JP2015120217A - アタッチメント型螺合部材保持具 - Google Patents

アタッチメント型螺合部材保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2015120217A
JP2015120217A JP2013264766A JP2013264766A JP2015120217A JP 2015120217 A JP2015120217 A JP 2015120217A JP 2013264766 A JP2013264766 A JP 2013264766A JP 2013264766 A JP2013264766 A JP 2013264766A JP 2015120217 A JP2015120217 A JP 2015120217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
screwing member
driver
attachment
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013264766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6267955B2 (ja
Inventor
敬 猪瀬
Takashi Inose
敬 猪瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013264766A priority Critical patent/JP6267955B2/ja
Publication of JP2015120217A publication Critical patent/JP2015120217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267955B2 publication Critical patent/JP6267955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】螺合部材を指先で押さえるスペースが無いような場所において、脱落を防止しつつ、片手でねじ込み可能であり、取りつけ並びに取り外しの際にも螺合部材を保持するアタッチメント型の螺合部材保持具の技術提供を図る。【解決手段】保持具は保持部と工具取付部とから構成され、保持部には螺合部材を保持するための係止溝と、螺合部材を係止溝から離脱させるための着脱機構とを備え、該着脱機構は保持部の先端開口内側に設けられた傾斜面とスリットから構成され、ドライバーからの押圧により前記保持部先端が開口し、除圧により元形状に復帰する弾性特性を有する素材から形成されている手段を採用した。【選択図】図1

Description

本発明は、ドライバーの補助具に関し、詳しくは螺合部材の着脱に使用する工具の先端に装着することで螺合部材を保持し、指先のサポートなしに片手でも螺合部材を脱落させることなく着脱可能であり、また、座金部等への押圧がかかると保持部所定位置に配置される傾斜面とスリットによって、円周方向に広がるため把持力を失い、他方、緩める際には軸心方向に窄むことで、把持力を発揮する機能を備えたアタッチメント型の螺合部材保持具に関するものである。
ドライバーとは、軸体の先端の係合部を螺合部材の頭部に形成された係合溝に係合させ、軸体を回転させることにより螺合部材のねじ込み、及び取り外し操作を行う機能を備え、かかる溝の形状に応じてプラスドライバー・マイナスドライバー・ポジドライブドライバー・トルクス(登録商標)ドライバー・六角ドライバー・三角ネジドライバー・スクエアドライバーなど多種の種類が存在する。
特にプラスドライバーは、一般家庭でも常備する工具には必ず含まれると言っても過言でないほど普及率の高い工具であり、使用される螺合部材にはサラネジ、ナベネジ、バインドネジ、タッピングネジ、ドリルネジ、コースレッドなど多種多様の螺合部材の着脱に利用され、建築業、機械加工業、整備業、修理業、その他広範な業種においても利用される締結手段のための工具である。
このように、広く普及しているネジの螺合部材とドライバーの使用状況であるが、大きな問題も残されている。例えば、螺合部材を手で押さえるスペースがない場所で作業行う場合、ドライバーの先端に螺合部材を保持しておくことはできないため下向きや横向きでは、螺合部材が脱落し、ねじ込むことは困難である。また、狭いところで螺合部材が脱落してしまうと、その装置全体を分解しないと取り出せなくなってしまうような場合もあり得る。特に異物の存在がその装置に致命的な損傷を与えるような場合もあり、細心の注意を払って作業を行う場合も少なくない。
このような問題に鑑みて、従来からも種々の技術提案がなされている。例えば、ドライバーの軸体の先端側の係合部を永久磁石化させて、螺合部材を磁力により係合部に保持する方法が提案され、公知技術となっている。(特許文献1)しかし、磁力が重力に負けて螺合部材がずれてしまうことや、磁場を嫌う装置での使用、或いは磁性を持っていないアルミやステンレス素材の螺合部材にはそもそも効果を発揮することができないという問題がある。
また、他にも、ドライバーの軸体の先端側にアタッチメント内部にばね座金を有するアタッチメントを装着し、螺合部材を保持する方法が提案され、公知の技術となっている。(特許文献2)しかし、この技術はアタッチメントの構造が複雑化しており、コストの問題や仕様時の手間が煩雑であると思量される問題がある。
さらにまた、ドライバーの軸体の先端に磁石を有するアタッチメントを装着し、このアタッチメントには内部に係止溝がついており、磁性のない螺合部材にも使用可能な、螺合部材を保持する方法が提案され、公知の技術となっている。(特許文献3)。しかし、係る技術では、螺合部材をねじ込む際にアタッチメントの先端が螺合部材の座面とねじ込まれる平面部との間に挟まってしまうという問題がある。
実開昭57−202669号 実用新案登録第3086077号 特開2007−222972
本発明は上記問題点に鑑み、螺合部材を指先で押さえるスペースが無いような場所において、脱落を防止するとともに、片手で正確に螺合部材をねじ込むことが可能であり、さらに螺合部材を本締めまでねじ込み可能であって、該螺合部材を保持して取り外しができるといったアタッチメント型の螺合部材保持具の技術提供を図る。
本発明は上記の目的を達成するために、ドライバーの先端から螺合部材を脱落させないで保持するための保持具であって、該保持具は保持部と工具取付部とから構成され、前記保持部には前記螺合部材を保持するための係止溝と、前期螺合部材を、前記係止溝から離脱させるための着脱機構とを備え、前記着脱機構は前記保持部の先端開口内側に設けられた傾斜面と前記保持部を少なくとも2つ以上軸方向に分割し開口するためのスリットから構成され、ドライバーからの押圧により前記保持部先端が開口し、除圧により元形状に復帰する弾性特性を有する素材から形成され、前記工具取り付け部にはドライバーの軸部を固定するための固定穴が設けられていることを特徴とするドライバー用の螺合部材保持具とした。
また、本発明は、前記保持部材の素材が、前記弾性特性を有する樹脂、シリコン、ナイロン、またはゴムのいずれか、またはこれらからの組み合わせであることを特徴とする前記記載の螺合部材保持具とすることもできる。
また、本発明は、前記工具取付部の前記固定穴はドライバーの軸部に対して締まり嵌めとなる寸法公差で形成されて成ることを特徴とする前記記載の螺合部材保持具とすることも出来る。
また、本発明は、前記固定穴から放射上に複数のスリットが設けられていることを特徴とする前記記載の螺合部材保持具とすることも出来る。
本発明に係る螺合部材保持具によれば、弾性特性を有する樹脂、シリコン、ナイロン、またはゴムのいずれか、またはこれらからの組み合わせである材料を用いていることから、該保持具の保持部には螺合部材を保持するための係止溝を有するため、磁性のない前記螺合部材であっても、手が入り込まなく、また前記螺合部材を脱落した場合前記螺合部材を取り出すことが困難な箇所でも、前記螺合部材を脱落することなくねじ込むことが可能である。
また、本発明に係るアタッチメント型螺合部材保持具によれば、前記保持部には、前期螺合部材を前記係止溝から離脱させるための着脱機構とを備え、前記着脱機構は前記保持部の先端開口内側に設けられた傾斜面と前記保持部を少なくとも2つ以上軸方向に分割し開口するためのスリットから構成されるため、ドライバーからの押圧により前記保持部先端がその素材の弾性力によって開口し、雌ねじ側の平面部と螺合部材の首下との間に前記螺合部材保持具の先端部が挟まれることなく離脱し、前記螺合部材を本締めまでねじ込むことが可能となるといった優れた効果を発揮し、他方、螺合部材を取外す場合には、ドライバーからの押圧により前記保持部先端を開口させて螺合部材を緩ませると、雌ねじ側の平面部と螺合部材の首下との間に隙間ができるので、弾性力によって前記保持部先端がそこに入り込み、螺合部材の首下を把持するため、螺合部材を脱落させることなく取り外すことが可能となる優れた効果を発揮する。
また、本発明に係るアタッチメント型螺合部材保持具によれば、前記固定穴には放射に複数のスリットが設けられているため、弾性限度内において太い軸体を有するドライバーに使用することが可能であり、且つ作業が不安定な長尺を有するドライバーであっても確実に前記螺合部材をねじ込むことが可能である。
本発明に係る螺合部材保持具の全体構成を示す全体構成説明図である。 本発明に係る螺合部材保持具の使用状態説明図である。 本発明に係る螺合部材保持具の断面図と側面図である。 本発明に係る螺合部材取付時の使用状態説明図である。 本発明に係る螺合部材取り外し時の使用状態説明図である。 本発明に係る螺合部材の対象となる実施例説明図である。
本発明は、ドライバーDの先端から螺合部材Bを脱落させないで保持するための保持具10であって、簡易な構造によって螺合部材Bをしっかりと保持し脱落による問題を防止するものであり、その機能を発揮するために螺合部材Bの形状に対応した係止溝と、接触端部の傾斜面の存在と締めつけ時の押圧により開口する着脱機構が設けられていることが最大の特徴である。以下、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る螺合部材保持具の全体構成説明図である。図2は、本発明に係る螺合部材保持具の使用状態説明図であり、図2(a)は本発明に係る螺合部材保持具と螺合部材とドライバーとの結合関係を示し、図2(b)は本発明に係る螺合部材保持具と螺合部材とドライバーとが分離されている結合前後の状態をそれぞれ示している。図3は、本発明に係る螺合部材保持具の断面図と側面図であり、図3(a)は、軸芯方向へ向かった断面を示しており、図3(b)は工具取付部300の開口側から見た側面図を、図3(c)は螺合部材保持部100の開口側から見た側面図をそれぞれ示している。
図1に示すように、螺合部材保持具100は、保持部200と工具取付部300とから構成されている。素材は螺合部材を係止溝に押圧する際に適度な反発力を有し、離脱後は元の状態に戻る弾性特性を有するものを選択する。例えば、樹脂、シリコン、ナイロン、またはゴムのいずれか、またはこれらからの組み合わせなどでよく、ただしこれに限定されるものではない。寸法については最大外径部がドライバーの軸体の先端部に対し出来るだけ小さくなるように設計する。係る外径が大きいと狭い場所での作業においてかえって作業性を阻害する結果になるからである。
保持部200は、螺合部材を保持するための係止溝210と、螺合部材を、係止溝210から離脱させるための着脱機構220とから構成され、図1に示されるように螺合部材を係止溝210に係合させ、その状態において、ドライバーの先端に係合させる。
工具取付部300は工具固定機能、固定穴310を有し、ドライバーDの軸体部への装着状態はここでの公差の大きさで管理する。具体的には、例えば、通常のプラスドライバーDをここに圧入して安定させる工具固定機能を固定穴310のの有する。該寸法は、ドライバーDの軸体を安定して保持し、且つドライバーDを容易に装着するような適度な長さを有する。また、固定穴310から放射状に、複数のスリット311を設けるのもよい。さらにまた、図4(a)に示すように、固定機構320を設けて、しっかりとドライバーDの軸へ固定することができるようにすることが望ましい。図4(c)では雌ねじを設ける構成に記載されており、ここへスクリューボルトや蝶ボルトなどの螺合部材で固定する方法である。但し、これに限定されるものではなく、例えば、工具取付部300のスリット311部の外周面にテーパねじを形成し、コレットチャックのように締め付けて固定する構造や、ボールやプレートをバネ等の弾性部材を用いて所定の力で押圧することが望ましい。最も簡易的なのは、嵌め合いの寸法公差等で適度な締めつけにより保持するなどである。
係止溝210は、螺合部材と係合することにより該螺合部材を保持させる。図3に示すように前記螺合部材の頭部が様々な形状でも保持することが可能である。
着脱機構220は、傾斜面221とスリット222から構成され、螺合部材をねじ込む平面に先端の傾斜面221が接触するとドライバーからの押圧により開口する。また、前記螺郷部材離脱後は、除圧により弾性限度内において元形状に復帰する。これらの機能により前記螺合部材を正確に本締めまでねじ込むことが可能である。
傾斜面221は、ドライバーからの押圧に応じて前記着脱機構を開口させる機能を有している。
スリット222は、図1、図3に示すとおり、螺合部材保持部200の開口部側が押圧又は除圧によって開口しやすく、また、弾性力によって元形状に復帰させやすくする機能を有する。図1では3ヶ所に、図4(c)では4ヶ所にスリット222を設けるように示してあるが、かかる数に限定はなく、素材の弾力性や、直径等に応じて適宜設ける。
工具取付部300には、軸芯方向に貫通してドライバーDを差し込むための固定穴310が設けられ、その外周には、図3に示すようなスリット311を設けることが望ましい。該固定穴310の寸法は、ドライバーDの軸体に密着し、安定させる内径とする。具体的には、例えばプラスドライバーであれば、該ドライバーDの軸径は、各寸法がJIS規格で定められている三種類の直径(5mm・6mm・8mm)に対応することが必要である。
また、専用ドライバーDでなく、既存のドライバーDであっても、その軸部に本発明に係る螺合部材保持具100を取りつけ可能なアタッチメント型とすべく、工具取付部300には、工具固定機構320を備えている。該工具固定機構320による固定力は、単に強固に固定するのではなく、指先で螺合部材保持具100を摺動移動できる固定力とすることで、螺合部材Bを把持して離さない状態で、例えば、プラスドライバーDの先端が、螺合部材Bのプラス溝にしっかりと挿入される位置まで摺動できる程度の固定力とし、且つ押圧により螺合部材保持部200の開口部側を押し広げる力には耐えて摺動しない固定力となる範囲内の固定力である。
前記工具固定機構320の最も簡易な構造は寸法公差によるものである。前記の固定力の範囲内となるように、使用する素材の弾性力、摩擦、更には寸法公差等の諸条件を考慮してその固定穴310の内径(寸法公差)及び長さを決定すればよい。また、これらの方法に加えてスリット311の本数、深さ及び長さも考慮要素となる。なお、図面上は8本のスリット311が設けられているが、係る図示は例示であって、これらの本数に限定するものではない。
他の機構としては、図3(a)に示すように、工具取付部300に1以上の雌ねじ部を加工し、ここへ固定用のスクリューねじや蝶ボルトなどで締め付けて調整する構成も、構造的には簡易的であり、コスト的にも経済的で有効である。
また、図示はしていないが、さらに他の機構として、工具取付部300に割り部を設け、テーパネジ若しくはテーパスリーブ等をチャッキングナットで締め付ける所謂コレットチャックのようなチャッキング機構としても良い。
次に、図4及び図5を用いて本発明に係るアタッチメント型の螺合部材保持具100の使用方法を説明する。図4は螺合部材Bの取り付け時を、図5は螺合部材Bの取り外し時をそれぞれ示している。螺合部材Bの取り付け部が狭く指先も入らないような狭い場所であったり、下方にある装置との関係などで螺合部材Bの脱落が許されないような場所であった場合、本発明に係るアタッチメント型の螺合部材保持具100の使用が特に有効となる。
先ず、使用するドライバーDの先端に本発明に係る螺合部材保持具100を装着する。このときドライバーDの先端付近で仮り組み込みをしておく。次に、螺合部材保持具100の螺合部材保持部200の開口部側から螺合部材Bを押し込んで挿入し、係止溝210に引っかけて装着する。この状態からドライバーDの先端が螺合部材のプラス溝やトルクス(登録商標)溝等にしっかりと差し込まれる位置まで差し込むことで装着された螺合部材Bは図4(a)に示されるように、ドライバーDの先端に保持され、目的の雌ねじ部へ螺合部材挿Bの先端を案内して片手で挿入することができる。
次に、螺合部材Bを締め付けていくと、雌ねじ側表面に接触した螺合部材保持部200の開口部側端部に設けた傾斜面221により、図4(b)に示すように螺合部材Bの首下を把持していた螺合部材保持部の開口側端部が周方向に押し広げられて螺合部材Bから離脱するので、図4(c)に示すように引き抜くことができる。
他方、螺合部材を取り外す際は、図5の(a)に示すように、ドライバーDの先端をプラス溝等に押圧して、図5(b)に示すように螺合部材保持部の開口側端部を周方向に押し広げ、ドライバーDをねじが緩む方向に回転させる。そうすると雌ねじ側表面と螺合部材Bの首下との間に隙間ができるので、素材の弾性力によって螺合部材保持部の開口側端部が軸芯方向に戻るため、螺合部材Bの係止溝210により螺合部材Bの突き出し頭部を把持し、図4(c)に示すように脱落せずに取り外すことが可能である。
図6は、本発明に係る螺合部材保持具100において、使用できる対象となる螺合部材Bの種類を例示した参考実施例説明図である。図6(a)が「なべねじ」、図6(b)が「さらねじ」、図6(c)が「バインドねじ」での実施が可能な例を示している。但し係る図示はこれらのねじに限定されることを示したものではなく、前記に記載した種々の形状のねじに対応できることを示すものである。
100 螺合部材保持具
200 保持部
210 係止溝
220 着脱機構
221 傾斜面
222 スリット
300 工具取付部
310 固定穴
311 スリット
320 工具固定機構
B 螺合部材
D ドライバー


Claims (4)

  1. ドライバーの先端から螺合部材を脱落させないで保持するためのアタッチメント型の保持具であって、
    該保持具は保持部と工具取付部とから構成され、
    前記保持部には前記螺合部材を保持するための係止溝と、前記螺合部材を、前記係止溝から離脱させるための着脱機構とを備え、
    前記着脱機構は前記保持部の先端開口内側に設けられた傾斜面と前記保持部を少なくとも2つ以上軸方向に分割し開口するためのスリットから構成され、ドライバーからの押圧により前記保持部先端が開口し、除圧により元形状に復帰する弾性特性を有する素材から形成され、
    前記工具取り付け部にはドライバーの軸部を固定するための固定穴が設けられていることを特徴とするドライバー用のアタッチメント型の螺合部材保持具。
  2. 前記保持部材の素材が、前記弾性特性を有する樹脂、シリコン、ナイロン、またはゴムのいずれか、またはこれらからの組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載のアタッチメント型の螺合部材保持具。
  3. 前記工具取付部の前記固定穴はドライバーの軸部に対して締まり嵌めとなる寸法公差で形成されて成ることを特徴とする請求項1、又は2に記載のアタッチメント型の螺合部材保持具。
  4. 前記固定穴から放射上に複数のスリットが設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のアタッチメント型の螺合部材保持具。




JP2013264766A 2013-12-23 2013-12-23 アタッチメント型螺合部材保持具 Active JP6267955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264766A JP6267955B2 (ja) 2013-12-23 2013-12-23 アタッチメント型螺合部材保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264766A JP6267955B2 (ja) 2013-12-23 2013-12-23 アタッチメント型螺合部材保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015120217A true JP2015120217A (ja) 2015-07-02
JP6267955B2 JP6267955B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=53532362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264766A Active JP6267955B2 (ja) 2013-12-23 2013-12-23 アタッチメント型螺合部材保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6267955B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107336188A (zh) * 2017-08-18 2017-11-10 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 航空发动机左右液压作动筒节流门安装和拆卸专用工具
WO2018159897A1 (ko) * 2017-03-03 2018-09-07 신승교 체결부재 이탈 방지형 하이브리드 드라이버 및 렌치, 이를 위한 체결부재 이탈 방지부
JP2020016058A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社エヌ・エス・ピー 調節補助具及び調節具

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB797785A (en) * 1956-08-15 1958-07-09 Cecil John Sutton A device for use with a screw-driver
US3245446A (en) * 1962-09-23 1966-04-12 Morifuji Haguruma Seisakusho K Screw driver with a screw holding device
JPS548795U (ja) * 1977-06-21 1979-01-20
JPS5738769U (ja) * 1980-08-12 1982-03-02
JPS5817970U (ja) * 1981-07-28 1983-02-03 富士通株式会社 ねじ保持具
DE3423881A1 (de) * 1984-06-28 1986-01-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Haltevorrichtung fuer schrauben zum aufstecken auf schraubendreherklingen
US4736658A (en) * 1985-12-13 1988-04-12 Jore Matthew B Screw holding and driving device
JPH0253378U (ja) * 1988-10-07 1990-04-17
JPH07227770A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Chubu Plant Service:Kk キャッチアダプタ
US5458030A (en) * 1992-11-04 1995-10-17 Betts; Geoffrey Screwdrivers
JP3086077U (ja) * 2001-11-16 2002-05-31 大明株式会社 ドライバ用アタッチメント
US20060075856A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Tilton Michael A Screwdriver attachment
DE102009003404A1 (de) * 2009-01-29 2010-08-05 Wera-Werk Hermann Werner Gmbh & Co. Kg Schraubenhalter
US8726769B1 (en) * 2012-05-09 2014-05-20 Michael Howard Jacker Universal screw holder for screwdrivers

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB797785A (en) * 1956-08-15 1958-07-09 Cecil John Sutton A device for use with a screw-driver
US3245446A (en) * 1962-09-23 1966-04-12 Morifuji Haguruma Seisakusho K Screw driver with a screw holding device
JPS548795U (ja) * 1977-06-21 1979-01-20
JPS5738769U (ja) * 1980-08-12 1982-03-02
JPS5817970U (ja) * 1981-07-28 1983-02-03 富士通株式会社 ねじ保持具
DE3423881A1 (de) * 1984-06-28 1986-01-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Haltevorrichtung fuer schrauben zum aufstecken auf schraubendreherklingen
US4736658A (en) * 1985-12-13 1988-04-12 Jore Matthew B Screw holding and driving device
JPH0253378U (ja) * 1988-10-07 1990-04-17
US5458030A (en) * 1992-11-04 1995-10-17 Betts; Geoffrey Screwdrivers
JPH07227770A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Chubu Plant Service:Kk キャッチアダプタ
JP3086077U (ja) * 2001-11-16 2002-05-31 大明株式会社 ドライバ用アタッチメント
US20060075856A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Tilton Michael A Screwdriver attachment
DE102009003404A1 (de) * 2009-01-29 2010-08-05 Wera-Werk Hermann Werner Gmbh & Co. Kg Schraubenhalter
US8726769B1 (en) * 2012-05-09 2014-05-20 Michael Howard Jacker Universal screw holder for screwdrivers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159897A1 (ko) * 2017-03-03 2018-09-07 신승교 체결부재 이탈 방지형 하이브리드 드라이버 및 렌치, 이를 위한 체결부재 이탈 방지부
CN107336188A (zh) * 2017-08-18 2017-11-10 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 航空发动机左右液压作动筒节流门安装和拆卸专用工具
JP2020016058A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社エヌ・エス・ピー 調節補助具及び調節具
JP7137193B2 (ja) 2018-07-25 2022-09-14 株式会社エヌ・エス・ピー 調節補助具及び調節具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6267955B2 (ja) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1933046B1 (en) Integrated captive fastener system and method of assembling same
US20080235933A1 (en) Mechanism for mounting and dismounting bearing
US10451102B2 (en) Quick-release fastener
GB2472958A (en) Radially expanding bolt assembly
US9009937B2 (en) Sleeve removal tool and sleeve removal method
IL209937A (en) An embracing assembly with a retaining element guard
JP6202601B2 (ja) 分割ブラインドナット
CN106640914A (zh) 径向锁紧的防松止退螺母
JP6267955B2 (ja) アタッチメント型螺合部材保持具
US20110197410A1 (en) Frangible collar removal tool
KR101513433B1 (ko) 와셔부에 홈을 형성하고 자석을 매설한 고장력 마그네틱 볼트 조립체
US10751858B1 (en) Hardware installation aid
CN105485115A (zh) 一种免工具快速拆装涨紧螺钉
KR20110007491A (ko) 부쉬 장착용 치공구
KR20140046297A (ko) 자석을 이용한 풀림방지 체결구
JP6213325B2 (ja) 雄螺子
CN104019110A (zh) 一种螺母
EP3032120B1 (en) Screw set
US20170082133A1 (en) Detachable sleeve and fastener assembly including the detachable sleeve
US11336977B2 (en) Fixation methods and devices for a panel mounted device
KR20140046298A (ko) 자석을 이용한 풀림방지 체결구
KR200461502Y1 (ko) 파이프 마개
CN202241132U (zh) 一种装拆圆柱形零件用的扳手
JP6720679B2 (ja) 締結構造
JP3206541U (ja) ボルトナット締結具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250