JP2015092199A - 腎機能障害、糸球体濾過速度、呼吸困難、急性心不全、左心室肥大、心線維症、子癇前症、妊娠関連蛋白尿のバイオマーカーとしてのltbp2 - Google Patents
腎機能障害、糸球体濾過速度、呼吸困難、急性心不全、左心室肥大、心線維症、子癇前症、妊娠関連蛋白尿のバイオマーカーとしてのltbp2 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015092199A JP2015092199A JP2015029866A JP2015029866A JP2015092199A JP 2015092199 A JP2015092199 A JP 2015092199A JP 2015029866 A JP2015029866 A JP 2015029866A JP 2015029866 A JP2015029866 A JP 2015029866A JP 2015092199 A JP2015092199 A JP 2015092199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ltbp2
- subject
- prognosis
- amount
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/46—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
- G01N2333/47—Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/12—Pulmonary diseases
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/32—Cardiovascular disorders
- G01N2800/325—Heart failure or cardiac arrest, e.g. cardiomyopathy, congestive heart failure
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/34—Genitourinary disorders
- G01N2800/347—Renal failures; Glomerular diseases; Tubulointerstitial diseases, e.g. nephritic syndrome, glomerulonephritis; Renovascular diseases, e.g. renal artery occlusion, nephropathy
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/50—Determining the risk of developing a disease
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/52—Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/56—Staging of a disease; Further complications associated with the disease
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Obesity (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
Abstract
Description
本発明は、対象者の疾患又は病状、特に腎機能障害の予知、診断、予後予測及び/又はモニタリングに有用なタンパク質-及び/又はペプチド-ベースのバイオマーカー、並びに関連する方法、キット及びデバイスに関する。
多くの疾患及び病状において、予防的及び/又は治療的処置の好ましい転帰は、疾患又は病状の早期及び/又は正確な予知、診断、予後及び/又はモニタリングと強く相関している。したがって、処置の選択に指針を与える疾患及び病状の早期及び/又は正確な予知、診断、予後及び/又はモニタリングのための追加的で、好ましくは改善された様式に関する継続的な必要性が存在する。
哺乳動物の腎臓系は、とりわけ血流からの代謝性老廃産物の除去並びに身体中の体液及び電解質平衡の維持において中心的役割を演じている。
腎機能障害の徴候及び症状は、とりわけ、血中尿素レベルの増加、容量過負荷及び膨張、異常な酸レベル、異常なカリウム、カルシウム及び/又はリン酸レベル、排尿変化、疲労、皮膚発疹又は掻痒、悪心、呼吸困難、腎臓サイズの減少、血尿及び貧血を含み得る。しかし、腎機能障害はしばしば潜行性であり、患者が問題に気付き、医師を探そうと決意する前に進行したステージに進展し得る。したがって、腎機能障害は一般に遅れて診断され、患者は既に透析又は腎臓移植のような根治的な非通常治療が必要であり得る。
WO 2008/046509は、mRNAレベルに関して幾つかの組織におけるLTBP2の調節された発現を証明し、とりわけ心血管疾患のマーカーとしてのLTBP2の使用を推測している。
多大な実験及び試験を行った結果、本発明者らは、潜在型トランスフォーミング増殖因子β結合タンパク質2(LTBP2)のレベルが腎臓機能を詳細に暗示することを見出した。詳細には299人の患者からの臨床サンプルにおいて、LTBP2は、腎臓機能に関連する幾つか試験した臨床パラメータ、とりわけ推定糸球体濾過速度(eGFR)、クレアチニンレベル、血液尿素窒素(BUN)レベル、腎臓不全の病歴及びシスタチンCレベルとの有意な関連を示した。
更に、減少したGFR(<60ml/分/1.73m2)を有する対象者と正常GFRを有する対象者との識別について、メジアンAUC値(ROC曲線下面積;「ROC」は受信者動作特性の略語である)は、LTBP2(0.9)とシスタチンC(0.92)との間で少なくとも匹敵する。AUC値は感度及び特異性の組合せ尺度であり、より高いAUC値(すなわち、1への接近)は一般に当該検査の性能の向上を示す。
したがって、本発明者らは、LTBP2が腎機能の評価に有利な新たなバイオマーカーと気付いた。
1つの実施形態において、腎機能障害を予知、診断及び/又は予後予測する方法は、以下の工程:(i)対象者のサンプル中のLTBP2量を測定する工程;(ii)(i)で測定したLTBP2量を、腎機能障害又は正常腎機能の既知の予知、診断及び/又は予後を表すLTBP2量参照値と比較する工程;(iii)(i)で測定したLTBP2量の参照値からの逸脱又は逸脱無しを発見する工程;及び(iv)前記逸脱又は逸脱無しの発見を、対象者の腎機能障害又は正常腎機能の特定の予知、診断及び/又は予後に帰する工程を含んでなる。
1つの実施形態において、腎機能障害をモニターする方法は、次の工程:(i)2以上の一連の時点からの対象者のサンプル中のLTBP2量を測定する工程;(ii)(i)で測定したサンプル間でLTBP2量を比較する工程;(iii)(ii)で比較したサンプル間でLTBP2量の逸脱又は逸脱無しを発見する工程;及び(iv)逸脱又は逸脱無しの発見を、2以上の一連の時点間での対象者の腎機能又は腎機能障害の変化に帰する工程を含んでなる。このように、本方法により、対象者の腎機能障害又は腎機能を経時的にモニターすることが可能になる。
同様に、本開示を通じて、本明細書に教示されるいずれかの病状又は疾患を予後予測するに適切な方法により、とりわけ、当該病状又は疾患の発生の予後予測が可能になるか、或いは該病状若しくは疾患の進行、悪化、軽減若しくは再発、処置に対する応答又は他の外部若しくは内部の因子、状況若しくはストレス因子などに対する応答の予後予測が可能になり得る。
例としてであって限定されないが、腎機能障害無し(すなわち、正常腎機能)の予知若しくは診断を表す参照値又は腎機能障害についての良好な予後を表す参照値と比較して対象者のサンプル中のLTBP2量が上昇していること(すなわち、逸脱)は、それぞれ、対象者が腎機能障害を有しているか若しくは有するリスクにあること、又は対象者の腎機能障害についての不良な予後(例えば、慢性腎機能障害患者が末期の腎臓病に向かって進行しているという予後)を示す。
例示的であるが非限定的な実験において、LTBP2レベルは、正常GFRと減少したGFRとの間の閾値を60ml/分/1.73m2に設定すると、正常GFRと減少したGFRとの間の満足できる区別を提供した。よって、実施形態において、正常GFR又はeGFR 対 減少したGFR又はeGFRの閾値は、約50ml/分/1.73m2と約70ml/分/1.73m2との間の値、例えば、約55ml/分/1.73m2と約65ml/分/1.73m2との間の値、例えば55、56、57、58、59、60、61、62、63、64又は65ml/分/1.73m2、好ましくは60ml/分/1.73m2に設定され得、ここで、該閾値を上回る値は正常GFR又はeGFRを反映し、該閾値を下回る値は減少したGFR又はeGFRを反映する。
例示的であるが非限定的な実験において、LTBP2レベルは、正常GFRと中間GFRとの間の閾値を90ml/分/1.73m2に設定し、中間GFRと減少したGFRとの間の閾値を60ml/分/1.73m2に設定すると、正常GFRと中間GFRと減少したGFRとの間の満足できる区別を提供した。
よって、更なる他の実施形態では、中間GFR又はeGFR 対 減少したGFR又はeGFRの閾値は、約50ml/分/1.73m2と約70ml/分/1.73m2との間の値、例えば、約55ml/分/1.73m2と約65ml/分/1.73m2との間の値、例えば55、56、57、58、59、60、61、62、63、64又は65ml/分/1.73m2、好ましくは60ml/分/1.73m2に設定され得、ここで、該閾値を上回る値は中間GFR又はeGFRを反映し、該閾値を下回る値は減少したGFR又はeGFRを示す;そして正常GFR又はeGFR 対 中間GFR又はeGFRの更なる閾値は、約80ml/分/1.73m2と約100ml/分/1.73m2との間の値、例えば、約85ml/分/1.73m2と約95ml/分/1.73m2との間の値、例えば85、86、87、88、89、90、91、92、93、94又は95ml/分/1.73m2、好ましくは90ml/分/1.73m2に設定され得、ここで、該閾値を上回る値は正常GFR又はeGFRを反映し、該閾値を下回る値は中間GFR又はeGFRを示す。
結果として、1つの観点は、対象者のサンプル中のLTBP2量を測定し、測定したLTBP2量を対象者のGFRに変換することを含んでなる、対象者の糸球体濾過速度(GFR)を決定する方法を提供する。
測定した対象者のLTBP2量は、本明細書に開示した診断、予知、予後及び/又はモニタリングの方法の一部又は一工程として、GFR値に変換されてもよい。そのように算出されたGFR値は、GFR及び腎臓機能減損の種々のステージを表す既知のGFR値と比較してもよい。このように、LTBP2量を使用して、対象者のGFR減少の程度を決定してもよい。
したがって、本明細書に開示された診断、予知、予後及び/又はモニタリング方法の1つの実施形態において、腎機能障害はGFR減少を包含し得るか、これを意味し得るか又はこれに対応し得る。
(i)対象者のサンプル中のLTBP2量を測定し;
(ii)(i)で測定したLTBP2量を、腎機能障害又は正常腎機能の既知の診断、予知及び/又は予後を表すLTBP2量参照値と比較し;
(iii)(i)で測定したLTBP2量の参照値からの逸脱又は逸脱無しを発見し;
(iv)前記発見から、腎機能障害を処置する治療法の必要性の有無を推論する
ことを含んでなる、対象者が腎機能障害を処置する治療法を必要としているか否か(例えば、依然として必要としているのか又はもはや必要としていないのかなど)を決定する方法もまた開示する。工程(i)〜(iii)によって、対象者が腎機能障害を有しているか若しくは有するリスクにあるか、又は腎機能障害について不良な予後を有するという結論が可能になる場合(例えば、限定されないが、腎機能障害無し(すなわち、正常腎機能)の予知若しくは診断を表す参照値と比較して対象者のサンプル中のLTBP2量が上昇(すなわち、逸脱)している場合)に、特に、治療が指示され得る。限定されないが、腎機能障害を有する患者は、医療センターへの入院に際して又は入院中に、腎機能障害の治療を継続する必要性について本明細書に教示したように試験されてもよく、そして治療はもはや必要とされないか又は或る制限された程度でのみ必要とされるときに退院してもよい。
幾つかの実施形態において、本明細書で使用する腎機能障害は急性腎不全(急性腎臓傷害)をいってもよい。他の実施形態において、本明細書で使用する腎機能障害は、慢性腎不全(慢性腎臓病)をいってもよい。更なる実施形態において、本明細書で使用する腎機能障害は、特に(限定されないが)慢性腎臓病患者又は心不全患者においては、腎臓組織の線維症(腎線維症)に関連していてもよいし、又は腎臓組織の線維症(腎線維症)により引き起こされてもよい。
特に有利には、本明細書で意図する腎機能障害は、急性腎機能障害又はAKIを含み得る。本発明者らによって証明されたように、LTBP2は、腎機能の急激な変化を検出することができる。AKIは通常、GFRの突然の低下を伴うので、LTBP2の−急激なGFR変化に迅速に反応するマーカーとしての−測定は、AKIの診断、予知、予後予測及び/又はモニタリングに特に適切であり得る。
したがって、本明細書で教示する腎機能障害の診断、予知、予後予測及び/又はモニタリング方法において、対象者は、呼吸困難を示してもよい(呼吸困難が現れていてもよい)。好ましくは、呼吸困難は急性呼吸困難であり得る。本方法により、特に、腎機能障害と関連するか又はこれにより引き起こされる呼吸困難(を有する対象者)と他の病状(限定されないが、例えばCOPD又は肺炎)と関連するか又はこれにより引き起こされる呼吸困難(を有する対象者)とを区別することが可能になる。
したがって、本明細書で教示する腎機能障害の診断、予知、予後予測及び/又はモニタリング方法において、対象者は、心不全、好ましくは急性非代償性心不全(AHF)を有していてもよいし、又は有するリスクにあってもよい。このような方法により、とりわけ、減少した心拍出量と関連するか若しくはこれにより引き起こされる腎機能の急性悪化を診断することが可能になり得るか、又はAHFの治療の経過中に腎機能をモニターすることが可能になり得る。
よって、対象者のサンプル中のLTBP2量を測定することを含んでなる、呼吸困難及び/又は急性心不全及び/又は腎機能障害を有する対象者の死亡率を予知又は予後予測する方法もまた提供される。好ましくは、呼吸困難は急性呼吸困難であり得る。好ましくは、腎機能障害は慢性腎機能障害、特には慢性腎臓病であり得る。限定されないが、呼吸困難は、AHF及び/又は腎機能障害と関連してもよいし、これらによって引き起こされてもよく;或いは、呼吸困難は、AHF及び腎機能障害以外の病状と関連してもよいし、それらによって引き起こされてもよく;或いは、対象者は、呼吸困難の症状を伴わずにAHF及び/又は腎機能障害を有していてもよい。
死亡率を予知又は予後予測する本方法は、好ましくは対象者がひとたび呼吸困難及び/又は急性心不全及び/又は腎機能障害を示すか又はこれらであると診断されると、より好ましくは前記疾患及び病状の最初(1回目の)提示又は診断に際して、対象者に対して実施され得る。
実験の章で示したように、呼吸困難及び/又はAHF及び/又は腎不全の対象者集団における増大した死亡率は、上昇したLTBP2レベルと関連する。結果として、増大した死亡率(所定の期間内に死亡するリスク又は見込みの増大)の予知又は予後予測は、特に、上昇したLTBP2レベルに関連付けることができる。
限定されないが、死亡率は、予知又は予後予測法の実施時から例えば数ヶ月又は数年の期間内に、例えば、予知又は予後予測法の実施時から約6ヶ月以内或いは約1年以内又は約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9又は約10年以内に、対象者が死亡する見込みとして適切に表し得る。
対象者の増大した死亡見込みを知ることで対象者の疾患又は病状を処置するための治療上の決定が導かれることが理解される。
別の観点は、子癇前症(PE)の評価に有利な新たなバイオマーカーとしてのLTBP2を提供する。更なる観点は、妊娠関連蛋白尿(PAP)の評価に有利な新たなバイオマーカーとしてのLTBP2を提供する。
よって、対象者のサンプル中のLTBP2レベルを測定することを含んでなる、対象者の左心室肥大(LVH)、心線維症(CF)、PE又はPAPのいずれかを予知、診断、予後予測及び/又はモニターする方法が提供される。
LVH、CF、PE又はPAPのいずれかを予知、診断及び/又は予後予測する方法、特に前段落に記載の工程(i)〜(iv)を含んでなる方法は、対象者について、2以上の一連の時点で実施され、該一連の時点でのそれぞれの結果を比較し、そのことにより該一連の時点でLVH、CF、PE又はPAPの予知、診断及び/又は予後間で変化の有無を決定し得る。このように、本方法により、対象者のLVH、CF、PE又はPAPのいずれかの予知、診断及び/又は予後の変化を経時的にモニターすることが可能になる。
LVH、CF、PE若しくはPAPのいずれかの予知若しくは診断又はLVH、CF、PE若しくはPAPの不良な予後は、特には、上昇したLTBP2レベルに関連付けることができる。
例えば、限定されないが、LVH、CF、PE若しくはPAP無し(すなわち、健康状態)の予知若しくは診断を表す参照値又はLVH、CF、PE若しくはPAPについての良好な予後を表す参照値と比較して対象者のサンプル中のLTBP2量が上昇(すなわち、逸脱)していることは、それぞれ、対象者がLVH、CF、PE若しくはPAPを有しているか又は有するリスクにあることを示すか、又は対象者のLVH、CF、PE若しくはPAPについての不良な予後を示す。
工程(i)〜(iii)によって、対象者がLVH、CF、PE若しくはPAPを有しているか若しくは有するリスクにあるか、又はLVH、CF、PE若しくはPAPについて不良な予後を有するという結論が可能になる場合(例えば、限定されないが、LVH、CF、PE又はPAP無し(すなわち、健康状態)の予知又は診断を表す参照値と比較して対象者のサンプル中のLTBP2量が上昇(すなわち、逸脱)している場合)に、特に、治療が指示され得る。限定されないが、LVH、CF、PE又はPAPを有する患者は、医療センターへの入院に際して又は入院中に、LVH、CF、PE又はPAPの治療を継続する必要性について本明細書に教示したように試験されてもよく、そして治療はもはや必要とされないか又は或る制限された程度でのみ必要とされるときに退院してもよい。
本明細書を通して、「疾患及び/又は病状」への言及は、その引用の文脈と一致する限りにおいて、本明細書に開示した任意の疾患及び病状を包含し、特に(ただし、これらに限定されるものではない)腎機能障害、腎不全と関連するか又はこれにより引き起こされる呼吸困難、呼吸困難及び/又は急性心不全及び/又は腎機能障害を有する対象者の増大した死亡率、左心室肥大、心線維症、PE及びPAPを含む。
疾患又は病状を予知、診断、予後予測及び/又はモニターする本発明の方法は、疾患若しくは病状を有していると未だ診断されていない個体で(例えば予防検診で)、又はそのような疾患若しくは病状を有していると診断された個体で、又はそれらを有していると疑われる個体(例えば、1以上の特徴的な症状を提示する個体)で、又はそれらを発症するリスクにある個体(例えば、遺伝的素因、1以上の発生上、環境上又は行動上のリスクファクターの存在)で使用し得る。この方法はまた、疾患又は病状の進行又は重篤度の種々のステージを検出するために使用されてもよい。この方法はまた、予防的若しくは治療的処置又は他の介入に対する、疾患又は病状の応答を検出するために使用されてもよい。本方法は更に、患者の疾患又は病状の悪化、現状維持、部分回復又は完全回復についての医師の決定(患者の更なる治療若しくは観察又は医療センターからの退院のいずれかに帰結する)を援助するために使用することができる。
糖尿病及び高血圧は、腎機能障害、より具体的には(慢性)腎臓不全を発症する主要なリスクファクターの代表である。よって、本発明の診断、予知、予後及び/又はモニタリング方法は、好ましくは、そのような患者及び患者集団において、すなわち糖尿病及び/又は高血圧を有しているか又は有するリスクにある対象者において用い得る(例えば、予防検診で)。
本発明の方法は、医師が患者サンプル中のLTBP2レベルを測定することによって疾患進行をモニターすることを可能にする。例えば、以前(例えば、EDへの収容時)のLTBP2レベルと比較したときのLTBP2レベルの減少は、対象者の疾患又は病状が改善しつつあるか又は改善したことを示す一方、以前(例えば、EDへの収容時)のLTBP2レベルと比較したときのLTBP2レベルの増加は、対象者の疾患又は病状が悪化したか又は悪化しつつあることを示す。このような悪化は、おそらくは、疾患又は病状の再発を生じ得る。
− マーカー(バイオマーカー)としてのLTBP2の使用;
− 本明細書に教示した疾患又は病状のいずれかのマーカー(バイオマーカー)としてのLTBP2の使用;
− 診断、予知、予後及び/又はモニタリングのためのLTBP2の使用;
− 本明細書に教示した疾患又は病状のいずれかの診断、予知、予後及び/又はモニタリングのためのLTBP2の使用
もまた提供される。特には、前記病状又は疾患は、腎機能障害、腎不全に関係するか又はこれにより引き起こされる呼吸困難、呼吸困難及び/又は急性心不全及び/又は腎機能障害を有する対象者の増大した死亡率、左心室肥大、心線維症、PE、及びPAPから選択され得る。
本発明の予知、診断、予後及び/又はモニタリング方法において、LTBP2の測定はまた、それぞれの疾患及び病状に該当する1以上の更なるバイオマーカー又は臨床パラメータの評価と組み合わされ得る。
本明細書を通して、「LTBP2以外の」バイオマーカー又は「他のバイオマーカー」への言及は、一般には、本明細書に開示される疾患及び病状を予知、診断、予後予測及び/又はモニターするに有用である他のバイオマーカーを包含する。例としてであって、限定されないが、腎機能障害の評価に有用なバイオマーカーとしては、クレアチニン(すなわち、血清クレアチニンクリアランス)、シスタチンC及び好中球ゼラチナーゼ関連リポカリン(neutrophil gelatinase-associated lipocalin;NGAL)、βトレースタンパク質(beta-trace protein)、腎臓傷害分子1(KIM-1)、インターロイキン-18(IL-18)が挙げられる。
本開示において有用な更なるバイオマーカーとしては、とりわけ、B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)、プロ-B型ナトリウム利尿ペプチド(プロBNP)、アミノ末端プロ-B型ナトリウム利尿ペプチド(NTプロBNP)及びC反応性ペプチド並びにそれらのいずれかのフラグメント又は前駆体が挙げられる。
2以上の一連の時点でこの方法を適用することにより、記載した疾患又は病状のモニタリングが可能になる。
(a)本明細書で教示される疾患若しくは病状が存在しないことの予知若しくは診断又はその良好な予後、或いは
(b)本明細書で教示される疾患若しくは病状の予知若しくは診断又はその不良な予後
を表す、LTBP2量についての参照値を確立する方法を提供し、該方法は、
(i)
(i a) それぞれの疾患若しくは病状を有していないか若しくは有するリスクにないか又はそれらについて良好な予後を有する1以上の対象者からの1以上のサンプル中、或いは(i b) それぞれの疾患若しくは病状を有しているか若しくは有するリスクにあるか又はそれらについて不良な予後を有する1以上の対象者からの1以上のサンプル中
のLTBP2量を測定し、
(ii)
(ii a) (i a)で測定したLTBP2量を、それぞれの疾患若しくは病状が存在しないことの予知若しくは診断を表すか又はそれらについての良好な予後を表す参照値として保存するか、或いは
(ii b) (i b)で測定したLTBP2量を、それぞれの疾患若しくは病状の予知若しくは診断を表すか又はそれらについての不良な予後を表す参照値として保存する
ことを含んでなる。
(a)それぞれの疾患若しくは病状が存在しないことの予知若しくは診断又はそれらについての良好な予後、或いは
(b)それぞれの疾患若しくは病状の予知若しくは診断又はそれらについての不良な予後を表す参照プロフィールを確立する方法を提供し、該方法は、
(i)
(i a) それぞれの疾患若しくは病状を有していないか若しくは有するリスクにないか又はそれらについて良好な予後を有する1以上の対象者からの1以上のサンプル中、或いは(i b) それぞれの疾患若しくは病状を有しているか若しくは有するリスクにあるか又はそれらについて不良な予後を有する1以上の対象者からの1以上のサンプル中
のLTBP2量並びに前記1以上の他のバイオマーカーの有無及び/又は量を測定し、
(ii)
(ii a) (i a)の測定値を使用して、LTBP2量並びに前記1以上の他のバイオマーカーの有無及び/又は量のプロフィールを作成するか、或いは
(ii b) (i b)の測定値を使用して、LTBP2量並びに前記1以上の他のバイオマーカーの有無及び/又は量のプロフィールを作成し、
(iii)
(iii a) (ii a)のプロフィールを、それぞれの疾患若しくは病状が存在しないことの予知若しくは診断を表すか又はそれらについての良好な予後を表す参照プロフィールとして保存するか、或いは
(iii b) (ii b)のプロフィールを、それぞれの疾患若しくは病状の予知若しくは診断を表すか又はそれらについての不良な予後を表す参照プロフィールとして保存する
ことを含んでなる。
好ましくは、本方法のいずれかで意図される対象者はヒトであり得る。
LTBP2量並びに/或いは1以上の他のバイオマーカーの有無及び/又は量は、任意の適切な技術、例えば当該分野で公知であり得る技術により測定し得る。例えば、LTBP2量並びに/或いは1以上の他のバイオマーカーの有無及び/又は量は、それぞれ、LTBP2及び/又はそのフラグメントに特異的に結合し得る結合性物質並びに前記1以上の他のバイオマーカーに特異的に結合し得る結合性物質を用いて測定し得る。例えば、結合性物質は、抗体、アプタマー、ホトアプタマー、タンパク質、ペプチド、ペプチド類似体又は小分子であり得る。例えば、LTBP2量並びに/或いは1以上の他のバイオマーカーの有無及び/又は量は、イムノアッセイ技術若しくは質量分析法若しくはクロマトグラフィー法、又は前記方法の組合せを使用して測定する。
よって、(a)LTBP2及び/又はそのフラグメントに特異的に結合し得る1以上の結合性物質;(b)好ましくは、既知量又は既知濃度のLTBP2及び/又はそのフラグメント(例えば、コントロール、標準物質及び/又は較正物質として使用するため);(c)好ましくは、LTBP2量の参照値又は該参照値を確立する手段を含んでなる、本明細書で教示される疾患又は病状を予知、診断、予後予測及び/又はモニターするためのキットもまた開示される。前記成分(a)及び/又は(c)は、本明細書中他の箇所で教示されるように、適切に標識化され得る。
更に、本明細書で教示される疾患又は病状を診断、予知、予後予測及び/又はモニターするための、本明細書に記載されるキットの使用が開示される。
よって、(a)LTBP2及び/又はそのフラグメント、好ましくは既知量又は既知濃度の前記LTBP2及び/又はそのフラグメントと、(b)任意であって好ましくは、1以上の他のバイオマーカー、好ましくは既知量又は既知濃度の前記1以上の他のバイオマーカーとを含んでなる、タンパク質、ポリペプチド又はペプチドのアレイ又はマイクロアレイが開示される。
また、(a)LTBP2及び/又はそのフラグメントに特異的に結合し得る1以上の結合性物質、好ましくは既知量又は既知濃度の前記結合性物質と、(b)任意であって好ましくは、1以上の他のバイオマーカーに特異的に結合し得る1以上の結合性物質、好ましくは既知量又は既知濃度の前記結合性物質とを含んでなる結合性物質のアレイ又はマイクロアレイが開示される。
よって、関連する1つの観点は、(i)対象者からサンプルを取得する手段、(ii)前記サンプル中のLTBP2量を測定する手段、及び(iii)サンプル中で測定したLTBP2量を視覚化する手段を含んでなる、対象者のサンプル中のLTBP2量を測定し得るポータブル検査デバイスを提供する。
1つの実施形態において、(ii)及び(iii)の手段は同じであり得、よって(i)対象者からサンプルを取得する手段;及び(ii)前記サンプル中のLTBP2量を測定し、サンプル中で測定したLTBP2量を視覚化する手段を含んでなる、対象者のサンプル中のLTBP2量を測定し得るポータブル検査デバイスを提供する。
1つの実施形態において、閾値レベルは、該閾値レベルを上回るサンプル中のLTBP2量が、対象者がそれぞれの疾患若しくは病状を有しているか若しくは有するリスクにあることを示すか又はそれらについての対象者の不良な予後を示し、前記閾値レベルを下回るサンプル中のLTBP2量が、対象者が本明細書で教示される疾患も病状も有していないか若しくは有するリスクにないことを示すか又はそれらについての対象者の良好な予後を示すように、選択される。
1つの更なる実施形態において、ポータブル検査デバイスの測定(場合によっては、及び視覚化)手段は、近位端及び遠位端を有する固体支持体を含んでなり得、該固体支持体は、適用ゾーンに適用された流体サンプルの近位端から遠位端への向きのフローを導くキャピラリ特性を有するように、− 近位端近傍のサンプル適用ゾーン;− サンプル適用ゾーンに対して遠位の反応ゾーン;及び−反応ゾーンに対して遠位の検出ゾーン;− 任意に、LTBP2タンパク質又はペプチドフラグメントを含んでなるコントロール標準;及び − 任意に、より粘性のサンプルのキャピラリフローを向上させる流体供給源を含んでなる。
反応ゾーンは、閾値量のLTBP2-特異的結合性分子接合体が検出ゾーンに移動することを防止するに十分な量で、1以上のLTBP2-特異的結合性分子捕捉バンドを追加的に含んでなり得る。或いは、前記デバイスは、捕捉したLTBP2-特異的結合性分子接合体の量を閾値の値と比較する手段を追加的に含んでなる。
他の観点は、LTBP2が、特に(限定されないが)腎機能障害、腎不全に関連するか又はこれにより引き起こされる呼吸困難、呼吸困難及び/又は急性心不全及び/又は腎機能障害を有する対象者の増大した死亡率、左心室肥大、心線維症、PE、及びPAPを含む本明細書で教示される疾患及び病状における治療的及び/又は予防的介入の価値のある標的であり得ることに気付いたことに関連する。
(1)医薬、好ましくは本明細書で教示される疾患又は病状のいずれかの治療に用いる医薬として使用するための、LTBP2のレベル及び/又は活性を変調することができる物質
(2)本明細書で教示される疾患又は病状のいずれかの治療用医薬の製造のための、LTBP2のレベル及び/又は活性を変調することができる物質の使用;又は本明細書で教示される疾患又は病状のいずれかの治療のための、LTBP2のレベル及び/又は活性を変調することができる物質の使用;
(3)治療又は予防有効量の、LTBP2のレベル及び/又は活性を変調することができる物質を対象者に投与することを含んでなる、本明細書で教示される疾患又は病状のいずれかの治療を必要とする対象者において該疾患又は病状を治療する方法;
(4)前記物質がLTBP2のレベル及び/又は活性を減少又は増大、好ましくはLTBP2のレベル及び/又は活性を減少させることができる、上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の主題;
(5)前記物質がLTBP2に特異的に結合することができる、上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の主題;
(6)前記物質が抗体又はそのフラグメント若しくは誘導体;ポリペプチド;ペプチド;ペプチド類似体;アプタマー;ホトアプタマー;又は化学物質、好ましくは有機分子、より好ましくは有機小分子である、上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の主題;
(7)前記物質がLTBP2の発現を減少又は阻害することができ、好ましくは前記物質がアンチセンス剤、リボザイム;又はRNA干渉を引き起こすことができる物質である、上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の主題;
(9)試験物質の群から、本明細書で教示される疾患又は病状のいずれかの治療に有用である可能性がある候補物質を選択するためのアッセイであって、試験される物質が、LTBP2のレベル及び/又は活性を変調、例えば増大又は減少、好ましくは減少させることができるかどうかを決定することを含んでなるアッセイ;
(10)選択された候補物質を、本明細書で教示される疾患又は病状のいずれかの非ヒト動物モデル(好ましくは非ヒト哺乳動物モデル)への投与用組成物の製造及び該動物モデルにおけるその予防的及び/又は治療的効果のモニタリングに使用することを更に含んでなる、
上記(9)に記載のアッセイ;
(11)上記(10)に記載されたアッセイによって単離された物質;
(12)予防及び/又は治療有効量の上記(1)〜(8)又は(10)のいずれかに記載の物質又は医薬的に受容可能なN-オキシド形態、付加塩、プロドラッグ又はその溶媒和物の1以上を含んでなり、1以上の医薬的に受容可能なキャリアを更に含んでなる医薬組成物又は製剤;
(13)前記1以上の物質と前記1以上の医薬的に受容可能なキャリアとを混合することを含んでなる、上記(12)に記載の医薬組成物又は製剤を製造する方法。
よって、(a)1以上、好ましくは複数の試験LTBP2-結合性物質を提供し;(b)(a)の試験LTBP2-結合性物質からLTBP2に結合するものを選択し;そして(c)(b)で選択した試験LTBP2-結合性物質から、1以上の任意の他の意図していないか又は望んでいない標的に結合するものを対抗選択する(すなわち、除去する)ことを含んでなる、LTBP2(例えば、遺伝子又はタンパク質)に特異的に結合し得る物質を選択する方法(スクリーニングアッセイ)もまた企図される。
試験LTBP2-結合性物質とLTBP2との間の結合は、有利には、LTBP2を試験LTBP2-結合性物質と、そのような結合を導くに一般的な条件下に接触させる(すなわち、組み合わせるか、曝露するか、又はインキュベートする)ことによって試験され得る。例えば(限定されないが)、試験LTBP2-結合性物質とLTBP2との結合は、適切にはインビトロで試験され得;又はLTBP2を含み、試験LTBP2-結合性物質に曝されるか又は試験LTBP2-結合性物質を発現するように構成された宿主細胞又は宿主生物中で試験され得る。
上記(9)及び(10)のいずれかに記載のスクリーニングアッセイにおいて、試験LTBP2-変調性物質によるLTBP2の活性及び/又はレベルの変調は、有利には、LTBP2(例えば、遺伝子又はタンパク質)を当該試験LTBP2-変調性物質と、そのような変調を導くに一般的な条件下に接触させる(すなわち、組み合わせるか、曝露するか、又はインキュベートする)ことによって試験され得る。例示であって、限定されないが、LTBP2の活性及び/又はレベルの変調が、LTBP2への試験LTBP2-変調性物質の結合に起因する場合、前記条件は、そのような結合を導くに一般的な条件であり得る。例えば(限定されないが)、試験LTBP2-変調性物質によるLTBP2の活性及び/又はレベルの変調は、適切にはインビトロで試験され得;又はLTBP2を含み、試験LTBP2-変調性物質に曝されるか又は試験LTBP2-変調性物質を発現するように構成された宿主細胞又は宿主生物中で試験され得る。
− 医薬、好ましくは本明細書で教示される疾患又は病状のいずれかの治療に用いる医薬として使用するためのLTBP2;
− 本明細書で教示される疾患又は病状のいずれかの治療用医薬の製造のためのLTBP2の使用;
− 本明細書で教示される疾患又は病状のいずれかを治療するためのLTBP2の使用;
− 治療又は予防有効量のLTBP2を対象者に投与することを含んでなる、本明細書で教示される疾患又は病状のいずれかの治療を必要とする対象者において該疾患又は病状を治療する方法;
ここで、特には、前記病状又は疾患は、腎機能障害、腎不全に関連するか又はこれにより引き起こされる呼吸困難、呼吸困難及び/又は急性心不全及び/又は腎機能障害を有する対象者の増大した死亡率、左心室肥大、心線維症、PE、及びPAPから選択され得る。
これら及び更なる観点並びに好適な実施形態は、以下の章及び添付の特許請求の範囲に記載される。
本明細書中で使用する場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈がそうでないことを明示していなければ、単数及び複数の両方の指示対象を含む。
本明細書で使用する場合、用語「含んでなる」及び「から構成される」は、「含む」又は「含有する」と同義であり、非排他的(inclusive)又は非限定的(open-ended)であって、追加の、言及していない部材、要素又は方法工程を排除しない。
本明細書中で使用する用語「約」は、パラメータ、量、期間などのような測定可能な値に言及する場合、そのばらつき/変動が開示発明における実施に適切である限りにおいて、特定値のばらつき及び特定値からの変動、詳細には±10%以下、好ましくは±5%以下、より好ましくは±1%以下、なおより好ましくは±0.1%以下の特定値のばらつき及び特定値からの変動を包含することを意味する。修飾語「約」が言及する値はまた、それ自体具体的に開示され、好ましいものとしても開示されていると理解すべきである。
特に明記しない限り、本発明の開示に使用される全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、本発明が属する分野における通常の知識を有する者が一般的に理解する意味を有する。更なるガイダンスのために、本発明の教示をより良く理解するための用語の定義が含まれ得る。
用語「バイオマーカー」は、当該分野において広く知られており、対象者におけるその定性的及び/又は定量的評価が対象者の表現型及び/又は遺伝子型の1以上の観点に関して、例えば、所与の疾患又は病状についての対象者の状況に関して、予見的であるか又は情報を提供する(例えば、予知的、診断的及び/又は予後的である)生体分子及び/又はその検出可能部分を広く指称し得る。
腎機能障害又は腎臓機能障害(互換的に腎(機能)不全又は腎臓(機能)不全としても知られ得る)は、一般に、腎組織の機能が不適当である(特に、腎臓排泄機能が損なわれている)状態、疾患及び病状を包含する。
従来、腎機能障害は、急性の腎若しくは腎臓不全(急性の腎又は腎臓の疾患又は傷害、例えば、急性腎臓傷害又は「AKI」)又は慢性の腎若しくは腎臓不全(慢性の腎又は腎臓の疾患)を意味する主要クラスを含んでなるとみなされる。急性腎不全において進行は代表的に速い(例えば、数日〜数週間)一方、腎不全は、伝統的には、少なくとも3ヶ月間持続すれば、慢性としてみなされ得、その進行には数年かかり得る。
ステージ GFR(血清クレアチニンに基づく)基準 尿量基準
GFR=糸球体濾過速度
「リスク」 血清クレアチニンの1.5倍増加 <0.5mL/kg/hの6時間持続
「傷害」 血清クレアチニンの2.0倍増加 <0.5mL/kg/hの12時間持続
「不全」 血清クレアチニンの3.0倍増加 <0.3mL/kg/hの24時間持続
又は>44mM/Lの急性上昇があったときには 又は12時間の無尿
クレアチニン>355mM/L
「喪失」 持続性急性腎不全>4週間
「末期」 末期腎疾患>3ヶ月
ステージ1:GFR>90ml/分(正常又は上昇したGFR)
ステージ2:GFR=60〜89mL/分(軽度のGFR減少)
ステージ3:GFR=30〜59mL/分(中程度のGFR減少)
ステージ4:GFR=15〜29mL/分(重度のGFR減少)
ステージ5:GFR<15mL/分(腎不全)
本発明の診断、予知、予後及び/又はモニタリング方法により、対象者が急性又は慢性腎不全を有しているか又は有するリスクにあることを決定すること、例えば、特に、対象者における上記の又は匹敵するステージの急性又は慢性腎不全のいずれかを決定することが可能になり得、及び/又は対象者におけるステージ間の弁別が可能になり得る。
呼吸困難(又は息切れ)はそれ自体公知であり、対象者が不愉快又は心地の悪い呼吸感覚として経験する共通で悲惨な症状を言い得、これは、より具体的には、「強度が変化する定性的に異なる感覚からなる呼吸の不快感の主体的体験」と定義し得る。呼吸困難は、或る範囲の基礎病理に関連があり得る。
「急性心不全」又は「急性非代償性心不全」は、緊急治療の必要性をもたらす、異常な心機能に続発性の症状及び徴候の迅速な発生として定義され得る。AHFは、新規に(心機能不全が以前に知られていない患者における急性心不全の新たな発生)又はCHFの急性代償不全として急性に起こり得る。
用語「慢性心不全」(CHF)とは、一般に、非常にゆっくりと進行するので、種々の代償機構が当該疾患を平衡化するように機能する心不全の症例をいう。CHFの共通の臨床症状には、とりわけ、息切れ、運動能力の減退、疲労、嗜眠及び末梢浮腫の任意の1以上が含まれる。他のより共通性が少ない症状としては、動悸、記憶又は睡眠障害及び錯乱の任意の1以上が挙げられ、これは、通常、上記共通症状の1以上と同時に起こる。
心線維症は、一般に、心臓線維芽細胞の不適切な増殖及び随伴性のマトリクスタンパク質過剰産生に起因する心臓弁の異常肥厚を包含する。
(1)妊娠20週後の収縮期血圧(BP)>140mmHg及び拡張期BP>90mmHg(一般には、4〜168時間離して2回測定)
(2)新たな蛋白尿の発生(尿検査時にディップスティックにより1+、24時間尿中タンパク質>300mg、又はタンパク質/クレアチニン比>0.3を有する1つのランダム尿サンプル)、及び
(3)分娩後12週までの高血圧及び蛋白尿の回復
句 所与の疾患又は病状を「予知、診断及び/又は予後予測する方法」はまた、前記疾患又は病状の「予知、診断及び/又は予後方法」、又は前記疾患又は病状の「予知、診断及び/又は予後をなす(又は決定する又は確立する)方法」などのような句と互換であり得ると理解されるべきである。
更なる説明のために、限定されることなく、「予知」とは、一般に、(未だ)疾患又は病状を有していない対象者における当該疾患又は病状の事前の宣言、指摘又は予告をいう。例えば、対象者の疾患又は病状の予知は、対象者が例えば或る期間内に又は或る年齢までに前記疾患又は病状を発症する確率、見込み又はリスクを示し得る。前記確率、見込み又はリスクは、とりわけ、絶対値、範囲又は統計量として示されてもよいし、適切なコントロール対象者又は対象者集団(例えば、一般的な正常又は健常対象者又は対象者集団)に関して相対的に示されてもよい。よって、対象者が疾患又は病状を発症する確率、見込み又はリスクは、有利には、適切なコントロール対象者又は対象者集団に関して、増減として又は何倍増若しくは減として示されてもよい。本明細書中で使用する場合、用語 対象者の本明細書に教示される病状又は疾患の「予知」はまた、特に、対象者が当該病状又は疾患について「陽性の」予知を有すること、すなわち、対象者が当該病状又は疾患を有するリスクにある(例えば、リスクが、コントロール対象者又は対象者集団に関して有意に増加している)ことを意味し得る。用語 対象者の本明細書で教示される疾患又は病状無しの「予知」は、特に、対象者が当該疾患又は病状について「陰性の」予知を有すること、すなわち、対象者の当該疾患又は病状を有するリスクは、コントロール対象者又は対象者集団に関して有意には増加していないことを意味し得る。
本明細書に教示の疾患又は病状の良好な予後は、一般に、好ましくは受容可能な期間内での、当該疾患又は病状からの満足のいく部分的な又は完全な回復の予見を包含し得る。当該疾患又は病状の良好な予後は、より通常には、好ましくは所定の期間内での、当該疾患又は病状が更に悪化(worsening又はaggravating)しないとの予見を包含し得る。
本明細書で教示される疾患又は病状の不良な予後は、一般に、低水準の回復及び/又は不満足に遅い回復の予見を包含し得、当該疾患又は病状の回復が実質的にないことや当該疾患又は病状の更なる悪化の予見さえも包含し得る。
用語「量(quantity又はamount)」及び「レベル」は、同義であり、当該分野において広く十分に理解される。本明細書中で使用するこの用語は、特に、サンプル中の分子若しくは分析物の絶対的な定量又はサンプル中の分子若しくは分析物の相対的な定量、すなわち、別の値(例えば、本明細書中で教示される参照値)に対するか若しくはバイオマーカーのベースライン発現を示す値の範囲に対する相対的な定量をいい得る。これらの値又は範囲は、1人の患者又は1つの患者群から取得することができる。
サンプル中の分子又は分析物の相対量は、有利には、前記別の値(例えば本明細書中で教示する参照値)に対する増減として表し得るか又は何倍増若しくは何倍減として表し得る。第1及び第2のパラメータ(例えば、第1及び第2の量)の間の相対的比較の実施は、先ず、前記第1及び第2のパラメータの絶対値を決定してもよいが、そうしないでも済む。例えば、或る測定法は、前記第1及び第2のパラメータについて定量可能な読取値(例えば、シグナル強度)を生成することができるが、前記読取値は前記パラメータの値の関数であり、該読取値を直接比較して第1のパラメータ 対 第2のパラメータについての相対値を生成することができ、実際、読取値を先ずそれぞれのパラメータの絶対値に変換する必要はない。
1つの実施形態において、循環性LTBP2、例えば血漿中を循環する分泌形態が、細胞結合型又は細胞限定型LTBP2タンパク質と対立するものとして、検出されてもよい。
本明細書で使用する場合、「好中球ゼラチナーゼ-関連リポカリン」又は「NGAL」は、腫瘍発生性リポカリン24P3、ウテロカリン又はリポカリン2(LCN2)としても知られ、Genbankアクセッション番号NP_005555(sequence version 2)で例示されるような、当該分野においてこれらの呼称で一般に知られるペプチドをいう。
用語「C反応性タンパク質」は、CRP又はPTX1としても知られ、Genbankアクセッション番号NP_000558(sequence version 2)で例示されるような、当該分野においてこれらの呼称で一般に知られるペプチドをいう。
用語「腎臓傷害分子1」又はKIM-1は、Ichimuraら,2004(Am J Physiol Renal Physiol 286(3):F552-63)及びIchimuraら,1998(J Biol Chem 273:4135-4142)に例示的に開示されるような、当該分野においてこれらの呼称で一般に知られるペプチドをいう。
用語「インターロイキン-18」とは、Genbankアクセッション番号NP_001553(sequence version 1)で例示されるような、当該分野においてこの呼称で一般に知られているペプチドをいう。
更に、文脈からそうでないことが明らかでなければ、本明細書中での任意のタンパク質、ポリペプチド又はペプチド及びそのフラグメントへの言及は、一般に、前記タンパク質、ポリペプチド又はペプチド及びフラグメントの改変形態、例えば発現後修飾(例えば、リン酸化、グリコシル化、脂質化、メチル化、システイン化、スルホン化、グルタチオン化、アセチル化、メチオニンからメチオニンスルホキシド又はメチオニンスルホンへの酸化などを含む)を有する形態もまた包含し得る。
用語 タンパク質、ポリペプチド又はペプチドの「フラグメント」は、一般に、N-末端及び/又はC-末端が欠失又は短縮化された形態の前記タンパク質、ポリペプチド又はペプチドをいう。この用語は、任意の機序、限定されないが、前記タンパク質又はポリペプチドの、例えばオルタナティブ翻訳、エキソ-及び/又はエンド-タンパク質分解並びに/或いは分解(例えばインビボ又はインビトロでの、例えば物理的、化学的及び/又は酵素的タンパク質分解による)によって生じるフラグメントを包含する。限定されないが、タンパク質、ポリペプチド又はペプチドのフラグメントは、前記タンパク質、ポリペプチド又はペプチドのアミノ酸配列の少なくとも約5%、又は少なくとも約10%、例えば≧20%、≧30%又は≧40%、例えば≧50%、例えば≧60%、≧70%又は≧80%、更には≧90%又は≧95%を表し得る。
1つの実施形態において、フラグメントは、対応する成熟全長タンパク質又はその可溶形態若しくは血漿循環形態と比較して、N-末端及び/又はC-末端が1〜約20アミノ酸、例えば、1〜約15アミノ酸、又は1〜約10アミノ酸、又は1〜約5アミノ酸だけ短縮化されていてもよい。
例示として、バイオマーカーとして有用なプロBNP、NTプロBNP及びBNPフラグメントは、WO 2004/094460に開示されている。
特定の成分(例えば、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド又はそのフラグメント)に言及するときの用語「単離(された)」は、一般に、その成分が、その天然環境の1以上の他の成分から分離して存在していること−例えば、該他の成分から分離されているか又は該他の成分から分離して調製されていること−をいう。例えば、単離されたヒト又は動物タンパク質、ポリペプチド、ペプチド又はフラグメントは、それが天然に存在するヒト又は動物の身体から分離して存在する。
したがって、検出可能な標識を任意に含んでなるLTBP2及び本明細書中に教示される単離されたLTBP2フラグメントの、LTBP2の定性的又は定量的検出アッセイ(測定方法)における、特に対象者の本明細書で教示される疾患又は病状を予知、診断、予後予測及び/又はモニターする方法における、(陽性)コントロール、標準物質又は較正物質としての使用もまた企図される。タンパク質、ポリペプチド又はペプチドは、任意の形態で、とりわけ沈殿物、真空乾燥物、凍結乾燥物として、液体若しくは凍結物として溶液で、又は固相上、例えば固相クロマトグラフィーマトリクス若しくはガラス若しくはプラスチック若しくは他の適切な表面上に共有結合的若しくは非共有結合的に固定されて(例えば、ペプチドのアレイ及びマイクロアレイの一部として)供給され得る。ペプチドは容易に調製され得、例えば、天然の供給源から単離されてもよいし、組換え的又は合成的に製造されてもよい。
結合性物質は血漿循環形態及び細胞結合型又は細胞保持型の両方のLTBP2に結合することができてもよい。好ましくは、結合性物質は、血漿循環形態のLTBP2に特異的に結合するか又はこれを特異的に検出することができてもよい。
本明細書を通して使用される用語「特異的に結合する」は、物質(本明細書中で「特異的-結合性物質」とも指称される)が、ランダムな若しくは無関係な他の分子を実質的に排除し、任意に構造的に関連する他の分子をも実質的に排除して、1以上の所望の分子又は分析物に、例えば1以上の興味対象のタンパク質、ポリペプチド若しくはペプチド又はそのフラグメントに結合することを意味する。用語「特異的に結合する」は、物質がその意図する標的に排他的に結合することを必ずしも要求しない。例えば、物質は、結合条件下での当該意図する標的についての親和性が、非標的分子についての親和性より少なくとも約2倍大きい、好ましくは少なくとも約5倍大きい、より好ましくは少なくとも約10倍大きい、尚より好ましくは少なくとも約25倍大きい、更により好ましくは少なくとも約50倍大きい、尚更により好ましくは少なくとも約100倍又はそれ以上に大きい場合に、興味対象のタンパク質、ポリペプチド、ペプチド及び/又はそのフラグメントに特異的に結合するといってもよい。
本明細書を通して使用する特異的-結合性物質は、とりわけ、抗体、アプタマー、ホトアプタマー、タンパク質、ペプチド、ペプチド類似体又は小分子を含み得る。
本明細書中で使用する場合、用語「抗体」はその最も広義の意味で使用され、一般には任意の免疫学的結合性物質をいう。この用語は、具体的には、インタクトなモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも2つのインタクトな抗体から形成される多価(例えば、二価、三価又はそれ以上の価)及び/又は多特異性抗体(例えば、二特異性又はそれ以上の特異性の抗体)、並びに所望の生物学的活性(特に、興味対象の抗原に特異的に結合する能力)を示す限りにおいて抗体フラグメント及びそのようなフラグメントの多価及び/又は多特異性複合物を包含する。用語「抗体」は、免疫化を含んでなる方法により生成される抗体を含むのみならず、興味対象の抗原上のエピトープに特異的に結合し得る少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を含んで作製される任意のポリペプチド、例えば組換え発現ポリペプチドもまた含む。よって、この用語は、インビトロで作製されるかインビボで産生されるかに関わらず、前記のような分子に適用される。
抗体結合性物質は抗体フラグメントであり得る。「抗体フラグメント」は、インタクトな抗体の、抗原-結合性領域又は可変領域を含有する部分を含んでなる。抗体フラグメントの例としては、Fab、Fab'、F(ab')2、Fv及びscFvフラグメント;ダイアボディ;リニア抗体;単鎖抗体分子;及び抗体フラグメントから形成された多価及び/又は多特異性抗体、例えばダイボディ、トリボディ及びマルチボディが挙げられる。上記呼称Fab、Fab'、F(ab')2、Fv、scFvなどは、当該分野において確立された意味を有するものとする。
当業者は、抗体が1以上のアミノ酸の欠失、付加及び/又は置換(例えば、保存的置換)を、その変更がそれぞれの抗原の結合を保存する限り、含み得ることを理解する。抗体はまた、その構成要素たるアミノ酸残基の1以上の天然又は人工的改変(例えば、グリコシル化など)を含み得る。
ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体並びにそれらのフラグメントの製造方法は当該分野で周知であり、組換え抗体又はそのフラグメントの製造方法も同様である(例えば、Harlow及びLane,「Antibodies: A Laboratory Manual」,Cold Spring Harbour Laboratory, New York, 1988;Harlow及びLane,「Using Antibodies: A Laboratory Manual」, Cold Spring Harbour Laboratory, New York, 1999, ISBN 0879695447;「Monoclonal Antibodies: A Manual of Techniques」,Zola編, CRC Press 1987, ISBN 0849364760;「Monoclonal Antibodies: A Practical Approach」,Dean & Shepherd編, Oxford University Press 2000, ISBN 0199637229;Methods in Molecular Biology, vol. 248: 「Antibody Engineering: Methods and Protocols」, Lo編, humana Press 2004, ISBN 1588290921を参照)。
よって、(任意に提示キャリアに付着されていてもよい)本明細書中に教示されるLTBP2フラグメントを用いて(すなわち、免疫抗原として用いて)、動物、例えば非-ヒト動物(例えば、実験動物又は家禽)を免疫する方法も開示される。免疫及び免疫血清からの抗体試剤の調製は、それ自体周知であり、本明細書の他の箇所で言及した文献に記載されている。免疫する動物には、任意の動物種、好ましくは温血種、より好ましくは脊椎動物種(例えば、トリ及び哺乳動物を含む)が包含され得る。限定されないが、抗体はニワトリ、シチメンチョウ、ガン若しくはガチョウ、アヒル若しくはカモ、ホロホロ鳥、ウズラ又はキジであり得る。限定されないが、抗体はまた、ヒト、ネズミ(例えば、マウス、ラットなど)、ロバ、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、モルモット、ラクダ、ラマ又はウマであり得る。用語「提示キャリア」又は「キャリア」は、一般に、第2の分子に結合されると、通常は追加のT細胞エピトープの提示を通して、該第2の分子に対する免疫応答を増強する免疫原性分子を指称する。提示キャリアは、(ポリ)ペプチド性構造であってもよいし、非-ペプチド性構造、例えば、とりわけグリカン、ポリエチレングリコール、ペプチド模擬体、合成ポリマーなどであってもよい。例示の非限定的キャリアには、ヒトB型肝炎ウイルスコアタンパク質、多重C3dドメイン、破傷風毒素フラグメントC又は酵母Ty粒子が含まれる。
更に、(a)本明細書中で教示される1以上のLTBP2フラグメントに結合するが、(b)LTBP2及び/又は他のフラグメントには実質的に結合しない、特異的結合性物質を選択する方法が開示される。好都合には、この方法は、(b)の下で所望でないLTBP2分子と交差反応又は交差結合する結合性物質を抜き取るか又は除去することに基づき得る。このような抜き取りは、種々の親和性分離法(例えば、アフィニティークロマトグラフィー、親和性固相抽出、親和性磁性抽出など)によって、当該分野で公知のように容易に実施し得る。
サンプルにおけるLTBP2及び/又はそのフラグメント並びに任意に1以上のバイオマーカー又はそのフラグメントの有無(例えば、読取値が存在 対 存在しない であるか;又は、検出可能な量 対 検出不可能な量 である)及び/又は量(例えば、読取値は絶対量又は相対量、例えば、絶対濃度又は相対濃度 である)を測定するために、任意の既存、利用可能又は従来の分離法、検出法及び定量法を本明細書中で使用することができる(サンプル中でこのように測定されるべき任意の興味対象の分子又は分析物(LTBP2及びそのフラグメントを含む)を、下記でまとめてバイオマーカーと呼ぶこともある)。
用語「イムノアッセイ」とは、一般に、サンプル中の1以上の興味対象の分子又は分析物を検出するためのものとして公知である方法をいう。ここで、興味対象の分子又は分析物に関するイムノアッセイの特異性は、特異的結合性物質(一般には抗体)と興味対象の分子又は分析物との間の特異的結合により与えられる。イムノアッセイ技術には、直接ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、間接ELISA、サンドウィッチELISA、競合ELISA、マルチプレックスELISA、ラジオイムノアッセイ(RIA)、ELISPOT技術及び当該分野で公知の他の類似技術が含まれるが、これらに限定されない。これらイムノアッセイ法の原理は、当該分野で公知である(例えばJohn R. Crowther,「The ELISA Guidebook」,第1版,Humana Press 2000, ISBN 0896037282)。
一般に、ペプチドの質量、好ましくは選択したペプチドの断片化及び/又は(部分的)アミノ酸配列に関する正確な情報を取得することができる任意の質量分析(MS)技術(例えば、タンデム質量分析ではMS/MS;又はポストソース分解ではTOF MS)が本明細書中で有用である。適切なペプチドMS及びMS/MS技術及びシステムは、それ自体周知であり(例えば、Methods in Molecular Biology, vol. 146:「Mass Spectrometry of Proteins and Peptides」,Chapman編, Humana Press 2000, ISBN 089603609x;Biemann 1990. Methods Enzymol 193: 455-79;又はMethods in Enzymology, vol. 402:「Biological Mass Spectrometry」,Burlingame編, Academic Press 2005, ISBN 9780121828073を参照)、本明細書中で使用し得る。バイオマーカーペプチド分析に適切なMSアレンジメント、装置及びシステムとしては、限定されないが、マトリクス-支援レーザ脱離/イオン化飛行時間型(MALDI-TOF)MS;MALDI-TOFポストソース分解(PSD);MALDI-TOF/TOF;表面増強レーザ脱離/イオン化飛行時間型質量分析(SELDI-TOF)MS;エレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI-MS);ESI-MS/MS;ESI-MS/(MS)n(nは0より大きい整数);ESI 3D又はリニア(2D)イオントラップMS;ESIトリプル四重極MS;ESI四重極直交TOF(Q-TOF);ESIフーリエ変換MSシステム;シリコン上での脱離/イオン化(desorption/ionization on silicon;DIOS);二次イオン質量分析(SIMS);大気圧化学イオン化質量分析(APCI-MS);APCI-MS/MS;APCI-(MS)n;大気圧光イオン化質量分析(APPI-MS);APPI-MS/MS;及びAPPI-(MS)nが挙げられ得る。タンデムMS(MS/MS)アレンジメントでのペプチドイオン断片化は、例えば衝突誘起脱離(CID)のような当該分野において確立された様式を用いて達成され得る。質量分析によるバイオマーカーの検出及び定量には、多重反応モニタリング(MRM)、例えば、とりわけKuhnら,2004(Proteomics 4: 1175-86)により記載されたものが含まれ得る。MSペプチド分析法は、有利には、例えば下記に記載されるクロマトグラフィー法その他の方法のような、上流のペプチド又はタンパク質の分離法又は断片化法と組み合わされ得る。
本明細書中で使用するクロマトグラフィーは、好ましくはカラムクロマトグラフィー(すなわち、静止相がカラム中に堆積又は詰められている)、好ましくは液体クロマトグラフィー、より好ましくはHPLCであり得る。クロマトグラフィーの詳細は当該分野で周知であるが、更なるガイダンスのためには、例えばMeyer M., 1998, ISBN: 047198373X及び「Practical HPLC Methodology and Applications」, Bidlingmeyer, B. A., John Wiley & Sons Inc., 1993を参照。例示のクロマトグラフィータイプとしては、限定されないが、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、順相HPLC(NP-HPLC)、逆相HPLC(RP-HPLC)、イオン交換クロマトグラフィー(IEC)、例えばカチオン又はアニオン交換クロマトグフィー、親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)(ゲル濾過クロマトグラフィー又はゲル透過クロマトグラフィーを含む)、等電点電気泳動、アフィニティークロマトグラフィー、例えばイムノ-アフィニティー、固定化金属アフィニティークロマトグラフィーなどが挙げられる。
本開示においてバイオマーカーの測定のために、上記の分析方法のいずれかと任意に組み合せて、更なるペプチド又はポリペプチドの分離法、同定法又は定量法を使用し得る。このような方法としては、限定されないが、化学抽出分配、等電点電気泳動(IEF)(キャピラリ等電点電気泳動(CIEF)、キャピラリ等速電気泳動(CITP)、キャピラリ通電クロマトグラフィー(CEC)などを含む)、一次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)、二次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動(2D-PAGE)、キャピラリゲル電気泳動(CGE)、キャピラリゾーン電気泳動(CZE)、ミセル動電クロマトグラフィー(MEKC)、フリーフロー電気泳動(FFE)などが挙げられる。
例えば、独特な参照値は、本明細書で教示される所与の疾患又は病状を有するリスク(例えば、異常に上昇したリスク)の予知 対 前記疾患又は病状を有するリスク無し又は通常のリスクの予知を表し得る。別の1つの例では、独特な参照値は、前記疾患又は病状を有する異なる程度のリスクの予知を表し得る。
更なる1つの例では、独特な参照値は、本明細書で教示される所与の疾患又は病状の診断 対 前記疾患又は病状無しの診断(例えば、健常の又は前記疾患若しくは病状から回復したことの診断など)を表すことがある。別の1つの例では、独特な参照値は、種々の重篤度の前記疾患又は病状の診断を表し得る。
更に別の1つの例では、独特な参照値は、本明細書で教示される所与の疾患又は病状についての良好な予後 対 前記疾患又は病状についての不良な予後を表し得る。更なる1つの例では、独特な参照値は、前記疾患又は病状について様々に(varyingly)好ましい又は好ましくない予後を表し得る。
LTBP2量についての参照値は、他のバイオマーカーについて以前に使用された公知の手順に従って確立され得る。
例えば、本明細書で教示される所与の疾患又は病状の特定の予知、診断及び/又は予後についてのLTBP2量の参照値は、前記疾患又は病状の前記特定の予知、診断及び/又は予後により特徴付けられる(すなわち、腎機能障害の前記予知、診断及び/又は予後が当てはまる)一個体又は個体集団からのサンプル中のLTBP2量を決定することによって確立され得る。このような集団は、限定されないが、≧2、≧10、≧100、又は数百以上でさえある個体を含んでなり得る。
1つの実施形態において、本明細書中で意図されるような参照値は、LTBP2の絶対量を伝え得る。別の1つの実施形態において、検査した対象者のサンプル中のLTBP2量は、参照値との直接比較で(例えば、増減又は何倍増若しくは減に関して)決定され得る。有利には、このことにより、LTBP2のそれぞれの絶対量を先ず決定する必要なく、対象者のサンプル中のLTBP2量と参照値との比較(換言すれば、参照値に関する、対象者のサンプル中のLTBP2の相対量の測定)が可能になり得る。
患者サンプルにおけるバイオマーカーの発現レベル又は存在は、時に、症状の変化(症状の出現、悪化又は改善)無しに変動、すなわち、顕著に増減し得る。そのような事象において、マーカー変化は、症状の変化に先行し、症状変化より高感度の尺度になる。治療的介入をより早く開始することができ、症状の悪化を待っているより効果的であり得る。より良性の状態での早期介入は自宅で安全に実施され得る。このことは、緊急治療室での重度に悪化した患者の治療からの大幅な改善である。
したがって、或る患者におけるLTBP2マーカーレベルの有意な変化(臨床状態の変化(悪化又は改善)を示す)を決定する方法又はアルゴリズムもまた開示する。加えて、本発明は、対象者が本明細書で教示される所与の疾患又は病状から回復中であるか又は既に回復したという診断の確立を可能にする。
1つの実施形態において、本方法は、そのような参照値を確立する工程を含み得る。1つの実施形態において、本キット及びデバイスは、本明細書で教示される所与の疾患又は病状の特定の予知、診断及び/又は予後についてのLTBP2量の参照値を確立する手段を含み得る。この手段は、例えば、前記疾患又は病状の前記特定の予知、診断及び/又は予後により特徴付けられる1以上の個体からの1以上のサンプル(例えば、別個の又はプールしたサンプル)を含んでなり得る。
第1の値の第2の値からの「逸脱(deviation)」は、一般に、いずれの方向(例えば、増加:第1の値>第2の値;又は減少:第1の値<第2の値)も、いずれの程度の変化も包含し得る。
例えば、逸脱は、限定されないが、比較がなされる第2の値に対し、第1の値の少なくとも約10%(約0.9倍以下)又は少なくとも約20%(約0.8倍以下)又は少なくとも約30%(約0.7倍以下)又は少なくとも約40%(約0.6倍以下)又は少なくとも約50%(約0.5倍以下)又は少なくとも約60%(約0.4倍以下)又は少なくとも約70%(約0.3倍以下)又は少なくとも約80%(約0.2倍以下)又は少なくとも約90%(約0.1倍以下)の減少を包含し得る。
例えば、逸脱は、限定されないが、比較がなされる第2の値に対し、第1の値の少なくとも約10%(約1.1倍以上)又は少なくとも約20%(約1.2倍以上)又は少なくとも約30%(約1.3倍以上)又は少なくとも約40%(約1.4倍以上)又は少なくとも約50%(約1.5倍以上)又は少なくとも約60%(約1.6倍以上)又は少なくとも約70%(約1.7倍以上)又は少なくとも約80%(約1.8倍以上)又は少なくとも約90%(約1.9倍以上)又は少なくとも約100%(約2倍以上)又は少なくとも約150%(約2.5倍以上)又は少なくとも約200%(約3倍以上)又は少なくとも約500%(約6倍以上)又は少なくとも約700%(約8倍以上)などの増加を包含し得る。
1つの更なる実施形態において、観察された変化が所与の閾値又はカットオフを超える場合、逸脱と結論付けられ得る。このような閾値又はカットオフは、予知法、診断法及び/又は予後法の選択された感度及び/又は特異性、例えば、少なくとも50%又は少なくとも60%又は少なくとも70%又は少なくとも80%又は少なくとも85%又は少なくとも90%又は少なくとも95%の感度及び/又は特異性を提供するように、当該分野で周知のように選択し得る。
対象者のサンプル中のLTBP2量と本明細書で教示される所与の疾患又は病状の或る予知、診断及び/又は予後を表す参照値との間に逸脱を発見したとき、逸脱は、対象者の前記疾患又は病状の予知、診断及び/又は予後が該参照値によって表されるものとは異なるとの結論を示すか又は該結論に帰され得る。
対象者のサンプル中のLTBP2量と本明細書で教示される所与の疾患又は病状の或る予知、診断及び/又は予後を表す参照値との間に逸脱を発見しないとき、逸脱が無いことは、対象者の前記疾患又は病状の予知、診断及び/又は予後が該参照値によって表されるものと実質的に同じであるという結論を示すか又は該結論に帰され得る。
上記の考察は、バイオマーカープロフィールに同様に適用される。
よって、例えば、独特な参照プロフィールは、所与の疾患又は病状を有するリスク(例えば、異常に上昇したリスク)の予知 対 前記疾患又は病状を有する通常のリスク又はリスク無しの予知を表し得る。別の1つの例では、独特な参照プロフィールは、前記疾患又は病状を有するリスクの種々の程度の予知を表し得る。
更なる1つの例では、独特な参照プロフィールは、本明細書で教示される所与の疾患又は病状の診断 対 前記疾患又は病状無しの診断(例えば、健常の又は前記疾患若しくは病状から回復したことの診断など)を表すことができる。別の1つの例では、独特な参照プロフィールは、種々の重症度の前記疾患又は病状の診断を表し得る。
更に別の1つの例では、独特な参照プロフィールは、本明細書で教示される疾患又は病状についての良好な予後 対 前記疾患又は病状についての不良な予後を表し得る。更なる1つの例では、独特な参照プロフィールは、前記疾患又は病状についての様々に好ましいか又は好ましくない予後を表し得る。
例えば、本明細書で教示される所与の疾患又は病状の特定の予知、診断及び/又は予後についてのLTBP2量並びに1以上の他のバイオマーカーの有無及び/又は量の参照プロフィールは、前記疾患又は病状の前記特定の予知、診断及び/又は予後によって特徴付けられる(すなわち、前記疾患又は病状の前記予知、診断及び/又は予後が当てはまる)一個体又は個体集団からのサンプル中でプロフィールを決定することにより確立し得る。このような集団は、限定されないが、≧2、≧10、≧100又は数百以上の個体さえ含んでなり得る。
よって、例示として、本明細書で教示される所与の疾患又は病状の診断 対 該疾患又は病状無しの診断についての参照プロフィールは、それぞれ前記疾患又は病状を有していると診断されたか又は有していないと診断された一個体又は個体集団からのサンプル中でバイオマーカープロフィールを決定することによって確立し得る。
1つの実施形態において、本方法は、そのような参照プロフィールを確立する工程を含み得る。1つの実施形態において、本キット及びデバイスは、本明細書で教示される所与の疾患又は病状の特定の予知、診断及び/又は予後についての参照プロフィールを確立する手段を含み得る。このような手段は、例えば、前記疾患又は病状の特定の予知、診断及び/又は予後によって特徴付けられる1以上の個体からの1以上のサンプル(例えば、別個の又はプールされたサンプル)を含んでなり得る。
サンプルプロフィールと本明細書で教示される所与の疾患又は病状の或る予知、診断及び/又は予後を表す参照プロフィールとの間に逸脱を発見すると、逸脱は、対象者の前記疾患又は病状の予知、診断及び/又は予後が参照プロフィールによって表されるものとは異なるとの結論を示しているか又は該結論に帰され得る。
サンプルプロフィールと本明細書で教示される所与の疾患又は病状の或る予知、診断及び/又は予後を表す参照プロフィールとの間に逸脱を発見しないとき、逸脱が無いことは、対象者の前記疾患又は病状の予知、診断及び/又は予後が参照プロフィールによって表されるものと実質的に同じであるとの結論を示しているか又は該結論に帰され得る。
キット又はデバイスは、臨床セッティングにおいてはベッドサイドデバイスの形態であり得、或いは緊急救命チームのセッティングにおいては、例えば救急車その他の救急救命移動手段の装備若しくはチーム装備の一部として又は応急処置キットの一部としてであり得る。診断キット又はデバイスは、医師、応急救助者(first-aid helper)又は看護士を補助して、観察下の患者が急性心不全を発症しているかどうかを決定することができ、その後、適切な行為又は処置を行うことができる。
家庭用検査キットにより、患者は、医師、応急救助者又は病院の救急救命部に連絡することができる読取り値を得られ、その後適切に行動することができる。このような家庭用検査デバイスは、本明細書で教示される疾患若しくは病状のいずれかの病歴を有するか若しくは該疾患若しくは病状に罹患するリスクにあるか、又は呼吸困難の病歴を有するか若しくは呼吸困難に罹患するリスクにある人々に特に重要である。本明細書で教示される疾患又は病状について高いリスクを有するか又は呼吸困難の病歴を有する対象者は、確かに、本発明による家庭用検査デバイス又はキットを家庭に有することの恩恵を受け得る。なぜならば、彼らは、とりわけ、腎機能障害事象と呼吸困難を引き起こす別の事象とを容易に区別することができ、問題解決のためにとるべき行動を決定する容易な方法がもたらされるからである。
a)対象者からサンプルを取得する手段
b)サンプル中のLTBP2マーカー量を測定し、サンプル中のLTBP2マーカー量が或る閾値のレベル又は値を下回っているのか又は上回っているのか(これは、対象者が本明細書で教示される所与の疾患又は病状に罹患しているのか否かを示す)を視覚化する手段又はデバイス
を含んでなる。
本発明の実施形態のいずれかにおいて、キット又はデバイスは、c)医師、病院の救急救命部又は応急処置所と直接連絡し、対象者が前記疾患又は病状に罹患しているのか否かを示す手段を追加的に含んでなることができる。
用語「閾値のレベル又は値」又は「参照値」は、同義語として互換的に使用され、本明細書で定義されるとおりである。この用語はまた、高度に類似する疾患状態を有する個々の患者又は患者群において決定される或る範囲のベースライン(例えば「乾燥重量」)値であり得る。
本明細書で規定されるキットはいずれも、対象者自身又は医師による使用のために、ベッドサイドデバイスとして使用することができる。
本発明のキットにおいて、対象者からサンプルを取得する手段(a)は、当該分野で公知の対象者からサンプルを取得する任意の手段であり得る。例えば血液サンプルを取得するための例は当該分野で公知であり、任意の種類の指又は皮膚プリック又はランセットベースのデバイスであり得る。これらは、基本的には、皮膚に穴を開け、皮膚から血液小滴を放出させる。尿サンプルを使用するとき、対象者からサンプルを取得する手段は、当該分野で公知の家庭用妊娠検査で使用されるもののような吸収ストリップの形態であり得る。同様に、唾液サンプルは、当該分野で公知の綿球(mount swab)を用いて取得し得る。採血デバイス又は他の採取デバイスの例は、例えば、米国特許第4,802,493号、同4,966,159号、同第5,099,857号、同6,095,988号、同5,944,671号、同4,553,541号、同3,760,809号、同5,395,388号、同5,212,879号、同5,630,828号、同5,133,730号、同4,653,513号、同5,368,047号、同5,569,287号、同4,360,016号、同5,413,006号及び米国出願公開2002/111565、同2004/0096959、同2005/143713、同2005/137525、同2003/0153900、同2003/0088191、WO9955232、WO2005/049107、WO2004/060163、WO02/056751、WO02/100254、WO2003/022330、WO2004/066822、WO97/46157、WO2004/039429又はEP0364621、EP0078724、EP1212138、EP0081975又はEP0292928に示されている。サンプルを提供又は取得する方法は、限定されない。
別の1つの実施形態において、本発明は試剤ストリップを含んでなるデバイスを提供する。このような試剤ストリップは、サンプルで湿らせたとき分析物の存在下で色変化を生じ及び/又はサンプル中のタンパク質の濃度を示す1以上の検査パッドを含んでなる。
本発明のキットの1つの好適な実施形態において、サンプル(b)中のタンパク質の量を測定する手段又はデバイス(1)は固体支持体(7)であり、該固体支持体は近位端(2)及び遠位端(3)を有し、以下:
− 近位端近傍のサンプル適用ゾーン(4)、
− サンプル適用ゾーン(4)に対して遠位の反応ゾーン(5)、及び
− 反応ゾーン(5)に対して遠位の検出ゾーン(6)
を含んでなり、該支持体は、適用ゾーンに適用された流体サンプルの近位端から遠位端への向きのフローを導くキャピラリ特性を有し、
− 任意に、前記手段又はデバイスは、例えばコンテナ、点滴ピペット又はバイアル中に、粘性サンプルがストリップを通ってより容易に流動することを可能にする流体の供給源も含んでなる。
サンプルは、サンプル適用ゾーン(4)に適用されると、キャピラリフローにより反応ゾーン(5)へ向かって移動する。サンプル中に存在するLTBP2が標識LTBP2結合性分子接合体と反応し、そうして形成された複合体がキャピラリフローにより検出ゾーン(6)へ運ばれる。検出ゾーン(6)は、その上にLTBP2結合性分子が不可逆的に固定されており、複合体を捕捉し固定化する。これにより、接合体の局所的な濃縮を生じ、視覚化が可能になる。
本明細書に記載されるような2つのゾーン(5及び6)(一方のゾーンは非固定接合体を有し、他方のゾーンは固定された捕捉抗体を有する)は、一般に、重ならない。それらは、固体支持体の(バンドの無い)介在ギャップ有り又は無しで、隣接して配置され得る。バンドは、固体支持体上に、試剤が固定される必要があるかないかに依存して、任意の手段、例えば吸収、吸着、被覆、共有結合又は乾燥により配置され得る。
サンプル中のLTBP2タンパク質の量が或る閾値レベル又は値を下回っているか又は上回っているかを決定する別の可能性は、サンプル中に存在する全てのLTBP2タンパク質を捕捉する一次捕捉抗体を、固相に結合されると或るシグナル又は色を発生する標識二次抗体と組み合せて使用することである。次いで、色又はシグナルの強度は、シグナル強度が或る閾値シグナルを上回ると、検査は陽性である(すなわち腎機能障害又は腎臓不全が切迫している)ことを示す参照の色又はシグナルチャートと比較され得る。或いは、色又はシグナルの量又は強度は、例えば光吸収センサ又は光照射メータを含んでなる電子デバイスで測定することができ、これにより、生成されたシグナル強度又は色吸収の数値が得られる。この数値は、次いで、閾値を下回っていれば陰性結果の形で、閾値を上回っていれば陽性結果の形で対象者に提示され得る。この実施形態は、患者におけるLTBP2レベルを経時的にモニターするときに該当する。
或いは、参照値は、本明細書で教示される所与の疾患又は病状に罹患している対象者において決定することができる。この参照値は、個人的なLTBP2「リスクレベル」、すなわち前記疾患又は病状に曝されているか又は間もなく曝されることを示すLTBP2レベルを示す。このリスクレベルは、疾患進行のモニタリング又は処置効果の評価のために関心事である。リスクレベルと比較してのLTBP2レベルの減少は、患者が快方に向かっている病状を示す。
更に、参照値又はレベルは、高度に類似する疾患状態又は表現型を有する(例えば全員が本明細書で教示される疾患又は病状を有しないか又は全員が前記疾患若しくは病状を有する)対象者の測定結果の組合せにより確立することができる。
類似の検査もまた、例えば乳ガン検出用及び心臓リスクの家庭検査を考慮したCRP-タンパク質レベル検出用に知られている。後者の検査は、検査結果の検査機関への送付を包含し、そこで結果が技術専門家又は医療専門家により解釈される。このような患者病状の電話又はインターネットベースの診断は、当然のことながら、ほとんどのキットで可能であり、推奨される。なぜならば、検査結果の解釈はしばしば、検査の実施より重要であるからである。サンプル中に存在するタンパク質レベルの数値を提供する上記のような電子デバイスを使用するとき、この値は、当然のことながら、電話、携帯電話、衛星電話、電子メール、インターネットその他の通信手段で容易に通信でき、対象者が腎臓不全に罹患しているか又は罹患するリスクにあり得ることを病院、医師又は応急処置チームに警告することができる。このようなシステムの非限定的例は、米国特許第6,482,156号に開示されている。
図10A及びBは、本発明の検査ストリップの1つの好適な実施形態を示す。ストリップ(1)は近位端(2)及び遠位端(3)を含む。サンプル適用ゾーン(4)は近位端(2)に設けられ、反応ゾーン(5)はそれに隣接し、検出ゾーン(6)は遠位端(3)近傍にある。サンプルは、固体支持体(7)上、適用ゾーン(4)に置かれ、毛管作用により検出ゾーン(6)へ移され得る。サンプル適用ゾーン(4)の領域を除き、固体支持体(7)の片面又は両面を覆う保護層(8)を備えていてもよい。この保護層は、サンプル及びストリップの化学成分を汚染及び蒸発から保護する。固体支持体(7)のサンプル適用ゾーン(4)と毛管接触する1以上の吸収パッド(9)が、必要に応じて、サンプルを吸収及び放出し得る;このパッド(9)は、代表的には、サンプル適用ゾーン(4)と同じか又は反対の固体支持体(7)表面に配置される。図12Bにおいて、吸収パッド(9)はサンプル適用ゾーン(4)の部分である。1以上の他の吸収パッド(9')が、固体支持体(7)の検出ゾーン(6)に毛管接触して、いずれの捕捉バンド(11)、(14)に対しても遠位に配置され得る。これらパッド(9')は、固体支持体を通過した流体を吸収し得る;このパッド(9')は、代表的には、サンプル適用ゾーン(4)と同じか又は反対の固体支持体(7)表面に配置される。固体支持体(7)は、毛管作用特性を有する任意の適切な材料から作製され得、上記のものと同じ特性を有し得る。これは、水和すると毛管作用による流体フローによって固体支持体を横切って移動することができる物質(例えば非固定化LTBP2結合性分子)を支持することもできるべきである。
LTBP2結合性分子接合体には、検出が容易となるように、検出剤が結合又は付着していてもよい。ラボ検出剤の例としては、限定されないが、発光標識;色素のような比色標識;蛍光標識;又は電気活性剤(例えば、フェロシアン化物)のような化学標識;酵素;放射活性標識;又は高周波標識が挙げられる。より一般的には、検出剤は粒子である。本発明の実施に有用な粒子の例としては、限定されないが、コロイド金粒子;コロイドイオウ粒子;コロイドセレン粒子;コロイド硫酸バリウム粒子;コロイド硫酸鉄粒子;ヨウ素酸金属粒子;ハロゲン化銀粒子;シリカ粒子;コロイド金属(含水)酸化物粒子;コロイド硫化金属粒子;コロイドセレン化鉛粒子;コロイドセレン化カドミウム粒子;コロイド金属リン酸塩粒子;コロイド金属フェライト粒子;有機層又は無機層で被覆した上記コロイド粒子のいずれか;タンパク質又はペプチド分子;リポソーム;又はポリスチレンラテックスビーズのような有機ポリマーラテックス粒子が挙げられる。好ましい粒子は、コロイド金粒子である。コロイド金は、G. Frens, 1973 Nature Physical Science, 241:20(1973)に概説される方法のような任意の従来手段により作られ得る。代替法は、米国特許第5,578,577号、同第5,141,850号;同第4,775,636号;同第4,853,335号;同第4,859,612号;同第5,079,172号;同第5,202,267号;同第5,514,602号;同第5,616,467号;同第5,681,775号に記載され得る。
1以上のコントロールバンド(12)が固体支持体(7)上に存在してもよい。例えば、非固定化ペプチド(12)がサンプル適用ゾーン(4)に存在し得る。このペプチドは、LTBP2結合性分子のいずれのバンド(13)及び(14)とも交差反応しない。サンプルを適用すると、該サンプルは反応ゾーン(5)に向かって移動する。そこには、抗-ペプチド抗体接合体が配置されており(13)、ペプチド-抗体複合体が形成される。該複合体は、検出ゾーン(6)に向かって移動し、そこには抗-ペプチド抗体の捕捉バンド(14)が固体支持体上に固定されており、これが該複合体を濃縮して視覚化を可能にする。コントロール捕捉バンド(14)は、LTBP2捕捉バンド(11)とは別個に位置し、したがって、陽性反応は、アッセイが正しく機能したときに、検出反応とは別個に観察することができる。
アッセイの間、サンプルからのLTBP2とLTBP2結合性分子接合体とは、固体支持体(7)上で結合して濃縮する。この結合により、固体支持体(7)の背景色を超えて視覚化され得る化合物の濃縮が生じる。この化合物は、反応及び検出ゾーンに結合した抗体、検出剤、その他の粒子を含む上記化合物の結合から形成され得る。実施される特定のアッセイに基づいて、反応及び検出ゾーンは、線形又は非線形であり得る適切なダイナミックレンジを達成するように選択して提供され得る。
サンプル中のLTBP2の存在及び/又は濃度は、LTBP2結合性分子が固定されているチップを使用する表面プラズモン共鳴(SPR)、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)、生物発光共鳴エネルギー転移(BRET)、蛍光消光、蛍光偏光測定又は当該分野で公知のその他の手段により測定することができる。記載された結合アッセイのいずれも、サンプル中のLTBP2の存在及び/又は濃度を決定するために使用することができる。そうするために、使用する結合アッセイに適切に、LTBP2結合性分子をサンプルと反応させ、LTBP2濃度を測定する。アッセイを検証及び較正するため、種々の濃度の標準LTBP2及び/又はLTBP2結合性分子を使用するコントロール反応を実施することができる。固相アッセイを用いる場合、インキュベーション後、洗浄工程を行って未結合のLTBP2を除去する。所定の標識に適切なように結合LTBP2を測定する(例えば、シンチレーションカウンティング、蛍光、抗体-色素など)。定性的な結果が望ましい場合、コントロール及び異なる濃度は必要ないかもしれない。当然のことながら、LTBP2及びLTBP2結合性分子の役割は、切り替わり得る;当業者は、LTBP2結合性分子が種々の濃度のサンプルに適用されるように方法を適合させ得る。
1つの好適な実施形態では、結合性分子又は物質は、成熟の膜結合型又は細胞結合型LTBP2タンパク質又はフラグメントの両方に結合することができる。1つのより好適な実施形態では、結合性物質又は分子は、上記のように、可溶性形態の、好ましくは血漿循環形態のLTBP2に特異的に結合するか又はこれを特異的に検出する。
本発明の1つの観点によれば、LTBP2結合性分子は、別の物質(例えばプローブ結合性パートナー)での検出を可能にするタグで標識される。このタグは、例えば、ビオチン、ストレプトアビジン、his-タグ、mycタグ、マルトース、マルトース結合性タンパク質又は結合性パートナーを有する当該分野で公知の任意の種類のタグであり得る。プローブ:結合性パートナーの組合せに利用できる組の例は、任意であり、例えばビオチン:ストレプトアビジン、his-タグ:金属イオン(例えばNi2+)、マルトース:マルトース結合性タンパク質を含む。
本明細書中で規定される試剤ストリップは、以下のように使用される。簡潔には、本発明の試剤ストリップの1以上の検査パッド領域をサンプル中に浸漬させるか、又は少量のサンプルを試剤ストリップに、検査パッド領域上に適用する。視覚的に又は反射率測定により分析することができる発色が、短時間のうちに、通常0.5〜10分以内に、試剤ストリップ上で起こる。LTBP2との反応に際しての検査パッド上の試剤領域の色変化は、好ましくは、患者サンプル中のLTBP2濃度に正比例する。検査パッド上で発色する色強度は、視覚的に又は例えば反射率ベースの読取機により決定されてもよい。検査パッド領域での発色を参照色と比較して、サンプル中に存在するLTBP2量の推定値を決定する。検査パッド上で発色する色強度を、補正因子の適用により決定した或る範囲のLTBP2濃度に対応する少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つの標準色斑と比較する。
別の1つの実施形態において、本発明はまた、サンプル中のLTBP2の存在を測定する検査パッドに関する。好ましくは、検査パッドは、LTBP2と相互作用して測定可能な応答、好ましくは視覚的に又は装置により測定可能な応答を生成することができる試剤組成物が組み込まれたキャリアマトリクスを含んでなる。別の1つの好適な実施形態において、本発明は、試剤ストリップ上、好ましくは本明細書に規定する試剤ストリップ上での使用のための、本明細書の規定による検査パッドを提供する。
本キット中の特異的結合性物質、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、バイオマーカーなどは、種々の形態、例えば、凍結乾燥形態、溶液中の遊離形態又は固相上に固定化された形態であり得る。これらは、例えば、マルチウェルプレート中に又はアレイ若しくはマイクロアレイとして提供されてもよいし、或いは別個に及び/又は個別に包装されていてもよい。これらは、本明細書中に教示されるように適切に標識されていてもよい。前記キットは、例えば、イムノアッセイ、ELISAアッセイ、質量分析アッセイなどのような本発明のアッセイ法の実施に特に適切であり得る。
例えば、モジュレーションは、決定可能又は測定可能な変量をもたらす場合、モジュレーションなしの参照状況と比較して、前記変量の値の、少なくとも約10%、例えば少なくとも約20%、好ましくは少なくとも約30%、例えば少なくとも約40%、より好ましくは少なくとも約50%、例えば少なくとも約75%、更により好ましくは少なくとも約100%、例えば少なくとも約150%、200%、250%、300%、400%又は少なくとも約500%増加を包含し得る;又は、モジュレーションは、モジュレーションなしの参照状況と比較して、前記変量の値の、少なくとも約10%、例えば少なくとも約20%、少なくとも約30%、例えば少なくとも約40%、少なくとも約50%、例えば少なくとも約60%、少なくとも約70%、例えば少なくとも約80%、少なくとも約90%、例えば少なくとも約95%、例えば少なくとも約96%、97%、98%、99%又は100%さえの減少又は低減を包含し得る。
好ましくは、意図する標的(例えば、LTBP2遺伝子又はタンパク質)の活性及び/又はレベルのモジュレーションは、特異的又は選択的であり得る。すなわち、意図する標的の活性及び/又はレベルは、ランダムの非関連(意図していない、望んでいない)標的の活性及び/又はレベルを実質的に変更することなくモジュレートし得る。
標的(例えば、LTBP2タンパク質)の「活性」への言及は、一般に、例えば細胞、組織、器官又は生物内での、標的の生物学的活性の任意の1以上の観点、例えば、限定されないが、生化学的活性、酵素的活性、シグナル伝達活性及び/又は構造的活性の1以上の観点を包含する。
例えば、標的のレベルは、標的の発現をモジュレートし及び/又は発現した標的をモジュレートすることによってモジュレートされ得る。標的の発現のモジュレーションは、例えば、標的をコードする異種核RNA(hnRNA)、前駆体mRNA(プレ-mRNA)、mRNA又はcDNAのレベルで達成又は観察され得る。例としてであって限定されないが、標的発現の減少は、当該分野において公知の方法により、例えば細胞、組織、器官又は生物を、アンチセンス剤(例えば、アンチセンスDNA又はRNAオリゴヌクレオチド)、アンチセンス剤をコードする構築物、又はRNA干渉剤(例えば、siRNA又はshRNA)、又はリボザイム若しくはリボザイムをコードするベクターなどでトランスフェクトするか(例えば、エレクトロポレーション、リポフェクションなどによる)又は形質転換する(例えば、ウイルスベクターを用いる)ことによって達成され得る。例としてであって限定されないが、標的発現の増加は、当該分野において公知の方法により、例えば細胞、組織、器官又は生物を、該細胞、組織、器官又は生物中で適切な発現レベルをもたらす調節性配列の制御下に該標的をコードする組換え核酸でトランスフェクトするか(例えば、エレクトロポレーション、リポフェクションなどによる)又は形質転換する(例えば、ウイルスベクターを用いる)ことによって達成され得る。例としてであって限定されないが、標的レベルは、標的の形成(例えば、フォールディング、又は複合体の形成を導く相互作用)及び/又は標的の安定性(例えば、複合体に結合するか又は複合体から解離する複合体成分の性向)、分解又は細胞局在などの変更を介してモジュレートされ得る。
用語「リボザイム」は、一般に、ポリヌクレオチドを触媒的に切断し得る核酸分子、好ましくはオリゴヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドアナログをいう。好ましくは、「リボザイム」は、所与の標的タンパク質のmRNAを切断しその翻訳を減少させることができ得る。本明細書中で企図される例示のリボザイムとしては、限定されないが、ハンマーヘッドタイプリボザイム、ヘアピンタイプのリボザイム、デルタタイプリボザイムなどが挙げられる。リボザイム及びその設計に関する教示については、例えば、米国特許第5,354,855号、同第5,591,610号、Pierceら,1998(Nucleic Acids Res 26: 5093-5101 )、Lieberら,1995(Mol Cell Biol 15: 540-551)及びBenselerら,1993(J Am Chem Soc 1 15: 8483-8484)を参照。
本明細書で使用する場合、「キャリア」又は「賦形剤」には、あらゆる溶剤、希釈剤、緩衝剤(例えば、中性緩衝化生理食塩水又はリン酸緩衝化生理食塩水)、可溶化剤、コロイド、分散媒体、ビヒクル、充填剤、キレート剤(例えば、EDTA又はグルタチオン)、アミノ酸(例えば、グリシン)、タンパク質、崩壊剤、結合剤、潤滑剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、芳香化剤、増粘剤、デポー効果を達成する薬剤、コーティング剤、抗菌剤、防腐剤、抗酸化剤、毒性制御剤、吸収遅延剤などが挙げられる。医薬活性物質のためのこのような媒体及び薬剤の使用は、当該分野において周知である。当該活性物質と非相溶性である場合を除き、治療組成物における任意の従来の媒体又は薬剤の使用が企図され得る。
本活性物質(薬剤)は単独で又は本明細書で教示する疾患及び病状用の当該分野において公知の任意の治療薬との組合せ(「併用療法」)で使用され得る。本明細書で企図される併用療法は、少なくとも1つの本発明の活性物質及び少なくとも1つの他の医薬的又は生物学的に活性な成分の投与を含み得る。前記の活性物質及び医薬的又は生物学的に活性な成分は、同一の又は異なる医薬製剤で、同時に又は逐次に(任意の順序で)投与され得る。
限定されないが、疾患のタイプ及び重篤度に依存して、代表的な一日投薬量は、上記の因子に依存して約1μg/kg体重〜100mg/kg体重又はそれ以上の範囲であり得る。数日又はそれより長期の繰り返し投与に関しては、病状に依存して、疾患症状の所望の抑制が生じるまで処置は維持される。本発明の活性物質の好適な投薬量は、約0.05mg/kg体重〜約10mg/kg体重の範囲であり得る。よって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg又は10mg/kg(又はそれらの任意の組合せ)の1以上の投薬が患者に対して行われ得る。このような投薬は、断続的に、例えば毎週、2週又は3週ごとに行われ得る。
本明細書で使用する場合、「処置を必要とする対象者」のような句は、本明細書で教示される所与の疾患又は病状の処置の利益を享受する対象者を含む。このような対象者は、前記病状と診断されている対象者、該病状に罹患し易いか又は発症し易い対象者及び/又は該病状を予防すべき対象者を含むが、これに限定されない。
用語「予防有効量」は、研究者、獣医師、医師又は臨床家により求められるように対象者において疾患の発生を阻害するか又は遅延させる活性化合物又は医薬剤の量をいう。本明細書で使用する用語「治療有効量」は、研究者、獣医師、医師又は臨床家により求められるように対象者において生物学的又は医学的応答(これは、とりわけ、治療すべき疾患又は病状の症状の軽減を含み得る)を誘発する活性化合物又は医薬剤の量をいう。本化合物の治療的及び予防的に有効な用量を決定する方法は、当該分野において公知である。
上記の観点及び実施形態は以下の非限定的な実施例によって更に支持される。
実施例1:発見から導かれる候補マーカーの早期検証のためのMASSterclass標的化タンパク質定量
MASSterclass実験セットアップ
MASSterclassアッセイは最終段階(end-stage)のペプチド定量系として安定なアイソトープ希釈物を用いる標的化タンデム質量分析を使用する(多重反応モニタリング(MRM)及び単一反応モニタリング(SRM)とも呼ばれる)。標的化ペプチドは、興味対象の特異タンパク質に特異的(すなわち、プロテオティピック(proteotypic))である。すなわち、測定されるペプチド量は、元のサンプル中のタンパク質の量に直接関係する。複合サンプル中のバイオマーカー定量に必要とされる特異性及び感度に到達するためには、ペプチド分画を最終段階の定量工程より前に行う。
− 血漿/血清サンプル
− ProteoPrepスピンカラム(Sigma Aldrich)を使用する、抗-アルブミン抗体及び抗-IgG抗体でのアフィニティー捕捉を用いるヒトアルブミン及びIgGの涸渇(タンパク質レベルでの複雑性の低減)
− 既知量のアイソトープ標識ペプチドのスパイキング。このペプチドは、興味対象のプロテオティピックペプチドと同じアミノ酸配列を有する(代表的には、1つのアイソトープ標識アミノ酸がその中に組み込まれて、質量差を生じている)。分子質量に基づく最終段階の定量工程の間を除きプロセス全体の間、該標識ペプチドは、内因性ペプチドと同一の化学的及びクロマトグラフィー的挙動を有する。
− トリプシン消化物。涸渇血清/血漿サンプル中のタンパク質を、トリプシンを用いてペプチドに消化する。この酵素は、リジン又はアルギニンのC-末端側にプロリンが存在する場合を除き、リジン及びアルギニンのC-末端でタンパク質を切断する。消化の前に、タンパク質を煮沸により変性させる。これによって、タンパク質分子は、37℃にて16時間のインキュベーションの間、トリプシン活性がより接近可能になる。
− 第2のペプチド-ベース分画:フェニルHPLC(XBridge Phenyl;Waters)は、ペプチドを、ペプチド配列中に存在するアミノ酸の疎水性及び芳香性に従って分離する。バックエンド(back-end)C18分離との直交性は、上昇したpH値(pH10)でカラムを稼動することによって達成される。Gilarら,2005, J Sep Sci 28(14): 1694-1703により証明されているように、pHは、RP-HPLCにおけるペプチド選択性を変化させる遥かに最も強烈なパラメータである。興味対象の各ペプチドは、フェニルカラムから、合成ペプチドホモログを用いるタンパク質アッセイ開発の間に決定される特定の保持時間で溶出する。サンプル分離のバッチ処理前に9つの標準ペプチドの混合物を分離する外部コントロール系の使用により、保持時間シフトを補正するための画分採集の調整が可能になる。分画の程度は、サンプル中のタンパク質濃度及び該サンプルの複雑性に依存する。
− モニターするペプチドのm/zとこのペプチドのモニターするフラグメントのm/zとの組合せは、トランジッションと呼ばれる。このプロセスは、1回の実験の間に複数のトランジッションについて行うことができる。内因性ペプチド(分析物)及びその対応するアイソトープ標識合成ペプチド(内部標準物質)の両方が、同じ保持時間で溶出し、同じLC-MS/MS実験で測定される。
− MASSterclassの読取値は、分析物に特異的なピーク下面積と合成アイソトープ標識アナログ(内部標準物質)に特異的なピーク下面積との間の比によって規定される。MASSterclass読取値は、サンプル中の元々のタンパク質濃度に直接関連する。したがって、MASSterclass読取値は、種々のサンプル間及びサンプル群間で比較することができる。
− 結合/平衡緩衝液として20mM NH4HCO3を使用した以外は、製造業者のプロトコルに従って、25μLの血漿を、ヒトアルブミン及びIgGの涸渇に供する(ProteoPrepスピンカラム;Sigma Aldrich)。
− 涸渇サンプル(225μL)を15分間95℃にて変性させ、氷上で直ぐに冷却する。
− 500fmolのアイソトープ標識ペプチド(カスタムメイド「Heavy AQUA」ペプチド;Thermo Scientific)をサンプル中にスパイクする。
− 20μgトリプシンをサンプルに加え、16時間37℃にて消化する。
− 消化サンプルを先ず溶媒A(0.1%ギ酸)中で1/8希釈し、次いで250amol/μLのアイソトープ標識された興味対象の全ペプチド(カスタムメイド「Heavy AQUA」ペプチド;Thermo Scientific)を含有する同じ溶媒中で1/20希釈した。
− 逆相NanoLCをMRM/SRMモードのオンラインMS/MSと併せて使用して20μLの最終希釈物を分離した:
− カラム:PepMap C18、75μm I.D.×25cm L, 100Å孔径、5μm粒子サイズ
− 溶媒A:0.1%ギ酸
− 溶媒B:80%アセトニトリル、0.1%ギ酸
− 勾配:30分;2%〜55%溶媒B
− MRMモードのMS/MS:方法は、分析物及び合成標識ペプチドのトランジッションを含有する。
− 使用したトランジッションは、タンパク質アッセイ開発の間に実験的に決定して選択した。
− 興味対象のペプチドの決定した保持時間の3分前から始まり該保持時間の3分後に終わる期間、興味対象のトランジッションの各々を測定した。これにより、確実に、各ピークが少なくとも15のデータ点を有した。
− MASSterclass読取値は、分析物ピーク面積と内部標準物質ピーク面積との比により規定した。
MASSTERCLASS出力
測定した比はペプチドの示差量である。換言すれば、比は、規格化したペプチド濃度である。ペプチド濃度は、質量分析計で測定された比に比例する。
本実施例において、呼吸困難患者の評価のためのLTBP2測定値の臨床利用を評価した。
本研究で使用した299の臨床サンプルは、University Hospital of BASELのEDに搬入された、最も優勢な症状として呼吸困難を有する無選別の患者(consecutive patients)についてのプロスペクティブスタディーであるBASEL V集団(cohort))からの一部である(この集団の一部はPotockiら,Journal of Internal Medicine 2010 Jan;267(1):119-29に記載されている)。急性心不全診断の最も有用な基準は、90日間のフォローアップデータ及びBNPレベルを含む患者の全診療記録の2人の心臓病専門医による独立の解釈に基づいていた。これに基づき、56%(n=168)の患者が急性心不全事象を有すると判定され、その他は呼吸困難非-心不全と分類された。患者の個体群統計、病歴、慢性的な薬物適用、腎機能パラメータ、エコーパラメータ、確立した心臓及び炎症マーカーレベルを含む広範な臨床及びマーカー変量を収集した(概要については表1を参照)。糸球体濾過速度は、腎疾患における食餌変更(Modification of Diet in Renal Disease;MDRD)式(Stevensら,New England Journal of Medicine 2006;354:2473-83)を用いて算出した。患者は、入院後少なくとも1年間は追跡し、あらゆる原因での死亡を記録した。
特異タンパク質の診断正確性は、Sullivan Pepe M(The statistical evaluation of medical tests for classification and prediction. 1993 Oxford University Press New York)のように、受信者動作特性(ROC)曲線の曲線下面積(AUC)を測定することによって決定した。ノンパラメトリックアプローチ、すなわちブートストラッピング(Efron B, Tibshirani RJ. Nonparametric confidence intervals. An introduction to the bootstrap.
Monographs on statistics and applied probability. 1993;57:75-90 Chapman & Hall New York)を使用して、AUCの推定値及び信頼区間も計算した。
LTBP2、シスタチンC、BNP、NT-プロBNP及びCRPレベルと全ての利用可能な臨床パラメータとの関連性は、一変量統計学的検定を用いて計算した。スピアマンの順位検定を使用して相関係数を計算し、ウィルコクソンの順位和検定を用いて2つの独立した観察サンプルが同じ集団に起源を有するかどうかを評価した。
LTBP2レベルについての急性呼吸困難患者のスクリーニング(実施例2)は、推定糸球体濾過速度(eGfr)、クレアチニンレベル及び血中尿窒素(BUN)レベルとのスピアマン順位相関についての低いp-値並びに腎臓不全の病歴の有無についての低いウィルコクソンp-値によって示されるように、LTBP2レベルと腎臓機能に関係する全ての入手可能な臨床パラメータとの関連性を示した(表2にまとめる)。図2は、LTBP2が糸球体濾過の良好な指標であることを示す、LTBP2とeGfrとの相関を説明する。LTBP2と濾過との相関は、更に、Gfrについての既知の良好なマーカーであるシスタチンCとの相関によっても実証される。シスタチンCもまた、これらサンプル中でMASSterclass技術を使用して測定した。LTBP2とシスタチンC及びeGfrとの相関は、急性非代償性心不全の存在に関する補正後も妥当なままである(表2)。
推定糸球体濾過速度は、腎臓が如何に健全に機能しているかの良好な指標である。最低3ヶ月間60を下回るeGfrを有する患者は、慢性腎臓病(CKD)を有すると考えられる。研究下の急性呼吸困難集団は、減少したeGfrを有する患者が107人に対して、より正常な糸球体濾過速度を有する患者は192人である。
0.9の全体メジアンAUC及び0.85〜0.93の95% CI(図3)により示されるように、受信者動作特性(ROC)分析は、LTBP2が、この呼吸困難患者集団における腎臓機能障害の診断に高感度で特異的であることを証明した。この診断性能は、慢性腎臓病の利用可能な最良のバイオマーカーであるシスタチンCと等価である。
図4は、減少した(<60)、中間の(60〜90)及び正常な(>90)推定糸球体濾過速度を有する患者においてMASSterclassにより測定した相対的LTBP2レベルを説明する。患者間のメジアンLTBP2レベルは、減少したeGfrを有する患者で、正常なeGfr(>90)を有する患者より4.7倍高い。LTBP2レベルはまた、僅かに減少した腎臓機能(60と90との間のeGfr)を有する患者におて上昇している。
LTBP2とシスタチンC及びeGfrとの相関は、急性非代償性心不全の存在に関する補正後も妥当なままである。AHF患者における相関は、LTBP2が、心臓の急性代償不全(すなわち、減少した心拍出量)に起因するeGfrの急性変化を検出することができる事実を示唆する。
治療的介入による心拍出量及び腎機能の回復後、LTBP2レベルもまたベースラインレベルに回帰する。
研究下の急性呼吸困難患者の集団において、入院後少なくとも1年間患者を追跡し、82/299人の対象者(27%)が死亡した(あらゆる原因の死亡)。死亡率に対するLTBP2並びに他の臨床的及びマーカー変量の関連を、種々の方法を用いて調べた。参照標準として1年での死亡で受信者動作特性分析を実施し、メジアン曲線下面積を算出した。「生存」及び「死亡」患者におけるマーカーレベルの分布を、ウィルコクソン順位和検定を使用して比較した。カプラン-マイヤー曲線により、LTBP2レベルに応じて分割した群において、症状提示後の追跡期間にわたって死亡率を比較した。
急性呼吸困難を有する患者における症状提示時のLTBP2濃度は、1年までに死亡した患者(n=82;27%)で、生存していた患者と比較して有意に高かった(p=2e-11)(図5A)。死亡者においてLTBP2濃度がより高いというこのパターンは、対象者を急性心不全の有り(p=3.5e-08)又は無し(p=0.01)の関数として考えたとき(図6A)も、集団を腎機能(eGfr<60;p=8.8e-05 対 eGfr>60;p=0.0003)に基づいて分割したとき(図6B)も残存した。このことは、LTBP2が、一般的な呼吸困難集団並びに急性心不全集団及び慢性腎臓病集団において不良な転帰を予知する能力を有することを説明する。
フォワードステッピング(forward stepping)を用いる多変量コックス比例ハザード分析を行って、この患者集団について1年での死亡の独立予報値を同定した。単変量p-値が<0.05である場合には、変量は保持し、多変量モデル中に入力した;ハザード比(HR)を生成し、有意なp値を有するこの変量のみを最終の多変量モデルで保持した。この多変量分析において、最大正確性についてのカットオフを上回るLTBP2レベルは、全ての呼吸困難患者における1年時死亡の強力な独立予報値である(HR=3.76;p<0.0001)。表3に1年死亡率の選択単変量及び多変量予報値をまとめる。注目すべきことに、最終的に選択した多変量モデルは、LTBP2を腎機能の尺度(eGfr及び尿)、bmi及びカリウムと組み合わせて含む。このことは、LTBP2が、生存予知についてこの変量に対する補完性を示すことができることを示唆する。
胸部大動脈狭窄(TAC)は、左心室肥大、そして究極的には心不全の十分に確立されたモデルである。群(SHAMコントロール及びTAC群)あたり4匹の動物を手術し、TAC群の上行動脈にクリップを配置する。心エコー検査法によりラットをモニターし、心筋のパフォーマンスを計算する。4週間後、動物を犠牲にし、心穿刺により血液を採集する。続いて、心臓をPBSで灌流し、心室(左右)を摘出して液体窒素中で一気に凍結させる。標準的なプロトコルを用いて左心室からのタンパク質溶解物を調製し、その後の統計学的分析(下記参照)と組み合わせたMASStermind技術を用いて、肥大した左心室(TAC群)対SHAMコントロールのタンパク質プロフィールの差異を決定した。
要約すると、サンプルは、MASStermind分析用に、標準のN-末端COFRADIC手順に従って調製した。サンプル及びコントロールは、全てのトリプシン切断ペプチドのC末端での18O/16Oのトリプシン媒介組込みによって区別して標識した。N-末端ペプチドの選別後、NanoLC分離及びその後のMALDI標的上への直接スポッティングを行った。MALDI-TOF/TOF装置を使用してMSスペクトルを生成した。社内で開発したバイオインフォマティクスツール(例えば、ピーク認識及び脱同位体(deisotoping)、分析物と参照との間の比の決定、クラスタリング、サンプル間整列(inter-sample alignment)及び広範なサンプル品質制御のためのツール)を用いて、MSスペクトルを分析した。一旦、全てのサンプルを整列させ、品質を制御した後に、統計分析を開始した。
図9に説明するように、LTBP2及び近縁のファミリーメンバー(LTBP4)は、SHAMコントロールと比較して、肥大した左心室において増大したレベルを示す。この差は、SAM分析スコアにより示されるように統計学的に有意である(<0.1% false discovery rate)。
腎臓機能障害とのLTBP2レベルの独立した連関は、遺伝子発現プロフィールの公的集積所であるGene Expression Omnibus(GEO)(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/geo/)から検索した。このデータベースのLTBP2発現プロフィールについての検索により、Gli2ノックアウトマウスの腎臓におけるLTBP2転写物の高度に増大したレベルが強調された。Glis2は、正常腎機能の維持に重大や役割を有するクルッペル様ジンクフィンガータンパク質ファミリーに属する転写因子である(総説については:Kangら,2010, Histology and Histopathology)。
Glis2ノックアウトマウスモデルは、ネフロン癆(進行して末期腎疾患に至る大規模な線維症によって特徴付けられる腎臓病)の良好なモデルとして記載されており、慢性腎臓病発症の最良のマウスモデルと考えられている(Attanasioら,2007, Nature Genetics)。出生時、Glis2ノックアウトマウスは、腎臓において、発生上の明らかな異常を示さない。しかし、4週〜6ヶ月に、このノックアウトマウスからの腎臓は、サイズ及び重量が実質的に減少する。6ヶ月までに、腎臓全体にコラーゲンが沈積する顕著な間質性線維症が見られる。野生型及びノックアウト動物の4週齢での腎臓についてのGE Healthcare Codelinkシステムを用いる遺伝子発現プロファイリングにより、事実、野生型動物におけるLTBP2に関して発現の40倍増加が示された(図13)。この発現増加は、腎臓における明らかな組織学的差異が観察される前の時点で生じ、よって予知値として理解できる。
続いて、ヒト腎臓におけるLTBP2タンパク質の分布を、Hyytiainenら(1998, Journal of Biological Chemistry)に記載のようにポリクローナル抗体を用いる免疫組織化学により分析した。ヒト腎臓生検は腎臓腫瘍と診断されたヒト患者から取得した。これら患者の腎臓の大部分は、依然として組織学的に正常であるが、これら患者は平均で40〜50歳であるので、腎臓内膜の肥厚に至る軽度のアテローム性動脈硬化を有する。
ポリクローナル抗体は、血管周囲において、内皮細胞中及び平滑筋細胞中の両方でLTBP2の発現を強調している(図14、矢印)。発現はまた、内膜(これは、これら患者においてアテローム性動脈硬化の発生に起因して病理学的に肥厚している)でも観察される(図14、*)。内膜は、コラーゲン構造が堆積した細胞外マトリクス構造である。内膜の肥厚は、病理学的条件下で進行性腎臓線維症に至り得る繊維化促進プロセスであると考えられる。
Claims (8)
- 対象者のサンプル中のLTBP2量を測定することを含んでなる、呼吸困難及び/又は急性心不全及び/又は腎機能障害を有する対象者の死亡率を予知又は予後予測する方法。
- (i)対象者のサンプル中のLTBP2量を測定する工程;
(ii)(i)で測定したLTBP2量を、死亡率の既知の予知又は予後を表すLTBP2量参照値と比較する工程;
(iii)(i)で測定したLTBP2量の前記参照値からの逸脱又は逸脱無しを発見する工程;及び
(iv)前記逸脱又は逸脱無しの発見を、対象者の死亡率の特定の予知又は予後に帰する工程
を含んでなる、請求項1に記載の方法。 - 対象者のサンプル中のLTBP2量が所定の期間内での所与の死亡率の予知若しくは予後を表す参照値と比較して上昇していることが、対象者は該期間内に死亡するリスクが相当高いことを示す、請求項2に記載の方法。
- 対象者のサンプル中のLTBP2レベルを測定することを含んでなる、左心室肥大(LVH)、心線維症(CF)、子癇前症(PE)及び妊娠関連蛋白尿(PAP)のいずれかを予知、診断、予後予測及び/又はモニターする方法。
- (i)対象者のサンプル中のLTBP2量を測定し;
(ii)(i)で測定したLTBP2量を、LVH、CF、PE又はPAPの既知の予知、診断及び/又は予後を表すLTBP2量参照値と比較し;
(iii)(i)で測定したLTBP2量の前記参照値からの逸脱又は逸脱無しを発見し;
(iv)前記逸脱又は逸脱無しの発見を、対象者のLVH、CF、PE又はPAPの特定の予知、診断及び/又は予後に帰する
ことを含んでなる請求項4に記載の方法。 - (i)2以上の一連の時点からの対象者のサンプル中のLTBP2量を測定し;
(ii)(i)で測定したサンプル間でLTBP2量を比較し;
(iii)(ii)で比較したサンプル間でLTBP2量の逸脱又は逸脱無しを発見し;そして
(iv)前記逸脱又は逸脱無しの発見を、2以上の一連の時点間での対象者のLVH、CF、PE又はPAPの変化に帰する
ことを含んでなる、LVH、CF、PE又はPAPのいずれかを、好ましくは対象者の内科療法の経過中にモニターするための請求項4に記載の方法。 - (i)請求項5に記載の方法を、2以上の一連の時点で対象者に適用し、それにより対象者のLVH、CF又はPEの診断、予知及び/又は予後を該一連の時点で決定し;
(ii)(i)で決定した前記一連の時点での対象者のLVH、CF又はPEの診断、予知及び/又は予後を比較し;そして
(iii)(i)で決定した前記一連の時点での対象者のLVH、CF又はPEの診断、予知及び/又は予後間の変化の有無を発見する
ことを含んでなる、対象者のLVH、CF、PE又はPAPのいずれかの診断、予知及び/又は予後の変化を、好ましくは対象者の内科療法の経過中にモニターする方法。 - 対象者のサンプル中のLTBP2量がLVH、CF、PE又はPAP無しの予知若しくは診断を表すか又はLVH、CF、PE又はPAPについての良好な予後を表す参照値と比較して上昇していることが、対象者が、LVH、CF、PE又はPAPを有しているか若しくは有するリスクにあることを示すか又は対象者のLVH、CF、PE又はPAPについて不良な予後を示す、請求項4〜7のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US31806410P | 2010-03-26 | 2010-03-26 | |
EP10158061.1 | 2010-03-26 | ||
EP10158061 | 2010-03-26 | ||
US61/318,064 | 2010-03-26 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013500518A Division JP6092092B2 (ja) | 2010-03-26 | 2011-03-25 | 腎機能障害、糸球体濾過速度、呼吸困難、急性心不全、左心室肥大、心線維症、子癇前症、妊娠関連蛋白尿のバイオマーカーとしてのltbp2 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015092199A true JP2015092199A (ja) | 2015-05-14 |
JP6009595B2 JP6009595B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=44657130
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013500518A Expired - Fee Related JP6092092B2 (ja) | 2010-03-26 | 2011-03-25 | 腎機能障害、糸球体濾過速度、呼吸困難、急性心不全、左心室肥大、心線維症、子癇前症、妊娠関連蛋白尿のバイオマーカーとしてのltbp2 |
JP2015029866A Expired - Fee Related JP6009595B2 (ja) | 2010-03-26 | 2015-02-18 | 腎機能障害、糸球体濾過速度、呼吸困難、急性心不全、左心室肥大、心線維症、子癇前症、妊娠関連蛋白尿のバイオマーカーとしてのltbp2 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013500518A Expired - Fee Related JP6092092B2 (ja) | 2010-03-26 | 2011-03-25 | 腎機能障害、糸球体濾過速度、呼吸困難、急性心不全、左心室肥大、心線維症、子癇前症、妊娠関連蛋白尿のバイオマーカーとしてのltbp2 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20110237513A1 (ja) |
EP (2) | EP2924439B1 (ja) |
JP (2) | JP6092092B2 (ja) |
AU (1) | AU2011231537B2 (ja) |
CA (1) | CA2788760A1 (ja) |
WO (1) | WO2011117371A2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011117371A2 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Pronota N.V. | Ltbp2 as a biomarker for renal dysfunction |
EP2601532B1 (en) | 2010-08-06 | 2016-01-27 | Mycartis N.V. | Perlecan as a biomarker for renal dysfunction |
JP2015500988A (ja) * | 2011-12-09 | 2015-01-08 | ミカーティス エヌ.ブイ. | 肺障害のバイオマーカーとしてのltbp2 |
EP4075143A1 (en) * | 2012-09-12 | 2022-10-19 | Roche Diagnostics GmbH | Identification of patients with abnormal fractional shortening |
US20150330989A1 (en) * | 2012-11-15 | 2015-11-19 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Method and system for diagnosing and treating preeclampsia |
EP3102224B1 (en) * | 2013-12-20 | 2019-02-20 | NephroGenesis, LLC. | Apparatuses for kidney dialysis and lipocalin protein for use in the prevention or treatment of uremia by dialysis |
US20200292558A1 (en) * | 2017-10-12 | 2020-09-17 | Cedars-Sinai Medical Center | Prognosis and progression biomarkers for chronic kidney disease |
CN112684048B (zh) * | 2020-12-22 | 2023-03-14 | 中山大学附属第一医院 | 一种术前鉴别甲状腺良恶性结节的生物标志物、试剂盒及其应用 |
CN112683857B (zh) * | 2021-01-06 | 2022-10-14 | 上海药明生物医药有限公司 | 一种通过评估分析物的溶剂效应对亲和力实验的影响来指导spr检测前处理的方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008046509A1 (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | Ltbp2 as a biomarker, therapeutic and diagnostic target |
JP2009534691A (ja) * | 2006-04-24 | 2009-09-24 | クリティカル ケア ダイアグノスティクス インコーポレイテッド | 致死性の予測および重大な疾患の検出 |
Family Cites Families (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3760809A (en) | 1971-10-22 | 1973-09-25 | Damon Corp | Surgical lancet having casing |
US4360016A (en) | 1980-07-01 | 1982-11-23 | Transidyne General Corp. | Blood collecting device |
US4553541A (en) | 1981-03-23 | 1985-11-19 | Becton, Dickinson And Co. | Automatic retractable lancet assembly |
FR2515339A1 (fr) | 1981-10-28 | 1983-04-29 | Marteau D Autry Eric | Pipette de precision a deplacement positif |
EP0081975B1 (en) | 1981-12-14 | 1986-11-26 | Nicholas H. Maganias | Device and method for allergy testing |
US4802493A (en) | 1981-12-14 | 1989-02-07 | Maganias Nicholas H | Device and method for allergy testing |
US4966159A (en) | 1981-12-14 | 1990-10-30 | Maganias Nicholas H | Allergy test strip |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
GB8331514D0 (en) | 1983-11-25 | 1984-01-04 | Janssen Pharmaceutica Nv | Visualization method |
US4653513A (en) | 1985-08-09 | 1987-03-31 | Dombrowski Mitchell P | Blood sampler |
US5514602A (en) | 1986-06-09 | 1996-05-07 | Ortho Diagnostic Systems, Inc. | Method of producing a metal sol reagent containing colloidal metal particles |
US4987071A (en) | 1986-12-03 | 1991-01-22 | University Patents, Inc. | RNA ribozyme polymerases, dephosphorylases, restriction endoribonucleases and methods |
EP0292928A3 (de) | 1987-05-25 | 1990-09-12 | Eftag Entstaubungs- Und Fördertechnik Ag | Mittel zur Erkennung einer allergischen Reaktion und seine Verwendung in einem Diagnostizierverfahren sowie Vorrichtung zur Verwendung desselben |
EP0363393B1 (en) | 1987-05-29 | 1994-01-12 | Northern Sydney Area Health Service | Medical testing device |
US5120643A (en) | 1987-07-13 | 1992-06-09 | Abbott Laboratories | Process for immunochromatography with colloidal particles |
US4853335A (en) | 1987-09-28 | 1989-08-01 | Olsen Duane A | Colloidal gold particle concentration immunoassay |
US4859612A (en) | 1987-10-07 | 1989-08-22 | Hygeia Sciences, Inc. | Metal sol capture immunoassay procedure, kit for use therewith and captured metal containing composite |
GB8800702D0 (en) | 1988-01-13 | 1988-02-10 | Nycomed As | Test method & reagent kit therefor |
US5202267A (en) | 1988-04-04 | 1993-04-13 | Hygeia Sciences, Inc. | Sol capture immunoassay kit and procedure |
US4995402A (en) | 1988-10-12 | 1991-02-26 | Thorne, Smith, Astill Technologies, Inc. | Medical droplet whole blood and like monitoring |
ES2035210T3 (es) | 1988-10-21 | 1993-04-16 | Eppendorf-Netheler-Hinz Gmbh | Dispositivo para accionar pipetas. |
US5079172A (en) | 1988-11-04 | 1992-01-07 | Board Of Trustees Operating Michigan State University | Method for detecting the presence of antibodies using gold-labeled antibodies and test kit |
US5141850A (en) | 1990-02-07 | 1992-08-25 | Hygeia Sciences, Inc. | Porous strip form assay device method |
US5270163A (en) | 1990-06-11 | 1993-12-14 | University Research Corporation | Methods for identifying nucleic acid ligands |
US6027944A (en) | 1990-11-22 | 2000-02-22 | Applied Research Systems Ars Holding Nv | Capillary-fill biosensor device comprising a calibration zone |
US5133730A (en) | 1991-05-15 | 1992-07-28 | International Technidyne Corporation | Disposable-retractable finger stick device |
US5726010A (en) | 1991-07-31 | 1998-03-10 | Idexx Laboratories, Inc. | Reversible flow chromatographic binding assay |
FR2696110B1 (fr) | 1992-09-28 | 1994-12-09 | Gilson Medical Electronics Sa | Perfectionnement à une piquette de prélèvement et de distribution de volumes réglables de liquides. |
JP2630197B2 (ja) | 1993-04-28 | 1997-07-16 | 株式会社ニッショー | 血液吸出器具 |
US5871452A (en) | 1993-07-02 | 1999-02-16 | Rachman Scientific, Inc. | Skin test applicator |
US5395388A (en) | 1993-11-15 | 1995-03-07 | Schraga; Steven | Single unit lancet device |
JP3393920B2 (ja) | 1993-12-09 | 2003-04-07 | 富士写真フイルム株式会社 | 微量定容採血点着用具 |
US6206829B1 (en) | 1996-07-12 | 2001-03-27 | First Opinion Corporation | Computerized medical diagnostic and treatment advice system including network access |
US6107045A (en) | 1994-06-30 | 2000-08-22 | Oklahoma Medical Research Foundation | Antibodies to lipoproteins and apolipoproteins and methods of use thereof |
WO1996036878A1 (en) | 1995-05-19 | 1996-11-21 | Universal Healthwatch, Inc. | Rapid self-contained assay format |
US5681775A (en) | 1995-11-15 | 1997-10-28 | International Business Machines Corporation | Soi fabrication process |
US5630828A (en) | 1996-04-17 | 1997-05-20 | International Techndyne Corporation | Low cost disposable lancet |
US5613978A (en) | 1996-06-04 | 1997-03-25 | Palco Laboratories | Adjustable tip for lancet device |
US6001658A (en) | 1996-09-13 | 1999-12-14 | Diagnostic Chemicals Limited | Test strip apparatus and method for determining presence of analyte in a fluid sample |
US6086545A (en) | 1998-04-28 | 2000-07-11 | Amira Medical | Methods and apparatus for suctioning and pumping body fluid from an incision |
US6095988A (en) | 1998-09-04 | 2000-08-01 | Greer Laboratories, Inc. | Autoloader and skin testing system |
US6511814B1 (en) | 1999-03-26 | 2003-01-28 | Idexx Laboratories, Inc. | Method and device for detecting analytes in fluids |
US7709268B1 (en) | 1999-08-17 | 2010-05-04 | Ttp Labtech Limited | Sampling/dispensing device with plunger and housing set onto plunger |
US6974706B1 (en) | 2003-01-16 | 2005-12-13 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Application of biosensors for diagnosis and treatment of disease |
GB0030929D0 (en) | 2000-12-19 | 2001-01-31 | Inverness Medical Ltd | Analyte measurement |
MXPA03006421A (es) | 2001-01-22 | 2004-12-02 | Hoffmann La Roche | Dispositivo de lanceta que tiene accion capilar. |
WO2002100253A2 (en) | 2001-06-12 | 2002-12-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Blood sampling device with diaphragm actuated lancet |
AU2002348683A1 (en) | 2001-06-12 | 2002-12-23 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge |
US6881203B2 (en) | 2001-09-05 | 2005-04-19 | 3M Innovative Properties Company | Microneedle arrays and methods of manufacturing the same |
DK1432466T3 (da) | 2001-09-12 | 2012-12-03 | Becton Dickinson Co | Mikronål-baseret penapparat til lægemiddeludlevering og fremgangsmåde til anvendelse heraf |
US20040009171A1 (en) * | 2001-10-18 | 2004-01-15 | Genentech, Inc. | Methods for the treatment of carcinoma |
EP1442062A4 (en) * | 2001-10-18 | 2005-11-09 | Genentech Inc | METHOD FOR TREATING CARCINOMA |
US20030109067A1 (en) | 2001-12-06 | 2003-06-12 | Immunetech, Inc. | Homogeneous immunoassays for multiple allergens |
US7004928B2 (en) | 2002-02-08 | 2006-02-28 | Rosedale Medical, Inc. | Autonomous, ambulatory analyte monitor or drug delivery device |
DE60335488D1 (de) | 2002-10-29 | 2011-02-03 | Ambi Inc | Lanzettenvorrichtung zur einmaligen anwendung |
WO2004060163A1 (en) | 2002-12-30 | 2004-07-22 | Roche Diagnostics Gmbh | Capilary tube tip design to assist blood flow |
ATE537752T1 (de) | 2003-01-29 | 2012-01-15 | Hoffmann La Roche | Integrierter lanzetten-teststreifen |
CA2522709A1 (en) | 2003-04-17 | 2004-11-04 | Ciphergen Biosystems, Inc. | Polypeptides related to natriuretic peptides and methods of their identification and use |
EP1633250A2 (en) | 2003-06-04 | 2006-03-15 | Georgia Tech Research Corporation | Drilling microneedle device |
EP1699524A4 (en) | 2003-11-18 | 2009-07-15 | Nanopass Technologies Ltd | IMPROVED PENETRATION SYSTEM AND METHOD FOR SLIDING MICRO NEEDLES |
US7476546B2 (en) | 2004-11-15 | 2009-01-13 | University Of North Dakota | Method for single oxygen atom incorporation into digested peptides using peptidases |
US20070037232A1 (en) * | 2005-03-31 | 2007-02-15 | Barasch Jonathan M | Detection of NGAL in chronic renal disease |
EP2012814B1 (en) * | 2006-04-12 | 2013-05-22 | Genzyme Corporation | Methods of treating autoimmune diseases |
US7749773B2 (en) | 2006-10-11 | 2010-07-06 | Day Alan R | Device for detection of molecules in biological fluids |
KR20100058421A (ko) * | 2007-05-01 | 2010-06-03 | 유니버시티 오브 마이애미 | 신규 발병 심부전증에 대한 개별 위험 평가용 전사체 바이오마커 |
EP2031397A1 (en) * | 2007-08-30 | 2009-03-04 | F. Hoffmann-La Roche AG | Surfactant proteins B and D in differentiating the causes of shortness of breath |
US7977110B2 (en) * | 2008-06-02 | 2011-07-12 | Children's Hospital Medical Center | Method for distinguishing between kidney dysfunctions |
US8673574B2 (en) * | 2008-08-21 | 2014-03-18 | Pxbiosciences Llc | Diagnosis and monitoring of renal failure using peptide biomarkers |
US20130150282A1 (en) * | 2010-03-26 | 2013-06-13 | Pronota N.V. | Ltbp2 as a biomarker for evaluating the risk of death in a diseased subject |
WO2011117371A2 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Pronota N.V. | Ltbp2 as a biomarker for renal dysfunction |
-
2011
- 2011-03-25 WO PCT/EP2011/054577 patent/WO2011117371A2/en active Application Filing
- 2011-03-25 JP JP2013500518A patent/JP6092092B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-25 AU AU2011231537A patent/AU2011231537B2/en not_active Ceased
- 2011-03-25 CA CA2788760A patent/CA2788760A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-25 EP EP15157659.2A patent/EP2924439B1/en not_active Not-in-force
- 2011-03-25 US US13/072,241 patent/US20110237513A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-25 US US13/636,646 patent/US20130040881A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-25 EP EP11714716.5A patent/EP2553461B1/en not_active Not-in-force
-
2015
- 2015-02-18 JP JP2015029866A patent/JP6009595B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-03-01 US US15/057,834 patent/US20160245826A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009534691A (ja) * | 2006-04-24 | 2009-09-24 | クリティカル ケア ダイアグノスティクス インコーポレイテッド | 致死性の予測および重大な疾患の検出 |
WO2008046509A1 (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | Ltbp2 as a biomarker, therapeutic and diagnostic target |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2553461A2 (en) | 2013-02-06 |
JP2013527431A (ja) | 2013-06-27 |
US20160245826A1 (en) | 2016-08-25 |
AU2011231537A1 (en) | 2012-08-23 |
AU2011231537B2 (en) | 2016-05-12 |
CA2788760A1 (en) | 2011-09-29 |
EP2553461B1 (en) | 2016-01-20 |
US20110237513A1 (en) | 2011-09-29 |
JP6009595B2 (ja) | 2016-10-19 |
US20130040881A1 (en) | 2013-02-14 |
JP6092092B2 (ja) | 2017-03-08 |
WO2011117371A3 (en) | 2011-11-17 |
EP2924439A1 (en) | 2015-09-30 |
WO2011117371A2 (en) | 2011-09-29 |
EP2924439B1 (en) | 2017-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6009595B2 (ja) | 腎機能障害、糸球体濾過速度、呼吸困難、急性心不全、左心室肥大、心線維症、子癇前症、妊娠関連蛋白尿のバイオマーカーとしてのltbp2 | |
JP5899213B2 (ja) | 腎機能不全のバイオマーカーとしてのパールカン | |
AU2011240039B2 (en) | Biomarkers for hypertensive disorders of pregnancy | |
JP5714019B2 (ja) | 急性心不全の診断、予知及び/又は予後用バイオマーカー及びその使用 | |
US20140329251A1 (en) | Ltbp2 as a biomarker for lung injury | |
US9791457B2 (en) | Biomarkers for hypertensive disorders of pregnancy | |
JP5746978B2 (ja) | 急性心不全の診断、予知及び/又は予後用バイオマーカー及びその使用 | |
US20160047817A1 (en) | Ltbp2 as a biomarker for evaluating the risk of death in a diseased subject | |
US20140302509A1 (en) | Procathepsin l and cathepsin l as biomarkers for ischemia | |
KAS et al. | Patent 2802273 Summary |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6009595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |