JP2015090320A - ナビゲーションシステム、コンピュータプログラム及び現在位置算出方法 - Google Patents

ナビゲーションシステム、コンピュータプログラム及び現在位置算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015090320A
JP2015090320A JP2013230216A JP2013230216A JP2015090320A JP 2015090320 A JP2015090320 A JP 2015090320A JP 2013230216 A JP2013230216 A JP 2013230216A JP 2013230216 A JP2013230216 A JP 2013230216A JP 2015090320 A JP2015090320 A JP 2015090320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current position
branch point
route
narrow
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013230216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6351235B2 (ja
Inventor
卓源 許
Zhuoyuan Xu
卓源 許
正一 万膳
Shoichi Manzen
正一 万膳
綾香 小出
Ayaka Koide
綾香 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2013230216A priority Critical patent/JP6351235B2/ja
Priority to US14/523,490 priority patent/US9157753B2/en
Publication of JP2015090320A publication Critical patent/JP2015090320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351235B2 publication Critical patent/JP6351235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching

Abstract

【課題】道路が狭角に分岐する分岐点に他の分岐点が近接して存在する場合でも現在位置を正しく算出する「ナビゲーションシステム、コンピュータプログラム及び現在位置算出方法」を提供する。
【解決手段】道路が狭角に分岐する狭角分岐点PAに接近したならば、狭角分岐点を現在の進行方向に通過した後に距離L走行して到達できる全地点a-cへの狭角分岐点からのルートを算出する。そして、狭角分岐点を通過したならば、地図データによって示される各ルートR1-R3の勾配G1-G3と車両の傾斜角の履歴Angとの整合度を、そのルートのマッチング度として算出する処理を、マッチング度が所定のしきい値以上のルートが発生するか、狭角分岐点を通過後に距離L走行するまで行う。マッチング度が所定のしきい値以上のルートが発生した場合には、そのルート上に現在位置を算出する。
【選択図】図4

Description

本発明は、ナビゲーションシステムにおいて現在位置を算出する技術に関するものである。
ナビゲーションシステムにおいて、現在位置の算出を算出する技術としては、衛星測位や自律航法によって測位した経緯度方向の二次元位置や当該二次元位置の軌跡と、地図データが表す二次元の地図の道路とのマップマッチングによって、道路上の位置に現在位置を算出する二次元のマップマッチングの技術が広く用いられている。
また、このような二次元のマップマッチングによっては、道路が狭角に分岐する分岐点通過後において現在位置を誤算出する問題を解決するために、道路が狭角に分岐する分岐点通過後には、当該分岐点で分岐した各道路を候補道路として、地図データが表す各候補道路の勾配と、傾斜角センサによって検出した傾斜との整合度を基準とする標高方向のマップマッチングを行って現在位置を算出する技術も知られている(たとえば、特許文献1、2)。
特開2003-194558号公報 特開平10-253373号公報
上述した道路が狭角に分岐する分岐点通過後に当該分岐点で分岐した各道路を候補道路として、標高方向のマップマッチングを行って現在位置を算出する技術によれば、道路が狭角に分岐する分岐点通過後に、さらに道路が分岐する場合には次のような問題が生じる。
すなわち、いま、図6aに示すように、進行方向に見て、道路W1から分岐点PAで道路W2が狭角に分岐した後に、分岐点PBで道路W2から道路W3が分岐しており、かつ、分岐点PAと分岐点PBとの間の距離が短い場合を考える。
この場合、矢印で示すように、現在位置601が道路W1から分岐点PAで道路W2に進み、さらに道路W2から分岐点PBで道路W3に進んだ場合、分岐点PAを現在位置601が通過すると、分岐点PAで分岐する道路W1と道路W2とが候補道路として設定され、候補道路を対象として標高方向のマップマッチングが開始される。
この場合、分岐点PAと分岐点PBとの間の距離が短いため、現在位置601が分岐点PBに到達するまでに標高方向のマップマッチングによって道路W2上の位置を正しく現在位置601として算出できない場合がある。そして、このように、現在位置601が分岐点PBに到達するまでに道路W2上の位置を正しく現在位置601として算出できないと、分岐点PAで分岐していない道路W3は分岐点PA通過時に開始される標高方向のマップマッチングの候補道路に含まれていないため、以降、現在位置601が道路W3上に進んでも、道路W3上に現在位置を正しく算出することができなくなってしまうことがある。たとえば、図6bに示すように、真の現在位置601が道路W2上にあるにも関わらずに、道路W1上の位置602に現在位置が誤算出されてしまうと、道路W3は道路W1と直接連結していないため、道路W3上の位置は現在位置として算出されなくなってしまう。
そこで、本発明は、道路が狭角に分岐する第1の分岐点に、当該第1の分岐点で分岐した道路を進行して到達できる他の分岐点が近接して存在する場合でも、現在位置を正しく算出することを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、自動車の現在位置を算出するナビゲーションシステムに、経緯度二次元の地図と道路の勾配とを表す地図データを記憶した記憶部と、前記自動車の傾斜角を検出する傾斜角算出部と、前記自動車の経緯度方向の位置を測位する測位部と、前記測位部が測位した位置と前記地図データが表す経緯度二次元の地図とのマップマッチングによって道路上の位置を現在位置として算出する第1の現在位置算出処理を行う現在位置算出部とを設けたものである。ただし、前記現在位置算出部は、前記現在位置が道路が狭角に分岐する分岐点である狭角分岐点を通過する際に、当該狭角分岐点を現在の進行方向に通過後に進行できる全てのルートを算出し、当該狭角分岐点を通過後は、前記第1の現在位置算出処理を停止して、第2の現在位置算出処理を開始するものである。また、当該第2の現在位置算出処理は、前記地図データによって示される各ルートの勾配と前記傾斜角算出部が検出した傾斜角との整合度に応じて、各ルートの走行中のルートとしての確からしさを、いずれかのルートについて所定レベル以上の確からしさが算定されるまで算定すると共に、いずれかのルートについて前記所定レベル以上の確からしさが算定された場合に、当該所定レベル以上の確からしさが算定されたルート上の位置を現在位置として算出する処理である。そして、前記狭角分岐点で分岐した道路上の当該狭角分岐点から所定距離以内の位置に他の分岐点が存在する場合には、前記全てのルートには、当該狭角分岐点から当該他の分岐点に進み当該他の分岐点で分岐する複数の道路の各々にそれぞれ進む、複数のルートが含まれるものである。
ここで、このようなナビゲーションシステムでは、前記各ルートを、前記狭角分岐点を現在の進行方向に通過後に所定距離進行して到達できる地点までの前記狭角分岐点からのルートでとしてもよい。
また、以上のナビゲーションシステムは、前記現在位置算出部において、前記第2の現在位置算出処理において前記所定レベル以上の確からしさが算定されたルート上を、前記狭角分岐点を通過後に走行した距離分進んだ位置を現在位置として算出するように構成してもよい。
また、以上のようなナビゲーションシステムは、前記第1の現在位置算出処理を、過去に前記現在位置として算出した位置から道路を進行して到達できる道路上の位置を現在位置として算出するものとし、前記現在位置算出部において、前記第2の現在位置算出処理において前記所定レベル以上の確からしさが算定されたルート上の位置を現在位置として算出したならば、前記第2の現在位置算出処理を停止し、前記第1の現在位置算出処理を再開するように構成してもよい。
また、以上のようなナビゲーションシステムは、前記現在位置算出部において、前記第2の現在位置算出処理において、いずれかのルートについても所定レベル以上の確からしさが算定される前に、前記狭角分岐点通過後に予め定めた距離を走行したならば、前記第2の現在位置算出処理を停止し、前記第1の現在位置算出処理を再開するように構成してもよい。
また、以上のようなナビゲーションシステムは、当該ナビゲーションシステムに、目的地までの誘導ルートを設定し、設定した誘導ルートを案内する誘導ルート案内部を設け、前記現在位置算出部において、前記第2の現在位置算出処理において、狭角分岐点を通過後、いずれかのルートについても所定レベル以上の確からしさが算定されるまで、前記誘導ルートが設定されている場合には、前記誘導ルート上の位置を現在位置として算出し、前記誘導ルートが設定されていない場合には、最も大きい確からしさが算定されたルート上の位置を現在位置として算出するように構成してもよい。
以上のように、本発明に係るナビゲーションシステムでは、道路が狭角に分岐する分岐点である狭角分岐点通過後は、当該狭角分岐点を通過後に進行できる全てのルートを対象として、地図データより求まる各ルートの勾配と前記傾斜角算出部が検出した傾斜角との整合度に応じて、各ルートの走行中のルートとしての確からしさを算定し、当該所定レベル以上の確からしさが算定されたルート上の位置を現在位置として算出する。ここで、前記狭角分岐点で分岐した道路上の当該狭角分岐点から所定距離以内の位置に他の分岐点が存在する場合には、前記全てのルートには、当該狭角分岐点から当該他の分岐点に進み当該他の分岐点で分岐する複数の道路の各々にそれぞれ進む、複数のルートが含まれる。
よって、本発明に係るナビゲーションシステムによれば、狭角分岐点に、当該狭角分岐点で分岐した道路を進行して到達できる他の分岐点が近接して存在する場合において、当該他の分岐点を経由して進行したときに、当該他の分岐点到達前に正しく現在位置が算出できなかった場合でも、当該他の分岐点の通過後に現在位置を正しく算出することができるようになる。
以上のように、本発明によれば、道路が狭角に分岐する第1の分岐点に、当該第1の分岐点で分岐した道路を進行して到達できる他の分岐点が近接して存在する場合でも、現在位置を正しく算出することができる。
本発明の実施形態に係るナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るナビゲーションシステムの表示例を示す図である。 本発明の実施形態に係る狭角分岐後マップマッチング処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る狭角分岐後マップマッチング処理の処理例を示す図である。 本発明の実施形態に係る狭角分岐後マップマッチング処理の処理例を示す図である。 従来の課題を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態に係るナビゲーションシステムの構成を示す。
図示するように、ナビゲーションシステムは、ナビゲーション装置1と、操作部2と、表示装置3と、車両状態センサ4と、GPS受信機5とを備えて構成される。ここで、車両状態センサ4は、角加速度センサや地磁気センサなどである方位センサや、車速パルスセンサなどである車速センサや、加速度センサなどである傾斜センサなどの、車両状態を検出する各種センサである。
そして、ナビゲーション装置1は、現在状態算出部11、ルート探索部12、地図を表す地図データ等を記憶した記憶装置13、メモリ14、制御部15、案内画像生成部16、操作部2や表示装置3を用いたGUIをユーザに提供するGUI制御部17を有する。
但し、以上のナビゲーション装置1は、ハードウエア的には、マイクロプロセッサや、メモリや、その他のグラフィックプロセッサやジオメトリックプロセッサ等の周辺デバイスを有する一般的な構成を備えたCPU回路であって良く、この場合、以上に示したナビゲーション装置1の各部は、マイクロプロセッサが予め用意されたプログラムを実行することにより具現化するプロセスとして実現されるものであって良い。また、この場合、このようなプログラムは、記録媒体や適当な通信路を介して、ナビゲーション装置1に提供されるものであって良い。
さて、このような構成において、記憶装置13に記憶されている地図データには、経緯度二次元の地図を表すデータの他に、少なくとも狭角で分岐する分岐点通過後に進行することとなる所定距離L以上の道路区間について、道路の標高や勾配を表すデータも含まれている。
さて、このような構成において、ナビゲーション装置1の現在状態算出部11は、二次元のマップマッチングによる現在位置算出処理を行う。
この二次元のマップマッチングによる現在位置算出処理において、現在状態算出部11は、車両状態センサ4を用いた自律航法や、GPS受信機5を用いた衛星測位によって現在の位置として測位した経緯度方向の測位位置や当該測位位置の軌跡と、記憶装置13から読み出した地図データが示す経緯度二次元の地図とのマップマッチング処理を施して、過去に前記現在位置として算出した位置から道路を進行して到達できる道路上の位置のうち、現在位置として最も確からしい位置を現在位置として算出すると共に、現在の進行方向として最も確からしい進行方向を現在進行方位として算出し,現在位置と現在進行方位とをメモリ14に設定する。ただし、二次元のマップマッチングによる現在位置算出処理では、過去に前記現在位置として算出した位置から道路を進行して到達できる道路上に、測位した経緯度方向の測位位置や当該測位位置の軌跡から見て、現在位置として所定程度以上確からしい位置が存在しない場合には、任意の道路上の現在位置として確からしい位置を現在位置として算出する。
また、制御部15は、ユーザの目的地設定要求に応じて、ユーザから操作部2、GUI制御部17を介して目的地の設定を受け付け、これをメモリ14にセットすると共に、メモリ14にセットされた目的地までのルートをルート探索部12に探索させる。
ルート探索部12は、必要地理的範囲の地図データを記憶装置13から読み出し、メモリ14に設定されている現在位置から目的地までのルートを所定の探索アルゴリズムによって探索し、探索したルートを誘導ルートに設定し、誘導ルートの経路データをメモリ14にセットする
また、制御部15は、メモリ14にセットされた現在位置が目的地近傍となったならば、目的地到着と判定し、メモリ14にセットされている目的地と誘導ルートをクリアする処理も行う。
また、制御部15は、以下の案内画像生成処理を繰り返す。
すなわち、制御部15は、メモリ14にセットされた現在進行方位、または、北方向が上になるように表示方位に決定し、予め成されたユーザ設定や初期設定に応じて地図縮尺を決定し、現在位置を基準とした現在位置周辺の、決定した表示方位と決定した地図縮尺とに応じて定まる所定の大きさの地理的範囲を地図表示範囲として決定する。
そして、案内画像生成部16に、決定した地図表示範囲中の地図データに基づく地図上に、メモリ14にセットされた現在位置を当該地図上で表す現在位置マークを描画した案内画像の生成を行わせる。また、制御部15は、誘導ルートの経路データがメモリ14にセットされている場合には、案内画像生成部16に、決定した地図表示範囲中の、地図上で誘導ルートを表す誘導ルート図形を案内画像中に描画させる。また、制御部15は、メモリ14にセットされた目的地が地図表示範囲に含まれる場合には、地図上で目的地の位置を示す目的地マークも案内画像生成部16に案内画像中に描画させる。
一方、案内画像生成部16は、制御部15の制御に従って、以上の各描画を行って案内画像を生成し、GUI制御部17を介して表示装置3に表示する。
図2に、このようにして表示装置3に表示される案内画像を示す。
図示するように案内画像200は、現在位置周辺の範囲である地図表示範囲内の地図を表す地図画像201上に、現在位置を表す現在位置マーク202や、誘導ルートを表す誘導ルート図形203が表示されたものとなる。
さて、図1に戻り、現在位置算出部は、上述した二次元マップマッチングによる現在位置算出処理と共に、狭角分岐後マップマッチング処理を行う。
以下、この現在状態算出部11が行う狭角分岐後マップマッチング処理について説明する。
図3に、この狭角分岐後マップマッチング処理の手順を示す。
図示するように、この処理では、現在位置の狭角分岐点への接近を監視する(ステップ302)。ここで、狭角分岐点とは、道路が複数の道路に分岐する分岐点であって、当該分岐点で分岐する複数の道路の分岐方向の成す角度が角度θ(θはたとえば45度)以内である分岐点である。
そして、狭角分岐点に接近したならば(ステップ302)、狭角分岐点を現在の進行方向に通過した後に距離L(たとえば、Lは500m)走行して到達できる全地点への狭角分岐点からのルートを算出する(ステップ304)。
すなわち、たとえば、図4aに示すように、道路W1を走行中に、道路W1から道路W2が狭角に分岐する狭角分岐点PAに接近した場合において、狭角分岐点PAから距離L以内に道路W2から道路W3が分岐する分岐点PBが存在する場合には、図4bに示すように狭角分岐点PAからそのまま道路W1を距離L進んで、狭角分岐点PAからの走行距離がLとなる地点aに至るルートR1と、図4cに示すように狭角分岐点PAから道路W2をそのまま分岐点PBを通過して距離L進んで、狭角分岐点PAからの走行距離がLとなる地点bに至るルートR2と、図4dに示すように狭角分岐点PAから道路W2を分岐点PBまで進んだ後に道路W3を進んで、狭角分岐点PAからの走行距離がLとなる地点cに至るルートR3との3つのルートを算出する。
図3に戻り、このようにしてルートを算出したならば(ステップ304)、現在位置がステップ302で接近を検出した狭角分岐点を通過するのを待って(ステップ306)、上述した二次元マップマッチングによる現在位置の算出処理を停止する(ステップ308)。
そして、ステップ304で算出した各ルートを対象として、勾配を考慮に含めたマップマッチングを行う(ステップ310)。
ここで、勾配を考慮に含めたマップマッチングとしては、地図データによって示される各ルートの勾配と車両の傾斜角の履歴との整合度を、そのルートの走行中のルートとしての確からしさを表すマッチング度として算出する処理を行う。
すなわち、たとえば、図4b、c、dに示したルートR1、ルートR2、ルートR3の3つのルートが算出されている場合において、図5に示すように、狭角分岐点PAから道のり距離L進んだ地点aに至るまでの、狭角分岐点PAから道のり距離に対してプロットしたルートR1の勾配が地図データからG1のように求まり、狭角分岐点PAから道のり距離L進んだ地点bに至るまでの、狭角分岐点PAから道のり距離に対してプロットしたルートR2の勾配が地図データからG2のように求まり、狭角分岐点PAから道のり距離L進んだ地点cに至るまでの、狭角分岐点PAから道のり距離に対してプロットしたルートR3の勾配が地図データからG3のように求まる場合、狭角分岐点PA通過後に車両状態センサ4の傾斜角センサが現在までに検出した車両の傾斜角を当該傾斜角を検出した時点における狭角分岐点PAからの走行距離に対してプロットして得られるAngとG1との整合度をルートR1のマッチング度として算出し、AngとG2との整合度をルートR2のマッチング度として算出し、AngとG3との整合度をルートR3のマッチング度として算出し、G3とAngの整合度をルートR3のマッチング度として算出する。
ここで、AngとG1との整合度は、Angに対するG1の誤差(平均二乗誤差など)が小さいほど大きくなるように、所定の算出式に従って算出される。AngとG2との整合度、AngとG3との整合度についても同様である。
さて、図3に戻り、このようにして勾配を考慮に含めたマップマッチングで算出された各ルートのマッチング度を算出したならば(ステップ310)、算出されたマッチング度が所定のしきい値以上のルートが発生したかどうかを判定する(ステップ312)。ここで、しきい値としては、マッチング度がそのしきい値以上であれば、当該しきい値以上のマッチング度が算出されたルート上に現在位置が存在する確度が充分に大きいと見なせる値を予め設定する。
そして、マッチング度がしきい値以上のルートが発生していると判定できた場合には(ステップ312)、マッチング度がしきい値以上であったルート上に現在位置を算出する(ステップ314)。これにより、たとえば、図5に示した場合には、AngとG3のマッチング度が充分に大きいので、ルートR3上に現在位置が算出されることとなる。
なお、このルート上の現在位置の算出は、たとえば、マッチング度がしきい値以上のルート上を、ステップ302で接近を検出した狭角分岐点を通過した時点から現在までの走行距離分、狭角分岐点から進めた位置を現在位置とすることにより算出する。
そして、上述した二次元マップマッチングによる現在位置の算出処理を再開し(ステップ316)、ステップ302の処理に戻り、次回の狭角分岐点への接近を監視する。
一方、ステップ312で勾配を考慮に含めたマップマッチングで、マッチング度がしきい値以上のルートが発生していないと判定された場合には、現在誘導ルートが設定されているかどうかを調べ(ステップ318)、誘導ルートが設定されていれば、誘導ルート上に現在位置を算出し(ステップ320)、誘導ルートが設定されていない場合には、勾配を考慮に含めたマップマッチングで算出されたマッチング度が最大のルート上に現在位置を算出する(ステップ322)。
ここで、ステップ320の現在位置の算出は、たとえば、誘導ルート上を、ステップ302で接近を検出した狭角分岐点を通過した時点から現在までの走行距離分、狭角分岐点から進めた位置を現在位置とすることにより算出し、ステップ322の現在位置の算出は、たとえば、マッチング度が最大のルート上を、ステップ302で接近を検出した狭角分岐点を通過した時点から現在までの走行距離分、狭角分岐点から進めた位置を現在位置とすることにより算出する。
そして、ステップ302で接近を検出した狭角分岐点通過後に距離L走行しているかどうかを調べ(ステップ324)、狭角分岐点通過後に距離L走行していなければステップ310からの処理に戻り、狭角分岐点通過後距離L走行していれば、上述した二次元マップマッチングによる現在位置の算出処理を再開し(ステップ316)、ステップ302の処理に戻り、次回の狭角分岐点への接近を監視する。
以上、現在状態算出部11が行う狭角分岐後マップマッチング処理について説明した。
なお、以上の狭角分岐後マップマッチング処理では、勾配を考慮に含めたマップマッチングとして、地図データによって示される各ルートの勾配と車両の傾斜角の履歴との整合度を各ルートのマッチング度として算出したが、勾配を考慮に含めたマップマッチングとして、各ルートの勾配と車両の傾斜角の履歴との整合度と、経緯度方向の測位位置や当該測位位置の軌跡と、地図データによって示される各ルートの位置や形状との整合度との総合的な整合度をマッチング度として算出する三次元マップマッチングを行うようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明した。
以上のように、本実施形態によれば、道路が狭角に分岐する分岐点である狭角分岐点通過後は、当該狭角分岐点を通過後に進行できる、狭角分岐点から距離L離れた各地点までの全てのルートを対象として、地図データより求まる各ルートの勾配と自動車の傾斜角との整合度に応じて、各ルート走行中のルートとしての確からしさを表すマッチング度を算定し、しきい値以上のマッチング度が算定されたルート上の位置を現在位置として算出する。ここで、前記狭角分岐点で分岐した道路上の当該狭角分岐点から距離L以内の位置に他の分岐点が存在する場合には、前記全てのルートには、当該狭角分岐点から当該他の分岐点に進み当該他の分岐点で分岐する複数の道路の各々に進む、複数のルートが含まれることとなる。
よって、本実施形態によれば、狭角分岐点に、当該狭角分岐点で分岐した道路を進行して到達できる他の分岐点が距離L以内に近接して存在する場合において、当該他の分岐点を経由して進行したときに、当該他の分岐点到達前に正しく現在位置が算出できなかった場合でも、当該他の分岐点の通過後に現在位置を正しく算出することができるようになる。
1…ナビゲーション装置、2…操作部、3…表示装置、4…車両状態センサ、5…GPS受信機、11…現在状態算出部、12…ルート探索部、13…記憶装置、14…メモリ、15…制御部、16…案内画像生成部、17…GUI制御部、200…案内画像、201…地図画像、202…現在位置マーク、203…誘導ルート図形。

Claims (16)

  1. 自動車の現在位置を算出するナビゲーションシステムであって、
    経緯度二次元の地図と道路の勾配とを表す地図データを記憶した記憶部と、
    前記自動車の傾斜角を検出する傾斜角算出部と、
    前記自動車の経緯度方向の位置を測位する測位部と、
    前記測位部が測位した位置と前記地図データが表す経緯度二次元の地図とのマップマッチングによって道路上の位置を現在位置として算出する第1の現在位置算出処理を行う現在位置算出部とを有し、
    前記現在位置算出部は、前記現在位置が道路が狭角に分岐する分岐点である狭角分岐点を通過する際に、当該狭角分岐点を現在の進行方向に通過後に進行できる全てのルートを算出し、当該狭角分岐点を通過後は、前記第1の現在位置算出処理を停止して、第2の現在位置算出処理を開始し、
    当該第2の現在位置算出処理は、前記地図データによって示される各ルートの勾配と前記傾斜角算出部が検出した傾斜角との整合度に応じて、各ルートの走行中のルートとしての確からしさを、いずれかのルートについて所定レベル以上の確からしさが算定されるまで算定すると共に、いずれかのルートについて前記所定レベル以上の確からしさが算定された場合に、当該所定レベル以上の確からしさが算定されたルート上の位置を現在位置として算出する処理であり、
    前記狭角分岐点で分岐した道路上の当該狭角分岐点から所定距離以内の位置に他の分岐点が存在する場合には、前記全てのルートには、当該狭角分岐点から当該他の分岐点に進み当該他の分岐点で分岐する複数の道路の各々にそれぞれ進む、複数のルートが含まれることを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 請求項1記載のナビゲーションシステムであって、
    前記各ルートは、前記狭角分岐点を現在の進行方向に通過後に所定距離進行して到達できる地点までの前記狭角分岐点からのルートであることを特徴とするナビゲーションシステム。
  3. 請求項1または2記載のナビゲーションシステムであって、
    前記現在位置算出部は、前記第2の現在位置算出処理において前記所定レベル以上の確からしさが算定されたルート上を、前記狭角分岐点を通過後に走行した距離分進んだ位置を現在位置として算出することを特徴とするナビゲーションシステム。
  4. 請求項1、2または3記載のナビゲーションシステムであって、
    前記第1の現在位置算出処理は、過去に前記現在位置として算出した位置から道路を進行して到達できる道路上の位置を現在位置として算出するものであり、
    前記現在位置算出部は、前記第2の現在位置算出処理において前記所定レベル以上の確からしさが算定されたルート上の位置を現在位置として算出したならば、前記第2の現在位置算出処理を停止し、前記第1の現在位置算出処理を再開することを特徴とするナビゲーションシステム。
  5. 請求項1、2、3または4記載のナビゲーションシステムであって、
    前記現在位置算出部は、前記第2の現在位置算出処理において、いずれかのルートについても所定レベル以上の確からしさが算定される前に、前記狭角分岐点通過後に予め定めた距離を走行したならば、前記第2の現在位置算出処理を停止し、前記第1の現在位置算出処理を再開することを特徴とするナビゲーションシステム。
  6. 請求項1、2、3、4または5記載のナビゲーションシステムであって、
    目的地までの誘導ルートを設定し、設定した誘導ルートを案内する誘導ルート案内部を有し、
    前記現在位置算出部は、前記第2の現在位置算出処理において、狭角分岐点を通過後、いずれかのルートについても所定レベル以上の確からしさが算定されるまで、前記誘導ルートが設定されている場合には、前記誘導ルート上の位置を現在位置として算出し、前記誘導ルートが設定されていない場合には、最も大きい確からしさが算定されたルート上の位置を現在位置として算出することを特徴とするナビゲーションシステム。
  7. 自動車に搭載されたコンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    当該コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、
    経緯度二次元の地図と道路の勾配とを表す地図データを記憶した記憶部と、
    前記自動車の傾斜角を検出する傾斜角算出部と、
    前記自動車の経緯度方向の位置を測位する測位部と、
    前記測位部が測位した位置と前記地図データが表す経緯度二次元の地図とのマップマッチングによって道路上の位置を現在位置として算出する第1の現在位置算出処理を行う現在位置算出部として機能させるコンピュータプログラムであって、
    前記現在位置算出部は、前記現在位置が道路が狭角に分岐する分岐点である狭角分岐点を通過する際に、当該狭角分岐点を現在の進行方向に通過後に進行できる全てのルートを算出し、当該狭角分岐点を通過後は、前記第1の現在位置算出処理を停止して、第2の現在位置算出処理を開始し、
    当該第2の現在位置算出処理は、前記地図データによって示される各ルートの勾配と前記傾斜角算出部が検出した傾斜角との整合度に応じて、各ルートの走行中のルートとしての確からしさを、いずれかのルートについて所定レベル以上の確からしさが算定されるまで算定すると共に、いずれかのルートについて前記所定レベル以上の確からしさが算定された場合に、当該所定レベル以上の確からしさが算定されたルート上の位置を現在位置として算出する処理であり、
    前記狭角分岐点で分岐した道路上の当該狭角分岐点から所定距離以内の位置に他の分岐点が存在する場合には、前記全てのルートには、当該狭角分岐点から当該他の分岐点に進み当該他の分岐点で分岐する複数の道路の各々にそれぞれ進む、複数のルートが含まれることを特徴とするコンピュータプログラム。
  8. 請求項7記載のコンピュータプログラムであって、
    前記各ルートは、前記狭角分岐点を現在の進行方向に通過後に所定距離進行して到達できる地点までの前記狭角分岐点からのルートであることを特徴とするコンピュータプログラム。
  9. 請求項7または8記載のコンピュータプログラムであって、
    前記現在位置算出部は、前記第2の現在位置算出処理において前記所定レベル以上の確からしさが算定されたルート上を、前記狭角分岐点を通過後に走行した距離分進んだ位置を現在位置として算出することを特徴とするコンピュータプログラム。
  10. 請求項7、8または9記載のコンピュータプログラムであって、
    前記第1の現在位置算出処理は、過去に前記現在位置として算出した位置から道路を進行して到達できる道路上の位置を現在位置として算出するものであり、
    前記現在位置算出部は、前記第2の現在位置算出処理において前記所定レベル以上の確からしさが算定されたルート上の位置を現在位置として算出したならば、前記第2の現在位置算出処理を停止し、前記第1の現在位置算出処理を再開することを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. 請求項7、8、9または10記載のコンピュータプログラムであって、
    前記現在位置算出部は、前記第2の現在位置算出処理において、いずれかのルートについても所定レベル以上の確からしさが算定される前に、前記狭角分岐点通過後に予め定めた距離を走行したならば、前記第2の現在位置算出処理を停止し、前記第1の現在位置算出処理を再開することを特徴とするコンピュータプログラム。
  12. 請求項7、8、9、10または11記載のコンピュータプログラムであって、
    当該コンピュータは、前記コンピュータを、さらに、目的地までの誘導ルートを設定し、設定した誘導ルートを案内する誘導ルート案内部として機能させ、
    前記現在位置算出部は、前記第2の現在位置算出処理において、狭角分岐点を通過後、いずれかのルートについても所定レベル以上の確からしさが算定されるまで、前記誘導ルートが設定されている場合には、前記誘導ルート上の位置を現在位置として算出し、前記誘導ルートが設定されていない場合には、最も大きい確からしさが算定されたルート上の位置を現在位置として算出することを特徴とするコンピュータプログラム。
  13. 自動車に搭載されるナビゲーションシステムにおいて、前記自動車が道路が狭角に分岐する分岐点である狭角分岐点を通過した後の現在位置を算出する現在位置算出方法であって、
    前記ナビゲーションシステムが、前記現在位置が道路が狭角に分岐する分岐点である狭角分岐点を通過する際に、当該狭角分岐点を現在の進行方向に通過後に進行できる全てのルートを算出する第1のステップと、
    前記ナビゲーションシステムが、前記狭角分岐点を通過後、前記自動車の傾斜角を検出しながら、経緯度二次元の地図と道路の勾配とを表す地図データによって示される各ルートの勾配と前記が検出した傾斜角との整合度に応じて、各ルートの走行中のルートとしての確からしさを、いずれかのルートについて所定レベル以上の確からしさが算定されるまで算定すると共に、いずれかのルートについて前記所定レベル以上の確からしさが算定された場合に、当該所定レベル以上の確からしさが算定されたルート上の位置を現在位置として算出する第2のステップとを有し、
    前記狭角分岐点で分岐した道路上の当該狭角分岐点から所定距離以内の位置に他の分岐点が存在する場合には、前記全てのルートには、当該狭角分岐点から当該他の分岐点に進み当該他の分岐点で分岐する複数の道路の各々にそれぞれ進む、複数のルートが含まれることを特徴とする現在位置算出方法。
  14. 請求項13記載の現在位置算出方法であって、
    前記各ルートは、前記狭角分岐点を現在の進行方向に通過後に所定距離進行して到達できる地点までの前記狭角分岐点からのルートであることを特徴とする現在位置算出方法。
  15. 請求項13または14記載の現在位置算出方法であって、
    前記ナビゲーションシステムは、前記第2のステップにおいて、前記所定レベル以上の確からしさが算定されたルート上を、前記狭角分岐点を通過後に走行した距離分進んだ位置を現在位置として算出することを特徴とする現在位置算出方法。
  16. 請求項13、14または15記載の現在位置算出方法であって、
    前記ナビゲーションシステムが、目的地までの誘導ルートを設定し、設定した誘導ルートを案内する第3のステップを有し、
    前記ナビゲーションシステムは、前記第2のステップにおいて、前記狭角分岐点を通過後、いずれかのルートについても所定レベル以上の確からしさが算定されるまで、前記誘導ルートが設定されている場合には、前記誘導ルート上の位置を現在位置として算出し、前記誘導ルートが設定されていない場合には、最も大きい確からしさが算定されたルート上の位置を現在位置として算出することを特徴とする現在位置算出方法。
JP2013230216A 2013-11-06 2013-11-06 ナビゲーションシステム、コンピュータプログラム及び現在位置算出方法 Active JP6351235B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230216A JP6351235B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 ナビゲーションシステム、コンピュータプログラム及び現在位置算出方法
US14/523,490 US9157753B2 (en) 2013-11-06 2014-10-24 Navigation system, recording medium recording computer program, and current position calculation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230216A JP6351235B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 ナビゲーションシステム、コンピュータプログラム及び現在位置算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015090320A true JP2015090320A (ja) 2015-05-11
JP6351235B2 JP6351235B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=53007627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230216A Active JP6351235B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 ナビゲーションシステム、コンピュータプログラム及び現在位置算出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9157753B2 (ja)
JP (1) JP6351235B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111735471A (zh) * 2020-07-28 2020-10-02 北京奇虎技术服务有限公司 导航路线生成方法、设备、存储介质及装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9157757B1 (en) * 2014-09-03 2015-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for mobile-agent navigation
US9625912B2 (en) * 2014-09-03 2017-04-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for mobile-agent navigation
US9969337B2 (en) * 2014-09-03 2018-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for mobile-agent navigation
US10802450B2 (en) 2016-09-08 2020-10-13 Mentor Graphics Corporation Sensor event detection and fusion
US11067996B2 (en) 2016-09-08 2021-07-20 Siemens Industry Software Inc. Event-driven region of interest management
US11656096B1 (en) * 2022-04-28 2023-05-23 ALMA Technologies Ltd. Inertial measurement unit (IMU) based vehicles tracking

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09178498A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Alpine Electron Inc 車両位置修正方法
JP2003194558A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両位置検出装置及び、車両位置検出方法
JP2004233148A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp 車両用ナビゲーションシステム
WO2006106694A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Pioneer Corporation 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラムおよび記録媒体
JP2011017556A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Alpine Electronics Inc 自車位置選択方法及び装置
JP2011220688A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Denso Corp 車載ナビゲーション装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253373A (ja) 1997-03-07 1998-09-25 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置
US6192312B1 (en) * 1999-03-25 2001-02-20 Navigation Technologies Corp. Position determining program and method
US6684250B2 (en) * 2000-04-03 2004-01-27 Quova, Inc. Method and apparatus for estimating a geographic location of a networked entity
US6317683B1 (en) * 2000-10-05 2001-11-13 Navigation Technologies Corp. Vehicle positioning using three metrics
AU2006335359B2 (en) * 2005-02-22 2011-03-10 Skyhook Wireless, Inc. Continuous data optimization in positioning system
US8145425B2 (en) * 2006-12-08 2012-03-27 Pioneer Corporation Navigation device and navigation method
JP4905840B2 (ja) * 2008-02-28 2012-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
WO2010005731A1 (en) * 2008-06-16 2010-01-14 Skyhook Wireless, Inc. Methods and systems for determining location using a cellular and wlan positioning system by selecting the best wlan ps solution
JP4864161B2 (ja) * 2008-10-17 2012-02-01 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP5142047B2 (ja) * 2009-02-26 2013-02-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム
US8890746B2 (en) * 2010-11-03 2014-11-18 Skyhook Wireless, Inc. Method of and system for increasing the reliability and accuracy of location estimation in a hybrid positioning system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09178498A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Alpine Electron Inc 車両位置修正方法
JP2003194558A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両位置検出装置及び、車両位置検出方法
JP2004233148A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp 車両用ナビゲーションシステム
WO2006106694A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Pioneer Corporation 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラムおよび記録媒体
JP2011017556A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Alpine Electronics Inc 自車位置選択方法及び装置
JP2011220688A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Denso Corp 車載ナビゲーション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111735471A (zh) * 2020-07-28 2020-10-02 北京奇虎技术服务有限公司 导航路线生成方法、设备、存储介质及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150127247A1 (en) 2015-05-07
US9157753B2 (en) 2015-10-13
JP6351235B2 (ja) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351235B2 (ja) ナビゲーションシステム、コンピュータプログラム及び現在位置算出方法
CN110869700B (zh) 用于确定车辆位置的系统和方法
KR20180088149A (ko) 차량 경로 가이드 방법 및 장치
US11519738B2 (en) Position calculating apparatus
US8731825B2 (en) Trajectory display device
CN110221328A (zh) 一种组合导航方法和装置
JP2013524239A5 (ja)
JP2019045379A (ja) 自車位置推定装置
CN103429991A (zh) 引导装置、引导方法以及引导程序
JP2015083930A (ja) ナビゲーション装置および高架上下道判定方法
JP2014119372A (ja) ナビゲーション装置および料金所における走行ルート案内方法
CN106441321B (zh) 车辆定位装置、车辆定位方法及导航装置
WO2022147924A1 (zh) 车辆定位方法和装置、存储介质及电子设备
EP2988097B1 (en) Driving support system, method, and program
JP4835413B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
KR20140000488A (ko) 교차로 회전지점 안내방법 및 네비게이션 시스템
JP2009036651A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP4583442B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP5420432B2 (ja) 車両のナビゲーション装置
JP5270849B2 (ja) 車両位置計算方法、および、車両位置計算装置
JP2008032598A (ja) 標高検出装置および自車位置判定装置
JP6806507B2 (ja) 車両位置推定装置
JP6700092B2 (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP2011058960A (ja) Poi位置決定方法およびpoi情報の加工方法ならびにナビゲーション装置
JP2019148456A (ja) 算出装置、自己位置算出方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150