JP2015083753A - Building - Google Patents
Building Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015083753A JP2015083753A JP2013222476A JP2013222476A JP2015083753A JP 2015083753 A JP2015083753 A JP 2015083753A JP 2013222476 A JP2013222476 A JP 2013222476A JP 2013222476 A JP2013222476 A JP 2013222476A JP 2015083753 A JP2015083753 A JP 2015083753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- window
- room
- building
- intermediate floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、下階床と上階床との間の中間高さに中間床を備えた建物に関する。 The present invention relates to a building having an intermediate floor at an intermediate height between a lower floor and an upper floor.
下記の特許文献1には、上階の床よりも低く下階の床よりも高いスキップ床(中間床)が設けられ、このスキップ床上の中2階にリビングルームが配置された建物が記載されている。特許文献1に記載の建物では、中2階のリビングルームに隣接して吹抜けが設けられ、これらのリビングルーム及び吹き抜けの両方が西側の外周壁に面している。この建物では、西側の外周壁において、リビングルームに面する部分と、吹抜けに面する部分とにはそれぞれ別の窓が設けられている。
上記特許文献1の従来技術のように、外周壁において、中間床に面する部分と、吹抜け部に面する部分とのそれぞれに窓を設けた場合には、各窓は独立していることが前提であるため、仮に窓の幅を広げて互いに連接させたとしても、両方の窓の境は連設部が必須であり、それぞれの窓枠が隣接して配置されることになって、採光を確保する上で不利となる。
Like the prior art of the said
また、中間床において外周壁に接する長さが充分ではない場合には、中間床に対応する窓の有効開口幅を充分に確保することができない。具体的には、一般的な引き違い形式の窓の場合、窓の全幅の約半分しか開口幅が確保されず、有効開口幅を充分に確保することができなかった。 In addition, when the length in contact with the outer peripheral wall in the intermediate floor is not sufficient, the effective opening width of the window corresponding to the intermediate floor cannot be sufficiently ensured. Specifically, in the case of a general sliding window, the opening width is secured only about half of the entire width of the window, and the effective opening width cannot be secured sufficiently.
本発明は、外周壁に接する中間床の長さが充分に確保できない場合であっても、窓の有効開口幅を確保しやすい建物を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the building which is easy to ensure the effective opening width of a window, even when the length of the intermediate | middle floor which contact | connects an outer peripheral wall cannot fully be ensured.
本発明の建物は、下階床と、下階床の上方に配置された上階床と、上下方向において下階床と上階床との間に位置する中間床と、平面視において中間床に隣接する吹抜け部と、中間床及び吹抜け部に面する外周壁とを備え、外周壁には窓が設けられ、窓は、中間床に面し中間床上からの操作で開閉可能な開閉部と、吹抜け部に面しガラスが固定された嵌め殺し部とを有することを特徴としている。 The building of the present invention includes a lower floor, an upper floor disposed above the lower floor, an intermediate floor located between the lower floor and the upper floor in the vertical direction, and the intermediate floor in plan view. And an opening / closing part that faces the intermediate floor and that can be opened and closed by an operation from above the intermediate floor. It is characterized by having a fitting and killing portion that faces the blow-out portion and to which the glass is fixed.
この建物では、二つの独立した窓を連接した場合に発生する連設部における窓枠(縦枠)の重複が解消され(2本の縦枠が隣接して配置されることが解消され)、採光(ガラス)部分の面積を広くすることができ、吹抜け部下方の空間をより明るくすることができる。具体的には、開閉部の嵌め殺し部側の縁と、嵌め殺し部の開閉部側の縁とが重なるように配置することで採光(ガラス)部分の面積を広くすることができる。「中間床上の人が開閉操作可能な開閉部」とは、中間床上の人から、手を伸ばして届く範囲に配置されて、開閉操作可能な窓を指す。 In this building, the overlap of the window frame (vertical frame) in the connecting part that occurs when two independent windows are connected is eliminated (the two vertical frames are eliminated adjacently) The area of the daylighting (glass) portion can be increased, and the space below the blow-by portion can be brightened. Specifically, the area of the daylighting (glass) portion can be increased by arranging the opening and closing portion side edge of the opening and closing portion so as to overlap the opening and closing portion side edge of the fitting and closing portion. The “opening / closing unit that can be opened / closed by a person on the intermediate floor” refers to a window that can be opened / closed by being placed within the reach of a person on the intermediate floor.
ここで、開閉部は、嵌め殺し部側に引き込まれるようにスライドすることが好ましい。これにより、開閉部を嵌め殺し部側へスライドさせる片引き形式の窓を採用することができる。開閉部が片引き形式であるので、外周壁に接する中間床の長さを充分に確保することができない場合であっても有効開口幅を容易に確保することができ、且つ、開閉部が嵌め殺し側に引き込まれるので外部床の奥行寸法を大きくする必要もない。下階床と比較して相対的に高い位置となる開閉部の開閉操作を中間床上から無理なく行うことができる。例えば、窓の開閉形式を片開きにした場合には、有効開口幅を確保することができるが、窓を開けた場合には窓ガラスが建物の外部側(例えば外部床側)に突出してしまうことになる。奥行寸法の小さな外部床を備える建物の場合には、開放された窓が外部床に張り出すことになり、外部床における使用可能なスペースに支障を生ずるおそれがある。開閉部が片引き形式であり、開閉部が嵌め殺し側に引き込まれる構成であると、外部床に張り出す部分がなく外部床の使用に支障をきたすことがない。 Here, it is preferable that the opening / closing part slides so as to be drawn toward the fitting and killing part side. Thereby, the window of the one-side pull type which inserts an opening-and-closing part and makes it slide to the part side is employable. Since the opening / closing part is of a single-pull type, the effective opening width can be easily secured even when the length of the intermediate floor contacting the outer peripheral wall cannot be sufficiently secured, and the opening / closing part is fitted. It is not necessary to increase the depth of the external floor because it is drawn to the killing side. The opening / closing operation of the opening / closing portion, which is at a relatively higher position than the lower floor, can be performed without difficulty from the intermediate floor. For example, when the open / close format of the window is single-opened, the effective opening width can be secured, but when the window is opened, the window glass protrudes to the outside of the building (for example, the outside floor). It will be. In the case of a building having an external floor with a small depth dimension, an open window projects over the external floor, which may hinder usable space on the external floor. If the opening / closing part is of a single-drawing type and the opening / closing part is configured to be pulled into the fitting side, there is no portion protruding to the external floor, and there is no hindrance to the use of the external floor.
また、開閉部の幅寸法は、嵌め殺し部の幅寸法より小さいことが好適である。嵌め殺し部の幅寸法と比較して小さい幅寸法の開閉部を開閉操作することで、開閉操作時の負荷を軽減することができる。 Moreover, it is preferable that the width dimension of the opening / closing part is smaller than the width dimension of the fitting part. By opening / closing the opening / closing part having a smaller width than the width of the fitting part, the load during the opening / closing operation can be reduced.
また、窓の外側には、上階床に対応した高さの外部床が設けられていてもよい。これにより、吹抜け部に面する部分は嵌め殺し部となっているので、外部床上にいる人が誤って吹抜け部に転落するおそれがない。吹抜け部ではなく中間床に面する部分に開閉部が配置されているので、窓において吹抜け部から離れた側が開くので吹抜け部に転落するおそれを極めて低くすることができ安全性を高めることができる。窓を開放しても外部床側に張り出さないので、奥行寸法が小さい外部床であっても、外部床における使用可能なスペースに支障を生ずることがない。なお、「上階床に対応した高さの外部床」とは、上階床と等しい高さに配置された外部床に加え、上階床と略等しい高さに配置された外部床を含み、施工誤差などにより高さがずれて配置され外部床を含む。 An external floor having a height corresponding to the upper floor may be provided outside the window. Thereby, since the part which faces a blow-off part serves as a fitting killing part, there is no possibility that the person on an external floor accidentally falls to a blow-off part. Since the opening / closing part is arranged at the part facing the intermediate floor instead of the blow-off part, the side away from the blow-off part opens in the window, so that the possibility of falling to the blow-off part can be extremely reduced and safety can be improved. . Even when the window is opened, it does not protrude to the external floor side, so even if the external floor has a small depth dimension, there is no problem in the usable space on the external floor. The “external floor having a height corresponding to the upper floor” includes an external floor disposed at a height substantially equal to the upper floor in addition to the external floor disposed at a height equal to the upper floor. Included external floors, which are arranged at different heights due to construction errors.
また、上階床と外部床との間の外周壁には、上階床から外部床へ出入りするための開口部が設けられていることが好ましい。これにより、開口部を通じて外部床への出入りを容易に行うことができる。 Moreover, it is preferable that the outer peripheral wall between an upper floor and an external floor is provided with the opening part for entering / exiting to an external floor from an upper floor. Thereby, the entrance / exit to an external floor can be easily performed through an opening part.
本発明によれば、下階床と上階床との間の中間高さに中間床を備えた建物において、外周壁に接する中間床の長さが充分に確保できない場合であっても、窓の有効開口幅を確保しやすい建物を提供することができる。 According to the present invention, in a building having an intermediate floor at an intermediate height between the lower floor and the upper floor, even if the length of the intermediate floor in contact with the outer peripheral wall cannot be secured sufficiently, the window It is possible to provide a building that can easily secure the effective opening width.
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る建物の実施形態について詳細に説明する。図1及び図2では、建物1の北側の領域が上側になるように図示している。
Hereinafter, embodiments of a building according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In FIG.1 and FIG.2, it has illustrated so that the area | region of the north side of the
(躯体基本構成)
建物1は、例えば305mmの平面モジュール(いわゆる「尺モジュール」)を有する梁勝ち工法が採用された鉄骨造2階建て、陸屋根形式の工業化住宅である。建物1の基礎は、格子状に構築された鉄筋コンクリート造の布基礎であり、H型鋼からなる基礎梁が適宜架け渡されている。建物1の軸組架構は、規格化された複数の梁及び柱が剛接合されて構成され、1階及び2階の柱の長さは等しくなっている。規格化された柱の長さは1階及び2階とも単一種類であり建物1の高さは固定され、基本的には、2階床3は階高を2等分する高さに配置されている。
(Basic structure of the chassis)
The
各階の床は各階の梁で支持された複数のALC(軽量気泡コンクリート)パネルからなり、1階床2は基礎梁に支持され、2階床3は2階の梁に支持されている。建物1の外周壁4は各階の梁で指示された複数のALCパネルからなり、ALCパネルの上端及び下端はそれぞれ、上下方向に対向する梁に支持されている。1階部分の外周壁4は基礎梁及び2階の梁に支持され、2階部分の外周壁4は2階の梁及び天井側の梁に支持されている。
The floor of each floor is composed of a plurality of ALC (lightweight cellular concrete) panels supported by the beams of each floor, the
建物1では、1階及び2階で上下に連続して配置された四隅の柱の内側の領域である平面視矩形状の複数のグリッドを備え、複数のグリッドのうちの一つのグリッドにおいて、2階床3(及び小梁)が取り除かれ、この取り除かれた領域内に中間床5が設置されている。「2階床が取り除かれ」とは、2階床3が設置されていないことをいう。同様に、「小梁が取り除かれ」とは、小梁が設置されていないことをいう。また、中間床5が設置されるグリッド(領域)を中間階グリッド6という。
The
建物1は、2階床3の床面よりも約800mm低い高さに中間床5を設けることができるように規格化されたものである。建物1の軸組架構は、中間床5を支持する中間梁及び中間柱を有する。中間床5は、1階床2及び2階床3と同様にALCからなり、中間梁によって支持されている。
The
建物1は、図1及び図2に示されるように、平面視において東西方向に長く、中間階グリッド6は、南寄りの領域に形成されており、中間階グリッド6内の西寄りの領域に中間床5が配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
(建物の全体構成)
建物1は、二世帯住宅として使用可能なものであり、1階に親世帯専用の生活領域を成す親世帯住居部が設けられ、2階に子世帯専用の生活領域を成す子世帯住居部が設けられている。1階部分は、両世帯が共用する共用部を除いて親世帯住居部となる。
(Overall structure of the building)
The
建物1の1階部分には、図1に示されるように、共用玄関10、共用ホール11、LDK71(居間部12、台所部13、食堂部14)、水回り35(浴室15、洗面室16、トイレ17)、寝室18、客間19及び共用収納室20が配置され、建物1の2階部分には、図2に示されるように、子供室21、第1の廊下(上階廊下)22、ベランダ23、LDK72(居間部24、台所部25、食堂部26)、水回り73(浴室27、洗面室28、ユーティリティ室74、トイレ75)、寝室29、WIC(walk-in closet)30及び予備室31が配置されている。また、中間床5上の空間すなわち中間階には、共用室(高天井居室)7が形成されている。中間階グリッド6内の東寄りの領域には中間床5が設けられておらず、吹抜け部8及び階段室77が形成されている。
As shown in FIG. 1, the first floor portion of the
(1階の構成)
共用玄関10は、平面視において建物1の南側の略中央で、外周壁4cに接するように配置されており、当該外周壁4cには玄関ドア10aが設けられている。共用玄関10の北側には上がり框を挟んで共用ホール11が配置されている。また、共用ホール11に連続して廊下32が配置されている。
(Configuration of the first floor)
The
居間部12、台所部13、及び食堂部14からなるLDK71は建物1の東側に配置されている。居間部12は、建物1の南東の角部に配置されている。居間部12の一部領域12bの床レベルは、1階床2の一般部の床レベルよりも400mmほど低く設定されている。居間部12の南側の外周壁4cには、例えば2枚構成の折り畳み式障子複数組からなる全開可能な窓33が設けられている。窓33の障子はそれぞれ建物1の外部側に張り出しながら折り畳まれ、窓33の幅方向の両側へ振り分けられるようにスライドして略全開状態となる。また、居間部12には、L型のソファ12aが配置されている。
The
台所部13及び食堂部14は、居間部12の北側に配置されている。食堂部14は、東側の外周壁4aに面し、台所部13は、食堂部14の西側に配置されている。台所部13にはキッチンセット13aが設置され、食堂部14には食卓セット14aが置かれている。キッチンセット13aは、対面式であり、シンクやガスコンロ等を備え、食卓セット14aは、テーブル及び椅子を備えている。
The
また、LDK71と廊下32との間の間仕切り壁には2枚引き違い形式の建具34が設けられている。
Further, a two-
LDK71の北西側には、浴室15、洗面室16、及びトイレ17からなる水回り35が配置されている。洗面室16には、洗面化粧台を備えるとともに、洗濯機用の給排水設備を備えた洗濯コーナーが設けられている。洗面室16とLDK71との間の間仕切り壁には、片引き形式の建具36が設けられている。
On the northwest side of the
トイレ17に隣接して、1階の親世帯居住部と2階の子世帯居住部とを直接連絡する階段37が設けられている。階段37はUターン形式の階段であり、階段37では1階から北向きに上り、中間部の踊場を経由して南向きに上ることで2階に到達する。
Adjacent to the
北西の角部には寝室18が配置され、寝室18の南側であり南西の角部には客間19が配置されている。寝室18と廊下32との間の間仕切り壁には、ドア18aが設けられている。
A
客間19と廊下32との間の間仕切り壁には、3枚引き違い形式の建具40が設けられている。また、客間19の南側には、三和土(たたき)41が配置されている。三和土41は、共用玄関10の西側で建物1の南側の外周壁4cに沿って配置されており、共用玄関10と連通し、床レベルも共用玄関10と等しい。
On the partition wall between the
共用収納室20は、平面視において中間階グリッド6内に配置されている。具体的には中間床5の下方、及び後述する下階段43、第1の上階段44の下方に跨って配置されている。共用収納室20の北側の廊下との間の間仕切り壁には出入口(第1通路)20aが設けられ、共用収納室20の南側の共用玄関10との間の間仕切り壁には、出入口(第2通路)20bが設けられている。出入口(第1通路)20aは親世帯家族の出入りに使用され、出入口(第2通路)20bは子世帯家族の出入りに使用される。共用収納室20の大部分の領域の床レベルは、共用玄関10の土間のレベルに等しく、1階床2の一般部の床レベルよりも200mm弱低く設定されている。共用収納室20の一部領域、すなわち出入口(第1通路)20a近辺の領域の床レベルは、廊下32の床等の1階床2の一般部の床レベルに等しく設定されており、内部に床段差部が形成されている。
The shared
(中間階の構成)
中間床5上には共用室7が形成されている。共用室7の天井面の高さは2階の居室(2階室)の天井面と等しくなっている。2階の居室の天井面とは、建物1の2階の室内空間を形成する子供室21の天井面などである。2階部分において、共用室7の南側には、ベランダ23が配置されている。共用室7とベランダ23との間の外周壁4eには窓42が設けられている。共用室7には、西側の縁に沿ってソファ7aが配置されている。
(Middle floor structure)
A
窓42の下端の高さ位置は、2階床3の床面より約180mm高く、中間床5の床面より約980mm高く設定されている。また、窓42の上端の高さ位置は、天井面より約80mm低い位置に配置されている。
The height position of the lower end of the
共用室7は、1階床2と中間床5の東側の縁とを接続する下階段43によって1階の共用ホール11と連絡されている。また共用室7は、下階段43に隣接し中間床5の縁と2階床3の縁とを接続する第1の上階段44によって、2階の第2の廊下51と連絡され、更に中間床5と2階床3の縁とを接続する第2の上階段45によって、第1の廊下22に連絡されている。
The
中間床5の東側の縁部には、吹抜け部8に沿って透視性を有する手摺46が設けられている。手摺46は、中間床5の床面から900mm程度の高さを有する。
On the east side edge of the
また、共用室7の北側には書棚59が設けられている。書棚59は共用室7に隣接する2階床3上に設置され、共用室7側から利用できるように配置されている。
A
吹抜け部8は中間階グリッド6内において中間床5及び階段(下階段43、第1の上階段44)が設けられていない領域である。吹抜け部8においては、1階床2の床面から2階部分の天井面まで空間を遮るものが存在せず、連続した空間が形成されている。吹抜け部8は、平面視において共用ホール11と共用室7の間に形成されている。
The
階段室77には、下階段43および第1の上階段44が設けられている。下階段43は平、面視及び立面視共に一直線状であり、第1の上階段44は平面視において一直線状、立面視において「ヘ」字状を成している。第1の上階段44には、最上段の段板部に連続して2階床3と同一レベルとなる踊場47が形成されている。
In the staircase 77, a
窓42は、図5及び図6に示されるように、片引き形式の開閉部61と嵌め殺し部62とからなる。開閉部61は、中間床5上の共用室7に面して配置されており、共用室7からの操作で開閉することが可能である。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
嵌め殺し部62は、窓ガラスが窓枠に固定されて開閉できない部分であり、吹抜け部8に面している。嵌め殺し部62の幅寸法は、開閉部61の幅寸法よりも大きく設定されている。
The fitting and killing
また、開閉部61は、嵌め殺し部62側に引き込まれ、開放状態において、開閉部61は、嵌め殺し部62の内側に重なるように構成されている。また、開閉部61と嵌め殺し部62との境界は、共用室7と吹抜け部8との境界(すなわち手摺46の位置)にほぼ一致している。
Moreover, the opening / closing
(2階の構成)
2階の南西の角部には、子供室21が配置されている。子供室21の内部には、学習机やベッドなどが配置されている。子供室21と後述する第1の廊下22との間の間仕切り壁には、2階床3の床面から天井面近傍まで達する天地丈3枚引き違い形式の建具48が設置されている。建具48の面材は半透明のアクリル樹脂からなり、建具48を閉めた状態であっても共用室7、共用ホール11及び廊下32などから子供室21内の気配が感じ取れるようになっている。
(Configuration of the second floor)
A
また、子供室21が接する南側の外周壁4cには、掃出し窓21aが設けられ、子供室21からベランダ23への出入りが可能となっている。
In addition, a
2階における子供室21と共用室7との間には、南北方向に延在する第1の廊下22が配置されている。第1の廊下22において、共用室7との境界を成す辺のうち第2の上階段45の接続部以外の部分には透視性を有する手摺49が設けられている。
A
居間部24、台所部25、食堂部26からなるLDK72は、建物1の東側に配置されている。居間部24は、吹抜け部8寄りに位置しており、南側の外周壁4fを挟んで、南側のベランダ23に面している。外周壁4fには2枚構成の折り畳み式障子3組からなる全開可能な窓50が設けられている。窓50の障子はそれぞれベランダ23側(建物1の外部側)に張り出しながら折り畳まれ、窓50の幅方向の両側へ振り分けられるようにスライドして略全開状態となる。窓50を通り、LDK72(居間部24)からベランダ23への出入りが可能となっている。また、LDK72(居間部24)と第2の廊下51との間の間仕切り壁には、出入口24aが設けられている。第2の廊下51は、第1の上階段44の踊場47と接続されている。
The
台所部25及び食堂部26は、居間部24の東側に配置されている。台所部25には、キッチンセット25aが設置され、食堂部26には食卓セット26aが置かれている。キッチンセット25aは、シンクやガスコンロ等を備え、食卓セット26aは、テーブル及び椅子を備えている。また、食堂部26の西寄りのスペースには、カウンター52及び椅子53が配置されており、学習コーナーが形成されている。
The
LDK72の北側には浴室27、洗面室28、ユーティリティ室74、及びトイレ75からなる水回り54が配置されている。洗面室28には洗面化粧台が設置され、ユーティリティ室74には、洗濯機用の給排水設備を備えた洗濯コーナーが設けられている。洗面室28と台所部25との間の間仕切り壁には、片引き形式の建具55が設けられている。また、水回り54の北側にはベランダ56が設けられている。
On the north side of the
寝室29は、東西方向の中央且つ北側に配置されている。寝室29にはベッド29aが配置されている。寝室29と第2の廊下51との間の間仕切り壁には、片引き形式の建具63が設けられている。寝室29の東側にはWIC30が設けられている。WIC30は、居間部24にも隣接しており、寝室29及び居間部24から出入りが可能である。
The
予備室31は北西の角部に配置されている。予備室31と第2の廊下51との間の間仕切り壁には出入口31aが設けられ、更に予備室31と第1の廊下22との間の間仕切り壁にも出入口31bが設けられている。
The
ベランダ(外部床)23は南側の外周壁4cを挟んで、子供室21、共用室7、吹抜け部8及び居間部24に接するように配置されている。ベランダ23の床面と2階床3の床面とはほぼ同じ高さとなっている。ベランダ23には、子供室21からは掃出し窓21aを介して、居間部24からは窓50を介して出入りが可能である。
The veranda (external floor) 23 is disposed so as to contact the
(断面構成)
建物1では、図3及び図4に示されるように、東西方向に沿う断面において、共用玄関10及び共用ホール11の床面よりも共用室7の床面が高い位置に配置され、更に共用室7の床面よりも子供室21の床面が高い位置に配置されることで、共用玄関10及び共用ホール11の床面と、共用室7の床面と、子供室21の床面とがひな檀状に構成されている。
(Cross section configuration)
In the
次に建物1の作用について説明する。建物1では、中間床5上の人が、開閉部61を開閉操作することができる。建物1では、中間床5及び吹抜け部8に面する外周壁4eに、窓42が設けられ、窓42は中間床5上の人が開閉操作可能な片引き形式の開閉部61と吹抜け部8に面し窓ガラスが固定された嵌め殺し窓部62とを有している。これにより、二つの独立した窓を連接した場合に発生する連設部における窓枠(縦枠)の重複が解消され(2本の縦枠が隣接して配置されることが解消され)、採光(ガラス)部分の面積を広くすることができ、吹抜け部8下方の共用玄関10及び共用ホール11をより明るくすることができる。更に、開閉部61の嵌め殺し窓部62側の縁と、嵌め殺し窓部62の開閉部61側の縁とが重なるように構成されているので、嵌め殺し部62のガラスを保持する枠と開閉部61の障子のガラスを保持する枠とが閉鎖時に重なるように構成することができ、採光部分の面積を広くすることができる。
Next, the operation of the
また、開閉部61は、嵌め殺し窓部62側に引き込まれるようにスライドするので、外周壁4eに接する中間床5の長さに対応した有効開口幅を確保することができる。また、開閉部61が開放時にベランダ23に張り出さないので、ベランダ23の利用に支障を来たさない。
Moreover, since the opening-and-closing
また、開閉部61は、外周壁4eが中間床5に接する位置に対応するように配置され、開閉部61の下端高さは、2階床3の床面の近傍に設定されているので、1階床2と比較して相対的に高い位置となる開閉部61の開閉操作を中間床5上から無理なく行うことができる。
Further, the opening / closing
また、開閉部61の幅寸法が、嵌め殺し部62の幅寸法よりも小さいので、開閉部61を軽量化することができ、開閉操作時の負担を軽減することができる。
Moreover, since the width dimension of the opening / closing
また、建物1では、窓42の外側に、2階床3に対応した高さのベランダ23が設けられ、窓42の吹抜け部8に対応する部分に嵌め殺し窓部62が配置され中間床5に面する部分に開閉部61が配置されており、更に、開閉部61においては吹抜け部8から離れた側から開くことになるので、ベランダ23上の人や物が吹抜け部8に転落するおそれが極めて低く安全性を高めることができる。
Further, in the
また、建物1では、中間床5(共用室7の床)に隣接して吹抜け部8が形成されている。このような吹抜け部8を設けることで、共用玄関10及び共用ホール11と子供室21との間に形成される狭窄部分Kに広がりを持たせることができ、共用玄関10及び共用ホール11から子供室21の様子を伺いやすいものとされている。狭窄部分Kとは、断面視において、中間床と2階床との離隔距離である。吹抜け部8がない場合は、中間床5と2階床との距離は高さ方向の差のみとなるが、吹抜け部8を設けることにより、中間床5の吹抜け部8側の端縁と、2階床の吹抜け部8側の端縁との離隔距離が増加し狭窄部分に広がりを持たせることができる。
Further, in the
例えば図4に示されるように、破線で示す中間床延長部80を備え、吹抜け部8が形成されていない場合には、共用ホール11に立った人は、視線V1〜V2までの視線しか確保されず、共用室7、第1の廊下22及び子供室21の様子をうかがうことができない。しかしながら建物1では、吹抜け部8が設けられ狭窄部分Kに広がりを持たせているので、視線V1〜V3〜V2までの視野を確保することができ、共用室7、第1の廊下22及び子供室21を一度に見ることができる。
For example, as shown in FIG. 4, when the
本発明は、前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で下記のような種々の変形が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications as described below are possible without departing from the gist of the present invention.
例えば、上記実施形態の建物1では、共用玄関10及び共用ホール11の床と、共用室7の床と、子供室21床が、東西方向に沿う断面において、雛壇状に配置されているが、雛壇の方向は東西方向に限定されず、任意の方向であってよい。その他、建物1の間取りや方角等も上記実施形態に限定されない。
For example, in the
また、上記実施形態では、中間床5は、2階床3から800mm低い高さに配置されているが、その他の高さに中間床5が配置されていてもよい。例えば2階床3から700mm〜900mm低い高さに配置されている中間床5としてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態では、下階床を1階の床とし、上階床を2階の床としているが、下階床を2階の床とし、上階床を3階の床としてもよい。また、下階床を地面より低いと高さに配置してもよい。 In the above embodiment, the lower floor is the first floor and the upper floor is the second floor, but the lower floor may be the second floor and the upper floor may be the third floor. . Moreover, you may arrange | position to a height when a lower floor is lower than the ground.
また上記実施形態では、建物1を二世帯住宅として説明しているが、建物1は二世帯住宅として利用しないものでもよい。また、建物は住宅に限定されず、店舗、事務所、工場、倉庫、病院などその他の建物として利用されるものでもよい。
In the above embodiment, the
1…建物、2…1階床(下階床)、3…2階床(上階床)、4…外周壁、5…中間床、7…共用室、10…共用玄関、8…吹抜け部、11…共用ホール、20…共用収納室、21…子供室、21a…掃出し窓、22…第1の廊下(上階廊下)、23…ベランダ(外部床)、24…居間部、25…台所部、26…食堂部、42…窓、61…開閉部、62…嵌め殺し部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記下階床の上方に配置された上階床と、
上下方向において前記下階床と前記上階床との間に位置する中間床と、
平面視において前記中間床に隣接する吹抜け部と、
前記中間床及び前記吹抜け部に面する外周壁とを備え、
前記外周壁には窓が設けられ、
前記窓は、前記中間床に面し前記中間床上からの操作で開閉可能な開閉部と、
前記吹抜け部に面しガラスが固定された嵌め殺し部とを有することを特徴とする建物。 The lower floor,
An upper floor disposed above the lower floor;
An intermediate floor located between the lower floor and the upper floor in the vertical direction;
A blow-off portion adjacent to the intermediate floor in plan view;
An outer peripheral wall facing the intermediate floor and the blow-off portion,
A window is provided on the outer peripheral wall,
The window faces the intermediate floor and can be opened and closed by an operation from the intermediate floor, and
A building characterized by having a fitting and killing portion facing the atrium and having glass fixed thereto.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013222476A JP2015083753A (en) | 2013-10-25 | 2013-10-25 | Building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013222476A JP2015083753A (en) | 2013-10-25 | 2013-10-25 | Building |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015083753A true JP2015083753A (en) | 2015-04-30 |
Family
ID=53047480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013222476A Pending JP2015083753A (en) | 2013-10-25 | 2013-10-25 | Building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015083753A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017025639A (en) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | トヨタホーム株式会社 | Two-family house |
JP2021119281A (en) * | 2020-01-30 | 2021-08-12 | 積水ハウス株式会社 | Dwelling house |
-
2013
- 2013-10-25 JP JP2013222476A patent/JP2015083753A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017025639A (en) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | トヨタホーム株式会社 | Two-family house |
JP2021119281A (en) * | 2020-01-30 | 2021-08-12 | 積水ハウス株式会社 | Dwelling house |
JP7287295B2 (en) | 2020-01-30 | 2023-06-06 | 積水ハウス株式会社 | housing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015083755A (en) | Building | |
JP2018127780A (en) | Dwelling house | |
JP2015083753A (en) | Building | |
JP2015083754A (en) | Building | |
JP6689021B2 (en) | building | |
JP5886778B2 (en) | Unit building | |
JP2008190202A (en) | Building | |
JP2008190203A (en) | Building | |
JP5348831B2 (en) | Building with eaves storage | |
JP4162156B2 (en) | Building with storage room | |
JP4236211B2 (en) | Building with storage room | |
JP2015083752A (en) | Building | |
JP2016118048A (en) | building | |
JP6712871B2 (en) | building | |
JP2014084585A (en) | Dwelling house | |
JP7040720B2 (en) | Narrow building | |
JP5198670B1 (en) | Wooden house and design method of wooden house | |
KR102538684B1 (en) | building with housing spaces of double layer structure | |
JP7511340B2 (en) | Private room | |
US20230257997A1 (en) | Staircase part structure equipped with study corner | |
JP2014074330A (en) | House | |
JP6723699B2 (en) | Two-family house | |
JP2015203292A (en) | Housing | |
JP2017106219A (en) | House | |
JP5795011B2 (en) | building |