JP2015074591A - Manufacturing method of semiconductor layer of group iii nitride - Google Patents
Manufacturing method of semiconductor layer of group iii nitride Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015074591A JP2015074591A JP2013212913A JP2013212913A JP2015074591A JP 2015074591 A JP2015074591 A JP 2015074591A JP 2013212913 A JP2013212913 A JP 2013212913A JP 2013212913 A JP2013212913 A JP 2013212913A JP 2015074591 A JP2015074591 A JP 2015074591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group iii
- iii nitride
- nitride semiconductor
- semiconductor layer
- pit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims abstract description 120
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 136
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 27
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 29
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 13
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 12
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 6
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 15
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 67
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
本発明は、III族窒化物半導体層の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a group III nitride semiconductor layer.
特許文献1乃至3に、III族窒化物半導体層の製造方法が開示されている。具体的には、三次元的なファセット面を有するピットを結晶成長面に形成し、当該ファセット面を維持したまま、当該ピットを埋め込まないように(成長面にピットが存在する状態を維持して)単結晶GaNを結晶成長させる方法が開示されている。これらの文献には、各々の製造方法により結晶欠陥を低減することができると記載されている。
特許文献1乃至3に記載の技術の場合、ピットを埋め込まないように成長した単結晶GaN膜の表面(成長面)に、三次元的なファセット面を有するピットが残存する。このように、表面にピットが存在する単結晶GaN膜は、デバイスを形成するための基板として好ましくない。例えば、ピットを無視し、ピットのある領域及びない領域を見極めることなく、当該単結晶GaN膜上にデバイスを形成すると、各デバイス下におけるピットの有無及びその数等に起因して、デバイス特性にばらつきが生じ得る。当該不都合を回避する手段として、ピットのない領域を選別し、当該領域にのみデバイスを形成する手段が考えられる。しかし、ピットのない領域を選別する作業は面倒であり、生産効率が悪くなる。また、単結晶GaN膜上におけるデバイスを形成できる面積が小さくなってしまう。
In the techniques described in
本発明では、従来にない製造方法で、結晶欠陥の少ないIII族窒化物半導体層を製造することを課題とする。 It is an object of the present invention to manufacture a group III nitride semiconductor layer with few crystal defects by an unprecedented manufacturing method.
本発明によれば、
下地基板に、前記下地基板の厚さ方向に伸びている縦長ピット部分と、前記縦長ピット部分よりも大きい直径を有するとともに前記縦長ピット部分の一端と繋がっている幅広ピット部分と、を有し、かつ、前記下地基板に形成された転位と繋がる漏斗形状ピットを複数形成するピット形成工程と、
前記ピット形成工程の後、前記下地基板の上に、前記漏斗形状ピットの少なくとも一部分を空隙として残して、III族窒化物半導体を横方向成長させる成長工程と、
を有するIII族窒化半導体層の製造方法が提供される。
According to the present invention,
The base substrate has a vertically long pit portion extending in the thickness direction of the base substrate, and a wide pit portion having a diameter larger than that of the vertically long pit portion and connected to one end of the vertically long pit portion, And a pit formation step of forming a plurality of funnel-shaped pits connected to dislocations formed on the base substrate,
After the pit formation step, on the base substrate, a growth step of laterally growing a group III nitride semiconductor leaving at least a part of the funnel-shaped pit as a gap,
There is provided a method for producing a group III nitride semiconductor layer comprising:
また、本発明によれば、
下地基板と、
前記下地基板の上に形成されたIII族窒化物半導体層とを有し、
前記下地基板には、前記下地基板の厚さ方向に伸びている縦長ピット部分と、前記縦長ピット部分よりも大きい直径を有するとともに前記縦長ピット部分の一端と繋がっている幅広ピット部分とを有する漏斗形状ピットが複数存在し、
前記漏斗形状ピットの少なくとも一部は前記下地基板に形成された転位と繋がり、
前記漏斗形状ピットの少なくとも一部分は空隙となっているIII族窒化半導体基板が提供される。
Moreover, according to the present invention,
A base substrate;
A group III nitride semiconductor layer formed on the base substrate;
The base substrate includes a vertical pit portion extending in the thickness direction of the base substrate, and a wide pit portion having a diameter larger than the vertical pit portion and connected to one end of the vertical pit portion. There are multiple shape pits,
At least a part of the funnel-shaped pit is connected to dislocations formed on the base substrate,
A group III nitride semiconductor substrate in which at least a part of the funnel-shaped pit is a void is provided.
本発明によれば、従来にない製造方法で、結晶欠陥の少ないIII族窒化物半導体層を製造することができる。 According to the present invention, a group III nitride semiconductor layer with few crystal defects can be manufactured by an unprecedented manufacturing method.
以下、本発明のIII族窒化物半導体層およびIII族窒化物半導体層の製造方法の実施形態について図面を用いて説明する。なお、図はあくまで発明の構成を説明するための概略図であり、各部材の大きさ、形状、数、異なる部材の大きさの比率などは図示するものに限定されない。 Hereinafter, embodiments of a group III nitride semiconductor layer and a method for manufacturing a group III nitride semiconductor layer of the present invention will be described with reference to the drawings. The drawings are only schematic diagrams for explaining the configuration of the invention, and the size, shape, number, and ratio of different member sizes are not limited to those shown in the drawings.
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態のIII族窒化物半導体層の製造方法の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図示するように、本実施形態のIII族窒化物半導体層の製造方法は、ピット形成工程S10と、成長工程S20とを有する。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a flowchart showing an example of the processing flow of the method for producing a group III nitride semiconductor layer of the present embodiment. As shown in the drawing, the method for manufacturing a group III nitride semiconductor layer of the present embodiment includes a pit formation step S10 and a growth step S20.
ピット形成工程S10では、下地基板10に、複数の漏斗形状ピット20を形成する。
In the pit formation step S <b> 10, a plurality of funnel-
下地基板10は、例えば、GaN基板、AlN基板、GaN on サファイア基板、GaN on SiC基板、GaN on Si基板などの、窒化物半導体基板等とすることができる。下地基板10の厚さは、例えば100μm以上1000μm以下である。下地基板10には、転位30が存在する。
The
漏斗形状ピット20は、下地基板10の厚さ方向に伸びている縦長ピット部分22と、縦長ピット部分22よりも大きい直径を有するとともに縦長ピット部分11の一端と繋がっている幅広ピット部分21とを有する。そして、漏斗形状ピット20は、下地基板10に形成された転位30と繋がる。すなわち、漏斗形状ピット20の壁面に転位30が到達している。漏斗形状ピット20は、下地基板10の第1の面において一端が開口する。なお、第1の面は、後の工程で、III族窒化物半導体(AlxGa1−x−yInyN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1))を成長させる面(成長面)である。
The funnel-
ここで、図2乃至5に、漏斗形状ピット20の一例を示す。図2乃至5は、下地基板10の断面模式図であり、一つの漏斗形状ピット20を抽出して示している。図示する漏斗形状ピット20はあくまで一例であり、形状、深さ、縦長ピット部分22と幅広ピット部分との深さ比及び直径比、漏斗形状ピット20の深さと下地基板10の厚さの比等の詳細な設計は、図示するものに限定されない。
Here, FIGS. 2 to 5 show an example of the funnel-
図2に示す例の場合、下地基板10の第1の面(図中、上側の面)に、一端が開口した漏斗形状ピット20が存在している。漏斗形状ピット20は、下地基板10の厚さ方向に伸びている縦長ピット部分22と、縦長ピット部分22よりも大きい直径を有するとともに縦長ピット部分11の一端と繋がっている幅広ピット部分21とを有している。そして、転位30が縦長ピット部分22の先端付近と繋がっている。
In the case of the example shown in FIG. 2, a funnel-
図3に示す例においても、下地基板10の第の1面(図中、上側の面)に、図2に示す例と同様の漏斗形状ピット20が存在している。そして、転位30が縦長ピット部分22の中間付近とつながっている。
Also in the example shown in FIG. 3, funnel-
図4に示す例においても、下地基板10の第の1面(図中、上側の面)に、図2に示す例と同様の漏斗形状ピット20が存在している。そして、転位30が幅広ピット部分21と繋がっている。
Also in the example shown in FIG. 4, funnel-
図5に示す例の場合、下地基板10の第の1面(図中、上側の面)に、図2に示す例と同様の漏斗形状ピット20が2つ存在している。2つの漏斗形状ピット20は幅広ピット部分21において互いに接続している。そして、転位30が縦長ピット部分22及び幅広ピット部分21と繋がっている。なお、3つ以上の漏斗形状ピット20が、幅広ピット部分21において互いに接続していてもよい。
In the example shown in FIG. 5, two funnel-shaped
縦長ピット部分22は、例えばアスペクト比(=深さ/直径)が3.5以上である。縦長ピット部分22の深さは、例えば1000nm以上かつ10000nm以下、直径は、例えば100nm以上かつ1000nm以下とすることができる。一方、幅広ピット部分21の深さは、例えば10nm以上かつ100nm以下、直径は、例えば120nm以上かつ10000nm以下とすることができる。幅広ピット部分21及び縦長ピット部分22の平面形状は、例えば六角形である。
The vertically
本実施形態において、このような漏斗形状ピット20を下地基板10に生成する方法は特段制限されないが、以下の実施形態で一例を説明する。
In the present embodiment, a method for generating such a funnel-shaped
図1に戻り、成長工程S20は、ピット形成工程S10の後に行われる。成長工程S20では、下地基板10の第1の面上に、漏斗形状ピット20の少なくとも一部分を空隙として残して、III族窒化物半導体を横方向成長させることで、III族窒化物半導体層40を形成する。
Returning to FIG. 1, the growth step S20 is performed after the pit formation step S10. In the growth step S20, the group III
III族窒化物半導体を横方向成長させる手段は特段制限されず、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)装置またはHVPE(Hydride Vapor. Phase Epitaxy)装置を用いたエピタキシャル成長を利用することができる。成長条件は設計的事項である。III族窒化物半導体層40は、下地基板10と同種であってもよいし、異種であってもよい。III族窒化物半導体40の厚さは、例えば15μmである。
The means for laterally growing the group III nitride semiconductor is not particularly limited, and epitaxial growth using a MOCVD (Metal Organic Chemical Vapor Deposition) apparatus or an HVPE (Hydride Vapor. Phase Epitaxy) apparatus can be used. Growth conditions are a matter of design. Group III
漏斗形状ピット20を有する下地基板10上に、上述のような通常の方法でIII族窒化物半導体を成長させた場合、上述のような構成(例:アスペクト比、深さ、直径)を有する縦長ピット部分22の内部にはIII族窒化物半導体がほとんど、または全く埋め込まれず(特に底の方)、縦長ピット部分22の少なくとも一部分が空隙として残る。すなわち、縦長ピット部分22の内壁の少なくとも一部分からは、III族窒化物半導体が成長しない。一方、上述のような構成(深さ、直径)を有する幅広ピット部分21の少なくとも一部分はIII族窒化物半導体で埋められる。すなわち、幅広ピット部分21の内壁の少なくとも一部分からは、III族窒化物半導体が成長する。
When a group III nitride semiconductor is grown on the
以上説明した本実施形態のIII族窒化物半導体層の製造方法により、
下地基板と、
前記下地基板の上に形成されたIII族窒化物半導体層とを有し、
前記下地基板には、前記下地基板の厚さ方向に伸びている縦長ピット部分と、前記縦長ピット部分よりも大きい直径を有するとともに前記縦長ピット部分の一端と繋がっている幅広ピット部分とを有する漏斗形状ピットが複数存在し、
前記漏斗形状ピットの少なくとも一部は前記下地基板に形成された転位と繋がり、
前記漏斗形状ピットの少なくとも一部分は空隙となっているIII族窒化半導体基板が実現される。
By the method for producing a group III nitride semiconductor layer of the present embodiment described above,
A base substrate;
A group III nitride semiconductor layer formed on the base substrate;
The base substrate includes a vertical pit portion extending in the thickness direction of the base substrate, and a wide pit portion having a diameter larger than the vertical pit portion and connected to one end of the vertical pit portion. There are multiple shape pits,
At least a part of the funnel-shaped pit is connected to dislocations formed on the base substrate,
A group III nitride semiconductor substrate in which at least a part of the funnel-shaped pit is a void is realized.
次に、本実施形態の作用効果について説明する。 Next, the effect of this embodiment is demonstrated.
本実施形態では、下地基板10に転位30と繋がる漏斗形状ピット20を形成し、その後、漏斗形状ピット20の少なくとも一部分を空隙として残して、III族窒化物半導体を横方向成長させることで、III族窒化物半導体層40を形成する。このような特徴的な構成により、本実施形態では、III族窒化物半導体層40における転位の数、より具体的には、III族窒化物半導体層40の表面(成長面)に現れる転位の数を減少させることができる。以下、図6及び7を用いてその理由を説明する。
In the present embodiment, the funnel-shaped
図6は、図2に示す下地基板10の上に、III族窒化物半導体層40を形成した状態を示す。縦長ピット部分22の少なくとも一部分はIII族窒化物半導体層40で埋められず、空隙23となっている。そして、幅広ピット部分21の少なくとも一部分はIII族窒化物半導体層40で埋められている。図6に示すように、転位30が縦長ピット部分22と繋がっている場合、すなわち、転位30が空隙23と繋がっている場合、空隙23により、この転位30がIII族窒化物半導体層40に伝播する不都合を妨げることができる。
FIG. 6 shows a state in which a group III
図7は、図4に示す下地基板10の上に、III族窒化物半導体層40を形成した状態を示す。縦長ピット部分22の少なくとも一部分はIII族窒化物半導体層40で埋められず、空隙23となっている。そして、幅広ピット部分21の少なくとも一部分はIII族窒化物半導体層40で埋められている。図7に示すように、転位30が幅広ピット部分21と繋がっている場合、幅広ピット部分21の転位30が位置する部分から成長したIII族窒化物半導体層40に、この転位30が伝播する。この転位30は幅広ピット部分21の内壁からIII族窒化物半導体の成長方向、すなわち横方向(下地基板10の厚さ方向と垂直な方向。図の左右方向。)に進行する。このため、幅広ピット部分21からIII族窒化物半導体層40に伝播した転位30が、III族窒化物半導体層40の厚さ方向(図の上下方向)に進行し、表面(成長面)に現れる不都合を抑制することができる。
FIG. 7 shows a state in which a group III
このように、本実施形態のIII窒化物半導体層の製造方法は、下地基板10に残った空隙23により、転位30の伝播を抑制する。本実施形態では、特徴的なピット(縦長ピット部分22を有するピット)を下地基板10に形成することで、空隙23を実現する。かかる場合、III窒化物半導体の製造工程を特に工夫する必要がないというメリットがある。
As described above, in the method of manufacturing the III nitride semiconductor layer according to the present embodiment, the propagation of the
しかし、上記手段の場合、空隙23も縦長形状となる。かかる場合、空隙23と転位30を繋げる確率が低くなる場合がある。結果、十分な数の転位30の伝播を抑制できない恐れがある。そこで、本実施形態のIII窒化物半導体層の製造方法は、さらに、下地基板10に幅広ピット部分21を形成する。この幅広ピット部分21により、ピットと繋がる転位30の数を十分に大きくすることができる。幅広ピット部分21は空隙23とならないが、上述の通り、幅広ピット部分21の内壁からIII族窒化物半導体層40に伝搬した転位30が、III族窒化物半導体層40の表面(成長面)に現れる不都合を抑制することができる。結果、幅広ピット部分21と縦長ピット部分22とにより、III族窒化物半導体層40の表面(成長面)まで転位が到達する不都合を十分に抑制することができる。
However, in the case of the above means, the
<第2の実施形態>
本実施形態は、第1の実施形態の構成を基本とし、漏斗形状ピット20を形成する手法の一例を開示する。
<Second Embodiment>
The present embodiment discloses an example of a technique for forming the funnel-shaped
本実施形態のIII族窒化物半導体層の製造方法の処理の流れの一例は、第1の実施形態と同様、図1のフローチャートで示される。 An example of the processing flow of the method for manufacturing a group III nitride semiconductor layer of the present embodiment is shown in the flowchart of FIG. 1 as in the first embodiment.
図8は、ピット形成工程S10の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図示するように、本実施形態のピット形成工程S10は、第1の保護膜形成工程S21と、第1工程S23と、第2の保護膜形成工程S24と、第2工程S25と、保護膜除去工程S27とを有する。以下、図9及び図10の断面模式図を用いてこれらの工程を説明する。 FIG. 8 is a flowchart showing an example of the processing flow of the pit formation step S10. As shown in the figure, the pit forming step S10 of the present embodiment includes a first protective film forming step S21, a first step S23, a second protective film forming step S24, a second step S25, and a protective film removal. Step S27. Hereinafter, these steps will be described with reference to schematic cross-sectional views of FIGS. 9 and 10.
第1の保護膜形成工程S21では、下地基板10の第1の面上に、第1の保護膜を形成する。例えば、図9の「1.SiO2成膜」に示すように、GaN自立基板(下地基板10)の第1の面上に、SiO2膜(第1の保護膜)を生成する。SiO2膜は、例えばプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて生成することができる。第1の保護膜は、その他、SiN膜とすることもできる。第1の保護膜の膜厚は、10nm以上300nm以下、望ましくは15nm以上100nm以下である。下地基板10には、第1の面まで到達する転位30が存在する。
In the first protective film formation step S <b> 21, a first protective film is formed on the first surface of the
図8に戻り、第1工程S23では、下地基板10に、一端が第1の面において開口する縦長ピットを形成する。具体的には、熱処理により、下地基板10及び第1の保護膜の積層方向に伸び、第1の保護膜及び下地基板10に跨るとともに、第1の保護膜の表面に開口部を有する縦長ピットを形成する。例えば、図9の「2.熱処理:Intentional Pitの形成」に示すように、GaN自立基板(下地基板10)及びSiO2膜(第1の保護膜)に跨り、SiO2膜(第1の保護膜)の表面に開口を有する縦長ピットを形成する。
Returning to FIG. 8, in the first step S <b> 23, vertically long pits having one end opened on the first surface are formed on the
熱処理条件は、例えば以下のとおりである。
「第1の保護膜の膜厚」:10nm以上300nm以下、望ましくは15nm以上100nm以下
「熱処理温度」:1000℃以上1250℃以下、望ましくは1150℃以上1190℃以下
「熱処理時間」:10分以上600分以下、望ましくは180分以上360分以下
「TMGa流量」:1ccm/min以上50ccm/min以下、望ましくは5ccm/min以上15ccm/min以下
「NH3流量」:1slm/min以上30slm/min以下、望ましくは4slm/min以上12slm/min以下
「H2流量」:0slm/min以上15slm/min以下、望ましくは10slm/min以上15slm/min以下
「N2流量」:0slm/min以上15slm/min以下、望ましくは0slm/min以上5slm/min以下
The heat treatment conditions are, for example, as follows.
“Film thickness of first protective film”: 10 nm to 300 nm, preferably 15 nm to 100 nm “Heat treatment temperature”: 1000 ° C. to 1250 ° C., preferably 1150 ° C. to 1190 ° C. “Heat treatment time”: 10 minutes or more 600 minutes or less, desirably 180 minutes or more and 360 minutes or less “TMGa flow rate”: 1 ccm / min or more and 50 ccm / min or less, desirably 5 ccm / min or more and 15 ccm / min or less “NH 3 flow rate”: 1 slm / min or more and 30 slm / min or less Desirably, 4 slm / min to 12 slm / min or less “H 2 flow rate”: 0 slm / min to 15 slm / min, desirably 10 slm / min to 15 slm / min or less “N 2 flow rate”: 0 slm / min to 15 slm / min or less , Preferably 0 slm / m n more 5slm / min or less
本発明者は、このような条件で熱処理を行った場合、下地基板10(例:GaN自立基板)の転位30の終端部に接する第1の保護膜(例:SiO2膜)が選択的に破壊され、その後、直下に露出した下地基板10(例:GaN自立基板)が分解することで縦長ピットが形成されることを確認している。このようなメカニズムで縦長ピットが形成されるので、転位30をある程度の確率で縦長ピットと繋げることができる。
When the present inventor performs the heat treatment under such conditions, the first protective film (eg, SiO 2 film) in contact with the terminal portion of the
図8に戻り、第2の保護膜形成工程S24では、下地基板10の第1の面と表裏の関係にある下地基板10の第2の面上に、下地基板10よりも所定のエッチング液にエッチングされ難い第2の保護膜を形成する。例えば、図9の「3.裏面にSiO2成膜」に示すように、GaN自立基板(下地基板10)の第2の面上に、SiO2膜(第1の保護膜)を生成する。所定のエッチング液は以下の第2工程S25で用いられるエッチング液であり、例えば、リン酸と硫酸の混合液や、KOH融解液、KOH水溶液、TMAH溶液、TMAH水溶液とすることができる。第2の保護膜は、SiO2膜や、SiN膜とすることができる。例えば、第1の保護膜及び第2の保護膜はSiO2膜であり、下地基板10はGaN基板であり、所定のエッチング液はリン酸と硫酸の混合液である。
Returning to FIG. 8, in the second protective film forming step S <b> 24, a predetermined etching solution is applied to the second surface of the
第2の保護膜は、例えばスパッタ法で生成することができる。第2の保護膜の膜厚は、例えば300nm以上500nm以下である。 The second protective film can be generated, for example, by sputtering. The film thickness of the second protective film is, for example, not less than 300 nm and not more than 500 nm.
なお、第2の保護膜形成工程S24は第2工程の前に行えばよく、例えば、第1の保護膜形成工程S21の前に行ってもよいし、第1の保護膜形成工程S21の後かつ第1工程S23の前に行ってもよいし、第1工程S23の後に行ってもよい。 The second protective film forming step S24 may be performed before the second step, for example, may be performed before the first protective film forming step S21, or after the first protective film forming step S21. And it may be performed before the first step S23 or after the first step S23.
図8に戻り、第2工程S25では、縦長ピットの開口側端部の一部分を径方向に拡張して幅広ピット部分21を形成する。具体的には、エッチング処理により第1の保護膜及び下地基板10の一部を除去し、縦長ピットの開口側の一部を径方向に拡張して幅広ピット部分21を形成する。なお、エッチング処理として、例えば、第1の保護膜及び第2の保護膜が形成された下地基板10を、第1の保護膜及び第2の保護膜より下地基板10をエッチングし易い所定のエッチング液に侵漬する処理を行うことができる。
Returning to FIG. 8, in the second step S <b> 25, a
エッチング液に侵漬する処理は、例えば、以下の条件で行うことができる。
「エッチング液」:リン酸:硫酸=3:1の混合液
「エッチング液温度」:180℃以上240℃以下、望ましくは200℃以上220℃以下
「侵漬時間」:1時間以上5時間以下、望ましくは2時間以上5時間以下
The treatment of immersing in the etching solution can be performed under the following conditions, for example.
“Etching solution”: phosphoric acid: sulfuric acid = 3: 1 mixed solution “Etching solution temperature”: 180 ° C. or higher and 240 ° C. or lower, desirably 200 ° C. or higher and 220 ° C. or lower “immersion time”: 1 hour or longer and 5 hours or shorter,
当該第2工程S25により、例えば図10の「4.りん硫処理」に示すように、縦長ピットの開口側端部の一部分が径方向に拡張し、幅広ピット部分21が形成される。そして、縦長ピットの残存した部分が、縦長ピット部分22となる。
By the second step S25, for example, as shown in “4. Phosphorus treatment” in FIG. 10, a part of the opening side end of the vertically long pit is expanded in the radial direction, and the
図8に戻り、保護膜除去工程S27では、第1の保護膜及び第2の保護膜を除去する。例えば、図10の「5.HFによるSiO2の除去+有機洗浄」に示すように、HFと有機洗浄により、両面に付いたSiO2膜(第1の保護膜及び第2の保護膜)と、ゴミを除去する。なお、その他の手法で第1の保護膜及び第2の保護膜を除去することもできる。 Returning to FIG. 8, in the protective film removing step S27, the first protective film and the second protective film are removed. For example, as shown in “5. Removal of SiO 2 with HF + Organic cleaning” in FIG. 10, SiO 2 films (first protective film and second protective film) attached to both surfaces by HF and organic cleaning, , Remove garbage. Note that the first protective film and the second protective film can be removed by other methods.
その後、図10の「6.MOCVDによる再成長」に示すように、下地基板10の上にIII族窒化物半導体を横方向成長させることで、III族窒化物半導体層40を形成する。
Thereafter, as shown in “6. Re-growth by MOCVD” in FIG. 10, the group III
以上説明した処理によれば、下地基板10に複数の漏斗形状ピット20を形成することができる。また、以上説明した処理によれば、転位30をある程度の確率で縦長ピット部分22となる縦長ピットと繋げることができる。また、以上説明した処理によれば、縦長ピット部分22の径を広げて幅広ピット部分21を形成することができるので、仮に、転位30と縦長ピット部分22の位置がずれ、互いに繋がる状態とならなかった場合であっても、このような転位30を、縦長ピット部分22から径方向に広がる幅広ピット部分21と高確率で繋げることができる。
According to the process described above, a plurality of funnel-shaped
また、上記第1工程S23の熱処理の場合、TMGaを流して、SiO2のSiとGaを反応させ、SiO2を組成変質させることで、縦長ピットを形成しているが、本発明者は、TMGaの流量が多過ぎるとピット部分からGaNの雑晶成長(ポリ成長)が起きてしまうことを確認している。そして、その結晶が残ったまま、下地基板10にIII族窒化物半導体層40となるIII族窒化物半導体を成長させると、その結晶に起因して、成長過程における接合時に転位が発生し、成長方向に伝播してしまうことを確認している。本実施形態では、第1工程S23の熱処理におけるTMGaの流量を上述のとおり適切に制御することで、GaNの雑晶成長(ポリ成長)を抑制することができる。
Further, when the heat treatment of the first step S23, by flowing TMGa, by reacting SiO 2 Si and Ga, that is the composition alteration of SiO 2, but forms a vertical pit, the present inventors, It has been confirmed that if the flow rate of TMGa is too high, GaN miscellaneous crystal growth (poly growth) occurs from the pit portion. Then, when a group III nitride semiconductor to be the group III
なお、上記処理の場合、第2工程S25のエッチング処理の前に、下地基板10の第2面を第2の保護膜で保護するので、当該エッチング処理により下地基板10の第2面がガタガタになる不都合を抑制することができる。第2の面の平坦性の維持は、その後に行うIII族窒化物半導体の成長のために好ましい。
In the case of the above process, since the second surface of the
なお、第2の保護膜を形成しない変形例も可能である。この場合、図11に示すように、ピット形成工程S10は、第1の保護膜形成工程S21と、第1工程S23と、第2工程S25と、保護膜除去工程S27とを有することになる。そして、保護膜除去工程S27では、第1の保護膜のみを除去することとなる。当該変形例の場合、保護膜除去工程S27の後、かつ、III族窒化物半導体層40を形成する前に、下地基板10の第2面を加工(研磨など)して、平坦性を回復させてもよい。このようにすれば、III族窒化物半導体の成長を行うことができる。
A modification in which the second protective film is not formed is also possible. In this case, as shown in FIG. 11, the pit formation step S10 includes a first protective film formation step S21, a first step S23, a second step S25, and a protective film removal step S27. In the protective film removing step S27, only the first protective film is removed. In the case of the modified example, after the protective film removing step S27 and before forming the group III
<実施例>
下地基板10として、厚さ400μmのGaN自立基板を用意した。このGaN自立基板の第1面(成長面)には、1.0×106cm−2程度の転位が存在した。このGaN自立基板の第1面に、プラズマCVD法を用いて、膜厚15nmのSiO2膜(第1の保護膜)を成膜した(図9の「1.SiO2成膜」参照。)。
<Example>
A GaN free-standing substrate having a thickness of 400 μm was prepared as the
次に、第1面にSiO2膜を成膜したGaN自立基板に対して、以下の条件で熱処理を行った(図9の「1.SiO2成膜」参照。)。 Next, heat treatment was performed on the GaN free-standing substrate having the SiO 2 film formed on the first surface under the following conditions (see “1. SiO 2 film formation” in FIG. 9).
「熱処理温度」:1160℃
「熱処理時間」:300分
「TMGa流量」:5ccm / min
「NH3流量」: 8slm / min
「H2流量」:13.5slm / min
「N2流量」: 1.5slm / min
"Heat treatment temperature": 1160 ° C
“Heat treatment time”: 300 minutes “TMGa flow rate”: 5 ccm / min
“NH 3 flow rate”: 8 slm / min
“H 2 flow rate”: 13.5 slm / min
“N 2 flow rate”: 1.5 slm / min
熱処理後にGaN自立基板をSEM像で観察すると、図9の「2.熱処理:Intentional Pitの形成」に示すように、GaN自立基板及びSiO2膜に跨り、SiO2膜の表面に開口を有する縦長ピットが複数確認された。縦長ピットの直径は100nm以上400nm以下、深さは1000nm以上8000nm以下程度であった。 When the GaN free-standing substrate is observed with the SEM image after the heat treatment, as shown in “2. Heat treatment: formation of Intentional Pit” in FIG. 9, the GaN free-standing substrate straddles the GaN free-standing substrate and the SiO 2 film and has an opening on the surface of the SiO 2 film. Multiple pits were confirmed. The diameter of the vertically long pits was 100 nm to 400 nm, and the depth was about 1000 nm to 8000 nm.
次いで、GaN自立基板の第2面に、スパッタ法で、300nm〜500nm程度のSiO2膜(第2の保護膜)を成膜した(図9の「3.裏面にSiO2成膜」参照。)。 Then, the second surface of the GaN free-standing substrate, a sputtering method, thereby forming a 300nm~500nm about SiO 2 film (second protective layer) (see "3. SiO 2 formed on the back surface" in FIG. ).
その後、GaN自立基板に対して、以下の条件で、エッチング液に侵漬するエッチング処理を行った。 Thereafter, the GaN free-standing substrate was subjected to an etching process immersed in an etching solution under the following conditions.
「エッチング液」:リン酸:硫酸=3:1の混合液
「エッチング液温度」:220℃
「侵漬時間」:3h
“Etching solution”: phosphoric acid: sulfuric acid = 3: 1 mixed solution “Etching solution temperature”: 220 ° C.
"Immersion time": 3h
エッチング処理後にGaN自立基板をSEM像及び蛍光像で観察すると、縦長ピットの開口側端部の一部分が径方向に拡張し、幅広ピット部分21が形成されていることが確認された。また、縦長ピットの一部が残存し、縦長ピット部分22となっていることが確認された。すなわち、漏斗形状ピット20が複数形成されていることが確認された(図10の「4.りん硫酸処理」参照。)。
When the GaN free-standing substrate was observed with an SEM image and a fluorescent image after the etching process, it was confirmed that a part of the opening side end portion of the longitudinally long pit expanded in the radial direction and a
縦長ピット部分22の直径は150nm以上325nm以下、深さは1100nm以上
3600nm以下程度であった。幅広ピット部分21の直径は165nm以上8800nm以下、深さは30nm以上85nm以下程度であった。
The diameter of the vertically
その後、HFと有機洗浄により、GaN自立基板の第1面及び第2面に付いたSiO2膜(第1の保護膜及び第2の保護膜)と、ゴミを除去した(図10の「5.HFによるSiO2の除去+有機洗浄」参照。)。当該処理の後にGaN自立基板の第2面を確認すると、十分な平坦性が確保されていた。 Thereafter, the SiO 2 film (first protective film and second protective film) attached to the first and second surfaces of the GaN free-standing substrate and dust were removed by HF and organic cleaning (see “5” in FIG. 10). See “Removal of SiO 2 with HF + Organic Washing”). When the second surface of the GaN free-standing substrate was confirmed after the treatment, sufficient flatness was ensured.
次に、MOCVD装置を用いて、GaN自立基板の第1面にGaNを横方向成長させ、厚さ15μmのGaN層を得た。 Next, using a MOCVD apparatus, GaN was laterally grown on the first surface of the GaN free-standing substrate to obtain a GaN layer having a thickness of 15 μm.
「成長温度」:1230℃
「TMG流量」:500ccm/min
「NH3流量」:16slm/min
「V/III比」:514
「成長速度」:6μm/h
「キャリアガス種」:H2、N2
「キャリアガス流量」:H2=13.5slm/min、N2=1.5slm/min
"Growth temperature": 1230 ° C
“TMG flow rate”: 500 ccm / min
“NH 3 flow rate”: 16 slm / min
“V / III ratio”: 514
“Growth rate”: 6 μm / h
“Carrier gas type”: H 2 , N 2
“Carrier gas flow rate”: H 2 = 13.5 slm / min, N 2 = 1.5 slm / min
当該処理後にGaN自立基板及びGaN膜をSEM像で観察すると、図10の「6.MOCVDによる再成長」に示すように、幅広ピット部分21の少なくとも一部がGaN膜で埋められていること、及び、縦長ピット部分22の少なくとも一部がGaN膜で埋められず、空隙が生成されていることが確認された。そして、GaN膜の成長面における転位は、5.0×105cm−2程度であった。
When the GaN free-standing substrate and the GaN film are observed with an SEM image after the processing, as shown in “6. MOCVD regrowth” in FIG. 10, at least a part of the
以下、参考形態の例を付記する。
1. 下地基板に、前記下地基板の厚さ方向に伸びている縦長ピット部分と、前記縦長ピット部分よりも大きい直径を有するとともに前記縦長ピット部分の一端と繋がっている幅広ピット部分と、を有し、かつ、前記下地基板に形成された転位と繋がる漏斗形状ピットを複数形成するピット形成工程と、
前記ピット形成工程の後、前記下地基板の上に、前記漏斗形状ピットの少なくとも一部分を空隙として残して、III族窒化物半導体を横方向成長させる成長工程と、
を有するIII族窒化半導体層の製造方法。
2. 1に記載のIII族窒化半導体層の製造方法において、
前記ピット形成工程は、
前記下地基板に、一端が開口する縦長ピットを形成する第1工程と、
前記第1工程の後、前記縦長ピットの開口側端部の一部分を径方向に拡張して前記幅広ピット部分を形成する第2工程と、
を有するIII族窒化半導体層の製造方法。
3. 2に記載のIII族窒化半導体層の製造方法において、
前記ピット形成工程は、
前記下地基板の第1の面上に、第1の保護膜を形成する第1の保護膜形成工程と、
前記第1の保護膜形成工程の後、熱処理により、前記下地基板及び前記第1の保護膜の積層方向に伸び、前記第1の保護膜及び前記下地基板に跨るとともに、前記第1の保護膜の表面に開口部を有する前記縦長ピットを形成する前記第1工程と、
前記第1工程の後、エッチング処理により前記第1の保護膜及び前記下地基板の一部を除去し、前記縦長ピットの開口側の一部を径方向に拡張して前記幅広ピット部分を形成する前記第2工程と、
前記第2工程の後、前記第1の保護膜を除去する保護膜除去工程と、
を有するIII族窒化半導体層の製造方法。
4. 3に記載のIII族窒化半導体層の製造方法において、
前記第2工程では、前記エッチング処理として、前記第1の保護膜が形成された前記下地基板を、前記第1の保護膜より前記下地基板をエッチングし易いエッチング液に侵漬する処理を行い、
前記ピット形成工程は、
前記第2工程の前に、前記第1の面と表裏の関係にある前記下地基板の第2の面上に、前記下地基板よりも前記エッチング液にエッチングされ難い第2の保護膜を形成する第2の保護膜形成工程をさらに有するIII族窒化半導体層の製造方法。
5. 4に記載のIII族窒化半導体層の製造方法において、
前記第2工程の後に行われる前記保護膜除去工程では、前記第2の保護膜も除去するIII族窒化半導体層の製造方法。
6. 4又は5に記載のIII族窒化半導体層の製造方法において、
前記第1の保護膜はSiO2膜であり、前記下地基板はGaN基板であり、前記エッチング液はリン酸と硫酸の混合液であるIII族窒化半導体層の製造方法。
7. 6に記載のIII族窒化半導体層の製造方法において、
前記第2の保護膜はSiO2膜であるIII族窒化半導体層の製造方法。
8. 1から7のいずれかに記載のIII族窒化半導体層の製造方法において、
前記ピット形成工程の後、複数の前記漏斗形状ピットの少なくとも一部は、前記縦長ピット部分において前記転位と繋がるIII族窒化半導体層の製造方法。
9. 1から8のいずれかに記載のIII族窒化半導体層の製造方法において、
前記ピット形成工程の後、複数の前記漏斗形状ピットの少なくとも一部は、前記幅広ピット部分において、前記転位と繋がるIII族窒化半導体層の製造方法。
10. 1から9のいずれかに記載のIII族窒化半導体層の製造方法において、
前記成長工程の後、前記縦長ピット部分の少なくとも一部分は前記III族窒化物半導体で埋められず前記空隙となるIII族窒化半導体層の製造方法。
11. 1から10のいずれかに記載のIII族窒化半導体層の製造方法において、
前記成長工程の後、前記幅広ピット部分の少なくとも一部分は、前記III族窒化物半導体で埋められるIII族窒化半導体層の製造方法。
12. 下地基板と、
前記下地基板の上に形成されたIII族窒化物半導体層とを有し、
前記下地基板には、前記下地基板の厚さ方向に伸びている縦長ピット部分と、前記縦長ピット部分よりも大きい直径を有するとともに前記縦長ピット部分の一端と繋がっている幅広ピット部分とを有する漏斗形状ピットが複数存在し、
前記漏斗形状ピットの少なくとも一部は前記下地基板に形成された転位と繋がり、
前記漏斗形状ピットの少なくとも一部分は空隙となっているIII族窒化半導体基板。
Hereinafter, examples of the reference form will be added.
1. The base substrate has a vertically long pit portion extending in the thickness direction of the base substrate, and a wide pit portion having a diameter larger than that of the vertically long pit portion and connected to one end of the vertically long pit portion, And a pit formation step of forming a plurality of funnel-shaped pits connected to dislocations formed on the base substrate,
After the pit formation step, on the base substrate, a growth step of laterally growing a group III nitride semiconductor leaving at least a part of the funnel-shaped pit as a gap,
The manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer which has this.
2. In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer according to 1,
The pit formation process includes
A first step of forming a longitudinal pit having one end open on the base substrate;
After the first step, a second step of forming a part of the opening side end portion of the vertically long pit in the radial direction to form the wide pit portion;
The manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer which has this.
3. In the method for producing a group III nitride semiconductor layer according to 2,
The pit formation process includes
A first protective film forming step of forming a first protective film on the first surface of the base substrate;
After the first protective film formation step, the first protective film extends in the stacking direction of the base substrate and the first protective film by the heat treatment and straddles the first protective film and the base substrate. The first step of forming the vertically long pits having openings on the surface thereof;
After the first step, the first protective film and a part of the base substrate are removed by an etching process, and a part on the opening side of the longitudinally long pit is expanded in the radial direction to form the wide pit part. The second step;
After the second step, a protective film removing step for removing the first protective film;
The manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer which has this.
4). In the method for producing a group III nitride semiconductor layer according to 3,
In the second step, as the etching process, the base substrate on which the first protective film is formed is immersed in an etchant that can easily etch the base substrate from the first protective film,
The pit formation process includes
Before the second step, a second protective film is formed on the second surface of the base substrate that is in a front-to-back relationship with the first surface and is less likely to be etched by the etchant than the base substrate. A method for producing a group III nitride semiconductor layer, further comprising a second protective film forming step.
5. In the method for producing a group III nitride semiconductor layer according to 4,
In the method for manufacturing a group III nitride semiconductor layer, the second protective film is also removed in the protective film removing process performed after the second process.
6). In the method for producing a group III nitride semiconductor layer according to 4 or 5,
The method for producing a group III nitride semiconductor layer, wherein the first protective film is a SiO 2 film, the base substrate is a GaN substrate, and the etching solution is a mixed solution of phosphoric acid and sulfuric acid.
7). In the method for producing a group III nitride semiconductor layer according to 6,
The method for producing a group III nitride semiconductor layer, wherein the second protective film is a SiO 2 film.
8). In the method for producing a group III nitride semiconductor layer according to any one of 1 to 7,
A method of manufacturing a group III nitride semiconductor layer in which at least some of the plurality of funnel-shaped pits are connected to the dislocations in the longitudinally long pits after the pit forming step.
9. In the method for producing a group III nitride semiconductor layer according to any one of 1 to 8,
A method of manufacturing a group III nitride semiconductor layer in which at least some of the plurality of funnel-shaped pits are connected to the dislocations in the wide pit portion after the pit forming step.
10. In the method for producing a group III nitride semiconductor layer according to any one of 1 to 9,
A method of manufacturing a group III nitride semiconductor layer in which at least a part of the vertically long pit portion is not filled with the group III nitride semiconductor and becomes the void after the growth step.
11. In the method for producing a group III nitride semiconductor layer according to any one of 1 to 10,
A method of manufacturing a group III nitride semiconductor layer in which at least a part of the wide pit portion is filled with the group III nitride semiconductor after the growth step.
12 A base substrate;
A group III nitride semiconductor layer formed on the base substrate;
The base substrate includes a vertical pit portion extending in the thickness direction of the base substrate, and a wide pit portion having a diameter larger than the vertical pit portion and connected to one end of the vertical pit portion. There are multiple shape pits,
At least a part of the funnel-shaped pit is connected to dislocations formed on the base substrate,
A group III nitride semiconductor substrate in which at least a part of the funnel-shaped pit is a void.
10 下地基板
20 漏斗形状ピット
21 幅広ピット部分
22 縦長ピット部分
23 空隙
30 転位
40 III族窒化物半導体層
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記ピット形成工程の後、前記下地基板の上に、前記漏斗形状ピットの少なくとも一部分を空隙として残して、III族窒化物半導体を横方向成長させる成長工程と、
を有するIII族窒化半導体層の製造方法。 The base substrate has a vertically long pit portion extending in the thickness direction of the base substrate, and a wide pit portion having a diameter larger than that of the vertically long pit portion and connected to one end of the vertically long pit portion, And a pit formation step of forming a plurality of funnel-shaped pits connected to dislocations formed on the base substrate,
After the pit formation step, on the base substrate, a growth step of laterally growing a group III nitride semiconductor leaving at least a part of the funnel-shaped pit as a gap,
The manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer which has this.
前記ピット形成工程は、
前記下地基板に、一端が開口する縦長ピットを形成する第1工程と、
前記第1工程の後、前記縦長ピットの開口側端部の一部分を径方向に拡張して前記幅広ピット部分を形成する第2工程と、
を有するIII族窒化半導体層の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer according to claim 1,
The pit formation process includes
A first step of forming a longitudinal pit having one end open on the base substrate;
After the first step, a second step of forming a part of the opening side end portion of the vertically long pit in the radial direction to form the wide pit portion;
The manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer which has this.
前記ピット形成工程は、
前記下地基板の第1の面上に、第1の保護膜を形成する第1の保護膜形成工程と、
前記第1の保護膜形成工程の後、熱処理により、前記下地基板及び前記第1の保護膜の積層方向に伸び、前記第1の保護膜及び前記下地基板に跨るとともに、前記第1の保護膜の表面に開口部を有する前記縦長ピットを形成する前記第1工程と、
前記第1工程の後、エッチング処理により前記第1の保護膜及び前記下地基板の一部を除去し、前記縦長ピットの開口側の一部を径方向に拡張して前記幅広ピット部分を形成する前記第2工程と、
前記第2工程の後、前記第1の保護膜を除去する保護膜除去工程と、
を有するIII族窒化半導体層の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer according to claim 2,
The pit formation process includes
A first protective film forming step of forming a first protective film on the first surface of the base substrate;
After the first protective film formation step, the first protective film extends in the stacking direction of the base substrate and the first protective film by the heat treatment and straddles the first protective film and the base substrate. The first step of forming the vertically long pits having openings on the surface thereof;
After the first step, the first protective film and a part of the base substrate are removed by an etching process, and a part on the opening side of the longitudinally long pit is expanded in the radial direction to form the wide pit part. The second step;
After the second step, a protective film removing step for removing the first protective film;
The manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer which has this.
前記第2工程では、前記エッチング処理として、前記第1の保護膜が形成された前記下地基板を、前記第1の保護膜より前記下地基板をエッチングし易いエッチング液に侵漬する処理を行い、
前記ピット形成工程は、
前記第2工程の前に、前記第1の面と表裏の関係にある前記下地基板の第2の面上に、前記下地基板よりも前記エッチング液にエッチングされ難い第2の保護膜を形成する第2の保護膜形成工程をさらに有するIII族窒化半導体層の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer according to claim 3,
In the second step, as the etching process, the base substrate on which the first protective film is formed is immersed in an etchant that can easily etch the base substrate from the first protective film,
The pit formation process includes
Before the second step, a second protective film is formed on the second surface of the base substrate that is in a front-to-back relationship with the first surface and is less likely to be etched by the etchant than the base substrate. A method for producing a group III nitride semiconductor layer, further comprising a second protective film forming step.
前記第2工程の後に行われる前記保護膜除去工程では、前記第2の保護膜も除去するIII族窒化半導体層の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer according to claim 4,
In the method for manufacturing a group III nitride semiconductor layer, the second protective film is also removed in the protective film removing process performed after the second process.
前記第1の保護膜はSiO2膜であり、前記下地基板はGaN基板であり、前記エッチング液はリン酸と硫酸の混合液であるIII族窒化半導体層の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer according to claim 4 or 5,
The method for producing a group III nitride semiconductor layer, wherein the first protective film is a SiO 2 film, the base substrate is a GaN substrate, and the etching solution is a mixed solution of phosphoric acid and sulfuric acid.
前記第2の保護膜はSiO2膜であるIII族窒化半導体層の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer according to claim 6,
The method for producing a group III nitride semiconductor layer, wherein the second protective film is a SiO 2 film.
前記ピット形成工程の後、複数の前記漏斗形状ピットの少なくとも一部は、前記縦長ピット部分において前記転位と繋がるIII族窒化半導体層の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer of any one of Claim 1 to 7,
A method of manufacturing a group III nitride semiconductor layer in which at least some of the plurality of funnel-shaped pits are connected to the dislocations in the longitudinally long pits after the pit forming step.
前記ピット形成工程の後、複数の前記漏斗形状ピットの少なくとも一部は、前記幅広ピット部分において、前記転位と繋がるIII族窒化半導体層の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer of any one of Claim 1 to 8,
A method of manufacturing a group III nitride semiconductor layer in which at least some of the plurality of funnel-shaped pits are connected to the dislocations in the wide pit portion after the pit forming step.
前記成長工程の後、前記縦長ピット部分の少なくとも一部分は前記III族窒化物半導体で埋められず前記空隙となるIII族窒化半導体層の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer of any one of Claim 1 to 9,
A method of manufacturing a group III nitride semiconductor layer in which at least a part of the vertically long pit portion is not filled with the group III nitride semiconductor and becomes the void after the growth step.
前記成長工程の後、前記幅広ピット部分の少なくとも一部分は、前記III族窒化物半導体で埋められるIII族窒化半導体層の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor layer according to any one of claims 1 to 10,
A method of manufacturing a group III nitride semiconductor layer in which at least a part of the wide pit portion is filled with the group III nitride semiconductor after the growth step.
前記下地基板の上に形成されたIII族窒化物半導体層とを有し、
前記下地基板には、前記下地基板の厚さ方向に伸びている縦長ピット部分と、前記縦長ピット部分よりも大きい直径を有するとともに前記縦長ピット部分の一端と繋がっている幅広ピット部分とを有する漏斗形状ピットが複数存在し、
前記漏斗形状ピットの少なくとも一部は前記下地基板に形成された転位と繋がり、
前記漏斗形状ピットの少なくとも一部分は空隙となっているIII族窒化半導体基板。 A base substrate;
A group III nitride semiconductor layer formed on the base substrate;
The base substrate includes a vertical pit portion extending in the thickness direction of the base substrate, and a wide pit portion having a diameter larger than the vertical pit portion and connected to one end of the vertical pit portion. There are multiple shape pits,
At least a part of the funnel-shaped pit is connected to dislocations formed on the base substrate,
A group III nitride semiconductor substrate in which at least a part of the funnel-shaped pit is a void.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013212913A JP6178206B2 (en) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | Method for manufacturing group III nitride semiconductor layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013212913A JP6178206B2 (en) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | Method for manufacturing group III nitride semiconductor layer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015074591A true JP2015074591A (en) | 2015-04-20 |
JP6178206B2 JP6178206B2 (en) | 2017-08-09 |
Family
ID=52999726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013212913A Active JP6178206B2 (en) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | Method for manufacturing group III nitride semiconductor layer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6178206B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104303946A (en) * | 2014-11-02 | 2015-01-28 | 昆明市东川区林业技术推广站 | Funnel bottom fish-scale pit soil preparation technology |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002033288A (en) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Sony Corp | Crystal growing method |
JP2002261027A (en) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | GaN-FAMILY SEMICONDUCTOR BASE AND ITS MANUFACTURING METHOD |
JP2002343728A (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Nec Corp | Gallium nitride crystalline substrate and method for manufacturing the same |
JP2004035360A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | GaN SINGLE CRYSTAL SUBSTRATE, NITRIDE SEMICONDUCTOR EPITAXIAL SUBSTRATE, AND ITS MANUFACTURING METHOD |
JP2004356454A (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Sharp Corp | Nitride semiconductor light emitting element |
-
2013
- 2013-10-10 JP JP2013212913A patent/JP6178206B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002033288A (en) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Sony Corp | Crystal growing method |
JP2002261027A (en) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | GaN-FAMILY SEMICONDUCTOR BASE AND ITS MANUFACTURING METHOD |
JP2002343728A (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Nec Corp | Gallium nitride crystalline substrate and method for manufacturing the same |
JP2004035360A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | GaN SINGLE CRYSTAL SUBSTRATE, NITRIDE SEMICONDUCTOR EPITAXIAL SUBSTRATE, AND ITS MANUFACTURING METHOD |
JP2004356454A (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Sharp Corp | Nitride semiconductor light emitting element |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104303946A (en) * | 2014-11-02 | 2015-01-28 | 昆明市东川区林业技术推广站 | Funnel bottom fish-scale pit soil preparation technology |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6178206B2 (en) | 2017-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5571679B2 (en) | Method for improving the quality of structures containing semiconductor materials | |
JP4720125B2 (en) | III-V nitride semiconductor substrate, method of manufacturing the same, and III-V nitride semiconductor | |
JP5328931B2 (en) | Low defect density free-standing gallium nitride substrate manufacturing method and device manufactured thereby | |
JP5135501B2 (en) | Manufacturing method of nitride single crystal substrate and manufacturing method of nitride semiconductor light emitting device using the same | |
JP4845314B2 (en) | Pendeo epitaxial method for fabricating a gallium nitride semiconductor layer on a fragile post and gallium nitride semiconductor structure fabricated thereby | |
JP5244487B2 (en) | Gallium nitride growth substrate and method for manufacturing gallium nitride substrate | |
US8598019B2 (en) | Methods for improving the quality of structures comprising semiconductor materials | |
JP6489232B2 (en) | Group III nitride semiconductor substrate manufacturing method and group III nitride semiconductor substrate | |
JP2013214686A (en) | Group iii nitride semiconductor layer and group iii nitride semiconductor layer manufacturing method | |
JP2008024554A (en) | Method for producing single crystal | |
JP2016072631A (en) | Method for growing nitride-based semiconductor with high quality | |
JP6906205B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor laminate and manufacturing method of nitride crystal substrate | |
JP2015078093A (en) | 3C-SiC EPITAXIAL LAYER MANUFACTURING METHOD, 3C-SiC EPITAXIAL SUBSTRATE, AND SEMICONDUCTOR DEVICE | |
JP2009067658A (en) | Nitride semiconductor ground substrate, nitride semiconductor-stacked substrate, nitride semiconductor self-standing substrate and method for producing nitride semiconductor ground substrate | |
US7696071B2 (en) | Group III nitride based semiconductor and production method therefor | |
JP2011216549A (en) | METHOD OF MANUFACTURING GaN-BASED SEMICONDUCTOR EPITAXIAL SUBSTRATE | |
JP2011032113A (en) | Method for manufacturing self-support nitride semiconductor substrate | |
JP6178206B2 (en) | Method for manufacturing group III nitride semiconductor layer | |
JP6315665B2 (en) | Group III nitride semiconductor layer and group III nitride semiconductor substrate manufacturing method | |
US20140042391A1 (en) | Semiconductor device and method of manufactoring the same | |
JP7457932B2 (en) | Method for manufacturing nitride semiconductor crystal and nitride semiconductor crystal substrate | |
KR20110093635A (en) | Semiconductor substrate, semiconductor device, and manufacturing methods thereof | |
JP6349101B2 (en) | Method for manufacturing group III nitride semiconductor layer | |
CN111052306B (en) | Substrate and method for producing the same | |
CN103803482A (en) | Method for manufacturing micro-nano structure device of semiconductor on SOI substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6178206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |