JP2015104310A - 車載パワーエレクトロニクスを使用して急速充電するための装置およびその製造の方法 - Google Patents

車載パワーエレクトロニクスを使用して急速充電するための装置およびその製造の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015104310A
JP2015104310A JP2014232280A JP2014232280A JP2015104310A JP 2015104310 A JP2015104310 A JP 2015104310A JP 2014232280 A JP2014232280 A JP 2014232280A JP 2014232280 A JP2014232280 A JP 2014232280A JP 2015104310 A JP2015104310 A JP 2015104310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
voltage
storage device
energy storage
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014232280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6467198B2 (ja
JP2015104310A5 (ja
Inventor
ロバート・ディーン・キング
D King Robert
ロバート・ルイス・スタイガーウォルド
Robert Louis Steigerwald
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015104310A publication Critical patent/JP2015104310A/ja
Publication of JP2015104310A5 publication Critical patent/JP2015104310A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467198B2 publication Critical patent/JP6467198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/40Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】車載パワーエレクトロニクスを使用して急速充電する。【解決手段】DCバスと、DCバスに結合されDC電圧を出力するように構成された第1のエネルギー貯蔵デバイスと、DCバスに結合された第1の双方向電圧修正組立品と、DCバスに結合可能な高インピーダンス電圧源とを含む装置は、DCバスに結合された第1のレセプタクルと、第1の双方向電圧修正組立品に結合された第2のレセプタクルとを有する充電システムをさらに含む。第1のレセプタクルは、高インピーダンス電圧源に結合された第1のコネクタと嵌合するように組み立てられ、第2のレセプタクルは、高インピーダンス電圧源に結合された第2のコネクタと嵌合するように組み立てられる。制御器が、充電システムの第1および第2のレセプタクルを通じてDCバスへの充電エネルギーの同時伝達を制御するようにプログラムされる。【選択図】図1

Description

本発明の諸実施形態は、一般に、ハイブリッドおよび電気自動車を含む電気駆動システム、ならびに過渡またはパルス負荷を受ける固定駆動装置に関し、より詳しくは、エネルギー貯蔵デバイスを急速に充電するために車両または駆動装置のエネルギー貯蔵デバイスと車両または駆動装置の外部の電源との間のエネルギーの伝達に関する。
ハイブリッド電気自動車は、内燃機関と、トラクション電池などのエネルギー貯蔵デバイスによって電力供給される電気モータとを組み合わせて車両を推進させることができる。このような組合せにより、燃焼機関および電気モータが各々増加効率のそれぞれの範囲で動作することが可能になることによって総合燃料効率を増加させることができる。例えば、電気モータは、スタンディングスタートからの加速において効率的であり得るが、燃焼機関は、幹線道路運転など、一定のエンジン運転の持続時間の間、効率的であり得る。初期加速を高めるための電気モータがあると、ハイブリッド自動車における燃焼機関がより小型になり、より燃料効率がよくなることが可能になる。
純粋電気自動車は、貯蔵電気エネルギーを使用して電気モータに電力供給し、電気モータは車両を推進させ、補助駆動装置も動作させることができる。純粋電気自動車は、1つまたは複数の貯蔵電気エネルギー源を使用することができる。例えば、第1の貯蔵電気エネルギー源は、より長く持続するエネルギーを提供するのに使用することができ、第2の貯蔵電気エネルギー源は、例えば、加速するためにより高い電力エネルギーを提供するのに使用することができる。
プラグイン電気自動車は、ハイブリッド電気型であれ純粋電気型であれ、トラクション電池を再充電するために外部エネルギー源から電気エネルギーを使用するように構成される。このような車両は、例として、路上走行車、オフロード車、ゴルフカー、近隣用電気輸送機器、フォークリフト、および小型トラックを含むことができる。これらの車両は、車外固定電池充電器または車載電池充電器を使用して電気エネルギーを電力系統または再生可能エネルギー源から車両の車載トラクション電池に伝達することができる。プラグイン自動車は、例えば、電力系統または他の外部エネルギー源からトラクション電池の再充電を促進するために回路と接続部とを含むことができる。しかし、電池充電回路は、ブーストコンバータ、高周波フィルタ、チョッパー、インダクタ、および車載電気貯蔵デバイスと外部エネルギー源との間のエネルギー伝達専用の他の電気構成部品など、専用構成部品を含むことができる。これらの追加の専用構成部品により、余分な費用が追加され、車両の重量が増加する。
さらに、車載または車外整流器を使用して、エネルギー貯蔵デバイスを急速充電するために高充電電流を提供することができる。しかし、このような整流には、高い商用電源高調波および商用電源基本波形の位相シフトによる低い力率という望ましくない影響がある。AC電力システムの力率は、皮相電力に対する有効電力の比として定義され、0から1までの数、または0から100までの百分率として表すことができる。有効電力は、特定の時間における仕事を行うための回路の容量である。皮相電力は、回路の電流と電圧の積である。負荷に貯蔵されエネルギー源に返されるエネルギーにより、またはエネルギー源から取り出される電流の波形を歪める非線形負荷により、皮相電力は、有効電力より大きいことがある。力率がより低い回路は、力率がより高い回路より、より少ない仕事を行う。したがって、同じ量の仕事を行うために、より高い電圧または電流がより低い力率を有する回路中に入力される。
力率補正キャパシタを使用して、整流器の使用によって生じる低い力率を改善することができるが、このような補正キャパシタのサイズは、商用電源の低い周波数(例えば、50または60Hz)により大きいものである。さらに、力率補正キャパシタは、低い力率にも寄与するより低い周波数の高調波電流に対して最小の影響があり、予期しないシステム共振をもたらすことがある。しかし、専用の能動フィルタを設けることもでき、このようなフィルタを実施すると、高価なスイッチングデバイスおよび関連するコントロールを使用して完全な充電電力を処理する全出力定格のパワーエレクトロニック変換器の形でシステムへの追加費用が増加する。
したがって、高い力率および低い高調波電流を維持しながら、車載電気貯蔵デバイスと外部エネルギー源との間のエネルギー伝達専用の構成部品の数を低減し、充電システムの費用を低減するプラグイン自動車の車載エネルギー貯蔵デバイスに外部エネルギー源から電気エネルギーを急速に伝達することを促進する装置を提供することが望ましい。
本発明の一態様によれば、装置が、DCバスと、DCバスに結合されDC電圧を出力するように構成された第1のエネルギー貯蔵デバイスと、DCバスに結合された第1の双方向電圧修正組立品と、DCバスに結合可能な高インピーダンス電圧源とを含む。装置は、DCバスに結合された第1のレセプタクルと、第1の双方向電圧修正組立品に結合された第2のレセプタクルとを有する充電システムをさらに含む。第1のレセプタクルは、高インピーダンス電圧源に結合された第1のコネクタと嵌合するように組み立てられ、第2のレセプタクルは、高インピーダンス電圧源に結合された第2のコネクタと嵌合するように組み立てられる。制御器が、充電システムの第1および第2のレセプタクルを通じてDCバスへの充電エネルギーの同時伝達を制御するようにプログラムされる。
本発明の別の態様によれば、車載エネルギー貯蔵デバイスと外部電圧源との間でエネルギーを伝達するための方法が、車載エネルギー貯蔵デバイスをDC充電バスに結合するステップを含み、車載エネルギー貯蔵デバイスは、DC電圧を出力するように構成される。方法は、外部電圧源に結合された第1のコネクタをDC充電バスに結合された第1のレセプタクルに差し込むステップと、双方向電圧修正組立品を通じて、外部電圧源に結合された第2のコネクタをDC充電バスに結合された第2のレセプタクルに差し込むステップと、複数の接触器を閉じて第1および第2のコネクタを通じて外部電圧源から車載エネルギー貯蔵デバイスへのエネルギーの同時伝達を可能にするように制御器をプログラムするステップとをやはり含む。
本発明のさらに別の態様によれば、システムが、変圧器を備える遠隔電源と、遠隔電源に結合されたDCコネクタおよび遠隔電源に結合されたACコネクタを有する充電システムとを含む。システムは、DCバスと、DCバスに結合されたエネルギー貯蔵デバイスと、DCバスに結合されたDCレセプタクルと、双方向電圧修正組立品を通じてDCバスに結合されたACレセプタクルとを有する車両も含む。制御器が、遠隔電源からDCバスへの充電エネルギーの伝達を制御するようにプログラムされ、充電エネルギーは、DCレセプタクルを通じて伝達される高電流成分と、ACレセプタクルを通じて伝達される電流補正成分とを有する。
様々な他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および諸図面から明らかにされる。
諸図面は、本発明を実行するために現在企図される諸実施形態を示す。
本発明の一実施形態によるトラクションシステムの概略図である。 本発明の一実施形態による、図1のトラクションシステムに使用可能な二重入力充電インターフェースを組み込んだ車両の一部分の概略図である。 本発明の一実施形態による、図1のトラクションシステムに統合された制御システムを示す概略図である。 本発明の一実施形態による、第1の充電モードで動作する図1のトラクションシステムの概略図である。 本発明の一実施形態による、第2の充電モードで動作する図1のトラクションシステムの概略図である。 本発明の一実施形態による、第3の充電モードで動作する図1のトラクションシステムの概略図である。 本発明の一実施形態による、別のトラクションシステムの概略図である。 本発明の一実施形態による、別のトラクションシステムの概略図である。
図1は、本発明の一実施形態によるトラクションシステム10の概略図である。トラクションシステム10は、第1のエネルギー貯蔵デバイス12を含む。一実施形態において、第1のエネルギー貯蔵デバイス12は、高電圧または高電力エネルギー貯蔵デバイスであり、例として、電池、フライホイールシステム、燃料電池、ウルトラキャパシタ、またはウルトラキャパシタと電池との組合せでよい。第1のエネルギー貯蔵デバイス12は、DCバスまたはDC充電バス16を介して双方向電圧変換器組立品14に結合される。一実施形態において、双方向電圧修正組立品14は、双方向DC/AC電圧変換器である。双方向DC/AC電圧変換器14は、3つの相30、32、および34を形成するように対になった6つのハーフフェーズモジュール18、20、22、24、26、および28を含む。各相30、32、34は、DCバス16の第1の導体36と第2の導体38とを含む1対の導体に結合される。DCバス16に結合されたDCリンクキャパシタ40が、DCバス16への平滑化機能を提供し、DCバス16上の高周波数電流をフィルタリングする。
電気機械デバイスまたはモータ42が、双方向DC/AC電圧変換器14に結合される。一実施形態において、電気機械デバイス42は、非限定例として、車両122(図2)などの車両またはクレーン、エレベータもしくはリフトなどの他の電気装置の1つまたは複数の駆動車輪または駆動車軸44に機械的に結合されたトラクションモータである。電気機械デバイス42は、双方向DC/AC電圧変換器14のそれぞれの相30、32、34に結合された複数の導体52を有する複数の巻線46、48、および50を含む。巻線46、48、および50は、ノード56を形成するために互いに結合された複数の導体54も有する。この3相接続構成は、しばしば「Y」接続と呼ばれる。代替構成(図示せず)において、電気機械デバイス42は、「デルタ」構成で接続することができ、したがって、共通ノード56を含まない。
トラクションシステム10は、電力を駆動車輪44に提供するためにDCバス16に結合された任意選択の第2のエネルギー貯蔵デバイス58(2点鎖線で示す)を含む。一実施形態において、第2のエネルギー貯蔵デバイス58は、低電圧または低電力エネルギー貯蔵デバイスであり、電池、燃料電池、ウルトラキャパシタなどでよい。第1のエネルギー貯蔵デバイス12は、例えば、車両の加速時間の間電力を提供するために第2のエネルギー貯蔵デバイス58より高い電力を提供するように構成することができる。第2のエネルギー貯蔵デバイス58は、車両により長く持続する電力を提供してその走行距離を増加させるために第1のエネルギー貯蔵デバイス12より高いエネルギーを提供するように構成することができる。第2のエネルギー貯蔵デバイス58は、任意選択として説明するが、トラクションシステム10は、諸代替実施形態において第2のエネルギー貯蔵デバイス58を含み、第1のエネルギー貯蔵デバイス12を省略することができる。一実施形態において、第1および第2のエネルギー貯蔵デバイス12、58の一方または両方は、高インピーダンス電圧源84の瞬間送達能力より大きい瞬間許容能力を有する。
複数の双方向DC/DC電圧変換器60、62、64は、第2のエネルギー貯蔵デバイス58およびDCバス16に結合され、一方のDC電圧を別のDC電圧に変換するように構成される。図示する実施形態において、トラクションシステム10は、3つの双方向DC/DC電圧変換器を含むが、しかし、トラクションシステム10は、諸代替実施形態において3つより多いまたは少ない電圧変換器を含むことができる。各双方向DC/DC電圧変換器60、62、64は、1対のスイッチ68、70に結合され、1対のダイオード72、74に結合されたインダクタ66を含む。各スイッチ68、70は、それぞれのダイオード72、74に結合され、各スイッチ/ダイオードの対は、それぞれのハーフフェーズモジュール76、78を形成する。スイッチ68、70を絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)として例示のために示す。しかし、本発明の諸実施形態は、IGBTに限定されない。例えば、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、炭化ケイ素(SiC)MOSFET、窒化ガリウム(GaN)デバイス、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、および金属酸化膜半導体制御サイリスタ(MCT)などの任意の適当な電子スイッチを使用することができる。
トラクションシステム10を組み込んだ車両または装置は、駐車しているとき、また使用していないとき、第1のエネルギー貯蔵デバイス12および/または第2のエネルギー貯蔵デバイス58をリフレッシュまたは再充電するために車両のプラグを電力系統80などの遠隔電源または再生可能エネルギー源に差し込むことが望ましいことがある。したがって、図1は、トラクションシステム10の構成部品がエネルギー貯蔵デバイス12、58を再充電する、およびエネルギー貯蔵デバイス12、58からのエネルギーを負荷を駆動するまたは車両を推進させるのに使用可能なエネルギーに変換するという二重目的に使用することができるように、エネルギー貯蔵デバイス12、58を再充電するためにトラクションシステム10のDCバス16に結合可能な充電システム82を含む本発明の一実施形態を示す。
充電システム82は、外部の高インピーダンス電圧源84を含む。図1に示す実施形態において、外部電圧源84は、例えば、AC120V、AC240V、またはAC480Vを提供することができる3相AC電源または電力系統80の変圧器を含む車外多相商用電源システムである。このような一実施形態において、高インピーダンス電圧源84の1つ、2つ、または3つの相は、充電電力を提供するために使用することができる。諸代替実施形態において、外部の高インピーダンス多相電圧源84は、代わりに、1つ、2つ、6つ、または任意の他の数の相を有することができることが企図される。本発明の別の実施形態によれば、高インピーダンス電圧源84は、DC電圧源であることが企図される。
高インピーダンス電圧源84は、第1の組の二次巻線88と第2の組の二次巻線90に結合された複数の一次巻線86を含む。図示する実施形態において、第1の組の二次巻線88は、デルタ構成で接続され、第2の組の二次巻線90は、Y構成で接続される。しかし、第1および第2の組の二次巻線88、90は、諸代替実施形態により代替構成で構成することができる。
図1に示すように、トラクションシステム10は、第1の組の二次巻線88に結合され、接点96、98を有するレセプタクルまたはプラグ94に結合された3相整流器92を含む。プラグ94は、接点102、104を有するトラクションシステム10のプラグまたはレセプタクル100と嵌合するように構成される。動作において、整流器92は、第1の組の二次巻線88から受け取った高充電電流を整流し、整流された充電電流を充電されるエネルギー貯蔵デバイスに送達する。整流器92が受動スイッチング構成部品を含む一実施形態において、充電電流は変圧器のインピーダンスによって制限される。あるいは、整流器92は、充電電流に対する能動制御を行うためにシリコン制御整流器(SCR)を含むことができる。いずれの実施形態においても、第1の組の二次巻線88に結合された整流器92を使用することにより、高価なスイッチングデバイスおよび補助構成部品を有する全出力定格の電力変換器に比較して、費用のかからないやり方で、高充電電流をトラクションシステム10に供給することが可能になる。整流器92を車外トラクションシステム10に搭載されたものとして図1に示すが、全出力定格の電力変換器に比較して、整流器92は単純で比較的小型のサイズであることにより、整流器92が諸代替実施形態における車載トラクションシステム10に搭載されることが可能になる。
3相整流器92により、費用のかからないやり方で、エネルギー貯蓄デバイスを充電するために高充電流がDCバス16に供給されることが可能になるが、整流により、比較的高い商用電源高調波電流および低い力率がもたらされる。これを補正するために、高インピーダンス電圧源84の第2の組の巻線90が、接点108、110、112を有するレセプタクルまたはプラグ106を経由してトラクションシステム10の既存の双方向DC/AC電圧変換器14に結合される。プラグ106は、接点116、118、120を有するトラクションシステム10のレセプタクルまたはプラグ114と嵌合するように構成される。動作の間、以下にさらに詳細に説明するように、双方向電圧インバータ14が、商用電源力率を補正し、高電流充電整流器92によって生じた商用電源高調波電流を低減するために能動フィルタとして働くように制御される。車載双方向DC/AD電圧インバータ14は、全充電電流の一部を扱いさえすればよいので、システムは高効率で動作する。
嵌合プラグおよびレセプタクル94、100をDC接続部として上に説明し、嵌合プラグおよびレセプタクル106、114を3相AC接続部として説明するが、プラグおよびレセプタクル94、100、106、114は、様々な諸実施形態により代替入力部として受けるように組み立てることができる。一非限定例として、プラグ/レセプタクル94、100およびプラグ/レセプタクル106、114の両方をACまたはDC接続部として組み立てることができる。プラグ/レセプタクル94、100がAC接続部として組み立てられる一実施形態において、整流器92は、搭載車両上に配置され、DCバスへの供給のためにAC接続部の出力を整流するように構成される。別の非限定例において、プラグ/レセプタクル94、100を、整流済み単相入力部として組み立てることができるが、プラグ/レセプタクル106、114を単相AC入力部として組み立てることができる。
図2は、図1のトラクションシステム10を組み込んだ車両122の一部分を示す。車両122は、乗員を収容し、一般道路や幹線道路などの表面上を走行するように構成された車体124を含む。車両122を図2において乗用車として示すが、車両122は、限定はされないが、表面上および採鉱作業の場合などの地下の両方において動作することができる、材料輸送車両または個人用運搬車両を含めて自動車、バス、トラック、トラクタ、採鉱用機器、マリンクラフト、およびオフロード車を含むいかなる種類の車両でもよい。
一実施形態によれば、トラクションシステム10(図1)のレセプタクル100および114は、車体124上に取り付けられる二重入力充電インターフェースまたは共通充電インターフェース126内に収納される。図示するように、二重入力充電インターフェース126は、車体124の側面の後部分に配置される。しかし、二重入力充電インターフェース126は、車体124上または車体124内のどこでも配設できることが理解されよう。二重入力充電インターフェース126は、充電システム82(図1)が使用されていないとき、レセプタクル110、114を隠すためのカバー(図示せず)を含むことができる。一代替実施形態において、レセプタクル100および114は、別々のハウジング内に設けることができる。
次に図3を参照し、トラクションシステム10内に組み込まれた制御器128および関連する制御線130を示す。分かりやすくするために、様々な部品番号が図3におけるトラクションシステム10の図から省略されている。したがって、図1および図3は、制御器128の以下の論述に関して共に参照される。図示するように、制御器128は、線路130を介して、双方向DC/DC電圧変換器60、62、64および双方向DC/AC電圧変換器14に結合される。
図1および図3に示すように、トラクションシステム10は、モータ42の巻線46、48、50に結合された第1の複数のスイッチまたは接触器132を含む。スイッチ132は、充電システム82がトラクションシステム10に結合されているとき、再充電動作の間巻線46、48、50から双方向電圧変換器組立品14を減結合し、したがって、充電エネルギーは、モータ42を電気的に励磁せずまたはモータ42にエネルギー供給せず、したがって、モータ42によって車両が充電の間移動しない。第2の複数のスイッチまたは接触器134は、高インピーダンス電圧源84の二次巻線90と双方向電圧変換器組立品14との間に配置される。スイッチまたは接触器136、138は、第1のエネルギー貯蔵デバイス12と第2のエネルギー貯蔵デバイス58とにそれぞれ直列に設けられる。第1のエネルギー貯蔵デバイス12または第2のエネルギー貯蔵デバイス58が省略される諸実施形態において、対応する接触器136、138は、同様に省略することができる。スイッチまたは接触器140が、トラクションシステム10から二次巻線88を選択的に減結合するために設けられる。様々な諸実施形態によれば、スイッチング素子132、134、136、138、および140を、電気機械スイッチングデバイスまたは固体型スイッチングデバイスとして組み立てることができる。
動作の間、制御器128は、図4〜図6に関して、以下に詳細に説明するように、いくつかの充電モードにより、トラクションシステム10のスイッチ132、134、136、138、および140の動作を選択的に制御する。制御器128は、充電動作の間、トラクションシステム10内に設けられたいくつかのセンサからフィードバックも受け取る。制御器128に結合された第1の電圧センサ142により、制御器128は、第1のエネルギー貯蔵デバイス12の充電を監視することが可能になる。第2の電圧センサ144は、第2のエネルギー貯蔵デバイス58に供給される充電電圧を監視するのに使用される。この場合も、センサ142またはセンサ144は、対応する第1または第2のエネルギー貯蔵デバイス12、58を含まない諸実施形態においては省略することができる。制御器128は、1つまたは複数の電流センサ146を介して充電エネルギーの電流を監視するように構成される。センサシステム147は、制御器128が高インピーダンス電圧源84の電圧と電流を監視することを可能にするために線路電圧センサ148と線路電流センサ150とを含む。線路149によって全体が示されるセンサシステム147の出力は、制御器128によって受け取られる。一実施形態において、センサ148、150は、図3に示すように、一次巻線86上に設けられる。あるいは、センサ148、150は、二次巻線88、90の一方または両方上に設けることができる。さらに、電圧センサ148は、線間電圧センサとして示すが、諸代替実施形態では、フィードバックを制御器128に提供するために1つまたは複数の線路中立電圧センサを含むことができる。センサシステム147は、高インピーダンス電圧源84の各相に対応する線路および電圧センサ148、150を含むものとして示すが、センサシステム147は、相の総数より少ない電圧および/または電流センサを含むことができる。このような諸実施形態において、制御器128は、他の電圧および/または電流値を計算するために追加の処理を用いてプログラムすることができる。
監視モードにおいて、制御器128は、第1のエネルギー貯蔵デバイス12および/または第2のエネルギー貯蔵デバイス58からのエネルギーがDCバス16に伝達されるように、スイッチ132およびスイッチ136および/または138を閉状態に、スイッチ134、140を開状態に制御する。ハーフフェーズモジュール18〜28の適当な制御により、制御器128は、導体52を介して巻線46〜50に供給するために、双方向DC/AC電圧インバータ14を制御してDCバス16上のDC電圧または電流をAC電圧または電流に変換するように構成される。したがって、第1のエネルギー貯蔵デバイス12および/または第2のエネルギー貯蔵デバイス58からのDC電圧または電流は、AC電圧または電流に変換し、車輪44を駆動するためにモータ42に送達することができる。他の非車両推進システムにおいて、駆動車輪44は、ポンプ、ファン、ウインチ、クレーン、または他のモータ駆動負荷を含めて、別の種類の負荷(図示せず)でよい。
回生制動モードにおいて、電気機械デバイス42は、車輪44にブレーキをかけるために、および第1のエネルギー貯蔵デバイス12または第2のエネルギー貯蔵デバイス58を別々または両方同時のいずれかで再充電するのに適切なDCバス16上へのDC電圧または電流への反転のためにAC電圧または電流を双方向DC/AC電圧インバータ14に供給するために発電機として動作することができる。
再充電モードにおいて、電流などの充電エネルギーは、整流器92を通じておよび双方向電圧変換器組立品14のダイオード152、154、156、158、160、162を通じて高インピーダンス電圧源84からDCバス16に流れる。ダイオード152〜162は、高インピーダンス電圧源84の二次巻線90を介して供給されるAC電力をDCバス16用のDC電力に変換するために整流を行う。
再充電モードにおいて、制御器128は、双方向電圧インバータ14を制御して、充電されるDCリンクキャパシタ40および/またはエネルギー貯蔵デバイス12、58と実質的にエネルギーを交換し、それによって商用電源力率および整流器92の使用から生じる高い高調波電流を補正して高充電電流を急速充電するために供給する。制御器128は、センサ148を介して双方向電圧変換器組立品14への3相線路電圧および線路電流を感知し、線路電圧を使用して線路基準電流命令を生成する。制御器128は、センサ150を介して3相線路電流も感知し、この感知した線路電流を生成された線路基準電流命令と比較する。線路電流が線路電圧に従う場合、低高調波の力率1が達成される。したがって、制御器128は、誤りの生成および安定性の補償のために線路基準電流を感知した線路電流と比較し、双方向電圧変換器組立品14の適当なスイッチング制御により、双方向電圧インバータ14のスイッチングを制御して、線路基準電流と感知した線路電流との誤りを最小にし、商用電源電流を商用電源電圧に従わせるまたは商用電源電圧と同相になる補正電流をDCバス16上に注入する。補正電流により、システムは、力率1の所定の閾値内で動作する。一実施形態において、所定の閾値は、1の約5%以内である。
次に図4を参照し、トラクションシステム10が高電圧の第1のエネルギー貯蔵デバイス12を充電するための構成で制御されるときのトラクションシステム10の有効回路を示す。図示する構成において、第1のエネルギー貯蔵デバイス12は、接触器138および接触器140を閉じ、接触器136を開くことによって充電される。接触器132は、充電動作の間モータ巻線46、48、50を減結合するために開き、接触器134は、二次巻線90を双方向電圧インバータ14に結合するために閉じる。第2のエネルギー貯蔵デバイス58は、存在する場合、この充電構成において回路から取り除かれる。整流器92は、高充電電流をDCバス16に供給して、第1のエネルギー貯蔵デバイス12を充電するが、制御器128は、上に説明したように、双方向電圧インバータ14のスイッチングを制御して、商用電源力率を補正し、整流器92からの高充電電流によって生じた商用電源高調波電流を低減する。
第1のエネルギー貯蔵デバイス12の充電動作の間、制御器128は、センサ142を介して第1のエネルギー貯蔵デバイス12の電圧を監視し、第1のエネルギー貯蔵デバイス12の充電をその電圧が指定レベルを超えないように調節する。充電の終わり近くに、制御器128は、再充電電流が低レベルに漸減するにつれてDCバス16上の再充電電圧を「フロート電圧」に調節もし、双方向電圧変換器組立品14の動作を高電力能動整流器モードに切り換えて、第1のエネルギー貯蔵デバイス12を充電の終わり近くに適正な「フロート電圧」に維持する。
図5は、低電圧の、第2のエネルギー貯蔵デバイス58を急速充電するための第1の構成におけるトラクションシステム10の有効回路を示す。図示する充電構成を達成するために、制御器128は、接触器136を開いて高電圧の第1のエネルギー貯蔵デバイス12を回路から取り除き(存在する場合)、接触器138を閉じて、双方向DC/DC電圧変換器60、62、64を迂回し、整流器92を介してDCバス16に供給される高充電電流が、閉じた接触器138を通じて直接第2のエネルギー貯蔵デバイス58に加えられることを可能にする。この構成において、双方向電圧変換器組立品14は、商用電源入力における力率1を達成するために能動フィルタとして働くように制御される。
図示する充電構成において、制御器128は、センサ144を介して第2のエネルギー貯蔵デバイス58の充電状態を監視し、感知した電圧を第2のエネルギー貯蔵デバイス58の所定の電圧制限と比較する。第2のエネルギー貯蔵デバイス58の監視電圧が電圧閾値に達するか電圧閾値を超えるとき、第2のエネルギー貯蔵デバイス58の電圧が「フロート」または所望の電圧に維持される。一実施形態において、閾値は、第2のエネルギー貯蔵デバイス58の設計および温度に基づく。制御器128が第2のエネルギー貯蔵デバイス58がフル充電近くにあると感知するとき、および電流が低減するにつれて、制御器128は、接触器138を開き、双方向DC/DC電圧変換器60、62、64を動作させて、よく制御されたやり方でより低い電流における充電を完了し、それによって、第2のエネルギー貯蔵デバイス58を最大で適正な「フロート電圧」までもたらし、かつ適正な「フロート電圧」に維持する。この充電制御の終わりの間、トラクションシステム10の有効回路は、図6に示すものと同様のやり方で構成される。
図6は、第2のエネルギー貯蔵デバイス58を充電するための第2の構成におけるトラクションシステム10の有効回路を示す。この第2の構成は、第2のエネルギー貯蔵デバイス58の充電が双方向DC/DC電圧変換器60、62、64によって制御されるように接触器138が開くことを除いて、図5に示す構成に類似している。トラクションシステム10内に含まれる双方向DC/DC電圧変換器の数により、双方向DC/DC電圧変換器60、62、64は、DCバス16からの所望の高電流充電を達成するために十分な電力処理を提供することができる。この構成において、双方向電圧変換器組立品14は、まだ能動フィルタとして働くが、それが処理する電力は、双方向DC/DC電圧変換器60、62、64が商用電流の大部分を制御して良好な力率を達成できるので、図5の構成に関連する電力から減少する。
様々な充電構成について第1のエネルギー貯蔵デバイス12または第2のエネルギー貯蔵デバイス58のいずれかへの充電に関して上に論じてきたが、第1および第2のエネルギー貯蔵デバイス12、58の公称電圧が適当に選択され、各それぞれのエネルギー貯蔵デバイス12、58のそれぞれの充電状態(SOC)が、所定の値内にあるとき、スイッチ136および138は、第1および第2のエネルギー貯蔵デバイス12、58を同時に充電するように動作することができる。
図7aおよび図7bは、本発明の別の実施形態による、トラクションシステム164の概略図を示す。トラクションシステム164は、例えば、バス、機関車、オフハイウェイトラック、採鉱用車両など、高電力用途で使用することができる。トラクションシステム10および164に共通の要素および構成部品については、必要に応じて、同じ基準数に対して論じる。図7aおよび図7bも、同じ基準数に対してトラクションシステム164の共通の構成部品について論じる。
トラクションシステム10に共通の構成部品に加えて、トラクションシステム164は、双方向電圧修正組立品165と、高インピーダンス電圧源84の二次巻線90を双方向電圧修正組立品165に選択的に結合する、複数の変圧器スイッチまたは接触器168とを含む。
図7aに示す実施形態において、双方向電圧修正組立品165は、3つの双方向DC/DC電圧変換器166を含む。本発明の諸代替実施形態において、双方向電圧修正組立品165は、所与のトラクションシステムの設計仕様に基づいて3つより多いまたは少ないDC/DC変換器を含むことができる。あるいは、双方向電圧修正組立品165は、双方向DC/ACインバータでもよい。
トラクションシステム164は、制御線172を介して双方向電圧変換器組立品14および双方向DC/DC電圧変換器60、62、64、および166に結合される制御器170を含む。制御線172は、制御器170をスイッチ132、136、138、140、および168にも結合する。
第1のエネルギー貯蔵デバイス12または第2のエネルギー貯蔵デバイス58を充電するとき、制御器170は、制御器170がトラクションシステム10の充電動作において前に説明したように能動フィルタリングを達成するために双方向電圧変換器組立品14を制御するのではなく、能動フィルタ機能を達成するために3相インバータとして双方向DC/DC電圧変換器166を動作させることを除いて、図1〜図5に関して説明したのと同様のやり方で動作する。双方向電圧修正組立品165が1つまたは複数のDC/DC電圧変換器166を含む諸実施形態において、双方向DC/DC電圧変換器166のインダクタ174は、フィルタインダクタとして使用される。あるいは、より高い電流定格を有することができる二次巻線90の漏れインダクタンスは、フィルタインダクタとして使用することができ、したがって、インダクタ174は不要にすることができる。
一実施形態において、任意選択のスイッチ167(2点鎖線で示す)は、充電システム82がトラクションシステムに結合され、したがって充電エネルギーがモータ42を電気的に励磁せずまたはモータ42にエネルギーを供給せず、したがって、モータ42により、充電の間、車両が移動しないとき、再充電動作の間、巻線46、48、50からDC/AC電圧インバータ14を減結合する。あるいは、制御器170は、DC/AC電圧インバータ14のスイッチング素子を無効にして、再充電の間、充電エネルギーがDCバス16から巻線46、48、50に流れるのを妨げる。
再充電動作において、制御器128は、電圧センサ176を介して第1のエネルギー貯蔵デバイス12の電圧を感知し、第1のエネルギー貯蔵デバイス12の充電を、その電圧が指定レベルを超えないように調節する。充電の終わり近くに、制御器128は、再充電電流が低レベルに漸減するにつれて、DCバス16上の再充電電圧を「フロート電圧」に調節もする。
したがって、本発明の諸実施形態は、すでにトラクション制御システムに搭載されたインバータや変換器などの構成部品を使用して、トラクション制御システムの1つまたは複数のエネルギー貯蔵デバイスを急速に再充電する。このようにして、これらの構成部品は、エネルギー貯蓄デバイスの監視および再充電する二重目的に使用することができる。車両の車載構成部品を使用することにより、車外の充電所が単純で、低費用で、高電力の設計を有することが可能になる。さらに、高電流充電を費用効果のあるやり方で得ることができる。したがって、車載エネルギー貯蓄デバイスの急速充電は、1対の変圧器の二次側を通じて遠隔電源からの同時二重入力を使用して実施することができる。遠隔電源からの第1の入力部は、急速充電のために高充電電流をDCバスに供給し、遠隔電源からの第2の入力部は、充電電流における高調波を低減し、1に近い高い力率を達成する、補正電流をDCバスに注入するのに使用される。
開示した装置への技術的寄与は、それが車載パワーエレクトロニクスを使用してエネルギーを伝達するための制御器によって実施される技法を提供することである。
本発明の一実施形態によれば、装置が、DCバスと、DCバスに結合されDC電圧を出力するように構成された第1のエネルギー貯蓄デバイスと、DCバスに結合された第1の双方向電圧修正組立品と、DCバスに結合可能な高インピーダンス電圧源とを含む。装置は、DCバスに結合された第1のレセプタクルと、第1の双方向電圧修正組立品に結合された第2のレセプタクルとを有する充電システムさらに含む。第1のレセプタクルは、高インピーダンス電圧源に結合された第1のコネクタと嵌合するように組み立てられ、第2のレセプタクルは、高インピーダンス電圧源に結合された第2のコネクタと嵌合するように組み立てられる。制御器が、充電システムの第1および第2のレセプタクルを通じて充電エネルギーのDCバスへの同時伝達を制御するようにプログラムされる。
本発明の別の実施形態によれば、車載エネルギー貯蔵デバイスと外部電圧源との間でエネルギーを伝達するための方法が、車載エネルギー貯蔵デバイスをDC充電バスに結合するステップを含み、車載エネルギー貯蔵デバイスはDC電圧を出力するように構成される。方法は、外部電圧源に結合された第1のコネクタをDC充電バスに結合された第1のレセプタクルに差し込むステップと、外部電圧源に結合された第2のコネクタをDC充電バスに結合された第2のレセプタクルに双方向電圧修正組立品を通じて差し込むステップと、複数の接触器を閉じて、第1および第2のコネクタを通じて、外部電圧源から車載エネルギー貯蔵デバイスにエネルギーを同時に伝達することを可能にするように制御器をプログラムするステップとをやはり含む。
本発明のさらに別の実施形態によれば、システムが、変圧器と、遠隔電源に結合されたDCコネクタおよび遠隔電源に結合されたACコネクタを有する充電システムとを備える遠隔電源を含む。システムは、DCバスと、DCバスに結合されたエネルギー貯蔵デバイスと、DCバスに結合されたDCレセプタクルと、双方向電圧修正組立品を通じてDCバスに結合されたACレセプタクルとを有する車両も含む。制御器が、遠隔電源からDCバスへの充電エネルギーの伝達を制御するようにプログラムされ、充電エネルギーは、DCレセプタクルを通じて伝達された高電流成分と、ACレセプタクルを通じて伝達された電流補正成分とを有する。
本発明を、限定された数の諸実施形態のみに関連して詳細に説明してきたが、本発明が、このような開示した諸実施形態に限定されないことは容易に理解されるはずである。むしろ、本発明は、これまで説明しなかった、いかなる数の変形、改変、代替、均等構成も組み込むように修正できるが、それらは本発明の精神および範囲に相応する。さらに、本発明の様々な諸実施形態を説明してきたが、本発明の諸態様は、説明した諸実施形態の一部しか含まないことがあることを理解されたい。したがって、本発明は、前述の説明によって限定されるものとみなしてはならず、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
10 トラクションシステム
12 第1のエネルギー貯蔵デバイス
14 双方向電圧変換器組立品、双方向DC/AC電圧変換器、双方向電圧インバータ
16 DCバス、DC充電バス
18、20、22、24、26、28 ハーフフェーズモジュール
30、32、34 3相
36 第1の導体
38 第2の導体
40 DCリンクキャパシタ
42 モータ
44 車輪、車軸
46、48、50 巻線
52 導体
54 導体
56 ノード
58 第2のエネルギー貯蔵デバイス
60、62、64 双方向DC/DC電圧変換器
68、70 1対のスイッチ
72、74 ダイオード
76、78 ハーフフェーズモジュール
82 充電システム
84 高インピーダンス電圧源
86 一次巻線
88、90 二次巻線
92 整流器
100、114 レセプタクル
126 二重入力インターフェース、共通充電インターフェース
128 制御器
130 制御線
132 スイッチ、複数のスイッチ、接触器
134 第2の複数の接触器、スイッチ
136 スイッチ、接触器
138 スイッチ、接触器
140 スイッチ、接触器
142 第1の電圧センサ
144 第2の電圧センサ
147 センサシステム
148 線路電圧センサ
149 線路
150 線路電流センサ
164 トラクションシステム
165 双方向電圧修正組立品
166 DC/DC電圧変換器
167 任意選択のスイッチ
168 複数の変圧器スイッチ、接触器
170 制御器
172 制御線

Claims (24)

  1. DCバスと、
    前記DCバスに結合された第1のエネルギー貯蔵デバイスであって、DC電圧を出力するように構成された第1のエネルギー貯蔵デバイスと、
    前記DCバスに結合された第1の双方向電圧修正組立品と、
    前記DCバスに結合可能な高インピーダンス電圧源と、
    充電システムであって、
    前記DCバスに結合された第1のレセプタクルであって、前記高インピーダンス電圧源に結合された第1のコネクタと嵌合するように組み立てられた第1のレセプタクル、
    前記第1の双方向電圧修正組立品に結合された第2のレセプタクルであって、前記高インピーダンス電圧源に結合された第2のコネクタと嵌合するように組み立てられた第2のレセプタクル、および
    前記充電システムの前記第1および第2のレセプタクルを通じて前記DCバスへの充電エネルギーの同時伝達を制御するようにプログラムされた制御器
    を備える充電システムと
    を備える装置。
  2. 前記第1および第2のレセプタクルが、二重入力充電インターフェース内に収納される、請求項1記載の装置。
  3. 前記第1のレセプタクルが、DC入力部を受けるように組み立てられる、請求項1記載の装置。
  4. 前記第2のレセプタクルが、AC入力部を受けるように組み立てられる、請求項1記載の装置。
  5. 前記高インピーダンス電圧源の第1の複数の二次変圧器巻線に結合された整流器をさらに備える、請求項1記載の装置。
  6. 開位置と閉位置とを有する複数の変圧器接触器をさらに備え、
    前記複数の変圧器接触器が、前記閉位置に配置されるとき、前記高インピーダンス電圧源の第2の複数の二次変圧器巻線を前記第1の双方向電圧修正組立品に接続するように組み立てられる、請求項1記載の装置。
  7. 前記DCバスに結合された双方向DC/DC電圧変換器をさらに備え、
    前記第1の双方向電圧修正組立品が、双方向DC/AC電圧インバータを備える、請求項1記載の装置。
  8. 前記第1の双方向電圧修正組立品が、少なくとも1つの双方向DC/DC電圧変換器を備える、請求項1記載の装置。
  9. 前記制御器が、前記第1の双方向電圧修正組立品に補正電流を前記DCバスに注入させるようにさらにプログラムされる、請求項1記載の装置。
  10. 前記制御器が、
    前記高インピーダンス電圧源の線路電流を監視し、
    前記高インピーダンス電圧源の線路電圧を監視し、
    監視された線路電圧から基準電流を生成し、
    前記基準電流と前記監視された線路電流とを比較し、
    前記基準電流と前記監視された線路電流との前記比較に基づいて前記補正電流を計算するようにさらにプログラムされる、請求項9記載の装置。
  11. 前記第1の双方向電圧修正組立品に結合された電気機械デバイスをさらに備える、請求項1記載の装置。
  12. 前記DCバスに結合された第2のエネルギー貯蔵デバイスであって、DC電圧を出力するように構成された第2のエネルギー貯蔵デバイスと、
    前記第1のエネルギー貯蔵デバイスに直列に配置され、前記第1のエネルギー貯蔵デバイスを前記DCバスに直接結合するように構成された第1の接触器と、
    前記第2のエネルギー貯蔵デバイスに直列に配置され、前記第2のエネルギー貯蔵デバイスを前記DCバスに直接結合するように構成された第2の接触器と
    をさらに備える、請求項1記載の装置。
  13. 前記第1のエネルギー貯蔵デバイスが、高電力エネルギー貯蔵デバイスを備え、
    前記第2のエネルギー貯蔵デバイスが、低電力エネルギー貯蔵デバイスを備える、請求項12記載の装置。
  14. 車載エネルギー貯蔵デバイスと外部電圧源との間でエネルギーを伝達するための方法であって、
    前記車載エネルギー貯蔵デバイスをDC充電バスに結合するステップであって、前記車載エネルギー貯蔵デバイスが、DC電圧を出力するように構成される、ステップと、
    前記外部電圧源に結合された第1のコネクタを前記DC充電バスに結合された第1のレセプタクルに差し込むステップと、
    双方向電圧修正組立品を通じて、前記外部電圧源に結合された第2のコネクタを前記DC充電バスに結合された第2のレセプタクルに差し込むステップと、
    複数の接触器を閉じて、前記第1および第2のコネクタを通じて、前記外部電圧源から前記車載エネルギー貯蔵デバイスへのエネルギーの同時伝達を可能にするように制御器をプログラムするステップと
    を含む方法。
  15. 前記双方向電圧修正組立品の切換えを制御して、前記外部電圧源の高調波電流を低減する補正電流を前記DC充電バスに注入するように前記制御器をプログラムするステップをさらに含む、請求項14記載の方法。
  16. 前記外部電圧源の電圧と前記外部電圧源の電流との位相差を監視し、
    所定の閾値の1内で動作するために前記位相差に基づいて前記補正電流を計算するように前記制御器をプログラムするステップをさらに含む、請求項15記載の方法。
  17. 前記双方向電圧修正組立品を前記DC充電バスに結合するステップが、双方向DC/AC電圧インバータを前記DC充電バスに結合するステップを含む、請求項14記載の方法。
  18. 双方向DC/DC電圧変換器を前記DC充電バスに結合するステップをさらに含む、請求項14記載の方法。
  19. 第2の車載エネルギー貯蔵デバイスを前記DC充電バスに結合するステップをさらに含む、請求項14記載の方法。
  20. 前記第1のコネクタを前記第1のレセプタクルに差し込むステップが、前記外部電圧源の第1の複数の二次巻線の整流された出力を前記DC充電バスに結合するステップを含み、
    前記第2のコネクタを前記第2のレセプタクルに差し込むステップが、前記外部電圧源の第2の複数の二次巻線を前記双方向電圧修正組立品に結合するステップを含む、請求項14記載の方法。
  21. DC接続部を介して前記第1の複数の二次巻線を前記DC充電バスに結合するステップと、
    AC接続部を介して前記第2の複数の二次巻線を前記双方向電圧修正組立品に結合するステップと
    をさらに含む、請求項20記載の方法。
  22. 変圧器を備える遠隔電源と、
    前記遠隔電源に結合されたDCコネクタ、および
    前記遠隔電源に結合されたACコネクタ
    を備える充電システムと、
    DCバス、
    前記DCバスに結合されたエネルギー貯蔵デバイス、
    前記DCバスに結合されたDCレセプタクル、および
    双方向電圧修正組立品を通じて前記DCバスに結合されたACレセプタクル
    を備える車両と、
    前記遠隔電源から前記DCバスへの充電エネルギーの伝達を制御するようにプログラムされた制御器と
    を備え、前記充電エネルギーが、前記DCレセプタクルを通じて伝達される高電流成分と、前記ACレセプタクルを通じて伝達される電流補正成分とを有する、システム。
  23. 前記変圧器の第1の複数の二次巻線に結合された整流器をさらに備え、
    前記ACコネクタが、前記変圧器の第2の複数の二次巻線に結合される、請求項22記載のシステム。
  24. 前記DCレセプタクルおよび前記ACレセプタクルが、共通の充電インターフェース内に収納される、請求項22記載のシステム。
JP2014232280A 2013-11-20 2014-11-17 車載パワーエレクトロニクスを使用して急速充電するための装置およびその製造の方法 Active JP6467198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/085,313 2013-11-20
US14/085,313 US9238415B2 (en) 2013-11-20 2013-11-20 Apparatus for rapid charging using onboard power electronics and method of manufacturing same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015104310A true JP2015104310A (ja) 2015-06-04
JP2015104310A5 JP2015104310A5 (ja) 2017-12-14
JP6467198B2 JP6467198B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=51904808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014232280A Active JP6467198B2 (ja) 2013-11-20 2014-11-17 車載パワーエレクトロニクスを使用して急速充電するための装置およびその製造の方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9238415B2 (ja)
EP (1) EP2875984B1 (ja)
JP (1) JP6467198B2 (ja)
CN (1) CN104659895B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180014496A (ko) * 2016-08-01 2018-02-09 삼호중장비산업 주식회사 전기차 충전기 및 그 냉각 시스템

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012200804A1 (de) * 2012-01-20 2013-07-25 Continental Automotive Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes
FR3008041B1 (fr) * 2013-07-05 2016-12-09 Blue Solutions Vehicule electrique et installation de transport associee
US9793788B2 (en) * 2013-12-20 2017-10-17 General Electric Company Energy storage system for renewable energy source
DE102015101187A1 (de) * 2015-01-28 2016-07-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hochvolt-Lade-Booster und Verfahren zum Laden einer Gleichstrom-Traktionsbatterie an einer Gleichstrom-Ladesäule sowie entsprechendes Elektrofahrzeug
US11476044B2 (en) * 2015-03-09 2022-10-18 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle cable having an inductor portion
DE102015108789A1 (de) * 2015-06-03 2016-12-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Energieversorgungssystem für ein Kraftfahrzeug
US10044209B2 (en) * 2015-12-01 2018-08-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for charging a high-voltage battery assembly
US10507716B2 (en) 2016-04-25 2019-12-17 General Electric Company Integrated charger for vehicles and method of making same
KR20170137490A (ko) * 2016-06-03 2017-12-13 현대자동차주식회사 Obc 및 인버터 통합 모듈 및 그 제어 방법
DE102016213070B4 (de) * 2016-07-18 2017-05-11 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugbordnetz und Verfahren
DE102016122008A1 (de) 2016-11-16 2018-05-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Allstrom-Ladegerät
WO2018189688A1 (en) * 2017-04-10 2018-10-18 Addvolt, S.A. Direct current to alternating current power supply bidirectional system for vehicles or containers with electrical equipment having an electrical grid connection
EP3622608A4 (en) * 2017-05-08 2021-01-27 Invertedpower Pty Ltd VEHICLE CHARGING STATION
KR102398884B1 (ko) * 2017-06-09 2022-05-18 현대자동차주식회사 권선형 동기 전동기를 이용한 충전 시스템
US10814740B2 (en) 2017-06-30 2020-10-27 Hamilton Sundstrand Corporation HESM high pulse power algorithm
US10875397B2 (en) 2017-06-30 2020-12-29 Hamilton Sundstrand Corporation HESM fast recharge algorithm
CN108621826B (zh) * 2018-03-26 2020-07-07 浙江大学 一种多充电接口自动充电装置
CN108638758B (zh) * 2018-05-14 2021-12-14 福建三龙新能源汽车有限公司 一种散热型高效平稳长续航智能型高尔夫球车
US11358471B2 (en) * 2018-12-28 2022-06-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Electrical vehicle system
WO2020248023A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Invertedpower Pty Ltd An electric vehicle dc-dc boost converter
KR20210041779A (ko) * 2019-10-08 2021-04-16 현대자동차주식회사 전기 자동차의 충전 장치
US11142072B2 (en) * 2019-10-08 2021-10-12 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle with electrical power outlet
US11336101B2 (en) * 2020-02-03 2022-05-17 GM Global Technology Operations LLC Adaptive fast-charging of multi-pack battery system in a mobile platform having dual charge ports
US11524593B2 (en) * 2020-09-08 2022-12-13 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle supply equipment synchronization and charging connector devices
CN113472224A (zh) * 2021-05-25 2021-10-01 长春汇通光电技术有限公司 电梯抱闸电源、电梯控制系统及电梯
US11707993B2 (en) 2021-07-27 2023-07-25 Caterpillar Inc. System and method for charging battery units of work machines
US11628732B2 (en) * 2021-07-29 2023-04-18 Rivian Ip Holdings, Llc Controllers, devices, and methods for performing power quality control using direct current fast charging devices
US20230135028A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-04 Zero Motorcycles, Inc. Charging system, vehicle including a charging system, and charging method
US20230374942A1 (en) * 2022-05-22 2023-11-23 Hamilton Sundstrand Corporation Engine starter circuits

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104226A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 General Electric Co <Ge> 変換器を用いたエネルギー移行のための装置及びその製造方法
JP2010104227A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 General Electric Co <Ge> 電力用電子装置及び機械インダクタンスを用いてエネルギを伝達する装置と該装置を製造する方法
US20110050174A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Robert Dean King Apparatus for transferring energy using onboard power electronics and method of manufacturing same
JP2011055700A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 General Electric Co <Ge> 車載パワーエレクトロニクスを使用してエネルギーを伝達するための装置および同装置の製造方法
JP2011130660A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 General Electric Co <Ge> 共用電気電子機器を用いた急速充電装置及び方法
US20130234675A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Robert Dean King Apparatus for transferring energy using onboard power electronics and method of manufacturing same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351178A (en) 1992-10-30 1994-09-27 Electric Power Research Institute, Inc. Active power line conditioner with a derived load current fundamental signal for fast dynamic response
US7301308B2 (en) 2001-11-02 2007-11-27 Aker Wade Power Technologies, Llc Fast charger for high capacity batteries
EP2025051B1 (en) 2006-06-06 2014-12-31 Ideal Power Inc. Universal power converter
US8238130B2 (en) * 2008-09-30 2012-08-07 General Electric Company Low-mass, bi-directional DC-AC interface unit
FR2946810B1 (fr) 2009-06-16 2012-12-14 Renault Sas Dispositif de charge rapide reversible pour vehicule electrique
WO2011106506A2 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Evatran Llc Method and apparatus for inductively transferring ac power between a charging unit and a vehicle
US20130020993A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Green Charge Networks Llc Multi-Mode Electric Vehicle Charging Station
CN202333930U (zh) 2011-09-30 2012-07-11 广东工业大学 全数字化高效多频快速充电电源
FR2981521A1 (fr) 2012-03-19 2013-04-19 Continental Automotive France Dispositif reversible de charge de batteries de vehicules electriques ou hybrides

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104226A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 General Electric Co <Ge> 変換器を用いたエネルギー移行のための装置及びその製造方法
JP2010104227A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 General Electric Co <Ge> 電力用電子装置及び機械インダクタンスを用いてエネルギを伝達する装置と該装置を製造する方法
US20110050174A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Robert Dean King Apparatus for transferring energy using onboard power electronics and method of manufacturing same
JP2011055700A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 General Electric Co <Ge> 車載パワーエレクトロニクスを使用してエネルギーを伝達するための装置および同装置の製造方法
JP2011130660A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 General Electric Co <Ge> 共用電気電子機器を用いた急速充電装置及び方法
US20130234675A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Robert Dean King Apparatus for transferring energy using onboard power electronics and method of manufacturing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180014496A (ko) * 2016-08-01 2018-02-09 삼호중장비산업 주식회사 전기차 충전기 및 그 냉각 시스템
KR101864684B1 (ko) * 2016-08-01 2018-06-05 삼호중장비산업 주식회사 전기차 충전기 및 그 냉각 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP2875984B1 (en) 2023-08-02
CN104659895B (zh) 2019-11-15
EP2875984A2 (en) 2015-05-27
JP6467198B2 (ja) 2019-02-06
US20150137751A1 (en) 2015-05-21
EP2875984A3 (en) 2015-07-08
CN104659895A (zh) 2015-05-27
US9238415B2 (en) 2016-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467198B2 (ja) 車載パワーエレクトロニクスを使用して急速充電するための装置およびその製造の方法
US11752887B2 (en) Apparatus for energy transfer using converter and method of manufacturing same
JP6228586B2 (ja) 電気車両
US11400820B2 (en) Apparatus and method for rapid charging using shared power electronics
US9120390B2 (en) Apparatus for transferring energy using onboard power electronics and method of manufacturing same
US11167654B2 (en) Apparatus for transferring energy using power electronics and machine inductance and method of manufacturing same
CN106026318B (zh) 使用具有高频变压器隔离的车载功率电子设备转移能量的设备及其制造方法
US8421271B2 (en) Apparatus for transferring energy using onboard power electronics and method of manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250