JP2015067272A - 衛生用品を用いた自動車内装材及びその製造方法 - Google Patents

衛生用品を用いた自動車内装材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015067272A
JP2015067272A JP2014153206A JP2014153206A JP2015067272A JP 2015067272 A JP2015067272 A JP 2015067272A JP 2014153206 A JP2014153206 A JP 2014153206A JP 2014153206 A JP2014153206 A JP 2014153206A JP 2015067272 A JP2015067272 A JP 2015067272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sanitary
interior material
resin
automobile interior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014153206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5830775B2 (ja
Inventor
永哲 田
Young-Chul Jeon
永哲 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015067272A publication Critical patent/JP2015067272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5830775B2 publication Critical patent/JP5830775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/04Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4274Rags; Fabric scraps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B2013/002Extracting undesirable residual components, e.g. solvents, unreacted monomers, from material to be moulded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/001Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0038Plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2272/00Resin or rubber layer comprising scrap, waste or recycling material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/251Mica

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

【課題】環境と人体に有害な化学的成分が多量発生する問題点が発生したものであり、天然素材を主原料に製造された自動車内装材は剛性の弱い天然素材を多量投入して自動車内装材の厚さが厚く、重くて燃費が低下し、作業効率性及び製作コストが上昇する問題が発生して、これに対する解決点を提供する
【解決手段】衛生用品を粉砕した粉砕物30〜50重量%と添加物5〜15重量%及び熱可塑性樹脂30〜50重量%、イルライト1~5重量%を含んで構成される自動車内装材の基材層の両面に不織布などのような表面層を付着して製造される衛生用品を用いて製造する。また、本内装材及びこれを用いた製造方法は、製作コストが安く、4大重金属である環境有害物質が発生しないので親環境的であり、常温及び低温で衝撃性に優れて、SAPにより水分吸収率に優れて、水分吸収後、自然乾燥が速いという効果が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラスチック及び高吸水性高分子樹脂(SAP:Super Absorbent Polymer;以下、‘SAP’という)を含むパルプ材質の湿潤強力紙ティッシュまたはおむつなどのような衛生用品のうち、製造過程で発生する不良品(以下、‘不良衛生用品’という)、及び使用後に廃棄される衛生用品(以下、‘廃衛生用品’という)を用いて製造された自動車内装材に関し、より詳しくは、衛生用品を粉砕した粉砕物30〜50重量%、添加物5〜15重量%、及び熱可塑性樹脂30〜50重量%を含んで構成される自動車内装材の基材層の両面に不織布などのような表面層を付着して製造される衛生用品を用いた自動車内装材及びその製造方法に関する技術分野である。
一般的に、自動車内装材、即ちシート(sheet)は、ヘッドライナー(Head liner)、ドアトリム(Door Trim)、リアシェルフ(Rear shelf)、サンルーフカバー(Sunroof Cover)、パッケージトレイトリム(Package Tray Trim)、ラゲッジカバー(Luggage Cover)、エンジンカバー(Engine Cover)、トランクマット(Trunk mat)、カーマット(Car mat)、及びボンネット(Bonnet)などを例に挙げることができる。
このような自動車内装材は、表面層、基材層など、複数の積層体で構成され、具体的に基材層は、ポリプロピレン(PP:polypropylen)、ポリエチレン(PE:polyethylene)、ABS(acrylonitrile butadiene styrene copolymer)樹脂、ウッドファイバー(wood fiber)、ウッドストック(wood stock)、レジンフェルト(resin felt)などからなり、表面層はポリビニルクロライド(PVC:poly vinyl chloride)フィルム紙、ポリエチレンフォーム(polyethlene foam)、または不織布などからなって、基材層の両面に表面層が付着されて形成される。
これらの内装材の大部分は発泡体が含まれているが、これらに使われる発泡体は大部分リサイクルが不可能な環境有害物質である石油化学製品を主原料に使用し、このような素材は再生が不可能であり、燃焼時に熱により有害物質が溶出して土壌や水質を汚染させて環境を汚染させる問題がある。また、製造工程から完成品に至るまで、人体に害を及ぼす有害な化学的成分が多量発生し、時間が経ても除去できなくて作業者及び使用者に健康上の問題が発生することがある。
前記のような問題点を解決するために、最近には木材を粉砕した木粉、稲わらなどの天然素材を使用して自動車内装材を製造しているが、天然素材を用いる場合、天然素材自体の剛性が弱くて引張強度及び屈曲強度などの物性が低下する問題点が発生し、このような問題点を解決するために天然素材を多量投入して製作時、自動車内装材の厚さが厚く、重さが重くて燃費が低下し、作業効率性及び製作コストが上昇する問題点が発生した。
併せて、自動車内装材が備えなければならない性能は、美麗な外観、保温性、遮音性、吸音性、及び緩衝性などが優れなければならず、車両の複雑な内部構造及び車種の変化に従う構造変化に合せて成形できる成形性が優れなければならないので、前記のような問題点の改善及び性能が優れる自動車内装材の持続的な研究開発が求められている実状である。
大韓民国登録特許第10−0607405号 大韓民国登録特許第10−1254496号 大韓民国登録特許第10−0437869号 大韓民国登録特許第10−1069903号
本発明は上述した従来技術に従う問題点の改善のために考案した技術であって、従来に石油化学製品を主原料に製造された自動車内装材は、環境と人体に有害な化学的成分が多量発生する問題点が発生したものであり、天然素材を主原料に製造された自動車内装材は剛性の弱い天然素材を多量投入して自動車内装材の厚さが厚く、重くて燃費が低下し、作業効率性及び製作コストが上昇する問題が発生して、これに対する解決点を提供することを主な目的とするものである。
本発明は前記のような所期の目的を実現するために、基材層と基材層の両面に付着される表面層からなる自動車内装材において、基材層は、パルプ20〜35重量%と、SAP(Super Absorbent Polymer)20〜35重量%と、PP及びPE30〜50重量%を含んで構成される衛生用品粉砕物30〜50重量%と、添加物5〜15重量%と、イルライト1~5重量%、及び熱可塑性樹脂30〜50重量%を含んで構成されることを特徴とする、衛生用品を用いた自動車内装材と、プラスチック及び高吸水性高分子樹脂(SAP:Super Absorbent Polymer)を含むパルプ材質を有する衛生用品を不良衛生用品と廃衛生用品とに選別する選別ステップ(S10)と、廃衛生用品を吸収抑制処理し、洗浄及び乾燥する中和ステップ(S20)と、衛生用品を一定サイズに破砕する破砕ステップ(S30)と、破砕された衛生用品を粉碎機でファイバー(Fiber)形態に粉砕する粉砕ステップ(S40)と、粉砕された衛生用品とイルライト、添加物及び熱可塑性樹脂が共にスクリューコンベヤに押送されながら攪拌混合される攪拌・移送ステップ(S50)と、前記攪拌・移送ステップ(S50)の以後、圧縮機で圧縮される圧縮ステップ(S60)と、前記圧縮ステップ(S60)で圧縮された圧縮物を溶融機で溶融させて混合する溶融ステップ(S70)と、前記溶融ステップ(S70)で溶融された混合物を押出機に入れてT−DIEで押出する1次成形ステップ(S80)と、1次成形された成形物をカレンダー(calender)の間を通過させて加圧して自動車内装材の基材層を成形する2次成形ステップ(S90)と、成形された基材層の両面に表面層を熱融着させ、裁断する裁断ステップ(S100)と、を含んで構成されることを特徴とする、衛生用品を用いた自動車内装材の製造方法を提示する。
上記のように提示された本発明による衛生用品を用いた自動車内装材及びその製造方法は、衛生用品を粉砕して製作されるため、製作コストが安くて、4大重金属である環境有害物質が発生しないので親環境的であり、常温及び低温で衝撃性に優れて、SAPにより水分吸収率に優れて、水分吸収後、自然乾燥が速い効果及び寸法変化率が低くて容易に変形されない効果が得られる。
本発明の好ましい実施形態による自動車内装材の製造方法の順序図である。
一般に、自動車内装材は基材層と基材層の両面に付着される表面層など、複数の積層体で構成されており、シート(sheet)はヘッドライナー(Head liner)、ドアトリム(Door Trim)、リアシェルフ(Rear shelf)、サンルーフカバー(Sunroof Cover)、パッケージトレイトリム(Package Tray Trim)、ラゲッジカバー(Luggage Cover)、エンジンカバー(Engine Cover)、トランクマット(Trunk mat)、カーマット(Car mat)、及びボンネット(Bonnet)などを例に挙げることができる。
本発明は、プラスチック及びSAPを含むパルプ材質の湿潤強力紙ティッシュまたはおむつ及び生理用ナプキンなどのような衛生用品のうち、製造過程で発生する不良品(以下、‘不良衛生用品’という)、及び使用後に廃棄される衛生用品(以下、‘廃衛生用品’という)を用いた衛生用品を用いた自動車内装材及びその製造方法に関するものである。(以下、前述した‘不良衛生用品’と‘廃衛生用品’の名称は区分して称するためのものであり、‘不良衛生用品’と‘廃衛生用品’両方ともを称する時は‘衛生用品’という)
具体的に、本発明の自動車内装材は、基材層と基材層の両面に付着される表面層からなる自動車内装材において、基材層は衛生用品粉砕物30〜50重量%と、添加物5〜15重量%、及び熱可塑性樹脂30〜50重量%を含んで構成されるものであって、衛生用品粉砕物は衛生用品粉砕物100重量部に対し、パルプ20〜35重量部と、SAP(Super Absorbent Polymer)20〜35重量部、及びPP及びPE30〜50重量部を含んで構成される。
本発明で使われる衛生用品は大部分使い捨て用に製作され、製造過程で発生する不良衛生用品と使われて捨てられる廃衛生用品とに分けられる。不良衛生用品は、焼却の以外に適当な処理方案がなく、異質物が含まれていないので粉砕作業の以前の工程がない。しかしながら、廃衛生用品は汚物などの異質物を含んでいるので粉砕作業の以前に異質物除去または分離工程が必要であり、この時の工程は水を用いる方法と水を使用せず、乾燥した状態で処理する方法がある。
前記と関連して、廃衛生用品の異質物を除去または分離する工程のうち、水を用いる方法は、廃衛生用品に含まれたSAPが水を吸収することを防止するために吸収抑制処理がなされる。上記の吸収抑制処理は、一般的にスターチ(starch)系、セルロース(cellulose)系、またはポリアクリル酸塩(polyacrylic acid salt)系、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)系、ポリアクリルアミド(polyacrylamide)系、及びポリオキシエチレン(polyoxyethylene)系などの合成樹脂系などで構成されるSAPの吸収力を抑制させる吸収抑制剤混合物を処理することが好ましい。
この際、吸収抑制処理で用いられる吸収抑制剤混合物は一般的に知られた吸収抑制剤混合物を用いるが、本発明は水とにがりが一定比率で混合された吸収抑制剤混合物、または水70〜90重量%と塩化カルシウム30〜10重量%が混合された吸収抑制剤を用いる方案である。
具体的に、前記吸収抑制剤混合物のうち、水とにがりが一定比率で混合された吸収抑制剤は、にがりがSAP重量の数百倍の吸収力を有するSAPの吸収力を低めて、廃衛生用品と共に混合される水に対するSAPの水分吸収を抑制する効果を得ることができる。併せて、前記にがりの塩度は少なくとも20%以上のものを用いることが好ましく、水とにがりとの比率は吸収抑制剤であるにがりの比率に従う吸収抑制処理時間の調節によって当業者が自由に調節可能である。
併せて、水と塩化カルシウムとが一定比率で混合された吸収抑制剤混合物は、高分子であるSAPを低分子物質に分解して水に対する溶解性を有するようにする塩化カルシウムを吸収抑制剤として用いることによって、廃衛生用品に含まれたSAPが一部分解されるようにして吸収力を低める効果が得られる。
この際、吸収抑制剤混合物に含まれる塩化カルシウムの比率が10重量%未満であれば、SAPに対する吸収抑制力が微弱で、SAPによって吸収抑制処理時に廃衛生用品が過度な量の水を吸収し、30重量%を超過すれば、塩化カルシウムの濃度が高まり過ぎて過度の量の塩化カルシウムが粉砕後、粉砕物に含まれる問題が発生するので、水70〜90重量%と塩化カルシウム30〜10重量%の比率を有する吸収抑制剤混合物を用いることが好ましい。
併せて、吸収抑制処理後には洗浄をする洗浄処理がなされるようになり、これは廃衛生用品に付いていることがある固形の汚物を除去するための処理であって、吸収が抑制されたSAPを含む廃衛生用品に水を加えながら汚物を洗浄する方法においては従来の如何なる洗浄処理方法を用いてもよい。併せて、当業者の判断によって洗浄処理は吸収抑制処理より先に遂行しても構わず、洗浄処理を吸収抑制処理より先に処理する場合には水を使用せず、乾燥した状態で処理することは自明であり、不良衛生用品のように固形の汚物が発生しない場合の廃衛生用品は吸収抑制及び洗浄処理を未遂行しても構わない。
前記と関連して、衛生用品は微細な繊維材質形態に粉砕して有機溶剤や発泡剤無しで添加物と熱可塑性樹脂とを混合して溶融及び押出成形を通じて自動車内装材を製作できるので、親環境的な製品を生産することができる。
一般に、自動車内装材に使われる発泡剤は大部分リサイクルが不可能な環境有害物質である石油化学製品を主原料に使用し、このような素材は再生が不可能であり、燃焼時に熱により有害物質が溶出して土壌や水質を汚染させて環境を汚染させる問題がある。また、製造工程から完成品に至るまで人体に害を及ぼす有害な化学的成分が多量発生し、時間が経ても除去できなくて作業者及び使用者に健康上の問題が発生することがある。
しかしながら、本発明の衛生用品粉砕物に含まれているSAPは3次元網状構造を有しながら多量の親水基を有する高分子で、水に溶けないで多量の水を吸収することができる物質であり、このような3次元網状構造に空間があるので、自動車内装材の厚さを維持させながらも比重が小さくなる効果を実現する。
また、SAPはSAM(Super Absorbency Material)、AGM(Absorbent Gel Material)などとも呼ばれて、親水性で、網形態の網状構造を備えており、自重の約1000倍の水を吸収することができ、水を吸収すれば圧力が加えられても水を排出しない。これに比べて、パルプは多量の水を早く吸収するが、一定量の水を吸収すれば弱い圧力によっても水を排出する。
即ち、本発明の自動車内装材はパルプとSAPとを混合して製作されるため、空気中に水分の多い夏季には水分を吸収して自動車の内部の水分を除去し、冬季にはSAPに吸収された水分が乾燥した空気中にパルプを通じて蒸発されて自動車の内部に保湿効果を提供するようになる。
併せて、本発明の衛生用品粉砕物のパルプは一般的に衛生用品に構成されている天然パルプであり、木材やその他の繊維植物で機械的、化学的、またはその中間の方法により得るセルロース繊維の集合体であって、瞬間的に水の吸収力が速く、通気性が良くて水の蒸発力が優れてSAPと混合して使用することが好ましく、当業者が衛生用品を粉砕せず、天然パルプとSAPとを直接混合して使用しても構わない。
この際、基材層に含まれる衛生用品粉砕物の比率が30重量%未満であれば、パルプ及びSAPの組成比が微弱で、熱可塑性樹脂の比率が増加するようになり、これによって最終成形される自動車内装材の水分吸収力及び寸法変化率などが増加し、50重量%を超過すれば、自動車内装材の厚さと重さが増加する問題が発生するので、30〜50重量%の比率を有する衛生用品粉砕物を用いることが好ましい。
また、本発明の自動車内装材はイルライト1~5重量%をさらに含むように構成されることが好ましく、1000メッシュの平均粒子サイズを有する粉末形態のイルライトを使用することが好ましい。
一般に、イルライトは自体で陰イオンを発生する特徴と、特定放射性物質に対する吸着及び分解能力に優れる特徴と、各種重金属及び有毒ガスを吸着脱臭分解する特徴と、ウイルス、バクテリア、及び黴などの靜菌作用をして殺菌及び悪臭除去に卓越な特徴と、蓄熱及び断熱機能があるので熱伝導率が低くて優れる熱安定性を有する特徴、及び弾性が良く、塊にならないので付着性に優れる特徴がある。
即ち、イルライト粉末を混合して製作した自動車内装材は、適正水分維持、保湿作用、サンブロック効果などに優れて自動車の内部を快適な環境に維持することができ、紫外線による変形を最小化させる。
この際、基材層に含まれるイルライトの比率が1重量%未満であれば、組成比が微弱で、保湿作用、サンブロック効果などが微々たるもので、5重量%を超過すれば、他の組成物の比率が微弱で、自動車内装材の性能が低下する問題が発生するので、1~5重量%の比率を有するようにすることが好ましい。
本発明の添加物は、ワックス、可塑剤、食用油のうち、いずれか1つ以上で構成されて5〜15重量%が添加されるものであって、ワックスはPE(polyehylene)ワックス、PP(polypropylen)ワックス、アミド(amids)ワックス、Derurexワックスのうち、いずれか1つ以上のもので構成されるものであって、自動車内装材の基材層が固形の状態で滑らかさ程度が優れて、その結果、表面層を基材層に容易に付着できる効果を実現する。
また、ワックスは製造コストの低減のためには一般的に多く使われるPEワックスを使用することが好ましいが、PEワックスまたはDerurexワックスのうち、いずれか1つを使用したり、混合して使用することが好ましい。
併せて、本発明の可塑剤はDOP(dioctyl phthalate)、DINP(diisononyl phthalate)、DOA(dioctyl adipate)、TOTM(trioctyl trimellitate)、TCP(tricresyl phosphate)のうち、いずれか1つ以上のもので構成されるものであって、PE、PP、及び熱可塑性樹脂に柔軟性及び弾性を与えて成形しやすくする性質を有して、優れる耐熱性、耐揮発性、安定性、難燃性などに優れるように2つの以上を混合して使用することが好ましい。
前記と関連して、本発明の食用油は粘結助剤に使われるものであって、合成樹脂とパルプとの混合が効率的になされるように噴霧方式により添加され、移送方向に沿って均等の間隔を置いて複数設置するか、またはシリンダーの円周を等分した地点に螺旋方向に均等分配噴霧されることが好ましく、費用を低減するために廃食用油を使用することが好ましい。
この際、添加物の比率が5重量%未満であれば、表面の滑らかさ程度が落ちて、成形の困難性、混合が効率的になされず、15重量%を超過すれば、他の組成物の比率が微弱で、自動車内装材の性能が低下する問題が発生するので、5〜15重量%の比率を有するようにすることが好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂は、ポリ塩化ビニル(PVC:poly vinyl chloride)樹脂、ポリスチレン(PS:polystyrene)樹脂、ポリエチレン(PE:polyethylene)樹脂、ポリプロピレン(PP:polypropylene)樹脂、アクリル(acrylic)樹脂、ポリアミド(polyamide)樹脂のうち、いずれか1つ以上のもので構成されるものであって、衛生用品粉砕物のPE及びPPにされに追加されて自動車内装材の引張強度及び屈曲強度などがより補強できる効果を実現する。
併せて、熱可塑性樹脂は衛生用品粉砕物に含まれているPE及びPPと同一なポリエチレン(PE)樹脂とポリプロピレン(PP)樹脂のうち、いずれか1つ以上のもので構成されることが最も好ましいが、これは衛生用品粉砕物のPE及びPPと異質感を減らして混合を容易にする効果を実現する。
この際、基材層に含まれる熱可塑性樹脂の比率が30重量%未満であれば、衛生用品粉砕物の比率が増加するようになって自動車内装材の厚さと重さが増加する問題が発生し、50重量%を超過すれば、反対に、衛生用品粉砕物の比率が低下してパルプ及びSAPの組成比が微弱であるので、最終成形される自動車内装材の水分吸収力が低下し、寸法変化率などが増加する問題点が発生するようになるので、30〜50重量%の比率を有するようにすることが好ましい。
前記と関連して、本発明の親環境自動車内装材は、衛生用品粉砕物の組成物と添加物、熱可塑性樹脂及びイルライトの組成物を混合した時、パルプ9〜17重量%、SAM9〜17重量%、熱可塑性樹脂46〜46重量%、添加物5〜15重量%、イルライト1~5重量%に最終組成比が完成される。即ち、衛生用品粉砕物を使用せず、直接パルプとSAMを投入する時はこのような組成比で製作しても構わない。
本発明の衛生用品を用いた自動車内装材の製造方法は、プラスチック及び高吸水性高分子樹脂(SAP:Super Absorbent Polymer)を含むパルプ材質を有する衛生用品を不良衛生用品と廃衛生用品とに選別する選別ステップ(S10)と、衛生用品を一定サイズに破砕する破砕ステップ(S30)と、破砕された衛生用品を粉碎機でファイバー(Fiber)形態に粉砕する粉砕ステップ(S40)と、粉砕された衛生用品とイルライト、添加物及び熱可塑性樹脂が共にスクリューコンベヤに押送されながら攪拌混合される攪拌・移送ステップ(S50)と、前記攪拌・移送ステップ(S50)の以後、圧縮機で圧縮される圧縮ステップ(S60)と、前記圧縮ステップ(S60)で圧縮された圧縮物を溶融機で溶融させて混合する溶融ステップ(S70)と、前記溶融ステップ(S70)で溶融された混合物を押出機に入れてT−DIEで押出する1次成形ステップ(S80)と、1次成形された成形物をカレンダー(calender)の間を通過させて加圧して自動車内装材の基材層を成形する2次成形ステップ(S90)、及び成形された基材層の両面に表面層を熱融着させ、裁断する裁断ステップ(S100)を含んで構成される。
また、選別ステップ(S10)で選別された廃衛生用品は、破砕ステップ(S30)の以前に吸収抑制処理し、洗浄する中和ステップ(S20)をさらに含んで構成される。
具体的に、まず選別ステップ(S10)は、プラスチック及び高吸水性高分子樹脂(SAP:Super Absorbent Polymer)を含むパルプ材質を有する衛生用品を不良衛生用品と廃衛生用品とに選別するステップであって、回収時、不良衛生用品と廃衛生用品を別に回収してくるが、使われて異質物が混ざった廃衛生用品の異質物を除去するための選別ステップである。
即ち、選別ステップ(S10)で選別された不良衛生用品は汚物などの異質物を除去するステップ無しで直ちに破砕し、選別された廃衛生用品を汚物などの異質物を除去した後、破砕しなければならないので、前述した廃衛生用品の異質物を分離する工程、即ち、中和ステップ(S20)を経なければサイクルが不可能である。
次に、本発明の中和ステップ(S20)は、水を使用せず、乾燥した状態で廃衛生用品の異質物を除去することが最も好ましく、乾燥した状態で異質物の除去が不可能な廃衛生用品は、廃衛生用品に含まれたSAPが水を吸収することを防止するために吸収抑制剤混合物を処理して吸収抑制処理がなされて、以後、吸収が抑制されたSAPを含む廃衛生用品に水を加えながら汚物を洗浄する。
この際、吸収抑制処理で用いられる吸収抑制剤混合物は、一般的に知られた吸収抑制剤混合物も利用可能であり、本発明では水とにがりとが一定比率で混合された吸収抑制剤混合物、または水70〜90重量%と塩化カルシウム30〜10重量%が混合された吸収抑制剤を用いることが好ましい。詳細な説明は以上で説明したので省略する。
次に、本発明の破砕ステップ(S30)は、プラスチック及びSAPを含むパルプ材質の湿潤強力紙ティッシュまたはおむつ及び生理用ナプキンなどのような衛生用品を一定サイズに破砕するステップであって、一定の回転力を有する破砕インペラが備えられる破砕機のホッパーまたは投入口に引入させて一定のサイズに破砕処理される。この際、破砕される一定のサイズは粉碎機でファイバー(Fiber)形態に粉砕しやすいサイズであって、当業者の判断によってサイズを定めることができることは自明である。
次に、本発明の粉砕ステップ(S40)は、破砕機で破砕された破片がコンベヤを通じて移送されて粉碎機に投入され、以後に、イルライト、添加物、及び熱可塑性樹脂との攪拌混合を容易にするために、ファイバー(Fiber)形態に粉砕するステップであって、混合しやすいサイズに粉砕することは自明である。
また、粉砕物がスクリューコンベヤに移送時、打孔網を通過できなくて回収されてまた粉碎機に投入される。このような過程を繰り返して廃棄物が生じることを最小化し、攪拌混合が容易なサイズに粉砕される効果が実現される。
次に、本発明の攪拌・移送ステップ(S50)は、前記粉砕ステップ(S20)でファイバー(Fiber)形態に粉砕された粉砕物とイルライト、添加物及び熱可塑性樹脂が共にスクリューコンベヤに押送されながら攪拌混合されるステップであって、打孔網を通過した粉砕物がイルライト、添加物及び熱可塑性樹脂を噴射方式により噴射された後、攪拌混合されながら圧縮機に移送される。
この際、添加物は溶液または小さい粒子を有するサイズに噴射されることが好ましく、熱可塑性樹脂とイルライトは単繊維糸形態または衛生用品粉砕物のようなファイバー(Fiber)形態に噴射されることが好ましい。併せて、イルライト、添加物及び熱可塑性樹脂は噴霧方式により添加され、移送方向に沿って均等な間隔を置いて複数設置するか、またはシリンダーの円周を等分した地点に螺旋方向に均等分配噴霧されることが好ましい。また、添加物と熱可塑性樹脂の噴霧される位置は互いに交互に均等に噴霧されるようにすることは自明である。
次に、本発明の圧縮ステップ(S60)は、衛生用品粉砕物と添加物及び熱可塑性樹脂がスクリューコンベヤを通じて攪拌混合された後、圧縮機に移送されて一定サイズに圧縮されるステップであって、自動車内装材の基材層の組成物が攪拌混合されて比重または密度により分離されず、混合された状態を維持しながら以後に説明する溶融機で容易に溶融するためのものである。
次に、本発明の溶融ステップ(S70)は、前記圧縮ステップ(S60)で一定サイズに圧縮された圧縮物を溶融機に投入して溶融するステップであって、溶融を通じて粉砕物と添加物及び熱可塑性樹脂が容易に結合されるようにする効果を実現する。
次に、本発明の1次成形ステップ(S80)は、前記溶融ステップ(S50)で溶融された混合物を押出機に入れてT−DIEで押出するステップであって、溶融された混合物を押出機に入れて押出してプラスチックフィルムや金属箔、セロハン紙などの基材に重ねた後、冷却ロールと圧着ロールとの間の中間で圧着冷却して固着するようになる。この際、使われるT−DIEは溶融された樹脂の温度変化に従う1次成形品の特性変化が防止され、生産される1次成形品の厚さ調節が可能な従来のT−DIEのうち、作業者が選択して使用可能であることは自明である。
次に、本発明の2次成形ステップ(S90)は、1次成形された成形品をカレンダーの間を通過させて加圧して自動車内装材の基材層を成形するステップであって、1次成形された押出物を鋳鉄製ロールを平行に設置して組立てたカレンダーの間を加圧させながら通過するようにして、厚さが一定で、かつ非常に薄いシート(sheet)を高速で連続して成形することができる。即ち、厚さが一定で、薄いシートを成形することによって、自動車内装材の基材層の厚さ及び寸法変化率が最小化した成形品が得られる効果を実現する。この際、使われるカレンダーは一般的に使われるカレンダーのうち、作業者が選択して使用可能であることは自明である。
次に、本発明の裁断ステップ(S100)は、成形された基材層の両面に表面層を熱融着させ、自動車内装材の種類に従う形態とサイズによって裁断するステップである。この際、使われる表面層は一般的に使われるポリビニルクロライド(PVC)フィルム紙、ポリエチレンフォーム(polyethlene foam)、または不織布のうち、いずれか1つのものを使用しても構わないが、本発明では不織布を使用することが好ましい。これは、パルプ及びSAPを含有する本発明の自動車内装材が水分を吸収した後、表面積を広げて排出が容易な効果を実現するようにする。
以下、本発明による衛生用品を用いた自動車内装材の製造方法に対する好ましい実施形態と、実施形態により製造された自動車内装材の厚さ、比重、引張強度、衝撃性などを実験した試験を表に表した。
1.製造時に不良処理されて廃棄されるおむつを回収した後、一定サイズに破砕する。
2.破砕された破片を粉碎機に投入してファイバー(Fiber)形態に粉砕し、打孔網を通過した粉砕物はスクリューコンベヤに押送されながらイルライト、ワックス、DOPとPE及びPP樹脂と共に攪拌混合されながら圧縮機に移送される。この際、粉砕物30〜50重量%、添加物5〜15重量%、PE及びPP樹脂30〜50重量%、イルライト1~5重量%の組成比で混合される。
3.圧縮機に移送された組成物を一定サイズに圧縮し、溶融機に移動後、溶融させて混合する。
4.溶融された混合物を押出機に入れてT−DIEで押出して1次成形し、1次成形された成形品をカレンダーの間を通過させて加圧して自動車内装材の基材層を成形する。
5.成形された基材層の両面に不織布を熱融着させて付着させ、形態とサイズによって裁断する。
1.使用後に廃棄されるおむつを回収した後、吸収抑制処理し、洗浄する。この際、水を用いて洗浄する場合、乾燥させる。以後、一定サイズに破砕する。
2.破砕された破片を粉碎機に投入してファイバー(Fiber)形態に粉砕し、打孔網を通過した粉砕物はスクリューコンベヤに押送されながらイルライト、ワックス、DOPとPE及びPP樹脂と共に攪拌混合されながら圧縮機に移送される。この際、粉砕物30〜50重量%、添加物5〜15重量%、PE及びPP樹脂30〜50重量%、イルライト1~5重量%の組成比で混合される。
3.圧縮機に移送された組成物を一定サイズに圧縮し、溶融機に移動後、溶融させて混合する。
4.溶融された混合物を押出機に入れてT−DIEで押出して1次成形し、1次成形された成形品をカレンダーの間を通過させて加圧して自動車内装材の基材層を成形する。
5.成形された基材層の両面に不織布を熱融着させて付着させ、形態とサイズによって裁断する。


(結果)
上記の<表1>に示すように、実施形態1、2で製造された本発明の自動車内装材は厚さが薄く、比重が少なく、引張強度、伸率、屈曲強度、VICAT、寸法変化率、衝撃性、吸収率、曇価が優れることを確認することができる。また、難燃樹脂を添加しなくても燃焼性が低く、環境有害物質である4大重金属(鉛、水銀、カドミウム、六価クロム)が発生しないことが分かる。
前記は本発明の好ましい実施形態を参考に説明したものであり、上記の実施形態に限定されず、上記の実施形態を通じて本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明の要旨を逸脱しない範囲で多様な変更により実施することができる。

Claims (5)

  1. 基材層と基材層の両面に付着される表面層からなる自動車内装材であって、
    基材層は、
    衛生用品粉砕物30〜50重量%と、
    添加物5〜15重量%と、
    熱可塑性樹脂30〜50重量%と、
    イルライト1~5重量%とを含んで構成され、
    前記衛生用品粉砕物は、
    衛生用品粉砕物100重量部に対し、
    パルプ20〜35重量部と、
    SAP(Super Absorbent Polymer)20〜35重量部と、
    PP及びPE30〜50重量部とを含んで構成され、
    前記イルライトは1000メッシュの平均粒子サイズを有し、
    前記添加物は、ワックス、可塑剤、食用油のうち、いずれか1つ以上のものから構成されることを特徴とする、衛生用品を用いた自動車内装材。
  2. 熱可塑性樹脂は、ポリ塩化ビニル(PVC:poly vinyl chloride)樹脂、ポリスチレン(PS:polystyrene)樹脂、ポリエチレン(PE:polyethylene)樹脂、ポリプロピレン(PP:polypropylene)樹脂、アクリル(acrylic)樹脂、ポリアミド(polyamide)樹脂のうち、いずれか1つ以上ののみから構成されることを特徴とする、請求項1に記載の衛生用品を用いた自動車内装材。
  3. ワックスは、PE(polyehylene)ワックス、PP(polypropylen)ワックス、アミド(amids)ワックス、Derurexワックスのうち、いずれか1つ以上のものから構成されることを特徴とする、請求項1に記載の衛生用品を用いた自動車内装材。
  4. 可塑剤は、DOP(dioctyl phthalate)、DINP(diisononyl phthalate)、DOA(dioctyl adipate)、TOTM(trioctyl trimellitate)、TCP(tricresyl phosphate)のうち、いずれか1つ以上のものから構成されることを特徴とする、請求項1に記載の衛生用品を用いた自動車内装材。
  5. プラスチック及び高吸水性高分子樹脂(SAP:Super Absorbent Polymer)を含むパルプ材質を有する衛生用品を不良衛生用品と廃衛生用品とに選別する選別ステップ(S10)と、
    選別ステップ(S10)で選別された廃衛生用品を破砕ステップ(S30)の以前に吸収抑制処理し、洗浄する中和ステップ(S20)と、
    衛生用品を一定サイズに破砕する破砕ステップ(S30)と、
    破砕された衛生用品を粉碎機でファイバー(Fiber)形態に粉砕する粉砕ステップ(S40)と、
    粉砕された衛生用品とイルライト粉末、添加物及び熱可塑性樹脂が共にスクリューコンベヤに押送されながら攪拌混合される攪拌・移送ステップ(S50)と、
    前記攪拌・移送ステップ(S50)の以後、圧縮機で圧縮される圧縮ステップ(S60)と、
    前記圧縮ステップ(S60)で圧縮された圧縮物を溶融機で溶融させて混合する溶融ステップ(S70)と、
    前記溶融ステップ(S70)で溶融された混合物を押出機に入れてT−DIEで押出する1次成形ステップ(S80)と、
    1次成形された成形物をカレンダー(calender)の間を通過させて加圧して自動車内装材の基材層を成形する2次成形ステップ(S90)と、
    成形された基材層の両面に表面層を熱融着させ、裁断する裁断ステップ(S100)と、
    を含んで構成されることを特徴とする、衛生用品を用いた自動車内装材の製造方法。
JP2014153206A 2013-09-30 2014-07-28 衛生用品を用いた自動車内装材及びその製造方法 Active JP5830775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130116528A KR101361184B1 (ko) 2013-09-30 2013-09-30 위생용품을 이용한 자동차 내장재 및 이의 제조방법
KR10-2013-0116258 2013-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015067272A true JP2015067272A (ja) 2015-04-13
JP5830775B2 JP5830775B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=50270528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014153206A Active JP5830775B2 (ja) 2013-09-30 2014-07-28 衛生用品を用いた自動車内装材及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9643383B2 (ja)
EP (1) EP2853627B1 (ja)
JP (1) JP5830775B2 (ja)
KR (1) KR101361184B1 (ja)
PH (1) PH12014000234A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023199997A1 (ja) * 2022-04-14 2023-10-19 凸版印刷株式会社 樹脂成形品
WO2023199996A1 (ja) * 2022-04-14 2023-10-19 凸版印刷株式会社 紙製品及び成形品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101673024B1 (ko) * 2014-04-01 2016-11-07 (주)국제리프라텍 위생용품을 이용한 기능성 슬레이트 및 이의 제조방법
KR101542834B1 (ko) * 2015-03-05 2015-08-07 유태욱 고분자 수지 내 수분 제거 장치 및 제거 방법
RU2584953C1 (ru) * 2015-03-13 2016-05-20 Наталья Ивановна Никольская Многоразовый влаговпитывающий коврик "автопамп-перс"
KR101757910B1 (ko) * 2015-06-03 2017-07-14 (주)국제리프라텍 Sam과 펄프가 포함되어 수분흡수능력이 향상된 다목적용 시트 및 이의 제조방법
CN105479914B (zh) * 2015-12-28 2018-06-26 武汉泰宇汽车零部件有限公司 一种织物型发动机罩盖制备方法
CN105584063B (zh) * 2015-12-28 2019-05-07 武汉泰宇汽车零部件有限公司 织物型发动机下护板制作工艺
KR101963313B1 (ko) 2016-05-02 2019-03-28 주식회사 엘지화학 이차전지의 제조방법 및 전극 조립체의 제조방법
KR101870867B1 (ko) * 2016-06-16 2018-06-25 주식회사 스타코리아 커빙이 없고 시공성이 우수한 친환경 다기능 바닥재 및 그 제조 방법
KR102468695B1 (ko) 2017-11-30 2022-11-21 주식회사 엘지에너지솔루션 전지셀의 활성화 방법 및 활성화 장치
WO2021102166A1 (en) * 2019-11-21 2021-05-27 Tesla, Inc. Vehicle dash with recycled materials
FR3135912A1 (fr) * 2022-05-27 2023-12-01 Eurostyle Systems Tech Center France Revêtement pour pièces visibles

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2457848A1 (de) * 1974-12-06 1976-06-10 Klaus Lesti Presstoffkoerper
CA2216708A1 (en) * 1996-01-29 1997-08-07 Kabushikikaisha Daiki Material for treating animal wastes and method for producing the material
JP2001316962A (ja) * 1997-04-09 2001-11-16 Daiki:Kk 不織布及びその製法
KR100446313B1 (ko) * 2001-06-20 2004-08-30 장홍근 열가소성 수지계 적층물, 그 제조방법 및 이의 용도
KR100437869B1 (ko) 2002-12-21 2004-06-30 서연권 성형이 용이한 차량용 내장재 및 건축용 시트의제조방법과 그에 의해 제조된 차량용 내장재 및 건축용시트, 및 차량 및 건축용 판재
JP2004359875A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Mec:Kk 医療関係廃棄物を固形燃料化する方法及びそのプラント
KR100607405B1 (ko) 2004-06-10 2006-08-02 한양소재 주식회사 대나무를 이용한 환경친화성시트 조성물
US7744143B2 (en) * 2007-01-10 2010-06-29 Federal Mogul Powertrain Nonwoven panel and method of construction thereof
JP2011051566A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Kasai Kogyo Co Ltd 車両内装用吸音材並びにその製造方法
KR101430784B1 (ko) * 2010-12-02 2014-08-18 주식회사 엘지화학 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 흡수성 제품
KR101069903B1 (ko) 2010-12-30 2011-10-05 한양소재 주식회사 흡음기능이 향상된 자동차 내장재용 적층체 및 그 제조방법
KR101254496B1 (ko) 2011-03-03 2013-04-19 (주) 금토일산업 자동차 내장재 시트 제조 방법
KR101131270B1 (ko) * 2011-03-30 2012-03-30 전영철 합성수지-펄프제 폐기물을 주재료로 하는 고체연료 제조방법
CA3123567C (en) * 2011-09-23 2023-08-29 Zynnovation Llc Disposable diaper recycling and applications thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023199997A1 (ja) * 2022-04-14 2023-10-19 凸版印刷株式会社 樹脂成形品
WO2023199996A1 (ja) * 2022-04-14 2023-10-19 凸版印刷株式会社 紙製品及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5830775B2 (ja) 2015-12-09
KR101361184B1 (ko) 2014-02-25
US20170066217A9 (en) 2017-03-09
EP2853627B1 (en) 2016-04-27
PH12014000234B1 (en) 2016-02-29
CN104512353A (zh) 2015-04-15
US9643383B2 (en) 2017-05-09
EP2853627A1 (en) 2015-04-01
US20150093567A1 (en) 2015-04-02
PH12014000234A1 (en) 2016-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830775B2 (ja) 衛生用品を用いた自動車内装材及びその製造方法
US9457339B2 (en) Oil absorbing material and processes of recycling absorbent articles to produce the same
WO2004089092A1 (ja) 消臭・抗菌性粉末製剤、その製造方法及びこの粉末製剤を利用した製品
TW201437268A (zh) 含有再循環聚烯烴的熱塑性聚合物調配物及其製備方法
CN101240114B (zh) 一种环保塑料制品的组成物及制造方法
KR101941430B1 (ko) 폴리올레핀계 수지를 이용한 소재 단일화를 통해 재활용 가능한 차량용 매트 및 이의 제조방법
KR101175095B1 (ko) 폐면직물 부직포 제조장치, 폐면직물 부직포 제조방법 및 이의 제조방법에 의해 제조된 부직포
MX2014004352A (es) Materiales de desecho de productos absorbentes post-industriales.
KR100622724B1 (ko) 자동차 내장재용 펠트 조성물 및 그의 제조방법
KR101673024B1 (ko) 위생용품을 이용한 기능성 슬레이트 및 이의 제조방법
CN104512353B (zh) 使用卫生用品的车辆内饰板及其制造方法
KR101425189B1 (ko) 굽힘 성형이 향상된 기능성 자동차 내장재 및 이의 제조방법
JP2001064435A (ja) 発泡成形体および油吸着材
JPH08131989A (ja) 有機繊維廃材の再生処理方法
CN105754253A (zh) 一种具有保温功能的硅藻泥地板
KR20200073752A (ko) 위생용 흡수 제품으로부터 재사용 가능한 고흡수성 수지를 회수하는 방법
JP3462433B2 (ja) 発泡複合シート及びその製造方法
BE1026529B1 (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van een kunststof isolatiemateriaal
KR102167927B1 (ko) 방수 기능을 구비한 일회용 생리대 파우치
JP4499236B2 (ja) 複合シート
KR20110118302A (ko) 폐자재를 이용한 건축 내외장재의 제조방법
JP2024016460A (ja) ヒートシール機能を有する不織布シート及び水切り袋の製造方法
AU2011346717B2 (en) Oil absorbing material and processes of recycling absorbent articles to produce the same
CN117343494A (zh) 一种基于废旧纺织品与鞋材中底的板材生产工艺
JP2005015735A (ja) 皮革、コルクシートの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5830775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250