓練に先立ち、監視制御装置40の入力部404から操作を行い、登録済みのスケジュール(シナリオ)に基づいた訓練を実施するのか、新たにスケジュールを作成して訓練を実施するのかの選択を行う。
ステップS102において、監視制御装置40の制御部401は、ステップS101の操作に基づき、登録済みスケジュールによる訓練なのか否かを判断し、登録済みスケジュールによる訓練の場合(YES)にはステップS104に進み、新たにスケジュールを作成する場合(NO)にはステップS103に進む。
ステップS103において、監視制御装置40の制御部401は、表示部402にスケジュール作成用の画面(図11)を表示させ、オペレータが当該画面からスケジュールの作成を行う。図11は、スケジュール作成用画面の画面例である。オペレータがボタン群600中の「スケジュール」ボタンを押下することで、図11に示すスケジュール作成用画面810に切り替わる。オペレータが、図11の画面上で火災模擬装置30への制御指示や要救助者の容態更新指示等を訓練開始時間からの相対時間にて設定を行うことで、設定された訓練スケジュールは記憶部403の訓練シナリオテーブル403aに登録される。スケジュール訓練時には、本画面で作成したスケジュール内容に基づき火災模擬装置30の制御が為される。
ステップS104において、監視制御装置40の制御部401は、表示部402に訓練状況設定用の画面(図12)を表示させ、オペレータが指定する訓練エリアの地図の取り込みを行う。図12は、訓練状況設定用画面の画面例である。オペレータがボタン群600中の「モニタ」ボタンを押下することで、図12に示す訓練状況設定用画面820に切り替わる。オペレータが、「背景図選択」欄のプルダウンメニューの中から所望の地図(図12では「訓練1.bmp」)を選択することによって、表示エリア710に所望の地図が表示される。
ステップS105において、オペレータは、ステップS104によって表示された地図上に、訓練で使用する火災模擬装置30の状態設定並びに配置を行うと共に、火災、煙、負傷者の設定並びに配置を行い、図12の画面上で「設定」ボタン610を押下することで配置を確定する。
また、図13は、図12の訓練状況設定用画面820に基づいて訓練を実施する場合の訓練中の訓練状況モニタ画面である。オペレータが、図12の画面で「モニタ」ボタン(配置初期化ボタンの左側のボタン)を押下することで図13に示す訓練状況モニタ画面830に切り替わり、「訓練開始」ボタンを押下することによって訓練開始となる。図13に示すように、訓練中は、火災模擬装置30からの状態取得により、該当箇所の装置状態を更新することで、表示エリア710が訓練時の訓練状況をモニタする画面となる。
なお、図13の「配置」ボタンを押下すると図12の画面が表示され、訓練時の状況設定が可能となる。
〔監視制御装置40での訓練時の火災模擬装置制御処理〕
次に、本発明の実施形態1に係る監視制御装置40での訓練時の火災模擬装置制御処理について、図14を参照して詳細に説明する。
図14は、本発明の実施形態1に係る監視制御装置40での訓練時の火災模擬装置制御処理のフローチャートである。
ステップS201において、オペレータがスケジュール訓練またはマニュアル訓練を選択するボタン操作を行うと、監視制御装置40の制御部401は、スケジュール訓練が選択された場合(YES)にはステップS204に進み、マニュアル訓練が選択された場合(NO)には、ステップS202に進む。
ステップS202において、監視制御装置40の制御部401は、火災模擬装置30のマニュアル制御情報を火災模擬装置指示テーブル403cに格納する。
ステップS203において、監視制御装置40の制御部401は、火災模擬装置指示テーブル403cに格納されたマニュアル制御内容に応じて火災模擬装置30に制御信号を送信し、火災模擬装置30の動作制御を行う。
一方、ステップS204において、監視制御装置40の制御部401は、記憶部403に登録された訓練スケジュールに基づいて、設定された時間( YES)毎に、訓練シナリオテーブル403aに格納されたスケジュール制御内容に応じて火災模擬装置30に制御信号を送信し、火災模擬装置30の動作制御を行う(ステップS205)。
ステップS206において、監視制御装置40の制御部401は、訓練が終了したか否かを判断し、訓練が終了していない場合(NO)にはステップS201に戻り、訓練が終了した場合(YES)には処理を終了する。
〔監視制御装置40での訓練時の訓練者位置情報取得処理〕
次に、本発明の実施形態1に係る監視制御装置40での訓練時の訓練者位置情報取得処理について、図15を参照して詳細に説明する。
図15は、本発明の実施形態1に係る監視制御装置40での訓練時の訓練者位置情報取得処理のフローチャートである。
ステップS301において、監視制御装置40の制御部401は、装備装置20から所定の時間間隔で訓練者10の位置情報並びに姿勢情報を取得する。
ステップS302において、監視制御装置40の制御部401は、装備装置20から取得した訓練者10の位置情報を基に図12で示した表示部402の訓練状況モニタ画面830上での表示位置を算出し、訓練者10の訓練行動軌跡を画面表示する。
ステップS303において、監視制御装置40の制御部401は、装備装置20から取得した訓練者10の位置情報並びに姿勢情報を通過時間と共に記憶部403の行動情報テーブル403eに格納する。なお、装備装置20から取得した姿勢情報は、後述する訓練結果の採点時に、訓練者10が煙等の発生時に適切な姿勢をとっていたか否かを判定する場合に使用される。
ステップS304において、監視制御装置40の制御部401は、訓練が終了したか否かを判断し、訓練が終了していない場合(NO)にはステップS301に戻り、訓練が終了した場合(YES)には処理を終了する。
〔監視制御装置40での訓練結果の得点集計処理〕
次に、本発明の実施形態1に係る監視制御装置40での訓練結果の得点集計処理について、図16を参照して詳細に説明する。
図16は、本発明の実施形態1に係る監視制御装置40での訓練結果の得点集計処理のフローチャートである。
ステップS401において、監視制御装置40の制御部401は、図示していない採点用テーブル403bにおいて、テーブルの初期設定(点数=0、テーブル番号=1)を行う。
ステップS402において、監視制御装置40の制御部401は、行動情報テーブル403eから訓練者10の訓練時のチェックポイント「*1」での位置情報を取得する。
ステップS403において、監視制御装置40の制御部401は、訓練シナリオテーブル403aからテーブル番号=1の設定位置情報を取得する。
ステップS404において、監視制御装置40の制御部401は、訓練者10の訓練時の位置情報と訓練シナリオテーブル403aの設定位置情報とを比較して、訓練者10が設定位置を通過したか否かを判断し、設定位置を通過していない場合(NO)には、ステップS405に進み、設定位置を通過した場合(YES)には、ステップS406に進む。
ステップS405において、監視制御装置40の制御部401は、加算する点数を「0」として、ステップS410に進む。
ステップS406において、監視制御装置40の制御部401は、訓練シナリオテーブル403aに設定された設定時間と訓練時の実際の通過時間とを比較する。比較した結果、「設定時間≒通過時間」の場合にはステップS407にて予め設定した「所定の点数」を加算し、「設定時間<通過時間」の場合にはステップS408にて「所定の点数−5」を加算し、また、「設定時間>通過時間」の場合にはステップS409にて「所定の点数+5」を加算する。
ステップS410において、監視制御装置40の制御部401は、最後のデータか否かを判断し、最後のデータでない場合(NO)にはステップS411にてテーブル番号をインクリメントしてステップS402に戻り、最後のデータである場合(YES)には処理を終了する。
ここで、上記した監視制御装置40での訓練結果の得点集計処理を実施した後の訓練結果表示画面の画面例を図17に示す。図17は、訓練結果表示画面の画面例である。オペレータが、ボタン群600中の「結果表示」ボタンを押下することで図17に示す訓練結果表示画面840に切り替わる。訓練結果表示画面840では表示エリア720に訓練時の行動毎に訓練結果(「○」か「×」か)が表示されるようになっている。
なお、図16に示した監視制御装置40での訓練結果の得点集計処理においては、訓練シナリオテーブル403aで設定したチェックポイントでの通過時間を指標として、訓練結果を点数化するフローチャートとなっているが、訓練者10のとった行動(消火行動、救助行動、煙発生場所を通過する際の姿勢等)も評価要素としてもよい。その際には、図7の訓練シナリオテーブル403aに示す「模範行動」に訓練者に期待する行動を設定しておき、設定されているアクションアイテムとしての行動を点数化したテーブルの設定内容に基づいて点数化するものとする。
また、訓練中に訓練者10が状況に応じた姿勢をとっているかを判断(例えば、煙が充満している場所では低姿勢を取る等)するために、訓練者10の装備装置20から姿勢情報(立っている、中腰、伏せ)を取得して訓練者10の姿勢を判定する。
また、各火災模擬装置30の演出状況と訓練者10の位置関係により、適切な姿勢がとられていない場合には、採点用テーブル403bにより減点する等、採点時のチェックポイントとして使用する。
また、訓練者10の姿勢を判断するために、訓練者10の身体情報(身長や、姿勢判定のための位置判定を行うための判断値を事前に登録しておくことにより、訓練者10に応じたデータで姿勢の判断を行う。
因みに、図18は、訓練者10の情報を登録するための訓練者情報設定画面の画面例を示す。オペレータが、ボタン群600中の「訓練情報」ボタンを押下することで図18に示す訓練者情報設定画面850に切り替わる。図18に示す訓練者情報設定画面850では、訓練者の所属、氏名、身体条件及び訓練環境(訓練場所、天候、風の状態)などの設定を行うことができる。
なお、訓練者情報設定画面850で、訓練条件(風向き、風速、季節、時間帯等)も設定できるようにし、訓練時の演出テーブルに内容を設定した条件に応じて変化(既定の係数を付与することにより、演出効果を変化)させることにより、訓練時のスケジュールやテーブル作成量を低減することができる。
また、本発明の実施形態1に係る救助訓練システムにおいて、訓練者10装着の表示部202であるヘッドマウントディスプレイに要救助者(人もしくは人形等)の負傷状況を仮想表示させることにより、訓練者10が臨場感のある避難・救助訓練を体感できるようにする。また、訓練者10は要救助者を発見後、要救助者の負傷状態に応じた応急処置を行い、安全な場所に避難させるものとする。
訓練者10は、上述した図9の処置実施テーブル403gに示すように、要救助者の負傷状態および負傷部位に応じた処置内容と処置の標準時間に従って応急処置を行うようにする。処置の標準時間は、訓練者10が要救助者の元に到着し、要救助者の状態を判断して応急処置を実施し、要救助者を連れて発見場所を離れるまでの時間とし、公知のセンサ等により感知して計測する。
同様にして、要救助者と共に安全な場所に避難完了するまでの時間も計測する。
応急処置の処置状態については、要救助者を安全な場所に避難させた後に、教官が目視にて確認する。
上述したように、本発明の実施形態1に係る救助訓練システムによれば、火災等の災害発生または武力闘争発生等の広範囲の災害状況に応じて、想定される救助行動に従って要救助者の救助が為されているか否かを判定することが可能な救助訓練システムを提供することができる。
<実施形態2>
以下、本発明の実施形態2に係る救助訓練システムについて、実施形態1との相違点のみ記載する。
実施形態1の火災が発生した場合と同様に、石油タンクやガスタンクが地震で損傷した場合でも、タンクローリーが横転した場合でも、飛行機が墜落した場合でも、テロが発生した場合の治安維持対策、領土侵犯への防衛活動又は武力闘争等でも火災は発生する。火災が発生する場合は、実施形態1と同様なので説明を省略する。
また、訓練者10装着の表示部202であるヘッドマウントディスプレイに要救助者(人もしくは人形等)の負傷状況を仮想表示させることにより、訓練者10が臨場感のある避難・救助訓練を体感できるようにするのも、実施形態1と同様なので説明を省略する。
実施形態2について、火災以外でヘッドマウントディスプレイに仮想表示した方がよいことを、下記に列記する。
石油タンクやガスタンクが地震で損傷した場合でも、タンクローリーが横転した場合でも、飛行機が墜落した場合でも、火災の勢いの変化や火災発生後の時間で変動する、爆発が起きた場合の爆風範囲を、ヘッドマウントディスプレイにゼブラ等で仮想表示し、警告した方が救助訓練で効果的である。
テロが発生した場合の治安維持対策、領土侵犯への防衛活動又は武力闘争等の救助訓練では、発生後の時間で変動する、敵対者の射撃の予想される範囲を、ヘッドマウントディスプレイにゼブラ等で仮想表示し、警告した方が救助訓練で効果的である。
上述したように、本発明の実施形態2に係る救助訓練システムによれば、火災等の災害発生または武力闘争発生等の広範囲の災害状況に応じて、想定される救助行動に従って要救助者の救助が為されているか否かを判定することが可能な救助訓練システムを提供することができる。
なお、上記実施形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。
10:訓練者、20:装備装置、30:火災模擬装置、40:監視制御装置、50:中継装置、60:赤外線センサ、70:エリア侵入センサ、201:制御部、201a:マーカー解析部、201b:CG・音響制御部、202:表示部、203:現示部、204:位置検出部、205:撮像部、206:姿勢検出部、207:記憶部、207a:CG・音響情報テーブル、208:無線送受信部、209:レーザ送信部、210:電源部、301:制御部、301a:マーカー表示制御部、302:マーカー表示部、303:レーザ受信部、304:記憶部、304a:マーカー情報テーブル、305:無線送受信部、306:位置検出部、307:電源部、401:制御部、401a:火災模擬装置制御指示部、401b:訓練者位置算出部、402:表示部、403:記憶部、403a:訓練シナリオテーブル、403b:採点用テーブル、403c:火災模擬装置指示テーブル、403d:火災模擬装置情報テーブル、403e:行動情報テーブル、403f:救助訓練データベース、600:ボタン群、610:「設定」ボタン、710,720:表示エリア、810:スケジュール作成用画面、820:訓練状況設定用画面、830:訓練状況モニタ画面、840:訓練結果表示画面、850:訓練者情報設定画面。

Claims (3)

  1. 火災、石油タンクやガスタンクの地震での損傷、タンクローリー横転、飛行機墜落、テロが発生した場合の治安維持対策、領土侵犯への防衛活動等又は武力闘争等の救助訓練等の状況の仮想空間映像を映し出す映像手段と、前記映像手段に映し出された仮想空間映像を見ながら訓練者が負傷した要救助者の救助を行う救助訓練システムであって、
    前記要救助者の負傷状態および負傷部位によって前記映像手段に仮想表示すべき画像と、前記要救助者への処置内容と、当該処置にかかる標準時間とを登録した処置実施テーブルと、
    前記訓練者が実施した前記要救助者に対する処置内容の確認と処置時間の計測を行い、当該処置内容および計測処置時間を前記処置実施テーブルに登録された処置内容および標準時間との比較を行い、訓練の適否を判定する判定手段と、
    を備えたことを特徴とする救助訓練システム。
  2. 請求項1に記載の救助訓練システムにおいて、前記処置実施テーブルの前記処置の標準時間は、前記訓練者が前記要救助者の元に到着し、前記要救助者の状態を判断して応急処置を実施し、前記要救助者を連れて発見場所を離れるまでの時間とすることを特徴とする救助訓練システム。
  3. 請求項1または2に記載の救助訓練システムにおいて、前記映像手段は、ヘッドマウントディスプレイであり、前記訓練者に装着されて前記要救助者の負傷状況を仮想表示させることを特徴とする救助訓練システム。

JP2013266904A 2013-12-25 2013-12-25 救助訓練システム Active JP6261073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266904A JP6261073B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 救助訓練システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266904A JP6261073B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 救助訓練システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015121756A true JP2015121756A (ja) 2015-07-02
JP2015121756A5 JP2015121756A5 (ja) 2016-12-28
JP6261073B2 JP6261073B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=53533394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013266904A Active JP6261073B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 救助訓練システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6261073B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061841A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社日立国際電気 救助訓練システムおよび救助訓練結果評価プログラム
JP6043408B1 (ja) * 2015-07-10 2016-12-14 株式会社アイエスエム 疑似体験システム、疑似体験方法、ポータブルデバイスおよびその疑似体験プログラム
CN106935091A (zh) * 2017-04-26 2017-07-07 中国人民武装警察部队学院 多功能液化石油气罐车泄漏事故救援训练装置
KR101883292B1 (ko) * 2017-04-11 2018-08-30 경상대학교산학협력단 재난 구조 및 대응 시스템 및 그 운용 방법
JP6410378B1 (ja) * 2017-06-30 2018-10-24 Mxモバイリング株式会社 Vrを用いた消火体験シミュレーションシステム、体験用消火器、及びプログラム
JP2021068209A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 スコネック エンターテインメント カンパニー リミテッド 仮想現実制御システム
CN112735218A (zh) * 2021-01-12 2021-04-30 沃德肯(苏州)智能技术有限公司 一种现实增强式ar模拟消防训练用头盔的系统装置及工作系统
CN113808450A (zh) * 2021-08-20 2021-12-17 北京中电智博科技有限公司 外浮顶油罐模型事故处置训练方法、装置和设备
CN113990169A (zh) * 2021-10-26 2022-01-28 新兴际华科技发展有限公司 一种分布式虚拟仿真地震应急演练系统
CN114822136A (zh) * 2022-05-31 2022-07-29 陕西凯捷科技发展有限公司 直升机燃油系统加放油训练设备及方法
WO2023158254A1 (ko) * 2022-02-18 2023-08-24 한국전자기술연구원 소방 가상훈련 콘텐츠의 npc형 ai 소방관 학습 시스템 및 그 방법
CN116957484A (zh) * 2023-06-08 2023-10-27 中国消防救援学院 一种基于数字孪生的消防救援预案方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651694A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 防災訓練システム
JPH07282299A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Toshiba Corp 表示方法及び表示装置
JPH09212078A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Hitachi Denshi Ltd 教育システム
US6129552A (en) * 1996-07-19 2000-10-10 Technique-Pedagogie-Securite Equipements Teaching installation for learning and practicing the use of fire-fighting equipment
JP2001134168A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Kayaba Ind Co Ltd 災害救助訓練装置
JP2001166679A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Honda Motor Co Ltd 作業習熟支援装置
JP2006243590A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 行動訓練内容表示方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651694A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 防災訓練システム
JPH07282299A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Toshiba Corp 表示方法及び表示装置
JPH09212078A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Hitachi Denshi Ltd 教育システム
US6129552A (en) * 1996-07-19 2000-10-10 Technique-Pedagogie-Securite Equipements Teaching installation for learning and practicing the use of fire-fighting equipment
JP2001134168A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Kayaba Ind Co Ltd 災害救助訓練装置
JP2001166679A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Honda Motor Co Ltd 作業習熟支援装置
JP2006243590A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 行動訓練内容表示方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
萩野 実咲 他: "音声による1次トリアージ入力を用いた災害用訓練システムの提案", 情報処理学会 研究報告 モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL), vol. Vol.2013−MBL−068, JPN6017031825, 7 November 2013 (2013-11-07), JP, pages 1 - 8, ISSN: 0003626000 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061841A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社日立国際電気 救助訓練システムおよび救助訓練結果評価プログラム
JP6043408B1 (ja) * 2015-07-10 2016-12-14 株式会社アイエスエム 疑似体験システム、疑似体験方法、ポータブルデバイスおよびその疑似体験プログラム
JP2017021560A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社アイエスエム 疑似体験システム、疑似体験方法、ポータブルデバイスおよびその疑似体験プログラム
KR101883292B1 (ko) * 2017-04-11 2018-08-30 경상대학교산학협력단 재난 구조 및 대응 시스템 및 그 운용 방법
CN106935091A (zh) * 2017-04-26 2017-07-07 中国人民武装警察部队学院 多功能液化石油气罐车泄漏事故救援训练装置
JP6410378B1 (ja) * 2017-06-30 2018-10-24 Mxモバイリング株式会社 Vrを用いた消火体験シミュレーションシステム、体験用消火器、及びプログラム
JP2019012154A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 Mxモバイリング株式会社 Vrを用いた消火体験シミュレーションシステム、体験用消火器、及びプログラム
JP7000397B2 (ja) 2019-10-23 2022-02-04 スコネック エンターテインメント カンパニー リミテッド 仮想現実制御システム
JP2021068209A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 スコネック エンターテインメント カンパニー リミテッド 仮想現実制御システム
CN112735218A (zh) * 2021-01-12 2021-04-30 沃德肯(苏州)智能技术有限公司 一种现实增强式ar模拟消防训练用头盔的系统装置及工作系统
CN113808450A (zh) * 2021-08-20 2021-12-17 北京中电智博科技有限公司 外浮顶油罐模型事故处置训练方法、装置和设备
CN113990169A (zh) * 2021-10-26 2022-01-28 新兴际华科技发展有限公司 一种分布式虚拟仿真地震应急演练系统
CN113990169B (zh) * 2021-10-26 2024-05-24 新兴际华科技发展有限公司 一种分布式虚拟仿真地震应急演练系统
WO2023158254A1 (ko) * 2022-02-18 2023-08-24 한국전자기술연구원 소방 가상훈련 콘텐츠의 npc형 ai 소방관 학습 시스템 및 그 방법
CN114822136A (zh) * 2022-05-31 2022-07-29 陕西凯捷科技发展有限公司 直升机燃油系统加放油训练设备及方法
CN116957484A (zh) * 2023-06-08 2023-10-27 中国消防救援学院 一种基于数字孪生的消防救援预案方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6261073B2 (ja) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261073B2 (ja) 救助訓練システム
KR101736440B1 (ko) 훈련용 소화기 및 이를 이용한 가상 현실 기반의 재난 대응 훈련 시스템 및 방법
CN108230804A (zh) 一种虚拟现实矿山应急演练和操作技能培训方法及系统
CA2890355C (en) Method and device for the combined simulation and control of remote-controlled vehicles
US20150024368A1 (en) Systems and methods for virtual environment conflict nullification
CN201820375U (zh) 矿井火灾灾害仿真模拟培训演练系统
CN105396251B (zh) 一种机器人辅助下的立体智能消防系统
JP2015121756A5 (ja)
CN110109542B (zh) 虚拟演练场景中的移动控制方法、装置和虚拟演练系统
US20180280748A1 (en) Training system
CN205176589U (zh) 一种基于智能勘测球的火灾灾情勘察系统
KR101711412B1 (ko) 소화기/소화전 시뮬레이터를 포함한 자동 소방교육 훈련 및 피난안내 장치
CN114495623A (zh) 基于vr的液化天然气罐车事故处置教学及训练方法及装置
CN105278426A (zh) 一种基于智能勘测球的火灾灾情勘察方法及系统
KR102212241B1 (ko) 혼합현실 기반의 소방 체험 시스템
KR102070641B1 (ko) 화재진압 학습시스템 및 그 방법
KR102598944B1 (ko) 가상현실 훈련 시스템
Knerr et al. Virtual environments for dismounted soldier simulation, training, and mission rehearsal: Results of the FY 2002 culminating event
JP2016061841A (ja) 救助訓練システムおよび救助訓練結果評価プログラム
US20130115576A1 (en) Observer trainer system
KR100758559B1 (ko) 화재 진압 교육 시스템
KR20230047583A (ko) 가상현실 훈련 방법
CN110420434A (zh) 一种机场火灾演习训练系统
CN110444050A (zh) 一种机场火灾模拟方法
KR20160108885A (ko) 차량 이동형 셀프 안전 교육 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6261073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250