JP2015063996A - 原発に替わる出力数万kwの風力発電装置(w5型) - Google Patents

原発に替わる出力数万kwの風力発電装置(w5型) Download PDF

Info

Publication number
JP2015063996A
JP2015063996A JP2014238197A JP2014238197A JP2015063996A JP 2015063996 A JP2015063996 A JP 2015063996A JP 2014238197 A JP2014238197 A JP 2014238197A JP 2014238197 A JP2014238197 A JP 2014238197A JP 2015063996 A JP2015063996 A JP 2015063996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
wing
wind
drag
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014238197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015063996A6 (ja
Inventor
義雄 井内田
Yoshio Inaida
義雄 井内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014238197A priority Critical patent/JP2015063996A/ja
Publication of JP2015063996A publication Critical patent/JP2015063996A/ja
Publication of JP2015063996A6 publication Critical patent/JP2015063996A6/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】風力発電で、実用化されているのはプロペラ型がほとんどであるが、1台で、数万KWの装置は開発されていない。翼長100m出力1万KWを目ざすのがやっとで、それもまだコスト高など実用化には致ってない。【解決手段】これは、プロペラ型の幾何学的短所のせいで、直線翼は中心軸に両端、及び中央を直結出来るので強度や質量増の問題が解決出来る。ただし直線翼は自己起動力が小さく回転方向の分力も小さい(発電能力が小さい)が、「(1)直線翼の設定角度を半径方向と45?をなすようにして回転方向の分力を大きくする。(2)抗力型とハイブリッドにして自己起動力を補う。(3)超多翼として迎え角の多様状態を作り、発電力を増大させる」ことにより解決し、揚力型翼と抗力型翼を合体し垂直軸発電装置を作ることを前回発表したが今回は垂直軸を水平軸とすることで、翼長数百m出力数万KWでも建設費を抑え実用化可能の設計とした。【選択図】図1−1

Description

発明の詳細な説明
風力を用いて発電する分野
風力発電において世界中で稼動しているのはほとんどプロペラ型の水平軸発電装置であり、垂直軸ではダリウス式が少し稼動しているだけで、もう一つの直線翼は数KWの小型が少し運用されているにすぎない
出力数万KWは前代未問であり先行技術はない。
発明が解決しようとしている課題
現在運用されているプロペラ型の翼を数百mにすれば出力数万KWは可能であるが質量増とそれに伴う強度の問題が解決出来ず、100m翼を有し出力が1万KWのプロペラ型発電装置すら、開発実用化されていない
これはプロペラ式の幾何学的欠点から来る問題で、本発明では、「翼の両端及び中間点(複数)を中心軸に繋ぎ翼長を安価な材料でも、数十m〜数百mとすることで大容量発電を可能とした。ただし、垂直軸では数100mとするには装置全体を支える支持フレームが高額になりすぎて限界がある。
垂直軸では、ダリウス型の100m4MWがやっと実験的に作られたにすぎず、実用化にはほど遠いのが現状である。
課題を解決するための手段
図1−1に示すように垂直軸を水平軸にすることにより翼長を長くしても支持フレームの高さはあまり高くする必要なく建設コストを抑えられるので、垂直軸で実現出なかった翼長数百m(数十mを横に何列か繋いだ形で、繋ぎ目を支持フレームにベアリング接続する)を可能とした。但し、抗力型の集風装置は垂直軸では無指向であったが図1−2に示すように相方向型に変更。これにより一方向(相方向)の風を地上数m〜数十mまで広範囲に把えることが出来るようになる。鉄骨又は木造と、ビニールシート又はパネルで安価に済ませることが出来るが、「集風装置をRC」とすることにより(揚力型とハイブリッドとすることなく)、抗力型のみで、強風地帯で半自動的に発電し続ける抗力型風力発電装置となる。
海上の浮体式では3ユニットを3角形に組むことにより、あらゆる方向の風を把え又シケにも強い装置とする。原野、半砂漠でも一方向だけでなくそれと直角の方向の装置を組むことで、(相方向のため)死角のほとんどない装置とすることが出来る。抗力型が揚力型の回りすぎを抑制するので抗力型は揚力型の半分位の長さとし、抑制力を大きくする。
抗力型翼揚力型翼、共に、PET樹脂などのペットボトル細胞と、DP780フレームで超安価に軽く作成する。強風にも強いので、パタゴニア シベリア 北海道の強風高エネルギー地帯で大きな力を発揮する。又、強風で翼が壊れても、超安価なので消耗品のように取変えればよい。コンピュータ制御など高価なものは一切必要なく、機器コスト、建設コスト
Figure 2015063996
コストも超安い。翼長の総和を数百mとしても(数十mを横に繋いで数百mとする)(繋ぎ目は支持フレームとベアリング接続建設が簡単に低コストで出来るので、出力数万KWが可能となる。
発明の効果
シベリア、パタゴニア 中央アジアなどの原野及び海上で大量の電気が得られるようになるので、現地で水を電気分解し、HとOとして回収。
数年〜数十年後、燃料電池が各家庭に普及し、燃料電池の電気自動車が普通となる時代がやってくる。もちろん原発や火力発電(Hを燃やして発電させるため残す)は不要となり、地球温緩化もストップする。
原野、半砂漠の据付け型(据置に近い)(量産型)は、現在のプロペラ型最小コスト9円/1KWの数分の1のコストで発電するので、エネルギー革命がおこる。
全体概要図 垂直軸→水平軸揚力型翼及び抗力型翼を有するハイブリッド型風力発電装置 抗力型垂直方向断面図(B部) 揚力型垂直方向断面図(A部) 翼断面図 設置場所及び設置機 原野、半砂漠での据置型 原野半砂漠、及び洋上の代表的設置例 原野半砂漠及び海上の超大型 RCを支柱とする超大型と団地 その他の設置場所設置例

Claims (2)

  1. 垂直軸風力発電装置(直線翼やダリウス型など)は大型化を目ざすためには、翼長を長くするため、高さ方向の建設費が高くなりすぎるので、水平軸とすることにより、翼長を極度に長くしても建設費を抑え大容量発電を可能にした、揚力抗力型ハイブリット風力発電装置。
  2. 水平軸抗力型翼に対し「相方向からの風力を把え」、「集風及び指向化を行う」集風指向化装置を抗力型翼の手前に設け、軸の上下の広範囲から風力エネルギーを集めることが出来るように設計された、「相方向集風指向化装置付抗力型翼」を持つ抗力型風力発電装置。
JP2014238197A 2014-10-15 2014-10-15 原発に替わる出力数万kwの風力発電装置(w5型) Pending JP2015063996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238197A JP2015063996A (ja) 2014-10-15 2014-10-15 原発に替わる出力数万kwの風力発電装置(w5型)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238197A JP2015063996A (ja) 2014-10-15 2014-10-15 原発に替わる出力数万kwの風力発電装置(w5型)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063996A true JP2015063996A (ja) 2015-04-09
JP2015063996A6 JP2015063996A6 (ja) 2015-12-10

Family

ID=52832063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238197A Pending JP2015063996A (ja) 2014-10-15 2014-10-15 原発に替わる出力数万kwの風力発電装置(w5型)

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015063996A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187587A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Shin Meiwa Ind Co Ltd 補助風車付き高速垂直軸風車
JP2002021705A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Koji Iizuka 屋根設置用風車
JP2005002816A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Ko Yamaguchi ハイブリッドタービン
JP2007536454A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 ウインド エナジー グループ,インク. 発電用風力タービン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187587A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Shin Meiwa Ind Co Ltd 補助風車付き高速垂直軸風車
JP2002021705A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Koji Iizuka 屋根設置用風車
JP2005002816A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Ko Yamaguchi ハイブリッドタービン
JP2007536454A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 ウインド エナジー グループ,インク. 発電用風力タービン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Islam et al. Progress and recent trends of wind energy technology
CN203601542U (zh) 潮流发电装置及其安装框架
CN104514680B (zh) 发电效率提高的可变型翼潮汐风力发电机
JP6006489B2 (ja) 自然エネルギー発電装置の製造方法
Davila-Vilchis et al. Performance of a hydrokinetic energy system using an axial-flux permanent magnet generator
Liu et al. Modeling, simulation, hardware implementation of a novel variable pitch control for H-type vertical axis wind turbine
CN103758706A (zh) 一种新型转板式阻力型高效发电装置(风力、水力通用)
CN110056480A (zh) 一种风能和潮汐能发电装置
CA2948682C (en) Vertical axis wind machine having controllable output power
Tupe et al. Power generation through wind created by moving train
JP2015063996A (ja) 原発に替わる出力数万kwの風力発電装置(w5型)
KR20110094833A (ko) 집수기를 갖는 파 력 발전기와 집 풍기를 갖는 풍력 발전기와 태양 광 발전기의 하이브리드 방식
CN103644067A (zh) 一种螺旋叶竖轴潮流水轮机
JP2015063996A6 (ja) 原発に替わる出力数万kwの風力発電装置(w5型)
KR102028668B1 (ko) 무저항 풍력 또는 수력 발전장치
CN206329433U (zh) 高效水能发电装置
CN104696164A (zh) 高效率风力发电机组
EP2693046A2 (en) Method of constructing an array of vertical-axis wind turbines
CN205349613U (zh) 组合立体风力发电机
KR200473807Y1 (ko) 발전용 날개
CN108301978A (zh) 一种风水发电组合装置
CN103216378B (zh) 一种水轮式发电机
CN203230522U (zh) 立式海洋能发电装置框架
CN216950675U (zh) 一种海洋平台发电装置
Kumar et al. Savonius wind turbine design and validation. A manufacturing approach

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190205