JP2015076612A - 発光ダイオードモジュール及びその製造方法 - Google Patents

発光ダイオードモジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015076612A
JP2015076612A JP2014205343A JP2014205343A JP2015076612A JP 2015076612 A JP2015076612 A JP 2015076612A JP 2014205343 A JP2014205343 A JP 2014205343A JP 2014205343 A JP2014205343 A JP 2014205343A JP 2015076612 A JP2015076612 A JP 2015076612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent powder
light emitting
emitting diode
light
powder layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014205343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6581766B2 (ja
JP2015076612A5 (ja
Inventor
パーン,チェン ジャー
Tzer Perng Chen
パーン,チェン ジャー
チ,チョン ジュ
Tzu-Chi Cheng
チ,チョン ジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huga Optotech Inc
Interlight Optotech Corp
Intematix Technology Center Corp
Original Assignee
Huga Optotech Inc
Interlight Optotech Corp
Intematix Technology Center Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huga Optotech Inc, Interlight Optotech Corp, Intematix Technology Center Corp filed Critical Huga Optotech Inc
Publication of JP2015076612A publication Critical patent/JP2015076612A/ja
Publication of JP2015076612A5 publication Critical patent/JP2015076612A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581766B2 publication Critical patent/JP6581766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、発光ダイオードモジュール及びその製造方法に関する。【解決手段】本発明の発光ダイオードモジュールは、第一透光基板と、第二透光基板と、第一蛍光粉末層と、複数個の発光ダイオードチップと、第二蛍光粉末層とを含む。前記第一蛍光粉末層は、前記第一透光基板と前記第二透光基板との間に位置する。前記第二透光基板は、少なくとも2つの溝部を具備し、かつ略平行に前記第一透光基板上に形成される。前記複数個の発光ダイオードチップは、前記第二透光基板上に固定され、かつ前記2つの溝部の間に位置する。前記第二蛍光粉末層は、前記複数個の発光ダイオードチップ上に覆われ、かつ第二蛍光粉末層の一部分は前記複数個の溝部の中に位置する。【選択図】図3B

Description

本発明の実施例は、発光ダイオード(Light Emitting Diode、LED)モジュール(以下LEDモジュールともいう)及びその製造方法に関し、特に全方向の発光可能なLEDモジュール及びその製造方法に関するものである。
現在の生活において、様々なLED製品が応用されていることを発見することができる。例えば、交通信号機、車の尾灯、車の前照灯、街路灯、パソコン表示灯、懐中電灯、LEDバックライトなどである。このような製品のLEDモジュールに対して、LEDチップ製造工程を行うこと以外、最後段階に実装工程も行わなければならない。
LED実装工程を行う主な目的は、LEDチップを電気的、光学的、熱的にサポートすることにある。LEDチップのような半導体製品を大気中に長時間露出させると、大気中の湿気又は空気中の化学物質により、それが劣化するとともに、特性が衰退する。LED実装工程において、通常エポキシ樹脂でLEDチップを実装することにより、LEDチップと空気とを有効に隔離する。また、高輝度、省エネの目標を実現するために、LED実装体は良好な放熱性能と光取り出し効率を有しなければならない。LEDチップが発光時に発生した熱が有効に放熱されない場合、LEDチップ中に蓄積された熱により部品の特性、寿命及び安定性に悪い影響を与えるおそれがある。光学的設計もLED実装工程中の重要な一環であり、光を有効に取り出すために、発光角度及び方向なども設計上重要である。
白色光LEDの実装工程において、放熱の問題以外に、色温度(color temperature)、演色指数(Color rendering index)、蛍光粉末などの問題も考慮しなければならない。藍色光LEDチップと黄緑色蛍光粉末とを採用する現在の白色光LEDにおいて、使用者が見る白色光は、藍色光LEDチップが放射した藍色光と蛍光粉末が放射した黄緑色光とが混合されて形成されたものである。藍色光の環境に長く滞在すれば、使用者の体に悪い影響を与えるおそれがあるので、蛍光粉末と混合されない藍色光が漏れることを避けなければならない。
本発明は、LEDの実装工程の安定化、低コスト化、高品質化などを、LEDの実装工程によって実現することを目的とする。
本発明の実施例に係る発光ダイオードモジュールは、第一透光基板と、第二透光基板と、第一蛍光粉末層と、複数個の発光ダイオードチップと、第二蛍光粉末層とを含む。前記第一蛍光粉末層は、前記第一透光基板と前記第二透光基板との間に位置する。前記第二透光基板は、少なくとも2つの溝部を具備し、かつ略平行に前記第一透光基板上に形成される。前記複数個の発光ダイオードチップは、前記第二透光基板上に固定され、かつ前記2つの溝部の間に位置する。前記第二蛍光粉末層は、前記複数個の発光ダイオードチップ上に覆われ、かつ第二蛍光粉末層の一部分は前記複数個の溝部の中に位置する。
本発明の実施例に係るLEDモジュールを示す斜視図である。 本発明のLEDモジュールを示す平面図である。 本発明の実施例に係るLEDモジュールにおいて図2のBB線に沿う断面を示す図である。 本発明の実施例に係るLEDモジュールにおいて図2のAA線に沿う断面を示す図である。 A〜Cは本発明のLEDモジュールをフィラメントにした電球を示す斜視図である。 本発明のLEDモジュールの製造方法を示すフローチャートである。 本発明の透光基板を示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 本発明の透光基板が透光基板に接着されることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 LEDモジュールが異なる製造段階に置かれることを示す図である。 本発明のLEDモジュールの製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係るLEDモジュールを示す断面図である。 本発明の実施例に係るLEDモジュールを示す断面図である。 本発明の他の実施例に係るLEDモジュールを示す断面図である。 本発明の他の実施例に係るLEDモジュールを示す断面図である。
図1は、本発明の実施例に係る発光ダイオード(Light Emitting Diode、LED)モジュール100を示す斜視図である。図2は、本発明のLEDモジュール100を示す平面図である。LEDモジュール100が本発明の例示にしか過ぎないものであるため、そのサイズ及び比率などは本発明の実施例にのみ限定されるものではない。
図1及び図2に示すとおり、LEDモジュール100の両端には導電電極板102及び104が形成され、この導電電極板102及び104は複合基板105上に形成される。複合基板105は長方形の上表面を具備する。下記の内容において複合基板105の構造及び製造方法を説明する。LEDモジュール100は、導電電極板102と導電電極板104との間に大体位置する蛍光粉末層106を有する。
図3Aは、LEDモジュール100において図2のBB線に沿う断面を示す図であり、図3Bは、LEDモジュール100において図2のAA線に沿う断面を示す図である。図3Aと図3Bに示すとおり、複合基板105は約三層の物質で構成され、この三層の物質は、下から上の方向に配置される透光基板112、蛍光粉末層114及び透光基板116である。蛍光粉末層114は、透光基板112と透光基板116との間に挟まれる。透光基板116上には、導電電極板102及び104と、発光ダイオードチップ108(以下、LEDチップと略称)とが設けられる。蛍光粉末層106は、透光基板116上のLEDチップ108を覆うとともにLEDチップ108の周囲に設けられる。したがって、LEDチップ108は蛍光粉末層106と蛍光粉末層114に封止される。ボンディングワイヤ110を電気線路にすることにより、LEDチップ108同士の間の電気接続を実現する。LEDチップ108の個数は少なくとも二個であり、それらはボンディングワイヤ110によって導電電極板102及び104に電気的に接続される。
この明細書において、透明とは光線が透過可能であることを意味し、完全な透明(transparent)又は半透明(translucent or semitransparent)であることができる。ほかの実施例において、透光基板112及び116の材料は非導体材料であり、かつ両者は同一又は相違する材料で構成されることができる。例えば、サファイア、炭化ケイ素又はダイヤモンドライクカーボンであることができる。
図1、図2、図3A及び図3Bにおいて、すべてのLEDチップ108は藍色光LEDチップであり、それらは透光基板116上に一列に配列される。しかし、本発明がそれに限定されるものではなく、実際の応用に応じて設けることができる。本発明の実施例において、LEDチップ108を透光基板116上にいずれかの図形に配列することができる。例えば、二列又は三列に配列することができる。他の実施例において、一部分のLEDチップ108は(主波長(dominant Wavelength)が430nm〜480nmである)藍色光を放射し、一部分のLEDチップ108は(主波長が630nm〜670nmである)赤色光を放射し、一部分のLEDチップ108は(主波長が500nm〜530nmである)緑色光を放射することができる。
各LEDチップ108は、一個の発光ダイオードで構成され、かつ順方向電圧が2〜3Vである(以下「低電圧チップ」という)LEDチップであるか、或いは複数個の発光ダイオードが直列接続され、かつ順方向電圧が低電圧チップより大きく、例えば順方向電圧が12V、24V、48Vである(以下「高電圧チップ」という)LEDチップであることができる。高電圧チップにおいて、発光ダイオードの各々には発光層が形成される。具体的に、その高電圧チップは、ワイヤボンディング方法を使わず、半導体工程によって互いに電気的に接続される複数個の発光ダイオードユニット(すなわち、少なくとも発光層を有する発光ダイオード構造)を共用基板上に形成する。該共用基板は結晶成長型基板又は非結晶成長型基板である。図1、図2、図3A及び図3Bにおいて、LEDチップ108が一体に直列接続されることにより、電気面において1つの高電圧チップ型発光ダイオードに相当する1つの発光ダイオードが形成される。しかし、本発明はそれに限定されるものではない。他の実施例において、LEDチップ108を任意の図形に配列し、かつLEDチップ同士の間の電気接続方法として、直列、並列、直列と並列とが共存する接続方法、又はブリッジ接続方法を採用することもできる。
透光基板116には溝部109a、109b、109c及び109dが形成されている。図3Aにおいて、溝部109aと溝部109bが略平行になっており、図3Bにおいて、溝部109cと溝部109dが略平行になっている。図3Aと図3Bに示されるとおり、溝部109a、109b、109c及び109dはLEDチップ108の周囲に形成されている。すなわち、LEDチップ108は、透光基板116において溝部109aと溝部109bとの間、及び溝部109cと溝部109dとの間に設けられる。図3Aと図3Bに示されるとおり、蛍光粉末層106は、溝部109a、109b、109c及び109dに充填されるとともに、これらの溝部を完全に覆う。かつ、蛍光粉末層106は、溝部109a、109b、109c及び109dにより蛍光粉末層114と接触する。
蛍光粉末層106及び114は少なくとも一種の蛍光粉末を含む。この蛍光粉末は、LEDチップ108が放射したの藍色光(例えば、その主波長が430nm〜480nmである)を励起することにより、黄色光(例えば、その主波長が570nm〜590nmである)又は黄緑色光(例えば、その主波長が540nm〜570nmである)を形成することができる。黄色光又は黄緑色光と励起されていない青色光とが適当に混合されるとき、肉眼で白色光に見える白色光が形成される。蛍光粉末層106及び114は、透明粘着体と該透明粘着体中に混合される蛍光粉末とを含むことができる。透明粘着体の材料は、例えばエポキシ樹脂(epoxy resin)又はシリコーン(silicone)である。蛍光粉末層106中の蛍光粉末と蛍光粉末層104中の蛍光粉末とは、同様、類似又は相違することができる。蛍光粉末層106及び104中の蛍光粉末は、例えばYAG蛍光粉末又はTAG蛍光粉末である。蛍光粉末層106及び114は、一種又は多種の蛍光粉末を含むことができる。例えば、本発明の実施例の蛍光粉末層106及び114が二種の蛍光粉末を含むことができ、そのうち一種は黄色光放射可能な蛍光粉末であり、他の一種は赤色光放射可能な蛍光粉末である。他の実施例において、緑色光放射可能な蛍光粉末を含むこともできる。
LEDチップ108の各々は、蛍光粉末層106及び114で形成される蛍光粉末カプセル(capsule)に包囲される。LEDチップ108が上方及び周囲へ放射した光線は、蛍光粉末層106に当たり、LEDチップ108が下方へ放射した光線は、蛍光粉末層114に当たる。したがって、LEDチップ108が放射した光線は、蛍光粉末によって黄色光又は黄緑色光に変更されるか、或いは黄色光又は黄緑色光と混合されかつ肉眼で白色に見える白色光に変更される。それにより、蛍光粉末と混合されない藍色光が使用者の肉眼に影響を与えることを避けることができる。
図4(A)は、本発明のLEDモジュール100をフィラメントにしたLED電球200aを示す斜視図である。LED電球200aは二個の接続具202を含む。接続具202はV型又はY型接続具であることができる。接続具202の各々は導電材料で構成され、かつ各接続具202の二個の先端がLEDモジュール100の両端の導電電極板102及び104に接続固定されることにより、LEDモジュール100の蛍光粉末層106の表面が上方に向く(Z方向)。LEDモジュール100は接続具202によってカバー204の内部に固定される。接続具202によってLEDモジュール100の両端の導電電極板102及び104がLED電球200aのエジソンベース203に電気的に接続されることにより、LEDモジュール100に発光用電気を供給することができる。図4(B)と図4(A)が類似する。図4(B)は、LEDモジュール100をフィラメントにしたLED電球200bを示す斜視図である。LED電球200aとLED電球200bの相違点は、LED電球200b中のLEDモジュール100の蛍光粉末層106の表面がY方向に向き、LED電球200bの回転軸(Z方向)に略垂直であることにある。図4(C)と図4(B)が類似するが、相違点は、図4(C)の支持物209が中実の長方形に形成され、かつ支持物209の一端にはLEDモジュール100をカバー204の内部に固定させるための凹部213が形成されることにある。支持物209の材料は金属又は導体であり、LEDモジュール100の両端の導電電極板102及び104はエジソンベース203に電気的に接続される。(本発明のLEDモジュール100が)透光基板112、116を有することにより、LED電球200a、200b及び200cが全方向の発光可能な照明装置になることができる。
図5は、本発明のLEDモジュールの製造方法を示すフローチャートである。図5中の各ステップについて、以下の図面を参照しながら一つ一つ説明する。
ステップ302において、1つの透光基板116を提供する。該透光基板116は図6に示すとおりである。図6の透光基板116上には同様又は類似する複数のパターン(pattern)が形成され、それらのパターンが2*4のマトリックスに配置されることにより、8個のLEDモジュール100を製作することができる。本発明の実施例は図6の透光基板116にのみ限定されるものではない。例えば、他の実施例において、一個のLEDモジュール100又は8個以上のLEDモジュール100を製作可能な透光基板116を採用することができる。
図6のパターンは、複数個の溝部109a、109b、109c、109d、109e及び109fによって形成される。それらの溝部において、溝部109aと溝部109bが略平行になり、溝部109cと溝部109dが略平行になる。図7Aは図6の透光基板116のAA線に沿う断面を示す図であり、図7Bは図6の透光基板116のBB線に沿う断面を示す図である。溝部109a、109b、109c及び109dは、後で設けるLEDチップ108の区域の周辺に位置する。溝部109e及び109fが、LEDモジュール100が設けられる位置を大体に定義(画定)することにより、後で行われる切断工程(singulation)を容易に行うことができる。溝部109a、109b、109c、109d、109e及び109fは、例えば、ドライエッチング又はウエットエッチングで形成することができる。
ステップ304において、図8A及び図8Bに示すとおり、蛍光粉末層114を透光基板112上に塗布又は接着させる。蛍光粉末層を形成する前、透光基板112上に複数個の溝部を形成することができる。透光基板116を透光基板112上に積層させるとき、透光基板112の溝部が透光基板116の溝部109e及び109fに対応するようにする。それにより、後で行われる切断工程を容易に行うことができる。
ステップ306において、図9に示すとおり、蛍光粉末層114又は他の透明材料を粘着層として、透光基板116を透光基板112上に積層させる。図10A及び図10Bは、透光基板116が透光基板112上に積層されることを示す2つの断面図である。図10A及び図10Bはそれぞれ、図7A及び図7Bに対応する。
ステップ308において、図11A及び図11Bに示すとおり、導電電極板102及び104を透光基板116上に形成する。図11A及び図11Bはそれぞれ、図10A及び図10Bに対応する。例えば、別々に存在する金属片を、透光基板116上の所定の位置に接着させることにより、導電電極板102及び104を形成することができる。
ステップ310において、図12A及び図12Bに示すとおり、LEDチップ108を透光基板116上に接着させる。図12A及び図12Bはそれぞれ、図11A及び図11Bに対応する。例えば、銀接着剤でLEDチップ108を透光基板116上に接着させることができる。
ステップ312において、図13A及び図13Bに示すとおり、ボンディングワイヤ110を形成することにより、LEDチップ108とLEDチップ108との間、及びLEDチップ108と導電電極板102及び104との間の電気接続を実現する。図13A及び図13Bはそれぞれ、図12A及び図12Bに対応する。
ステップ314において、図14A及び図14Bに示すとおり、蛍光粉末層106でボンディングワイヤ110と、LEDチップと、溝部109a、109b、109c及び109dとを覆う。図14A及び図14Bはそれぞれ、図13A及び図13Bに対応する。図14A及び図14Bにおいて、蛍光粉末層106は溝部109e及び109f上に形成されていない。本実施例において、蛍光粉末層106は、接着剤の点塗布方法によりLEDチップ108上に形成される。
ステップ316において、透光基板112を切断(singulate)することにより複数個のLEDモジュール100を製作する。切断方法は、引き裂き方法、レーザー切断方法、二酸化炭素レーザー切断方法又は折り切断方法などを含む。上述したとおり、図9の透光基板116により一回に8個のLEDモジュール100を製作することができる。ステップ316において、図14A及び図14Bに示される形状、すなわち溝部109e及び109fの形状に沿って透光基板を切断し、複数個のLEDモジュール100を製作することができる。切断後の断面図は図3A及び図3Bに示されるとおりであり、図3A及び図3Bはそれぞれ、図14A及び図14Bに対応する。
図5に示される製造方法において、透光基板112の背面にいずれのパターンも形成しないので、透光基板112の背面をその製造方法において透光基板を取り上げるか或いは持ち上げる(holding)部位にすることができる。これにより、透光基板を容易に搬送することができ、かつ透光基板に傷をつけることを避けることができる。これにより、LEDモジュール100の良品率を向上させることができる。
本発明の他の実施例において、蛍光粉末層106は、溝部109a、109b、109c及び109dを完全に覆わないか或いはそれら溝部に完全に充填されなくてもよい。すなわち、蛍光粉末層106で各溝部109a、109b、109c及び109dの少なくとも1つの側壁のみを覆うことができる。これにより、蛍光粉末層106で溝部109a、109b、109c及び109d内に4個の壁を形成し、LEDモジュール100が設けられる箇所を略包囲することができる。
図3A及び図3Bの電気線路としてボンディングワイヤ110を採用してきたが、本発明はそれに限定されるものではない。本発明の他の実施例において、LEDチップ108を透光基板116上に固定する前に、透光基板116上に印刷式電子回路を形成し、フリップチップ方法によりそのLEDチップ108を印刷式電子回路上に固定させることができる。各LEDチップ108は、印刷式電子回路によってLEDチップ同士に電気的に接続されるか、或いは印刷式電子回路又はボンディングワイヤ110によってLEDモジュール100の両端の導電電極板102及び104に電気的に接続される。
図15は本発明のLEDモジュールの製造方法を示すフローチャートである。図16A及び図16Bは、図15の製造方法で製造されるLEDモジュール600を示す2つの断面図である。図15において、図5の内容に類似するか或いは同様である事項は、上述した内容によって把握することができるので、ここでは再び説明しない。図15と図5の相違点は、図15の製造方法がステップ307を更に含むことにある。このステップ307は、ステップ306とステップ308との間で行われる。図15の製造方法において、図5のステップ314の代りにステップ314aを行うことができる。
ステップ307において、図16A及び図16Bに示すとおり、蛍光粉末層107を溝部109a、109b、109c及び109dに充填する。この実施例において、蛍光粉末層107の表面と透光基板116の表面は略一致するように切断され、かつその両者により1つの表面が形成される。ステップ307により、藍色光が側面から漏れないよう確保することができる。蛍光粉末層107が溝部109a、109b、109c及び109dに充分に充填されると、ステップ314aにおいて蛍光粉末層106でLEDチップ108とボンディングワイヤ110を覆う。図16Aにおいて、蛍光粉末層107又は溝部109a及び109bが蛍光粉末層106に完全に覆われていないが、ステップ314aにおいて、蛍光粉末層106で蛍光粉末層107又は溝部109a及び109bを完全に覆うことができる。図16Bに示すとおり、蛍光粉末層106で溝部109a及び109bを覆うことができる。本実施例において、各LEDチップ108は、蛍光粉末層106、114及び107で形成されるカプセル(capsule)に略完全に覆われる。LEDチップ108が上方及び周囲へ放射した光線は、蛍光粉末層106及び107に当たり、LEDチップ108が下方へ放射した光線は、蛍光粉末層114に当たる。したがって、LEDモジュール600は、蛍光粉末と混合されない藍色光が使用者の肉眼に影響を与えることを避けることができる。蛍光粉末層106、114及び107に含まれる蛍光粉末は、同様、類似又は相違することができる。
図3A、図3B、図16A及び図16Bの溝部109a、109b、109c及び109dが透光基板116を貫通するので、蛍光粉末層106及び114は、溝部109a、109b、109c及び109dによって蛍光粉末層114と接触することができる。しかし、本発明はそれに限定されるものではない。図17A及び図17Bは、LEDモジュール700を示す2つの断面図である。図17A及び図17Bにおいて、図3A及び図3Bの内容に類似するか或いは同様である事項は、上述した内容によって把握することができるので、ここでは再び説明しない。図17A及び図17Bにおいて、溝部109a、109b、109c及び109dは透光基板116を貫通せず、溝部の各々には底部が形成されている。底部と蛍光粉末層114の表面との距離は、0um(含まず)から150um(含む)の範囲にある。これにより、蛍光粉末層106と蛍光粉末層114とが接触しない。蛍光粉末層106と蛍光粉末層114との間の距離が150umより小さいことにより、蛍光粉末と混合されない藍色光が使用者の肉眼に影響を与えることを避けることができる。
図17A及び図17Bにおいて、そられのLEDチップ108は一緒に溝部109gの底部に固定されている。この溝部109gは、溝部109cと溝部109dとの間に位置する。これにより、蛍光粉末と混合されない藍色光が使用者の肉眼に影響を与えることを避けることができる。
本発明の実施例は六面発光可能なLEDモジュールに関し、このLEDモジュールはLED電球のフィラメントにすることができる。本発明の実施例に係るLEDモジュールを製造する過程において、(LEDモジュールの)背面にいずれのパターンも形成しないので、製造方法において(LEDモジュールを)容易に取り上げるか或いは持ち上げることができる。
以上、本発明の好適な実施例を詳述してきたが、それらは本発明の例示にしか過ぎないものであるため、この発明は実施例の構成にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても当然にこの発明に含まれる。
100 LEDモジュール
102、104 導電電極板
105 複合基板
106 蛍光粉末層
108 発光ダイオードチップ
109a、109b、109c、109d、109e、109f 溝部
110 ボンディングワイヤ
112 透光基板
114 蛍光粉末層
116 透光基板
200a、200b、200c LED電球
202 接続具
203 エジソンベース
204カバー
209 支持物
213 凹部
600、700 LEDモジュール

Claims (10)

  1. 第一透光基板と、
    少なくとも2つの溝部を具備し、かつ平行に前記第一透光基板上に形成される第二透光基板と、
    前記第一透光基板と前記第二透光基板との間に位置する第一蛍光粉末層と、
    前記第二透光基板上に固定され、かつ前記2つの溝部の間に位置する複数個の発光ダイオードチップと、
    前記複数個の溝部の中に位置する第二蛍光粉末層とを含む、
    発光ダイオードモジュール。
  2. 前記溝部は底部を具備し、かつ該底部から前記第二蛍光粉末層までの距離は150umより大きくない、請求項1に記載の発光ダイオードモジュール。
  3. 前記第二蛍光粉末層は前記溝部によって前記第一蛍光粉末層と接触する、請求項1に記載の発光ダイオードモジュール。
  4. 前記第二蛍光粉末層は前記複数個の溝部を完全に覆う、請求項1に記載の発光ダイオードモジュール。
  5. 前記複数個の発光ダイオードチップを電気的に接続させる電気線路を更に含み、前記第二蛍光粉末層は該電気線路を覆う、請求項1に記載の発光ダイオードモジュール。
  6. 前記電子回路は前記第二透光基板上に形成される印刷式電子回路であり、前記LEDチップはフリップチップ方法により該印刷式電子回路上に固定される、請求項5に記載の発光ダイオードモジュール。
  7. 前記電気線路は複数のボンディングワイヤを含み、各ボンディングワイヤは前記複数個の発光ダイオードチップのうち2つの発光ダイオードチップを電気的に接続させる、請求項5に記載の発光ダイオードモジュール。
  8. 前記発光ダイオードモジュールは少なくとも2つの導電電極板を更に含み、該導電電極板は前記第二透光基板上に形成され、かつ前記複数個の発光ダイオードチップを電気的に接続させる、請求項1に記載の発光ダイオードモジュール。
  9. 前記第二蛍光粉末層は前記複数個の発光ダイオードチップ上に覆われる、請求項1に記載の発光ダイオードモジュール。
  10. 前記複数個の発光ダイオードチップ上に覆われる第三蛍光粉末層を更に含み、前記第二蛍光粉末層と前記第二透光基板とにより1つの表面に形成される、請求項1に記載の発光ダイオードモジュール。
JP2014205343A 2013-10-07 2014-10-06 発光ダイオードモジュール及びその製造方法 Active JP6581766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102136176A TWI610465B (zh) 2013-10-07 2013-10-07 發光二極體組件及製作方法
TW102136176 2013-10-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124909A Division JP7015278B2 (ja) 2013-10-07 2019-07-04 発光ダイオードモジュール及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015076612A true JP2015076612A (ja) 2015-04-20
JP2015076612A5 JP2015076612A5 (ja) 2017-11-16
JP6581766B2 JP6581766B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=52776260

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205343A Active JP6581766B2 (ja) 2013-10-07 2014-10-06 発光ダイオードモジュール及びその製造方法
JP2019124909A Active JP7015278B2 (ja) 2013-10-07 2019-07-04 発光ダイオードモジュール及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124909A Active JP7015278B2 (ja) 2013-10-07 2019-07-04 発光ダイオードモジュール及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (6) US9502622B2 (ja)
JP (2) JP6581766B2 (ja)
CN (3) CN110047823A (ja)
TW (1) TWI610465B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI610465B (zh) * 2013-10-07 2018-01-01 晶元光電股份有限公司 發光二極體組件及製作方法
US11073248B2 (en) 2014-09-28 2021-07-27 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED bulb lamp
US11085591B2 (en) 2014-09-28 2021-08-10 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED light bulb with curved filament
US11525547B2 (en) 2014-09-28 2022-12-13 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED light bulb with curved filament
US11543083B2 (en) * 2014-09-28 2023-01-03 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
US20220078892A1 (en) * 2014-09-28 2022-03-10 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co.,Ltd Led filament and led light bulb
US11421827B2 (en) 2015-06-19 2022-08-23 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
US11686436B2 (en) 2014-09-28 2023-06-27 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and light bulb using LED filament
US11997768B2 (en) * 2014-09-28 2024-05-28 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
CN107785475B (zh) 2015-07-17 2020-02-07 开发晶照明(厦门)有限公司 发光装置复合基板及具有该发光装置复合基板的led模组
TWI568038B (zh) * 2015-07-17 2017-01-21 開發晶照明(廈門)有限公司 發光裝置複合基板及具有該發光裝置複合基板的led模組
JP6850112B2 (ja) * 2016-11-28 2021-03-31 株式会社ディスコ Led組み立て方法
DE102017112642A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Led-filament
KR20190101787A (ko) * 2018-02-23 2019-09-02 서울반도체 주식회사 개선된 연색성을 갖는 led 조명 장치 및 led 필라멘트
US10828962B2 (en) * 2018-07-13 2020-11-10 Simpson Performance Products, Inc. Compact cooling system for vehicle operators
CN109148402B (zh) * 2018-08-29 2020-09-15 开发晶照明(厦门)有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法
CN110335931B (zh) * 2019-07-05 2020-12-01 开发晶照明(厦门)有限公司 光电器件及其制作方法
TWI712188B (zh) * 2019-11-13 2020-12-01 隆達電子股份有限公司 發光封裝結構及其製造方法
CN115552169A (zh) * 2020-05-07 2022-12-30 昕诺飞控股有限公司 Led灯丝和灯

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035198A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Ccs Inc Led発光デバイスの製造方法
WO2012090350A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 パナソニック株式会社 発光装置およびランプ
JP2012212682A (ja) * 2010-07-20 2012-11-01 Panasonic Corp 電球形ランプ
US20130069096A1 (en) * 2010-05-28 2013-03-21 Yu-Sik Kim Light emitting device and light-emitting system including the same

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835960B2 (en) * 2003-03-03 2004-12-28 Opto Tech Corporation Light emitting diode package structure
JP2007165811A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP5555971B2 (ja) * 2006-07-18 2014-07-23 日亜化学工業株式会社 線状発光装置およびそれを用いた面状発光装置
JP4976974B2 (ja) * 2007-03-28 2012-07-18 パナソニック株式会社 発光装置
JP5220373B2 (ja) * 2007-09-25 2013-06-26 三洋電機株式会社 発光モジュール
KR100998233B1 (ko) * 2007-12-03 2010-12-07 서울반도체 주식회사 슬림형 led 패키지
US8207553B2 (en) * 2008-03-25 2012-06-26 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with base heat spreader and cavity in base
KR100888236B1 (ko) * 2008-11-18 2009-03-12 서울반도체 주식회사 발광 장치
TWI445156B (zh) * 2009-01-20 2014-07-11 Epistar Corp 發光元件
CN101852345B (zh) * 2009-03-30 2012-05-23 奇力光电科技股份有限公司 发光二极管光源模块
JP5485642B2 (ja) * 2009-10-06 2014-05-07 シチズン電子株式会社 発光ダイオード及びその製造方法
JPWO2011136302A1 (ja) * 2010-04-28 2013-07-22 三菱化学株式会社 半導体発光装置用パッケージ及び発光装置
US8322947B2 (en) * 2010-06-11 2012-12-04 Neumann Duane A Flexible skid steer attachment device
CN201820755U (zh) * 2010-07-15 2011-05-04 弘凯光电(深圳)有限公司 发光二极管
EP2535640B2 (en) 2010-09-08 2020-09-23 Zhejiang Ledison Optoelectronics Co., Ltd. Led lamp bulb and led lighting bar capable of emitting light over 4 pi
EP2672166B1 (en) * 2010-11-04 2019-10-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light bulb shaped lamp and lighting apparatus
JP2012099726A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Stanley Electric Co Ltd Ledモジュール及びledランプ
JP2012138454A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
WO2012095758A2 (en) * 2011-01-11 2012-07-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device
JPWO2012095931A1 (ja) 2011-01-14 2014-06-09 パナソニック株式会社 ランプ及び照明装置
US9324924B2 (en) * 2011-03-03 2016-04-26 Cree, Inc. Tunable remote phosphor constructs
KR101865272B1 (ko) * 2011-07-26 2018-06-07 삼성전자주식회사 발광소자 모듈 및 이의 제조방법
JP5848562B2 (ja) * 2011-09-21 2016-01-27 シチズン電子株式会社 半導体発光装置及びその製造方法。
WO2013070696A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-16 Cree, Inc. High voltage array light emitting diode (led) devices, fixtures and methods
US20130170174A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intematix Technology Center Corp. Multi-cavities light emitting device
TWM433640U (en) 2012-04-12 2012-07-11 Lextar Electronics Corp Package structure of semiconductor light emitting device
JP6139071B2 (ja) * 2012-07-30 2017-05-31 日亜化学工業株式会社 発光装置とその製造方法
CN103000786B (zh) * 2012-11-14 2016-01-13 深圳大学 白光发光二极管
TWM459520U (zh) 2013-01-28 2013-08-11 Xu-Wen Liao 雙面發光之led燈板結構
CN203205454U (zh) * 2013-02-06 2013-09-18 深圳市蓝科电子有限公司 一种led光源的封装结构
TWM461749U (zh) 2013-02-27 2013-09-11 東莞萬士達液晶顯示器有限公司 光源裝置
TWI610465B (zh) * 2013-10-07 2018-01-01 晶元光電股份有限公司 發光二極體組件及製作方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035198A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Ccs Inc Led発光デバイスの製造方法
US20130069096A1 (en) * 2010-05-28 2013-03-21 Yu-Sik Kim Light emitting device and light-emitting system including the same
JP2012212682A (ja) * 2010-07-20 2012-11-01 Panasonic Corp 電球形ランプ
WO2012090350A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 パナソニック株式会社 発光装置およびランプ

Also Published As

Publication number Publication date
US11949050B2 (en) 2024-04-02
TWI610465B (zh) 2018-01-01
US20180233635A1 (en) 2018-08-16
CN110071205A (zh) 2019-07-30
US9502622B2 (en) 2016-11-22
US20190296198A1 (en) 2019-09-26
JP6581766B2 (ja) 2019-09-25
US20210151640A1 (en) 2021-05-20
JP2019197906A (ja) 2019-11-14
JP7015278B2 (ja) 2022-02-02
CN110047823A (zh) 2019-07-23
US10319886B2 (en) 2019-06-11
US10910528B2 (en) 2021-02-02
TW201515279A (zh) 2015-04-16
US20150097199A1 (en) 2015-04-09
US20170040504A1 (en) 2017-02-09
CN104517947B (zh) 2019-01-18
US20230012204A1 (en) 2023-01-12
CN110071205B (zh) 2022-04-26
US11450791B2 (en) 2022-09-20
US9947839B2 (en) 2018-04-17
CN104517947A (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7015278B2 (ja) 発光ダイオードモジュール及びその製造方法
JP7292340B2 (ja) 発光モジュール及びその製造方法
US20230142465A1 (en) Led assembly with omnidirectional light field
JP6616065B2 (ja) 発光モジュール及びそれに関する照明装置
CN208959334U (zh) 发光装置以及包括该发光装置的车辆用灯
US8783911B2 (en) LED packaging structure having improved thermal dissipation and mechanical strength
TWI480962B (zh) 發光二極體封裝以及發光二極體晶圓級封裝製程
US8304789B2 (en) Light emitting diode package
TW201538887A (zh) 發光二極體組件及應用此發光二極體組件的發光二極體燈泡
KR102397909B1 (ko) 기판 및 이를 포함하는 광원 모듈
TWI713236B (zh) 發光二極體組件及製作方法
US20120273809A1 (en) Light emitting diode device
TWI711188B (zh) 發光二極體組件
JP2014029947A (ja) 発光装置
KR101094127B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
TWM496847U (zh) 發光模組
TWI774091B (zh) 發光二極體組件
TWI676300B (zh) 發光二極體組件
KR20120060084A (ko) 광원 모듈
KR20130037850A (ko) 발광 소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250