JP2015112002A - 配電装置 - Google Patents

配電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015112002A
JP2015112002A JP2014225387A JP2014225387A JP2015112002A JP 2015112002 A JP2015112002 A JP 2015112002A JP 2014225387 A JP2014225387 A JP 2014225387A JP 2014225387 A JP2014225387 A JP 2014225387A JP 2015112002 A JP2015112002 A JP 2015112002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switchboard
electric
power
electric actuator
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014225387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6546736B2 (ja
Inventor
努 安井
Tsutomu Yasui
努 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2014225387A priority Critical patent/JP6546736B2/ja
Publication of JP2015112002A publication Critical patent/JP2015112002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546736B2 publication Critical patent/JP6546736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D2221/00Electric power distribution systems onboard aircraft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/041Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage using a short-circuiting device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/44The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for aircrafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】航空機において電力をより効率的に利用することができながら、過大な電流により異常が生じることを抑制できる、配電装置を提供する。【解決手段】電力システム1は、遠隔配電盤5と、遠隔配電盤5から電力を供給される電気式アクチュエータ15aと、継電器43とを有している。電気式アクチュエータ15aで発生した回生電力は、蓄電器27に出力される。【選択図】図2

Description

本発明は、電気式アクチュエータと蓄電装置とが接続される配電装置に関する。
航空機は、電動式の各種機器を有している。このような機器は、たとえば、航空機に搭載された電動モータによって駆動される。そして、上記の機器として、たとえば、特許文献1に開示されているように、動翼を駆動する油圧作動式のアクチュエータに対して圧油を供給するための電動式の油圧ポンプが挙げられる。
なお、動翼としては、補助翼(エルロン)、方向舵(ラダー)、昇降舵(エレベータ)などの舵面として構成される主操縦翼面、或いは、フラップ、スポイラなどとして構成される二次操縦翼面が挙げられる。また、上記の機器の他の例としては、上記の動翼を駆動する電気式アクチュエータ、或いは、ランディングギア(降着装置)などの脚(航空機の機体を地上で支持する機構)、などが挙げられる。
また、動翼を駆動するアクチュエータとしての電気式アクチュエータは、たとえば、電動モータとねじ機構を有している。電動モータの駆動力によって、ねじ機構のロッドが変位する。このロッドの変位によって、動翼が変位される。
電気式アクチュエータの場合、航空機の飛行時に、空気抵抗などの外力が、舵面およびねじ機構などを介して電動モータに作用することがある。この場合、電気式アクチュエータの電動モータは、上記の外力を受けて動作することで、発電機として機能し、回生電力を発生する。特許文献1は、このような回生電力の取り扱いを考慮していない。すなわち、特許文献1では、電気式アクチュエータで生じた回生電力を有効に利用することは、考慮されていない。
特開2007−46790号公報
そこで、電気式アクチュエータで生じた回生電力を利用しようとした場合、電気式アクチュエータから航空機に備えられる配電盤に電力が送れるように構成することになる。ただし、電気式アクチュエータが短絡等により故障した場合、過大な電流が場合があり、上記のように回線電力が配電盤に送電されるように構成されていると、航空機に備えられる配電盤に異常電流が流れるおそれがある。また、航空機への落雷などに起因するサージ電流が流れることにより、配電盤に異常電流(過大な電流)が流れるおそれがある。
本発明は、上記実情に鑑みることにより、航空機において電力をより効率的に利用することができながら、過大な電流により異常が生じることを抑制できる、配電装置を提供することを目的とする。
(1)本発明の一局面に係る配電装置は、電力を配分するために用いられる。配電装置は、前記配電装置に電気的に接続された少なくとも1つの電気式アクチュエータで発生した回生電力により、前記配電装置に接続された蓄電器を充電する配電盤と、前記配電盤と前記少なくとも1つの電気式アクチュエータとの間に設けられ、電流が所定以上流れると前記電流を遮断するスイッチと、を備えている。
この構成によると、電気式アクチュエータで回生電力が生じた場合に、この回生電力は、蓄電器に出力される。これにより、電気式アクチュエータで生じた回生電力は、当該電気式アクチュエータ、または、他の電気機器で利用される。よって、航空機は、電力をより効率的に利用できる。また、電気式アクチュエータにショートなどの異常が生じた場合に、電気式アクチュエータからの異常電流が配電盤に流れることを、スイッチの動作によって防止することができる。よって、配電盤での異常は、生じにくくなる。したがって、航空機において電力をより効率的に利用することができ、且つ、配電盤に異常が生じることを抑制できる、配電装置が実現される。
(2)配電装置は、前記電流を遮断するために前記スイッチの開閉動作を行う開閉制御部を備えてもよい。前記開閉制御部は、前記電流を検知する電流センサの検出値に基づいて、前記開閉動作を行ってもよい。
この構成によると、開閉制御部は、電流センサの検出値に基づいてスイッチをオフ(開動作)にすることで、配電盤および電気式アクチュエータに異常な電流が流れることを防止できる。なお、電流センサの検出に基づく方法として、検出された値の大きさが配電盤に異常を生じるほど大きいか否かで判断することもできるし、値の変化率が所定以上、大きく、所定時間経過すると配電盤に異常を生じるほど大きい電流になると予想されるか否かで判断することもできる。
(3)前記配電盤は、前記少なくとも1つの電気式アクチュエータと電気的に接続され、バリスタを有する雷サージ保護部を有してもよい。
この構成によると、スイッチを開閉制御するのではなく、過大な電流が流れると急激に抵抗値が高くなるバリスタにより、落雷等に起因するサージ電流が配電盤または電気式アクチュエータに流れることを防止できる。
(4)配電装置は、前記少なくとも1つの電気式アクチュエータを監視する監視制御部を備えてもよい。前記監視制御部は、前記スイッチの開閉動作を制御してもよい。
この構成によると、監視制御部によって、電気式アクチュエータにたとえば異常が生じているか否かを監視することができるので、異常による過大な電流が発生する前にスイッチを開くことで、配電盤に異常が生じるのを事前に阻止することができる。
(5)前記蓄電器と前記少なくとも1つの電気式アクチュエータとの間の配線に前記スイッチが設けられてもよい。
この構成によると、たとえば、電気式アクチュエータにおける短絡または落雷などに起因して、電気式アクチュエータから異常電流が蓄電器に入力されることは、スイッチの動作によって防止される。これにより、蓄電器は、劣化しにくくなるので、蓄電器の寿命は、延長される。
(6)前記配電盤は、遠隔配電盤として設けられており、航空機に備えられる中央配電盤から電力を供給されることが可能に構成されてもよい。
この構成によると、中央配電盤とは別に遠隔配電盤が設けられている。電力は、この遠隔配電盤からたとえば配線を用いて電気式アクチュエータへ供給される。この場合、中央配電盤から、電気式アクチュエータを含む複数の電気機器のそれぞれに個別に配線が延ばされる構成と比べて、配線の合計の長さは、短くなる。よって、航空機の重量に占める配線の重量は、低減される。また、航空機における、配線のためのスペースは、狭く設計されてもよい。また、遠隔配電盤にスイッチが設けられていることにより、地絡などに起因する機器故障による異常電流が、電気式アクチュエータから中央配電盤に伝わりにくくなる。
(7)前記蓄電池は、前記遠隔配電盤と前記中央配電盤とを接続する配線に接続されてもよい。
この構成によると、中央配電盤から遠隔配電盤への電力供給が途切れた場合に、蓄電器からの電力は、電気式アクチュエータに供給される。その上、たとえば、遠隔配電盤内に、蓄電器が設置されることにより、エネルギー消費源である電気式アクチュエータのより近くに、蓄電器が設置されてもよい。これにより、電力は、より効率よく電気式アクチュエータに供給できる。
(8)配電装置は、複数の電線をさらに備えてもよい。前記少なくとも1つの電気式アクチュエータは、前記複数の電線にそれぞれ対応する複数のアクチュエータを含んでもよい。前記電線それぞれは、前記配電盤と、前記複数のアクチュエータと、を接続してもよい。
この構成によると、電力は、1つの配電盤をハブとして、各電気式のアクチュエータへ供給される。したがって、複数の電気式のアクチュエータへ電力を供給するための配電盤の数は、低減される。これにより、配電装置の部品点数、および重量は、低減される。
(9)前記少なくとも1つの電気式アクチュエータは、複数のアクチュエータを含んでもよい。前記複数のアクチュエータは、1つの配線を用いて前記配電盤に接続されてもよい。
この構成によると、1つの配線が母線として用いられるので、電力は、配電盤から複数の電気式アクチュエータへ供給される。したがって、複数の電気式のアクチュエータへ電力を供給するための配線の全長は、短くなる。よって、配電装置の重量は、低減される。
(10)前記監視制御部は、前記配電盤から前記少なくとも1つの電気式アクチュエータに与えられた電力量と前記少なくとも1つの電気式アクチュエータの機械的動作量との関係に基づいて、前記少なくとも1つの電気式アクチュエータの動作状態を診断してもよい。
この構成によると、たとえば、配電盤から電気式アクチュエータに与えられた電力量に対して、電気式アクチュエータの機械的動作量が過度に小さい場合、監視制御部は、電気式アクチュエータの効率が低下しており、電気式アクチュエータが正常な動作状態から外れた動作状態にあると判定できる。このような構成により、監視制御部は、電気式アクチュエータの動作状態を診断できる。
(11)前記少なくとも1つの電気式アクチュエータは、航空機の可動翼を動作させるためのフライトコントロールシステム用電気式アクチュエータを含んでもよい。
この構成によると、フライトコントロールシステム用電気式アクチュエータは、たとえば、動翼が空気抵抗を受けて動作する結果、回生電力を発生する。この回生電力は、蓄電器に出力される。したがって、航空機は、電力をより効率的に利用できる。
(12)前記配電盤は、航空機の発電機で発生した電力を前記少なくとも1つの電気式アクチュエータへ出力するように構成されており、且つ、前記蓄電器からの電力を前記少なくとも1つの電気式アクチュエータへ出力可能に構成されてもよい。
この構成によると、配電盤は、発電機および蓄電器の少なくとも一方からの電力を電気式アクチュエータへ出力できる。蓄電器に蓄積された電力が、電気式アクチュエータへ供給される場合、発電機による発電負荷は、低減される。よって、発電機による発電動作に必要なエネルギーは、低減されるので、航空機は、電力をより効率的に利用することができる。また、たとえば、発電機の異常時において、蓄電器からの電力を用いて電気式アクチュエータは、動作することができる。よって、電気式アクチュエータは、高い信頼性の下で動作することができる。
(13)前記アクチュエータ制御部および前記監視制御部は、前記配電盤に設けられ、且つ、異なる演算処理部を用いて構成されている。
この構成によると、アクチュエータ制御部と監視制御部の双方が配電盤に設けられていることにより、アクチュエータ制御部および監視制御部は、近接して配置される。よって、配電装置は、小型化される。また、アクチュエータ制御部と監視制御部は、異なる演算処理部を用いて構成されている。これにより、アクチュエータ制御部における計算負荷は、低減される。よって、アクチュエータ制御部は、電気式アクチュエータの制御に必要な演算処理を、より迅速に、且つ、エラーを生じにくい状態で行うことができる。その結果、アクチュエータ制御部による電気式アクチュエータの制御速度は、高くなる。
(14)前記監視制御部は、前記スイッチの開閉動作を制御するように構成されている。
この構成によると、監視制御部は、スイッチの開閉動作を制御する開閉制御部として動作することができる。
(15)前記監視制御部は、前記少なくとも1つの電気式アクチュエータの動作状態を診断可能である。
この構成によると、監視制御部は、電気式アクチュエータの動作状態を診断する機能(すなわち、電気式アクチュエータのヘルスモニタリング機能)を発揮することができる。その結果、電気式アクチュエータのメンテナンスは容易化される。
上述の配電システムは、航空機において電力をより効率的に利用することができ、且つ、配電盤に異常が生じることを抑制できる。
第1実施形態にかかる電力システムを有する航空機の一部を示す模式図である。 電力システムの主要部の模式図である。 主監視制御部の試験処理部における制御の一例を示すフローチャートである。 主監視制御部における、継電器の制御の一例を示すフローチャートである。 主監視制御部のヘルスモニタリング部における処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態の変形例について説明するための図である。 第1実施形態の別の変形例について説明するための図である。 第1実施形態の別の変形例について説明するための図である。 第1実施形態の別の変形例について説明するための図である。 第1実施形態の別の変形例について説明するための図である。
[第1実施形態]
以下、電力システムの例示的な実施形態が、図面を参照しつつ説明される。
図1は、第1実施形態の例示的な電力システム1を有する航空機100の一部を示す模式図である。なお、図1は、航空機100の機体101の前部および中間部を示している。機体101の後部は、図1には示されていない。図2は、電力システム1の主要部の模式図である。
なお、図2において、実線で示される配線は、電気式アクチュエータ15aを機械的に動作させるための電力を供給する電源線(高電圧線)である。一方、図2において、破線で示される配線は、電気式アクチュエータ15aを制御するための信号線(低電圧線)である。
図1に示される航空機100は、たとえば、旅客機であってもよい。航空機100は、機体101と、左右一対のエンジン103L,103Rと、電力システム1とを備えている。
機体101は、胴体104と、胴体104に連結された左右一対の主翼102L,102Rと、を有している。
主翼102L,102Rには、舵面として、エルロン105L,106L,105R,106R、および、スポイラ107L,108L,107R,108Rが設けられている。これらエルロン105L,106L,105R,106R、および、スポイラ107L,108L,107R,108Rは、電気式アクチュエータ15(後述される)などによって動作される。
エンジン103L,103Rは、たとえば、機体101に推進力を与えるためのジェットエンジンであってもよい。本実施形態では、ターボファンエンジンが、エンジン103L,103Rとして用いられる。エンジン103L,103Rは、主翼102L,102Rに取り付けられている。エンジン103L,103Rは、回転軸(図示されず)を有している。エンジン103L,103Rは、電力システム1で消費される電力を発生させるためにも用いられる。
図1および図2に示される電力システム1は、「配電装置」の一例である。電力システム1は、航空機100に備えられる電気機器10に電力を供給するように構成されている。
なお、機体101の左舷部に関連する電力システム1の構成は、機体101の右舷部に関連する電力システム1の構成と同様である。したがって、本実施形態では、電力システム1のうち機体101の右舷部に関連する構成が、主に説明される。電力システム1のうち機体101の左舷部に関連する構成の説明の一部は省略される。
本実施形態の電力システム1は、電気式アクチュエータ15(15a,15b,15c,15d)を有している。電力システム1の特徴の一つは、この電気式アクチュエータ15に流れる電流を制御によって遮断可能である点にある。また、本実施形態の電力システム1の特徴の一つは、電力システム1に電気的に接続された電気式アクチュエータ15で回生電力が発生した場合に、中央配電盤3及び/又は遠隔配電盤5は、当該回生電力を蓄電器27に充電できる点にある。以下、電力システム1の構成が、より詳細に説明される。
電力システム1は、主発電機2と、中央配電盤3と、第1電源配線4と、遠隔配電盤5と、遠隔配電盤5に設けられた第2電源配線6と、副発電機7と、主バッテリ8と、複数の電気機器10と、を有している。
主発電機2は、主電源装置として設けられている。主発電機2は、電力システム1で消費される電力を供給可能に構成されている。主発電機2は、本実施形態では、直流発電機である。主発電機2は、航空機100に推力を付与するためのエンジン103Rによって駆動される。
副発電機7は、副電源装置として設けられている。副発電機7は、たとえば、主発電機2の停止時に発電動作を行う。副発電機7は、たとえば、ガスタービンエンジンおよび発電機を含んでもよい。このガスタービンエンジンの動作によって発電機が駆動されることで、電力が発生する。副発電機7は、本実施形態では、直流発電機である。副発電機7からの電力は、中央配電盤3へ出力される。
主バッテリ8は、たとえば、リチウムイオン蓄電池などの二次電池であってもよい。主バッテリ8は、中央配電盤3へ電力を供給可能に構成されている。また、主バッテリ8は、主発電機2または副発電機7からの電力を貯めることが可能に構成されている。
本実施形態の電力システム1は、主発電機2からの電力、副発電機7からの電力、および、主バッテリ8からの電力が、最適配分されるように構成されている。
本実施形態では、電力システム1は、直流電力を用いる。しかしながら、電力システム1は、交流電力を用いてもよい。この場合、直流電力と交流電力とを変換するコンバータが、電力システム1に設けられる。たとえば、主発電機2および副発電機7が交流発電機である場合、発電された交流電力は、中央配電盤3でAC/DCコンバータによって直流電力に変換される。主発電機2で発電された直流電力は、中央配電盤3に供給される。
中央配電盤3は、航空機100における主たる配電盤として設けられている。中央配電盤3は、主発電機2からの電力、副発電機7からの電力、および、主バッテリ8からの電力を遠隔配電盤5などに配分するように構成されている。本実施形態では、主発電機2からの電力、副発電機7からの電力、および、主バッテリ8からの電力は、全て、中央配電盤3に出力される。中央配電盤3は、たとえば、DC/DCコンバータを有してもよい。中央配電盤3は、主発電機2などからの電力の電圧を変換可能に構成されている。
中央配電盤3は、胴体104に設置されている。本実施形態では、中央配電盤3は、胴体104内において、主翼102L,102R間に配置されている。中央配電盤3は、第1電源配線4に接続されている。第1電源配線4は、胴体104および主翼102R内に延びている。第1電源配線4は、遠隔配電盤5に接続されている。
遠隔配電盤5は、「配電盤」の一例である。遠隔配電盤5は、中央配電盤3から供給された直流電力を、電気式アクチュエータ15(15a,15b,15c,15d)に配分するために設けられている。なお、交流電力が、中央配電盤3から遠隔配電盤5へ供給されてもよい。遠隔配電盤5は、第1電源配線4を介して中央配電盤3と電気的に接続されている。遠隔配電盤5は、中央配電盤3から電力を供給される。このように、中央配電盤3に加えて遠隔配電盤5が設けられていることにより、各電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dから中央配電盤3まで個別に配線を設置する必要が無い。よって、航空機100における電気配線の重量をより少なくできる。その上、航空機100における配線のためのスペースは、少なくてすむ。
本実施形態では、第1電源配線4は、1本設けられている。当該1本の第1電源配線4は、単一の導線を被覆した構成の被覆電線であってもよい。代替的に、当該1本の第1電源配線4は、複数本の導線を束ねて形成された1本の導線体を被覆した構成の被覆電線であってもよい。更に代替的に、当該1本の第1電源配線4は、多芯ケーブルであってもよい。
なお、第1電源配線4は、複数本設けられてもよい。この場合、各第1電源配線4が、中央配電盤3および遠隔配電盤5に接続される。たとえば、第1電源配線4の電圧が、±270Vである場合、第1電源配線4は、2本設けられる。この場合、機体101のボディアース電圧が、0Vとなる。本実施形態では、遠隔配電盤5は、主翼102R内に配置されている。遠隔配電盤5は、中央配電盤3とは離隔して配置されている。遠隔配電盤5の詳細な構成は、後述される。
電気機器10は、複数設けられている。各電気機器10は、もっぱら、主発電機2で発生した電力によって動作する。航空機100には、複数の電気機器10として、たとえば、エアコンディショナ11と、照明装置12と、テレビシステム13と、フライトコントロールコンピュータ(FCC:Flight Control Computer)14と、電気式アクチュエータ15(15a,15b,15c,15d)と、が設けられている。
エアコンディショナ11、客室照明装置12、テレビシステム13、および、フライトコントロールコンピュータ14は、胴体104内に設置された胴体内電気機器である。エアコンディショナ11、客室照明装置12、テレビシステム13、および、フライトコントロールコンピュータ14のそれぞれは、中央配電盤3に第3電源配線16を介して直接的に接続されている。エアコンディショナ11、客室照明装置12、テレビシステム13、および、フライトコントロールコンピュータ14は、中央配電盤3から供給された電力によって動作する。
エアコンディショナ11は、胴体104の客室内の温度調整に用いられる。客室照明装置12は、胴体104の客室内に設置された複数の照明を含んでいる。客室照明装置12は、客室内の空間を照らすように構成されている。テレビシステム13は、胴体104の客室内に設置された複数のテレビ受像器を含んでいる。テレビシステム13は、各テレビ受像器に種々の映像を表示するように構成されている。
フライトコントロールコンピュータ14は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)などを有している。フライトコントロールコンピュータ14は、航空機100の飛行に関する統合制御部として設けられている。フライトコントロールコンピュータ14は、操縦桿(図示されず)などから出力された信号に基づいて、所定の制御信号を出力するように構成されている。
たとえば、エルロン105Rを操作する指令が操縦桿からフライトコントロールコンピュータ14に与えられた場合、フライトコントロールコンピュータ14は、エルロン105Rを動作させるための制御信号を、遠隔配電盤5へ出力する。
電気式アクチュエータ15(15a,15b,15c,15d)は、フライトコントロールシステム用電気式アクチュエータである。電気式アクチュエータ15(15a,15b,15c,15d)は、フライトコントロールコンピュータ14の制御信号に基づいて動作する。電気式アクチュエータ15は、主翼102R内に配置されている。
電気式アクチュエータ15a,15bは、可動翼としてのエルロン105R,106Rを動作するために設けられている。電気式アクチュエータ15c,15dは、動翼としてのスポイラ107R,108Rを動作するために設けられている。なお、各電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dは、互いに同様の構成を有しているので、本実施形態では、電気式アクチュエータ15aの構成が詳細に説明される一方で、電気式アクチュエータ15b,15c,15dについての詳細な説明は省略される。
本実施形態では、電気式アクチュエータ15aは、DC(直流)サーボモータを含む。電気式アクチュエータ15aは、直流電力によって動作する。なお、電気式アクチュエータ15aは、AC(交流)サーボモータであってもよい。この場合、遠隔配電盤5には直流電力と交流電力とを変換するコンバータが設けられる。交流電力は、このコンバータから電気式アクチュエータ15aへ与えられる。
電気式アクチュエータ15aは、モータドライバ21と、電動モータ22と、アクチュエータ23と、位置センサ24と、副監視制御部25と、を有している。
モータドライバ21は、モータ駆動回路である。このモータドライバ21は、遠隔配電盤5のアクチュエータ制御部41(後述される)からの速度指令信号に基づいて、電動モータ22へ所定の電力を出力する。モータドライバ21は、遠隔配電盤5の電流センサ44(後述される)を通過した電流(第2電源配線6からの電流)を供給される。
電動モータ22は、モータドライバ21から与えられた電力によって駆動するように構成されている。本実施形態では、電動モータ22は、DCモータである。電動モータ22の回転軸の回転運動は、アクチュエータ23に出力される。
アクチュエータ23は、運動変換機構として設けられている。アクチュエータ23は、回転運動を直線運動に変換可能であり、且つ、直線運動を回転運動に変換可能である。本実施形態では、アクチュエータ23は、電動モータ22の回転軸の回転運動を、直線運動に変換する。また、アクチュエータ23は、エルロン105Rの変位に伴って生じる直線運動を、電動モータ22の回転軸の回転運動に変換する。
本実施形態では、アクチュエータ23は、ボールねじ機構を含んでいる。このボールねじ機構は、雄ねじ部材を含む可動部26を有している。電動モータ22の回転軸の回転に伴い、可動部26は、直線的に変位する。可動部26は、エルロン105Rの作用点部に連結されている。可動部26の変位に伴って、エルロン105Rが所定の支点軸回りに変位する。
また、たとえば、エルロン105Rが主翼102Rの固定部に対して傾斜した姿勢の状態のときに、電動モータ22への電力供給が停止される場合がある。この場合、エルロン105Rは、空気抵抗を受けて支点軸回りを回転する。この結果、エルロン105Rは、主翼102Rの固定部側へ変位する。この際、エルロン105Rの作用点部は、可動部26を、エルロン105Rの変位に伴って直線的に変位させる。そして、可動部26のこの直線運動は、アクチュエータ23において回転運動に変換される。この結果、電動モータ22の回転軸は、回転する。
電動モータ22の回転軸の回転によって、電動モータ22は、直流発電機として機能し、直流電力を発生する。すなわち、電動モータ22は、回生電力を発生する。この回生電力は、モータドライバ21、電流センサ44(後述される)、および、継電器43を介して、蓄電器27に供給される。電動モータ22がDCモータであることにより、直流の回生電力は、交流から直流に変換される手間無く、蓄電器27に供給される。上記の電動モータ22の回転軸の変位(可動部26の変位)(すなわち、エルロン105Rの舵面角度)は、位置センサ24によって測定される。
位置センサ24は、電気式アクチュエータ15aの可動部26の位置を検出するように構成されている。本実施形態では、位置センサ24からの位置信号は、アクチュエータ制御部41(後述される)および副監視制御部25(後述される)へ出力される。
副監視制御部25は、電気式アクチュエータ15aに異常が生じているか否かを判定するために設けられている。また、副監視制御部25は、モータドライバ21から出力される電力量を特定する信号と、位置センサ24からの位置信号とを、遠隔配電盤5の主監視制御部45へ出力するために設けられている。
副監視制御部25は、たとえば、CPU、RAM、および、ROMを有している。副監視制御部25は、位置センサ24から出力された位置信号を読み込む。そして、副監視制御部25は、この位置信号を、デジタルデータとして記憶する。また、副監視制御部25は、モータドライバ21から電動モータ22へ出力される電力量を特定するデータをモータドライバ21から受信し、当該データをデジタルデータとして記憶する。副監視制御部25は、上述のデジタルデータを、主監視制御部45へ出力する。また、副監視制御部25は、アクチュエータ制御部41からモータドライバ21に与えられた速度指令信号を読み込む。
副監視制御部25は、前述したように、電気式アクチュエータ15aに異常が生じたか否かを監視する。具体的には、たとえば、副監視制御部25は、アクチュエータ制御部41から速度指令信号が発せられてから所定時間経過の後、速度指令信号で特定される、可動部26の目標位置と、位置センサ24で検出される、当該可動部26の実際の位置との差が所定範囲内であるか否かを判定する。
この差が所定の範囲内である場合、副監視制御部25は、電気式アクチュエータ15aが正常であると判定する。この場合、副監視制御部25は、電気式アクチュエータ15aが正常に動作していることを示す通知信号を、主監視制御部45を介してフライトコントロールコンピュータ14へ出力する。
一方、たとえば、アクチュエータ23に挟まった異物などによって、アクチュエータ23がロックされた場合、速度指令信号がモータドライバ21に与えられているにもかかわらず、電動モータ22およびアクチュエータ23は動作しないこともある。その結果、可動部26の位置を示す位置信号も変化しない場合がある。この場合、可動部26の目標位置と、当該可動部26の実際の位置との差が所定範囲を超える。
この場合、副監視制御部25は、電気式アクチュエータ15aに異常が生じていると判断し、異常を通知するための通知信号を、主監視制御部45を介してフライトコントロールコンピュータ14へ出力する。主監視制御部45は、遠隔配電盤5に備えられている。
本実施形態では、遠隔配電盤5は、もっぱら、フライトコントロールシステム用遠隔配電盤として設けられている。遠隔配電盤5は、航空機100の飛行制御に関連する電気式アクチュエータ15(15a,15b,15c,15d)に電力を供給する。この遠隔配電盤5は、航空機100の主発電機2、副発電機7、または主バッテリ8などからの電力を、中央配電盤3経由で与えられる。遠隔配電盤5は、当該電力を、各電気式アクチュエータ15(15a,15b,15c,15d)に出力する。また、遠隔配電盤5は、蓄電器27からの電力を各電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dへ出力可能に構成されている。なお、遠隔配電盤5には、フライトコントロールシステム用機器以外の機器が接続されていてもよい。
遠隔配電盤5は、第2電源配線6と、蓄電器27と、複数のチャンネル31,32,33,34とを有している。
第2電源配線6は、第1電源配線4にたとえば電気コネクタ(図示されず)を用いて接続されている。
第2電源配線6は、第1部分601と、第2部分602と、第3部分603と、第4部分604と、第5部分605と、を有している。
第1部分601は、第1電源配線4と、チャンネル31の継電器43(後述される)とを接続している。第2部分602は、チャンネル31の電流センサ44(後述される)と、第4電源配線51とを接続している。第4電源配線51は、電気式アクチュエータ15a内の電源配線52を介して、モータドライバ21に接続されている。第3部分603は、第1部分601の分岐部6aから分岐している。第4部分604は、第3部分603に設けられた分岐部6bから分岐している。第4部分604は、チャンネル32に接続されている。第5部分605は、第3部分603に設けられた分岐部6cから分岐している。第5部分605は、チャンネル33に接続されている。第3部分603は、チャンネル34に接続されている。
蓄電器27は、第1電源配線4との接続部と分岐部6aとの間で、第2電源配線6の第1部分601に接続されている。
蓄電器27は、各電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dで発生した回生電力を貯めるために設けられている。蓄電器27は、たとえば、リチウムイオン蓄電池などの二次電池、フライホイールバッテリ、または、キャパシタなどであってもよい。蓄電器27は、蓄電および放電可能に構成されている。蓄電器27は、第2電源配線6を介して第1電源配線4に接続されている。蓄電器27は、中央配電盤3からの電力を貯めることも可能である。蓄電器27は、たとえば、中央配電盤3から供給される電力が低下した場合に、各チャンネル31,32,33,34(各電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15d)へ電力を供給する。
各チャンネル31,32,33,34は、対応する電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dを制御する単位制御装置として設けられている。各チャンネル31,32,33,34の構成は、互いに同様である。したがって、以下では、電気式アクチュエータ15aを制御するためのチャンネル31の構成が主に説明される一方で、チャンネル32,33,34の詳細な説明は省略される。
各チャンネル31,32,33,34の構成が互いに同様であることは、本実施形態の原理を何ら限定しない。たとえば、各チャンネル31,32,33,34の構成の少なくとも一部が相違していてもよい。
チャンネル31は、アクチュエータ制御部41と、雷サージ保護部42a,42bと、継電器43と、電流センサ44と、主監視制御部45と、を有している。
アクチュエータ制御部41は、電気式アクチュエータ15aを制御するために設けられている。アクチュエータ制御部41は、フライトコントロールコンピュータ14、主監視制御部45、および、電気式アクチュエータ15aのモータドライバ21に接続されている。アクチュエータ制御部41は、CPU、RAM、およびROMなどを用いて形成されている。このアクチュエータ制御部41は、フライトコントロールコンピュータ14からの制御信号に応じた動作を電気式アクチュエータ15aに行わせるための信号を生成するように構成されている。
アクチュエータ制御部41は、フライトコントロールコンピュータ14から出力された制御信号と、位置センサ24からの位置信号とを読み込む。アクチュエータ制御部41は、これらの信号に基づいて、速度指令信号を生成する。
アクチュエータ制御部41は、フライトコントロールコンピュータ14からの制御信号と、位置センサ24で検出された可動部26の位置を表す信号とを用いたフィードバック制御により、可動部26の目標位置を算出する。そして、アクチュエータ制御部41は、この目標位置に可動部26を変位させるための速度指令信号を生成する。アクチュエータ制御部41は、当該速度指令信号を、電気式アクチュエータ15aのモータドライバ21へ出力する。
雷サージ保護部42a,42bは、電気式アクチュエータ15aなどから第2電源配線6の第1部分601、第2部分602へ入力された雷電流などの大電流を、航空機100の外部に逃がすために設けられている。雷サージ保護部42a,42bが設けられていることで、雷サージ電流などの大電流は、中央配電盤3へ流れにくくなる。雷サージ保護部42a,42bは、たとえば、バリスタ48a,48bを有している。
バリスタ48aの一端は、分岐部6aと継電器43との間で、第2電源配線6の第1部分601に接続されている。バリスタ48aの他端は、たとえば、放電索(図示されず)に接続されている。バリスタ48bの一端は、第2部分602に接続されている。バリスタ48bの他端は、たとえば、放電索(図示されず)に接続されている。上記の構成により、雷サージ保護部42a,42bは、第2電源配線6の第1部分601および第2部分602などを介して、電気式アクチュエータ15aの電動モータ22と電気的に接続されている。
なお、雷サージ保護部42b(バリスタ48b)は、チャンネル31の内部に配置されていなくてもよい。たとえば、バリスタ48bは、遠隔配電盤5内において、チャンネル31の外部に配置されていてもよい。
また、本実施形態では、雷サージ保護部42a,42bに加えて、雷サージ保護部55が設けられている。雷サージ保護部55は、たとえば、バリスタである。雷サージ保護部55の一端は、電気式アクチュエータ15a内の電源配線52に接続されている。雷サージ保護部55の他端は、放電索(図示されず)に接続されている。
なお、本実施形態では、雷サージ対策のためのバリスタとして、バリスタ42a,42b,55を例示している。しかしながら、上述のバリスタに限らず、雷サージ対策のためのバリスタは、遠隔配電盤5に接続される全ての信号線および電源線と、電気式アクチュエータ15に接続される全ての信号線および電源線とに設けられていることが、より好ましい。
継電器43は、「スイッチ」の一例である。継電器43は、遠隔配電盤5と電気式アクチュエータ15aとの間における、電気式アクチュエータ15aの電動モータ22駆動用電力の接続および遮断を択一的に設定するために設けられている。すなわち、継電器43は、遠隔配電盤5と電気式アクチュエータ15aとの間に流れる電流を遮断可能である。継電器43は、電磁リレーを含んでいる。継電器43は、第2電源配線6において、雷サージ保護部42aと電流センサ44との間(第1部分601と第2部分602との間)に設けられている。また、継電器43は、第2電源配線6において、蓄電器27と電気式アクチュエータ15aとの間に設けられている。また、継電器43は、主監視制御部45に接続されている。継電器43は、当該主監視制御部45によって制御される。
継電器43が主監視制御部45によってオン状態に制御されることにより、中央配電盤3からの電力は、第2電源配線6の第2部分602などを介して電気式アクチュエータ15aへ供給可能となる。このとき、電動モータ22の回生電力は、蓄電器27へ供給可能である。一方、継電器43が主監視制御部45によってオフ状態に制御されることにより、中央配電盤3からチャンネル31における第2電源配線6への電力供給が遮断される。すなわち、遠隔配電盤5と電気式アクチュエータ15aとの間に第2電源配線6から流れる電流が遮断されるので、遠隔配電盤5から電気式アクチュエータ15aのモータドライバ21および電動モータ22への電力供給が遮断される。
このとき、電気式アクチュエータ15aから第2電源配線6への電力供給が遮断される。すなわち、電気式アクチュエータ15aから蓄電器27への電力供給が遮断される。継電器43は、電流センサ44と隣接している。
電流センサ44は、チャンネル31において第2電源配線6に流れる電流(電流値)を検出するために設けられている。電流センサ44が生成した電流検出信号は、主監視制御部45へ出力される。
主監視制御部45は、「監視制御部」の一例である。主監視制御部45は、電気式アクチュエータ15aの異常の有無を監視するために設けられている。本実施形態では、主監視制御部45は、アクチュエータ制御部41が行う制御とは異なる制御を行うために設けられている。主監視制御部45は、「開閉制御部」の一例でもある。主監視制御部45は、主監視制御部45に接続されている継電器43(スイッチ)の開閉動作を制御する。
主監視制御部45は、CPU、RAM、および、ROMなどを用いて形成されている。本実施形態では、主監視制御部45とアクチュエータ制御部41とは、異なるCPU(演算処理部)を用いて構成されている。主監視制御部45は、アクチュエータ制御部41からの情報、電気式アクチュエータ15aからの情報、および、電流センサ44からの情報を基に、電気式アクチュエータ15aの運用に関する制御を行うように構成されている。
より具体的には、主監視制御部45は、電気式アクチュエータ15aの副監視制御部25から、モータドライバ21(電動モータ22)への速度指令信号と、モータドライバ21から電動モータ22に出力される電力量を特定するデータとを、受信する。また、主監視制御部45は、チャンネル31における第2電源配線6の第1部分601、第2部分602間の電流値を表す信号を、電流センサ44から受信する。また、主監視制御部45は、アクチュエータ制御部41から、位置センサ24からの位置信号を受信する。
主監視制御部45は、ヘルスモニタリング部49と、試験処理部50とを有している。
ヘルスモニタリング部49は、電気式アクチュエータ15aの動作状態を監視および診断可能である。具体的には、ヘルスモニタリング部49は、遠隔配電盤5から電気式アクチュエータ15aに与えられた電力量と、電気式アクチュエータ15aの可動部26の機械的動作量との関係に基づいて、電気式アクチュエータ15aの動作状態(効率)を診断する。ヘルスモニタリング部49の処理のより具体的な説明は、後述される。
主監視制御部45の試験処理部50は、たとえば、電力システム1の起動時に、電気式アクチュエータ15aの動作試験を行うために設けられている。すなわち、試験処理部50は、航空機100が駐機しているときに使用される。試験処理部50は、航空機100に組み込まれた組み込み試験装置として利用可能である。
本実施形態では、試験処理部50は、電気式アクチュエータ15aを試験するように構成されている。なお、試験処理部50は、電気式アクチュエータ15aの試験に限らず、継電器43の動作試験を行うように構成されていてもよい。試験処理部50の処理のより詳細な説明は、後述される。
主監視制御部45は、フライトコントロールコンピュータ14に接続されている。主監視制御部45の処理内容は、フライトコントロールコンピュータ14に出力される。
次に、主監視制御部45の処理の流れの一例が説明される。図3は、主監視制御部45の試験処理部50の制御の一例を示すフローチャートである。なお、以下では、フローチャートを参照して説明する場合、フローチャート以外の図も適宜参照される。
図3に示される如く、試験処理部50は、まず、試験用信号を、アクチュエータ制御部41に出力する(ステップS11)。この試験用信号は、電気式アクチュエータ15aに、エルロン105Rの舵面角度をたとえば数度変化させることを指令する信号である。試験用信号は、フライトコントロールコンピュータ14の制御信号を模した模擬信号である。
この試験用信号を受信したアクチュエータ制御部41は、エルロン105Rの舵面角度を数度変化させるための速度指令信号を生成する。アクチュエータ制御部41は、当該速度指令信号をモータドライバ21に出力する。そして、電気式アクチュエータ15aに異常が生じていない場合、電気式アクチュエータ15aの電動モータ22の回転軸は、速度指令信号で指示された回転量だけ、回転する。その結果、可動部26が所定量変位されるので、エルロン105Rの舵面角度は、数度変化される。
次に、試験処理部50は、副監視制御部25から出力される信号を読み込む(ステップS12)。そして、試験処理部50は、副監視制御部25から出力された信号で特定される可動部26(電動モータ22の回転軸)の実駆動量と、試験用信号から特定される目標駆動量との差を判定する(ステップS13)。
実駆動量と目標駆動量との差が所定のしきい値以下である場合、試験処理部50は、実駆動量と目標駆動量との差が小さいと判定する(ステップS13でYES)。この場合、試験処理部50は、試験結果に異常がないことを示す試験結果信号を記録する(ステップS14)とともに、当該試験結果信号を中央配電盤3およびフライトコントロールコンピュータ14に出力する(ステップS15)。
一方、実駆動量と目標駆動量との差が所定のしきい値を超えている場合、試験処理部50は、実駆動量と目標駆動量との差が大きいと判定する(ステップS13でNO)。この場合、試験処理部50は、試験結果に異常があることを示す試験結果信号を記録する(ステップS16)とともに、当該試験結果信号を中央配電盤3およびフライトコントロールコンピュータ14に出力する(ステップS15)。
次に、主監視制御部45における、継電器43の制御の一例が説明される。図4は、主監視制御部45における、継電器43の制御の一例を示すフローチャートである。図4に示される如く、継電器43は、航空機100の運航時において、通常は、オン状態にされている。継電器43は、中央配電盤3から第2電源配線6に供給される電力を電気式アクチュエータ15aへ伝達可能としている。この状態において、主監視制御部45は、フライトコントロールコンピュータ14からの信号と、電流センサ44からの信号とを読み込む(ステップS21)。
次に、主監視制御部45は、フライトコントロールコンピュータ14から異常を通知する通知信号(異常通知信号)が出力されたか否かを判定する(ステップS22)。フライトコントロールコンピュータ14から異常通知信号が出力された場合(ステップS22でYES)、主監視制御部45は、継電器43をオフ状態にすることで、継電器43を遮断する(ステップS24)。これにより、中央配電盤3から第2電源配線6を介した電気式アクチュエータ15aへの通電が遮断される。すなわち、電気式アクチュエータ15aのモータ駆動用電源が遮断される。
一方、フライトコントロールコンピュータ14から異常通知信号が出力されていない場合(ステップS22でNO)、主監視制御部45は、電流センサ44で検出された、第2電源配線6の電流値が過大(異常)であるか否かを判定する(ステップS23)。具体的には、電気式アクチュエータ15aに異常が生じておらず、上記の電流計測値が所定のしきい値以下である場合、主監視制御部45は、上記の電流値が過大ではないと判定する(ステップS23でNO)。この場合、主監視制御部45は、再びステップS21の処理を繰り返す。
一方、たとえば、電気式アクチュエータ15aが故障することで、電動モータ22が短絡することがある。その結果、たとえば、第2電源配線6の第2部分602に異常電流が流れる場合がある。また、たとえば、第4電源配線51が地絡する結果、第2電源配線6の第2部分602に異常電流が流れる場合がある。
これらの場合、第2電源配線6の第2部分602の電流値は、所定のしきい値を超えている(ステップS23でYES)。この場合、主監視制御部45は、電流センサ(44)によって検知された電流に関する検出値に基づいて、開閉動作を行うので、主監視制御部45は、前述したのと同様に、継電器43を遮断する(ステップS24)。すなわち、継電器43は、電流が所定以上流れると電流を遮断することができる。
主監視制御部45は、継電器43を遮断した場合、継電器が遮断されたことを表す通知信号を生成する。継電器が遮断されたことを表す通知信号は、主監視制御部45に記憶される(ステップS25)。また、継電器が遮断されたことを表す通知信号は、主監視制御部45から、中央配電盤3、および、フライトコントロールコンピュータ14へ出力される(ステップS26)。
次に、主監視制御部45のヘルスモニタリング部49における処理の一例が説明される。図5は、主監視制御部45のヘルスモニタリング部49における処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図5を参照して、ヘルスモニタリング部49は、たとえば、航空機100の駐機時および運航中に動作する。ヘルスモニタリング部49は、電気式アクチュエータ15aの副監視制御部25からの信号を読み込む(ステップS31)。
次に、ヘルスモニタリング部49は、アクチュエータ23の機械的出力量と、電動モータ22の消費電力量とを算出する(ステップS32)。この場合、アクチュエータ23の機械的出力量は、アクチュエータ23の可動部26の変位量を意味する。また、電動モータ22の消費電力量は、モータドライバ21から電動モータ22へ与えられた電力量を意味する。
次に、ヘルスモニタリング部49は、アクチュエータ23の機械的出力量と電動モータ22の消費電力量との差を比較する(ステップS33)。たとえば、アクチュエータ23の機械的出力量と、電動モータ22の消費電力量との差が、所定の範囲内にある場合(ステップS33でYES)、ヘルスモニタリング部49は、電動モータ22の消費電力量とアクチュエータ23の機械的出力量との差が小さいと判定する。
この場合、電気式アクチュエータ15aにおける電力(電気エネルギー)と運動エネルギーとの間の変換効率が高いので、電気式アクチュエータ15aは、メンテナンス時期に達していないと考えられる。よって、ヘルスモニタリング部49は、電気式アクチュエータ15aが未だメンテナンス不要の正常状態にある旨の記録データを生成する(ステップS34)。そして、ヘルスモニタリング部49は、この記録データをフライトコントロールコンピュータ14へ出力する(ステップS35)。
一方、アクチュエータ23の機械的出力量と、電動モータ22の消費電力量との差が、所定の範囲を超えている場合(ステップS33でNO)、ヘルスモニタリング部49は、電動モータ22の消費電力量とアクチュエータ23の機械的出力量との差が大きいと判断する。この場合、たとえば、アクチュエータ23の可動部26に塗布された潤滑油などが減少することで、電気式アクチュエータ15aにおける電力(電気エネルギー)と運動エネルギーとの変換効率が低くなったことが考えられる。
この場合、電気式アクチュエータ15aは、メンテナンス時期に達していると判断される。よって、ヘルスモニタリング部49は、電気式アクチュエータ15aがメンテナンス時期に達している旨の記録データを生成する(ステップS36)。そして、ヘルスモニタリング部49は、この記録データをフライトコントロールコンピュータ14へ出力する(ステップS35)。
以上説明したように、本実施形態の電力システム1は、電気式アクチュエータ15aで回生電力が生じた場合に、この回生電力を、蓄電器27に出力することができる。これにより、電力システム1は、電気式アクチュエータ15aで生じた回生電力を、当該電気式アクチュエータ15a、または、他の電気式アクチュエータ15b,15c,15dで利用できる。よって、航空機100は、電力をより効率的に利用できる。また、電気式アクチュエータ15aにショートなどの異常が生じた場合に、電力システム1は、電気式アクチュエータ15aからの異常電流が遠隔配電盤5および中央配電盤3に流れることを、継電器43のオフ動作によって防止することができる。よって、遠隔配電盤5および中央配電盤3での異常は生じにくくなる。上述の如く、航空機100において電力をより効率的に利用することができ、且つ、配電盤3,5に異常が生じることを抑制できる、電力システム1を実現できる。
また、電力システム1によると、電気式アクチュエータ15aは、航空機100のエルロン105Rを動作させるためのフライトコントロールシステム用電気式アクチュエータである。この構成によると、フライトコントロールシステム用の電気式アクチュエータ15aは、対応するエルロン105Rが空気抵抗を受けて動作する結果、回生電力を発生する。この回生電力は、蓄電器27に出力される。したがって、航空機100は、電力をより効率的に利用できる。
また、電力システム1によると、遠隔配電盤5は、航空機100の主発電機2で発生した電力を電気式アクチュエータ15aへ出力するように構成されており、且つ、蓄電器27からの電力を電気式アクチュエータ15aへ出力可能に構成されている。この構成によると、遠隔配電盤5は、主発電機2および蓄電器27の少なくとも一方からの電力を電気式アクチュエータ15aへ出力できる。蓄電器27に蓄積された電力が電気式アクチュエータ15aへ供給される場合、主発電機2による発電負荷は、低減される。よって、主発電機2による発電動作に必要なエネルギーが低減されるので、航空機100は、電力をより効率的に利用することができる。また、たとえば、主発電機2の異常時において、電気式アクチュエータ15aは、蓄電器27からの電力を用いて動作することができる。よって、電気式アクチュエータ15aは、高い信頼性の下で動作することができる。
また、電力システム1によると、主監視制御部45は、遠隔配電盤5と電気式アクチュエータ15aとの間に流れる電流値が異常値であると判定した場合に、継電器43をオフにする。この構成によると、主監視制御部45は、継電器43をオフにすることで、中央配電盤3、遠隔配電盤5、および、電気式アクチュエータ15aに異常な電流が流れることを防止できる。
また、電力システム1によると、遠隔配電盤5は、電気式アクチュエータ15aと電気的に接続される雷サージ保護部42a,42bを含んでいる。雷サージ保護部42a,42bは、中央配電盤3、および、遠隔配電盤5に、落雷に起因するサージ電流が流れることを防止できる。さらに、分岐部6aと電気式アクチュエータ15aとの間に雷サージ保護部42a,42bが設けられている。これにより、電気式アクチュエータ15aに流れた雷サージ電流が、他の電気式アクチュエータ15b,15c,15dに流れにくくなる。
また、電力システム1によると、アクチュエータ制御部41によって、電気式アクチュエータ15aが制御される。また、主監視制御部45は、電気式アクチュエータ15aに異常が生じているか否かを監視することができる。
また、電力システム1によると、アクチュエータ制御部41および主監視制御部45は、遠隔配電盤5に設けられ、且つ、異なるCPU(演算処理部)を用いて構成されている。この構成によると、アクチュエータ制御部41と主監視制御部45の双方が遠隔配電盤5に設けてられていることにより、アクチュエータ制御部41および主監視制御部45は、近接して配置される。よって、電力システム1は、より小型化される。また、アクチュエータ制御部41と主監視制御部45は、異なるCPUを用いて構成されている。これにより、アクチュエータ制御部41における計算負荷は、低減される。よって、アクチュエータ制御部41は、電気式アクチュエータ15aの制御に必要な演算処理を、より迅速に、且つ、エラーを生じにくい状態で行うことができる。その結果、アクチュエータ制御部41による電気式アクチュエータ15aの制御速度は、高くなる。
また、電力システム1によると、主監視制御部45は、継電器43の開閉動作を制御する開閉制御部として動作することができる。
また、電力システム1によると、主監視制御部45は、電気式アクチュエータ15aの動作状態を診断する機能(すなわち、電気式アクチュエータ15aのヘルスモニタリング機能)を発揮することができる。その結果、電気式アクチュエータ15aのメンテナンスは容易化される。
より具体的には、主監視制御部45は、遠隔配電盤5から電気式アクチュエータ15aに与えられた電力量と、電気式アクチュエータ15aの機械的動作量との関係に基づいて、電気式アクチュエータ15aの動作状態を診断する。この構成によると、たとえば、遠隔配電盤5から電気式アクチュエータ15aに与えられた電力量に対して、電気式アクチュエータ15aの可動部26の機械的動作量が過度に小さい場合、主監視制御部45は、電気式アクチュエータ15aの効率が低下しており、電気式アクチュエータ15aが正常な動作状態から外れた動作状態にあると判定できる。このような構成により、主監視制御部45は、電気式アクチュエータ15aの動作状態を診断できる。その結果、電気式アクチュエータ15aに故障が生じる前における当該電気式アクチュエータ15aの修理または交換が可能になる。そして、本実施形態では、このようなヘルスモニタリングの構成が、遠隔配電盤5に設けられるので、電気式アクチュエータ15aに対する質の高い整備が可能になる。
また、電力システム1によると、第2電源配線6において、蓄電器27と電気式アクチュエータ15aとの間(第1部分601と第2部分602との間)に継電器43が設けられている。この構成によると、たとえば、電気式アクチュエータ15aにおける短絡または落雷などに起因して、電気式アクチュエータ15aから異常電流が蓄電器27に入力されることは、継電器43の動作によって抑制される。これにより、蓄電器27は、劣化しにくくなるので、蓄電器27の寿命は、延長される。
また、電力システム1によると、中央配電盤3とは別に遠隔配電盤5が設けられている。電力は、この遠隔配電盤5から第2電源配線6を用いて電気式アクチュエータ15へ供給される。この場合、中央配電盤3から、電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dのそれぞれに個別に配線が延ばされる構成と比べて、配線の合計の長さは、短くなる。よって、航空機100の重量に占める配線の重量は、低減される。また、航空機100における、配線のためのスペースは、狭く設定されてもよい。また、遠隔配電盤5に継電器43が設けられていることにより、地絡などに起因する機器故障による異常電流が、電気式アクチュエータ15aから中央配電盤3に伝わりにくくなる。
また、電力システム1によると、遠隔配電盤5では、中央配電盤3に接続される第2電源配線6に蓄電器27が接続されている。この構成によると、中央配電盤3から遠隔配電盤5への電力供給が途切れた場合に、蓄電器27からの電力は、電気式アクチュエータ15aに供給される。その上、遠隔配電盤5内に蓄電器27が設置されるので、エネルギー消費源である電気式アクチュエータ15aのより近くに、蓄電器27が設置される。これにより、電力は、より効率よく電気式アクチュエータ15aに供給される。
[変形例]
上述の実施形態に対して、様々な変更が加えられてもよい。以下に、様々な変更技術が説明される。
(1)上述の実施形態では、各チャンネル31,32,33,34に雷サージ保護部42a,42bが設けられている。代替的に、雷サージ保護部42a,42bが設けられていなくてもよい。また、遠隔配電盤5に設けられる雷サージ保護部の数は、1つのみでもよい。この場合、雷サージ保護部は、たとえば、第2電源配線6の第1部分601において、蓄電器27と分岐部6aとの間に設けられる。
(2)また、上述の実施形態では、遠隔配電盤5に電気式アクチュエータ15が接続されている。代替的に、遠隔配電盤5に、電気式アクチュエータ15以外の電気機器が接続されてもよい。
(3)また、上述の実施形態では、電気式アクチュエータ15毎にチャンネルが設けられている。代替的に、1つのチャンネル31が複数の電気式アクチュエータ15を一括して制御してもよい。
(4)また、上述の実施形態では、副監視制御部25からの信号が、遠隔配電盤5を介してフライトコントロールコンピュータ14に出力されている。代替的に、副監視制御部25からの信号は、遠隔配電盤5を介することなく、直接、フライトコントロールコンピュータ14に出力されてもよい。
(5)また、上述の実施形態では、遠隔配電盤5に主監視制御部45が配置され、且つ、電気式アクチュエータ15aに副監視制御部25が設けられている。代替的に、主監視制御部45が電気式アクチュエータ15aに配置されてもよいし、副監視制御部25が遠隔配電盤5に配置されてもよい。副監視制御部25が遠隔配電盤5に配置された場合、副監視制御部25は、主監視制御部45とともに、「監視制御部」を構成する。
(6)また、上述の実施形態では、アクチュエータ制御部41が、遠隔配電盤5に配置される。代替的に、アクチュエータ制御部41は、遠隔配電盤5の外部に配置されてもよい。たとえば、図6に示されるように、アクチュエータ制御部41は、遠隔配電盤5の外部において、電気式アクチュエータ15aとは別置きで、且つ、電気式アクチュエータ15aに隣接して配置されてもよい。この場合も、アクチュエータ制御部41は、フライトコントロールコンピュータ14と、モータドライバ21と、位置センサ24と、副監視制御部25と、主監視制御部45に接続されている。
(7)また、アクチュエータ制御部41が遠隔配電盤5の外部に配置される場合の構成として、たとえば、アクチュエータ制御部41は、図7に示されるように、電気式アクチュエータ15aに一体に設けられてもよい。この場合も、アクチュエータ制御部41は、フライトコントロールコンピュータ14と、モータドライバ21と、位置センサ24と、副監視制御部25と、主監視制御部45に接続されている。この場合、図7に示されるように、フライトコントロールコンピュータ14からアクチュエータ制御部41への制御信号は、遠隔配電盤5を経由しなくてもよいし、遠隔配電盤5を経由していてもよい。図7に示される例では、アクチュエータ制御部41は、直接的には、フライトコントロールコンピュータ14と、主監視制御部45に接続されている。また、位置センサ24は、直接的に、副監視制御部25と、主監視制御部45に接続されている。
(8)また、たとえば、電力システム1に何らかの異常が生じた場合に、電気式アクチュエータ15aのアクチュエータ23が、フリー状態(電動モータ22の回転軸が自由回転できる状態)もしくはロック状態、もしくはダンピング状態となるような制御が行われてもよい。この場合、たとえば、電動モータ22の回転軸とアクチュエータ23との間に、クラッチ機構およびブレーキ機構が設けられていることが好ましい。このような構成であれば、クラッチ機構が回転軸とアクチュエータ23との連結が遮断されることで、可動部26(動翼)は、自在に変位することができる。また、ブレーキ機構によって、可動部26(動翼)の変位は、規制される。
(9)また、上述の実施形態では、電気式アクチュエータ15がボールねじ機構を有する。代替的に、電気式アクチュエータ15は、ボールねじ機構に代えて、EHA(Electro Hydrostatic Actuator)を備えていてもよい。
(10)また、上述の実施形態では、中央配電盤3が、1つの配電盤を用いて形成されている。代替的に、中央配電盤3に代えて、図8に示されるように、3つの配電盤P100,P150,P200を有する中央配電盤3’が用いられてもよい。
中央配電盤3’は、左舷側配電盤P100と、中間配電盤P150と、右舷側配電盤P200とを有している。中央配電盤3’は、これら3つの配電盤P100,P150,P200を有する中央配電盤群であるともいえる。
左舷側配電盤P100は、1本または複数本(本変形例では、2本)の第1電源配線4を用いて、左舷側の遠隔配電盤5Lに接続されている。左舷側配電盤P100は、左舷エンジン103Lによって動作される主発電機2からの電力を与えられる。
中間配電盤P150は、副発電機7および主バッテリ8に接続されている。中間配電盤P150は、これら副発電機7および主バッテリ8からの電力を与えられる。中間配電盤P150は、電源配線を用いて、左舷側配電盤P100および右舷側配電盤P200に接続されている。
右舷側配電盤P200は、1本または複数本(本変形例では、2本)の第1電源配線4を用いて、右舷側の遠隔配電盤5Rに接続されている。右舷側配電盤P200は、右舷エンジン103Rによって動作される主発電機2からの電力を与えられる。
上記の構成により、左舷側の主発電機2からの電力は、左舷側配電盤P100を介して左舷側の遠隔配電盤5Lに供給される。また、右舷側の主発電機2からの電力は、右舷側配電盤P200を介して右舷側の遠隔配電盤5Rに供給される。また、副発電機7からの電力、および、主バッテリ8からの電力は、中間配電盤P150へ伝達され、その後、左舷側配電盤P100を介して遠隔配電盤5Lへ供給され、また、右舷側配電盤P200を介して遠隔配電盤5Rへ供給される。
たとえば、左舷エンジン103Lの故障により、左舷側の主発電機2が発電できなくなった場合、右舷側の主発電機2からの電力が、右舷側配電盤P200、中間配電盤P150、および、左舷側配電盤P100を介して、遠隔配電盤5Lに与えられる。同様に、たとえば、右舷エンジン103Rの故障により、右舷側の主発電機2が発電できなくなった場合、左舷側の主発電機2からの電力が、左舷側配電盤P100、中間配電盤P150、および、右舷側配電盤P200を介して、遠隔配電盤5Rに与えられる。
なお、中央配電盤は、上記した中央配電盤3,3’の構成に限らず、2つまたは4つ以上の配電盤などを用いて構成されていてもよい。
(11)上述の実施形態では、航空機100に中央配電盤3、および、遠隔配電盤5が設けられている。代替的に、中央配電盤3および遠隔配電盤5に代えて、図9に示されるように、中央配電盤3Aが設けられてもよい。
この場合、中央配電盤3Aは、「配電盤」の一例である。中央配電盤3Aは、胴体104内に配置されている。中央配電盤3Aは、たとえば、中央配電盤3と、第1電源配線4と、遠隔配電盤5とが1つの筐体に収容された構造を有している。中央配電盤3Aと電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dとは、複数の電源配線61,62,63,64を介して接続されている。
より具体的には、中央配電盤3Aの各チャンネル31〜34は、対応する電源配線61,62,63,64を介して、対応する電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dと電気的に接続されている。このように、各電源配線61,62,63,64は、中央配電盤3と対応する1つの電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dとを接続する。
この構成によると、1つの中央配電盤3Aは、ハブとして機能する。電力は、中央配電盤3Aから各電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dへ供給される。したがって、複数の電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dへ電力を供給するための配電盤の数は、低減される。これにより、電力システム1Aの部品点数、および重量は、低減される。
(12)なお、上記の変形例において、中央配電盤3Aと複数の電気式アクチュエータ15(15a,15b,15c,15d)とが、複数の電源配線61〜64を用いて接続されている。代替的に、図10に示されるように、複数の電気式アクチュエータ15(15a,15b,15c,15d)は、1つの電源配線65を用いて中央配電盤3Bに接続されてもよい。この場合、中央配電盤3Bは、「配電盤」の一例である。この場合、1つのチャンネル31が、各電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dを一括して動作させる。
この構成によると、1つの電源配線65が母線として用いられるので、電力は、中央配電盤3Bから複数の電気式アクチュエータ15(15a,15b,15c,15d)へ供給される。したがって、複数の電気式アクチュエータ15a,15b,15c,15dへ電力を供給するための配線の全長は、短くなる。よって、電力システム1Bの重量は、低減される。
なお、各上記配電盤3A、3Bは、前述したように、2つ以上の配電盤群を用いて形成されていてもよい。
(13)また、上述の実施形態において、電気式アクチュエータによって動作される舵面として、エルロンおよびスポイラが用いられる。代替的に、エレベータ(昇降舵)、方向舵(ラダー)、フラップなどの他の舵面に関して、上述の実施形態の原理が適用されてもよい。また、航空機に設置される機器としてのランディングギアの脚などを駆動する電気式アクチュエータに関して、上述の実施形態の原理が適用されてもよい。
上述の実施形態の原理は、配電装置として、広く適用することができる。
1 電力システム(配電装置)
3A,3B,5 遠隔配電盤(配電盤)
15 電気式アクチュエータ
27 蓄電器
43 継電器(スイッチ)

Claims (10)

  1. 電力を配分するための配電装置であって、
    前記配電装置に電気的に接続された少なくとも1つの電気式アクチュエータで発生した回生電力により、前記配電装置に接続された蓄電器を充電する配電盤と、
    前記配電盤と前記少なくとも1つの電気式アクチュエータとの間に設けられ、電流が所定以上流れると前記電流を遮断するスイッチと、を備えている
    配電装置。
  2. 請求項1に記載の配電装置であって、
    前記電流を遮断するために前記スイッチの開閉動作を行う開閉制御部を備え、
    前記開閉制御部は、前記電流を検知する電流センサの検出値に基づいて、前記開閉動作を行う
    配電装置。
  3. 請求項1又は2に記載の配電装置であって、
    前記配電盤は、前記少なくとも1つの電気式アクチュエータと電気的に接続され、バリスタを有する雷サージ保護部を有する
    配電装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の配電装置であって、
    前記少なくとも1つの電気式アクチュエータを監視する監視制御部を備え、
    前記監視制御部は、前記スイッチの開閉動作を制御する
    配電装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の配電装置であって、
    前記蓄電器と前記少なくとも1つの電気式アクチュエータとの間の配線に前記スイッチが設けられている
    配電装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の配電装置であって、
    前記配電盤は、遠隔配電盤として設けられており、航空機に備えられる中央配電盤から電力を供給されることが可能に構成されている
    配電装置。
  7. 請求項6に記載の配電装置であって、
    前記蓄電池は、前記遠隔配電盤と前記中央配電盤とを接続する配線に接続されている
    配電装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の配電装置であって、
    複数の電線をさらに備え、
    前記少なくとも1つの電気式アクチュエータは、前記複数の電線にそれぞれ対応する複数のアクチュエータを含み、
    前記電線それぞれは、前記配電盤と、前記複数のアクチュエータと、を接続する
    配電装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の配電装置であって、
    前記少なくとも1つの電気式アクチュエータは、複数のアクチュエータを含み、
    前記複数のアクチュエータは、1つの配線を用いて前記配電盤に接続されている
    配電装置。
  10. 請求項4乃至9のいずれか1項に記載の配電装置であって、
    前記監視制御部は、前記配電盤から前記少なくとも1つの電気式アクチュエータに与えられた電力量と前記少なくとも1つの電気式アクチュエータの機械的動作量との関係に基づいて、前記少なくとも1つの電気式アクチュエータの動作状態を診断する
    配電装置。
JP2014225387A 2013-11-05 2014-11-05 配電装置 Active JP6546736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225387A JP6546736B2 (ja) 2013-11-05 2014-11-05 配電装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013229625 2013-11-05
JP2013229625 2013-11-05
JP2014225387A JP6546736B2 (ja) 2013-11-05 2014-11-05 配電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015112002A true JP2015112002A (ja) 2015-06-18
JP6546736B2 JP6546736B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=53006569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225387A Active JP6546736B2 (ja) 2013-11-05 2014-11-05 配電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9553467B2 (ja)
JP (1) JP6546736B2 (ja)
FR (1) FR3012922B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017099267A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 障害ライドスルーのための系統および方法
JP2021035177A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 三菱重工業株式会社 配電システムおよび配電方法
US11962142B2 (en) 2020-04-16 2024-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Power distribution system for moving body

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9657699B2 (en) * 2014-03-20 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC Actuator with integrated flux sensor
US9726100B2 (en) 2014-03-20 2017-08-08 GM Global Technology Operations LLC Actuator with deadbeat control
US9664158B2 (en) 2014-03-20 2017-05-30 GM Global Technology Operations LLC Actuator with integrated driver
US10250033B2 (en) 2015-12-01 2019-04-02 Hamilton Sundstrand Corporation Transient voltage suppressor having built-in-test capability for solid state power controllers
US11063323B2 (en) 2019-01-23 2021-07-13 H55 Sa Battery module for electrically-driven aircraft
US11065979B1 (en) 2017-04-05 2021-07-20 H55 Sa Aircraft monitoring system and method for electric or hybrid aircrafts
US11148819B2 (en) 2019-01-23 2021-10-19 H55 Sa Battery module for electrically-driven aircraft
US10479223B2 (en) 2018-01-25 2019-11-19 H55 Sa Construction and operation of electric or hybrid aircraft
GB2582577B (en) * 2019-03-25 2022-03-23 Ge Aviat Systems Ltd Method and apparatus for operating a power distribution system
WO2020208527A1 (en) 2019-04-08 2020-10-15 H55 Sa Power supply storage and fire management in electrically-driven aircraft
EP4305653A1 (en) 2021-03-12 2024-01-17 Essex Industries, Inc. Rocker switch
US11688568B2 (en) 2021-03-15 2023-06-27 Essex Industries, Inc. Five-position switch
CN114802717B (zh) * 2022-05-09 2023-03-24 北京航空航天大学 基于飞控信息的飞机电作动器能量管理系统及控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095272A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動式アクチュエータシステム
JP2007015423A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Shin Meiwa Ind Co Ltd 航空機の電源システム
JP2007155075A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nabtesco Corp アクチュエータ
JP2009535260A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 エアバス・フランス 航空機内の電力分配のためのシステムおよび方法
JP2011004596A (ja) * 2001-09-14 2011-01-06 Hydro-Aire Inc 電流障害検出器および回路遮断器とそれらの実装方法
WO2013015791A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Moog Inc. Electric motor clamping system
WO2013120096A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Transtector Systems, Inc. Transient control technology circuit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528995B2 (ja) * 1990-03-19 1996-08-28 株式会社日立製作所 車載発電機の制御システム
US5608309A (en) * 1993-02-24 1997-03-04 Hitachi, Ltd. Vehicle-use alternating current generator control system
JP3003573B2 (ja) * 1996-03-26 2000-01-31 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置
AU2002334708A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-14 Kline And Walker, Llc Pfn/trac system faa upgrades for accountable remote and robotics control
JP4515433B2 (ja) 2006-10-12 2010-07-28 ナブテスコ株式会社 アクチュエーションシステム
US8307967B2 (en) * 2007-07-04 2012-11-13 Satyajit Patwardhan Widely deployable charging system for vehicles
JP4893703B2 (ja) * 2008-07-11 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の劣化表示システムおよび蓄電装置の劣化表示方法
ES2748199T3 (es) * 2011-07-26 2020-03-13 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para proporcionar información sobre la disponibilidad de dispositivos de almacenamiento de energía en una máquina de recogida, carga y distribución de dispositivos de almacenamiento de energía
EP2736759B1 (en) * 2011-07-26 2018-09-05 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing vehicle diagnostic data

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095272A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動式アクチュエータシステム
JP2011004596A (ja) * 2001-09-14 2011-01-06 Hydro-Aire Inc 電流障害検出器および回路遮断器とそれらの実装方法
JP2007015423A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Shin Meiwa Ind Co Ltd 航空機の電源システム
JP2007155075A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nabtesco Corp アクチュエータ
JP2009535260A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 エアバス・フランス 航空機内の電力分配のためのシステムおよび方法
WO2013015791A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Moog Inc. Electric motor clamping system
WO2013120096A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Transtector Systems, Inc. Transient control technology circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017099267A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 障害ライドスルーのための系統および方法
CN107069691A (zh) * 2015-11-18 2017-08-18 通用电气公司 用于故障穿越的系统和方法
JP2021035177A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 三菱重工業株式会社 配電システムおよび配電方法
WO2021039475A1 (ja) 2019-08-26 2021-03-04 三菱重工業株式会社 配電システムおよび配電方法
US11708171B2 (en) 2019-08-26 2023-07-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Power distribution system and power distribution method
JP7330817B2 (ja) 2019-08-26 2023-08-22 三菱重工業株式会社 配電システムおよび配電方法
US11962142B2 (en) 2020-04-16 2024-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Power distribution system for moving body

Also Published As

Publication number Publication date
JP6546736B2 (ja) 2019-07-17
US9553467B2 (en) 2017-01-24
FR3012922A1 (fr) 2015-05-08
FR3012922B1 (fr) 2020-11-13
US20150123622A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546736B2 (ja) 配電装置
US11059386B2 (en) Construction and operation of electric or hybrid aircraft
CN109071032B (zh) 用于飞行器的混合电力系统
US11621441B2 (en) Li-Ion battery high voltage distribution system architecture
KR101313851B1 (ko) 하이브리드 동력장치를 구비한 로터 항공기용 전기 구조
US10150559B2 (en) Unmanned flying object and control device therefor
EP2408085B1 (en) Methods for aircraft emergency power management
CN111788753A (zh) 用于电驱动飞行器中的马达的供电或驱动系统
EP2843789B1 (en) Aircraft electric power system
CN112203891A (zh) 用于电动或混合动力飞行器的电池监测系统和方法
US10000296B2 (en) Electrical control system
US9821918B2 (en) Aircraft comprising a control device for a jet pipe nozzle with variable cross-section powered by two independent electrical power supplies
US8907521B2 (en) Assembly of actuators and of a system for supplying electrical power from a network
US11280317B2 (en) Airborne system and airborne power generation system and method
JP6387225B2 (ja) 航空機用配電システム
US11349166B2 (en) Fire suppressant enclosures for battery cell systems and associated methods of modular operation
US20110101773A1 (en) Power Distribution Apparatus
US11807377B2 (en) Aircraft propulsion system
CN110388304B (zh) 一种偏航驱动器自动测试系统
EP3032678A1 (en) Integrated power quality module
CN103891083B (zh) 用于避免风力发电设备中的杂散电流的装置和方法
JP2021193871A (ja) 電力供給システム、移動体、電力供給システムの制御方法
KR102574089B1 (ko) 이중 전력공급구조를 포함하는 항공기 시스템 및 이를 제어하는 방법
US20230249563A1 (en) Electric power supply system for vehicle
WO2021250979A1 (ja) 電力供給システム、移動体、電力供給システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250