JP2015067007A - Dispersion watercraft - Google Patents
Dispersion watercraft Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015067007A JP2015067007A JP2013200662A JP2013200662A JP2015067007A JP 2015067007 A JP2015067007 A JP 2015067007A JP 2013200662 A JP2013200662 A JP 2013200662A JP 2013200662 A JP2013200662 A JP 2013200662A JP 2015067007 A JP2015067007 A JP 2015067007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hull
- ship
- spraying
- dispersion
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fertilizing (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
- Toys (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水田などを走行して肥料や除草剤などを散布できるようにした船舶に関するものであり、より詳しくは、船体の後方に散布用の船体を連結させるようにした散布用船舶に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a ship that can travel on a paddy field and spray fertilizers and herbicides, and more particularly relates to a spray ship in which a spraying hull is connected to the rear of the hull. It is.
従来、水田などに肥料や除草剤などを散布させるようにした小型の模型船舶が各種提案されている。このような船舶は、一般的に、図7に示すように、中空状の樹脂もしくは発泡スチロールなどによって構成された船体91と、その船体91のコックピット上に設けられたエンジンやプロペラなどの推進装置92と、肥料や除草剤などの被散布物を収容して水田に散布する散布装置93とを備えて構成されている。このような船舶を用いれば、水田の中央付近にも肥料や除草剤などを散布させることができるとともに、また、リモコンの操作によってそれらの被散布物を散布させることができるというメリットがある。
Conventionally, various small model ships in which fertilizers and herbicides are sprayed on paddy fields have been proposed. As shown in FIG. 7, such a ship generally has a
しかしながら、このような従来の散布用の船舶の構造では、次のような問題がある。 However, there are the following problems in the structure of such a conventional ship for spraying.
すなわち、このような従来の構造では、水深の浅い場所にプロペラやラダーを接触させない必要があるため、船底側にプロペラやラダーなどを設けないようにしている。しかしながら、このように船底側にプロペラやラダーなどを設けない構造であると、キールやラダーで水を切ることができないために、急速な旋回が難しくなる。このため、従来では、畦に近づいて旋回する必要が生じた場合には、あらかじめ畦の前方で速度を落としながら空中ラダーで方向を変えるようにするが、このように船舶を減速させた状態で空中ラダーを切ると旋回しにくくなってしまう。そこで、実際には、エンジンの回転数を高くした状態で旋回動作を行い、旋回直後にエンジンの回転数を落として減速させるか、あるいは、空中ラダーを切ると同時にエンジンの回転を一瞬上げるといった高等テクニックを有する者の操作が必要であった。 That is, in such a conventional structure, it is necessary to prevent the propeller and the ladder from coming into contact with a shallow place, so that the propeller and the ladder are not provided on the ship bottom side. However, such a structure in which no propeller or ladder is provided on the bottom side of the ship makes rapid turning difficult because water cannot be drained with a keel or ladder. For this reason, in the past, when it was necessary to turn closer to the dredging, the direction was changed with the air ladder in advance while reducing the speed in front of the dredging. Turning the air ladder makes it difficult to turn. Therefore, in practice, the turning operation is performed with the engine speed increased, and the engine speed is decreased immediately after the rotation to reduce the speed, or the engine speed is increased for a moment as the aerial ladder is turned off. The operation of a person with a technique was necessary.
さらに、別の問題点として、従来の船舶では、コックピット中央部分に肥料や除草剤などのタンクを設けるようにしているが、走行に伴ってタンク内の肥料や除草剤などが少なくなってしまうと、図8の上図から下図に示すように、徐々に船首が持ち上がってしまい、喫水線が短くなって走行安定性が悪くなってしまう。 Furthermore, as another problem, in conventional ships, a tank such as fertilizer and herbicide is provided in the center of the cockpit, but the fertilizer and herbicide in the tank decreases as the vehicle travels. As shown from the upper diagram to the lower diagram in FIG. 8, the bow gradually rises, the draft line becomes shorter, and the running stability becomes worse.
そこで、本発明は上記課題を解決するために、迅速に旋回させることができるようにするとともに、被散布物の散布に伴ってタンク内の残量が少なくなった場合であっても、走行安定性を確保できるようにした散布用船舶を提供することを目的とする。 Therefore, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention makes it possible to turn quickly, and even when the remaining amount in the tank is reduced due to the spreading of the object to be spread, It aims at providing the ship for spraying which enabled it to secure property.
すなわち、本発明は上記課題を解決するために、被散布物を散布する散布用船舶において、コックピット上にプロペラや空中ラダーを備えた第一船体と、前記被散布物を収容する収容部を備えた第二船体とを独立して設け、前記第一船体と第二船体とのなす角度を変更可能に連結部で連結させるようにしたものである。 That is, in order to solve the above-mentioned problem, the present invention includes a first hull having a propeller and an aerial ladder on a cockpit, and a container for accommodating the object to be dispersed. The second hull is provided independently, and the angle formed between the first hull and the second hull is changeable and connected by a connecting portion.
このように構成すれば、第一船体と第二船体の連結角度を変えることによって水の流れを利用して旋回させやすくすることができ、空中ラダーだけで旋回させる場合に比べて迅速に旋回させることができるようになる。また、収容部を第二船体側に設けるようにしているため、タンク容量が少なくなった場合であっても船首が持ち上がることがなく、走行安定性を確保することができるというメリットも得られる。 If comprised in this way, it can make it easy to turn using the flow of water by changing the connection angle of a 1st hull and a 2nd hull, and it turns quickly compared with the case where it turns only by an air ladder. Will be able to. Further, since the accommodating portion is provided on the second hull side, the bow is not lifted even when the tank capacity is reduced, and there is an advantage that traveling stability can be ensured.
また、このような発明において、第一船体と第二船体とを分離可能に連結部で連結させるようにする。 In such an invention, the first hull and the second hull are separably connected to each other by the connecting portion.
このように構成すれば、それぞれの船体を分離することによって持ち運びを容易にすることができるとともに、第一船体のみをラジコンボートなどの遊具として使用することができる。 If comprised in this way, while being able to carry easily by isolate | separating each hull, only a 1st hull can be used as play equipment, such as a radio controlled boat.
さらに、前記連結部として、第一船体と第二船体の連結角度を設定する駆動部を備えるように構成する。 Further, the connecting portion is configured to include a driving portion for setting a connecting angle between the first hull and the second hull.
このように構成すれば、空中ラダーによる旋回だけでなく、駆動部で第一船体と第二船体の角度を強制的に設定し、水面に接する部分の流体の流れによって所望の方向へ迅速に旋回させることができる。 If configured in this way, not only turning by an air ladder, but also forcibly setting the angles of the first hull and the second hull at the drive unit, and turning quickly in a desired direction by the flow of fluid in the part in contact with the water surface Can be made.
また、前記連結部を、鉛直軸を中心として自由に回転させるようにする。 Further, the connecting portion is freely rotated about the vertical axis.
このように駆動部を設けることなく自由に回転できるようにすれば、空中ラダーで第一船体の角度が変わった瞬間に、後方から第二船体で第一船体を押すことができ、第一船体の向く角度を強制的に変えて、迅速に旋回させることができるようになる。 In this way, if the first hull can be freely rotated without providing a drive unit, the first hull can be pushed from the rear by the second hull at the moment when the angle of the first hull is changed by the aerial ladder. It becomes possible to turn quickly by forcibly changing the angle of the head.
本発明によれば、被散布物を散布する散布用船舶において、コックピット上にプロペラや空中ラダーを備えた第一船体と、前記被散布物を収容する収容部を備えた第二船体とを独立して設け、前記第一船体と第二船体とのなす角度を変更可能に連結部で連結させるようにしたので、第一船体と第二船体の角度を変えることによって、水の流れを利用して船体を迅速に旋回させることができるようになる。また、収容部を第二船体側に設けるようにしているため、収容部の容量が少なくなった場合であっても船首が持ち上がることがなく、走行安定性を確保することができるというメリットを得ることもできるようになる。 According to the present invention, in a spraying ship for spraying an object to be dispersed, a first hull having a propeller and an aerial ladder on a cockpit and a second ship having an accommodating part for accommodating the object to be scattered are independent. Since the angle between the first hull and the second hull is connected by the connecting portion so that the angle can be changed, the flow of water is utilized by changing the angle between the first hull and the second hull. This makes it possible to turn the hull quickly. In addition, since the accommodating portion is provided on the second hull side, even if the capacity of the accommodating portion is reduced, the bow is not lifted, and a merit that traveling stability can be ensured is obtained. You can also do that.
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照しながら説明する。この実施の形態における散布用船舶1は、水田を走行しながら肥料や除草剤などの被散布物を散布させるようにしたものであって、図1に示すように、リモコン5の操作によってその被散布物を散布させるようにしている。そして、特徴的には、プロペラ22や空中ラダー23などを有する第一船体2と、肥料や除草剤などの被散布物を水田に散布させる第二船体3とを独立して設け、それぞれの第一船体2と第二船体3を鉛直軸を中心として連結部4で回転可能に連結させるようにしたものである。以下、本実施の形態における散布用船舶1の構成について詳細に説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The spraying
まず、第一船体2は、厚み1〜5mm程度のポリエチレンなどによって構成されるものであって、内部を中空状とすることによって、水田のような水深の浅い場所でも走行できるようにしている。また、この船体の底面側には、図3に示すように、センターボードやキールなどの扁平状の大きな突起を設けないようにしており、これによって、水田の水底に接触させないようにしている。しかしながら、このように底面側に大きな突起を設けないようにすると、水底への接触を防止することができる反面、直進安定性や操舵性に欠けてしまい、空中ラダー23を切ったとしても、しばらく直進したままの状態になってしまう。このため、船底側にこのような扁平状の突起を設けることなく、船底の長手方向に沿った複数の凹部24を形成するようにしている。
First, the
この第一船体2のコックピット20上に設けられる推進装置は、ガソリンで駆動するエンジン21や、そのエンジン21によって回転するプロペラ22、および、そのプロペラ22の後方に設けられた空中ラダー23などによって構成される。ここで、駆動装置としては、ガソリンで駆動するエンジン21などで構成するようにしているが、バッテリーで駆動するモーターなどを用いてもよい。一方、このプロペラ22の後方に設けられる空中ラダー23は、第一船体2を旋回させるようにしたものであって、左右に一定の距離を隔てて設けられ、リモコン5でアクチュエーターを駆動させて旋回させるようにしている。
The propulsion device provided on the
一方、第二船体3は、第一船体2の後方で後述する連結部4を介して連結されるものであって、被散布物を収容する収容部31と、その収容部31の被収容物を散布する散布部32とを備えて構成されている。ここで、被散布物としては、液体の肥料や除草剤だけでなく、粉状の肥料や除草剤などであってもよい。このとき液体の被散布物を散布する場合は収容部31としてタンクを使用し、また、粉状の被散布物を散布する場合は収容部31としてホッパーを使用する。また、散布部32としては、タンクに連結されたチューブによって被散布物を水面に流出させるようにしておき、また、ホッパーから排出された粉状の被散布物を散布させる場合は、回転羽根を拘束回転させることによって水面上に飛散させるようにする。これらの収容部31などは、好ましくは、第二船体3の重心位置の近傍に配置しておき、これによって、収容部31の残量が少なくなった場合であっても、第二船体3のバランスを保てるようにしておく。
On the other hand, the
また、図3に示すように、この第二船体3の船底側には、第一船体2と同様に、長手方向に沿った凹部33を設けている。また、この第二船体3の船首側は、図2に示すように、第一船体2との屈曲角度を大きくした場合であっても、第一船体2の船尾と接触させないようにV字状もしくはU字状に形成している。
Further, as shown in FIG. 3, a
この第二船体3と第一船体2とを連結する連結部4は、水面の鉛直軸を中心として回転できるように構成されている。このような連結部4としては、第一の実施の形態では、図2に示すように、第一船体2の船尾中央と第二船体3の船首中央とをヒンジで連結しておき、また、そのヒンジの左右両側に伸縮可能な棒状の連結部材41を張架させてそれぞれを連結させるようにしている。この連結部材41は、駆動部42によって軸方向に伸縮できるようになっており、例えば、散布用船舶1を右側に旋回させる場合は、進行方向に向かって右側の連結部材41を短くするとともに、反対側の連結部材41を長くする(図4(右旋回))。また、逆に、散布用船舶1を左側に旋回させる場合は、進行方向に向かって左側の連結部材41を短くするとともに、逆側の連結部材41を長くする(図4(左旋回))。これによって、船底側の凹部24に沿った流体の流れによって第一船体2と第二船体3とを旋回させたい方向に向けることができる。これら左右の連結部材41は、リモコン5の操作によって、油圧シリンダーやエアシリンダー、モーター、スライド式のポテンショメーターなどの駆動部42を用いて伸縮させられるようになっており、空中ラダー23の動作と独立して、もしくは、空中ラダー23の動作に連動して伸縮できるようになっている。具体的には、空中ラダー23を右方向に変えた場合は、その角度に対応して右側の連結部材41を短くし、逆に左側の連結部材41を長くする。また、逆に空中ラダー23を左方向に変えた場合は、その角度に応じて右側の連結部材41を長くし、左側の連結部材41を短くするように制御される。なお、この連結部4は、第一船体2と第二船体3とを分離できるように構成されており、第一船体2側と第二船体3側に着脱可能なプレート40を設け、そのプレート40にヒンジや連結部材41からなる連結部4を取り付けるようにしている。そして、第一船体2を遊具として使用できるようにするとともに、第二船体3の種類を変えることによって、散布物の種類も変えられるようにしている。
The connecting
次に、このように構成された散布用船舶1の旋回動作について説明する。
Next, a turning operation of the
まず、散布用船舶1を直進させて被散布物を散布させる場合、リモコン5を操作させてエンジン21を駆動させるとともに、図2に示すように、空中ラダー23を直進方向に向けておく。すると、第一船体2が空中ラダー23の方向に向かって直進し、その際、船底側の凹部24にそって水が流れて直進安定性が確保される。また、このように直進させる場合、第一船体2と第二船体3の間に取り付けられた連結部材41をそれぞれ同じ長さに設定しておき、第一船体2と第二船体3の長手方向の軸が直線状となるようにしておく。これにより、第一船体2の船底の凹部24に沿って流れた水が第二船体3の船底の凹部33に沿って流れ、散布用船舶1の直進安定性を確保することができる。そして、このように散布用船舶1を走行させながら、リモコン5を操作して被散布物を水田に散布させる。
First, in the case where the
次に、散布用船舶1を右方向に旋回させる場合、図4(右旋回)に示すように、リモコン5を操作させて空中ラダー23を右に切るようにするとともに、第一船体2と第二船体3の間に取り付けられた連結部材41のうち、右側の連結部材41を短くし、また、左側の連結部材41を長くする。すると、空中ラダー23によって第一船体2を右側に旋回させることができるようになるとともに、第一船体2が第二船体3の右側に屈曲するので、それぞれの船底に設けられた凹部24、33に沿って水の流れを変えることができる。これにより、空中ラダー23による旋回と、第一船体2と第二船体3の屈曲による水の流れによる旋回とによって、迅速に散布用船舶1を右側に旋回させることができるようになる。
Next, when the
また、逆に、散布用船舶1を左方向に旋回させる場合、図4(左旋回)に示すように、リモコン5を操作させて空中ラダー23を左に切るようにするとともに、第一船体2と第二船体3の間に取り付けられた連結部材41のうち、右側の連結部材41を長くし、また、左側の連結部材41を短くする。すると、空中ラダー23によって第一船体2を左側に旋回させることができるとともに、第一船体2が第二船体3の左側に屈曲するので、それぞれの船底に設けられた凹部24、33に沿って水の流れを変えることができる。これにより、空中ラダー23による旋回と、船体の屈曲による水の流れによる旋回とによって、迅速に散布用船舶1を左側に旋回させることができるようになる。
Conversely, when turning the
<第二の実施の形態> <Second Embodiment>
次に、第二の実施の形態における散布用船舶1の構成について説明する。上記第一の実施の形態における散布用船舶1では、連結部4の両側に設けられた棒状の連結部材41を伸縮させるようにしたが、この実施の形態では、図5に示すように、そのような棒状の連結部材41を設けることなく、ヒンジなどの連結部4で自由に回転させるようにしたものである。以下、第二の実施の形態における散布用船舶1の動作について説明するが、第一の実施の形態と同じ符号を付したものは、第一の実施の形態と同じ構成を有するものとして説明を省略する。
Next, the structure of the
まず、散布用船舶1を直進させて被散布物を散布させる場合、リモコン5を操作させてエンジン21を駆動させるとともに、空中ラダー23を直進方向に向けておく。すると、第一船体2が空中ラダー23の方向に向かって直進し、その際、船底側の凹部24にそって水が流れ、直進安定性を確保することができる。そして、この第一船体2の駆動に引っ張られて、連結部4を介して第二船体3が直進し、このとき、第二船体3の船底側の凹部33に沿って水が流れるため、第二船体3も安定して直進する。
First, when spraying the
次に、散布用船舶1を右方向に旋回させる場合、まず、図5(a)に示すように、リモコン5を操作させて空中ラダー23を右に切る。すると、空中ラダー23によって第一船体2が進行方向の右側に旋回するようになるが、このとき、旋回に伴って第一船体2の直進方向のスピードが相対的に遅くなる。一方、第二船体3は、直進したままの状態であるため、第二船体3が連結部4を介して第一船体2の船尾側を押すことになる(図5(a)の状態)。すると、第一船体2は、その第二船体3からの押圧によって船尾側が強制的に回転していき(図5(b)(c))、散布用船舶1全体を迅速に旋回させることができる。
Next, when turning the
また、逆に散布用船舶1を左方向に旋回させる場合も同様に、空中ラダー23を左に切り、第一船体2を左側に旋回させる。そして、第一船体2の直進方向のスピードが遅くなり、第二船体3によって第一船体2の船尾を押圧させることができる。そして、これによって迅速に第一船体2を旋回させ、連結部4を介して連結された第二船体3も含めて散布用船舶1を全体として迅速に散布用船舶1を左側に旋回させることができる。
On the contrary, when the
なお、このように、第一船体2の船尾側を第二船体3で押圧させる場合、連結部4に近い側に空中ラダー23が存在していると、第二船体3の重みによって第一船体2が旋回しにくくなる可能性がある。このため、図6に示すように、第二の空中ラダー23fを第一船体2の船首側に設けるようにしてもよい。このように第一船体2の船首側に第二の空中ラダー23fを設ければ、比較的自由な船首側を左右に振ることができるため、第一船体2の直進方向のスピードを落として第二船体3で船尾側を押圧させることができるようになる。なお、このように船首側に空中ラダー23を設ける場合、プロペラ22による風を受けることができないため、プロペラ22の後方に空中ラダー23を設けるとともに、船首側にも空中ラダー23を設けるようにしてもよい。
In this way, when the stern side of the
このように上記実施の形態によれば、被散布物を散布する散布用船舶1において、コックピット20上に設けられたプロペラ22や空中ラダー23を備えた第一船体2と、前記被散布物を収容する収容部31を備えた第二船体3とを独立して設け、前記第一船体2と第二船体3とのなす角度を変更可能に連結部4で連結させるようにしたので、第一船体2と第二船体3の角度を変えることによって散布用船舶1を迅速に旋回させることができるようになる。また、収容部31を第二船体3側に設けるようにしているため、収容部31の容量が少なくなった場合であっても船首が持ち上がることがなく、走行安定性を確保することができるというメリットも得ることができるようになる。
As described above, according to the above-described embodiment, in the
また、プレート40を取り外すことによって連結部4を全体として取り外すことができ、これによって、第一船体2と第二船体3とを分離して持ち運びを容易にすることができるようになる。また、第一船体2のみを遊具として使用することができ、第二船体3の種類も変えて散布物の種類も変更することができるようになる。
Moreover, the
さらに、連結部4として、棒状の連結部材41を張架し、第一船体2と第二船体3の連結角度を設定する駆動部42を備えるようにしたので、空中ラダー23による旋回だけでなく、連結部4の角度を強制的に設定することによって第一船体2と第二船体3の角度を強制的に変え、水面に接する部分の流体の流れによって所望の方向へ迅速に旋回させることができる。特に、このように第一船体2と第二船体3の角度を変えるだけで旋回させることができれば、空中ラダー23を大きくする必要がなくなり、強風時における横風の影響などを抑制することができるようになる。
Further, as the connecting
また、第二の実施の形態のように、前記連結部4を自由に回転できるようにした場合、空中ラダー23で第一船体2の角度が変わった瞬間に、後方から第二船体3で第一船体2の船尾を押すことができ、第一船体2の向く角度を強制的に変えて、迅速に旋回させることができるようになる。
Moreover, when the said
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can implement in a various aspect.
例えば、上記実施の形態では、連結部4の角度を調整する駆動部42として棒状の連結部材41の長さを設定する場合を例に挙げて説明したが、ヒンジ状の連結部4の回転軸をモーターで回転させて第一船体2と第二船体3の連結角度を調整するようにしてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the case where the length of the rod-shaped connecting
また、上記実施の形態では、水田を走行する場合について説明したが、これに限らず、河川や湖沼などを走行する場合についても適用することができる。 Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where it drive | works a paddy field, it is applicable not only to this but the case where it drive | works a river, a lake, etc.
さらに、上記実施の形態では、肥料や除草剤を散布する場合について説明したが、殺虫剤などを散布する場合にも適用することができ、また、河川や湖沼などを走行する場合は、汚染物質除去剤などを散布させる場合にも適用することもできる。 Furthermore, in the above embodiment, the case where fertilizers and herbicides are sprayed has been described. However, the present invention can also be applied when spraying insecticides and the like. It can also be applied when spraying a remover or the like.
また、上記実施の形態では、第一船体2に空中ラダー23、23fなどを設けるようにしたが、第二船体3側に空中ラダーなどを設けて補助的に第一船体2との角度を変えるようにしてもよい。
In the above embodiment, the
1・・・散布用船舶
2・・・第一船体
20・・・コックピット
21・・・エンジン
22・・・プロペラ
23、23f・・・空中ラダー
24・・・凹部
3・・・第二船体
31・・・収容部
32・・・散布部
33・・・凹部
4・・・連結部
41・・・連結部材
42・・・駆動部
5・・・リモコン
DESCRIPTION OF
Claims (4)
コックピット上にプロペラや空中ラダーを備えた第一船体と、
前記被散布物を収容する収容部を備えた第二船体と、を独立して設け、
前記第一船体と第二船体とのなす角度を変更可能に連結部で連結させるようにしたことを特徴とする散布用船舶。 In a ship for spraying objects to be sprayed,
The first hull with a propeller and aerial ladder on the cockpit,
A second hull provided with a storage section for storing the object to be scattered, and
A spraying vessel characterized in that the angle formed between the first hull and the second hull is connected by a connecting portion so as to be changeable.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013200662A JP6150290B2 (en) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | Vessel for spraying |
CN201310674988.5A CN104512541A (en) | 2013-09-26 | 2013-12-11 | Ship for distribution |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013200662A JP6150290B2 (en) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | Vessel for spraying |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015067007A true JP2015067007A (en) | 2015-04-13 |
JP6150290B2 JP6150290B2 (en) | 2017-06-21 |
Family
ID=52788506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013200662A Active JP6150290B2 (en) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | Vessel for spraying |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6150290B2 (en) |
CN (1) | CN104512541A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102150975B1 (en) * | 2019-05-09 | 2020-09-02 | 한국조선해양 주식회사 | Ship |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106428407A (en) * | 2015-08-11 | 2017-02-22 | 上海韵昊船舶科技有限公司 | Inland navigation cargo ship adopting small flat bottom and large round bilge |
CN106697177A (en) * | 2015-08-11 | 2017-05-24 | 上海韵昊船舶科技有限公司 | Small flat bottom and large circle bilge ship cargo with flexible connection device |
CN105746473B (en) * | 2016-03-16 | 2018-12-04 | 绍兴蓝能光伏科技有限公司 | Rice field automatic sprayer |
CN108770444A (en) * | 2018-06-05 | 2018-11-09 | 李伟 | A kind of multifunctional air-cushion ship |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5273494A (en) * | 1975-12-13 | 1977-06-20 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Method for pushing barge |
JPH0739457U (en) * | 1993-12-29 | 1995-07-18 | 北海三共株式会社 | Chemical sprayer |
JPH1189503A (en) * | 1997-09-17 | 1999-04-06 | Hokuetsu Nouji Kk | Liquid agrochemical sprayer |
JP2006312364A (en) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Multi Float System Kk | Coupling boat |
JP2013043473A (en) * | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Takimoto Works Ltd | Device for connecting small boats to each other |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3191571A (en) * | 1962-06-27 | 1965-06-29 | Rex Ronald Leroy | Land, water, ice and snow boat |
FI60835C (en) * | 1980-08-13 | 1982-04-13 | Risto Vilhelm Vinnari | ANALYZING FOER FAESTNING AV TVAO SKROV MED VARANDRA |
US4421489A (en) * | 1981-04-20 | 1983-12-20 | John Van Veldhuizen | Propeller driven vehicle with forward and reverse control air rudders |
JPS6067291A (en) * | 1983-09-24 | 1985-04-17 | Hitachi Zosen Corp | Connecting device between ships |
JPS63145759U (en) * | 1987-03-16 | 1988-09-26 | ||
CN87102690B (en) * | 1987-04-07 | 1988-12-28 | 浙江航运技工学校 | Marine controllable and flexible connecting device |
CN1095680A (en) * | 1993-05-22 | 1994-11-30 | 杨亚黎 | Air-driving flying boat on water |
CN2227583Y (en) * | 1995-05-30 | 1996-05-22 | 梅朝君 | Marshland landing boat |
CN2313841Y (en) * | 1997-10-24 | 1999-04-14 | 胡安定 | Sailing boat |
US6148757A (en) * | 1998-02-24 | 2000-11-21 | Schulte; Mark | Hydrodynamic and reinforced catamaran hull design |
GB0102427D0 (en) * | 2001-01-31 | 2001-03-14 | Zee Franklin | Air propelled device |
JP2004057082A (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Iseki & Co Ltd | Fertilizer spray apparatus for paddy field of lotus root |
CN2635512Y (en) * | 2003-08-05 | 2004-08-25 | 董兵 | Wind power propelling ship |
JP3907629B2 (en) * | 2004-02-27 | 2007-04-18 | 長崎県 | Floating body connection work method |
CN201052832Y (en) * | 2006-10-26 | 2008-04-30 | 张黎华 | Engineering ship used for killing schistosome snail in river and lake drainage area |
CN201580549U (en) * | 2009-11-18 | 2010-09-15 | 抚顺抚运安仪救生装备有限公司 | Emergency rescue boat with dynamic sail |
CN102372071A (en) * | 2011-08-24 | 2012-03-14 | 大丰宏运船舶有限公司 | Safe and high efficient flexible connecting device of inland waterway large-sized ship |
CN202379059U (en) * | 2011-12-15 | 2012-08-15 | 常丙千 | Salt-transportation ship group |
-
2013
- 2013-09-26 JP JP2013200662A patent/JP6150290B2/en active Active
- 2013-12-11 CN CN201310674988.5A patent/CN104512541A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5273494A (en) * | 1975-12-13 | 1977-06-20 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Method for pushing barge |
JPH0739457U (en) * | 1993-12-29 | 1995-07-18 | 北海三共株式会社 | Chemical sprayer |
JPH1189503A (en) * | 1997-09-17 | 1999-04-06 | Hokuetsu Nouji Kk | Liquid agrochemical sprayer |
JP2006312364A (en) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Multi Float System Kk | Coupling boat |
JP2013043473A (en) * | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Takimoto Works Ltd | Device for connecting small boats to each other |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102150975B1 (en) * | 2019-05-09 | 2020-09-02 | 한국조선해양 주식회사 | Ship |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6150290B2 (en) | 2017-06-21 |
CN104512541A (en) | 2015-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6150290B2 (en) | Vessel for spraying | |
CN202130556U (en) | Speedboat with controllable stubwings | |
US11358425B1 (en) | Amphibious pumping vehicle | |
WO2018234969A1 (en) | Method of controlling a watercraft and a watercraft | |
RU2731590C1 (en) | Gliding underwater vehicle | |
JP2017029012A (en) | Chemical spray boat | |
CN201505385U (en) | Harbor fireboat with middle steering oar | |
US20150191224A1 (en) | Hull of a tugboat and tugboat comprising said improved hull | |
US20180037077A1 (en) | Maneuverable Platforms | |
CA2691301A1 (en) | Marine propelling system | |
JP6192211B2 (en) | Ship with a hollow hull | |
WO2015032387A1 (en) | Water sport device having a fin | |
JP6168865B2 (en) | A ship with an aerial ladder on the bow side | |
JP6158584B2 (en) | Ship | |
US20240101227A1 (en) | Water Vessel Towing Device | |
EP4051565A1 (en) | Water sport device, in particular a foilboard | |
WO2007035706A3 (en) | Hull and steering mechanism for a marine vessel | |
CN205168879U (en) | Independently drive plant protection aircraft based on GPS | |
JP2014172523A (en) | Wireless control service boat | |
JPH01223094A (en) | Module type sailing vehicle with rotary float | |
CN102826204A (en) | Overwater maneuvering sliding plate | |
JP4726941B2 (en) | Radio controlled mobile | |
KR20160026007A (en) | Steering of large vessels | |
WO2019026278A1 (en) | Radio-controlled weeding boat | |
AU2013205024B2 (en) | Surf wake system for a watercraft |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6150290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |