JP2015086568A - 緩衝工から放射するトンネル微気圧波の予測方法 - Google Patents

緩衝工から放射するトンネル微気圧波の予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015086568A
JP2015086568A JP2013224986A JP2013224986A JP2015086568A JP 2015086568 A JP2015086568 A JP 2015086568A JP 2013224986 A JP2013224986 A JP 2013224986A JP 2013224986 A JP2013224986 A JP 2013224986A JP 2015086568 A JP2015086568 A JP 2015086568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
opening
buffer
pressure wave
micro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013224986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6175351B2 (ja
Inventor
徳蔵 宮地
Tokuzo Miyaji
徳蔵 宮地
浩和 渥美
Hirokazu Atsumi
浩和 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2013224986A priority Critical patent/JP6175351B2/ja
Publication of JP2015086568A publication Critical patent/JP2015086568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175351B2 publication Critical patent/JP6175351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Abstract

【課題】列車の退出側坑口に設置された開口部付き緩衝工から放射するトンネル微気圧波を容易かつ確実に予測することができる、緩衝工から放射するトンネル微気圧波の予測方法を提供する。
【解決手段】トンネル外部で観測されるトンネル微気圧波の音源を、緩衝工口中心および各開口部中心におかれた点単極子音源と緩衝工口におかれた点双極子音源とみなし、その際、トンネル出口に到達したトンネル内圧縮波の波形hを入力とし、前記hから前記点単極子音源の強さと前記点双極子音源の強さを決定して、トンネル微気圧波を予測する。
【選択図】図1

Description

この発明は、緩衝工から放射するトンネル微気圧波の予測方法、特に、列車の退出側坑口に設置された開口部付き緩衝工から放射するトンネル微気圧波を容易かつ確実に予測することができる、緩衝工から放射するトンネル微気圧波の予測方法に関するものである。
列車が高速でトンネルに突入すると、トンネル内に圧縮波が形成され、この圧縮波は、退出側坑口に向かって音速で伝播する。この圧縮波が退出側坑口に到達すると、トンネル外部にパルス状の圧力波、すなわち、トンネル微気圧波が放射され、トンネル坑口付近における騒音や振動等の環境問題の原因となる場合がある。
トンネル微気圧波の最大値は、退出側坑口に到達した圧縮波の圧力勾配(圧力の時間微分)の最大値にほぼ比例するため、トンネル微気圧波を低減するには、圧力勾配最大値を低減する対策をとる必要がある。
地上側の微気圧波対策としては、列車突入側における側面開口部(以下、単に、開口部という)付きトンネル緩衝工の設置が代表的であり、列車のトンネル突入時に形成される圧力勾配最大値の低減によって、退出側坑口から放射されるトンネル微気圧波を低減している。
特許文献1には、トンネルの入口に、断面がトンネル断面より大きく、長さがトンネル直径の1から3倍程度の覆体(緩衝工)を連設し、覆体延長のほぼ中央に覆体の断面積と覆体の長さとから決められた最適面積を有する開口部を少なくとも1個設けることによって、列車がトンネルに突入する時に生じる圧縮波面の勾配を滑らかにする、トンネル出口空気圧音の低減方法が記載されている。
特許文献2には、緩衝工、トンネルおよび車両の縮小模型によって、所定速度を上回る高速で車両が緩衝工を経てトンネルに突入した場合に、トンネル突入口に生じる圧力波の入口圧力勾配を予測する第1予測段階と、所定速度で車両が実際のトンネルに突入した際に生じる圧力波の勾配の変化を、実際のトンネル内の長さ方向の途中で測定した値を用いて、測定した際の突入速度よりも高速で突入した場合の圧力波のトンネルにおける入口圧力勾配と出口圧力勾配との関係を予測する第2予測段階とを含み、第1予測段階および第2予測段階の各予測データから、列車が高速でトンネルに突入した場合に生じる空気圧音を予測する、トンネル入口に設置するトンネル用緩衝工のシミュレーション方法が記載されている。
しかし、鉄道トンネルは、一般的に上下線で共用されるため、当該線における突入側緩衝工の設置は、反対線に対しては、退出側坑口に緩衝工を設置することになる。
列車の退出側坑口における緩衝工に関して、開口部が形成されていない緩衝工についてのトンネル微気圧波の予測モデルは、既に検討されている。一方、開口部が形成されている場合は、開口部付近での微気圧波の増大が確認されている。
従って、緩衝工の設置の際、付近に家屋がある場合は、開口部から放射されるトンネル微気圧波等が影響しないように、家屋のない側の側面に開口部を形成するのが一般的である。
特公昭55−31274号公報 特開平9−228786号公報
しかし、緩衝工の設置後に、開口部のある側の側面近傍に家屋が建てられる等、トンネル微気圧波の影響が懸念される場合がある。
そこで、列車の退出側坑口に設置された開口部付き緩衝工から放射するトンネル微気圧波を容易かつ確実に予測する方法の提案が望まれているが、かかる予測方法は、未だ提案されていない。
従って、この発明の目的は、列車の退出側坑口に設置された開口部付き緩衝工から放射するトンネル微気圧波を容易かつ確実に予測する方法を提供することにある。
この発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、下記を特徴とする。
請求項1に記載の発明は、列車の退出側坑口に設置された開口部付き緩衝工から放射するトンネル微気圧波を予測する方法であって、トンネル外部で観測されるトンネル微気圧波の音源を、緩衝工口中心および各開口部中心におかれた点単極子音源と緩衝工口におかれた点双極子音源とみなし、その際、トンネル出口に到達したトンネル内圧縮波の波形hを入力とし、前記hから前記点単極子音源の強さと前記点双極子音源の強さを決定して、トンネル微気圧波を予測することに特徴を有するものである。
この発明によれば、列車の退出側坑口に設置された開口部付き緩衝工から放射するトンネル微気圧波を容易かつ確実に予測することができるので、開口部のある側の緩衝工の側面近傍に建てられた家屋が受ける微気圧波の影響を的確に把握することができる。
開口部付き緩衝工に対するマイクロフォンの設置位置を示す図である。 各実験ケースにおける測定点M1からM4のトンネル微気圧波値の最大値を示す図である。 (a)は、測定点M1における圧力と時間との関係を示すグラフであり、(b)は、測定点M2における圧力と時間との関係を示すグラフであり、(c)は、測定点M3における圧力と時間との関係を示すグラフであり、(d)は、測定点M4における圧力と時間との関係を示すグラフである。
この発明の、緩衝工から放射するトンネル微気圧波の予測方法について説明する。
以下において、トンネル内および緩衝工内に正の圧力変動をもたらす波を圧縮波、負の圧力変動をもたらすものを膨張波、これら2つをあわせて圧力波とよぶ。
トンネル退出側坑口付近に伝播してきたトンネル内圧縮波は、トンネル・緩衝工接続部Jを経てトンネル緩衝工口と接続部Jの間を多重反射し、緩衝工内を複数回往復する。この圧力波が緩衝工の開口部を通過すると、緩衝工内に新たな圧力波が発生する。この圧力波もまた、緩衝工内を多重反射し、緩衝工口および発生源の開口部および別の開口部を通過する。
これらの圧力波は、緩衝工口に到達すると開口端反射する。その際、緩衝工口からトンネル外部へ流体が吹き出す。また、これらの圧力波が開口部に到達した際にも、開口部からトンネル外部へ流体が吹き出す。
この発明では、トンネル外部で観測されるトンネル微気圧波の音源を、緩衝工口中心および各開口部中心におかれた点単極子音源と緩衝工口中心におかれた点双極子音源とみなす。その際、トンネル出口に到達したトンネル内圧縮波の波形hを入力とする。このhから前記点単極子音源の強さと前記点双極子音源の強さを決定し、微気圧波を予測するものである。
点単極子の強さは、その点から出入りする流体の体積流量の時間変化率によって決まる。点双極子の強さは、その点での圧力変動の空間微分によって決まる。また、これらの点音源から放射された音がある観測点に到達した際に観測される圧力変動、すなわちトンネル微気圧波は、トンネル外の境界条件を満足するグリーン関数の畳みこみ積分によって得られる。所望のグリーン関数は、例えば、境界要素法等によって得られる。その解法は、今日では多くの書籍によって解説されており、演算可能である。
従って、列車退出側に設置された開口部を有する緩衝工から放射するトンネル微気圧波の音源を、離散した点単極子音源であるとみなす場合、緩衝工口および開口部から吹き出す流体の体積流量変化率が分かれば、微気圧波をただちに予測することが可能となる。
この発明では、緩衝工口および開口部からの流出速度を、以下のようにして求める。
緩衝工内の圧力波を、開口部のないトンネル緩衝工内を入射波が多重反射したときに緩衝工内で観測される圧力波phと、phが開口部を通過する際に発生する圧力波pwkに分離する。緩衝工内には、phとpwkによって、圧力変動ptが生じる。
トンネル内圧縮波を入力hとし、トンネル・緩衝工断面積比や緩衝工長さ、緩衝工断面積などの必要なパラメータが与えられた場合、phは、トンネル・緩衝工接続部Jおよび緩衝工口での反射係数を考慮した音響理論から計算する。
緩衝工口からk番目の開口部からの流出速度vkと開口部位置での圧力ptを、非定常ベルヌイの式により関連付けて求める。vkによってあらたに生じるpwkは、これが管内からvkで流出する点単極子音源による音であるとし、上記のphと同様にして求める。
hあるいはpwkによって緩衝工口から吹き出す流速uhおよびukは、緩衝工口での反射係数を考慮した音響理論から計算する。
トンネル微気圧波の点単極子音源の強さは、uh、uk、vkの時間変化率と緩衝工断面積、開口部面積によって決定する。点双極子音源の強さは、緩衝工口におけるptのトンネル長手方向の空間微分と緩衝工断面積によって決定する。
これらの点単極子によってトンネル外部に放射されるトンネル微気圧波は、これらの音源の強さとトンネル外部のグリーン関数の畳みこみ積分によって演算できる。
上述した、この発明による、自由空間へ放射するトンネル微気圧波の計算例を、以下に示す。
(1)開口部がないとみなした緩衝工の内部を圧力波が伝播して緩衝工口から放射されるトンネル微気圧波pMhは、下記数1から数3によって求められる。
Figure 2015086568
Figure 2015086568
Figure 2015086568
(2)k番目の開口部の影響で緩衝工内に発生する圧力波が伝播して緩衝工口で放射されるトンネル微気圧波pMukは、下記数4によって求められる。
Figure 2015086568
(3)k番目の開口部から放射されるトンネル微気圧波pMvkは、下記数5によって求められる。
Figure 2015086568
ここで、t:時間、ρ:空気密度、c:音速、θ:管軸と測定点位置ベクトルのなす角、LA:トンネル内圧力h測定点から緩衝工口までの距離、LH:緩衝工長さ、Lk:k番目の開口部中心から緩衝工口中心までの距離、r0:緩衝工口中心から測定点までの距離、rk:k番目の開口部中心から測定点までの距離、m:反射回数、lH:緩衝工口面での開口端補正量、h:トンネル内圧縮波(入射波)による圧力変動、vk:k番目の開口部における流出速度、n:トンネル本坑・緩衝工断面積比(=SH/ST)、ST:トンネル本坑断面積、SH:緩衝工断面積、αk:k番目の開口部・緩衝工断面積比(=Sk/SH、Sk:k番目の開口部面積)である。
上記の例では,反射係数Rあるいはαkおよびこれらの積の高次項は小さいとして無視した。
kは、下記数6によって求める。
Figure 2015086568
ここで、lcは、特性長さであり、例えば、開口部等価直径とする。また、xkは、緩衝工開口部中心の座標、ζは、損失係数である。
本願発明者等は、開口部付き緩衝工から放射されるトンネル微気圧波の特性を確認するために、列車模型発射装置を用いて模型実験を行った。以下、この模型実験法および実験結果を、図面を参照しながら説明する。
図1は、開口部付き緩衝工に対するマイクロフォンの設置位置を示す図である。
図1において、1は、トンネル、2は、開口部付き緩衝工、3は、緩衝工2に形成した開口部である。トンネル1の断面積、緩衝工2の長さ、内径および断面積を、図1に示す。4は、トンネル微気圧波を測定するマイクロフォンであり、緩衝工口から1.9DHの位置に設置した。また、圧力計(図示せず)をトンネル坑口から手前1mの位置に設置して、圧縮波によるトンネル内圧力変動を把握した。
模型実験は、表1に示す3つのケース(ケース1、ケース2、ケース3)の開口条件について実施した。
Figure 2015086568
図2に、各実験ケースにおける測定点M1からM4のトンネル微気圧波値の最大値を示す。
緩衝工が設置されていないトンネル坑口から放射されるトンネル微気圧波は、坑口正面のM1において最大となるのが一般的である。一方、図2に示すように、開口部付き緩衝工2を設置した場合には、何れのケースにおいても開口部3に最も近いM4でトンネル微気圧波が最大になった。特に、開口量が最も多いケース1では、M4のトンネル微気圧波の最大値がM1の約1.6倍になっていることが分かる。逆に、M1においては、開口量が少ないケースの方がトンネル微気圧波の最大値は大きい傾向が見られた。
ケース1における予測結果と模型実験結果の比較波形を、図3に示す。図3において点線は、実験値を示し、実線は、計算による予測値を示す。図3(a)は、測定点M1の結果であり、図3(b)は、測定点M2の結果であり、図3(c)は、測定点M3の結果であり、図3(d)は、測定点M4の結果である。
図3から明らかなように、測定点M1からM3のトンネル微気圧波の最大値の差は、3ケースとも1割以内であった。また、M4の予測値は、実験値に対して1から2割程度小さい結果となったが、この発明の時用に際して大きな影響は及ぼさないものと思われる。
以上説明したように、この発明によれば、列車の退出側坑口に設置された開口部付き緩衝工から放射されるトンネル微気圧波を容易かつ確実に予測することができ、緩衝工口からの距離が同じであっても、緩衝工開口部の面積や位置関係によって、トンネル微気圧波は、増大することが分かった。従って、列車の退出側坑口に設置された開口部付き緩衝工から放射されるトンネル微気圧波の建家に及ぼす影響を的確に把握することができる。
1:トンネル
2:緩衝工
3:開口部
4:マイクロフォン

Claims (1)

  1. 列車の退出側坑口に設置された開口部付き緩衝工から放射するトンネル微気圧波を予測する方法であって、トンネル外部で観測されるトンネル微気圧波の音源を、緩衝工口中心および各開口部中心におかれた点単極子音源と緩衝工口におかれた点双極子音源とみなし、その際、トンネル出口に到達したトンネル内圧縮波の波形hを入力とし、前記hから前記点単極子音源の強さと前記点双極子音源の強さを決定して、トンネル微気圧波を予測することを特徴とする、緩衝工から放射するトンネル微気圧波の予測方法。
JP2013224986A 2013-10-30 2013-10-30 緩衝工から放射するトンネル微気圧波の予測方法 Expired - Fee Related JP6175351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224986A JP6175351B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 緩衝工から放射するトンネル微気圧波の予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224986A JP6175351B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 緩衝工から放射するトンネル微気圧波の予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015086568A true JP2015086568A (ja) 2015-05-07
JP6175351B2 JP6175351B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=53049660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224986A Expired - Fee Related JP6175351B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 緩衝工から放射するトンネル微気圧波の予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6175351B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109282937A (zh) * 2018-08-28 2019-01-29 西安科技大学 基于压力波的矿井通风在线监测及事件定位方法
CN114837689A (zh) * 2022-05-10 2022-08-02 中南大学 一种基于入射空间角的隧道微气压波缓解方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531274B2 (ja) * 1977-06-06 1980-08-16
JPH09228786A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Kobe Steel Ltd トンネル用緩衝工のシミュレーション方法およびトンネル内の圧力波の伝搬予測方法
JPH10317896A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Kobe Steel Ltd トンネル緩衝工
JPH11350882A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 West Japan Railway Co トンネル入口緩衝工の開口部構造
JP2011132705A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Railway Technical Research Institute 圧力波の予測演算装置とその予測演算方法及びその予測演算プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531274B2 (ja) * 1977-06-06 1980-08-16
JPH09228786A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Kobe Steel Ltd トンネル用緩衝工のシミュレーション方法およびトンネル内の圧力波の伝搬予測方法
JPH10317896A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Kobe Steel Ltd トンネル緩衝工
JPH11350882A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 West Japan Railway Co トンネル入口緩衝工の開口部構造
JP2011132705A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Railway Technical Research Institute 圧力波の予測演算装置とその予測演算方法及びその予測演算プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109282937A (zh) * 2018-08-28 2019-01-29 西安科技大学 基于压力波的矿井通风在线监测及事件定位方法
CN109282937B (zh) * 2018-08-28 2021-02-19 西安科技大学 基于压力波的矿井通风在线监测及事件定位方法
CN114837689A (zh) * 2022-05-10 2022-08-02 中南大学 一种基于入射空间角的隧道微气压波缓解方法
CN114837689B (zh) * 2022-05-10 2022-12-13 中南大学 一种基于入射空间角的隧道微气压波缓解方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6175351B2 (ja) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006317586B2 (en) Sound pressure level feedback control
US20220381595A1 (en) System and method for measuring a flow of gas through a channel
CN107796630A (zh) 具有有源噪声控制的涡轮机测试台
CN107421594A (zh) 直管式气体流量计
JP6175351B2 (ja) 緩衝工から放射するトンネル微気圧波の予測方法
CN104198003A (zh) 超声流量计
JPWO2012137489A1 (ja) 超音波流量計測装置
ATE525659T1 (de) Aerodynamische messsonde zum messen einen luftstroms entlang einer wand
US10816375B2 (en) Apparatus and method for measuring air flow
CN106030254A (zh) 气体流量计
CN104633372B (zh) 一种扩宽声带隙的管路系统流噪声抑制装置和方法
Karon et al. Effect of nozzle-exit boundary layer on jet noise
JP5288493B2 (ja) 圧力波の予測演算装置とその予測演算方法及びその予測演算プログラム
Neise et al. On sound power determination in flow ducts
CN102852594A (zh) 消声器
WO2016017168A1 (ja) 診断装置、診断システム、診断方法、及びコンピュータ読み取り可能記録媒体
US10150203B1 (en) Reduced noise abrasive blasting systems
JP6376984B2 (ja) 冷媒配管破損検出システム
JP6847676B2 (ja) 負圧波発生装置
Bibby et al. Acoustical and Airflow Performance of Interior Natural Ventilation Openings and Silencers-Optimisation and Application
Meissner Experimental investigation of discrete sound production in deep cavity exposed to airflow
JP6917914B2 (ja) アクティブノイズコントロールされる音場のシミュレーション方法及びシミュレーション装置
de Jong et al. Towards a universal scaling for broadband turbulent noise in internal flow devices
Zhou et al. Effect of viscosity on impedance eduction and validation
JP2018162637A (ja) 雨滴衝突音抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees