JP2015095638A - 電磁波吸収体 - Google Patents

電磁波吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015095638A
JP2015095638A JP2013236267A JP2013236267A JP2015095638A JP 2015095638 A JP2015095638 A JP 2015095638A JP 2013236267 A JP2013236267 A JP 2013236267A JP 2013236267 A JP2013236267 A JP 2013236267A JP 2015095638 A JP2015095638 A JP 2015095638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
radio wave
wave absorber
wave absorption
wave absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013236267A
Other languages
English (en)
Inventor
荻野 哲
Satoru Ogino
哲 荻野
智一 彌田
Tomokazu Iyoda
智一 彌田
香織 鎌田
Kaori Kamata
香織 鎌田
亘 田尻
Wataru Tajiri
亘 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINNIPPON DENPA KYUSHUTAI KK
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
SHINNIPPON DENPA KYUSHUTAI KK
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINNIPPON DENPA KYUSHUTAI KK, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical SHINNIPPON DENPA KYUSHUTAI KK
Priority to JP2013236267A priority Critical patent/JP2015095638A/ja
Publication of JP2015095638A publication Critical patent/JP2015095638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】微小螺旋構造体(螺旋構造のベース)を有効利用すること。
【解決手段】螺旋構造のベースと前記ベースの表面を被覆する電導性層とを有する複数の電波吸収材料と、樹脂との懸濁液に対して、前記各電波吸収材料に対して外力が印加されることによって配向が制御された状態で当該樹脂を硬化させて電磁波吸収体を製造する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電磁波吸収体に関し、特に、微小な螺旋構造体であるスピルリナなどを用いた電磁波吸収体に関する。
特許文献1には、本発明者らによる、螺旋形状を有する植物プランクトンに表面改質層を形成した微小螺旋構造体が開示されている。この微小螺旋構造体は、効率的に大量生産可能な微小螺旋構造体を提供するために、螺旋形状を有する植物プランクトンが、アルスロスピラ(Arthrospira)属に属するアルスロスピラ・プラテンシス(Arthrospira Platensis)、アルスロスピラ・マキシマ(Arthrospira Maxima)、アルスロスピラ・サブサルサ(Arthrospira Subsalsa)を含み、スピルリナと称される一群の藍藻類から選択される植物プランクトンであると共に、上記表面改質層が少なくとも1層の金属メッキ層を含むものである。
特開2013−150003号公報
しかし、引用文献1に記載された発明は、効率的に大量生産可能な微小螺旋構造体を提供するものの、その結果物についての有効利用については十分に検討がなされていなかった。
そこで、本発明は、微小螺旋構造体(螺旋構造のベース)を有効利用することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明者らが種々検討を行なった結果、引用文献1に記載されたような発明は、例えば、アレイアンテナのように指向性を有するアンテナなどの電磁波吸収体として好適に用いることができることを発見した。
本発明の電磁波吸収体は、螺旋構造のベースと前記ベースの表面を被覆する電導性層とを有する複数の電波吸収材料を備え、前記各電波吸収材料に対して外力が印加されることによって配向が制御される。
なお、本発明は、前記各電波吸収材料を含む電波吸収層と、前記配向が制御された電波吸収層を挟み込むシート層とを備えてもよいし、前記各電波吸収材料を含む電波吸収ゾルと、前記電波吸収ゾルを収容する容器とを備えてもよい。
また、各電波吸収材料と樹脂との懸濁液に対して、当該各電波吸収材料の配向が制御された状態で当該樹脂を硬化させてもよい。
螺旋構造のベースと前記ベースの表面を被覆する電導性層とを有する複数の電波吸収材料と、樹脂との懸濁液に対して、前記各電波吸収材料に対して外力が印加されることによって配向が制御された状態で当該樹脂を硬化させて電磁波吸収体を製造するとよい。
また、前記ベースとしては、引用文献1で説明されているスピルリナを用いることもできるし、カカオハスク或いはその焼成物を用いることもできる。
本発明は、電波吸収材料を配向制御することが可能となるので、指向性を有する電磁波吸収体を提供することができるという効果を有する。
本発明の実施形態の電磁波吸収体の模式的な製造工程を示す図である。 図1(d)に示す電磁波吸収体の拡大写真である。 図1(d)に示す電磁波吸収体の拡大写真である。 図1(c)に示す磁石300を図1(c)とは異なる態様で回転させた場合に得られる電磁波吸収体の拡大写真である。 図1(d)に示す電磁波吸収体の周波数と透過率との関係を示す図である。 図1(d)に示す電磁波吸収体の周波数と透過率との関係を示す図である。 図1(d)に示す電磁波吸収体の周波数と透過率との関係を示す図である。 図5の実線と破線との差分を示す図である。 図6の実線と破線との差分を示す図である。 図7の実線と破線との差分を示す図である。
100 混合容器
110 電磁波吸収材料
120 液状樹脂
120’ 硬化樹脂
130 懸濁液
200 成形容器
300 磁石
発明の実施の形態
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態の電磁波吸収体の模式的な製造工程を示す図である。まず、図1(a)に示すように、表面が導電性層によって被覆された複数の電磁波吸収材料110と、紫外線又は熱硬化性エポキシ樹脂(例えば、ポリスチレン)などの液状樹脂120とを混合容器100内に投入して、これらを混合した懸濁液130を製造する。なお、電磁波吸収材料110は、液状樹脂120に対して、0.1wt%〜3wt%程度(例えば、0.5wt%)の割合とすればよい。
図1(b)に示すように、つぎに、混合容器100内の懸濁液130を、箱状の成形容器200に移し替える。この状態では、螺旋構造の各電磁波吸収材料110は、それらの軸心方向が整っていない。
ここで、電磁波吸収体の厚さは、電磁波吸収の対象となる周波数帯域に影響を及ぼす。THz帯域の電磁波を効率よく吸収するためには、液状樹脂120の物性、電磁波吸収体自体の厚さによる多重散乱、マトリックスの屈折率などにもよるが、本実施形態の場合には、電磁波吸収体の厚さが0.1mm〜1mm程度(例えば、0.4mm)の厚さとすることが好ましい。電磁波吸収体の厚さは、成形容器200の底から懸濁液130の液面までの高さと同じとなるので、この条件で、成形容器200に移し替える懸濁液130の量を決定すればよい。
図1(c)に示すように、その後、成形容器200の例えば上側に、S極面が上側になる態様で磁石300を配置して、それを図示する方向に、S極面が上側、下側、上側・・・と交互に入れ替わる態様で回転させる。この結果、螺旋構造の各電磁波吸収材料110は、導電性層が磁石300の影響を受けて、それらの軸心方向が、磁石300の回転軸に対して例えば直交方向に向くことになる。すなわち、ここでは、各電波吸収材料110の配向制御を、磁石300による磁場によって行っている。
なお、磁石300の条件は、成形容器200の大きさにも左右されるが、一例を示すと、30mm×30mm×15mm程度の大きさで、磁束密度が350mT〜450mT程度で、ネオジムなどの希土類磁石を、懸濁液130の液面から1cm〜3cm程度上方で、500rpm〜700rmp程度の速度で回転させればよい。
なお、各電磁波吸収材料110は、単位長あたりの巻き数により、磁石300の影響を受けた場合に、それらの軸心方向が、磁石300の回転軸に対して沿った方向に向くことになる。具体的には、各電磁波吸収材料110は、相対的に巻き数が少ないときは、それらの軸心方向が磁石300の回転軸に沿った方向に向くことになり、相対的に巻き数が多いときは、それらの軸心方向が磁石300の回転軸に対して直交方向に向くことになる。
図1(d)に示すように、その後に、液状樹脂120に対して所要の硬化処理を行えば、硬化樹脂120’となる。こうして、シート状の電磁波吸収体が完成する。電磁波吸収体は必要に応じて、表面をシート層で覆うことで強度向上、防水効果向上等を図ってもよい。
つぎに、図1に示す電磁波吸収材料110の製造方法について説明する。まず、電磁波吸収材料110は、螺旋構造のベースと当該ベースの表面を被覆する電導性層とを有する。電磁波吸収材料110の製造方法は、本明細書に引用により取り込んだものとする特許文献1に記載してあるものと同様でよい。
一例を挙げると、ベースには、アルスロスピラ(Arthrospira)属に属するアルスロスピラ・プラテンシス(Arthrospira Platensis)、アルスロスピラ・マキシマ(Arthrospira Maxima)、アルスロスピラ・サブサルサ(Arthrospira Subsalsa)を含み、一般にスピルリナと称される一群の藍藻類、或いは、スピルリナと同様に螺旋構造を有するカカオハスク或いはその焼成体を用いることができる。
ベース材料としてスピルリナを用いる場合には、培養液中の各種イオンが、後に続く工程に残存することによる弊害を排除するため、例えば、開口寸法25μm以下のメッシュフィルタに保持しつつ流水にて濾過洗浄を行えばよい。次いで、スピルリナをエチルアルコールに投入して外膜の除去を行ったり、ホルマリン、グルタルアルデヒドなどのアルデヒド誘導体を用いて、スピルリナの細胞表面のタンパク質中のアミノ酸架橋により、形状維持を行ったりすることができる。
これにより、粘膜状の外膜溶解物が集合して多数の浮遊片を形成するとともに、色素および細胞質の一部がエチルアルコール中に溶出するので、これらの混合物を含む溶液を、例えば開口寸法250μm以上の粗いメッシュフィルタに通し、スピルリナを透過させ、かつ、細胞質および外膜溶解物を捕集する。そのスピルリナを含むエチルアルコールは、例えば、開口寸法25μm以下の細かいメッシュフィルタによって、色素成分を含むエタノールと分離すれば、スピルリナを捕集することができる。
上記ベースを被覆する電導性層は、例えば、ニッケル、銀、コバルト、酸化鉄などをメッキすることによって形成することができる。電導性層は、電波吸収材料110の配向制御に寄与する。本実施形態では、電波吸収材料110に対して外力を印加することによって、その配向制御を行う。
この外力としては、磁場、電場、流動場などが考えられる。なお、磁場によって配向制御を行う場合にはニッケルを用い、電場によって配向制御を行う場合には銀を用い、流動場によって配向制御を行う場合には特段材料は選ばないがニッケル、コバルト、又は酸化鉄を用いるとよい。
つぎに、ベースを電導性層によって被覆する手法について説明する。概略としては、ベースに対して、奥野製薬工業社製のOPC−50インデューサA,C及びOPC−150クリスターMU(いずれも商品名)、又は、メルテックス社製のメルプレートアクチベータ7331(商品名)などの所望の触媒を付与した後、奥野製薬工業社製のトップケミアロイ(商品名)、又は、メルテックス社製のメルプレートNI−871(商品名)ニッケルメッキ液等に投入し、ニッケル無電解メッキを行う。ニッケルメッキ層の膜厚は400nm〜1μm程度でよい。
図2,図3は、図1(d)に示す電磁波吸収体の拡大写真である。図2には相対的に巻き数が少ない電磁波吸収材料110を用いた場合の電磁波吸収体の拡大写真を示し、図3には相対的に巻き数が多い電磁波吸収材料110を用いた場合の電磁波吸収体の拡大写真を示している。
なお、図2に示す電磁波吸収材料110は、螺旋構造としての全長が約184μm、直径が約23μm、1巻き分の長さが約58μm、ピッチ角が約39°であった。また、図3に示す電磁波吸収材料110は、螺旋構造としての全長が約141μm、直径が約42μm、1巻き分の長さが約16μm、ピッチ角が約7°であった。
図2と図3とを対比すると、電磁波吸収材料110の軸心は、図2の場合には図面上下方向に沿って配向され、図3には図面左右方向に沿って配向されていることがわかる。
図4は、図1(c)に示す磁石300を図1(c)とは異なる態様で回転させた場合に得られる電磁波吸収体の拡大写真である。図4に示す電磁波吸収体は、磁石300を図1(c)に示す態様からS極面が右側になる態様で磁石300を配置して、その回転軸を混合容器100の面方向に対して垂直方向として、S極面が右側、左側、右側・・・と交互に入れ替わる態様で回転させることによって配向制御を行っている。
図4によれば、この電磁波吸収体は、電磁波吸収材料110の軸心が図面の手前奥方向に沿って配向されていることがわかる。
図5〜図7は、図1(d)に示す電磁波吸収体の周波数と透過率との関係を示す図である。本実施形態では、電場EをX軸方向とし、磁場HをY軸方向とし、X軸及びY軸に対する直交方向をZ軸とした際に、これらの3軸方向の各々に沿って電磁波吸収材料110の軸心が並行となる方向に電磁波吸収体を配置した場合における、周波数と透過率との関係を測定した。
なお、図5〜図7の横軸には周波数[THz]を示しており、ここでは2.5[THz]以下の測定結果を示す。また、図5〜図7の縦軸には周波数が2.5[THz]の領域における透過率を示している。さらに、図5〜図7における実線は、螺旋構造の電磁波吸収材料110が左巻きのもののみを用いて製造した電磁波吸収体の測定結果を示している。ここでは、電磁波吸収体に対して直線偏波を入射して、電磁波吸収体を透過した透過波の左円偏波成分(実線で示す)及び右円偏波成分(破線で示す)を測定している。
図5は、X軸方向に電磁波吸収材料110の軸心が並行となる方向に電磁波吸収体を配置した場合の周波数と透過率との関係を示す図である。図5に示すように、実線で示す電磁波吸収材料110を用いて製造した電磁波吸収体の左円偏波成分は、全体的に見ると、周波数帯域に拘わらず、透過率は約10−0.25〜約10−0.9の間で、やや右肩下がりのグラフとなっていることがわかる。
これに対して、破線で示す電磁波吸収材料110を用いて製造した電磁波吸収体の右円偏波成分では、全体としてみれば、周波数帯域に拘わらず、透過率は約10−0.1〜約10−0.8の間で、ほぼ横ばいではあるが、若干、右肩下がりのグラフとなっていることがわかる。
図6は、Y軸方向に電磁波吸収材料110の軸心が並行となる方向に電磁波吸収体を配置した場合の周波数と透過率との関係を示す図である。図6に示すように、実線で示す電磁波吸収材料110を用いて製造した電磁波吸収体の左円偏波成分は、周波数帯域が0[THz]から約1.5[THz]までの間では急激な右肩下がりで透過率は10から10−0.95程度に達し、周波数帯域が約1.5[THz]を越えてからは横ばいのグラフとなっていることがわかる。
また、破線で示す電磁波吸収材料110を用いて製造した電磁波吸収体の右円偏波成分は、周波数帯域が0[THz]から約1.3[THz]までの間ではやや急激な右肩下がりで透過率は10から10−0.85程度に達し、周波数帯域が約1.3[THz]を越えてからは横ばいのグラフとなっていることがわかる。
図7は、Z軸方向に電磁波吸収材料110の軸心が並行となる方向に電磁波吸収体を配置した場合の周波数と透過率との関係を示す図である。図7に示すように、実線で示す電磁波吸収材料110を用いて製造した電磁波吸収体の左円偏波成分は、周波数帯域が0[THz]から約1.3[THz]までの間では急激な右肩下がりで透過率は10から10−0.9程度に達し、周波数帯域が約1.3[THz]を越えてからはやや急激な右肩上がりのグラフで透過率は10−0.6程度に達していることがわかる。
また、破線で示す電磁波吸収材料110を用いて製造した電磁波吸収体の右円偏波成分は、周波数帯域が0[THz]から約1.8[THz]までの間ではやや急激な右肩下がりで透過率は10から10−0.9程度に達し、周波数帯域が約1.8[THz]を越えてからはやや急激な右肩上がりで透過率は10−0.8程度に達していることがわかる。
なお、比較のため、シート状の効果樹脂120’に対する周波数と透過率との関係についても測定したが、周波数帯域に拘わらず、透過率は10から10−3の範囲で横ばいであった。
図8〜図10は、それぞれ、図5〜図7の実線と破線との差分を示す図である。図8〜図10の横軸には周波数[THz]を示しており、ここでは2.5[THz]以下の測定結果を示す。また、図8〜図10の縦軸には、周波数が2.5[THz]の領域における楕円率を示している。
図8〜図10を対比すると、図8に示すX軸方向に電磁波吸収材料110の軸心が並行となる方向に電磁波吸収体を配置した場合の差分と、図9に示すY軸方向に電磁波吸収材料110の軸心が並行となる方向に電磁波吸収体を配置した場合の差分とは、いずれも、右肩上がりのグラフとなり、これらの間には特段大きな差異は見受けられなかった。
これに対して、図10に示すZ軸方向に電磁波吸収材料110の軸心が並行となる方向に電磁波吸収体を配置した場合の差分については、上記の2つのグラフとは異なり、周波数が1.5「THz」付近まで増大し、ピークを越えた後に減少に転じているというグラフになることがわかる。
以上、本実施形態では、図1に示す手法によって電磁波吸収体を製造する例を説明したが、これに代えて、各電波吸収材料110をゾル液に混合させ、かつ、その電波吸収ゾルを例えばシート状の容器に収容することもできる。
この場合には、普段は指向性とは無関係に電磁波吸収を行いたいときは、電磁波吸収体をそのまま用い、一方で、指向性を活かして電磁波吸収を実現したいときは、電波吸収材料110に対して外力を印加して、電波吸収材料110の配向制御を行えばよい。

Claims (5)

  1. 螺旋構造のベースと前記ベースの表面を被覆する電導性層とを有する複数の電波吸収材料を備え、前記各電波吸収材料に対して外力が印加されることによって配向が制御される電磁波吸収体。
  2. 前記配向が制御された各電波吸収材料を含む電波吸収層と、前記電波吸収層を挟み込むシート層とを備える、請求項1記載の電磁波吸収体。
  3. 前記各電波吸収材料を含む電波吸収ゾルと、前記電波吸収ゾルを収容する容器とを備える、請求項1記載の電磁波吸収体。
  4. 前記各電波吸収材料と樹脂との懸濁液に対して、当該各電波吸収材料の配向が制御された状態で当該樹脂を硬化させる、請求項1記載の電波吸収層。
  5. 前記ベースは、スピルリナ又はカカオハスク或いはその焼成物である、請求項1記載の電磁波吸収体。
JP2013236267A 2013-11-14 2013-11-14 電磁波吸収体 Pending JP2015095638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236267A JP2015095638A (ja) 2013-11-14 2013-11-14 電磁波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236267A JP2015095638A (ja) 2013-11-14 2013-11-14 電磁波吸収体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015095638A true JP2015095638A (ja) 2015-05-18

Family

ID=53197817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236267A Pending JP2015095638A (ja) 2013-11-14 2013-11-14 電磁波吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015095638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2713056C1 (ru) * 2019-04-02 2020-02-03 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военный учебно-научный центр Военно-воздушных сил "Военно-воздушная академия имени профессора Н.Е. Жуковского и Ю.А. Гагарина" (г. Воронеж) Министерства обороны Российской Федерации Устройство для поглощения электромагнитных волн
JPWO2023027085A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2713056C1 (ru) * 2019-04-02 2020-02-03 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военный учебно-научный центр Военно-воздушных сил "Военно-воздушная академия имени профессора Н.Е. Жуковского и Ю.А. Гагарина" (г. Воронеж) Министерства обороны Российской Федерации Устройство для поглощения электромагнитных волн
JPWO2023027085A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02
WO2023027085A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 ユニチカ株式会社 テラヘルツ波遮蔽材料
JP7381158B2 (ja) 2021-08-25 2023-11-15 ユニチカ株式会社 テラヘルツ波遮蔽材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dippong et al. Recent advances in synthesis and applications of MFe2O4 (M= Co, Cu, Mn, Ni, Zn) nanoparticles
Lv et al. CoxFey@ C composites with tunable atomic ratios for excellent electromagnetic absorption properties
Xu et al. Synthesis and characterization of novel coralloid polyaniline/BaFe12O19 nanocomposites
Li et al. Morphology-controlled synthesis and electromagnetic properties of porous Fe3O4 nanostructures from iron alkoxide precursors
Namai et al. Hard magnetic ferrite with a gigantic coercivity and high frequency millimetre wave rotation
Liu et al. Bio-inspired self-adhesive bright non-iridescent graphene pigments
EP2447965A1 (en) Process for production of magnetic thin film, magnetic thin film, and magnetic material
Xiao et al. Synthesis and physical properties of electromagnetic polypyrrole composites via addition of magnetic crystals
Andrade et al. Preparation and characterization of cobalt ferrite nanoparticles coated with fucan and oleic acid
Du et al. Core-shell structured SiO2@ NiFe LDH composite for broadband electromagnetic wave absorption
KR102391359B1 (ko) 복합 희토류 이방성 본드 자석 및 그 제조 방법
Hou et al. Controlled fabrication and microwave absorbing mechanism of hollow Fe 3 O 4@ C microspheres
Zhong et al. Synthesis of PS–CoFe2O4 composite nanomaterial with improved magnetic properties by a one-step solvothermal method
JP2015095638A (ja) 電磁波吸収体
Huang et al. 3D printing of high-precision and ferromagnetic functional devices
Khan et al. Effect of target composition and sputtering deposition parameters on the functional properties of nitrogenized Ag-Permalloy flexible thin films deposited on polymer substrates
CN102544747B (zh) 一种超材料的制备方法
Ehrmann et al. Magnetic 3D-printed composites—production and applications
Chang et al. High-entropy spinel ferrites with broadband wave absorption synthesized by simple solid-phase reaction
Elmahaishi et al. Structural, electromagnetic and microwave properties of magnetite extracted from mill scale waste via conventional ball milling and mechanical alloying techniques
Chu et al. Self-construction of magnetic hollow La0. 7Sr0. 3MnO3 microspheres with complex units
CN105799261B (zh) 一种吸波电磁膜及其制造方法
Li et al. A sustainable and low-cost route to design NiFe2O4 nanoparticles/biomass-based carbon fibers with broadband microwave absorption
Zheng et al. Achieving multiple-resonance permeability at centimeter waveband by joint strategies of hard/soft exchange-coupling and selective doping for superior microwave absorption
JP2005257782A (ja) 異方性光透過膜及びその製造方法