JP2015117054A - Sleeve for container and container - Google Patents
Sleeve for container and container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015117054A JP2015117054A JP2013263124A JP2013263124A JP2015117054A JP 2015117054 A JP2015117054 A JP 2015117054A JP 2013263124 A JP2013263124 A JP 2013263124A JP 2013263124 A JP2013263124 A JP 2013263124A JP 2015117054 A JP2015117054 A JP 2015117054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- handle
- sleeve
- bead
- trunk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 68
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 50
- 238000007373 indentation Methods 0.000 claims abstract description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 30
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 20
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 2
- 238000012559 user support system Methods 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011436 cob Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、把手が設けられる容器用スリーブ及び容器に関する。 The present invention relates to a container sleeve and a container provided with a handle.
現在、飲料や食料を入れる容器として、樹脂材料や紙材料により形成されるカップ状の容器が知られている。このような容器は、内容物として電子レンジを用いて加熱調理を行う冷凍食品や冷蔵食品、熱湯を用いて調理するインスタント食品、誘導加熱で調理する加熱調理食品、及び、コーヒーやスープ等の飲料等の食品等を入れるものが知られている。このような容器は、内容物が高温となることから、容器自体に断熱性を持たせる構成が知られている。断熱性を有する容器として、例えば、発泡性樹脂材料で形成された容器や、凹凸を設けた二層構造とすることで断熱層を有する、紙材により形成される容器(例えば、特許文献1参照)が知られている。 Currently, cup-shaped containers made of resin material or paper material are known as containers for beverages and food. Such containers include frozen foods and refrigerated foods cooked using a microwave oven as contents, instant foods cooked using hot water, cooked foods cooked by induction heating, and beverages such as coffee and soup It is known to contain foods such as. Such a container is known to have a heat insulation property because the contents of the container become hot. As a container having heat insulation properties, for example, a container formed of a foamable resin material, or a container formed of a paper material having a heat insulating layer by providing a two-layer structure with unevenness (for example, see Patent Document 1) )It has been known.
また、外周面の一部に、使用者が容器を支持可能な把手が設けられた容器(例えば、特許文献2参照)も知られている。このような把手が設けられた容器は、紙材によって形成される二重構造とし、その外側の紙材の一部を折り曲げることで外方に突出させて把手とする構成が知られている。 In addition, a container (see, for example, Patent Document 2) in which a handle that allows a user to support the container is provided on a part of the outer peripheral surface is also known. A container provided with such a handle has a double structure formed by a paper material, and a configuration is known in which a handle is formed by projecting outward by folding a part of the outer paper material.
上述した容器では、以下の問題があった。即ち、上述した発泡性樹脂材料で形成された容器や、断熱層を有する容器では、飲料や食品の温度が高い場合や、容器を用いて調理する場合に、容器自体の温度が高温となる虞があった。 The container described above has the following problems. That is, in a container formed of the above-described foamable resin material or a container having a heat insulating layer, the temperature of the container itself may become high when the temperature of the beverage or food is high or when cooking is performed using the container. was there.
また、把手が設けられた容器では、容器自体が高温となっても、把手を持つことで、使用者が容器を保持することが可能となる。しかし、紙材の一部を外方に突出させて把手とする構成では、把手の剛性等の強度を確保することが困難である。また、このような容器は、容器自体の熱により把手の強度が低下し、把手により容器を保持できない虞や、把手の一部が破断する虞があり、使用性が低下する虞がある。 Moreover, in the container provided with the handle, even if the container itself becomes high temperature, the user can hold the container by holding the handle. However, in the configuration in which a part of the paper material protrudes outward and is used as a handle, it is difficult to ensure the strength of the handle. In addition, the strength of the handle of such a container decreases due to the heat of the container itself, and there is a possibility that the container cannot be held by the handle, or a part of the handle may be broken.
そこで本発明は、強度の向上が可能な、把手が設けられた容器用スリーブ及び容器を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a container sleeve and a container provided with a handle capable of improving strength.
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の容器用スリーブ及び容器は次のように構成されている。 In order to solve the above problems and achieve the object, the container sleeve and the container of the present invention are configured as follows.
本発明の一態様として、容器用スリーブは、紙基材により形成された円筒状の胴部と、前記胴部に設けられ、前記胴部の対称位置に一対設けられた把手と、前記胴部に対して前記把手を回動可能に一体に連続するヒンジ部と、前記把手に設けられた圧痕により形成される凹凸部と、を備える。 As one aspect of the present invention, a container sleeve includes a cylindrical barrel formed of a paper base, a handle provided on the barrel, and a pair of grips provided at symmetrical positions of the barrel, and the barrel A hinge portion that is integrally continuous with the handle so as to be rotatable, and an uneven portion formed by an indentation provided on the handle.
本発明の一態様として、容器は、紙基材により形成された円筒状の胴部、前記胴部に設けられ、前記胴部の対称位置に一対設けられた把手、前記胴部に対して前記把手を回動可能に一体に連続するヒンジ部、及び、前記把手に設けられた圧痕により形成される凹凸部、を具備する容器用スリーブと、前記胴部に挿入される、カップ状の容器体と、を備える。 As one aspect of the present invention, the container is a cylindrical barrel formed of a paper base material, provided on the barrel, a pair of grips provided at symmetrical positions of the barrel, and the barrel relative to the barrel. A cup-shaped container body inserted into the body sleeve, and a container sleeve comprising a hinge part that is integrally continuous so as to be able to rotate the handle, and an uneven part formed by an indentation provided on the handle. And comprising.
本発明によれば、強度の向上が可能な、把手が設けられた容器用スリーブ及び容器を提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the container sleeve and the container provided with the handle which can improve an intensity | strength.
以下、本発明の一実施形態に係る容器1を、図1乃至図6を用いて説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る容器1の構成、より具体的には、容器1に用いられる容器用スリーブ11の把手22が突出した状態を示す斜視図、図2は同容器1の構成を示す側面図、図3は容器の構成、より具体的には、把手22を収納した状態を示す斜視図、図4は容器1の構成を容器体10及び容器用スリーブ11を分解して示す側面図、図5は容器用スリーブ11のブランク11Aの構成を示す平面図、図6はブランク11Aの要部構成、具体的には、把手22を構成する切断部32の構成を示す平面図である。
Hereinafter, the
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a
図1乃至図4に示すように、容器1は、容器体10と、容器用スリーブ11と、を備えている。容器1は、容器体10内に、内容物として高温の食品を収容可能に形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
容器1は、熱いスープや飲料を入れるカップ、電子レンジや誘導加熱調理器等によるマイクロ波加熱や誘導加熱により、冷蔵食品又は冷凍食品を加熱調理する容器、並びに、熱湯等により調理するインスタント食品を調理するカップ等である。
容器体10は、例えば、基材に紙材が用いられて形成される。容器体10は、例えば、坪量が200g/m2以上の原紙が用いられる。具体的には、容器体10は、紙基材の表面に、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂等の樹脂材料により形成される樹脂層等により形成された膜が被覆されている。容器体10は、有底であって、且つ、円錐台形のカップ状に形成されている。具体的には、容器体10は、その底部から開口する端部に向かって、漸次拡径して形成される。
The
容器用スリーブ11は、容器体10と同一の軸心を有し、容器体10の外周面と同一の傾斜角度で傾斜する円筒状に形成されている。容器用スリーブ11は、胴部21と、胴部21に設けられた一対の把手22と、胴部21及び把手22を連結するヒンジ部23と、を備えている。容器用スリーブ11は、例えば、紙基材に、耐水作用を有する撥水剤が塗工された紙素材や、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂等の樹脂材料により形成される樹脂層等により形成された膜がラミネートにより被覆された紙素材によって形成される。容器用スリーブ11の紙基材の繊維配向は、容器用スリーブ11の軸心に沿って延在することが好ましい。紙基材は、坪量が100g/m2以上400g/m2以下で、厚さは120μm以上500μm以下の原紙が用いられることが好ましい。また、容器用スリーブ11のJIS P8140に定めるコップ吸水度は、表面、裏面ともに接触時間30秒で40g/m2以下であることが好ましく、30g/m2以下であることがより好ましく、25g/m2以下であることがさらに好ましい。
The
胴部21は、紙基材により容器体10の外周面と同一の傾斜角度で円筒状に形成されている。胴部21は、その外周面の一部に、一対の把手22が一体に形成されている。胴部21は、その外周面に、その傾斜方向に沿って、且つ、把手22と周方向に離間して複数設けられた第1ビード24を備えている。胴部21は、把手22と隣接する一部に、切欠することで開口する抜き部25を備えている。
The
第1ビード24は、胴部21の軸心に沿って設けられ、胴部21の外面の一部が線状に窪むことで形成され、一対の把手22間のそれぞれに、把手22と離間して複数配置される。複数の第1ビード24は、例えば、胴部21の外面から押圧されることで形成された圧痕である。第1ビード24は、胴部21の内面から突出する。これにより、第1ビード24は、胴部21が容器体10と一体に組み立てられたときに、近接する第1ビード24間の胴部21の内面及び容器体10の外面を離間させ、容器体10及び胴部21間に隙間を形成する。なお、第1ビード24が延設される方向は、特に限定されるものではないが、胴部21の軸心に対して0°〜45°の範囲で傾斜していることが好ましく、胴部21の軸心に沿って設けられることがより好ましい。
The
把手22は、胴部21の外面の対称位置に一対設けられる。把手22は、U字状に胴部21の一部が切断されることで、先端が半円の舌状に形成される。把手22は、胴部21の軸心に沿ってその軸心が延在するように形成される。把手22は、ヒンジ部23を中心に容器体10に対して回動可能に形成されている。把手22は、容器体10から離間する方向に、ヒンジ部23を中心に回動することで、胴部21の外周面から突出する。把手22は、ヒンジ部23からその先端に向かって延設された凹凸部である複数の第2ビード27を備えている。
A pair of
第2ビード27は、把手22が容器体10に接触する位置、換言すると、把手22の外面が胴部21の外面と面一となる位置であるとき、その延設方向が第1ビード24の延設方向と同一方向に、胴部21の面方向に沿って形成される。第2ビード27は、胴部21の軸心に沿って設けられ、胴部21の外面の一部が線状に窪むことで形成される。第2ビード27は、胴部21の内面から突出する。第2ビード27は、胴部21の外面から押圧されることで形成された圧痕である。第2ビード27は、把手22内に、複数、本実施形態においては、3つ設けられる。また、第2ビード27は、ヒンジ部23と隣接する一方の端部が、ヒンジ部23と離間して形成される。なお、第2ビード27が延設される方向は、特に限定されるものではないが、胴部21の軸心に対して0°〜45°の範囲で傾斜していることが好ましく、胴部21の軸心に沿って設けられることがより好ましい。
When the
ヒンジ部23は、胴部21の外面の把手22と隣接する一部が窪むことにより形成されている。ヒンジ部23は、容器用スリーブ11が容器体10に設けられたときに、容器体10の開口する端部側に配置される。ヒンジ部23は、胴部21の外面に形成された圧痕である。ヒンジ部23は、円弧状に形成される。より具体的には、ヒンジ部23は、容器体10の外周面がなす曲率半径と同等またはそれに近い曲率半径を有する円弧状に形成される。ヒンジ部23は、ヒンジ部23の両端部を結ぶ直線に対してヒンジ部23の中間点を離間させることが好ましい。換言すると、ヒンジ部23の両端部がその中央部よりも上方に位置することが好ましい。ヒンジ部23の両端部を結ぶ直線からヒンジ部23の中間点までの垂直方向距離は、1mm〜10mmの範囲が好ましく、3mm〜8mmの範囲がより好ましい。
The
次に、このように構成された容器用スリーブ11のブランク11Aを、図5及び図6を用いて説明する。なお、図5中、鎖線はブランク11Aの圧痕を示し、実線は切断部をそれぞれ示す。なお、圧痕は、ブランク11Aの外面から押圧されることによって形成される。また、切断部とは、所謂切れ刃と呼ばれるブランク11Aの形成時に切断した部位である。
Next, the blank 11A of the
図5に示すように、容器用スリーブ11は、ブランク11Aにより構成される。ブランク11Aは、紙素材を打ち抜き加工によって所定の形状に形成することで構成される。
As shown in FIG. 5, the
ブランク11Aは、容器用スリーブ11を展開した形状であって、且つ、その端部に糊代部を有する形状に、紙素材を打ち抜き加工により切断することで構成される。
The blank 11A is formed by cutting a paper material into a shape in which the
ブランク11Aは、両端部を接着することで、胴部21を構成する帯状部31と、帯状部31に設けられ、一対の把手22を構成する、U字状の第1切断部32と、を備えている。また、ブランク11Aは、帯状部31に設けられた、第1ビード24を構成する複数の第1圧痕34と、帯状部31に設けられた抜き部25を構成する切欠部35と、帯状部31の第1切断部32内に形成される複数の第2圧痕37と、を備えている。ブランク11Aは、第1切断部32の端部間に連続する、ヒンジ部23を構成する第3圧痕38と、帯状部31の一方の端部に設けられた糊代部39と、を備えている。
The blank 11 </ b> A includes a band-shaped
第1切断部32は、その一部に、例えば、複数の非連続部32aが形成される。この非連続部32aは、第1切断部32の一部に間欠的に配置された非切断部であり、第1切断部32の外側及び内側の帯状部31を連続させる。第1圧痕34は、第1ビード24を構成する。例えば、複数の第1圧痕34は、その一部の第1圧痕34、より具体的には帯状部31の略中央に位置する一部の第1圧痕34及び糊代部39に隣接する第1圧痕34に、間欠的に、換言すると、一部に複数の非連続部が形成された、第2切断部40が設けられる。第2切断部40は、糊代部39を帯状部31の端部に接着することで形成される容器用スリーブ11を帯状とするために折り曲げる部位を案内する所謂リードである。第2圧痕37は、第3圧痕38と離間して形成され、第2ビード27を構成する。第3圧痕38は、所定の曲率の円弧状に形成され、ヒンジ部23を構成する。
For example, a plurality of
このように構成されたブランク11Aは、糊代部39を帯状部31の端部に接着することで容器用スリーブ11を構成する。容器用スリーブ11は、例えば、円筒状として容器体10に挿入し、接着剤によって容器用スリーブ11を容器体10に接着する。これにより容器体10及び容器用スリーブ11からなる容器1が構成される。また、容器用スリーブ11は、第2切断部40が設けられた第1圧痕34を折り曲げることで、容器用スリーブ11を帯状に折り畳むことが可能となる。
The blank 11 </ b> A configured in this way constitutes the
次に、本実施形態に係る、容器用スリーブ11を容器体10に用いた容器1の実施例を、各比較例と比較し、容器1を評価した第1評価試験乃至第4評価試験について、以下に説明する。なお、スリーブに使用した原紙は、坪量310g/m2、厚さ380μmで、原紙の繊維配向は容器用スリーブ11の軸心方向と同一にした。また、容器用スリーブ11のコッブ吸水度は表面21g/m2、裏面23g/m2とした。容器用スリーブ11の軸心方向の長さは72mmで、ヒンジ部23の曲率半径は75mmで、容器体10の外周曲率半径は65.1mmとした。
Next, for the first evaluation test to the fourth evaluation test in which the example of the
(第1評価試験)
第1評価試験として、以下に示す実施例1、並びに、比較例1及び比較例2の各容器を用いて、容器体10に95℃のお湯を425ml入れた場合の、各容器の扱いやすさ及び断熱効果について、使用者による官能的な比較を行う。
(First evaluation test)
As the first evaluation test, each container of Example 1 shown below and Comparative Example 1 and Comparative Example 2 was used, and when 425 ml of 95 ° C. hot water was put in the
(実施例1)
紙素材により形成された容器用スリーブ11を、容器体10に組立てた容器1を用いる。なお、容器用スリーブ11の把手22の幅は50mmとする。
Example 1
A
(比較例1)
容器体10に、紙素材により形成され、把手22、ヒンジ部23、抜き部25及び第2ビード27を有さず、胴部21及び複数の第1ビード24のみを有する容器用スリーブを組立てた容器を用いる。
(Comparative Example 1)
A container sleeve made of a paper material, having no
(比較例2)
容器体10のみを用いる。
(Comparative Example 2)
Only the
(第1評価試験の結果)
第1評価試験による、実施例1、比較例2及び比較例3の各部の温度は以下となった。
(Result of the first evaluation test)
The temperature of each part of Example 1, Comparative Example 2, and Comparative Example 3 according to the first evaluation test was as follows.
(実施例1)
容器用スリーブ11の把手22の温度は32℃であった。
Example 1
The temperature of the
(比較例1)
胴部21の第1ビード24が複数設けられた部位は、72℃であった。
(Comparative Example 1)
The site | part in which the some
(比較例2)
容器体10の温度は80℃であった。
(Comparative Example 2)
The temperature of the
第1評価試験によれば、容器1は、高温の内容物を収容した容器体10を把手22により安定して保持可能、且つ、低温の把手22で扱うことが可能であった。また、比較例1の結果から、胴部21に第1ビード24を複数設けることで、断熱性を向上させることが可能であった。なお、比較例1及び比較例2ともに温度が高く、素手で保持することは困難であった。
According to the first evaluation test, the
(第2評価試験)
第2評価試験として、容器体10に、冷凍うどん170g、具材50g及び水275gを入れた、以下に示す実施例2、並びに、比較例3及び比較例4の各容器を、電子レンジにて、600Wで6分加熱調理する。加熱調理後、直ぐに、実施例2は容器1の把手22を持って、比較例3及び比較例4は胴部21又は容器体10の側面を持って電子レンジから取り出し、官能的に比較する。
(Second evaluation test)
As a second evaluation test, each container of Example 2 shown below and Comparative Example 3 and Comparative Example 4 in which 170 g of frozen udon, 50 g of ingredients and 275 g of water were put in the
(実施例2)
紙素材により形成された容器用スリーブ11を、容器体10に組立てた容器1を用いる。なお、容器用スリーブ11の把手22の幅は50mmとする。
(Example 2)
A
(比較例3)
容器体10に、紙素材により形成され、把手22、ヒンジ部23、抜き部25及び第2ビード27を有さず、胴部21及び複数の第1ビード24のみを有する容器用スリーブを組立てた容器を用いる。
(Comparative Example 3)
A container sleeve made of a paper material, having no
(比較例4)
容器体10のみを用いる。
(Comparative Example 4)
Only the
(第2評価試験の結果)
第2評価試験による、実施例2、比較例3及び比較例4の各部の温度は以下となった。
(Result of second evaluation test)
The temperature of each part of Example 2, Comparative Example 3, and Comparative Example 4 according to the second evaluation test was as follows.
(実施例2)
内容物は、100℃であった。把手22の温度は36℃であった。
(Example 2)
The contents were 100 ° C. The temperature of the
(比較例1)
内容物は、100℃であった。胴部21の第1ビード24が複数設けられた部位は、70℃であった。
(Comparative Example 1)
The contents were 100 ° C. The site | part in which the some
(比較例2)
内容物は、100℃であった。容器体10の温度は85℃であった。
(Comparative Example 2)
The contents were 100 ° C. The temperature of the
第2評価試験によれば、容器1は、電子レンジによる加熱調理によって内容物を高温に調理しても、低温の把手22により安定して保持することが可能であった。また、比較例3の結果から、胴部21に第1ビード24を複数設けることで、加熱調理による内容物の加熱によっても、断熱性を向上させることが可能であった。なお、比較例3及び比較例4ともに、温度が高く、素手で保持することは困難であった。
According to the second evaluation test, the
(第3評価試験)
第3評価試験として、容器体10に、冷凍うどん170g、具材50g及び水275gを入れた、以下に示す実施例3及び比較例5の各容器を、冷凍した後に、電子レンジにて、600Wで6分加熱調理する。加熱調理後、直ぐに、実施例3及び比較例5の把手22を持って電子レンジから取り出し、官能的に比較する。
(Third evaluation test)
As a third evaluation test, each container of Example 3 and Comparative Example 5 shown below, in which 170 g of frozen udon, 50 g of ingredients, and 275 g of water were put into the
(実施例3)
外面に撥水剤を塗工した紙素材により形成された容器用スリーブ11を、容器体10に組立てた容器1を用いる。なお、容器用スリーブ11の把手22の幅は50mmとする。
(Example 3)
A
(比較例5)
耐水性を有さない紙基材のみにより形成された容器用スリーブ11を、容器体10に組立てた容器1を用いる。なお、容器用スリーブ11の把手22の幅は50mmとする。
(Comparative Example 5)
A
(第3評価試験の結果)
第3評価試験の結果、実施例3の容器1は、把手22の強度(剛性)が、電子レンジによる加熱調理をしても、上述の電子レンジによる加熱調理をしていない実施例1の把手22と同等の強度を維持でき、把手22により安定して支持することができた。
(Result of third evaluation test)
As a result of the third evaluation test, the
これに対し、比較例5の容器1は、把手22により安定して支持することができたものの、実施例3の容器1に比べ、冷凍時に紙基材が吸水して、把手22の強度が低下した。
On the other hand, although the
(第4評価試験)
第4評価試験として、容器体10に、冷凍うどん170g及び水275gを入れた、以下に示す実施例4乃至実施例6の各容器1の把手22の引き起こしやすさ及び持ちやすさを官能的に比較する。
(Fourth evaluation test)
As a fourth evaluation test, 170 g of frozen udon and 275 g of water were put into the
(実施例4)
容器用スリーブ11を、容器体10に組立てた容器1を用いる。なお、容器用スリーブ11の把手22の幅は40mmとする。
Example 4
A
(実施例5)
容器用スリーブ11を、容器体10に組立てた容器1を用いる。なお、容器用スリーブ11の把手22の幅は45mmとする。
(Example 5)
A
(実施例6)
容器用スリーブ11を、容器体10に組立てた容器1を用いる。なお、容器用スリーブ11の把手22の幅は50mmとする。
(Example 6)
A
(第4評価試験の結果)
第4評価試験の結果、実施例4乃至実施例6の容器1は、共に、把手22により安定して支持することができた。なお、把手22の引き起こしやすさ及び持ちやすさは、把手22の幅が広いほど、引き起こしやすく、且つ、安定して支持することができ、実施例6で最も良好な結果となった。
(Result of 4th evaluation test)
As a result of the fourth evaluation test, the
このように構成された容器1によれば、内容物として高温の食品等を容器体10に入れる場合や、容器体10内の内容物を加熱調理する場合においては、使用者が、抜き部25に露出する把手22を保持し、容器体10から離間するように、把手22を回動させる。これにより、第1切断部32の非連続部32aが破断され、把手22が胴部21から離間する。このとき、ヒンジ部23は、第3圧痕38により、その曲折が案内され、円弧状の把手22の回転軸を構成する。
According to the
使用者は、この把手22を把持することで、容器体10を保持することが可能となる。なお、容器体10及び容器用スリーブ11は、その外周面が傾斜する円筒状に形成されていることから、使用者が把手22を支持することで、容器体10及び容器体10に収容される内容物の重量によって、容器体10及び容器用スリーブ11が嵌合する方向に力が加わる。このため、熱により容器体10及び容器用スリーブ11の剥離した場合や、接着剤により容器体10及び容器用スリーブ11を接着せずに容器体10に容器用スリーブ11を挿入するだけの構成であっても、把手22を支持したときに、容器体10及び容器用スリーブ11が嵌合し、容器体10を安定して支持することが可能となる。
The user can hold the
また、使用者は、容器体10から離間する把手22を支持する構成であることから、内容物や容器体10自体が高温となっても、容器体10を支持することが可能となる。また、把手22は、その内部に、複数の第2ビード27を有する。また、ヒンジ部23は、円弧状に形成されることから、把手22を容器体10から離間する方向に回動させるだけで湾曲する。これにより、把手22は、その剛性が向上し、内容物を収容する容器体10を、確実に支持することが可能となる。また、把手22は、第2ビード27によって剛性が向上することから、把手22の温度上昇や紙基材の水分の吸収に伴う強度の低下が発生しても、容器体10を保持することが可能となる。また、把手22は、円弧状に形成されたヒンジ部23を中心に回動することから、胴部21が円筒状に形成されていても、把手22の回動を阻害することを防止可能となる。
Further, since the user supports the
さらに、第2ビード27は、胴部の軸心に沿うように設けられることで、圧痕の形成によって把手22の引っ張り伸び強度が低下しても、把手22の破断を防止可能であるとともに、剛性を十分に向上することができる。具体的には、一般的な紙基材の特性として、第2ビード27を圧痕により形成した場合、成形ダメージによって紙基材を構成する繊維が切れてしまうことでその部分の引っ張り伸び強度が低下する。本発明では、第2ビード27を胴部の軸心に沿うように設けることで、把手22で容器体10を支持した際の荷重が第2ビード27に集中することを防止できるため、第2ビード27を起点とする把手22の破断を防止できる。
Furthermore, since the
また、容器用スリーブ11は、第1ビード24を胴部21に設けることで、近接する第1ビード24間の胴部21の内面を容器体10から離間させることで、断熱性を向上させる。また、容器用スリーブ11は、第1ビード24を把手22の周囲の胴部21に設けない構成とすることで、紙基材自体の強度の低下を防止可能となるとともに、把手22を容器体10の外周面に対して離間する方向に反らせることが可能となる。
Moreover, the
具体的には、第1ビード24は、ブランク11Aにおいて第1圧痕34により構成されることから、圧痕の形成により紙基材を構成する繊維が切れてしまうことで、紙基材自体の引っ張り伸び強度が低下する。また、把手22が回動すると、把手22の端部に内容物の重量が集中する。このため、把手22により容器1を支持したときに、重力方向に延設される第1ビード24が把手22の端部側に設けられると、第1ビード24を起点として破断する虞がある。
Specifically, since the
しかし、容器1に用いられる容器用スリーブ11は、第1ビード24を把手22の周囲の胴部に設けない構成とすることで、把手22の周囲の強度の低下を防止し、容器用スリーブ11の破断を防止することが可能となる。さらに、平面のブランク11Aを円筒状とすることで容器用スリーブ11を構成することから、第1ビード24を把手22の周辺に設けない構成とすることで、当該胴部21の部位は、平坦状に戻ろうとする復元力が発生し、結果、非連続部32aで胴部21と連続する把手22は、第1切断部32に位置する部位が平坦状となる方向に復元する。また、把手22は、第2ビード27が形成されることから、第2ビード27によって把手22の内面と容器体10の外面との間に隙間を形成される。このため、把手22が容器体10から若干離間し、使用者が抜き部25から把手22を回動させるときに、把手22を取り外し易くなり、使用性を向上させることが可能となる。
However, the
また、把手22に設けられる第2ビード27は、ヒンジ部23と離間して配置されることで、圧痕の形成による紙基材の強度の低下に基づくヒンジ部23近傍の破断を防止可能となる。具体的には、第2ビード27及びヒンジ部23は、圧痕の形成により紙基材を構成する繊維が切れてしまうことで、その部分の紙基材自体の引っ張り伸び強度が低下する。仮に、第2ビード部27とヒンジ部23とが接続されていると、その接続部分の伸び強度は特に低下するため、この状態で把手22を引っ張った場合、その接続部分を起点として破断が生じやすくなる虞がある。
Further, the
さらに、容器用スリーブ11は、紙基材に撥水剤を塗工した紙素材や、紙基材に樹脂層を設ける構成とすることで、耐水性を有する構成となる。これにより、容器用スリーブ11は、電子レンジ等や熱湯を用いて加熱調理する場合や、容器1に入れた状態で内容物を冷凍及び冷蔵保存した場合であっても、紙基材が吸水することが防止可能となる。これにより、容器用スリーブ11は、把手22の剛性(強度)が低下することを防止することが可能となる。さらに、容器用スリーブ11は、紙基材を用いる構成であることから、廃棄性に優れる。また、把手22により容器体10を搬送することが可能であることから、容器体10に直接触れなくてよく、衛生的に内容物を搬送することが可能となる。
Furthermore, the
また、容器用スリーブ11の紙基材の繊維配向は、容器用スリーブ11(胴部21)の軸心に沿って延在する構成とすることで、把手の剛度及び引っ張り強度を向上することができる。さらに、胴部21の軸心に沿って設けられる第1ビード24及び第2ビード27を加工する際に、紙基材が、繊維配向と直角方向に伸ばされるために加工時の破断を発生し難くすることができる。なお、紙基材は、坪量が100g/m2以上400g/m2以下で、厚さは120μm以上500μm以下の原紙を用いる構成とすることで、紙基材の剛度を十分に確保できる。
Moreover, the fiber orientation of the paper base material of the
さらに、ヒンジ部23は、ヒンジ部23の両端部を結ぶ直線に対してヒンジ部23の中間点を離間させることで、ヒンジ23を中心に把手22を回動させ、把手22を水平に保持した際に、把手22が湾曲するように変形させることができる。これにより、把手22の剛度を向上することができる。なお、ヒンジ部23の両端部を結ぶ直線からヒンジ部23の中間点までの垂直方向距離は、1mm〜10mmの範囲(より好ましくは3mm〜8mmの範囲)とすることで、把手22を回動させやすくするとともに、把手22の剛度を向上させることができる。
Further, the
上述したように本発明の一実施形態に係る容器1によれば、容器用スリーブ11の胴部21に回動可能に形成された把手22と離間して複数の第1ビード24を設けるとともに、把手22内に第2ビード27を設ける構成とすることで、把手22及び容器用スリーブ11の強度の向上が可能となる。また、容器1は、容器体10に高温の内容物を入れるか、又は、内容物を加熱しても、強度の低下を防止し、把手22により支持することが可能となる。
As described above, according to the
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。上述した例では、ヒンジ部23は円弧状に形成される構成を説明したが、これに限定されない。ヒンジ部23は、直線状であってもよい。具体的には、図7に本発明の変形例に係る容器用スリーブ11の構成をブランク11Aで示すように、ヒンジ部23A(第3圧痕38A)の中間点をヒンジ部23Aの両端部より下方に変位させて、中間点と両端部とをそれぞれ直線で結ぶように形成してもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. In the above-described example, the configuration in which the
このように、円筒状の容器用スリーブ11に対してヒンジ部23Aを直線状とすることで、把手22に張りを持たせることができる。また、ヒンジ部23Aの中間点をヒンジ部23Aの両端部より下方に変位させて、中間点と両端部とをそれぞれ直線で結ぶように形成することで、把手22に折り目を形成させやすく、把手22の剛性を向上することができる。
Thus, the
また、ヒンジ部23の両端部を直線で結ぶよう構成であってもよい。ヒンジ部23の両端部を直線で結ぶように形成することで、把手22に張りを持たせることが可能となる。
Moreover, the structure which connects the both ends of the
また、上述した例では、ヒンジ部23は、胴部21の上方、即ち、容器体10の開口する端部側に配置される構成を説明したが、これに限定されず、容器体10の底部側に配置される構成であってもよい。ただし、容器体10の底部側にヒンジ部23を配置すると、把手22を持って容器体10を保持したときに、把手22が容器体10に近接する方向に記載し、使用者の指が容器体10に触れる虞があることから、ヒンジ部23は、上方に配置されることが好ましい。
Moreover, in the example mentioned above, although the
また、上述した例では、容器用スリーブ11は、紙基材に、耐水性を持たせる構成を説明したが、これに限定されない。例えば、上述した比較例5のように、耐水性を有さない紙基材のみにより形成された容器用スリーブ11であってもよい。このような構成の容器用スリーブ11は、吸水により強度が低下する虞があるが、把手22に第2ビード27を設けることで、把手22の剛性を向上させることが可能であることから、把手22により容器体10を保持することが可能で有る。また、吸水の可能性が低い使用においては、容器用スリーブ11の製造コストを低減することが可能となる。
Moreover, although the
また、容器用スリーブ11は、胴部21に第1ビード24を備えるとともに、把手22に第2ビード27を設ける構成を説明したがこれに限定されず、把手22にのみ第2ビード27を設ける構成であってもよい。
In addition, the
さらに、上述した例では、ヒンジ部23は、第3圧痕38により形成される構成を説明したがこれに限定されず、例えば、間欠的に形成された切断部により形成される構成であってもよい。また、本発明の凹凸部についても、線状に延びるビードでなくてもよく、剛性の向上のための凹凸成形が施された凹凸部であればよい。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
Further, in the above-described example, the configuration in which the
1…容器、10…容器体、11…容器用スリーブ、11A、11B…ブランク、21…胴部、22…把手、23…ヒンジ部、24…第1ビード、25…抜き部、27…第2ビード(凹凸部)、31…帯状部、32…第1切断部、32a…非連続部、34…第1圧痕、35…切欠部、37…第2圧痕、38…第3圧痕、39…糊代部、40…第2切断部。
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記胴部に設けられ、前記胴部の対称位置に一対設けられた把手と、
前記胴部に対して前記把手を回動可能に一体に連続するヒンジ部と、
前記把手に設けられた圧痕により形成される凹凸部と、
を備えることを特徴とする容器用スリーブ。 A cylindrical body formed of a paper substrate;
A handle provided on the barrel, and a pair of handles provided at symmetrical positions of the barrel;
A hinge part integrally connected to the body part so as to be rotatable with respect to the body part;
Concave and convex portions formed by indentations provided on the handle,
A container sleeve, comprising:
前記胴部に挿入される、カップ状の容器体と、
を備えることを特徴とする容器。 A cylindrical body formed of a paper base material, a handle provided on the body, a pair of handles provided at symmetrical positions of the body, and the handle are integrally connected to the body so as to be rotatable. A sleeve for a container comprising a hinge part, and an uneven part formed by an indentation provided on the handle;
A cup-shaped container body inserted into the body part;
A container comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013263124A JP6313967B2 (en) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | Container sleeve and container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013263124A JP6313967B2 (en) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | Container sleeve and container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015117054A true JP2015117054A (en) | 2015-06-25 |
JP6313967B2 JP6313967B2 (en) | 2018-04-18 |
Family
ID=53530149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013263124A Active JP6313967B2 (en) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | Container sleeve and container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6313967B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH061274U (en) * | 1992-06-19 | 1994-01-11 | 日世メリーランドカップ株式会社 | Packaging container |
JPH11240530A (en) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Toppan Printing Co Ltd | Heat insulating paper cup container |
JPH11342982A (en) * | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Heat insulating container with handle |
US6116503A (en) * | 1998-07-24 | 2000-09-12 | Varano; Richard F. | Disposable all-purpose container assembly |
-
2013
- 2013-12-19 JP JP2013263124A patent/JP6313967B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH061274U (en) * | 1992-06-19 | 1994-01-11 | 日世メリーランドカップ株式会社 | Packaging container |
JPH11240530A (en) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Toppan Printing Co Ltd | Heat insulating paper cup container |
JPH11342982A (en) * | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Heat insulating container with handle |
US6116503A (en) * | 1998-07-24 | 2000-09-12 | Varano; Richard F. | Disposable all-purpose container assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6313967B2 (en) | 2018-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9169056B2 (en) | Thermally insulating member | |
US7918364B2 (en) | Disposable teacup shape paper cup holder | |
KR102045037B1 (en) | Exterior sleeves for double vessels and double vessels | |
US9125505B2 (en) | Cup sleeve holder apparatus | |
JP6313967B2 (en) | Container sleeve and container | |
KR20160069068A (en) | A paper cup | |
KR20140028487A (en) | Holder for disposable cup | |
JP6419412B2 (en) | Microwave paper cup | |
JP3176852U (en) | Paper container for food storage and heating | |
JP2009120213A (en) | Paper-made container | |
JP3113943U (en) | Cup-shaped container holder | |
KR20100011199U (en) | Cup holder | |
KR20100008283U (en) | The insulating sleeve for cup | |
KR101287978B1 (en) | Disposable container | |
KR101719068B1 (en) | Eco safety cup sleeve and amethod of manufacturing the same | |
JP2015020776A (en) | Insulating container | |
KR20120003443U (en) | The insulating sleeve for cup | |
KR20120001792U (en) | A Cup Holder Having Grips | |
US20160120348A1 (en) | Multi-function composite cup holder | |
TWM538920U (en) | Heat insulating cup sheath structure with foldable part | |
JP4169431B2 (en) | Heat insulating container | |
KR20120055400A (en) | A instant cooking container having holder | |
JP6157767B1 (en) | Retort food container | |
JP6880923B2 (en) | Container holder | |
KR20150022227A (en) | Beverage container with thermal insulating grip wings |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6313967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |