JP2015076281A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015076281A
JP2015076281A JP2013212011A JP2013212011A JP2015076281A JP 2015076281 A JP2015076281 A JP 2015076281A JP 2013212011 A JP2013212011 A JP 2013212011A JP 2013212011 A JP2013212011 A JP 2013212011A JP 2015076281 A JP2015076281 A JP 2015076281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
light emitting
circuit unit
emitting module
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013212011A
Other languages
English (en)
Inventor
田村 哲志
Tetsushi Tamura
哲志 田村
有岐也 金澤
Yukiya Kanazawa
有岐也 金澤
拓弥 松本
Takuya Matsumoto
拓弥 松本
嘉隆 栗本
Yoshitaka Kurimoto
嘉隆 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013212011A priority Critical patent/JP2015076281A/ja
Priority to US14/509,263 priority patent/US20150098229A1/en
Priority to DE201410114647 priority patent/DE102014114647A1/de
Publication of JP2015076281A publication Critical patent/JP2015076281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/007Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/238Arrangement or mounting of circuit elements integrated in the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/004Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
    • F21V23/006Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate being distinct from the light source holder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、回路ユニットの昇温を低減することのできる照明装置を提供する。
【解決手段】
ランプ1は、発光モジュール10、発光モジュール10を搭載する基台20、発光モジュール10を駆動する回路ユニット30、回路ユニット30を収納する回路ケース(筒状部40,絶縁部50)、内筐体60、口金70、外筐体80、グローブ90などを備える。回路ケースは、基台20の背面29上に設けられた筒状部40と、基台20の背面29と回路ユニット30との間に介在して、筒状部40の開口を覆う絶縁部50とからなる。絶縁部50における天板部51には、窓部56a,56bが開設されている。この窓部56a,56bは、全体が基台20の背面29に面している。
【選択図】図2

Description

本発明は、LEDをはじめとする半導体発光素子を光源とする照明装置に関し、特に発光モジュールが基台上に装着され、基台の背面側に回路ユニット及び回路ケースを備えた照明装置に関する。
近年、省エネルギーの観点から、白熱電球に代替する電球形ランプとして、半導体発光素子の一つであるLED(Light Emitting Diode)をはじめとする半導体発光素子を光源とするランプが開発されている。例えば、特許文献1には、実装基板に半導体発光素子が実装されてなる発光モジュール、発光モジュールを載置する基台、回路ユニット、回路ホルダ、口金、グローブを備える電球型のランプが開示されている。
このようなランプにおいて、発光モジュールを取り付ける基台は、熱伝導性の良好な材料、例えばアルミニウムで形成され、半導体発光素子からの発熱を外部に放熱するヒートシンクとして機能する。
また、基台における基板を搭載した面の背面側に、発光モジュールを駆動する回路ユニット、及びその回路ユニットを収納する筒状部とその筒状部の開口部を覆う蓋体からなる回路ケースが設けられ、その外側を筐体で覆っているものもある。回路ケースは絶縁性材料で形成され、回路ケースの蓋体は、基台の背面と回路ユニットとの間に介在して、基台と回路ユニットとを絶縁する機能を持つ。
このようなランプは、装置構成もコンパクトになっている。
特許5126631号
このような照明装置を点灯するときに、半導体発光素子からの発熱だけでなく、回路ユニットからも発熱する。
回路ユニットで発生する熱は、回路ケースから口金などを経て外部に放熱されるが、特に高出力の照明装置においては、回路ユニットが高温になって損傷することもある。
本発明は、上記課題に鑑み、簡単な構成で、回路ユニットの昇温を低減することのできる照明装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の一態様にかかる照明装置は、モジュール基板に半導体発光素子が実装なされてなる発光モジュールと、発光モジュールを搭載する搭載面を有する基台と、基台における搭載面の背面側に設けられ、発光モジュールを駆動する回路ユニットと、回路ユニットを内部に収納して保持する回路ケースとを備える照明装置であって、回路ケースは、開口部が基台の背面と対向するように配置された筒状部と、背面と回路ユニットとの間に介在して筒状部の開口部を覆う絶縁部とを有し、絶縁部には、窓部が開設され、当該窓部を介して、回路ケースの内部空間が基台の背面に臨んでいる。
上記態様の照明装置において、以下にようにしてもよい。
絶縁部において窓部が占める開口率を20%以上とする。
絶縁部において、窓部を複数個に分けて開設する。
絶縁部には係合部を設け、基台の背面には、係合部が係合する被係合部を設ける。
筒状部の外側に伝熱性の筐体を装着する。
その筐体を基台に接続する。
回路ケースの内部空間に、熱伝導性材料からなる充填剤を充填する。
上記態様の照明装置によれば、回路ケース内の空間は、絶縁部に開設された窓部を介して基台の背面に臨んでいるので、絶縁部に窓部がない場合と比べると、内部空間と基台との間の熱伝達が良好になされる。
すなわち、点灯時において発光モジュールで発生する熱が、基台を経由して外方に放熱されるだけでなく、回路ユニットで発生する熱も、窓部を通って基台に伝熱され、基台を経由して外部に放熱される。
特に、高出力で回路ユニットからの発熱量が大きい場合には、回路ユニットから窓部及び基台を通って外部に放熱される量も大きくなる。
よって、絶縁部に窓部が開設されていない場合と比べて、回路ケース内の温度を低減することができる。
実施の形態にかかるランプ1の縦断面図。 ランプ1の分解斜視図。 ランプ1の外観斜視図。 ランプ1の要部断面図。 ランプ1を筒状部40のところで切断して後方から見た図。 基台20及び絶縁部50を後方から見た分解斜視図。 発光モジュール10,基台20、回路ユニット30、回路ケース、内筐体60が組み合わせられた図。 ランプ1の放熱効果を確認する実験
[発明に到った経緯]
上記のような発光モジュールを搭載した基台の背面側に回路ユニット及び回路ケースを設けた照明装置において、回路ケースの内部から外部への放熱性を向上させるために、新たに放熱部材などを設けることも考えられるが、装置構成はできるだけ簡素にしたい。
ここで、回路ケースにおける基台に面する絶縁部に窓部を開設して、回路ケースの内部空間を基台の背面に臨むようにすれば、絶縁部による回路ユニットと基台との間の絶縁機能を確保しながら、回路ユニットと基台との間の輻射および対流による熱伝導性を向上できる点に着目した。
また、回路ケースの内部空間と基台との熱伝導性を向上することによって、基台の機能として発光モジュールで発生する熱を外部に放熱するだけでなく、回路ユニットの熱を外部に放熱するのにも利用できる点に着目した。
このような着想に基づいて本発明に到った。
[実施の形態]
<全体構成>
図1〜3に示すように、ランプ1は、白熱電球の代替品となるLEDランプである。
図1において紙面上下方向に沿って描かれた一点鎖線は、ランプ1のランプ軸Jを示す。このランプ軸Jは、ランプ1を照明器具のソケットに取り付ける際の回転中心となる軸であり、口金70の回転軸と一致する。図1における紙面上方をランプ1の前方とする。
図1,2に示すように、ランプ1は、発光モジュール10、発光モジュール10を搭載する基台20、発光モジュール10を駆動する回路ユニット30、回路ユニット30を収納する回路ケース(筒状部40,絶縁部50)、内筐体60、口金70、外筐体80、グローブ90などを備える。
以下に、その各部構成を説明する。
<発光モジュール10>
発光モジュール10は、モジュール基板11と、当該モジュール基板11に実装された複数の半導体発光素子12と、半導体発光素子12を封止する封止部材13とを備える。
図2に示すように、封止部材13は、モジュール基板11の外周部上面に環状に形成されている。図2においては封止部材13に覆われて見えないが、モジュール基板11の外周部の上面には配線パターンが形成され、その配線パターン上に複数の半導体発光素子12が実装されている。
またモジュール基板11の配線パターンには、給電用のコネクタ16が接続されている。
モジュール基板11は、ここでは、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ケイ素などのセラミックスにガラス成分を混合した材料を焼成してなるセラミックス基板に配線パターンが形成されたものを用いることとする。ただし、セラミックス基板に限らず、樹脂基板、樹脂板と金属板からなる金属ベース基板等の基板を用いることもできる。
半導体発光素子12としては、例えばGaN系の青色発光するLEDが用いられる。
複数の半導体発光素子12は、モジュール基板11の外周部上面に、COB(Chip on Board)技術を用いて実装されている。
封止部材13は、透光性材料に、半導体発光素子12から出射される光の波長を変換する波長変換材料が混入されて構成されている。透光性材料としては、例えばシリコーン樹脂が用いられ、波長変換材料は、例えば、青色光を黄色光に変換する黄色蛍光体粒子を用いることができる。
モジュール基板11の中央部には、回路ユニット30から受電するリード線34a,34bを通過させる貫通孔14が開設されている。
また、モジュール基板11には貫通孔15が開設されている。この貫通孔15は、基台20の突出部22が嵌まり込むものである。
貫通孔14,貫通孔15は、配線パターンが配されていないところ、すなわちモジュール基板11における中央部に開設されている。
なお、ここでは発光部をCOB型で形成することとしたが、発光部は、表面実装(SMD)型のLEDで形成することもできる。
<基台20>
図2に示すように、基台20は略円板状の部材であって、基台20における上面が、発光モジュール10を載置する搭載面21となっている。この搭載面21に接着層を介して発光モジュール10が接着されて固定されている。基台20は、発光モジュール10で発生する熱を効率よく外部に放出できるように、熱伝導性材料で形成されている。
この基台20は、熱伝導性樹脂を射出成形することによって作製してもよいし、金属などの熱伝導性材料をプレス加工あるいはダイカスト加工して作成してもよい。
金属材料としては、例えば、アルミニウム、錫、亜鉛、インジウム、鉄、銅、銀、ニッケル、ロジウム、パラジウム等の単一の金属元素からなる純金属、複数の金属元素からなる合金、金属元素と非金属元素とからなる合金等が挙げられる。
熱伝導性の樹脂材料としては、例えば、ポリプロピレン、ポリプロピレンサルファイド、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレンオキサイド、ポリサルフォン、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリフタールアミド等が挙げられる。
樹脂材料に熱伝導性フィラーを混合したものを用いてもよい。熱伝導性フィラーとしては、例えば、ガラス、酸化ケイ素、酸化ベリリウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化チタニウム、窒化アルミニウム、ダイヤモンド、グラファイト、炭化ケイ素、炭化チタニウム、ホウ化ジルコニウム、ホウ化リン、ケイ化モリブデン、硫化ベリリウム、アルミニウム、錫、亜鉛、インジウム、鉄、銅、銀等の無機材料からなるフィラーを使用できる。これらのフィラーを複数種類併用してもよい。
図2に示すように、基台20の中央部には貫通孔24が形成されている。
詳しくは後述するが、この貫通孔24はリード線34a,34bを挿通させるものである。また基台20には突出部22及び1対のリブ26が、搭載面21から突出して設けられている。また、基台20の背面29には、回路ケースの絶縁部50を装着するための一対の凹部25a,25bが設けられている(図4参照)。
<回路ユニット30>
回路ユニット30は、口金70を介して照明装置から受電し、電力変換して発光モジュール10に供給するものである。回路ユニット30は、回路基板31、回路基板31の一方の主面(実装面)に実装された複数の電子部品32,33、および回路基板31の他方の主面(実装面とは反対側の面)に配設された配線パターン(不図示)を含む。なお、図面では一部の電子部品だけに符号「32」および「33」を付している。
回路ユニット30は、回路ケースによって基台20の背面29側に保持されている。図1,図5に示すように、回路基板31はランプ軸Jからずれた位置に配置され、回路基板31への嵩高い電子部品の実装が可能となっている。
また回路ユニット30には発光モジュール10に電力を供給する一対のリード線34a,34bが接続されている。リード線34a,34bの先端にはコネクタ35が接続されている。
一対のリード線34a,34bは、絶縁部50の貫通孔54、基台20の貫通孔24、発光モジュール10の貫通孔14を通過して前方に導出されている。リード線34a,34bの先端にはコネクタ35が取り付けられている。このコネクタ35は、発光モジュール10に取り付けられたコネクタ16に接続される。このようにリード線34a,34bなどによって回路ユニット30から発光モジュール10への給電路が形成される。
図1に示すように、回路ユニット30と口金70とは、一対のリード線36,37で電気接続されている。
<回路ケース>
回路ケースは、基台20の背面29側に設けられた筒状部40と絶縁部50とからなる。
筒状部40は、その前端側の開口部が背面29と対向するように配置されている。そして絶縁部50は、この筒状部40の開口部をふさぐように装着され、基台20の背面29と回路ユニット30との間に介在して両者を絶縁している。
回路ケースの筒軸はランプ軸Jと一致している。
筒状部40:
筒状部40は大径部41と小径部42を有する筒状の部材であって、その内部に回路ユニット30を保持する。筒状部40における大径部41の前端側開口部が、基台20の背面と対向している。小径部42は、大径部41後端から続き、この小径部42に口金70が外嵌されている。
大径部41は前方から後方に向けて縮径する円筒形状であり、回路ユニット30の大部分がこの大径部41の内部に収容される。
図2に示すように、大径部41の内周面41aには、ランプ軸J方向に沿って互いに平行に伸びるリブ対44aが立設され、このリブ対44aの間に溝44が形成されている。
なお、図2では、内周面41aにおいて、リブ対44a及び溝44は一か所だけに示されているが、リブ対44a及び溝44は2か所に対で形成され、その一対の溝44に、回路基板31における両側縁31aが差し込まれることによって、回路基板31はその主面が筒軸方向に沿った状態で筒状部40内に保持される。
筒状部40は、例えば、樹脂材料や無機材料等の電気絶縁性材料で形成されている。
樹脂材料としては、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂が挙げられる。具体的には、ポリブチレンテレフタレート、ポリオキシメチル、ポリアミド、ポリフェニルサルフィド、ポリカーボネート、アクリル、フッ素系アクリル、シリコーン系アクリル、エポキシアクリレート、ポリスチレン、アクリロニトリルスチレン、シクロオレフィンポリマー、メチルスチレン、フルオレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、フェノール樹脂、メラミン樹脂等が挙げられる。
また、無機材料としては、ガラス、セラミックス、シリカ、チタニア、アルミナ、シリカアルミナ、ジルコニア、酸化亜鉛、酸化バリウム、酸化ストロンチウム、酸化ジルコニウム等が挙げられる。
絶縁部50:
絶縁部50は、筒状部40における大径部41の前端側に、その筒状部40の開口部を塞ぐように装着されている。この絶縁部50は、ランプ1において基台20の背面29と回路基板31との間に介在し、回路基板31が背面29に接近するのを防ぎ、絶縁性を確保する機能を持つ。
この絶縁部50は、大径部41の前端開口部に装着するキャップ状の部材であって、円板状の天板部51と、その外縁から後方に曲折する周壁部52とからなる。
絶縁部50も、筒状部40の材料と同様の材料で構成することができる。
図1に示すように、周壁部52は大径部41の前端縁とほぼ同等の径を有し、周壁部52の後端縁は、大径部41の前端縁の内側に嵌り込んでいる。
周壁部52の外周面には、爪部53a及び凸部53bが形成され、大径部41の前端部には、爪部53aが係合する係合孔43a及び凸部53bが嵌り込む切欠43bが形成されている。爪部53aと係合孔43aが係合することによって、絶縁部50は筒状部40の前端に装着される。
絶縁部50には、図2に示すように、天板部51から前方に突出する一対の突起55a,55bが形成されている。この突起55a,55bは、図6に示されるように、基台20の凹部25a,25bに差し込まれる。
この突起55a,55bと凹部25a,25bとの嵌合によって、絶縁部50は背面29上に近接して位置合わせされた状態で固定される。これによってランプ1の組み立て時における作業性も良好となる。
ランプ1が組み立てられた状態では、図1に示すように、基台20と回路ユニット30との間に絶縁部50の天板部51が介在して、基台20と回路ユニット30が離間しているので、基台20と回路ユニット30との間の絶縁性が確保される。
絶縁部50に開設する窓部:
絶縁部50における天板部51には、窓部56a,56bが開設されている。この窓部56a,56bは、全体が基台20の背面29に面している。後で詳述するが、それによって回路ケースの内部空間が、この窓部56a,56bを介して、基台20の背面29に臨んでいるので、内部空間と基台20との間の輻射および対流による熱伝達が良好になされる。
<内筐体60>
内筐体60は、筒状部40における大径部41の外周面を覆う円筒状の部材である。
内筐体60は熱伝導性材料で構成されており、ランプ1の点灯時に、発光モジュール10及び回路ユニット30から発生する熱を口金70側に放散させる放熱部材(ヒートシンク)として機能する。
この内筐体60も、基台20と同様の材料で形成することができる。
内筐体60は、円筒状の本体部61と、本体部61の下端に延設された円環状の係止部62とを含む。
本体部61は、前方から後方にかけて縮径し、筒状部40の大径部41に外嵌されている。
図1に示すように、基台20は、本体部61の前端部63に内嵌されている。そして、内筐体60の前端部63は基台20の外周部に、かしめ等によって固定されている。
基台20の外周面は、内筐体60の前端部63の内周面と面接触しているので、基台20から内筐体60に伝熱し易くなっている。
基台20から内筐体60に伝導された熱は、主に筒状部40の小径部42を経由して口金70へ伝導し、口金70から照明器具側へ放熱される。
<口金70>
口金70は、ランプ1を点灯させる際に、照明器具のソケットから電力を受ける部材である。
口金70は、筒状部40における小径部42の開口を塞ぐように取着されている。 口金70の種類は、特に限定されるものではないが、ここではエジソンタイプであるE26口金が使用されている。口金70は、略円筒形状であって外周面が雄ねじとなっているシェル部71と、絶縁部73を介してシェル部71に装着されたアイレット部72とを備える。
上記回路ユニット30に接続されているリード線36は、筒状部40の小径部42に設けられた貫通孔45を通ってシェル部71と接続され、リード線37は、小径部42を通ってアイレット部72に接続されている。
口金70が照明器具のソケットに装着されると、照明器具から口金70及びリード線36,37を経由して回路ユニット30に電力が供給される。
<外筐体80>
外筐体80は、内筐体60の外周面を覆う筒状の外殻部81と、外殻部81の後端からランプ軸J方向に曲折された円環部82と、円環部82の内周縁から後方に伸長する筒状の絶縁部83とを有する。
外筐体80は電気絶縁性材料で構成されている。その材料の具体例としては、筒状部40の材料として説明したのと同様の樹脂材料や無機材料等が挙げられる。
外殻部81は、前方から後方にかけて縮径する略円筒状であって、外殻部81の内部には、内筐体60と及び大径部41が収容されている。図1に示すように、円環部82は、内筐体60の係止部62を大径部41に押し付けることによって、内筐体60を回路ケースの筒状部40に固定している。
絶縁部83は、小径部42の根元部分に外嵌されている。この絶縁部83が内筐体60の本体部61と口金70との間に介在することによって、内筐体60と口金70との間の電気的絶縁が確保されている。
外筐体80の前端縁部84は、基台20の外周面を取り囲んでいる。
<グローブ90>
グローブ90は、発光モジュール10の前方を覆う略ドーム状の部材である。このグローブ90は、例えば透光性を有する樹脂材料やガラスで構成されている。
図1に示すように、グローブ90の開口側端部91は、基台20の外周面と外筐体80の前端縁部84の間に差し込まれて、そこに接着剤(不図示)で固定されている。
グローブ90の内面92には、発光モジュール10から発せられた光を拡散させる拡散処理を施してもよい。拡散処理の方法としては、例えば、シリカや白色顔料等をコート材に混合したものを内面92に塗布する方法がある。
<発光モジュール10の基台20への装着>
図1,2に示されるように、発光モジュール10は、基台20の搭載面21上に装着されている。
ここで、モジュール基板11は、その貫通孔15が基台20の突出部22に嵌り込み、且つリブ26によってモジュール基板11の角部分の位置が規定された状態で、搭載面21上に載置されている。
このように、突出部22及びリブ26があることによって、モジュール基板11を搭載面21上の定位置に確実に装着することができるので、取付け作業性が向上する。
また、発光モジュール10のモジュール基板11の背面と、基台20の搭載面21との間は接着層で接着されている。
接着層は、熱伝導性の良好な接着材料、例えばシリコーン接着剤で形成されている。
この接着層は、発光モジュール10を搭載面21に装着する際に、あらかじめ搭載面21またはモジュール基板11の背面にシリコーン接着剤を塗布しておくことによって、あるいはシリコーン粘着シートを貼り付けておくことによって形成することができる。
このようにモジュール基板11と基台20の搭載面21とが接着されているので、発光モジュール10で発生した熱は、基台20に効率よく伝わり、基台20を通って外部に放熱される。
さらに基台20には、モジュール基板11と搭載面21と間の接着が剥がれた場合にも発光モジュール10が基台20から脱落するのを防止する機構が設けられている。
図2に示すように、基台20には、モジュール基板11の縁に近接して、搭載面21の上方に突出する突出部22が設けられている。ここで突出部22はモジュール基板11の縁に接触していてもよい。そして、締結体27によって、ワッシャ28が突出部22の頂面上に締結されている。締結体27として、ここではネジ体を用いている。
ワッシャ28の外径は突出部22の頂面の径よりも大きく設定されているので、ワッシャ28の外周部分が突出部22の頂部から庇状にはみ出している。
さらにワッシャ28の径は、貫通孔15の径よりも大きく設定されているので、モジュール基板11における貫通孔15の内縁部分を覆っている。
また、突出部22の高さは、モジュール基板11の厚みと同等もしくはより高く設定されているので、ワッシャ28は、モジュール基板11の表面に押圧力をかけない状態になっている。
従って、たとえ接着層が劣化して、モジュール基板11と搭載面21とが剥がれて、モジュール基板11が搭載面21から離脱しようとしても、ワッシャ28による庇状部が当接して離脱できない。よって、発光モジュール10が基台20から脱落するのが防止される。
また、発光モジュール10のモジュール基板11は、ワッシャ28から押圧力を受けることもないので、モジュール基板11が押圧力で割れることもない。
<ランプ1の組み立て方法>
発光モジュール10を基台20に装着する。
回路ユニット30を回路ケースに収納する。
発光モジュール10を装着した基台20と、回路ユニット30を装着した回路ケースとを結合し、回路ケースに内筐体60を装着する。ここで基台20と回路ケースとの結合は、突起55a,55bと凹部25a,25bとの嵌合によって行う。
図7は、このように、発光モジュール10,基台20、回路ユニット30、回路ケース、内筐体60が組み合わせられたものを示す。
そして、内筐体60を保持して、内筐体60の前端部63を、基台20の外周部に面接触するようにかしめる。図7で白抜矢印は、内筐体60の前端部63をランプ軸J方向に押圧して基台20の外周部にかしめる様子を示している。
ここで、上記のように回路ケースの突起55a,55bと基台20の凹部25a,25bとが嵌合し、内筐体60も回路ケースの外側に嵌りこんでいるので、相互に位置決めされた状態で保持される。従って、このかしめ工程を容易に行うことができる。
次に、内筐体60の外側に外筐体80を装着し、口金70を装着し、基台20の外周と外筐体80の前端縁部84との間に、グローブ90の開口側端部91を挿入して接着剤などで固定する。
なお、ここでは絶縁部50に突起55a,55bを設け、基台20に凹部25a,25bを設けたが、これを逆にして、基台20の背面に突起を設け、絶縁部50にこれと勘合する凹部を設けてもよい。広くは、絶縁部50に係合部、基台20にこれと係合する被係合を設けることによって、同様の効果を奏する。
<ランプ1における絶縁部50の窓部56a,56bによる放熱向上効果>
図4は、ランプ1の要部断面図であって、ランプ軸Jに沿って絶縁部50の窓部56a,56bを横断する面で切断している。また、図5は、ランプ1を筒状部40のところで切断して後方から見た図である。これらの図において、回路ユニット30については、回路基板31だけ示し、電子部品は省略している。
上記のように、ランプ1は、モジュール基板11の上に半導体発光素子12が実装されてなる発光部を有する発光モジュール10と、発光モジュール10を搭載する搭載面21を有する基台20とを備え、基台20における搭載面21の背面29側には、発光モジュール10を駆動する回路ユニット30と、回路ユニット30を内部に収納して保持する回路ケースとが設けられている。
そして、図4,5に示されるように、絶縁部50における天板部51には、基台20の背面29に臨む窓部56a,56bが開設されている。それによって、筒状部40,絶縁部50で構成される回路ケース内の空間Sは、窓部56a,56bを介して、基台20の背面29に臨んでいる。
従って、このランプ1によれば、絶縁部50に窓部が開設されていない場合と比べると、内部空間Sと基台20との間で熱伝達(輻射による熱伝達、空気の対流による熱伝達)が良好になされる。
点灯時に発光モジュール10で発生する熱は、図4中に矢印Aで示すように基台20を経由して外方に放熱される。
一方、ランプ点灯時に回路ユニット30で発生する熱の一部は、筒状部40から内筐体60を介して外部に放熱されるが、図4中に矢印Bで示すように、回路ユニット30から窓部56a,56bを介して基台20にも伝熱され、基台20を経由して外部に放熱される熱伝達経路も形成される。
特に、ランプ1が高出力で回路ユニット30からの発熱量が大きい場合には、回路ユニット30から窓部56a,56b及び基台20を通って外部に放熱される量も大きくなる。
このようにランプ1によれば、窓部56a,56bを介して基台20を経由する放熱性が向上する分だけ、全体の放熱性も向上することになり、回路ケース内の温度も低減される。
(絶縁部50に開設する窓部の開口率及び窓部の形態)
天板部51に開設する窓部56a,56bの開口率:
上記の放熱効果を得る上で、天板部51において窓部56a,56bが占める開口率は1/5(20%)以上とすることが好ましく、さらに、1/3以上確保することが好ましい。 一方、絶縁部50の強度を確保する上で、開口率は3/5以下が好ましい。
ここで、天板部51の開口率は、貫通孔54,窓部56a,56bの面積も含めた天板部51の見かけの面積(天板部51の外縁で囲まれた面積 )
に対して、窓部56a,56bが占める面積の割合である。
なお、天板部51の中央に開設されている貫通孔54は、リード線34a,34bを挿通させるものであって、基台20の貫通孔54と連通しており、基台20の背面29には臨んでいない。上記天板部51の開口率は、この貫通孔54が天板部51に占める割合は除き、窓部56a,56bが占める割合である。
天板部51に開設する窓部の数、窓部の形状、開設する位置:
図2、図6に示す例では、天板部51に2つの扇形状の窓部56a,56bがランプ軸Jに対して対称的に開設されている。このように複数の窓部56a,56bを天板部51の中心点に対称となる位置に開設することで対流による熱伝達効果を高めることができる。
そして、この熱伝達効果を高めることによって、以下に説明するようにランプ1の全体的な放熱性が向上する。
ただし、天板部51に開設する窓部の形状、窓部の数、開設する位置はこれに限られない。
天板部51に開設する窓部の形状は特に限定されず、円形、角形など、任意の形状で実施できる。
また、窓部は、周壁部52から切欠かれて形成された切欠きであってもよく、同様に放熱向上効果が得られる。
ただし、絶縁部50の強度を保つ上で、天板部51に開設する窓部は、切欠きではなく、絶縁部50の材料で窓部の外周が囲まれている方が好ましい。
天板部51に開設する開口部の数は1つだけ開設してもよいが、同じ開口率でも複数個所に分散して開設すれば、基台20の背面29の広い範囲にわたって開口部が分散配置される。
それによって、広い領域で内部空間Sから基台20へ放熱されるので、放熱効果を高めることができる。
さらに、基台20の背面29と、天板部51との間に隙間(図4中において符号Gで示す)がある場合、天板部51に窓部を複数個開設すれば、回路ケース内の空気がその隙間と複数の窓部を経由して循環し、放熱効果が高まることも期待できる。
また、天板部51に複数の窓部を開設する位置については、基台20の背面29上において偏ることなく、できるだけ広い範囲に均一的に分散されることが、放熱効果を高める上で好ましい。
なお、回路ケース内の内部空間、並びに絶縁部50の窓部56a,56bに、シリコーン樹脂のような熱伝導性樹脂を充填してもよく、内部空間などの一部に配置してもよい。このように充填あるいは配置したシリコーン樹脂を介して、回路ユニット30から回路ケース及び基台20に良好に熱伝導されるので、さらに放熱性を向上することができる。
(実験)
ランプ1の絶縁部50に窓部を開設することによる放熱効果を確認する実験を行った。
実験方法は、図8の表に示すように、ランプ1における絶縁部50における窓部の開口率を、0%、27%、35%、100%に変えて、周辺雰囲気、回路IC、回路基板31、基台20、LED(発光モジュール10)の温度を測定した。
いずれのランプも以下の仕様は共通である。
ランプの明るさ仕様は100W形相当、ランプ消費電力 は14.1Wとした。
基台20、内筐体60は、共にアルミニウムであり、外筐体80、回路ケース(筒状部40、絶縁部50)は、いずれもポリブチレンテレフタレート製である。
充填剤はなし。
実験結果は図8の表に示す通りである。
絶縁部に窓部がない場合(開口率0%)と比べると、絶縁部において窓部を開口率27%、35%、100%で形成したものは、回路ユニット30、基台20、発光モジュール10の温度がいずれも低くなっている。
この実験結果は、絶縁部50の開口率20%以上とすることによって、放熱効果が高められることを示している。
<その他>
上記ランプ1では、絶縁部50が天板部51と周壁部52からなり、周壁部52が筒状部40の前端に嵌っていたが、絶縁部50に周壁部52がなくてもよい。たとえば円板状の絶縁部が筒状部40の前端開口部を塞ぐように装着されていてもよく、その場合も、絶縁部に窓部を開設することによって、同様の効果を奏する。
上記実施の形態では、電球型のLEDランプを例にとって説明したが、半導体発光素子を備える発光モジュールが基台に装着され、基台における背面側に、発光モジュールを駆動する回路ユニットと、回路ユニットを内部に収納して保持する回路ケースとが設けられた照明装置において同様に適用できる。
1 ランプ
10 発光モジュール
11 モジュール基板
12 半導体発光素子
15 貫通孔
20 基台
21 搭載面
22 突出部
25a,25b 凹部
27 締結体
28 ワッシャ
29 背面
30 回路ユニット
31 回路基板
40 筒状部
50 絶縁部
51 天板部
52 周壁部
55a,55b 突起
56a,56b 窓部
60 内筐体
70 口金
80外筐体
90グローブ

Claims (6)

  1. モジュール基板に半導体発光素子が実装なされてなる発光モジュールと、
    前記発光モジュールを搭載する搭載面を有する基台と、
    前記基台における前記搭載面の背面側に設けられ、前記発光モジュールを駆動する回路ユニットと、
    前記回路ユニットを内部に収納して保持する回路ケースとを備える照明装置であって、
    前記回路ケースは、
    開口部を前記基台の背面に対向するように配置された筒状部と、
    前記背面と前記回路ユニットとの間に介在して前記筒状部の開口部を覆う絶縁部とを有し、
    前記絶縁部には、窓部が開設され、
    当該窓部を介して、前記回路ケースの内部空間が前記基台の背面に臨んでいる、
    照明装置。
  2. 前記絶縁部において前記窓部が占める開口率は20%以上である、
    請求項1記載の照明装置。
  3. 前記絶縁部において、前記窓部は複数個に分かれて開設されている、
    請求項1または2記載の照明装置。
  4. 前記絶縁部には係合部が設けられ、
    前記基台の背面には、前記係合部が係合する被係合部が設けられている、
    請求項1〜3のいずれかに記載の照明装置。
  5. 前記筒状部の外側に伝熱性の筐体が装着され、
    当該筐体は前記基台に接続されている、
    請求項1〜4のいずれかに記載の照明装置。
  6. 前記回路ケースの内部空間に、熱伝導性材料からなる充填剤が充填されている、
    請求項1〜5のいずれかに記載の照明装置。
JP2013212011A 2013-10-09 2013-10-09 照明装置 Pending JP2015076281A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212011A JP2015076281A (ja) 2013-10-09 2013-10-09 照明装置
US14/509,263 US20150098229A1 (en) 2013-10-09 2014-10-08 Illumination device
DE201410114647 DE102014114647A1 (de) 2013-10-09 2014-10-09 Beleuchtungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212011A JP2015076281A (ja) 2013-10-09 2013-10-09 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015076281A true JP2015076281A (ja) 2015-04-20

Family

ID=52693410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013212011A Pending JP2015076281A (ja) 2013-10-09 2013-10-09 照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150098229A1 (ja)
JP (1) JP2015076281A (ja)
DE (1) DE102014114647A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064181A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 シチズンホールディングス株式会社 Ledランプ
CN104676513A (zh) * 2015-03-27 2015-06-03 立达信绿色照明股份有限公司 灯头电连接结构
US9970646B2 (en) * 2015-09-10 2018-05-15 GE Lighting Solutions, LLC Heatsink with integrated electrical and base contacts
US10295162B2 (en) * 2015-10-20 2019-05-21 Philippe Georges Habchi Modular light bulb with quick and easily user-replaceable independent components
CN209012824U (zh) * 2018-12-21 2019-06-21 欧普照明股份有限公司 球泡灯
CN111536442A (zh) * 2020-06-22 2020-08-14 晋江万代好光电照明有限公司 一种led灯具及其生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282986A (ja) * 2010-09-30 2010-12-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光素子ランプ及び照明器具
JP2012156029A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Osram-Melco Ltd 照明装置
JP2012252891A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sharp Corp 照明装置
JP2013175465A (ja) * 2008-06-27 2013-09-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光素子ランプ及び照明器具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126631A (ja) 1991-11-07 1993-05-21 Fujitsu Ltd 赤外線検知器
US7874699B2 (en) * 2007-07-05 2011-01-25 Aeon Lighting Technology Inc. Heat dissipating device for LED light-emitting module
US20110001417A1 (en) * 2008-01-15 2011-01-06 Albert Stekelenburg LED bulb with heat removal device
CN101561126B (zh) * 2008-04-18 2012-09-19 富准精密工业(深圳)有限公司 照明装置
CN101566326B (zh) * 2008-04-23 2012-09-19 富准精密工业(深圳)有限公司 照明装置及其光引擎
CN102175000B (zh) * 2008-07-30 2013-11-06 东芝照明技术株式会社 灯装置及照明器具
KR20120068657A (ko) * 2009-09-09 2012-06-27 파나소닉 주식회사 전구형 램프 및 조명장치
TWM400555U (en) * 2010-09-16 2011-03-21 Top Energy Saving System Corp Lighting master and lighting device
JP5764517B2 (ja) 2012-03-30 2015-08-19 コーセル株式会社 スイッチング電源装置及びそれを用いた電源システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175465A (ja) * 2008-06-27 2013-09-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光素子ランプ及び照明器具
JP2010282986A (ja) * 2010-09-30 2010-12-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光素子ランプ及び照明器具
JP2012156029A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Osram-Melco Ltd 照明装置
JP2012252891A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sharp Corp 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150098229A1 (en) 2015-04-09
DE102014114647A1 (de) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6191914B2 (ja) 照明装置
JP5246402B2 (ja) 電球形ランプ
KR101032415B1 (ko) 방사형 방열장치 및 이를 이용한 전구형 led 조명장치
JP5354191B2 (ja) 電球形ランプおよび照明器具
JP5163896B2 (ja) 照明装置及び照明器具
WO2013024557A1 (ja) Ledランプおよび照明装置
WO2012101691A1 (ja) 光源装置
US8803409B1 (en) Lamp device, light-emitting device and luminaire
JP5379278B2 (ja) ランプ
JP2010073337A5 (ja)
JP2009037995A (ja) 電球形ledランプおよび照明装置
JP2015076281A (ja) 照明装置
JP6222545B2 (ja) ランプ
JP2004055800A (ja) Led点灯装置
JP2011181252A (ja) 照明器具
JP2010129275A (ja) ランプ装置および照明器具
JP2013020813A (ja) 電球
JP2014120412A (ja) Ledランプ
JP5674065B2 (ja) 電球形ランプ
JP5477895B2 (ja) Led照明装置
EP2759759B1 (en) Illumination light source and lighting apparatus
JP6187926B2 (ja) 照明用光源及び照明装置
JP2014002897A (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP2013242986A (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP2013020812A (ja) 電球

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171024