JP2015081996A - Display device, control method and program of display device - Google Patents

Display device, control method and program of display device Download PDF

Info

Publication number
JP2015081996A
JP2015081996A JP2013219328A JP2013219328A JP2015081996A JP 2015081996 A JP2015081996 A JP 2015081996A JP 2013219328 A JP2013219328 A JP 2013219328A JP 2013219328 A JP2013219328 A JP 2013219328A JP 2015081996 A JP2015081996 A JP 2015081996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image data
brightness
display device
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013219328A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015081996A5 (en
Inventor
圭輔 森澤
Keisuke Morisawa
圭輔 森澤
能久 古本
Yoshihisa Furumoto
能久 古本
池田 武
Takeshi Ikeda
武 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013219328A priority Critical patent/JP2015081996A/en
Publication of JP2015081996A publication Critical patent/JP2015081996A/en
Publication of JP2015081996A5 publication Critical patent/JP2015081996A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology that suppresses reduction in display quality of image data, and enables reduction in flicker of a screen.SOLUTION: A display device according to the present invention includes: light emission means; display means; and control means for controlling light emission luminance of the light emission means to a value corresponding to brightness of image data on a frame for each frame. The display device includes frame determination means for determining whether the frame is a frame right after a specific display period in which prescribed low luminance image data is displayed for each frame. The control means is configured to control the light emission luminance to the brightness of the image data on the frame for the frame determined not to be the frame right after the specific display period. For the frame determined to be the frame is the frame right after the specific display period, the control means is configured to control the light emission luminance between a value corresponding to the brightness of the image data on the frame and a value corresponding to the prescribed low luminance image data.

Description

本発明は、表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラムに関する。   The present invention relates to a display device, a display device control method, and a program.

液晶表示装置において、表示画像の品質(コントラストなど)を向上すること目的として、画像データの明るさに応じてバックライトの発光輝度を動的に制御する技術がある。
しかし、画像データに応じてバックライトの発光輝度を動的に制御すると、画像データが低輝度画像データから高輝度画像データへ変化した場合などにおいて、バックライトの発光輝度が急激に変化してしまい、画面のちらつきが発生してしまう。
In a liquid crystal display device, there is a technique for dynamically controlling the light emission luminance of a backlight according to the brightness of image data as an object of improving the quality (contrast and the like) of a display image.
However, when the backlight emission brightness is dynamically controlled according to the image data, the backlight emission brightness changes abruptly when the image data changes from low brightness image data to high brightness image data. , Screen flickering will occur.

このようなちらつきを低減する技術は、例えば、特許文献1,2に開示されている。
特許文献1に開示の技術では、非黒画像データへの切り替わり前の黒画像データの表示中にバックライトの発光輝度が所定値に制御される。それにより、バックライトの発光輝度の急激な変化を低減することができ、画面のちらつきを低減することができる。
特許文献2に開示の技術では、入力画像データの明るさに応じてバックライトの目標輝度が決定される。そして、ちらつきが生じない程度の輝度変化量(バックライトの発光輝度の変化量)を目標輝度と現在のバックライトの発光輝度との差に応じて決定し、決定した輝度変化量だけバックライトの発光輝度を変化させる処理が繰り返される。それにより、バックライトの発光輝度が目標輝度へ段階的に近づけられる。このような構成によれば、バックライトの発光輝度の変化量がちらつきが生じない程度の変化量に制限されるため、画面のちらつきを低減することができる。
Techniques for reducing such flicker are disclosed in Patent Documents 1 and 2, for example.
In the technique disclosed in Patent Document 1, the light emission luminance of the backlight is controlled to a predetermined value during display of black image data before switching to non-black image data. Accordingly, a rapid change in the light emission luminance of the backlight can be reduced, and flickering of the screen can be reduced.
In the technique disclosed in Patent Document 2, the target brightness of the backlight is determined according to the brightness of the input image data. Then, the amount of change in luminance that does not cause flickering (the amount of change in the backlight emission luminance) is determined according to the difference between the target luminance and the current backlight emission luminance, and the backlight change amount is determined by the determined amount of luminance change. The process of changing the light emission luminance is repeated. Thereby, the light emission luminance of the backlight is gradually brought close to the target luminance. According to such a configuration, since the amount of change in the light emission luminance of the backlight is limited to the amount of change that does not cause flickering, the flickering of the screen can be reduced.

特開2012−037771号公報JP 2012-037771 A 特開2011−180455号公報JP 2011-180455 A

しかしながら、特許文献1に開示の技術では、黒画像データの表示中にバックライトの発光輝度が所定値に制御されるため、黒画像データの表示品質が低下してしまう。具体的には、黒画像データの表示時に黒浮きが発生してしまう。
また、特許文献2に開示の技術では、バックライトの発光輝度の変化量をちらつきが生じない程度の変化量に制限して、バックライトの発光輝度が目標輝度へ段階的に近づけられる。そのため、バックライトの発光輝度を目標輝度に制御するまでに長時間要してしまい、入力画像データの表示品質が低下してしまうことがある。
このように、従来の技術では、バックライト(発光部)の発光輝度を画像データの明るさに応じて動的に制御することにより発生するちらつきを低減することはできるものの、画像データの表示品質の低下が生じてしまう。
However, in the technique disclosed in Patent Document 1, the luminance of the backlight is controlled to a predetermined value during the display of the black image data, so that the display quality of the black image data is degraded. Specifically, black floating occurs when black image data is displayed.
In the technique disclosed in Patent Document 2, the amount of change in the light emission luminance of the backlight is limited to the amount of change that does not cause flickering, and the light emission luminance of the backlight is gradually brought closer to the target luminance. For this reason, it takes a long time to control the light emission luminance of the backlight to the target luminance, and the display quality of the input image data may deteriorate.
As described above, the conventional technology can reduce the flicker generated by dynamically controlling the light emission luminance of the backlight (light emitting unit) according to the brightness of the image data, but the display quality of the image data. Will be reduced.

本発明は、画像データの表示品質の低下を抑制しつつ、画面のちらつきを低減することができる技術を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a technique capable of reducing screen flicker while suppressing deterioration in display quality of image data.

本発明の第1の態様は、
発光手段と、
フレーム毎に、そのフレームの画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調する
ことで画面上に画像を表示する表示手段と、
フレーム毎に、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に前記発光手段の発光輝度を制御する制御手段と、
を有する表示装置において、
フレーム毎に、そのフレームが、所定の低輝度画像データが表示される特定表示期間の直後のフレームか否かを判断するフレーム判断手段を有し、
前記制御手段は、
前記フレーム判断手段で前記特定表示期間の直後のフレームでないと判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に発光輝度を制御し、
前記フレーム判断手段で前記特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値と前記所定の低輝度画像データの明るさに応じた値との間の値に、発光輝度を制御する
ことを特徴とする表示装置である。
The first aspect of the present invention is:
Light emitting means;
Display means for displaying an image on a screen for each frame by modulating light from the light emitting means based on image data of the frame;
Control means for controlling the light emission luminance of the light emission means to a value corresponding to the brightness of the image data of the frame for each frame;
In a display device having
For each frame, there is frame determination means for determining whether the frame is a frame immediately after a specific display period in which predetermined low-luminance image data is displayed,
The control means includes
For the frame that is determined not to be a frame immediately after the specific display period by the frame determination means, the emission luminance is controlled to a value according to the brightness of the image data of the frame,
For the frame determined by the frame determination means to be a frame immediately after the specific display period, a value according to the brightness of the image data of the frame and a value according to the brightness of the predetermined low-luminance image data The display device is characterized in that the light emission luminance is controlled to a value between.

本発明の第2の態様は、
発光手段と、
フレーム毎に、そのフレームの画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調することで画面上に画像を表示する表示手段と、
を有する表示装置の制御方法であって、
フレーム毎に、そのフレームが、所定の低輝度画像データが表示される特定表示期間の直後のフレームか否かを判断するフレーム判断ステップと、
フレーム毎に、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に前記発光手段の発光輝度を制御する制御ステップと、
を有し、
前記制御ステップでは、
前記フレーム判断ステップで前記特定表示期間の直後のフレームでないと判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に発光輝度を制御し、
前記フレーム判断ステップで前記特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値と前記所定の低輝度画像データの明るさに応じた値との間の値に、発光輝度を制御する
ことを特徴とする表示装置の制御方法である。
The second aspect of the present invention is:
Light emitting means;
Display means for displaying an image on a screen for each frame by modulating light from the light emitting means based on image data of the frame;
A display device control method comprising:
A frame determination step for determining, for each frame, whether or not the frame is a frame immediately after a specific display period in which predetermined low-luminance image data is displayed;
For each frame, a control step for controlling the light emission luminance of the light emitting means to a value according to the brightness of the image data of the frame;
Have
In the control step,
For the frame determined not to be a frame immediately after the specific display period in the frame determination step, the emission luminance is controlled to a value according to the brightness of the image data of the frame,
For a frame determined to be a frame immediately after the specific display period in the frame determination step, a value according to the brightness of the image data of the frame and a value according to the brightness of the predetermined low-luminance image data The display device control method is characterized in that the light emission luminance is controlled to a value between.

本発明の第3の態様は、上述した表示装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a program that causes a computer to execute each step of the display device control method described above.

本発明によれば、画像データの表示品質の低下を抑制しつつ、画面のちらつきを低減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce screen flickering while suppressing deterioration in display quality of image data.

実施例1に係る表示装置の構成の一例を示すブロック図1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a display device according to a first embodiment. 実施例1の効果の一例を示す図The figure which shows an example of the effect of Example 1 実施例1に係る表示装置の処理フローの一例を示すフローチャート7 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the display device according to the first embodiment. 実施例2に係る表示装置の構成の一例を示すブロック図FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a display device according to a second embodiment. 実施例2に係る表示装置の処理フローの一例を示すフローチャート10 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the display device according to the second embodiment. 従来の技術を用いた場合の動作の一例を示す図The figure which shows an example of operation at the time of using conventional technology 従来の技術を用いた場合の動作の一例を示す図The figure which shows an example of operation at the time of using conventional technology 従来の技術を用いた場合の動作の一例を示す図The figure which shows an example of operation at the time of using conventional technology

<実施例1>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例1に係る表示装置及びその制御方法について説明する。
なお、以下では、本実施例に係る表示装置が、透過型の液晶表示装置である場合の例を説明するが、本実施例に係る表示装置はこれに限らない。本実施例に係る表示装置は、発光部から発せられた光を変調することで画面に画像を表示する表示装置であればよい。例えば、本実施例に係る表示装置は、反射型の液晶表示装置であってもよい。また、本実施例に係る表示装置は、液晶素子の代わりにMEMS(Micro Electro Mechanical System)シャッターを用いたMEMSシャッター方式ディスプレイであってもよい。
<Example 1>
Hereinafter, a display device and a control method thereof according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the following, an example in which the display device according to the present embodiment is a transmissive liquid crystal display device will be described, but the display device according to the present embodiment is not limited thereto. The display device according to the present embodiment may be a display device that displays an image on a screen by modulating light emitted from the light emitting unit. For example, the display device according to the present embodiment may be a reflective liquid crystal display device. In addition, the display device according to the present embodiment may be a MEMS shutter type display using a MEMS (Micro Electro Mechanical System) shutter instead of the liquid crystal element.

フレーム毎に、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に発光部(バックライト)の発光輝度を制御すると、所定の低輝度画像データが表示される特定表示期間後に画面のちらつきが生じてしまう。そして、従来の技術を用いてそのような画面のちらつきを低減すると、画像データの表示品質の低下が生じてしまう。
本実施例では、画像データの表示品質の低下を抑制しつつ、画面のちらつきを低減することのできる構成について説明する。
For each frame, if the light emission luminance of the light emitting unit (backlight) is controlled to a value corresponding to the brightness of the image data of the frame, the screen flickers after a specific display period in which predetermined low luminance image data is displayed. End up. If such screen flicker is reduced using conventional techniques, the display quality of the image data is degraded.
In the present embodiment, a configuration that can reduce the flickering of the screen while suppressing the deterioration of the display quality of the image data will be described.

本実施例では、バックライトの発光輝度の決定方法が異なる複数のバックライト制御モードが選択可能である。バックライト制御モードが切り替えられると、バックライトの発光輝度の決定方法が切り替えられる。しかしながら、バックライトの発光輝度の決定方法が変化すると、バックライトの発光輝度が一時的に定まらない虞がある。そこで、本実施例では、バックライト制御モードが切り替えられたときに、切り替え前のバックライト制御モードの期間と切り替え後のバックライト制御モードの期間との間に特定表示期間を設定(挿入)する。
本実施例では、特定表示期間において、表示装置への画像データの入力が遮断される(画像ミュート)。そして、所定の低輝度画像データが表示されるように、表示部(液晶パネル)の透過率、及び、バックライトの発光輝度が制御される。
In this embodiment, it is possible to select a plurality of backlight control modes having different methods for determining the light emission luminance of the backlight. When the backlight control mode is switched, the method for determining the light emission luminance of the backlight is switched. However, if the method for determining the light emission luminance of the backlight changes, the light emission luminance of the backlight may not be temporarily determined. Therefore, in this embodiment, when the backlight control mode is switched, a specific display period is set (inserted) between the period of the backlight control mode before switching and the period of the backlight control mode after switching. .
In this embodiment, the input of image data to the display device is blocked during the specific display period (image mute). Then, the transmittance of the display unit (liquid crystal panel) and the light emission luminance of the backlight are controlled so that predetermined low-luminance image data is displayed.

(全体構成)
図1は、本実施例に係る表示装置1の構成の一例を示すブロック図である。
図1に示すように、表示装置1は、第1処理部10、第2処理部20、バックライト30、液晶パネル40、画像分割部50、などを有する。
(overall structure)
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the display device 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the display device 1 includes a first processing unit 10, a second processing unit 20, a backlight 30, a liquid crystal panel 40, an image dividing unit 50, and the like.

バックライト30は、液晶パネル40の背面に光を照射する発光部である。本実施例では、バックライト30は、画面の領域を構成する複数の分割領域に対応する複数の光源を有する。複数の光源の発光輝度は個別に制御することができる。光源は、インバータで生成される交流電圧(パルス信号)が供給されることで発光する1つ以上の発光素子を有する。発光素子としては、例えば、LED(Light Emitting Diode)、有機EL、冷陰極管、等を用いることができる。   The backlight 30 is a light emitting unit that irradiates light to the back surface of the liquid crystal panel 40. In the present embodiment, the backlight 30 has a plurality of light sources corresponding to a plurality of divided regions constituting a region of the screen. The light emission luminance of the plurality of light sources can be individually controlled. The light source has one or more light emitting elements that emit light when supplied with an AC voltage (pulse signal) generated by an inverter. As the light emitting element, for example, an LED (Light Emitting Diode), an organic EL, a cold cathode tube, or the like can be used.

液晶パネル40は、フレーム毎に、そのフレームの画像データに基づく透過率でバックライト30からの光を透過することで画面上に画像を表示する表示部である。   The liquid crystal panel 40 is a display unit that displays an image on a screen by transmitting light from the backlight 30 with a transmittance based on image data of the frame for each frame.

画像分割部50は、高解像度の画像データを用いた処理を行うために、表示装置1に入力された画像データ(入力画像データ)を複数の分割画像データに分割する。本実施例では、入力画像データが、入力画像領域(入力画像データの画像領域)を構成する左右2つの分割画像領域の2つの分割画像データに分割される。例えば、入力画像データは、入力画像領域の左半分の画像領域の分割画像データ、及び、入力画像領域の右半分の画像領域の分割画像データに分割される。そして、画像分割部50は、2つの分割画像データの一
方を第1処理部10に出力し、他方を第2処理部20に出力する。なお、入力画像データは、画像サイズが同じ複数の分割画像データに分割されてもよいし、そうでなくてもよい。
The image dividing unit 50 divides image data (input image data) input to the display device 1 into a plurality of divided image data in order to perform processing using high-resolution image data. In this embodiment, the input image data is divided into two divided image data of two right and left divided image areas that constitute an input image area (an image area of the input image data). For example, the input image data is divided into divided image data of the left half image area of the input image area and divided image data of the right half image area of the input image area. Then, the image dividing unit 50 outputs one of the two divided image data to the first processing unit 10 and outputs the other to the second processing unit 20. Note that the input image data may or may not be divided into a plurality of divided image data having the same image size.

第1処理部10と第2処理部20では、表示画像(画面に表示された画像)のコントラストが向上されるように、画像処理や発光輝度制御が行われる。具体的には、フレーム毎に、そのフレームの画像データの明るさに応じた値にバックライト30の発光輝度が制御される。そして、フレーム毎に、そのフレームの画像データが、バックライト30の発光輝度に基づく画像処理が施されて、液晶パネル40に出力される。そのため、液晶パネル40は、画像処理後の画像データに基づく透過率でバックライト30からの光を透過する。   In the first processing unit 10 and the second processing unit 20, image processing and light emission luminance control are performed so that the contrast of the display image (image displayed on the screen) is improved. Specifically, for each frame, the light emission luminance of the backlight 30 is controlled to a value corresponding to the brightness of the image data of that frame. For each frame, the image data of the frame is subjected to image processing based on the light emission luminance of the backlight 30 and is output to the liquid crystal panel 40. Therefore, the liquid crystal panel 40 transmits light from the backlight 30 with a transmittance based on the image data after image processing.

(処理部)
図1に示すように、第1処理部10は、ミュート制御部101、特徴量取得部102、特徴量転送部103、演算部104、画像補正部105、ユーザ操作部106、制御部107、ちらつき判断部108、などを有する。
第2処理部20は、ミュート制御部201、特徴量取得部202、特徴量転送部203、演算部204、画像補正部205、ちらつき判断部208、などを有する。
(Processing part)
As shown in FIG. 1, the first processing unit 10 includes a mute control unit 101, a feature amount acquisition unit 102, a feature amount transfer unit 103, a calculation unit 104, an image correction unit 105, a user operation unit 106, a control unit 107, flickering. And a determination unit 108.
The second processing unit 20 includes a mute control unit 201, a feature amount acquisition unit 202, a feature amount transfer unit 203, a calculation unit 204, an image correction unit 205, a flicker determination unit 208, and the like.

ミュート制御部101,201は、特定表示期間に、表示装置1への入力画像データの入力を遮断する。具体的には、ミュート制御部101は、特定表示期間に、第1処理部10への分割画像データの入力を遮断する。同様に、ミュート制御部201は、特定表示期間に、第2処理部20への分割画像データの入力を遮断する。   The mute control units 101 and 201 block input image data input to the display device 1 during the specific display period. Specifically, the mute control unit 101 blocks the input of the divided image data to the first processing unit 10 during the specific display period. Similarly, the mute control unit 201 blocks the input of the divided image data to the second processing unit 20 during the specific display period.

特徴量取得部102,202と特徴量転送部103,203により、入力画像データの明るさを示す特徴量が取得される。本実施例では、特徴量として、入力画像データの平均輝度値が取得される。
具体的には、特徴量取得部102は、第1処理部10に入力された分割画像データの特徴量を取得する。同様に、特徴量取得部202は、第2処理部20に入力された分割画像データの特徴量を取得する。
特徴量転送部103は、特徴量取得部102で取得された特徴量を第2処理部20に出力し、特徴量取得部202で取得された特徴量を第2処理部20から取得する。そして、特徴量転送部103は、特徴量取得部102で取得された特徴量と特徴量取得部202で取得された特徴量とから、入力画像データの特徴量を取得する。同様に、特徴量転送部203は、特徴量取得部202で取得された特徴量を第1処理部10に出力し、特徴量取得部102で取得された特徴量を第1処理部10から取得する。そして、特徴量転送部203は、特徴量取得部102で取得された特徴量と特徴量取得部202で取得された特徴量とから、入力画像データの特徴量を取得する。
A feature amount indicating the brightness of the input image data is acquired by the feature amount acquisition units 102 and 202 and the feature amount transfer units 103 and 203. In this embodiment, the average luminance value of the input image data is acquired as the feature amount.
Specifically, the feature amount acquisition unit 102 acquires the feature amount of the divided image data input to the first processing unit 10. Similarly, the feature amount acquisition unit 202 acquires the feature amount of the divided image data input to the second processing unit 20.
The feature amount transfer unit 103 outputs the feature amount acquired by the feature amount acquisition unit 102 to the second processing unit 20, and acquires the feature amount acquired by the feature amount acquisition unit 202 from the second processing unit 20. Then, the feature amount transfer unit 103 acquires the feature amount of the input image data from the feature amount acquired by the feature amount acquisition unit 102 and the feature amount acquired by the feature amount acquisition unit 202. Similarly, the feature amount transfer unit 203 outputs the feature amount acquired by the feature amount acquisition unit 202 to the first processing unit 10 and acquires the feature amount acquired by the feature amount acquisition unit 102 from the first processing unit 10. To do. Then, the feature amount transfer unit 203 acquires the feature amount of the input image data from the feature amount acquired by the feature amount acquisition unit 102 and the feature amount acquired by the feature amount acquisition unit 202.

演算部104,204は、設定されているバックライト制御モードに応じた決定方法で、入力画像データの特徴量からバックライト30の目標輝度を決定する。そして、演算部104は、決定された目標輝度にバックライト30の発光輝度を制御する。具体的には、演算部104,204は、入力画像データの特徴量から、目標輝度が高いほど大きいバックライト制御値を決定する。そして、演算部104は、決定したバックライト制御値をバックライト30に出力する。それにより、演算部104で決定されたバックライト制御値でバックライト30が駆動され、演算部104で決定されたバックライト制御値に対応する目標輝度にバックライト30の発光輝度が制御される。   The arithmetic units 104 and 204 determine the target luminance of the backlight 30 from the feature amount of the input image data by a determination method according to the set backlight control mode. Then, the calculation unit 104 controls the light emission luminance of the backlight 30 to the determined target luminance. Specifically, the arithmetic units 104 and 204 determine a backlight control value that is larger as the target luminance is higher from the feature amount of the input image data. Then, the calculation unit 104 outputs the determined backlight control value to the backlight 30. Thereby, the backlight 30 is driven with the backlight control value determined by the calculation unit 104, and the light emission luminance of the backlight 30 is controlled to the target luminance corresponding to the backlight control value determined by the calculation unit 104.

なお、特定表示期間では、所定の低輝度画像データから特徴量が取得される。そして、特定表示期間の前に設定されていたバックライト制御モードに応じた決定方法で、取得さ
れた特徴量から目標輝度が決定される。本実施例では、所定の低輝度画像データが輝度値0の黒画像データであり、目標輝度として0(消灯)が得られる。
しかし、特定表示期間における処理はこれに限らない。例えば、所定の低輝度画像データの特徴量が予め定められていてもよい。また、特定表示期間における目標輝度(バックライト制御値)が予め定められていてもよい。そして、予め定められた目標輝度にバックライト30の発光輝度が制御されてもよい。
なお、演算部204は、目標輝度(バックライト制御値)を決定する処理を行わなくてもよい。演算部204は、演算部104から目標輝度を取得してもよい。
In the specific display period, the feature amount is acquired from the predetermined low luminance image data. Then, the target brightness is determined from the acquired feature amount by a determination method according to the backlight control mode set before the specific display period. In this embodiment, the predetermined low-luminance image data is black image data having a luminance value of 0, and 0 (off) is obtained as the target luminance.
However, the processing in the specific display period is not limited to this. For example, the feature amount of predetermined low luminance image data may be determined in advance. Further, the target luminance (backlight control value) in the specific display period may be determined in advance. Then, the light emission luminance of the backlight 30 may be controlled to a predetermined target luminance.
Note that the calculation unit 204 does not have to perform the process of determining the target luminance (backlight control value). The calculation unit 204 may acquire the target luminance from the calculation unit 104.

また、演算部104,204は、決定した目標輝度(バックライト制御値)に基づいて、入力画像データを補正する画像補正値を決定する。具体的には、演算部104は、決定したバックライト制御値に基づいて、第1処理部10に入力された分割画像データを補正する画像補正値を決定する。そして、演算部104は、決定した画像補正値を画像補正部105に出力する。同様に、演算部204は、決定したバックライト制御値に基づいて、第2処理部20に入力された分割画像データを補正する画像補正値を決定する。そして、演算部204は、決定した画像補正値を画像補正部205に出力する。   Further, the arithmetic units 104 and 204 determine an image correction value for correcting the input image data based on the determined target luminance (backlight control value). Specifically, the calculation unit 104 determines an image correction value for correcting the divided image data input to the first processing unit 10 based on the determined backlight control value. Then, the calculation unit 104 outputs the determined image correction value to the image correction unit 105. Similarly, the calculation unit 204 determines an image correction value for correcting the divided image data input to the second processing unit 20 based on the determined backlight control value. Then, the calculation unit 204 outputs the determined image correction value to the image correction unit 205.

画像補正部105,205は、演算部104,204で決定された画像補正値を用いた画像処理を、入力画像データに施す。具体的には、画像補正部105は、演算部104で決定された画像補正値を用いた画像処理を、第1処理部10に入力された分割画像データに施す。そして、画像補正部105は、画像処理が施された分割画像データを液晶パネル40に出力する。同様に、画像補正部205は、演算部204で決定された画像補正値を用いた画像処理を、第2処理部20に入力された分割画像データに施す。そして、画像補正部205は、画像処理が施された分割画像データを液晶パネル40に出力する。
液晶パネル40は、画像処理が施された2つの分割画像データを1つの合成画像データに合成し、合成画像データに基づいてバックライト30からの光の透過率を制御する。
The image correction units 105 and 205 perform image processing using the image correction values determined by the calculation units 104 and 204 on the input image data. Specifically, the image correction unit 105 performs image processing using the image correction value determined by the calculation unit 104 on the divided image data input to the first processing unit 10. Then, the image correction unit 105 outputs the divided image data subjected to the image processing to the liquid crystal panel 40. Similarly, the image correction unit 205 performs image processing using the image correction value determined by the calculation unit 204 on the divided image data input to the second processing unit 20. Then, the image correction unit 205 outputs the divided image data subjected to the image processing to the liquid crystal panel 40.
The liquid crystal panel 40 combines the two divided image data subjected to image processing into one composite image data, and controls the transmittance of light from the backlight 30 based on the composite image data.

なお、特定表示期間でも、他の期間と同様に、画像補正値が決定される。そして、決定された画像補正値を用いた画像処理が所定の低輝度画像データに施され、画像処理が施された低輝度画像データが液晶パネル40に入力される。本実施例では、画像補正値として、画像データの値を変換しない値が得られ、黒画像データが液晶パネル40に入力される。
しかし、特定表示期間における処理はこれに限らない。例えば、所定の低輝度画像データに画像処理を施した画像データ(所定の処理画像データ)が予め定められていてもよい。そして、所定の処理画像データが液晶パネル40に入力されてもよい。また、所定の低輝度画像データの画像補正値が予め定められていてもよい。そして、予め定められた画像補正値を用いた画像処理が所定の低輝度画像データに施され、画像処理後の低輝度画像データが液晶パネル40に入力されてもよい。所定の低輝度画像データが黒画像データであり、特定表示期間における目標輝度が0の場合には、画像処理を行わずに黒画像データが液晶パネル40に入力されてもよい。
In the specific display period, the image correction value is determined as in the other periods. Then, image processing using the determined image correction value is performed on the predetermined low luminance image data, and the low luminance image data on which the image processing has been performed is input to the liquid crystal panel 40. In this embodiment, a value that does not convert the value of the image data is obtained as the image correction value, and the black image data is input to the liquid crystal panel 40.
However, the processing in the specific display period is not limited to this. For example, image data (predetermined processed image data) obtained by performing image processing on predetermined low-luminance image data may be determined in advance. Then, predetermined processed image data may be input to the liquid crystal panel 40. Further, an image correction value for predetermined low-luminance image data may be determined in advance. Then, predetermined low-luminance image data may be subjected to image processing using a predetermined image correction value, and the low-luminance image data after the image processing may be input to the liquid crystal panel 40. When the predetermined low-luminance image data is black image data and the target luminance in the specific display period is 0, the black image data may be input to the liquid crystal panel 40 without performing image processing.

ユーザ操作部106は、ユーザ操作を受け付ける。例えば、ユーザ操作部106は、バックライト制御モードを選択するユーザ操作を受け付ける。そして、ユーザ操作部106は、ユーザが選択したバックライト制御モードを示す選択情報を制御部107に出力する。
なお、ユーザ操作部106は、第1処理部10とは別体の機能部であってもよい。
The user operation unit 106 receives a user operation. For example, the user operation unit 106 receives a user operation for selecting the backlight control mode. Then, the user operation unit 106 outputs selection information indicating the backlight control mode selected by the user to the control unit 107.
Note that the user operation unit 106 may be a functional unit separate from the first processing unit 10.

制御部107は、ユーザ操作部106から入力された選択情報で示されたバックライト制御モードを、演算部104,204に設定する。また、制御部107は、設定するバックライト制御モードが切り替えられたときに、入力画像データ(具体的には分割画像デー
タ)の入力を遮断する画像ミュート指示をミュート制御部101,201に出力する。換言すれば、制御部107は、設定するバックライト制御モードが切り替えられたときに、特定表示期間を設定する。さらに、制御部107は、フレーム毎に、そのフレームが特定表示期間の直後のフレームか否かを判断し、判断結果を演算部104,204に出力する(フレーム判断)。
なお、制御部107は、第1処理部10とは別体の機能部であってもよい。
The control unit 107 sets the backlight control mode indicated by the selection information input from the user operation unit 106 in the calculation units 104 and 204. Further, when the backlight control mode to be set is switched, the control unit 107 outputs an image mute instruction to block the input of input image data (specifically, divided image data) to the mute control units 101 and 201. . In other words, the control unit 107 sets the specific display period when the backlight control mode to be set is switched. Further, for each frame, the control unit 107 determines whether or not the frame is a frame immediately after the specific display period, and outputs the determination result to the calculation units 104 and 204 (frame determination).
The control unit 107 may be a functional unit separate from the first processing unit 10.

ちらつき判断部108,208は、制御部107で特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの入力画像データの明るさに応じた値にバックライト30の発光輝度を制御した場合にちらつきが発生するか否かを判断する。本実施例では、ちらつき判断部108,208は、制御部107からの通知(現フレームが特定表示期間の直後のフレームであることの通知)をトリガとして、ちらつきが発生するか否かの判断を行う。そして、ちらつき判断部108は、ちらつきが発生するか否かの判断結果を演算部104に出力し、ちらつき判断部208は、ちらつきが発生するか否かの判断結果を演算部204に出力する。現フレームは、表示対象のフレームである。
なお、ちらつき判断部108,208は、第1処理部10や第2処理部20とは別体の機能部であってもよい。
The flicker determination units 108 and 208 control the light emission luminance of the backlight 30 to a value corresponding to the brightness of the input image data of the frame for the frame determined by the control unit 107 as the frame immediately after the specific display period. In such a case, it is determined whether or not flickering occurs. In the present embodiment, the flicker determination units 108 and 208 determine whether or not flickering occurs using a notification from the control unit 107 (notification that the current frame is a frame immediately after the specific display period) as a trigger. Do. Then, flicker determination unit 108 outputs a determination result as to whether or not flickering occurs to calculation unit 104, and flicker determination unit 208 outputs a determination result as to whether or not flickering occurs to calculation unit 204. The current frame is a display target frame.
Note that the flicker determination units 108 and 208 may be functional units separate from the first processing unit 10 and the second processing unit 20.

(バックライト制御値と画像補正値の決定方法)
バックライト制御値は、特徴量とバックライト制御値の対応関係を示す情報(関数やテーブル)を用いて、取得された入力画像データの特徴量に応じて決定される。
本実施例では、第1バックライト制御モードと第2バックライト制御モードの2つの動作モードが設定可能であるものとする。
第1バックライト制御モードが設定されている場合には、入力画像データ全体の明るさを示す特徴量が取得される。そして、入力画像データ全体の明るさを示す特徴量に応じて、各光源に共通のバックライト制御値が決定される。第1バックライト制御モードでは、画面内における黒色の表示輝度を均一にすることができ、且つ、黒浮きを低減することができる。
第2バックライト制御モードが設定されている場合には、入力画像データの特徴量として、分割領域毎の特徴量(対応する分割領域に表示すべき画像データの特徴量)が取得される。そして、分割領域毎に、その分割領域の特徴量に応じて、当該分割領域に対応する光源のバックライト制御値が決定される。第2バックライト制御モードでは、分割領域間で黒色の表示輝度にずれが生じることがあるが、第1バックライト制御モードよりも黒浮きを大きく低減することができる。
(Method for determining backlight control value and image correction value)
The backlight control value is determined according to the feature amount of the acquired input image data using information (function or table) indicating the correspondence between the feature amount and the backlight control value.
In this embodiment, it is assumed that two operation modes, the first backlight control mode and the second backlight control mode, can be set.
When the first backlight control mode is set, a feature amount indicating the brightness of the entire input image data is acquired. Then, a backlight control value common to each light source is determined according to a feature amount indicating the brightness of the entire input image data. In the first backlight control mode, the black display luminance in the screen can be made uniform, and the black float can be reduced.
When the second backlight control mode is set, a feature amount for each divided region (a feature amount of image data to be displayed in the corresponding divided region) is acquired as a feature amount of the input image data. For each divided area, the backlight control value of the light source corresponding to the divided area is determined according to the feature amount of the divided area. In the second backlight control mode, there may be a difference in black display luminance between the divided areas, but the black floating can be greatly reduced as compared with the first backlight control mode.

画像補正値は、以下の方法で決定される。
まず、分割領域毎に、その分割領域におけるバックライト輝度(バックライト30から発せられ、液晶パネル40に照射される光の輝度)が推測される。光源からの光は、他の分割領域へ漏れる。そのため、分割領域におけるバックライト輝度は、その分割領域に対応する光源からの光と他の光源からの漏れ光との合成光の輝度である。本実施例では、分割領域におけるバックライト輝度として、分割領域の中心位置におけるバックライト輝度が推測される。即ち、本実施例では、分割領域の中心位置が、バックライト輝度の推測点である。
具体的には、光源毎に、各推測点における減衰係数(光源からの光の減衰率)がバックライト制御値に乗算される。それにより、光源毎に、その光源からの光の各推測点における輝度が算出される。そして、分割領域毎に、各光源からの光の輝度(減衰係数が乗算されたバックライト制御値)の総和がバックライト輝度として算出される。なお、減衰係数は、予め定められていてもよいし、そうでなくてもよい。例えば、減衰係数は、光源からの距離と減衰係数との対応関係を示す減衰情報(関数やテーブル)を用いて決定されてもよい。
The image correction value is determined by the following method.
First, for each divided region, the backlight luminance (the luminance of light emitted from the backlight 30 and applied to the liquid crystal panel 40) in the divided region is estimated. The light from the light source leaks to other divided areas. Therefore, the backlight luminance in the divided area is the luminance of the combined light of the light from the light source corresponding to the divided area and the leaked light from the other light sources. In this embodiment, the backlight luminance at the center position of the divided region is estimated as the backlight luminance in the divided region. That is, in this embodiment, the center position of the divided area is an estimated point of the backlight luminance.
Specifically, for each light source, the backlight control value is multiplied by an attenuation coefficient (attenuation rate of light from the light source) at each estimation point. Thereby, for each light source, the luminance at each estimated point of light from the light source is calculated. Then, for each divided region, the sum of the luminance of the light from each light source (backlight control value multiplied by the attenuation coefficient) is calculated as the backlight luminance. Note that the attenuation coefficient may or may not be determined in advance. For example, the attenuation coefficient may be determined using attenuation information (function or table) indicating the correspondence between the distance from the light source and the attenuation coefficient.

そして、分割領域毎に、推定されたバックライト輝度から補正係数が算出される。補正係数は、バックライト輝度の変化(上昇または低下)による表示輝度(画面上の輝度)の変化を補償するために画像データに乗算する係数である。本実施例では、以下の式1を用いて補正係数Gpnが算出される。式1において、Lpnは推測輝度(推測されたバックライト輝度)であり、Ltは画像データの輝度値の目標値(輝度目標値)である。

Gpn=Lt/Lpn ・・・(式1)

輝度目標値Ltは、例えば、分割領域内における画像データの最大輝度値である。
Then, a correction coefficient is calculated from the estimated backlight luminance for each divided region. The correction coefficient is a coefficient by which image data is multiplied in order to compensate for a change in display luminance (brightness on the screen) due to a change (increase or decrease) in backlight luminance. In the present embodiment, the correction coefficient Gpn is calculated using the following Equation 1. In Equation 1, Lpn is the estimated luminance (estimated backlight luminance), and Lt is the target value (luminance target value) of the luminance value of the image data.

Gpn = Lt / Lpn (Formula 1)

The luminance target value Lt is, for example, the maximum luminance value of the image data in the divided area.

なお、本実施例では、画像補正値として、画像データに乗算する補正係数を決定する例を説明したが、画像補正値はこれに限らない。例えば、画像補正値として画像データに加算する加算値が決定されてもよい。
なお、本実施例では、分割領域毎の画像補正値を決定する例を説明したが、画像補正値はこれに限らない。例えば、分割領域よりも大きい又は小さい補正領域毎に、バックライト光の輝度が推測され、補正領域毎に、推測された輝度に基づいて画像補正値が決定されてもよい。また、画素毎に、バックライト光の輝度が推測され、画素毎に、推測された輝度に基づいて画像補正値が決定されてもよい。
In this embodiment, the example in which the correction coefficient to be multiplied with the image data is determined as the image correction value. However, the image correction value is not limited to this. For example, an addition value to be added to the image data as the image correction value may be determined.
In this embodiment, the example in which the image correction value for each divided region is determined has been described. However, the image correction value is not limited to this. For example, the luminance of the backlight light may be estimated for each correction region that is larger or smaller than the divided region, and the image correction value may be determined for each correction region based on the estimated luminance. Further, the luminance of the backlight light may be estimated for each pixel, and the image correction value may be determined for each pixel based on the estimated luminance.

(第1処理部と第2処理部の動作)
図3は、第1処理部10と第2処理部20の処理フローの一例を示すフローチャートである。図3の処理フローは、フレーム毎に行われる。また、本実施例では、光源間で発光輝度が異なる場合があるため、図3の処理フローは、分割領域毎に行われる。即ち、フレーム毎に、各分割領域に対して図3の処理フローが行われる。
(Operations of the first processing unit and the second processing unit)
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the first processing unit 10 and the second processing unit 20. The processing flow in FIG. 3 is performed for each frame. In the present embodiment, since the light emission luminance may differ between light sources, the processing flow of FIG. 3 is performed for each divided region. That is, the processing flow of FIG. 3 is performed for each divided region for each frame.

まず、特徴量転送部103,203が、特徴量取得部102,202で取得された特徴量の転送を行い、現フレーム(処理対象のフレーム)の入力画像データの特徴量を取得する(S1001)。具体的には、特徴量転送部103が、特徴量取得部102で取得された特徴量(現フレームの分割画像データの特徴量)を特徴量転送部203に出力する。また、特徴量転送部103は、特徴量取得部202で取得された特徴量(現フレームの分割画像データの特徴量)を特徴量転送部203から取得する。そして、特徴量転送部103は、特徴量取得部102,202で取得された特徴量から、現フレームの入力画像データの特徴量を取得する。同様に、特徴量転送部203は、特徴量取得部202で取得された特徴量を特徴量転送部103に出力し、特徴量取得部102で取得された特徴量を特徴量転送部103から取得する。そして、特徴量転送部203は、特徴量取得部102,202で取得された特徴量から、現フレームの入力画像データの特徴量を取得する。
但し、特定表示期間では、所定の低輝度画像データの特徴量が取得される。
First, the feature amount transfer units 103 and 203 transfer the feature amounts acquired by the feature amount acquisition units 102 and 202, and acquire the feature amounts of the input image data of the current frame (frame to be processed) (S1001). . Specifically, the feature amount transfer unit 103 outputs the feature amount (feature amount of the divided image data of the current frame) acquired by the feature amount acquisition unit 102 to the feature amount transfer unit 203. The feature amount transfer unit 103 acquires the feature amount (feature amount of the divided image data of the current frame) acquired by the feature amount acquisition unit 202 from the feature amount transfer unit 203. Then, the feature amount transfer unit 103 acquires the feature amount of the input image data of the current frame from the feature amount acquired by the feature amount acquisition units 102 and 202. Similarly, the feature amount transfer unit 203 outputs the feature amount acquired by the feature amount acquisition unit 202 to the feature amount transfer unit 103, and acquires the feature amount acquired by the feature amount acquisition unit 102 from the feature amount transfer unit 103. To do. Then, the feature amount transfer unit 203 acquires the feature amount of the input image data of the current frame from the feature amounts acquired by the feature amount acquisition units 102 and 202.
However, in the specific display period, the feature amount of the predetermined low luminance image data is acquired.

次に、制御部107が、現フレームが特定表示期間(バックライト制御モードの切り替えに伴う画像ミュートの期間)の直後のフレームであるか否かを判断する(S1002)。現フレームが特定表示期間のフレームであると判断された場合には、S1003へ処理が進められ、現フレームが特定表示期間のフレームでないと判断された場合には、S1005へ処理が進められる。
特定表示期間の直後のフレームについて、そのフレームの入力画像データの特徴量に応じた値にバックライト30の発光輝度を制御すると、バックライト30の発光輝度が急激に変化してしまうことがある。そのため、本実施例では、S1002の判断を行い、判断結果に応じて次に行う処理を切り替えている。
Next, the control unit 107 determines whether or not the current frame is a frame immediately after the specific display period (image mute period accompanying switching of the backlight control mode) (S1002). If it is determined that the current frame is a frame in the specific display period, the process proceeds to S1003. If it is determined that the current frame is not a frame in the specific display period, the process proceeds to S1005.
For the frame immediately after the specific display period, if the light emission luminance of the backlight 30 is controlled to a value corresponding to the feature amount of the input image data of the frame, the light emission luminance of the backlight 30 may change abruptly. For this reason, in this embodiment, the determination in S1002 is performed, and the process to be performed next is switched according to the determination result.

S1003では、ちらつき判断部108,208が、現フレームの入力画像データの特
徴量(明るさ)が第1の閾値以上か否かを判断する。
上述したように、本実施例では、現フレームの画像データが明るいほど高い値にバックライト30の発光輝度が制御される。そして、特定表示期間では、所定の低輝度画像データ(黒画像データ)が表示されるため、バックライト30の発光輝度は低い値に制御される。そのため、現フレームの入力画像データの明るさが明るいほど、バックライト30の発光輝度の上昇量が高く、ちらつきが発生する可能性も高い。一方、現フレームの入力画像データの明るさが明るいほど、バックライト30の発光輝度の上昇量は低く、ちらつきが発生する可能性も低い。
そのため、ちらつき判断部108,208は、現フレームの入力画像データの特徴量が第1の閾値以上であると判断した場合に、ちらつきが発生すると判断する。そして、S1004へ処理が進められる。
また、ちらつき判断部108,208は、現フレームの入力画像データの特徴量が第1の閾値未満であると判断した場合に、ちらつきが発生しないと判断する。そして、S1005へ処理が進められる。
S1003の判断結果に応じて次に行う処理が切り替えられるため、ちらつきが発生する可能性が高い場合にのみ、ちらつきを低減する処理を行うことができる。
なお、第1の閾値はどのような値であってもよい。第1の閾値は、メーカによって予め定められた固定値であってもよいし、ユーザが変更可能な値であってもよい。例えば、所定の低輝度画像データの特徴量が0であり、特徴量の取り得る値の最大値が255である場合には、第1の閾値として、100,150,200などが使用される。
In S1003, the flicker determination units 108 and 208 determine whether or not the feature amount (brightness) of the input image data of the current frame is greater than or equal to the first threshold value.
As described above, in this embodiment, the light emission luminance of the backlight 30 is controlled to a higher value as the image data of the current frame becomes brighter. In the specific display period, since predetermined low-luminance image data (black image data) is displayed, the light emission luminance of the backlight 30 is controlled to a low value. Therefore, as the brightness of the input image data of the current frame is brighter, the amount of increase in the emission luminance of the backlight 30 is higher and the possibility of flickering is higher. On the other hand, as the brightness of the input image data of the current frame is brighter, the amount of increase in the emission luminance of the backlight 30 is lower and the possibility of flickering is lower.
Therefore, the flicker determination units 108 and 208 determine that flickering occurs when it is determined that the feature amount of the input image data of the current frame is greater than or equal to the first threshold value. Then, the process proceeds to S1004.
The flicker determination units 108 and 208 determine that no flicker occurs when it is determined that the feature amount of the input image data of the current frame is less than the first threshold. Then, the process proceeds to S1005.
Since the next process to be performed is switched according to the determination result of S1003, the process of reducing the flicker can be performed only when the possibility of flickering is high.
Note that the first threshold value may be any value. The first threshold value may be a fixed value determined in advance by the manufacturer, or may be a value that can be changed by the user. For example, when the feature amount of the predetermined low-luminance image data is 0 and the maximum value that can be taken by the feature amount is 255, 100, 150, 200, or the like is used as the first threshold value.

S1005では、演算部104,204が、現フレームの画像データ(入力画像データまたは所定の低輝度画像データ)の特徴量と直前のフレームの画像データ(入力画像データまたは所定の低輝度画像データ)の特徴量との差分を算出する。そして、S1006へ処理が進められる。   In step S1005, the calculation units 104 and 204 calculate the feature amount of the image data (input image data or predetermined low luminance image data) of the current frame and the image data (input image data or predetermined low luminance image data) of the previous frame. The difference from the feature amount is calculated. Then, the process proceeds to S1006.

S1004では、演算部104,204が、現フレームの入力画像データの特徴量(明るさ)と所定の高輝度画像データの特徴量との差分を算出する。そして、S1006へ処理が進められる。本実施例では、所定の高輝度画像データとして白画像データ(輝度値が最大の画像データ)が用いられる。画像データの輝度値の取り得る範囲が0以上255以下の範囲である場合、白画像データは輝度値が255の画像データである。   In S1004, the arithmetic units 104 and 204 calculate the difference between the feature amount (brightness) of the input image data of the current frame and the feature amount of the predetermined high luminance image data. Then, the process proceeds to S1006. In this embodiment, white image data (image data having the maximum luminance value) is used as the predetermined high luminance image data. When the possible range of the brightness value of the image data is in the range of 0 to 255, the white image data is image data having a brightness value of 255.

上述したように、本実施例では、現フレームの画像データが明るいほど高い値にバックライト30の発光輝度が制御される。具体的には、現フレームの画像データの特徴量と直前のフレームの画像データの特徴量と特徴量との差分に応じた変化量で現フレームの直前のフレームについての発光輝度を変化させた値に、発光輝度が制御される。
しかしながら、特定表示期間の直後のフレームであると判断され、且つ、ちらつきが発生しないと判断されたフレームについてそのような処理を行ってしまうと、ちらつきが発生してしまう。
そこで、本実施例では、そのようなフレームについては、例外的に、現フレームの入力画像データの特徴量と高輝度画像データの特徴量との差分を用いて、バックライト30の発光輝度を制御する。現フレームの入力画像データの特徴量が高い場合には、現フレームの入力画像データの特徴量と高輝度画像データの特徴量との差分は小さな値となるため、発光輝度の変化量を低減することができ、ちらつきを低減することができる。
As described above, in this embodiment, the light emission luminance of the backlight 30 is controlled to a higher value as the image data of the current frame becomes brighter. Specifically, a value obtained by changing the light emission luminance for the frame immediately before the current frame by a change amount according to the difference between the feature amount of the image data of the current frame and the feature amount of the image data of the previous frame and the feature amount. In addition, the light emission luminance is controlled.
However, if such a process is performed on a frame that is determined to be a frame immediately after the specific display period and that does not cause flickering, flickering occurs.
Therefore, in this embodiment, for such a frame, the emission luminance of the backlight 30 is controlled by using the difference between the feature amount of the input image data of the current frame and the feature amount of the high luminance image data. To do. When the feature amount of the input image data of the current frame is high, the difference between the feature amount of the input image data of the current frame and the feature amount of the high luminance image data is a small value, so that the amount of change in the emission luminance is reduced. And flicker can be reduced.

S1006では、演算部104,204が、S1004またはS1005で算出された差分に応じてバックライト制御値と画像補正値を算出する。具体的には、算出された差分が大きいほど大きい変化量を直前の1フレームについてのバックライト制御値に加算した値が、現フレームについてのバックライト制御値として算出される。そして、算出されたバックライト制御値に基づいて画像補正値が算出される。   In S1006, the calculation units 104 and 204 calculate the backlight control value and the image correction value according to the difference calculated in S1004 or S1005. Specifically, a value obtained by adding a larger change amount to the backlight control value for the immediately preceding frame as the calculated difference is larger is calculated as the backlight control value for the current frame. Then, an image correction value is calculated based on the calculated backlight control value.

次に、演算部104,204が、S1006で算出したバックライト制御値をバックライト30に設定(出力)し、S1006で算出した画像補正値を画像補正部105に設定(出力)する(S1007)。   Next, the arithmetic units 104 and 204 set (output) the backlight control value calculated in S1006 to the backlight 30, and set (output) the image correction value calculated in S1006 to the image correction unit 105 (S1007). .

(本実施例の効果)
図2(A)〜2(C)は、本実施例の効果の一例を示す図である。
(Effect of this embodiment)
2A to 2C are diagrams illustrating an example of the effect of the present embodiment.

図2(A)は、画像データ(入力画像データ、所定の低輝度画像データ)の特徴量の時間変化の一例を示す。図2(A)において、縦軸は特徴量として取得された平均輝度値を示し、横軸は時間(フレーム番号)を示す。
1番目のフレームでは、入力画像データを表示するために、入力画像データの平均輝度値が取得される。
そして、1番目のフレームの期間の途中でバックライト制御モードの切り替えが行われたため、2〜4番目のフレームでは、画像ミュートが行われ、所定の低輝度画像データの平均輝度値が取得される。具体的には、黒画像の平均輝度値0が取得される。
5番目以降のフレームでは、バックライト制御モードの切り替えが完了したため、再び入力画像データの平均輝度値が取得される。
FIG. 2A shows an example of a temporal change in the feature amount of image data (input image data, predetermined low luminance image data). In FIG. 2A, the vertical axis represents an average luminance value acquired as a feature amount, and the horizontal axis represents time (frame number).
In the first frame, the average luminance value of the input image data is acquired in order to display the input image data.
Since the backlight control mode is switched in the middle of the period of the first frame, image muting is performed in the second to fourth frames, and an average luminance value of predetermined low luminance image data is acquired. . Specifically, the average luminance value 0 of the black image is acquired.
In the fifth and subsequent frames, since the switching of the backlight control mode is completed, the average luminance value of the input image data is acquired again.

図2(B)は、図2(A)に示すように平均輝度値が取得された場合のバックライト制御値の時間変化の一例を示す。図2(B)において、縦軸はバックライト制御値を示し、横軸は時間(フレーム番号)を示す。
1番目のフレームでは、取得された入力画像データの平均輝度値に応じたバックライト制御値が算出される。
2〜4番目のフレームでは、取得された平均輝度値0に応じたバックライト制御値0が算出される。
具体的には、1〜4番目のフレームでは、現フレームの平均輝度値と直前のフレームの平均輝度値の差分に応じたバックライト制御値が算出される。
5番目のフレームは、特定表示期間(画像ミュートの期間)の直後のフレームである。そのため、5番目のフレームでは、所定の高輝度画像データ(白画像データ)の特徴量を用いて小さい差分が算出され、ちらつきに繋がる急激なバックライト制御値の変化が抑制される。破線31は、白画像データの特徴量を示し、破線32は、取得された入力画像データの平均輝度値に応じたバックライト制御値を示す。
6番目以降のフレームでは、入力画像データの平均輝度値に応じたバックライト制御値が算出される。
FIG. 2B shows an example of the temporal change of the backlight control value when the average luminance value is acquired as shown in FIG. In FIG. 2B, the vertical axis represents the backlight control value, and the horizontal axis represents time (frame number).
In the first frame, a backlight control value corresponding to the average luminance value of the acquired input image data is calculated.
In the second to fourth frames, a backlight control value 0 corresponding to the acquired average luminance value 0 is calculated.
Specifically, in the first to fourth frames, a backlight control value corresponding to the difference between the average luminance value of the current frame and the average luminance value of the immediately preceding frame is calculated.
The fifth frame is a frame immediately after the specific display period (image mute period). Therefore, in the fifth frame, a small difference is calculated using the feature amount of predetermined high-luminance image data (white image data), and a rapid change in backlight control value that leads to flickering is suppressed. A broken line 31 indicates the feature amount of the white image data, and a broken line 32 indicates the backlight control value according to the average luminance value of the acquired input image data.
In the sixth and subsequent frames, a backlight control value corresponding to the average luminance value of the input image data is calculated.

図2(C)は、図2(A)に示すように平均輝度値が取得され、図2(B)に示すようにバックライト制御値が算出された場合の表示画像の時間変化の一例を示す。
図2(C)から、本実施例では、特定表示期間の終了後に表示画像の輝度が急激に変化しておらず、ちらつきが低減されることがわかる。また、図2(C)から、画像データが適切な表示輝度で表示されないフレームは、特定表示期間の終了直後のフレームのみであり、特定表示期間の終了後に短時間で画像データの表示輝度が適切な値に遷移することがわかる。その結果、ちらつきを低減することができるだけでなく、表示品質の低下を抑制することもできる。具体的には、短時間で行われる表示輝度の遷移はユーザに知覚され難いため、画像データの表示品質の低下を目立たなくすることができる。
FIG. 2C illustrates an example of a temporal change in the display image when the average luminance value is acquired as illustrated in FIG. 2A and the backlight control value is calculated as illustrated in FIG. Show.
From FIG. 2C, it can be seen that in this embodiment, the brightness of the display image does not change abruptly after the end of the specific display period, and flicker is reduced. Further, from FIG. 2C, the frame in which the image data is not displayed with an appropriate display brightness is only the frame immediately after the end of the specific display period, and the display brightness of the image data is appropriate in a short time after the end of the specific display period. It turns out that it changes to a correct value. As a result, not only flicker can be reduced, but also deterioration in display quality can be suppressed. Specifically, the transition of the display brightness that is performed in a short time is not easily perceived by the user, so that the deterioration of the display quality of the image data can be made inconspicuous.

(従来例)
以下に、従来の技術を用いた場合に本発明の効果が得られないことを説明する。
図6(A),6(B)は、現フレームが特定表示期間の直後のフレームか否かに拘わらず、画像データの特徴量(平均輝度値)に応じたバックライト制御値が算出される例を示
す。
図7(A),7(B)は、現フレームが特定表示期間の直後のフレームか否かに拘わらず、バックライト制御値として固定値が設定される例を示す。
図8(A),8(B)は、特定表示期間の終了後に、ちらつきが発生しない変化量でバックライトの発光輝度を徐々に変化させる例を示す。
図6(A),7(A),8(A)は、図2(A)に示すように平均輝度値が取得された場合のバックライト制御値の時間変化を示す。図6(B),7(B),8(B)は、図2(A)に示すように平均輝度値が取得された場合の表示画像の時間変化を示す。図6(A),7(A),8(A)において、縦軸はバックライト制御値を示し、横軸は時間(フレーム番号)を示す。
(Conventional example)
Hereinafter, it will be described that the effect of the present invention cannot be obtained when the conventional technique is used.
6A and 6B, the backlight control value corresponding to the feature amount (average luminance value) of the image data is calculated regardless of whether or not the current frame is a frame immediately after the specific display period. An example is shown.
7A and 7B show an example in which a fixed value is set as the backlight control value regardless of whether or not the current frame is a frame immediately after the specific display period.
8A and 8B show an example in which the light emission luminance of the backlight is gradually changed by a change amount that does not cause flicker after the specific display period ends.
6 (A), 7 (A), and 8 (A) show temporal changes in the backlight control value when the average luminance value is acquired as shown in FIG. 2 (A). 6 (B), 7 (B), and 8 (B) show temporal changes in the display image when the average luminance value is acquired as shown in FIG. 2 (A). 6 (A), 7 (A), and 8 (A), the vertical axis indicates the backlight control value, and the horizontal axis indicates time (frame number).

図6(A)の例では、特定表示期間の直後のフレームである5番目のフレームにおいて、他のフレームと同様に、入力画像データの平均輝度値に応じたバックライト制御値が算出される。特定表示期間の直後のフレームの平均輝度値と特定表示期間内のフレームの平均輝度値との差分は大きいため、図6(A)の例では、特定表示期間の直後にバックライト制御値が急激に変化してしまう。その結果、図6(B)に示すように、特定表示期間の直後に表示輝度が急激に変化し、大きなちらつきが発生してしまう。具体的には、表示輝度が低輝度から高輝度に変化し、大きなちらつきが発生してしまう。   In the example of FIG. 6A, the backlight control value corresponding to the average luminance value of the input image data is calculated in the fifth frame, which is the frame immediately after the specific display period, as in the other frames. Since the difference between the average luminance value of the frame immediately after the specific display period and the average luminance value of the frame within the specific display period is large, in the example of FIG. 6A, the backlight control value rapidly increases immediately after the specific display period. Will change. As a result, as shown in FIG. 6B, the display luminance changes abruptly immediately after the specific display period, and a large flicker occurs. Specifically, the display luminance changes from low luminance to high luminance, and a large flicker occurs.

図8(A)の例では、バックライト制御値の変化量をちらつきが発生しない程度の変化量に制限することにより、バックライト制御値の急激な変化を抑制することができる。その結果、図8(B)に示すように、表示輝度の急激な変化が抑制され、ちらつきの発生を抑制することができる。
しかしながら、バックライト制御値の変化量をちらつきが発生しない程度の変化量に制限すると、特定表示期間が終了してから入力画像データに応じたバックライト制御値が設定されるまでに長時間要してしまう。その結果、特定表示期間が終了してから入力画像データが適切な表示輝度で表示されるまでに長時間要してしまう。換言すれば、特定表示期間が終了してからの長い時間に、入力画像データが不適切な表示輝度で表示されてしまう。図8(A)の例では、特定表示期間の直後のフレームである5番目のフレームから5フレーム分もの時間をかけて、バックライト制御値が、制限された値から入力画像データに応じた値に遷移する。その結果、図8(B)に示すように、5番目のフレームから5フレーム分もの時間をかけて、入力画像データの表示輝度が、不適切な表示輝度から適切な表示輝度に遷移し、表示品質が大きく低下してしまう。具体的には、長時間かけて行われる表示輝度の遷移はユーザに知覚され易いため、画像データの表示品質の低下が目立ってしまう。
In the example of FIG. 8A, a rapid change in the backlight control value can be suppressed by limiting the change amount of the backlight control value to a change amount that does not cause flickering. As a result, as shown in FIG. 8B, a rapid change in display luminance is suppressed, and flickering can be suppressed.
However, if the change amount of the backlight control value is limited to a change amount that does not cause flickering, it takes a long time until the backlight control value corresponding to the input image data is set after the specific display period ends. End up. As a result, it takes a long time until the input image data is displayed with an appropriate display luminance after the specific display period ends. In other words, the input image data is displayed with an inappropriate display brightness for a long time after the specific display period ends. In the example of FIG. 8A, the backlight control value is a value corresponding to the input image data from the limited value over a period of 5 frames from the fifth frame which is the frame immediately after the specific display period. Transition to. As a result, as shown in FIG. 8B, the display brightness of the input image data changes from an inappropriate display brightness to an appropriate display brightness over a period of 5 frames from the fifth frame. The quality is greatly reduced. Specifically, since the transition of display luminance performed over a long period of time is easily perceived by the user, the display quality of the image data is conspicuously deteriorated.

図7(A)の例では、バックライト制御値として常に固定値が設定される。その結果、図7(B)に示すように、表示輝度の急激な変化が抑制され、ちらつきの発生を抑制することができる。
しかしながら、図7(A)に示すように、特定表示期間でもバックライト制御値として高い値が設定されてしまうため、図7(B)に示すように、特定表示期間で黒浮き(表示品質の低下)が発生してしまう。
In the example of FIG. 7A, a fixed value is always set as the backlight control value. As a result, as shown in FIG. 7B, an abrupt change in display luminance is suppressed and flickering can be suppressed.
However, as shown in FIG. 7A, a high value is set as the backlight control value even in the specific display period. Therefore, as shown in FIG. Decrease).

このように、従来の技術を用いたとしても、本実施例の効果を得ることはできない。   Thus, even if the conventional technique is used, the effect of the present embodiment cannot be obtained.

(まとめ)
以上述べたように、本実施例によれば、特定表示期間の直後のフレームであると判断され、且つ、ちらつきが発生すると判断されたフレームについては、例外的に、入力画像データの特徴量と白画像データの特徴量の差分に基づいて発光輝度が制御される。それにより、画像データの表示品質の低下を抑制しつつ、画面のちらつきを低減することができる
(Summary)
As described above, according to the present embodiment, the frame determined to be the frame immediately after the specific display period and the flicker is determined to occur is exceptionally the feature amount of the input image data. The light emission luminance is controlled based on the difference between the feature amounts of the white image data. Thereby, it is possible to reduce the flickering of the screen while suppressing the deterioration of the display quality of the image data.

なお、本実施例では、所定の低輝度画像データが黒画像データである場合の例を説明したが、所定の低輝度画像データは黒画像データに限らない。例えば、所定の低輝度画像データは、グレー色や青色の画像データであってもよい。所定の低輝度画像データは、暗い画像データ(例えば、白画像データの明るさの半分の明るさよりも暗い画像データ)であれば、その明るさや色は特に限定されない。
また、本実施例では、所定の高輝度画像データが白画像データである場合の例を説明したが、所定の高輝度画像データは白画像データに限らない。所定の高輝度画像データは、明るい画像データ(例えば、白画像データの明るさの半分の明るさよりも明るい画像データ)であれば、その明るさや色は特に限定されない。
In this embodiment, an example in which the predetermined low-luminance image data is black image data has been described. However, the predetermined low-luminance image data is not limited to black image data. For example, the predetermined low luminance image data may be gray or blue image data. If the predetermined low-luminance image data is dark image data (for example, image data darker than half the brightness of white image data), the brightness and color are not particularly limited.
In the present embodiment, an example in which the predetermined high-luminance image data is white image data has been described. However, the predetermined high-luminance image data is not limited to white image data. If the predetermined high-intensity image data is bright image data (for example, image data brighter than half the brightness of white image data), the brightness and color are not particularly limited.

なお、本実施例では、特定表示期間の直後のフレームであると判断され、且つ、ちらつきが発生すると判断されたフレームについて例外処理を行う例を説明したが、これに限らない。ちらつきは特定表示期間後に発生するため、ちらつきが発生するか否かの判断は行われずに、特定表示期間の直後のフレームについて例外処理が行われてもよい。   In the present embodiment, an example has been described in which exception processing is performed for a frame that is determined to be a frame immediately after the specific display period and that flickering occurs, but the present invention is not limited thereto. Since flickering occurs after the specific display period, exception processing may be performed on the frame immediately after the specific display period without determining whether flickering occurs.

なお、本実施例では、明るさの差分に基づいて発光輝度を制御する例を説明したが、発光輝度の制御方法はこれに限らない。例外処理では、現フレームの入力画像データの明るさに応じた値と所定の低輝度画像データの明るさに応じた値との間の値に発光輝度が制御されればよい。例えば、現フレームの入力画像データから、当該入力画像データの明るさに応じた目標輝度が算出され、所定の低輝度画像データから、当該所定の低輝度画像データの明るさに応じた目標輝度が算出されてもよい。そして、算出された2つの目標輝度の間の値に発光輝度が制御されてもよい。また、例外処理を行わない場合には、現フレームの画像データの特徴量のみを用いて発光輝度が制御されてもよい。   In this embodiment, the example in which the light emission luminance is controlled based on the difference in brightness has been described. However, the method for controlling the light emission luminance is not limited to this. In the exception process, the light emission luminance may be controlled to a value between a value corresponding to the brightness of the input image data of the current frame and a value corresponding to the brightness of the predetermined low luminance image data. For example, the target brightness corresponding to the brightness of the input image data is calculated from the input image data of the current frame, and the target brightness corresponding to the brightness of the predetermined low brightness image data is calculated from the predetermined low brightness image data. It may be calculated. Then, the light emission luminance may be controlled to a value between the two calculated target luminances. In the case where exception processing is not performed, the light emission luminance may be controlled using only the feature amount of the image data of the current frame.

なお、本実施例では、特徴量が平均輝度値である場合の例を説明したが、特徴量は平均輝度値に限らない。例えば、特徴量は、画像データの画素値(RGB値など)の代表値、画素値のヒストグラム、輝度値の代表値、輝度値のヒストグラム、などであってもよい。代表値は、最小値、最大値、最頻値、中間値、平均値、などである。   In the present embodiment, an example in which the feature amount is an average luminance value has been described, but the feature amount is not limited to the average luminance value. For example, the feature amount may be a representative value of pixel values (RGB values or the like) of image data, a histogram of pixel values, a representative value of luminance values, a histogram of luminance values, or the like. The representative values are a minimum value, a maximum value, a mode value, an intermediate value, an average value, and the like.

なお、本実施例では、第1処理部と第2処理部の2つの処理部を有する表示装置の例を説明したが、処理部の数は2より多くても少なくてもよい。例えば、第1処理部と第2処理部で行われた処理が1つの処理部で行われてもよい。1つの処理部で複数の分割画像データを用いた処理が個別に行われてもよいし、入力画像データの分割が行われずに、1つの処理部が入力画像データを用いた処理を行ってもよい。また、入力画像データが3つの分割画像データに分割され、3つの分割画像データが3つの処理部に入力されてもよい。そして、各処理部が、入力された分割画像データを用いた処理を行ってもよい。   In this embodiment, an example of a display device having two processing units, the first processing unit and the second processing unit, has been described. However, the number of processing units may be more or less than two. For example, the processing performed by the first processing unit and the second processing unit may be performed by one processing unit. The processing using a plurality of divided image data may be performed individually by one processing unit, or the processing using the input image data may be performed by one processing unit without dividing the input image data. Good. Further, the input image data may be divided into three divided image data, and the three divided image data may be input to the three processing units. Each processing unit may perform processing using the input divided image data.

なお、本実施例では、分割領域毎に図3の処理フローを実行する例を説明したが、これに限らない。特定表示期間の前と後の両方においてバックライト制御値が入力画像データの全体の明るさに基づいて決定される場合には、画面全体の領域について図3の処理フローが実行されてもよい。また、そのような場合には、バックライトは、光源として、画面全体の領域に対応する1つの光源のみを有していてもよい。   In addition, although the present Example demonstrated the example which performs the processing flow of FIG. 3 for every division area, it is not restricted to this. When the backlight control value is determined based on the overall brightness of the input image data both before and after the specific display period, the processing flow of FIG. 3 may be executed for the entire screen area. In such a case, the backlight may have only one light source corresponding to the entire area of the screen as the light source.

なお、本実施例では、動作モードがバックライト制御モードであり、切り替え前の動作モードの期間と切り替え後の動作モードの期間との間に特定表示期間を設定する例を説明した。
しかし、動作モードはバックライト制御モードに限らない。例えば、動作モードは、画像処理の方法を指定するモードであってもよいし、表示装置の平均的な消費電力を指定す
るモードであってもよい。動作モードは、表示装置の動作を指定するものであればよい。
また、特定表示期間は上記期間に限らない。例えば、特定表示期間は、画像ミュートを行うユーザ操作に応じて設定されてもよい。また、表示する画像データの変更時に特定表示期間が設定されてもよい。画像データを表示装置内に入力する複数の入力インタフェースを有しており、表示に使用する入力インタフェースの変更時に特定表示期間が設定されてもよい。特定表示期間は、画像データを表示装置内に入力する際に使用する画像データケーブルが表示装置から外されてから、画像データケーブルが表示装置に接続されるまでの期間であってもよい。
In this embodiment, the operation mode is the backlight control mode, and the specific display period is set between the operation mode period before switching and the operation mode period after switching.
However, the operation mode is not limited to the backlight control mode. For example, the operation mode may be a mode for designating an image processing method, or a mode for designating average power consumption of the display device. The operation mode only needs to specify the operation of the display device.
The specific display period is not limited to the above period. For example, the specific display period may be set according to a user operation for performing image mute. Further, a specific display period may be set when changing the image data to be displayed. A plurality of input interfaces for inputting image data into the display device may be provided, and the specific display period may be set when the input interface used for display is changed. The specific display period may be a period from when an image data cable used for inputting image data into the display device is disconnected from the display device to when the image data cable is connected to the display device.

<実施例2>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例2に係る表示装置及びその制御方法について説明する。
本実施例では、ちらつきが発生するか否かを実施例1と異なる方法で判断する。
なお、以下では、実施例1と異なる構成や処理について説明し、実施例1と同じ構成や処理については説明を省略する。
<Example 2>
Hereinafter, a display device and a control method thereof according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the present embodiment, whether or not flickering occurs is determined by a method different from that in the first embodiment.
Hereinafter, configurations and processes different from those in the first embodiment will be described, and description of the same configurations and processes as those in the first embodiment will be omitted.

(全体構成)
図4は、本実施例に係る表示装置2の構成の一例を示すブロック図である。
図4に示すように、表示装置2は、実施例1の表示装置1が有する機能部の他に、特徴量保持部109,209をさらに有する。
(overall structure)
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the display device 2 according to the present embodiment.
As illustrated in FIG. 4, the display device 2 further includes feature amount holding units 109 and 209 in addition to the functional units included in the display device 1 of the first embodiment.

特徴量保持部109,209は、特定表示期間の直前のフレームの入力画像データの特徴量を取得し、保持(保存)する。具体的には、特徴量保持部109は、特定表示期間の直前のフレームの入力画像データの特徴量を、演算部104から取得し、保持する。同様に、特徴量保持部209は、特定表示期間の直前のフレームの入力画像データの特徴量を、演算部204から取得し、保持する。
そして、特徴量保持部109は、特定表示期間の直後のフレームについてのバックライト制御値を決定するときに、保持している特徴量を演算部104に出力する。具体的には、特定表示期間の直後のフレームについてのバックライト制御値を決定するときに、演算部104から特徴量保持部109へ特徴量出力要求が送られる。そして、特徴量保持部109は、特徴量取得要求に応じて、保持している特徴量を演算部104に出力する。
同様に、特徴量保持部209は、特定表示期間の直後のフレームについてのバックライト制御値を決定するときに、保持している特徴量を演算部204に出力する。
The feature amount holding units 109 and 209 acquire and hold (save) the feature amount of the input image data of the frame immediately before the specific display period. Specifically, the feature amount holding unit 109 acquires the feature amount of the input image data of the frame immediately before the specific display period from the calculation unit 104 and holds it. Similarly, the feature amount holding unit 209 acquires the feature amount of the input image data of the frame immediately before the specific display period from the calculation unit 204 and holds it.
The feature amount holding unit 109 outputs the held feature amount to the calculation unit 104 when determining the backlight control value for the frame immediately after the specific display period. Specifically, when determining the backlight control value for the frame immediately after the specific display period, a feature amount output request is sent from the calculation unit 104 to the feature amount holding unit 109. Then, the feature amount holding unit 109 outputs the held feature amount to the calculation unit 104 in response to the feature amount acquisition request.
Similarly, the feature amount holding unit 209 outputs the held feature amount to the calculation unit 204 when determining the backlight control value for the frame immediately after the specific display period.

ちらつき判断部108,208は、特定表示期間の直後のフレームの入力画像データの明るさと特定表示期間の直前のフレームの入力画像データの明るさとの差分が第2の閾値以上か否かを判断する。
特定表示期間の直後のフレームの入力画像データの明るさと特定表示期間の直前のフレームの入力画像データの明るさとの差分が大きいほど、特定表示期間の前後で入力画像データが異なる可能性は高い。そして、特定表示期間の前後で入力画像データが異なる場合には、特定表示期間の直後のフレームの画像データの明るさが明るくても、ちらつきが知覚され難い。
そのため、ちらつき判断部108,208は、上記差分が第2の閾値以上であると判断した場合に、ちらつきが発生しないと判断し、上記差分が第2の閾値未満であると判断した場合に、ちらつきが発生すると判断する。
The flicker determination units 108 and 208 determine whether or not the difference between the brightness of the input image data of the frame immediately after the specific display period and the brightness of the input image data of the frame immediately before the specific display period is equal to or greater than the second threshold value. .
The greater the difference between the brightness of the input image data in the frame immediately after the specific display period and the brightness of the input image data in the frame immediately before the specific display period, the higher the possibility that the input image data will be different before and after the specific display period. When the input image data is different before and after the specific display period, even if the brightness of the image data of the frame immediately after the specific display period is bright, flicker is hardly perceived.
Therefore, when the flicker determination units 108 and 208 determine that the difference is greater than or equal to the second threshold, the flicker determination units 108 and 208 determine that no flicker occurs and determine that the difference is less than the second threshold. Judge that flickering occurs.

ちらつきを低減する例外処理を行うと、バックライト制御値が入力画像データに応じた値になるまでに1フレーム期間の遅延が生じる。そして、特定表示期間の前後で入力画像データが異なる場合には、例外処理を行わなくてもちらつきは知覚され難いため、上記遅延は不要な遅延となる。本実施例では、特定表示期間の前後で入力画像データが異なる場
合には、ちらつきが発生しないと判断され、ちらつきを低減する例外処理は行われない。そのため、不要な遅延の発生を抑制することができる。
When exception processing for reducing flicker is performed, a delay of one frame period occurs until the backlight control value reaches a value corresponding to the input image data. If the input image data is different before and after the specific display period, flicker is hardly perceived without performing exceptional processing, and the above delay becomes an unnecessary delay. In the present embodiment, if the input image data is different before and after the specific display period, it is determined that no flickering occurs, and no exception processing for reducing the flickering is performed. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of unnecessary delay.

なお、第2の閾値はどのような値であってもよい。第2の閾値は、メーカによって予め定められた固定値であってもよいし、ユーザが変更可能な値であってもよい。例えば、画像データの特徴量が0以上255以下の範囲内の値を取り得る場合には、第2の閾値として、100,150,200などが使用される。
なお、実施例1と同様に、特定表示期間の直後のフレームの入力画像データの明るさが第1の閾値以上か否かがさらに判断されてもよい。特定表示期間の直後のフレームの入力画像データの明るさが第1の閾値以上であると判断され、且つ、上記差分が第2の閾値未満であると判断された場合に、ちらつきが発生すると判断されてもよい。そして、それ以外の場合に、ちらつきが発生しないと判断されてもよい。それにより、より高精度にちらつきが発生するか否かを判断することができる。
Note that the second threshold may be any value. The second threshold value may be a fixed value determined in advance by the manufacturer, or may be a value that can be changed by the user. For example, when the feature amount of the image data can take a value in the range of 0 or more and 255 or less, 100, 150, 200 or the like is used as the second threshold value.
As in the first embodiment, it may be further determined whether or not the brightness of the input image data of the frame immediately after the specific display period is equal to or higher than the first threshold value. When it is determined that the brightness of the input image data of the frame immediately after the specific display period is equal to or greater than the first threshold and the difference is determined to be less than the second threshold, it is determined that flickering occurs. May be. In other cases, it may be determined that no flickering occurs. Thereby, it is possible to determine whether or not the flicker occurs with higher accuracy.

(第1処理部と第2処理部の動作)
図5は、第1処理部10と第2処理部20のバックライト制御モードの切り替え時における処理フローの一例を示すフローチャートである。
(Operations of the first processing unit and the second processing unit)
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a processing flow at the time of switching the backlight control mode between the first processing unit 10 and the second processing unit 20.

まず、特徴量転送部103,203が、実施例1(図3)のS1001と同様に、現フレームの画像データ(入力画像データまたは所定の低輝度画像データ)の特徴量を取得する(S2001)。   First, the feature amount transfer units 103 and 203 acquire the feature amount of the image data (input image data or predetermined low-intensity image data) of the current frame, similarly to S1001 of the first embodiment (FIG. 3) (S2001). .

次に、制御部107が、現フレームが特定表示期間の直前のフレームであるか否かを判断する(S2002)。現フレームが特定表示期間のフレームであると判断された場合には、S2003へ処理が進められ、現フレームが特定表示期間のフレームでないと判断された場合には、S2004へ処理が進められる。   Next, the control unit 107 determines whether or not the current frame is a frame immediately before the specific display period (S2002). If it is determined that the current frame is a frame in the specific display period, the process proceeds to S2003. If it is determined that the current frame is not a frame in the specific display period, the process proceeds to S2004.

S2003では、特徴量保持部109,209が、S2001で取得された特徴量を保持する。具体的には、演算部104が、S2001で取得した特徴量を特徴量保持部109に出力し、特徴量保持部109が、入力された特徴量を保持する。同様に、演算部204が、S2001で取得した特徴量を特徴量保持部209に出力し、特徴量保持部209が、入力された特徴量を保持する。その後、S2007へ処理が進められる。   In S2003, the feature amount holding units 109 and 209 hold the feature amount acquired in S2001. Specifically, the calculation unit 104 outputs the feature amount acquired in S2001 to the feature amount holding unit 109, and the feature amount holding unit 109 holds the input feature amount. Similarly, the calculation unit 204 outputs the feature amount acquired in S2001 to the feature amount holding unit 209, and the feature amount holding unit 209 holds the input feature amount. Thereafter, the process proceeds to S2007.

S2004では、制御部107が、実施例1(図3)のS1002と同様に、現フレームが特定表示期間の直後のフレームであるか否かを判断する。現フレームが特定表示期間のフレームであると判断された場合には、S2005へ処理が進められ、現フレームが特定表示期間のフレームでないと判断された場合には、S2007へ処理が進められる。   In S2004, the control unit 107 determines whether the current frame is a frame immediately after the specific display period, as in S1002 of the first embodiment (FIG. 3). If it is determined that the current frame is a frame in the specific display period, the process proceeds to S2005. If it is determined that the current frame is not a frame in the specific display period, the process proceeds to S2007.

S2005では、演算部104が、S2001で取得された特徴量(特定表示期間の直後のフレームの特徴量)と特徴量保持部109に保持されている特徴量(特定表示期間の直前のフレームの特徴量)との差分Defを算出する。同様に、演算部204が、S2001で取得された特徴量と特徴量保持部209に保持されている特徴量との差分Defを算出する。そして、演算部104,204は、算出した差分Defが第2の閾値以上か否かを判断する。算出した差分Defが第2の閾値以上であると判断された場合には、S2007へ処理が進められ、算出した差分Defが第2の閾値未満であると判断された場合には、S2006へ処理が進められる。   In S2005, the calculation unit 104 uses the feature amount acquired in S2001 (the feature amount of the frame immediately after the specific display period) and the feature amount stored in the feature amount holding unit 109 (the feature of the frame immediately before the specific display period). The difference Def from the (quantity) is calculated. Similarly, the calculation unit 204 calculates a difference Def between the feature amount acquired in S2001 and the feature amount held in the feature amount holding unit 209. Then, the calculation units 104 and 204 determine whether or not the calculated difference Def is equal to or greater than a second threshold value. If it is determined that the calculated difference Def is greater than or equal to the second threshold, the process proceeds to S2007, and if it is determined that the calculated difference Def is less than the second threshold, the process proceeds to S2006. Is advanced.

S2006〜S2009の処理は、実施例1(図3)のS1004〜S1007の処理と同様であるため、その説明は省略する。   Since the processes of S2006 to S2009 are the same as the processes of S1004 to S1007 of the first embodiment (FIG. 3), description thereof is omitted.

(まとめ)
以上述べたように、本実施例によれば、ちらつきが発生するか否かが実施例1と異なる方法で判断される。そして、実施例1と同様に、画像データの表示品質の低下を抑制しつつ、画面のちらつきを低減することができる。
(Summary)
As described above, according to the present embodiment, whether or not the flicker occurs is determined by a method different from that in the first embodiment. As in the first embodiment, it is possible to reduce the flickering of the screen while suppressing the deterioration of the display quality of the image data.

<その他の実施例>
記憶装置に記録されたプログラムを読み込み実行することで前述した実施例の機能を実現するシステムや装置のコンピュータ(又はCPU、MPU等のデバイス)によっても、本発明を実施することができる。また、例えば、記憶装置に記録されたプログラムを読み込み実行することで前述した実施例の機能を実現するシステムや装置のコンピュータによって実行されるステップからなる方法によっても、本発明を実施することができる。この目的のために、上記プログラムは、例えば、ネットワークを通じて、又は、上記記憶装置となり得る様々なタイプの記録媒体(つまり、非一時的にデータを保持するコンピュータ読取可能な記録媒体)から、上記コンピュータに提供される。したがって、上記コンピュータ(CPU、MPU等のデバイスを含む)、上記方法、上記プログラム(プログラムコード、プログラムプロダクトを含む)、上記プログラムを非一時的に保持するコンピュータ読取可能な記録媒体は、いずれも本発明の範疇に含まれる。
<Other examples>
The present invention can also be implemented by a system (or a device such as a CPU or MPU) of a system or apparatus that implements the functions of the above-described embodiments by reading and executing a program recorded in a storage device. The present invention can also be implemented by a method comprising steps executed by a computer of a system or apparatus that implements the functions of the above-described embodiments by reading and executing a program recorded in a storage device, for example. . For this purpose, the program is stored in the computer from, for example, various types of recording media that can serve as the storage device (ie, computer-readable recording media that holds data non-temporarily). Provided to. Therefore, the computer (including devices such as CPU and MPU), the method, the program (including program code and program product), and the computer-readable recording medium that holds the program non-temporarily are all present. It is included in the category of the invention.

1,2 表示装置
10 第1処理部
20 第2処理部
30 バックライト
40 液晶パネル
104,204 演算部
107 制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 2 Display device 10 1st process part 20 2nd process part 30 Backlight 40 Liquid crystal panel 104,204 Arithmetic part 107 Control part

Claims (23)

発光手段と、
フレーム毎に、そのフレームの画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調することで画面上に画像を表示する表示手段と、
フレーム毎に、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に前記発光手段の発光輝度を制御する制御手段と、
を有する表示装置において、
フレーム毎に、そのフレームが、所定の低輝度画像データが表示される特定表示期間の直後のフレームか否かを判断するフレーム判断手段を有し、
前記制御手段は、
前記フレーム判断手段で前記特定表示期間の直後のフレームでないと判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に発光輝度を制御し、
前記フレーム判断手段で前記特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値と前記所定の低輝度画像データの明るさに応じた値との間の値に、発光輝度を制御する
ことを特徴とする表示装置。
Light emitting means;
Display means for displaying an image on a screen for each frame by modulating light from the light emitting means based on image data of the frame;
Control means for controlling the light emission luminance of the light emission means to a value corresponding to the brightness of the image data of the frame for each frame;
In a display device having
For each frame, there is frame determination means for determining whether the frame is a frame immediately after a specific display period in which predetermined low-luminance image data is displayed,
The control means includes
For the frame that is determined not to be a frame immediately after the specific display period by the frame determination means, the emission luminance is controlled to a value according to the brightness of the image data of the frame,
For the frame determined by the frame determination means to be a frame immediately after the specific display period, a value according to the brightness of the image data of the frame and a value according to the brightness of the predetermined low-luminance image data A display device characterized by controlling light emission luminance to a value between the two.
前記特定表示期間は、前記表示装置に画像データが入力されない期間である
ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
The display device according to claim 1, wherein the specific display period is a period in which image data is not input to the display device.
前記表示装置の動作モードが切り替えられたときに、切り替え前の動作モードの期間と切り替え後の動作モードの期間との間に前記特定表示期間を設定する設定手段をさらに有する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
The apparatus further comprises setting means for setting the specific display period between a period of the operation mode before switching and a period of the operation mode after switching when the operation mode of the display device is switched. Item 3. The display device according to Item 1 or 2.
前記所定の低輝度画像データは、黒画像データである
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
The display device according to claim 1, wherein the predetermined low luminance image data is black image data.
前記制御手段は、前記フレーム判断手段で前記特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさと所定の高輝度画像データの明るさとの差分に応じた変化量で直前のフレームについての発光輝度を変化させた値に、発光輝度を制御する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
For the frame determined by the frame determination unit as the frame immediately after the specific display period, the control unit changes according to the difference between the brightness of the image data of the frame and the brightness of the predetermined high-intensity image data. 5. The display device according to claim 1, wherein the light emission luminance is controlled to a value obtained by changing the light emission luminance for the immediately preceding frame by an amount.
前記所定の高輝度画像データは、白画像データである
ことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
The display device according to claim 5, wherein the predetermined high-intensity image data is white image data.
前記所定の高輝度画像データは、白画像データの明るさの半分の明るさよりも明るい画像データである
ことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
The display device according to claim 5, wherein the predetermined high-intensity image data is image data brighter than half the brightness of white image data.
前記制御手段は、前記フレーム判断手段で前記特定表示期間の直後のフレームでないと判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさと直前のフレームの画像データの明るさとの差分に応じた変化量で直前のフレームについての発光輝度を変化させた値に、発光輝度を制御する
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示装置。
The control means, for the frame determined by the frame determination means as not being a frame immediately after the specific display period, the amount of change according to the difference between the brightness of the image data of that frame and the brightness of the image data of the previous frame The display device according to claim 1, wherein the light emission luminance is controlled to a value obtained by changing the light emission luminance for the immediately preceding frame.
前記フレーム判断手段で前記特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に発光輝度を制御した場合に
ちらつきが発生するか否かを判断するちらつき判断手段をさらに有し、
前記制御手段は、
前記フレーム判断手段で前記特定表示期間の直後のフレームであると判断され、且つ、前記ちらつき判断手段でちらつきが発生しないと判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に発光輝度を制御し、
前記フレーム判断手段で前記特定表示期間の直後のフレームであると判断され、且つ、前記ちらつき判断手段でちらつきが発生すると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値と前記所定の低輝度画像データの明るさに応じた値との間の値に、発光輝度を制御する
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示装置。
Whether or not flickering occurs when the luminance is controlled to a value corresponding to the brightness of the image data of the frame of the frame determined by the frame determination means as the frame immediately after the specific display period. It further has flicker judgment means for judging,
The control means includes
With respect to a frame that is determined to be a frame immediately after the specific display period by the frame determination unit and that the flicker determination unit determines that no flickering occurs, a value corresponding to the brightness of the image data of the frame is set. Control the brightness,
For the frame determined by the frame determination unit to be a frame immediately after the specific display period and determined to cause flicker by the flicker determination unit, a value corresponding to the brightness of the image data of the frame and the frame The display device according to claim 1, wherein the light emission luminance is controlled to a value between values corresponding to the brightness of the predetermined low-luminance image data.
前記ちらつき判断手段は、前記フレーム判断手段で前記特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさが第1の閾値以上の場合にちらつきが発生しないと判断し、当該フレームの画像データの明るさが前記第1の閾値未満の場合にちらつきが発生すると判断する
ことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
The flicker determination unit is configured such that no flicker occurs when the frame determined by the frame determination unit is a frame immediately after the specific display period when the brightness of the image data of the frame is equal to or greater than a first threshold. The display device according to claim 9, wherein the display device determines and flickers occur when the brightness of the image data of the frame is less than the first threshold.
前記ちらつき判断手段は、前記フレーム判断手段で前記特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさと前記特定表示期間の直前のフレームの画像データの明るさとの差分が第2の閾値以上の場合にちらつきが発生しないと判断し、前記差分が前記第2の閾値未満の場合にちらつきが発生すると判断する
ことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
The flicker determination means includes, for the frame determined by the frame determination means as a frame immediately after the specific display period, the brightness of the image data of the frame and the brightness of the image data of the frame immediately before the specific display period. 10. The display device according to claim 9, wherein it is determined that no flicker occurs when the difference between the two is equal to or greater than a second threshold value, and flickering occurs when the difference is less than the second threshold value. .
発光手段と、
フレーム毎に、そのフレームの画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調することで画面上に画像を表示する表示手段と、
を有する表示装置の制御方法であって、
フレーム毎に、そのフレームが、所定の低輝度画像データが表示される特定表示期間の直後のフレームか否かを判断するフレーム判断ステップと、
フレーム毎に、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に前記発光手段の発光輝度を制御する制御ステップと、
を有し、
前記制御ステップでは、
前記フレーム判断ステップで前記特定表示期間の直後のフレームでないと判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に発光輝度を制御し、
前記フレーム判断ステップで前記特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値と前記所定の低輝度画像データの明るさに応じた値との間の値に、発光輝度を制御する
ことを特徴とする表示装置の制御方法。
Light emitting means;
Display means for displaying an image on a screen for each frame by modulating light from the light emitting means based on image data of the frame;
A display device control method comprising:
A frame determination step for determining, for each frame, whether or not the frame is a frame immediately after a specific display period in which predetermined low-luminance image data is displayed;
For each frame, a control step for controlling the light emission luminance of the light emitting means to a value according to the brightness of the image data of the frame;
Have
In the control step,
For the frame determined not to be a frame immediately after the specific display period in the frame determination step, the emission luminance is controlled to a value according to the brightness of the image data of the frame,
For a frame determined to be a frame immediately after the specific display period in the frame determination step, a value according to the brightness of the image data of the frame and a value according to the brightness of the predetermined low-luminance image data A method for controlling a display device, characterized by controlling light emission luminance to a value between the two.
前記特定表示期間は、前記表示装置に画像データが入力されない期間である
ことを特徴とする請求項12に記載の表示装置の制御方法。
13. The display device control method according to claim 12, wherein the specific display period is a period in which image data is not input to the display device.
前記表示装置の動作モードが切り替えられたときに、切り替え前の動作モードの期間と切り替え後の動作モードの期間との間に前記特定表示期間を設定する設定ステップをさらに有する
ことを特徴とする請求項12または13に記載の表示装置の制御方法。
The method further comprises a setting step of setting the specific display period between a period of the operation mode before switching and a period of the operation mode after switching when the operation mode of the display device is switched. Item 14. The display device control method according to Item 12 or 13.
前記所定の低輝度画像データは、黒画像データである
ことを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
15. The display device control method according to claim 12, wherein the predetermined low-luminance image data is black image data.
前記制御ステップでは、前記フレーム判断ステップで前記特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさと所定の高輝度画像データの明るさとの差分に応じた変化量で直前のフレームについての発光輝度を変化させた値に、発光輝度を制御する
ことを特徴とする請求項12〜15のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
In the control step, for the frame determined to be the frame immediately after the specific display period in the frame determination step, a change corresponding to the difference between the brightness of the image data of the frame and the brightness of the predetermined high luminance image data 16. The method for controlling a display device according to claim 12, wherein the light emission luminance is controlled to a value obtained by changing the light emission luminance for the immediately preceding frame by an amount.
前記所定の高輝度画像データは、白画像データである
ことを特徴とする請求項16に記載の表示装置の制御方法。
17. The display device control method according to claim 16, wherein the predetermined high-intensity image data is white image data.
前記所定の高輝度画像データは、白画像データの明るさの半分の明るさよりも明るい画像データである
ことを特徴とする請求項16に記載の表示装置の制御方法。
17. The display device control method according to claim 16, wherein the predetermined high-intensity image data is image data brighter than half the brightness of white image data.
前記制御ステップでは、前記フレーム判断ステップで前記特定表示期間の直後のフレームでないと判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさと直前のフレームの画像データの明るさとの差分に応じた変化量で直前のフレームについての発光輝度を変化させた値に、発光輝度を制御する
ことを特徴とする請求項12〜18のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
In the control step, with respect to a frame that is determined not to be a frame immediately after the specific display period in the frame determination step, an amount of change corresponding to a difference between the brightness of the image data of the frame and the brightness of the image data of the immediately preceding frame The method of controlling a display device according to claim 12, wherein the light emission luminance is controlled to a value obtained by changing the light emission luminance for the immediately preceding frame.
前記フレーム判断ステップで前記特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に発光輝度を制御した場合にちらつきが発生するか否かを判断するちらつき判断ステップをさらに有し、
前記制御ステップでは、
前記フレーム判断ステップで前記特定表示期間の直後のフレームであると判断され、且つ、前記ちらつき判断ステップでちらつきが発生しないと判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値に発光輝度を制御し、
前記フレーム判断ステップで前記特定表示期間の直後のフレームであると判断され、且つ、前記ちらつき判断ステップでちらつきが発生すると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさに応じた値と前記所定の低輝度画像データの明るさに応じた値との間の値に、発光輝度を制御する
ことを特徴とする請求項12〜19のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
Whether or not flickering occurs when the emission luminance is controlled to a value corresponding to the brightness of the image data of the frame for the frame determined to be the frame immediately after the specific display period in the frame determination step. A flicker judging step for judging,
In the control step,
For a frame that is determined to be a frame immediately after the specific display period in the frame determination step and that flicker does not occur in the flicker determination step, a value corresponding to the brightness of image data of the frame is set. Control the brightness,
For the frame that is determined to be a frame immediately after the specific display period in the frame determination step and that flicker is determined to occur in the flicker determination step, a value corresponding to the brightness of image data of the frame and the frame The method for controlling a display device according to any one of claims 12 to 19, wherein the light emission luminance is controlled to a value between values corresponding to the brightness of the predetermined low luminance image data.
前記ちらつき判断ステップでは、前記フレーム判断ステップで前記特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさが第1の閾値以上の場合にちらつきが発生しないと判断し、当該フレームの画像データの明るさが前記第1の閾値未満の場合にちらつきが発生すると判断する
ことを特徴とする請求項20に記載の表示装置の制御方法。
In the flicker determination step, flicker does not occur when the brightness of the image data of the frame determined to be the frame immediately after the specific display period in the frame determination step is greater than or equal to the first threshold. 21. The method of controlling a display device according to claim 20, further comprising: determining that flickering occurs when brightness of image data of the frame is less than the first threshold.
前記ちらつき判断ステップでは、前記フレーム判断ステップで前記特定表示期間の直後のフレームであると判断されたフレームについて、そのフレームの画像データの明るさと前記特定表示期間の直前のフレームの画像データの明るさとの差分が第2の閾値以上の場合にちらつきが発生しないと判断し、前記差分が前記第2の閾値未満の場合にちらつきが発生すると判断する
ことを特徴とする請求項20に記載の表示装置の制御方法。
In the flicker determination step, for the frame determined to be a frame immediately after the specific display period in the frame determination step, the brightness of the image data of the frame and the brightness of the image data of the frame immediately before the specific display period 21. The display device according to claim 20, wherein it is determined that no flickering occurs when the difference between the two is greater than or equal to a second threshold value, and flickering occurs when the difference is less than the second threshold value. Control method.
請求項12〜22のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   23. A program for causing a computer to execute each step of the display device control method according to claim 12.
JP2013219328A 2013-10-22 2013-10-22 Display device, control method and program of display device Withdrawn JP2015081996A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219328A JP2015081996A (en) 2013-10-22 2013-10-22 Display device, control method and program of display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219328A JP2015081996A (en) 2013-10-22 2013-10-22 Display device, control method and program of display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015081996A true JP2015081996A (en) 2015-04-27
JP2015081996A5 JP2015081996A5 (en) 2016-12-08

Family

ID=53012625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013219328A Withdrawn JP2015081996A (en) 2013-10-22 2013-10-22 Display device, control method and program of display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015081996A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080801A (en) * 2014-10-14 2016-05-16 シャープ株式会社 Display divice, method of controlling display divice, and control program
CN111801724A (en) * 2018-02-26 2020-10-20 夏普株式会社 Video processing device, display device, video processing method, program, and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080801A (en) * 2014-10-14 2016-05-16 シャープ株式会社 Display divice, method of controlling display divice, and control program
CN111801724A (en) * 2018-02-26 2020-10-20 夏普株式会社 Video processing device, display device, video processing method, program, and recording medium
JPWO2019163999A1 (en) * 2018-02-26 2020-12-17 シャープ株式会社 Video processing equipment, display equipment, video processing methods, programs and recording media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575900B2 (en) Display control method, display control device, liquid crystal display device, display control program, and computer-readable recording medium
JP6039307B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP5661336B2 (en) Liquid crystal display
JP5270730B2 (en) Video display device
JP5769493B2 (en) Display device and control method thereof
JP5218827B2 (en) Display control apparatus and method, and program
JP2010175913A (en) Image display apparatus
JP2015018219A (en) Image display device and method for controlling the same
JP6786235B2 (en) Image display device
JP2013148869A (en) Image display apparatus and control method thereof
JP2009267475A (en) Display control device and method, and program
JP2008268540A (en) Liquid crystal display device
JP5773636B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP6818781B2 (en) Display device and its control method
JP2016212195A (en) Image display device, image display system, and method for controlling them
JP2015081996A (en) Display device, control method and program of display device
US10573255B2 (en) Display apparatus and control method therefor
US9396700B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2018031946A (en) Display device
JP2013068937A (en) Image display device and control method thereof
JP2015088998A (en) Display device, method of controlling the same, and program
JP2009058718A (en) Liquid crystal display
JP2018031955A (en) Display device
JP4987134B1 (en) Video display device
JP2015004843A (en) Display device, control method for display device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170725