JP2015105935A - 微量血液検査に用いる生体試料分離器具、および該器具を用いた血液検査方法 - Google Patents

微量血液検査に用いる生体試料分離器具、および該器具を用いた血液検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015105935A
JP2015105935A JP2013249825A JP2013249825A JP2015105935A JP 2015105935 A JP2015105935 A JP 2015105935A JP 2013249825 A JP2013249825 A JP 2013249825A JP 2013249825 A JP2013249825 A JP 2013249825A JP 2015105935 A JP2015105935 A JP 2015105935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
biological sample
collection container
blood collection
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013249825A
Other languages
English (en)
Inventor
肇 岩澤
Hajime Iwasawa
肇 岩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MBS CO Ltd
Original Assignee
MBS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MBS CO Ltd filed Critical MBS CO Ltd
Priority to JP2013249825A priority Critical patent/JP2015105935A/ja
Publication of JP2015105935A publication Critical patent/JP2015105935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、微量の血液を用いた場合でも血漿または血清中の成分を簡便な操作で定量できる器具およびその器具を用いた定量方法を提供することを目的とする。【解決手段】本発明により、ミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部を備えた、採取した生体試料を収容する生体試料採取手段と、生体試料採取手段が嵌挿可能な密閉蓋を有する収納手段とを備えた生体試料分離器具が提供される。本発明によりまた、その器具を用いた定量方法が提供される。【選択図】図2

Description

本発明は、微量血液検査法に用いる生体試料分離器具に関する。本発明はまた、該器具を用いた、微量の末梢血の検査方法に関する。
採血には、医師等の一定の有資格者が、注射器や採血管を用いて静脈から採取する一般採血と、それらの器具を用いないで、検査対象者本人でも行える、手の指等に採血針を刺して血液を採取する採血(例えば、自己採血)がある。臨床検査においては、医師や看護士、臨床検査技師等の一定の有資格者または専門の技術者が、静脈から採血して、分析用試料を調製し、診断に用いる生化学項目成分を血漿または血清濃度として定量している。このような採血には、有資格者または専門の技術者がいる病院等に出向くか、検査対象者が居る場所に有資格者が出向くことが必要となるため、不便であるとともに、注射器や採血管など、取扱いに注意を要する器具が必要となるため操作が煩雑である。
これに対し、指先末梢血検査では、医師等の有資格者がいなくても、自宅や健診スポット等で簡単に血液採取ができ、検体を輸送することで検査を行なうことが可能となる。加えて、取扱いに注意を要する専門器具が必要となくなるので、操作が容易となり、時間当たりに採取できる対象の検体数が格段に向上する。
さらに、最近では、自動分析装置の性能や分析技術の向上に伴い、従来のような多量の血液を採取する必要がなくなってきているので、指先末梢血程度の微量の試料でも、十分な検査が行える。また、社会的に健康指向が高まる中、血液を用いて健康状態をモニターすることが一般的になっている。このような背景のもと、簡易に、そして痛みを伴わないで採血ができ、それを用いて種々の生化学的検査を行うことが望まれている。
血液検査のためには、採取した血液を血球成分と血漿または血清に分離することが必要ある。そのための分離器具として、濾過手段と、濾過された生体試料を収容する分離成分収容手段と、濾過された生体試料が逆流するのを防ぐ逆流防止手段とを備える生体試料分離器具が提案されている(特許文献1)。しかしながら、従来の生体試料分離器具では、100μl以下という微量の血液の分離には適さない。
そこで、煩雑な操作を伴うことなく、微量の血液を用いた場合でも、血球成分と血漿または血清に分離することができて血漿または血清中の成分の分析を精度良く行なえる方法やそのための装置が望まれている。
特開2003−270239号公報
本発明は、上記の問題に鑑み、微量の血液を用いた場合でも血漿または血清中の成分を簡便な操作で定量できる器具およびその器具を用いた方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、ミクロヘマトクリットシリンダ部を備えた採血容器を用いることにより、微量の末梢血液を試料としてそれを希釈した場合でも、血漿または血清中の成分を簡便に精度良く定量できることを見出し、本発明を完成した。本発明は、例示的な態様として以下の発明を含むものである。
(1)ミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部を備えた、採取した生体試料を収容する生体試料採取手段と、
前記生体試料採取手段が嵌挿可能な収納手段とを備え、
前記生体試料採取手段に生体試料を採取し、前記収納手段に前記生体試料採取手段を嵌挿させると一体となって保存および/または輸送可能であり、前記生体試料の分析時には、前記生体採取手段を前記収納手段から取り出して前記生体試料を遠心分離し得られた上清を回収して生体試料を分析可能なように構成されていることを特徴とする生体試料分離器具。
(2)ミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部を備えた、採取した生体試料を収容する生体試料採取手段と、
前記生体試料採取手段が嵌挿可能な収納手段とを備え、
前記生体試料採取手段に生体試料を採取して前記生体試料を遠心分離した後、前記収納手段に前記生体試料採取手段を嵌挿させると一体となって保存および/または輸送可能であり、前記生体試料の分析時には前記生体採取手段を前記収納手段から取り出して遠心分離上清を回収して生体試料を分析可能なように構成されていることを特徴とする生体試料分離器具。
(3)前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部が、直径が0.5mm〜1.5mmであり、高さが15mm〜100mmのシリンダである、前記(1)または(2)に記載の生体試料分離器具。
(4)前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部の内容積と前記生体試料採取手段の内容積の比が、少なくとも1:20(好ましくは少なくとも1:40)である、前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の生体試料分離器具。
(5)ミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部を備えた、採取した血液を収容する採血容器と、
前記採血容器が嵌挿可能な収納容器とを備え、
前記採血容器に血液を採取し、前記収納容器に前記採血容器を嵌挿させると一体となって保存および/または輸送可能であり、前記血液の分析時には、前記採血容器を前記収納容器から取り出して前記血液を遠心分離し得られた上清を回収して分析可能なように構成されていることを特徴とする血液分離器具。
(6)ミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部を備えた、採取した血液を収容する採血容器と、
前記採血容器が嵌挿可能な収納容器とを備え、
前記採血容器に血液を採取して前記血液を遠心分離した後、前記収納容器に前記採血容器を嵌挿させると一体となって保存および/または輸送可能であり、前記血液の分析時には前記採血容器を前記収納容器から取り出して遠心分離上清を回収して前記血液を分析可能なように構成されていることを特徴とする血液分離器具。
(7)前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部が、直径が0.5mm〜1.5mmであり、高さが15mm〜100mmのシリンダである、前記(5)または(6)に記載の血液分離器具。
(8)前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部の内容積と前記採血容器の内容積の比が、少なくとも1:20(好ましくは少なくとも1:40)である、前記(5)〜(7)のいずれか一つに記載の血液分離器具。
(9)前記採取した血液が末梢血である、前記(5)〜(8)のいずれか一つに記載の血液分離器具。
(10)前記血液採取容器が透明であり、前記収容容器が遮光機能をもつ、前記(5)〜(9)のいずれか一つに記載の血液分離器具。
(11)前記(5)〜(10)のいずれか一つに記載の血液分離器具を用いて、以下の工程:
採取した所定量の血液を、血液量の少なくとも5倍以上の所定量の保存溶液を予め入れておいた採血容器に添加して希釈し、
得られた希釈液を遠心分離し、
前記シリンダ部に沈殿した血球容積を測定して得られた血球の容積値より、血漿または血清の希釈率を決定し、
前記決定された希釈率に基づいて、血漿または血清に含まれる成分を定量すること、
により、血漿または血清中の成分を定量する方法。
(12)ミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部および溶液収容部から構成される、50μl以下の末梢血液を収容するための採血容器であって、
容器下部に配置された前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部が、直径が0.5mm〜1.5mmであり、高さが15mm〜100mmのシリンダであり、
前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部の内容積と前記採血容器の内容積の比が、少なくとも1:20(好ましくは少なくとも1:40)である、ことを特徴とする採血容器。
(13)予め保存溶液が収容されている前記(12)に記載の採血容器。
本発明の生体試料分離器具を用いると、保存溶液で希釈した所定量の血液の血漿または血清の希釈率を容易に決定できるため、分析した成分の定量を容易に精度良く行うことができる。
本発明の生体試料分離器具の一例を示している。 本発明の一態様であるミクロヘマトクリット測定用シリンダ部を有する生体試料採取手段の先端部を拡大した図である。容器の先端(下部)にミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部が構成され、その先は封止されている。 本発明で用いることができる採血具の一例を示している。採血具の先端のチップを交換することにより、血液の採取量を変更することができ、所定量の血液の採取が行える。 本発明の生体試料分離器具の一例を示している。生体試料採取手段を、嵌挿したり、取り出したりできる。 所定量の微量の血液を採取した後、採取した血液を予め所定量の保存溶液が入った採血容器に入れている状態を示している。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態に係る生体試料分離器具およびその分離方法について、生体試料として血液を使用した場合を例に、説明する。なお、以下の説明においては、血液を例に説明しているが、血液以外の生体試料も用いることができる。
本発明の器具の対象となる生体試料は、それに含まれる任意の成分が、遠心分離によりミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部(以下、単に「シリンダ部」という場合がある)に蓄積されるものであれば特に制限なく用いることができる。このような遠心分離によりシリンダ部に蓄積されるものとしては、例えば、ある程度の重量及び大きさをもつ生体分子をあげることができ、例えば、生体試料に存在する血球、細胞、小器官、巨大なタンパク質をあげることができる。
図1および図2を参照して、採血容器を説明する。図1に示されるように、採血容器1は、その下部(または先端)にヘマト測定部2を有する。ヘマト測定部は、図2に示されるように、ミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部3と有し、その先端は、例えば底蓋4によって封止されている。採血容器1には、予め保存溶液5が入れられており、採取された血液が入れられた後は、密閉蓋6を閉めて密閉できる。
採血容器のミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部は、棒状の構造であり下部が封止されている構造であれば特に制限がなく、その大きさは、目的とする生体試料の量に応じて適宜設計できるが、本発明の目的である微量の血液を採取する場合は、例えば、直径が0.5mm〜1.5mmであり、高さが15mm〜100mm、好ましくは直径が0.5mm〜1.2mmであり、高さが15mm〜60mm、の棒状構造(シリンダ)である。シリンダ部の形状(内径や長さ等)は、採血容量に応じて調整することができる。本発明で用いるシリンダ部は、図2に示されるように、予め目盛りが付けられていて目視により遠沈した赤血球の容積を確認してもよく、あるいは、シリンダ部を備えた容器をセットして遠沈した赤血球の容積を測定する計測器を用いても良い。
本発明の採血容器に収容する血液の量は、例えば、50μl以下、好ましくは10〜30μl、さらに好ましくは10〜20μlである。20μl以下という微量であれば、採血針等を用いて、指先から誰でも簡単に痛みなく採取できる。
予め加えられている保存溶液の量は、血液の少なくとも5倍以上の所定量であれば特に制限がないが、好ましくは、5倍〜100倍、さらに好ましくは、5〜20倍の容量である。所定量の血液の量が10〜30μLであった場合を想定すると、保存溶液の所定量は、例えば、100μL〜10mlの範囲であるが、好ましく用いられる例としては、所定量の血液(約10〜30μL)に対して、保存溶液が約150〜300μL加えられる。このような少量であれば、小さな容器に入れることができ、小型の遠心分離機で遠心分離が可能である。
採血容器における前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部の内容積と前記採血容器の内容積の比が、少なくとも1:20、好ましくは少なくとも1:40である。
採血容器は、ヘマトクリット値を目視やその他の手段で容易に測定できるように、透明性を持たせることが好ましい。採血容器の材質は、使用の目的に適合する限り特に制限がないが、例えば、ポリカーボネートやABS樹脂を用いることができ、それにより、透明性を持たせるとともに成分の吸着を防ぐことができる。
採血容器に予め入れておく保存溶液は、緩衝液であれば特に制限されず任意の緩衝液を用いることができるが、例えば、血球内容液の出入りを防ぐために、生体試料と等張に調製された緩衝液が用いられる。例えば、保存溶液として、生理食塩水(PBS)やHEPESをあげることができる。
用いる保存溶液は、その目的に応じて凝固防止剤を含んでもよい。凝固防止剤としては、任意の凝固防止剤、例えば、EDTAやヘパリン・リチウムを用いることができる。
用いる保存溶液はグルコースを含むことが好ましい。グルコースは赤血球の唯一のエネルギー源であるので、保存溶液に十分量を添加することにより、赤血球内M−E回路等を生かしATPを産生することにより形態、機能を維持することができ、測定や定量の精度が向上する。例えば、グルコースを含有する保存溶液を用いた場合は、希釈液の5日間の室温保存でも溶血は見られず、容器の下部に付着する赤血球残分も認められず、混和するとさらさら状態である。なお、グルコースの解糖過程でピルビン酸、乳酸が赤血球膜から出てくるので、グルコースを添加した場合は、保存溶液はHEPESが好ましい。
用いる保存溶液はまた、目的に応じて、その他の任意に成分を含むことができる。任意の成分としては、例えば、細菌による汚染を防ぐための抗生物質や試料を安定的に輸送するための分離剤をあげることができる。
次に採血具について説明する。所定量の血液を採取する方法としては、例えば、所定量の血液を採取できる採血具を用いて行うことができる。採血具としては、これに限定されないが、例えば、特開平11−318871に記載の採血具や、図3に例示されているような交換可能な先端チップ32が取り付けられている採血具31を用いることができる。これらの採血具を用いることにとり、微量血液を所定の量で容易に採取できる。
次に図4を参照して、採血容器1と収納容器11からなる本発明の血液分離器具を説明する。図4に示すように、採血容器1は、収納容器11に、嵌挿できるようになっている。嵌挿した際に、採血容器がしっかりと保持されるように、採血容器保持部13を設けることができる。
採取した所定量の血液は採血容器に入れられ採血容器の密閉蓋6が閉じられる。その後、採血容器は、採血容器を収納する収納容器11へと嵌挿され、収納容器の密閉蓋12が閉じられる。この様態で、保存および/または輸送が可能となる。あるいは、採血容器の密閉蓋を閉じた後、遠心分離を行い、次いで、収納容器へと嵌挿され、収納容器の密閉蓋が閉じられる。
別の態様としては、図5に示すように、収納容器11に採血容器1が嵌挿された状態で、採取した所定量の血液を採血容器に入れることも可能である。その後、採血容器の密閉蓋6が閉じられ、次いで、収納容器の密閉蓋12が閉じられる。この様態で、保存および/または輸送が可能となる。
採血容器は収納容器と共に保存および/または輸送された後、採血容器は収納容器から取り出され、必要に応じて遠心分離し、遠心上清が回収され、血漿または血清中の成分が定法に従って分析される。
収容容器は、保存および/または輸送の目的に適合できるように、十分な厚さまたは強度と、遮光機能を持たせることが好ましい。収容容器の材質は、使用の目的に適合する限り特に制限がないが、例えば、ポリプロピレンを用いることができ、それにより、遮光機能を持たせることができ、保存溶液の変質や蒸発を防ぐことができる。
次いで、本発明の血液分離器具を用いた血漿または血清中の成分の定量方法について説明する。定量は、採取した所定量の血液を、血液量の少なくとも5倍以上の所定量の保存溶液を予め入れておいた採血容器に添加して希釈し、得られた希釈液を遠心分離し、採血容器のシリンダ部に沈殿した血球容積を測定して得られた血球の容積値より、血漿または血清の希釈率を決定し、決定された希釈率に基づいて、血漿または血清に含まれる成分を定量すること、により行うことができる。
(分析試料量と希釈倍数)
全血量を10〜20μlの末梢血とする場合、希釈用の保存溶液量は、分析側の測定可能濃度域と必要量によって決定される。
採取された全血が10μlの場合を想定する、例えば、Ht(ヘマトクリット値)=45%とすると、全血10μlの血清量は5.5μlとなる。生化学項目の測定可能濃度域<40倍希釈と考えられるので、(5.5+x)/5.5=40、x=214.5μlとなり、保存溶液の最大使用量は約210μlとなる。生化学項目の測定にための必要量は>100μlと推定できるので、十分な余裕がある。例えば、所定量の保存溶液量を150μlとすると、(5.5+150)/5.5=28.3倍、希釈血漿(または血清)量=155.5μlとなり、十分な測定可能な範囲となる。
全血20μlの採取が可能であれば、血漿(または血清)量=11μlであり、所定量の保存溶液量を150μlとすると希釈倍数=(11+150)/11で14.6倍、希釈血漿(または血清)量=11+150=161μlとなり、現行試薬群を使用した精度面でもより安定的な測定が可能である。
さらに、採血時に膜分離を行わないため、デッドボリュームが無くなり、遠心して取り除いた血球以外は全て試料となりうるので、微量の採取された血液でも、求める生化学項目等について十分な測定が可能である。また、膜分離による溶血が無くなる。このように、膜分離を用いる既存法に比べてより優位な分析が可能となる。
(希釈倍率の算定)
希釈倍率の算定は、血液の希釈液を遠心分離した後、シリンダ内の血球部の高さを読み取ることにより行うことができる。希釈しても血球量は変わらず、血球量は全血量のみによって増減するので、血球の容積値から採血された血液の血漿または血清量を求めることができ、さらに、用いた保存溶液の量から希釈倍率が算定できる。
なお、ヘマトクリット値(hematocrit)は、血液中に占める血球の体積の割合を示す数値である。ほぼ赤血球の体積比と等しく、成人男性で40−50%、成人女性で35−45%程度が正常値であるとされる。
(実用例)
実用例の一つとしては以下の態様が考えられる。
全血の希釈緩衝液100μlを予め採血容器に入れ密閉する。採血具で採血した微量の全血(例えば10μl)を採血容器に滴下して、希釈液と混和し、蓋を密閉する。収納容器に採血容器を入れ、収納容器の蓋を密閉し、血液検査センターに常温輸送する。
検査センターでは、収納容器から採血容器を取り出し、遠心分離処理を行ない、専用測定機にかける。装置は、Ht%測定(例えば、内径0.5mmシリンダ高で20mmとなれば、Ht%=39%となる)を行った後、上部血漿(または血清)(例えば、100+6.1=106.1μl、希釈倍率=17.4倍)試料を取り出し、必要に応じて定量事後希釈(例えば、採血容器から100μlを抽出し2倍希釈をすると、34.8倍希釈血漿(または血清)を200μl得る)を行い、分析専用試験管に測定用試料を作成する。該当分析器に置いて項目測定を行う。分析結果は、コンピュータに転送され、バーコード情報をもとに試料番号毎に統合管理される。
また、自己採血の場合などには、試料の取扱いの適否を判断するために、分離血漿または血清の希釈倍率を、マーカー成分を使って事後測定する方法と組み合わせることもできる。マーカー成分として塩化コリン等を用いることができる。これにより、ヘマトクリット値(Ht%)が、例えば30%以下などの異常値を示した場合のチェックに利用できる。
さらに本発明の器具および方法は、血球成分分析と組み合わせて用いることもできる。血算分析を行なう場合は、全血希釈のまま輸送して、遠心前に希釈全血試料の一部を抜取り分析し、この分析結果に全血希釈倍率(定率)を乗じる(遠心は行なわない)。また、HbA1C等の成分分析は、遠心後の下部血球を抜取り、溶血させて分析することにより行うことができる。
上記の記載は、本発明の目的及び対象を単に説明するものであり、添付の特許請求の範囲を限定するものではない。添付の特許請求の範囲から離れることなしに、記載された実施態様に対しての、種々の変更及び置換は、本明細書に記載された教示より当業者にとって明らかである。
本発明の生体試料分離器具を用いることにより、微量の血液でも簡便に精度良く血液検査をすることができる。
1 採血容器
2 ヘマト測定部
3 ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部
4 底蓋
5 保存溶液
6 密閉蓋
11 収納容器
12 密閉蓋
31 採血具
32 先端チップ

Claims (13)

  1. ミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部を備えた、採取した生体試料を収容する生体試料採取手段と、
    前記生体試料採取手段が嵌挿可能な収納手段とを備え、
    前記生体試料採取手段に生体試料を採取し、前記収納手段に前記生体試料採取手段を嵌挿させると一体となって保存および/または輸送可能であり、前記生体試料の分析時には、前記生体採取手段を前記収納手段から取り出して前記生体試料を遠心分離し得られた上清を回収して生体試料を分析可能なように構成されていることを特徴とする生体試料分離器具。
  2. ミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部を備えた、採取した生体試料を収容する生体試料採取手段と、
    前記生体試料採取手段が嵌挿可能な収納手段とを備え、
    前記生体試料採取手段に生体試料を採取して前記生体試料を遠心分離した後、前記収納手段に前記生体試料採取手段を嵌挿させると一体となって保存および/または輸送可能であり、前記生体試料の分析時には前記生体採取手段を前記収納手段から取り出して遠心分離上清を回収して生体試料を分析可能なように構成されていることを特徴とする生体試料分離器具。
  3. 前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部が、直径が0.5mm〜1.5mmであり、高さが15mm〜100mmのシリンダである、請求項1または2に記載の生体試料分離器具。
  4. 前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部の内容積と前記生体試料採取手段の内容積の比が、少なくとも1:20である、請求項1〜3のいずれか一つに記載の生体試料分離器具。
  5. ミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部を備えた、採取した血液を収容する密閉蓋を有する採血容器と、
    前記採血容器が嵌挿可能な密閉蓋を有する収納容器とを備え、
    前記採血容器に血液を採取し、前記収納容器に前記採血容器を嵌挿させると一体となって保存および/または輸送可能であり、前記血液の分析時には、前記採血容器を前記収納容器から取り出して前記血液を遠心分離し得られた上清を回収して分析可能なように構成されていることを特徴とする血液分離器具。
  6. ミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部を備えた、採取した血液を収容する採血容器と、
    前記採血容器が嵌挿可能な収納容器とを備え、
    前記採血容器に血液を採取して前記血液を遠心分離した後、前記収納容器に前記採血容器を嵌挿させると一体となって保存および/または輸送可能であり、前記血液の分析時には前記採血容器を前記収納容器から取り出して遠心分離上清を回収して前記血液を分析可能なように構成されていることを特徴とする血液分離器具。
  7. 前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部が、直径が0.5mm〜1.5mmであり、高さが15mm〜100mmのシリンダである、請求項5または6に記載の血液分離器具。
  8. 前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部の内容積と前記採血容器の内容積の比が、少なくとも1:20である、請求項5〜7のいずれか一つに記載の血液分離器具。
  9. 前記採取した血液が末梢血である、請求項5〜8のいずれか一つに記載の血液分離器具。
  10. 前記血液採取容器が透明であり、前記収容容器が遮光機能をもつ、請求項5〜9のいずれか一つに記載の血液分離器具。
  11. 請求項5〜10のいずれか一つに記載の血液分離器具を用いて、以下の工程:
    採取した所定量の血液を、血液量の少なくとも5倍以上の所定量の保存溶液を予め入れておいた採血容器に添加して希釈し、
    得られた希釈液を遠心分離し、
    前記シリンダ部に沈殿した血球容積を測定して得られた血球の容積値より、血漿または血清の希釈率を決定し、
    前記決定された希釈率に基づいて、血漿または血清に含まれる成分を定量すること、
    により、血漿または血清中の成分を定量する方法。
  12. ミクロヘマトクリット測定用のシリンダ部および溶液収容部から構成される、50μl以下の末梢血液を収容するための採血容器であって、
    容器下部に配置された前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部が、直径が0.5mm〜1.5mmであり、高さが15mm〜100mmのシリンダであり、
    前記ミクロヘマトクリット測定用シリンダ部の内容積と前記採血容器の内容積の比が、少なくとも1:20である、ことを特徴とする採血容器。
  13. 予め保存溶液が収容されている請求項12に記載の採血容器。
JP2013249825A 2013-12-03 2013-12-03 微量血液検査に用いる生体試料分離器具、および該器具を用いた血液検査方法 Pending JP2015105935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249825A JP2015105935A (ja) 2013-12-03 2013-12-03 微量血液検査に用いる生体試料分離器具、および該器具を用いた血液検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249825A JP2015105935A (ja) 2013-12-03 2013-12-03 微量血液検査に用いる生体試料分離器具、および該器具を用いた血液検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015105935A true JP2015105935A (ja) 2015-06-08

Family

ID=53436113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249825A Pending JP2015105935A (ja) 2013-12-03 2013-12-03 微量血液検査に用いる生体試料分離器具、および該器具を用いた血液検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015105935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024117063A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 株式会社Provigate 微量血液を輸送又は保存するための溶液及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024117063A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 株式会社Provigate 微量血液を輸送又は保存するための溶液及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
wan Azman et al. Hemolyzed specimens: major challenge for identifying and rejecting specimens in clinical laboratories
DeNicola Advances in hematology analyzers
JP2015105936A (ja) 微量血液検査法
Morkis et al. Determination of reference ranges for immature platelet and reticulocyte fractions and reticulocyte hemoglobin equivalent
JP2009109196A (ja) 希釈倍率導出方法、定量方法、及び分析装置
Acker et al. An analysis of the bias in red blood cell hemolysis measurement using several analytical approaches
KR20180016512A (ko) 혈액 검사 키트 및 혈액 분석 방법
Rao et al. Evaluation of a new point of care automated complete blood count (CBC) analyzer in various clinical settings
WO2019055520A1 (en) SYSTEMS AND METHODS FOR DETECTION OF PERIPROTETIC INFECTION
Sümnig et al. The impact of noninvasive, capillary, and venous hemoglobin screening on donor deferrals and the hemoglobin content of red blood cells concentrates: a prospective study
Neogi et al. Pre-analytical phase in clinical chemistry laboratory
Babic et al. Effect of blood collection tubes on the incidence of artifactual hyperkalemia on patient samples from an outreach clinic
Militello et al. The Canine Erythrocyte Sedimentation Rate (ESR): Evaluation of a Point‐of‐Care Testing Device (MINIPET DIESSE)
Mansour et al. Correction factors for estimating potassium concentrations in samples with in vitro hemolysis: a detriment to patient safety
CN103760159B (zh) 一种细菌鉴定和药敏分析的方法与系统
Plebani Pre-analytical errors and patient safety/Preanaliticke greske i bezbednost pacijenata
JP2015105935A (ja) 微量血液検査に用いる生体試料分離器具、および該器具を用いた血液検査方法
Winter et al. Hematology and coagulation preanalytics for clinical chemists: Factors intrinsic to the sample and extrinsic to the patient
Stephen et al. Analytical comparison between microhematocrit and automated methods for packed cell volume (PCV) determination
Noordin et al. Evaluation of Blood Sample Rejection in a Clinical Laboratory of an Oncology Institute.
Tamechika et al. Insufficient filling of vacuum tubes as a cause of microhemolysis and elevated serum lactate dehydrogenase levels. Use of a data-mining technique in evaluation of questionable laboratory test results
JP3971771B2 (ja) 未定量の生体試料の定量分析方法
KR20180016510A (ko) 혈액 분석 방법 및 혈액 검사 키트
Saiki et al. Establishing a protocol for trace element determinations in serum samples from healthy elderly population in São Paulo city, SP, Brazil
Cadamuro 8.2 Internal Quality Assurance for Preanalytical Phase