JP2015087202A - Vehicle display device and on-vehicle system - Google Patents
Vehicle display device and on-vehicle system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015087202A JP2015087202A JP2013224957A JP2013224957A JP2015087202A JP 2015087202 A JP2015087202 A JP 2015087202A JP 2013224957 A JP2013224957 A JP 2013224957A JP 2013224957 A JP2013224957 A JP 2013224957A JP 2015087202 A JP2015087202 A JP 2015087202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- navigation information
- display
- unit
- information
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用表示装置及び車載システムに関する。 The present invention relates to a vehicle display device and an in-vehicle system.
近年、携帯電話に代表される携帯端末は高度に発達し、電話をかける、メールをする、ウェブブラウジングを楽しむ等の機能は当たり前となり、さらにGPS(Global Positioning System)によるナビゲーション機能を備えるものも普及している。
携帯端末のうち、前述のような多様な機能を有する高性能な携帯電話はスマートフォンと称され、世界中で急速に普及している。スマートフォンはいわば小型のコンピュータであり、1台で従来は屋内で使用していたアプリケーションを容易に屋外でも使用することができるため、様々な機能をいつでも、どこでも、どのような状況でも使用したいというニーズは今後も高まっていくと考えられる。
In recent years, mobile terminals typified by mobile phones have become highly developed, and functions such as making calls, mailing, and enjoying web browsing are becoming commonplace, and those equipped with navigation functions using GPS (Global Positioning System) are also popular. doing.
Among mobile terminals, high-performance mobile phones having various functions as described above are called smartphones and are rapidly spreading all over the world. Smartphones are so-called small computers that can easily be used outdoors for applications that have been used indoors, so there is a need to use various functions anytime, anywhere, in any situation. Is expected to increase in the future.
このような携帯端末を車両内でも利用するにあたり、例えば特許文献1には、携帯端末装置が生成した交通情報、ナビゲーション情報、動画、音楽などに関する画像データを車載ディスプレイ(表示部)に表示する車載ディスプレイ制御装置が開示されている。 In using such a portable terminal even in a vehicle, for example, Patent Document 1 discloses a vehicle-mounted display (display unit) that displays image data related to traffic information, navigation information, video, music, and the like generated by the portable terminal device. A display control device is disclosed.
前述の技術においては、携帯端末装置から車載ディスプレイ制御装置に画像データとしてナビゲーション情報が送信される場合、ナビゲーション情報は車両が目的地までの経路を移動するのに伴って、車両情報などの車載ディスプレイの通常表示に割り込む形で都度表示される。そのため利用者が通常表示を優先したい場合を考慮して利用者の操作によってナビゲーション情報を消去可能とすることが考えられる。また、ナビゲーション情報は通常、現在位置よりも目的地側の地点に関する情報が表示されその地点を通過すると消去される。しかしながら、利用者の操作によって消去した後に経路案内を再度確認したくなった場合や立ち寄ろうとしたサービスエリアを通過してしまったか確認したい場合など利用者が消去されたナビゲーション情報を再度確認したい場合があり、利便性の向上という点で改良の余地があった。 In the above-described technology, when navigation information is transmitted as image data from the mobile terminal device to the in-vehicle display control device, the navigation information is displayed on the in-vehicle display such as vehicle information as the vehicle moves along the route to the destination. Is displayed each time in the form of interrupting the normal display. Therefore, it is conceivable that the navigation information can be erased by the user's operation in consideration of the case where the user wants to give priority to normal display. Also, navigation information is usually erased when information about a point closer to the destination than the current position is displayed and passes through that point. However, there are cases where the user wants to reconfirm the navigation information that has been erased, such as when he / she wants to reconfirm the route guidance after erasing it by the user's operation, or when he / she wants to confirm whether he / she has passed the service area he / she has visited. There was room for improvement in terms of convenience.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、携帯端末で表示される画像を車両用表示装置の表示部に表示する際に、利用者のニーズに対応でき利便性を向上させることが可能な車両用表示装置及び車載システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems. When an image displayed on a mobile terminal is displayed on a display unit of a vehicle display device, the present invention can meet the needs of the user and improve convenience. An object of the present invention is to provide a vehicle display device and an in-vehicle system.
上記の課題を解決するため、本発明の車両用表示装置は、所定のナビゲーション情報を表示するアプリケーションを備えた携帯端末と通信可能に接続される車両用表示装置であって、
各種情報を表示する表示部と、
前記アプリケーションを実行中の前記携帯端末から前記ナビゲーション情報を受信可能な受信部と、
前記ナビゲーション情報を記憶する記憶部と、
所定の操作を行う操作部と、
前記受信部に受信した前記ナビゲーション情報を前記表示部に表示させ、また、前記ナビゲーション情報を非表示とする際に非表示とする前記ナビゲーション情報を過去のナビゲーション情報として前記記憶部に記憶させ、前記操作部の所定の第1の操作に応じて前記過去のナビゲーション情報を前記表示部に表示させる制御部と、を備えてなることを特徴とする。
In order to solve the above problems, a display device for a vehicle according to the present invention is a display device for a vehicle that is communicably connected to a mobile terminal that includes an application that displays predetermined navigation information.
A display unit for displaying various information;
A receiver capable of receiving the navigation information from the portable terminal that is executing the application;
A storage unit for storing the navigation information;
An operation unit for performing a predetermined operation;
The navigation information received by the reception unit is displayed on the display unit, and the navigation information that is hidden when the navigation information is hidden is stored in the storage unit as past navigation information, A control unit that displays the past navigation information on the display unit in accordance with a predetermined first operation of the operation unit.
上記の課題を解決するため、本発明の車載システムは、所定のナビゲーション情報を表示するアプリケーションを備える携帯端末と、各種情報を表示する車両用表示装置とが互いに通信可能に接続される車載システムであって、
前記携帯端末は、前記アプリケーションを実行中に前記ナビゲーション情報を前記車両用表示装置に送信し、
前記車両用表示装置は、前記ナビゲーション情報を記憶部に記憶し、受信した前記ナビゲーション情報を表示部に表示させ、また、前記ナビゲーション情報を非表示とする際に非表示とする前記ナビゲーション情報を過去のナビゲーション情報として前記記憶部に記憶させ、操作部の所定の第1の操作に応じて前記過去のナビゲーション情報を前記表示部に表示させることを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, an in-vehicle system of the present invention is an in-vehicle system in which a portable terminal having an application for displaying predetermined navigation information and a vehicle display device for displaying various information are connected to be communicable with each other. There,
The portable terminal transmits the navigation information to the vehicle display device while executing the application,
The vehicular display device stores the navigation information in a storage unit, displays the received navigation information on a display unit, and displays the navigation information that is not displayed when the navigation information is hidden in the past. Navigation information is stored in the storage unit, and the past navigation information is displayed on the display unit in accordance with a predetermined first operation of the operation unit.
本発明によれば、携帯端末で表示されるナビゲーション情報を車両用表示装置の表示部に表示する際に、利用者のニーズに対応でき利便性を向上させることが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when displaying the navigation information displayed on a portable terminal on the display part of a display apparatus for vehicles, it becomes possible to respond to a user's needs and to improve convenience.
以下、本発明に係る一実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は下記の実施形態(図面の内容も含む。)によって限定されるものではない。下記の実施形態に変更(構成要素の削除も含む)を加えることができるのはもちろんである。また、以下の説明では、本発明の理解を容易にするために、公知の技術的事項の説明を適宜省略する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by the following embodiment (The content of drawing is also included). It goes without saying that changes (including deletion of components) can be added to the following embodiments. Moreover, in the following description, in order to make an understanding of this invention easy, description of a known technical matter is abbreviate | omitted suitably.
図1は、第1の実施形態に係る車載システム1000の構成を示す図である。
車載システム1000は、携帯電話(携帯端末の一例)100と、車両300に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置(HUD装置;車両用表示装置の一例)200と、から構成されている。携帯電話100とHUD装置200とは相互通信が可能なように無線接続される。なお、携帯電話100とHUD装置200とを相互通信が可能なように有線接続してもよい。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an in-
The in-
携帯電話100は、制御部101、無線通信インターフェース102、記憶部103、表示操作部104、GPS(Global Positioning System)受信部105、通信部106、アンテナ部107、を有する。
The
制御部101は、例えばマイクロコンピュータからなり、制御部101が実行する処理(携帯電話100全体の制御など)を実際に行うCPU(Central Processing Unit)と、CPUのメインメモリとして機能するRAM(Random Access Memory)と、制御部101に後述の処理などを実行させる各種プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)と、制御部101に入出力される情報(信号)をCPU用にデジタル変換したり出力用にアナログ変換したりする各種変換器と、を備える。制御部101は、CPUに加えて、制御部101が行う処理の一部をCPUに代わって実行するための各種専用回路(例えば、画像処理回路など)を備えても良い。
The
無線通信インターフェース102は、HUD装置200と無線接続するためのインターフェースであり、Bluetooth(登録商標)や無線LANなどの近距離無線通信が用いられる。
The
記憶部103は、制御部101が処理を実行する際に使用するデータなどを記憶する。記憶部103は、フラッシュメモリなどのデータを書き換え可能な不揮発性記憶媒体などを含んで構成される。記憶部103は、メモリーカードなどの着脱容易なものを含んでもよい。
The
表示操作部104は、タッチパネルを備えたディスプレイであり、画像表示を行うとともに後述のアプリケーションの実行等を行うための操作部としての機能を備える。操作部としては、他に押しボタンスイッチなどを備えてもよい。
The
GPS受信部105は、GPSアンテナを有し、GPS衛星からの送信データ(電波)を受信して現在位置を示す位置情報を生成する受信機である。すなわち、GPS受信部105は、本実施形態における現在位置を取得する現在位置取得部として機能する。現在位置取得部は他の装置等を含んでもよい。GPSを用いて取得される現在位置は、公知の方法を適宜用いて取得すればよく、携帯電話の基地局の位置情報などのアシストデータを用いて適宜補正を行ってもよい。GPS受信部105は、生成した現在位置を示す位置情報を制御部101に送信する。
The
通信部106は、各種復調器及び変調器を含み、例えばアンテナ部107を介して、インターネットなどのネットワークに接続され、外部の他の装置(例えばネットワークサーバ)からネットワークを介して供給された情報(画像やプログラムを含む)を受信して、制御部101に供給したり、制御部101が送信する情報を、ネットワークを介して他の装置に供給したりする。本実施形態においては、通信部106が受信する情報には、VICS(登録商標)などの交通情報通信システムからの交通情報を含む。
The
本実施形態における携帯電話100は、いわゆるスマートフォンと称される高機能携帯電話であり、制御部101内に複数種類のアプリケーション(プログラム)を格納しており、制御部101が各アプリケーションを実行することによって起動する通話機能、メール機能、ナビゲーション機能、音楽データ再生機能、写真データ再生機能、動画データ再生機能、地図表示機能あるいはウェブブラウジング機能などの多様な機能を備える。特に、本実施形態においては、携帯電話100は、目的地までの経路案内を行うナビゲーション機能を有し、制御部101には、このナビゲーション機能を実行するナビアプリケーションが格納されている。携帯電話100は、実行中のアプリケーションに対応した画像が表示操作部104に表示される。
The
HUD装置200は、マイクロコンピュータからなる制御部201と、コネクタ202と、CAN通信インターフェース203と、無線通信インターフェース204と、記憶部205と、表示部206と、操作部207と、を有する。
また、HUD装置200は、車両300に設けられる車両診断コネクタ302を介して車両側ECU301から車両情報を取得するものである。取得する車両情報としては、車速、エンジン回転数、スロットル開度、水温、吸気圧、外気温、電圧値などの各種計測値が上げられるがこれらに限定されるものではない。車両側ECU301は、エンジン制御などのパワー・トレイン系ECUやエアコン制御などのボディ系ECUを含む。本実施形態においては、車両診断コネクタ302はOBD2メスコネクタからなり、車両側ECU301とHUD装置200との間でCAN通信を行うものとする。なお、車両側ECU301とHUD装置200との間はK−LINEで通信するものであってもよい。
The
The
制御部201は、例えば、制御部201が実行する処理(HUD装置200の全体の制御)を実際に行うCPUと、CPUのメインメモリとして機能するRAMと、制御部201に後述の処理などを実行させる各種プログラムを記憶するROM、制御部201に入出力される情報(信号)をCPU用にデジタル変換したり出力用にアナログ変換したりする各種変換器と、を備える。
The
コネクタ202は、車両300に設けられる車両診断コネクタ302に接続可能なコネクタであり、本実施形態においては、+12Vの常時電源ライン、CAN_H信号ライン、CAN_L信号ライン、アースラインの各配線を有するOBD2オスコネクタからなる。
The
CAN通信インターフェース203は、車両診断コネクタ302を介して車両側ECU301とCAN通信を行うためのインターフェースである。
The
無線通信インターフェース204は、携帯電話100と無線接続するためのインターフェースであり、無線通信インターフェース102と同様の規格からなる。無線通信インターフェース204は、受信部及び送信部として機能する。
The
記憶部205は、車両側ECU301から得られた車両情報や携帯電話100から得られた後述するアプリケーションで表示される画像データ等を指定のメモリ領域に記憶するものである。記憶部205は、車両情報を示す車両情報画像を記憶するメモリ領域205aと、アプリケーションで表示される画像データを記憶するメモリ領域(第1の領域)205bと、過去の画像データを記憶するメモリ領域(第2の領域)205cと、表示部206に表示する表示画像を記憶するメモリ領域205dと、を有する。過去の画像データについては後で詳述する。なお、記憶部205はこの他にも表示部206に表示する画像を作成、保存するための他のメモリ領域を有するものであっても良い。
The
表示部206は、車速、走行距離等の表示情報を報知するための表示画像を表す表示光L1を出射するものであり、例えば、液晶パネルとバックライト用光源から構成される透過型液晶ディスプレイ、又は蛍光表示管や有機ELパネル等の自発光型ディスプレイから構成される。
The
操作部207は、例えば複数の押しボタンスイッチを備え、本実施形態においては少なくとも表示部206に過去のナビゲーション情報を表示させる再表示操作(第1の操作)を制御部201に入力するための押しボタンスイッチ207aと、表示部206に表示されるナビゲーション情報を非表示とする(消去)する非表示操作(第2の操作)を行う押しボタンスイッチ207bと、を備える。
The
図2は、HUD装置200の構成を示す概略断面図である。
HUD装置200は、図2に示すように、表示部206と、ケース体210と、回路基板220と、反射部230と、コンバイナ240と、取付部材250と、を備える。
HUD装置200は、例えば、車両300のダッシュボード上(例えば、インストルメントパネル上方)に取り付けられる据え置き型のHUD装置として構成されている。以下の説明では、HUD装置200が表示する表示画像を視認する視認者(主に運転者)400から見て、上方向を「上」、下方向を「下」、前方向を「前」、後ろ方向を「後」、右方向を「右」、左方向を「左」として(図2の両端矢印参照)、適宜、HUD装置200を構成する各部を説明する。
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the
As shown in FIG. 2, the
The
ケース体210は、上ケース211と、下ケース212と、中ケース213と、を備える。上ケース211には開口部211aが形成されており、この上ケース211と下ケース212とが連結することで上側開口の箱のような形状となる。この箱形状の内部に、表示部206、回路基板220、及び中ケース213が収納される。
The
上ケース211は、コンバイナ240が取り付けられる部分である平坦状の被取付部211bを有する。被取付部211bは、上ケース211の前側端部(図2中右端部)に位置しており、例えばネジや接着剤等でコンバイナ240が取り付けられる。コンバイナ240が被取付部211bに取り付けられると、コンバイナ240は、上ケース211から上方に延出するような格好となる。
The
下ケース212には、中ケース213が載置される。下ケース212には、反射部230の下端部に対応した形状の凹部212aが形成されている。この凹部212aと中ケース213の一部(後側の内側面)とによって反射部230は保持される(例えば、反射部230は、その一端が凹部212aに差し込まれ、且つ、後側の面が中ケース213に粘着テープ等で固定されることで、保持されている)。また、下ケース212の下側の面には、取付部材250の後述する連結部材252に対応する突出部212bが形成されている。
An
中ケース213は、略筒状の部材であり、その外側面の一部(図2中右側)に表示部206が配設されている。中ケース213には、表示部206の表示面を露出させる穴である出射口213aが形成されている。なお、中ケース213に出射口213aを覆う透明な窓部材を設けてもよい。
The
回路基板220は、ガラス繊維を含む樹脂等からなる板状の基材に、制御部201,CAN通信インターフェース203,無線通信インターフェース204,及び記憶部205を実装したプリント回路基板である。回路基板220は、例えば、下ケース212に図示しない取付部材により固定されており、表示部206よりも前側であって上ケース211と下ケース212の間に位置する。回路基板220と表示部206とは、FPC(Flexible Printed Circuit)221を介して導通接続されている。FPC221の一端部はコネクタCを介して回路基板220と接続されている。
The
反射部230は、表示部206の表示側、即ち表示光L1の出射側に位置し、到達した表示光L1をコンバイナ240に向けて反射させる。反射部230は、例えば、アルミ蒸着された樹脂成形品からなり、表示部206からの表示光L1を効率良くコンバイナ240に反射させる曲面として構成された反射面を有する(なお、図2では、反射面を概略的に平面のように表している)。また、反射部230は、前述のように凹部212bと中ケース213の一部とによって保持されることで、その反射面が表示部206の表示面と略対向するように配置されている。表示部206が出射した表示光L1は、出射口213aを通過して反射部230に到達する。そして、反射部230で反射した表示光L1は、上ケース211の開口部211aを通過してコンバイナ240に向かう。
The
コンバイナ240は、曲面を有する板状の部材であり、例えば主面(反射部230の反射面と略対向する面)に半透過反射層が成膜された透明な樹脂成型品からなるハーフミラーにより構成される。コンバイナ240は、その一端側(下側の端側)からコンバイナ240の主面(反射部230の反射面と略対向する面)の面内方向以外の方向に突出する突出部241を有する。
The
本実施形態に係る突出部241は、図2に示すように、コンバイナ240の主面のほぼ面外方向に突出しており、具体的には、視認者400の前方(コンバイナ240に対して視認者400と反対側)に向かって突出している。突出部241は、例えば2つあり、突出部241が上ケース211の被取付部211bにネジや接着剤等で固定されることで、コンバイナ240は、被取付部211bに取り付けられる。つまり、突出部241が、その突出する方向(つまり前方)と直交する方向から(上側から)、上ケース211の被取付部211bに取り付けられることで、コンバイナ240は、被取付部211bに取り付けられている。
As shown in FIG. 2, the protruding
以上のように取り付けられ、上ケース11に固定されたコンバイナ240は、その凹面242が反射部230の反射面と略対向するようになる。コンバイナ240は、図2に示すように、反射部230で反射した後に、入射する表示光L1の光路を変更する(コンバイナ240としてハーフミラーを用いる場合は反射により表示光L1の光路を変更する)。コンバイナ240の凹面242は、表示光L1を集光する機能を有し、光を単純反射させる場合よりも、虚像を前遠方(例えば、コンバイナ240より約1m前方)に形成することのできる曲面として構成されている。コンバイナ240は、その前方位置Fに表示画像の虚像を形成するとともに、前方からの光を透過し、これにより、HUD装置200は、虚像と前方に実際に存在する外景等の双方を、視認者400に視認させることができる。
The
取付部材250は、HUD装置200を車両300のダッシュボード上に取り付けるものであり、台座251と、連結部材252と、固定部材253と、を備える。
The mounting
台座251は、例えば金属板から形成されており、略矩形の平板に2つの差込リブ251aが立設されて形成されている(図2では1つの差込リブ251aが図示されている)。2つの差込リブ251aのそれぞれには、後述するピンボルト254が挿通されるボルト孔(図示せず)が形成されている。台座251は、両面テープなどのシート状の接着部材(図示せず)を介して車両300のダッシュボードと接合し、HUD装置200をダッシュボード上に配置する。
The
連結部材252は、例えば硬質合成樹脂から形成され、略矩形の平板部252aと、平板部721の前側(図1中右側)の端部に連続して形成され、内部にピンボルト254とこのピンボルト254と螺合されるナット(図示せず)とを収容する空間が形成されたスリーブ部252bと、から形成されている。平板部252aには、平面中央のやや後側寄りに下ケース212の突出部212bに対応して孔部(図示せず)が形成されており、この孔部に突出部212bが嵌入されることで、連結部材252が下ケース212の下面に突出部212bを中心として左右方向に回転可能に取り付けられる。また、スリーブ部252bには、台座251に設けられた差込リブ251aを挿入する差込スリット(図示せず)が形成されている。差込リブ251aを前記差込スリットに挿入した後、ピンボルト254をスリーブ部252bに挿入して前記ナットと螺合することによって、連結部材252がピンボルト254を中心として上下方向に回転移動可能に台座251に取り付けられる。
The connecting
固定部材253は、例えば硬質合成樹脂から形成され、略円板状であり、下ケース212の突出部212b及び連結部材252の平板部252aの下側に配設され、突出部212b及び平板部252aを下方から支持する。固定部材253は、例えば図示しないネジによって突出部212b及び連結部材252を支持した状態で固定されている。固定部材253は、突出部212b及び連結部材252を支持することによって連結部材252が配置位置から外れることを防止する。
The fixing
図3は、操作部207の概観を示すものである。操作部207は、HUD装置200の本体のケース体210とは別体に設けられたスイッチケース260に押しボタンスイッチ207a,207b及び押しボタンスイッチ207a,207bが実装される回路基板(図示しない)が収納されてなり、接続コード261を介してHUD装置200の本体側の制御部201と電気的に接続される。
FIG. 3 shows an overview of the
以上の各部によってHUD装置200が構成されている。図4は、HUD装置200の表示例を示すものである。図4(a)はHUD装置200の通常時の表示を示す。図4(a)においては、表示画像の虚像Vとして、車両情報である車速SPとエンジン回転数TAとがデジタル表示されている。また、図4(b)はナビゲーション情報表示時の表示例を示す。図4(b)においては、車両情報の表示に割り込む形で、ナビゲーション情報であるガイドポイント(右左折を伴う交差点その他の経路を誤りやすい地点)での進行方向を示す経路案内情報NV1を矢印状のアイコンで表示し、ガイドポイントまでの距離情報NV2をデジタル表示している。
The
図1に戻って、本車載システム1000において、HUD装置200は起動時に無線通信の接続待ち状態に移行し、携帯電話100が車両300内に持ち込まれると、携帯電話100側からHUD装置200に接続する。携帯電話100とHUD装置200とが接続されると、それぞれの制御部101,201は互いに無線通信インターフェース102,204を介して接続されたことを相互に認識する。なお携帯電話100は車両300に持ち込まれると、車室内の任意の場所(例えばダッシュボード上に設置されるクレードルなど)に配置される。
Returning to FIG. 1, in the in-
次に、図5を用いてナビゲーション機能を実行する場合の携帯電話100の制御方法について説明する。なお、以下の制御方法に係るプログラムは、前記ナビアプリケーションに含まれるものとする。
Next, a method for controlling the
前記ナビアプリケーションが起動されると、まず制御部101は、ステップS1において、目的地までの経路に関するナビゲーション情報を文字、図形及び絵柄などからなる画像として作成する。ここで、「ナビゲーション情報」とは車両300を目的地まで正しく、快適に導くことを目的に作成される目的地までの走行に有用な情報であって、現在位置情報、目的地及び経路などに基づいて適宜作成される。本実施形態においては、ナビゲーション情報には、ガイドポイントでの方向指示や車線、高速道路のインターチェンジやサービスエリアやパーキングエリア、出口の情報などを含む経路案内情報、ガイドポイントまでの距離情報、目的地までの距離情報及び時間情報、交通情報通信システムなどから受信する渋滞情報、規制情報あるいは災害情報が含まれる。
When the navigation application is activated, first, in step S1, the
次に、制御部101は、ステップS2において、HUD装置200と通信可能であるか否かを判断する。具体的には、制御部101は、無線通信インターフェース102,204を介してHUD装置200に接続されたことを認識しているか否かを判断する。制御部101は、HUD装置200と通信可能であると判断される場合には(ステップS2;Yes)、ステップS3に移行し、HUD装置200と通信可能でないと判断される場合には(ステップS2;No)、ステップS9に移行する。
Next, in step S <b> 2, the
ステップS3において、制御部101は、ナビゲーション情報(画像)を表示する条件を満たすか否かを判断する。ナビゲーション情報を表示する条件は、ナビゲーション情報の種別毎に適宜設定される。例えば、本実施形態において、経路案内情報やガイドポイントまでの距離情報を表示する条件は現在位置からガイドポイント等までの距離が所定の距離に達した場合であり、目的地までの距離情報及び時間情報を表示する条件は所定時間が経過した場合であり、渋滞情報及び規制情報を表示する条件はかかる情報が目的地までの経路上である場合である。制御部101は、ナビゲーション情報を表示する条件を満たすと判断される場合には(ステップS3;YES)、ステップS4に移行し、ナビゲーション情報を表示する条件を満たさないと判断される場合には(ステップS3;NO)、ステップS5に移行する。
In step S3, the
ステップS4において、制御部101は、ステップS7において表示する条件を満たすと判断されたナビゲーション情報の画像データをHUD装置200に送信する。前記画像データが送信された場合のHUD装置200の処理については後で詳述する。制御部101は、ステップS4を実行した後はステップS5に移行する。
In step S <b> 4, the
ステップS5において、制御部101は、表示中のナビゲーション情報(画像)を非表示(消去)とする条件を満たすか否かを判断する。表示中のナビゲーション情報を非表示とする条件は、ナビゲーション情報の種別毎に適宜設定される。例えば、本実施形態において、経路案内情報やガイドポイントまでの距離情報を非表示とする条件は現在位置がガイドポイントを通過した場合であり、目的地までの距離情報及び時間情報を非表示とする条件は現在位置が目的地に達した場合であり、渋滞情報及び規制情報を非表示とする条件は現在位置がかかる情報に関する地点を通過した場合である。制御部101は、ナビゲーション情報を非表示とする条件を満たすと判断される場合には(ステップS5;YES)、ステップS6に移行し、ナビゲーション情報を非表示とする条件を満たさないと判断される場合には(ステップS5;NO)、ステップS7に移行する。
In step S5, the
ステップS6において、制御部101は、ステップS5において非表示とする条件を満たすと判断されたナビゲーション情報を非表示とするトリガとなる非表示データ(非表示情報)をHUD装置200に送信する。前記非表示データは前記画像データに対応付けられている。前記非表示データが送信された場合のHUD装置200の処理については後で詳述する。制御部101は、ステップS6を実行した後はステップS7に移行する。
In step S <b> 6, the
ステップS7において、制御部101は、実行中の前記ナビアプリケーションについて表示操作部104の表示を更新する。表示操作部104にはナビゲーション情報のほか現在位置及び目的地までの経路を含む地図情報が表示される。
In step S <b> 7, the
その後、制御部101は、前記ナビアプリケーションが終了するまでステップS1〜S9までの処理を繰り返し実行する。また、制御部101は前記ナビアプリケーションが終了する場合は、HUD装置200との接続を切断する。
Thereafter, the
次に、図6を用いてHUD装置200の制御方法について説明する。
電源が投入されると、制御部201は、まずステップS11において無線通信インターフェース204の各種通信設定を行い、無線通信インターフェース204を接続待ち状態とする。
Next, a control method of the
When the power is turned on, the
次にステップS12において、制御部201は、車両側ECU301からCAN通信インターフェース203を介して車両情報を取得し、ステップS13において車両情報を示す車両情報画像を作成し、記憶部205のメモリ領域205aに保存する。
Next, in step S12, the
次にステップS14において、制御部201は、無線通信インターフェース102,204を介して携帯電話100に接続されたか否かを判断する。制御部201は、携帯電話100と接続されたと判断される場合は(ステップS14;Yes)、ステップS15に移行し、携帯電話100に接続されていないと判断される場合は(ステップS14;No)、ステップS23に移行する。
Next, in step S14, the
ステップS15において、制御部201は、携帯電話100から無線通信インターフェース204にデータ(前記画像データあるいは前記非表示データ)を受信したか否かを判断する。なお、前記画像データに関しては、HUD装置200は前記画像データを構成する全てのデータ(画像1枚分のデータ)を受信するために携帯電話100と送受信に関するやりとりを数回行うが、制御部201は全てのデータの受信が完了した状態で前記画像データを受信したと判断する。また、前記画像データ及び前記非表示データにはデータの種別を示す種別データ(種別信号)を付与し、この種別データに基づいて前記画像データあるいは前記非表示データの何れを受信したか判断可能とする。制御部201は、ステップS15において前記画像データを受信したと判断される場合(ステップS15;画像データ)は、ステップS16に移行し、前記非表示データを受信したと判断される場合(ステップS15;非表示データ)は、ステップS17に移行し、データを受信していないと判断される場合(ステップS15;No)は、ステップS19に移行する。
In step S <b> 15, the
ステップS16において、制御部201は、受信した前記画像データを記憶部205のメモリ領域205bに保存する。ステップS16の終了後、制御部201はステップS19に移行する。
In step S <b> 16, the
ステップS17において、制御部201は、記憶部205のメモリ領域205bに記憶され、受信した前記非表示データに対応付けられた前記画像データを過去のナビゲーション情報を示す画像データ(以下、過去の画像データという)として記憶部205のメモリ領域205cに保存する(画像データの退避)。次にステップS18において、制御部201は、受信した前記非表示データに対応付けられた前記画像データを記憶部205のメモリ領域205bから消去する(メモリ領域205にオフ値を入力する)。ステップS18の終了後、制御部201はステップS19に移行する。
In step S <b> 17, the
ステップS19において、制御部201は、操作部207の操作入力(前記再表示操作あるいは前記非表示操作)があったか否かを判断する。制御部201は、ステップS19において、前記再表示操作(押しボタンスイッチ207aの押下操作)の入力があったと判断される場合は(ステップS19;再表示操作)、ステップS20に移行し、前記非表示操作(押しボタンスイッチ207bの押下操作)の入力があったと判断される場合は(ステップS19;非表示操作)、ステップS21に移行し、操作部207の操作入力がなかったと判断される場合は(ステップS19;No)は、ステップS23に移行する。
In step S <b> 19, the
ステップS20において、制御部201は、記憶部205のメモリ領域205cから前記過去の画像データを読み出す。ステップS20の終了後、制御部201はステップS23に移行する。
In step S <b> 20, the
ステップS21において、制御部201は、記憶部205のメモリ領域205bに記憶される前記画像データを前記過去の画像データとして記憶部205のメモリ領域205cに保存する(画像データの退避)。次に、ステップS22において、制御部201は、メモリ領域205bに記憶される前記画像データを記憶部205のメモリ領域205bから消去する(メモリ領域205にオフ値を入力する)。制御部201は、ステップS22の実行後はステップS23に移行する。
In step S21, the
ステップS23において、制御部201は、記憶部205のメモリ領域205aに記憶される前記車両情報画像とメモリ領域205bに記憶される前記画像データとを読み出す。ステップS23の終了後、制御部201はステップS24に移行する。
In step S23, the
次に、ステップS24において、制御部201は、記憶部205のメモリ領域205a〜205cから適宜読み出した画像を合成して、表示部206に表示する表示画像を作成する。次に、制御部201は、作成した表示画像を記憶部205のメモリ領域205dに記憶し、さらに、ステップS26において、メモリ領域205dに記憶される表示画像のデータを表示部206に出力して表示部206の表示画像を更新する。これによって、表示画像として車両情報、ナビゲーション情報及び過去のナビゲーション情報の少なくとも何れかを含む表示画像が表示部206に表示される。制御部201は、ステップS22の実行後にステップS12に移行して、ステップS12以降の処理を電源がオフされるまで定期的に(例えば200ms周期で)実行する。
Next, in step S <b> 24, the
次に、上述のようにHUD装置200を制御することによる作用及び効果について、図7から図11を用いて説明する。
Next, operations and effects obtained by controlling the
(ナビゲーション情報を表示する場合)
図7において、図7(a)は記憶部205のメモリ領域205aを示し、車両情報画像として車速SP及びエンジン回転数TAの画像データが保存されている。図7(b)は記憶部205のメモリ領域205bを示し、ナビゲーション情報を示す前記画像データとして高速道路における次のインターチェンジ、サービスエリアあるいはパーキングエリアを示す経路案内情報NV3の画像データが保存されている。図7(c)は記憶部205のメモリ領域205cを示し、この例においては前記過去の画像データが保存されていないものとする(オフ値が入力されている)。図7(d)は記憶部205のメモリ領域205dを示す。かかる場合において、制御部201は、携帯電話100から新たなデータの受信がなく(ステップS15;No)、かつ、操作部207の操作入力もない場合(ステップS19;No)は、メモリ領域205aの車両情報画像及びメモリ領域205bの前記画像データを読み出して(ステップS23)、これらの画像を合成して表示画像を作成し(ステップS24)、図7(d)に示すようにメモリ領域205dに表示画像を保存し(ステップS25)、表示部206に表示画像を表示させる(ステップS26)。この場合、表示画像のうちナビゲーション情報(経路案内情報NV3)と車両情報(エンジン回転数TA)とが重なる領域においてはナビゲーション情報が優先して表示される。したがって、車速SPと経路案内情報NV3とを含む表示画像が表示部206に表示される(ナビゲーション情報の割り込み表示)。
(When displaying navigation information)
7A shows a
(ナビゲーション情報を非表示とする場合)
図8において、図8(a)は記憶部205のメモリ領域205aを示し、図8(b)は記憶部205のメモリ領域205bを示し、図8(c)は記憶部205のメモリ領域205cを示し、図8(d)は記憶部205のメモリ領域205dを示す。制御部201は、図7の状態から携帯電話100から経路案内情報NV3に対応付けられた前記非表示データを受信すると(ステップS15;非表示データ)、図8(c)に示すように、メモリ領域205bに記憶され前記非表示データと対応付けられた経路案内情報NV3の画像データを前記過去の画像データとしてメモリ領域205cに保存し(画像データの退避、ステップS17)、さらに、図8(b)に示すように、メモリ領域205bから経路案内情報NV3の画像データを消去する(ステップS18)。かかる場合において、制御部201は、操作部207の操作入力がない場合(ステップS19;No)は、メモリ領域205aの車両情報画像及びメモリ領域205bの前記画像データを読み出して(ステップS23)、これらの画像を合成して表示画像を作成し(ステップS24)、図8(d)に示すようにメモリ領域205dに表示画像を保存し(ステップS25)、表示部206に表示画像を表示させる(ステップS26)。この場合、メモリ領域205bには前記画像データが保存されていない(オフ値が入力されている)。したがって、車速SPとエンジン回転数TAとを含み、ナビゲーション情報を含まない表示画像が表示部206に表示される(通常時の表示)。
(When navigation information is hidden)
8A shows the
また、制御部201は、図7の状態から操作部207の前記非表示操作が入力されると(ステップS19;非表示操作)、図8(c)に示すように、メモリ領域205bに記憶された経路案内情報NV3の画像データを前記過去の画像データとしてメモリ領域205cに保存し(画像データの退避、ステップS17)、さらに、図8(b)に示すようにメモリ領域205bから経路案内情報NV3の画像データを消去する(ステップS18)。かかる場合において、制御部201は、メモリ領域205aの車両情報画像及びメモリ領域205bの前記画像データを読み出して(ステップS23)、これらの画像を合成して表示画像を作成し(ステップS24)、図8(d)に示すようにメモリ領域205dに表示画像を保存し(ステップS25)、表示部206に表示画像を表示させる(ステップS26)。この場合、メモリ領域205bには前記画像データが保存されていない(オフ値が入力されている)。したがって、車速SPとエンジン回転数TAとを含み、ナビゲーション情報を含まない表示画像が表示部206に表示される(通常時の表示)。これにより、操作部207の操作によって視認者400(利用者)が任意にナビゲーション情報を非表示とすることができる。
Further, when the non-display operation of the
(新たな画像データを受信した場合)
図9において、図9(a)は記憶部205のメモリ領域205aを示し、図9(b)は記憶部205のメモリ領域205bを示し、図9(c)は記憶部205のメモリ領域205cを示し、図9(d)は記憶部205のメモリ領域205dを示す。制御部201は、図8の状態から携帯電話100から新たなナビゲーション情報を示す画像データ(以下、新たな画像データという)を受信すると(ステップS15;画像データ)、記憶部205のメモリ領域205bに前記新たな画像データを保存する。図9(b)では、前記新たな画像データとして高速道路における次のインターチェンジ等を示す経路案内情報NV4の画像データが保存される。制御部201は、操作部207の操作入力がない場合(ステップS19;No)は、メモリ領域205aの車両情報画像及びメモリ領域205bの前記新たな画像データを読み出して(ステップS23)、これらの画像を合成して表示画像を作成し(ステップS24)、図9(d)に示すようにメモリ領域205dに表示画像を保存し(ステップS25)、表示部206に表示画像を表示させる(ステップS26)。この場合、表示画像のうち新たなナビゲーション情報(経路案内情報NV4)と車両情報(エンジン回転数TA)とが重なる領域においては新たなナビゲーション情報が優先して表示される。したがって、車速SPと経路案内情報NV4とを含む表示画像が表示部206に表示される(ナビゲーション情報の割り込み表示)。一方、非表示となった経路案内情報NV3の画像データはメモリ領域205cに保存されている。
(When new image data is received)
9A shows the
(過去のナビゲーション情報を再表示する場合)
図10において、図10(a)は記憶部205のメモリ領域205aを示し、図10(b)は記憶部205のメモリ領域205bを示し、図10(c)は記憶部205のメモリ領域205cを示し、図10(d)は記憶部205のメモリ領域205dを示す。制御部201は、例えば図9の状態から操作部207による前記再表示操作の入力があった場合(ステップS19;再表示操作)に、メモリ領域205cの前記過去の画像データである経路案内情報NV3の画像データを読み出す(ステップS20)。さらに制御部201は、メモリ領域205aの車両情報画像及びメモリ領域205bの前記新たな画像データを読み出して(ステップS23)、これらの画像を合成して表示画像を作成し(ステップS24)、図9(d)に示すように記憶部205のメモリ領域205dに表示画像を保存し(ステップS25)、表示部206に表示画像を表示させる(ステップS26)。この場合、表示画像のうち過去のナビゲーション情報(経路案内情報NV3)と新たなナビゲーション情報(経路案内情報NV4)と車両情報(エンジン回転数TA)とが重なる領域においては過去のナビゲーション情報が最も優先して表示される。したがって、車速SPと経路案内情報NV3とを含む表示画像が表示部206に表示される(過去のナビゲーション情報の再表示)。これにより、一度非表示となった過去のナビゲーション情報を視認者400(利用者)が任意に再表示させることができる。なお、その後経路案内情報NV4が非表示となる場合には経路案内情報NV4の画像データが前記過去の画像データとしてメモリ領域205cに保存され、前記過去の画像データが上書きされる。
(When redisplaying past navigation information)
10A shows the
(過去のナビゲーション情報と新たなナビゲーション情報とが重ならない場合)
図11において、図11(a)は記憶部205のメモリ領域205aを示し、図11(b)は記憶部205のメモリ領域205bを示し、図11(c)は記憶部205のメモリ領域205cを示し、図11(d)は記憶部205のメモリ領域205dを示す。図11(b)においては前記新たな画像データとして経路上の渋滞情報を示す渋滞情報NV5の画像データがメモリ領域205bに保存されている。この場合、表示画像において過去のナビゲーション情報(経路案内情報NV3)と新たなナビゲーション情報(渋滞情報NV5)とが重ならない。したがって、過去のナビゲーション情報の再表示に際しては、過去のナビゲーション情報である経路案内情報NV3と新たなナビゲーション情報である災害情報NV5とが並んで表示される。
(When past navigation information and new navigation information do not overlap)
11A shows the
以上のように、本実施形態に係るHUD装置200は、所定のナビゲーション情報を表示するアプリケーションを備えた携帯電話100と通信可能に接続されるHUD装置200であって、各種情報を表示する表示部206と、前記アプリケーションを実行中の携帯端末100から前記ナビゲーション情報(画像データ)を受信可能な無線通信インターフェース204と、前記ナビゲーション情報を記憶する記憶部205と、所定の操作を行う操作部207と、無線通信インターフェース204に受信した前記ナビゲーション情報を表示部206に表示させ、また、前記ナビゲーション情報を非表示とする際に非表示とする前記ナビゲーション情報を過去のナビゲーション情報として記憶部205に記憶させ、操作部207の所定の第1の操作(再表示操作)に応じて前記過去のナビゲーション情報を表示部206に表示させる制御部201と、を備えてなる。
これによれば、携帯電話100で表示されるナビゲーション情報をHUD装置200の表示部206に表示する際に、非表示となったナビゲーション情報を確認したい視認者400(利用者)のニーズに対応でき利便性を向上させることが可能となる。
As described above, the
According to this, when the navigation information displayed on the
また、記憶部205は、無線通信インターフェース204に受信した前記ナビゲーション情報を記憶するメモリ領域205bと、前記過去のナビゲーション情報を記憶するメモリ領域205cと、を有し、制御部201は、前記ナビゲーション情報を非表示とする際に非表示とする前記ナビゲーション情報を前記過去のナビゲーション情報としてメモリ領域205cに記憶させるとともにメモリ領域205bから前記ナビゲーション情報を消去する。
これによれば、新たにナビゲーション情報を受信する場合でも過去のナビゲーション情報を保持することができる。
The
According to this, past navigation information can be held even when navigation information is newly received.
制御部201は、携帯電話100から無線通信インターフェース204に前記ナビゲーション情報を非表示とする非表示情報(非表示データ)を受信した場合にあるいは操作部207の所定の第2の操作(非表示操作)に応じて、前記ナビゲーション情報を非表示とする。
これによれば、視認者400(利用者)は任意にナビゲーション情報を非表示とすることができる。
The
According to this, the viewer 400 (user) can arbitrarily hide the navigation information.
以上のように、本実施形態に係る車載システム1000は、所定のナビゲーション情報を表示するアプリケーションを備える携帯電話100と、各種情報を表示するHUD装置200とが互いに通信可能に接続される車載システム1000であって、携帯電話100は、前記アプリケーションを実行中に前記ナビゲーション情報(画像データ)をHUD装置200に送信し、HUD装置200は、前記ナビゲーション情報を記憶部205に記憶し、受信した前記ナビゲーション情報を表示部206に表示させ、また、前記ナビゲーション情報を非表示とする際に非表示とする前記ナビゲーション情報を過去のナビゲーション情報として記憶部205に記憶させ、操作部207の所定の第1の操作(再表示操作)に応じて前記過去のナビゲーション情報を表示部206に表示させる。
これによれば、携帯電話100で表示されるナビゲーション情報をHUD装置200の表示部206に表示する際に、非表示となったナビゲーション情報を確認したい視認者400(利用者)のニーズに対応でき利便性を向上させることが可能となる。
As described above, the in-
According to this, when the navigation information displayed on the
以上のように、本発明の実施形態を説明したが、本発明の車両用表示装置はHUD装置200に限定されるものではなく、表示部を直接視認する表示装置に適用されるものであってもよい。また、本発明は携帯電話以外の携帯端末と接続する場合についても利用できる。携帯端末の例としては、携帯電話に近似のタブレット型デバイスやポータブルインターネットデバイス、PDA(Personal Digital Assistant)などが上げられる。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, the display apparatus for vehicles of this invention is not limited to the
本実施形態において、前記再表示操作は押しボタンスイッチ207aの押下操作であり、前記非表示操作は押しボタンスイッチ207bの押下操作であったが、本発明における第1の操作及び第2の操作はこれに限定されるものではなく、1つの押しボタンスイッチの短押し操作と長押し操作であってもよい。また、本実施形態の操作部207はHUD装置200の本体と別体に設けられるものであったが、HUD装置200の本体と一体に設けられる操作部を備えてもよい。
In the present embodiment, the redisplay operation is a push operation of the
本発明は、車両用表示装置及び携帯端末を車両内で利用する車載システムに好適である。 The present invention is suitable for an in-vehicle system that uses a vehicle display device and a portable terminal in a vehicle.
1000 車載システム
100 携帯電話
101 制御部
102 無線通信インターフェース
103 記憶部
104 表示操作部
105 GPS受信部
106 通信部
107 アンテナ部
200 HUD装置
201 制御部
202 コネクタ
203 CAN通信インターフェース
204 無線通信インターフェース
205 記憶部
205a メモリ領域
205b メモリ領域
205c メモリ領域
205d メモリ領域
206 表示部
207 操作部
207a 押しボタンスイッチ
207b 押しボタンスイッチ
210 ケース体
220 回路基板
230 反射部
240 コンバイナ
250 取付部材
260 スイッチケース
1000 In-
Claims (4)
各種情報を表示する表示部と、
前記アプリケーションを実行中の前記携帯端末から前記ナビゲーション情報を受信可能な受信部と、
前記ナビゲーション情報を記憶する記憶部と、
所定の操作を行う操作部と、
前記受信部に受信した前記ナビゲーション情報を前記表示部に表示させ、また、前記ナビゲーション情報を非表示とする際に非表示とする前記ナビゲーション情報を過去のナビゲーション情報として前記記憶部に記憶させ、前記操作部の所定の第1の操作に応じて前記過去のナビゲーション情報を前記表示部に表示させる制御部と、を備えてなることを特徴とする車両用表示装置。 A vehicle display device that is communicably connected to a mobile terminal having an application for displaying predetermined navigation information,
A display unit for displaying various information;
A receiver capable of receiving the navigation information from the portable terminal that is executing the application;
A storage unit for storing the navigation information;
An operation unit for performing a predetermined operation;
The navigation information received by the reception unit is displayed on the display unit, and the navigation information that is hidden when the navigation information is hidden is stored in the storage unit as past navigation information, A vehicle display device, comprising: a control unit configured to display the past navigation information on the display unit in response to a predetermined first operation of the operation unit.
前記制御部は、前記ナビゲーション情報を非表示とする際に非表示とする前記ナビゲーション情報を前記過去のナビゲーション情報として前記第2の領域に記憶させるとともに前記第1の領域から前記ナビゲーション情報を消去することを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。 The storage unit includes a first area that stores the navigation information received by the reception unit, and a second area that stores the past navigation information.
The control unit stores the navigation information to be hidden when the navigation information is hidden in the second area as the past navigation information and erases the navigation information from the first area. The vehicular display device according to claim 1.
前記携帯端末は、前記アプリケーションを実行中に前記ナビゲーション情報を前記車両用表示装置に送信し、
前記車両用表示装置は、前記ナビゲーション情報を記憶部に記憶し、受信した前記ナビゲーション情報を表示部に表示させ、また、前記ナビゲーション情報を非表示とする際に非表示とする前記ナビゲーション情報を過去のナビゲーション情報として前記記憶部に記憶させ、操作部の所定の第1の操作に応じて前記過去のナビゲーション情報を前記表示部に表示させることを特徴とする車載システム。 An in-vehicle system in which a portable terminal having an application for displaying predetermined navigation information and a vehicle display device for displaying various types of information are connected to be communicable with each other,
The portable terminal transmits the navigation information to the vehicle display device while executing the application,
The vehicular display device stores the navigation information in a storage unit, displays the received navigation information on a display unit, and displays the navigation information that is not displayed when the navigation information is hidden in the past. The vehicle-mounted system is characterized in that the navigation information is stored in the storage unit as the navigation information and the past navigation information is displayed on the display unit according to a predetermined first operation of the operation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224957A JP2015087202A (en) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | Vehicle display device and on-vehicle system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224957A JP2015087202A (en) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | Vehicle display device and on-vehicle system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015087202A true JP2015087202A (en) | 2015-05-07 |
Family
ID=53050140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013224957A Pending JP2015087202A (en) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | Vehicle display device and on-vehicle system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015087202A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017154529A (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社デンソー | Combiner and head display device |
CN108195387A (en) * | 2017-12-22 | 2018-06-22 | 联创汽车电子有限公司 | AR-HUD navigation system and its GPS data verification modification method |
JP2020024560A (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | 本田技研工業株式会社 | Display device, display control method, and program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008072412A1 (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Navigation apparatus |
US20090058761A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Yu Chen | Navigation system and portable head up display thereof |
JP2011058876A (en) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Clarion Co Ltd | Map display apparatus |
JP2013205224A (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Fujitsu Ten Ltd | In-vehicle device, in-vehicle system, information processing method and program |
-
2013
- 2013-10-30 JP JP2013224957A patent/JP2015087202A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008072412A1 (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Navigation apparatus |
US20090058761A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Yu Chen | Navigation system and portable head up display thereof |
JP2011058876A (en) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Clarion Co Ltd | Map display apparatus |
JP2013205224A (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Fujitsu Ten Ltd | In-vehicle device, in-vehicle system, information processing method and program |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017154529A (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社デンソー | Combiner and head display device |
WO2017150001A1 (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-08 | 株式会社デンソー | Combiner and head-up display device |
KR20180103113A (en) * | 2016-02-29 | 2018-09-18 | 가부시키가이샤 덴소 | Combiners and head-up display devices |
KR102108166B1 (en) | 2016-02-29 | 2020-05-08 | 가부시키가이샤 덴소 | Combiner and head-up display device |
US10859827B2 (en) | 2016-02-29 | 2020-12-08 | Denso Corporation | Combiner and head-up display device |
CN108195387A (en) * | 2017-12-22 | 2018-06-22 | 联创汽车电子有限公司 | AR-HUD navigation system and its GPS data verification modification method |
CN108195387B (en) * | 2017-12-22 | 2021-06-08 | 联创汽车电子有限公司 | AR-HUD navigation system and GPS data checking and correcting method thereof |
JP2020024560A (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | 本田技研工業株式会社 | Display device, display control method, and program |
CN110816269A (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-21 | 本田技研工业株式会社 | Display device, display control method, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101822945B1 (en) | Mobile terminal | |
US10015299B2 (en) | Information display apparatus and information display method | |
KR101677645B1 (en) | Mobile communication system and control method thereof | |
US20090150061A1 (en) | Hud vehicle navigation system | |
KR101649643B1 (en) | Information display apparatus and method thereof | |
US20160054888A1 (en) | Rendering across terminals | |
KR101595393B1 (en) | Information providing system and method thereof | |
US20080249712A1 (en) | Portable Navigation Device | |
KR101824555B1 (en) | mobile terminal for performing head up display function, operating method thereof, and routine informing device interacting thereof | |
US20130124084A1 (en) | Mobile terminal and method of controlling the same | |
US20090259398A1 (en) | Navigational direction indicating device | |
EP3163355A1 (en) | Head-up display system, head-up display device, and navigation information display method | |
JP2015087202A (en) | Vehicle display device and on-vehicle system | |
JP6365864B2 (en) | Vehicle display device and in-vehicle system | |
KR20170033699A (en) | Mobile terminal and method for controlling the same | |
JP6287067B2 (en) | Vehicle display device and in-vehicle system | |
JP2015141047A (en) | Vehicle display device and onboard system | |
JP6160393B2 (en) | Vehicle display device and in-vehicle system | |
JP2010149742A (en) | Electronic equipment and program | |
KR20100064248A (en) | Navigation apparatus and method thereof | |
JP2015141072A (en) | Car onboard system and portable terminal | |
JP6197483B2 (en) | Vehicle display device and in-vehicle system | |
JP2015121428A (en) | Display system for vehicle | |
CN112572661B (en) | Information terminal and storage medium | |
JP2020049992A (en) | On-vehicle device, communication system for vehicle, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170622 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171214 |