JP2015062705A - Game management device, game system and program - Google Patents

Game management device, game system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015062705A
JP2015062705A JP2014243570A JP2014243570A JP2015062705A JP 2015062705 A JP2015062705 A JP 2015062705A JP 2014243570 A JP2014243570 A JP 2014243570A JP 2014243570 A JP2014243570 A JP 2014243570A JP 2015062705 A JP2015062705 A JP 2015062705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
game
priority
information
owned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014243570A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5945315B2 (en
Inventor
正能 鈴木
Masanori Suzuki
正能 鈴木
暢也 北村
Akiya Kitamura
暢也 北村
浩之 冨田
Hiroyuki Tomita
浩之 冨田
雄大 堤
Takehiro Tsutsumi
雄大 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2014243570A priority Critical patent/JP5945315B2/en
Publication of JP2015062705A publication Critical patent/JP2015062705A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5945315B2 publication Critical patent/JP5945315B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game environment allowing a first user to easily recognize whether a second user owns a card or an item owned by the first user when the first user gives the card or item on hand to the second user as a present.SOLUTION: A game management device manages a game where a first user can give a card or item owned within a game to a second user as a present by communicating with a terminal device. Owned information storage control means of the game management device stores a card or item owned by the first user and the second user in a storage device. The game management device transmits information relating whether the second user owns the card or item owned by the first user to the terminal device of the first user, based on information stored in the owned information storage control means.

Description

本発明は、各ユーザのゲーム情報を管理するゲーム管理装置、ゲームシステム及びプログラムに関するものである。   The present invention relates to a game management device, a game system, and a program for managing game information of each user.

従来から、インターネット上に設置されたゲームサーバに、ユーザの端末装置(パーソナルコンピュータ、携帯電話端末等)を接続することによって、ユーザがゲームサーバから提供される各種ゲームサービスを受けることができるゲームシステムがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, a game system in which a user can receive various game services provided from a game server by connecting the user's terminal device (personal computer, mobile phone terminal, etc.) to a game server installed on the Internet. There is.

また、インターネット等を介して共通のゲームをプレイするユーザ同士が、アイテム等を相手にプレゼントすることができるゲームシステムも提案されている(特許文献1および2参照)。   There has also been proposed a game system in which users who play a common game via the Internet or the like can present items or the like as opponents (see Patent Documents 1 and 2).

そして近年、人と人とのつながりを促進・サポートするコミュニティ型のサービスであるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のシステムに、前記ゲームシステムが組み込まれ、SNSのサービスの一つとして提供される、いわゆるソーシャルゲームが普及している。このようなソーシャルゲームにおいては、各ユーザがゲームサービスを利用している他のユーザと仲間になり、仲間同士でプレゼントのやり取りをする等、ユーザ同士が交流を行うことができるようになっている。   In recent years, the game system has been incorporated into a social networking service (SNS) system, which is a community-type service that promotes and supports connections between people, and is provided as one of the SNS services. Games are prevalent. In such a social game, each user can become friends with other users who use the game service, and the users can interact with each other, such as exchanging gifts with each other. .

特開2001−129240号公報JP 2001-129240 A 特開2011−110139号公報JP 2011-110139 A

従来のゲームシステムにおいて、ユーザが仲間に対してプレゼントする場合、相手が何を保有しているのかをプレゼントする側では把握できない。このため、折角、プレゼントしても、例えば、先方が同じアイテムを既に保有していることもあり、先方にとっては希望しないもの(貰ってもあまり嬉しくないもの)をプレゼントしてしまう可能性もある。   In a conventional game system, when a user presents a friend, the presenter cannot grasp what the other party owns. For this reason, even if you give a present, for example, the other party may already have the same item, and the other party may give you something you don't want (something you don't want to be happy with) .

しかし、わざわざ相手に対して、プレゼントしようとしているアイテム等が欲しいものか否かを確認するのは現実的とは言えない。特に、ソーシャルゲームのような簡易な操作が望まれるゲームにおいては、複雑な操作を要することなく、何をプレゼントしたら相手が喜んでくれそうなのかを容易に認識できるようなゲーム環境が望まれる。   However, it is not realistic to confirm whether or not the other party wants an item or the like to be presented. In particular, in a game where a simple operation such as a social game is desired, a game environment that can easily recognize what the other party is likely to be happy with without giving a complicated operation is desired.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザが手持ちのアイテム等を相手にプレゼントする際に、相手が希望するであろう(あるいは希望しないであろう)と考えられるアイテム等か否かを容易に認識できるゲーム環境を提供するゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラムを実現することである。   The present invention has been made in view of the above problems, and the purpose of the present invention is that when a user presents a hand-held item or the like to the other party, the other party will (or will not) desire. It is to realize a game management device, a game system, a game management method, and a program that provide a game environment in which it can be easily recognized whether or not an item is considered.

本発明の一局面によるゲーム管理装置は、端末装置と通信し、第1のユーザがゲーム内で所有しているカードまたはアイテムを第2のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うゲーム管理装置であって、前記第1のユーザ及び前記第2のユーザが所有しているカードまたはアイテムを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段と、前記所有情報記憶制御手段に記憶された情報に基づいて、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムを前記第2のユーザが所有しているか否かに関する情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する手段と、を備える。   A game management device according to one aspect of the present invention communicates with a terminal device, and manages a game in which a first user can present a card or item possessed in a game to a second user. An information storage control means for storing in the storage device a card or item owned by the first user and the second user, and information stored in the ownership information storage control means And means for transmitting to the terminal device of the first user information regarding whether or not the second user owns a card or item owned by the first user.

本発明の他の一局面によるプログラムは、コンピュータを前記ゲーム管理装置として動作させるためのプログラムであって、前記コンピュータを前記ゲーム管理装置が備えている各手段として機能させるためのプログラムである。   A program according to another aspect of the present invention is a program for causing a computer to operate as the game management device, and causing the computer to function as each means included in the game management device.

本発明の他の一局面によるゲームシステムは、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うゲーム管理装置と、当該ゲーム管理装置との間で通信を行う端末装置と、を含むゲームシステムであって、前記ゲーム管理装置が、前記第1のユーザ及び前記第2のユーザが所有しているカードまたはアイテムを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段と、前記所有情報記憶制御手段に記憶された情報に基づいて、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムを前記第2のユーザが所有しているか否かに関する情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する手段と、を備える。 A game system according to another aspect of the present invention is provided between a game management device that manages a game that allows a user to present what the user owns in the game to another user, and the game management device. A terminal device that performs communication, wherein the game management device stores, in a storage device, cards or items owned by the first user and the second user in a storage device. And information on whether or not the second user owns a card or item owned by the first user, based on the information stored in the possession information storage control means. Means for transmitting to the terminal device of one user.

本発明の一実施の形態に係るゲームシステムの構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of the game system which concerns on one embodiment of this invention. ゲーム管理装置のハード構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of a game management apparatus. 端末装置のハード構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of a terminal device. ゲーム管理装置の機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of a functional structure of a game management apparatus. メイン画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a main screen. ゲーム情報記憶制御手段の機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of a functional structure of a game information storage control means. ゲーム情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of game information. 仲間リスト画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a buddy list screen. プレゼント選択画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a present selection screen. プレゼント選択画面の他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of a present selection screen. ゲーム管理装置の機能的構成の他の例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the other example of a functional structure of a game management apparatus. 仲間情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of fellow information. ゲームシステムの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of a game system. ゲーム進行処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a game progress process. ゲームサーバの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of a game server. 優先度設定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a priority setting process. ゲーム管理装置の機能的構成の他の例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the other example of a functional structure of a game management apparatus. 優先度設定処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of a priority setting process. プレゼント選択画面の他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of a present selection screen. ゲーム管理装置の機能的構成の他の例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the other example of a functional structure of a game management apparatus. ゲーム履歴の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a game history. 優先度設定処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of a priority setting process. プレゼント選択画面の他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of a present selection screen. ゲーム管理装置の機能的構成の他の例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the other example of a functional structure of a game management apparatus. 優先度設定処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of a priority setting process. プレゼント選択画面の他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of a present selection screen. 優先度設定処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of a priority setting process. 優先度設定画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a priority setting screen. ゲームサーバの動作の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of operation | movement of a game server. ゲーム管理装置の機能的構成の他の例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the other example of a functional structure of a game management apparatus. 優先度設定処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of a priority setting process.

以下、本発明の一実施の形態に係るゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラムについて、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, a game management device, a game system, a game management method, and a program according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

〔ゲームシステムの概要〕
本発明の一実施の形態に係るゲーム管理装置が組み込まれたゲームシステムの構成例を、図1に示している。同図に示すように、このゲームシステムは、インターネットなどのネットワーク4上に設置されたゲームサーバ1と、当該ゲームサーバ1と通信可能に接続されたデータベースサーバ2と、ネットワーク4を介してゲームサーバ1と通信可能に接続できる各ユーザの端末装置3とによって構成される。
[Outline of the game system]
FIG. 1 shows a configuration example of a game system in which a game management device according to an embodiment of the present invention is incorporated. As shown in the figure, this game system includes a game server 1 installed on a network 4 such as the Internet, a database server 2 connected to be communicable with the game server 1, and a game server via the network 4. 1 and the terminal device 3 of each user that can be communicably connected.

本実施の形態のネットワーク4は、インターネットに限定されるものではなく、ゲームサーバ1と各ユーザの端末装置3との間を通信可能に相互に接続できるものであれば、例えば、専用回線、公衆回線(電話回線、移動体通信回線等)、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN等であってもよく、或いはインターネットとこれらを組み合わせたものであってもよい。   The network 4 according to the present embodiment is not limited to the Internet. For example, as long as the game server 1 and the terminal device 3 of each user can be connected to each other so as to communicate with each other, for example, a dedicated line, a public line, etc. It may be a line (telephone line, mobile communication line, etc.), wired LAN (Local Area Network), wireless LAN, or the like, or a combination of the Internet and these.

このゲームシステムの例において、本発明の一実施の形態に係るゲーム管理装置は、ゲームサーバ1およびデータベースサーバ2から構成される。ゲームサーバ1は、ゲームサービスを受ける各ユーザの端末装置3からのネットワーク4を介したアクセスを受け付けて、各ユーザのゲーム情報をデータベースサーバ2(記憶装置)に蓄積して管理し、各ユーザにネットワーク4を介したゲームサービスを提供する。   In this example of the game system, a game management device according to an embodiment of the present invention includes a game server 1 and a database server 2. The game server 1 receives access from the terminal device 3 of each user who receives the game service via the network 4 and stores and manages game information of each user in the database server 2 (storage device). A game service is provided via the network 4.

本実施の形態では、ゲームサーバ1によるゲームサービスの提供の一形態として、各ユーザの端末装置3に搭載されたウェブブラウザによってゲームがプレイできる、いわゆるブラウザゲームを提供する例について説明する。このブラウザゲームを提供するサービス形態では、ユーザの端末装置3にゲーム専用のソフトウェアをダウンロード又はインストールする必要がなく、端末装置3をネットワーク4に接続できる環境であれば、ユーザはどこでも気軽にゲームサーバ1から提供されるゲームサービスを楽しむことができる。   In the present embodiment, an example of providing a so-called browser game in which a game can be played by a web browser mounted on each user's terminal device 3 will be described as one form of game service provided by the game server 1. In the service form for providing the browser game, it is not necessary to download or install software dedicated to the game on the user's terminal device 3, and the user can easily connect to the game server anywhere as long as the terminal device 3 can be connected to the network 4. The game service provided from 1 can be enjoyed.

このゲームシステムでは、ブラウザゲーム用のプログラム(アプリケーションソフトウェア)がゲームサーバ1に実装されており、ゲームサーバ1が、各ユーザの端末装置3における入力操作に応じてゲーム進行のための演算処理やデータ処理を実行する。そして、ゲームサーバ1は、演算処理等の実行結果に基づいてデータベースサーバ2内の各ユーザのゲーム情報を更新するとともに、当該実行結果をユーザの端末装置3の画面に表示させるためのウェブページ情報(ゲーム画面データ)を各ユーザの端末装置3に送信する。   In this game system, a program (application software) for a browser game is installed in the game server 1, and the game server 1 performs arithmetic processing and data for progressing the game in accordance with input operations on the terminal device 3 of each user. Execute the process. Then, the game server 1 updates the game information of each user in the database server 2 based on the execution result of the arithmetic processing and the like, and web page information for displaying the execution result on the screen of the user terminal device 3 (Game screen data) is transmitted to the terminal device 3 of each user.

各ユーザの端末装置3には、ユーザーエージェントとしてウェブサイト閲覧機能を有するウェブブラウザが搭載されており、ゲームサーバ1から送信されたウェブページ情報を端末装置3の画面に表示することができるようになっている。この端末装置3としては、例えば、携帯電話端末、PHS(Personal Handy-phone System)端末、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)、携帯電話と携帯情報端末とを融合させた携帯端末であるスマートフォン、パーソナルコンピュータまたはタブレット型コンピュータなど、ネットワーク4経由でゲームサーバ1に接続してゲームサービスの提供を受けることができる様々な端末が適用できる。   Each user's terminal device 3 is equipped with a web browser having a website browsing function as a user agent so that the web page information transmitted from the game server 1 can be displayed on the screen of the terminal device 3. It has become. Examples of the terminal device 3 include a mobile phone terminal, a PHS (Personal Handy-phone System) terminal, a personal digital assistant (PDA), and a smartphone that is a mobile terminal in which a mobile phone and a mobile information terminal are integrated. Various terminals that can be connected to the game server 1 via the network 4 and receive a game service, such as a personal computer or a tablet computer, can be applied.

また、本実施の形態で提供されるゲームは、ユーザが、ゲームサービスを受けている他のユーザと交流を行いながらプレイすることができる、いわゆるソーシャルゲームの要素を有する。例えば、本実施の形態のゲームサーバ1およびデータベースサーバ2をソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のシステムに組み込むことによって、SNSのサービスの一つとしてソーシャルゲームサービスを提供するゲームシステムとすることができる。このようにSNSのプラットフォーム上で動作するゲームシステムによりゲームサービスをユーザに提供することもできるが、ゲームサーバ1およびデータベースサーバ2をSNSのシステムに組み込まずに、独立したゲームシステムとして構築してもよい。   In addition, the game provided in the present embodiment has a so-called social game element that allows a user to play while interacting with other users who are receiving game services. For example, by incorporating the game server 1 and the database server 2 of the present embodiment into a social networking service (SNS) system, a game system that provides a social game service as one of the SNS services can be obtained. In this way, a game service can be provided to the user by a game system operating on the SNS platform, but the game server 1 and the database server 2 can be constructed as independent game systems without being incorporated into the SNS system. Good.

このゲームシステムにおいて、各ユーザは、ゲームサービスを受けている1人又は複数の他のユーザと「仲間」という特別な関係を構築できる。あるユーザが他のユーザと仲間関係を構築するための一形態としては、2人のユーザの何れか一方が、他方のユーザに対してゲームサーバ1を介して仲間申請を行い、当該仲間申請を受けたユーザがゲームサーバ1を介して仲間になることを承認するという、両ユーザ間においてなされる仲間申請とその承認の操作が挙げられる。   In this game system, each user can establish a special relationship of “friends” with one or more other users who are receiving game services. As one form for a user to establish a friendship relationship with another user, either one of the two users makes a friend application to the other user via the game server 1, and the friend application is made. The friend application made between both users and the operation of the approval that the received user approves becoming a friend via the game server 1 are mentioned.

各ユーザは他のユーザ(仲間または仲間以外のユーザ)と、プレゼントのやり取りをはじめとする様々な交流を、ゲーム内で楽しむことができる。そして、本実施の形態のゲームサーバ1は、第1のユーザが第2のユーザにプレゼントしようとする際、第1のユーザが所有しているアイテム等に対して、第2のユーザへのプレゼントとして推奨する優先度を設定し、その優先度を第1のユーザの端末装置3へ報知するという特徴的な構成を有する。この優先度は、第2のユーザが希望しそうなものを推測して、希望する可能性が高いものほど高い優先度となるように設定される。この本実施の形態の特徴的な構成によって、第1のユーザは、報知された優先度を参考にすれば、相手が希望するであろう(あるいは希望しないであろう)と考えられるアイテム等か否かを、容易に認識できる。以下に、このような優先度の報知機能を備えた本実施の形態に係るゲーム管理装置(ゲームサーバ1等)の構成の詳細を説明する。   Each user can enjoy various exchanges including exchange of presents with other users (friends or users other than friends) in the game. And game server 1 of this embodiment gives a present to the 2nd user to an item etc. which the 1st user owns when the 1st user tries to present to the 2nd user. Is set as a recommended priority, and the priority is notified to the terminal device 3 of the first user. This priority is set so that the second user is likely to desire and the higher the possibility that the second user is, the higher the priority is. With this characteristic configuration of the present embodiment, the first user can refer to the notified priority, and the item or the like that the other party may or may not desire It can be easily recognized whether or not. Below, the detail of a structure of the game management apparatus (game server 1 grade | etc.,) Which concerns on this Embodiment provided with the alerting | reporting function of such a priority is demonstrated.

なお、全てのユーザは、プレゼントを贈る側にも贈られる側にもなり得るが、以下の説明では、プレゼントを贈る側を第1のユーザとするとともに、プレゼントを贈られる側を第2のユーザとして、概念上、区別して記載している。また、特定のユーザIDを有するユーザを示す場合には、ユーザA、ユーザB等のように、ユーザを特定するための記号を付している。   In addition, although all the users can be present side or present side, in the following description, the side that presents is the first user and the side that is present is the second user Are conceptually distinguished from each other. When a user having a specific user ID is indicated, a symbol for specifying the user, such as user A and user B, is attached.

〔ゲーム管理装置の構成〕
上述のように本実施の形態では、ゲーム管理装置は、ゲームサーバ1およびデータベースサーバ2から構成される。図2にゲームサーバ1のハード構成の一例を示している。同図に示すように、ゲームサーバ1は、主に、CPU(Central Processing Unit)11と、主記憶装置としてのROM(Read Only Memory)12及びRAM(Random Access Memory)13と、補助記憶装置14と、通信制御部15と、入出力制御部16とを備えており、これらはアドレスバス、データバス、コントロールバス等を含むバスライン17を介して相互に接続されている。なお、バスライン17と各構成要素との間には必要に応じてインタフェース回路が介在しているが、ここではインタフェース回路の図示を省略している。
[Configuration of game management device]
As described above, in the present embodiment, the game management device includes the game server 1 and the database server 2. FIG. 2 shows an example of the hardware configuration of the game server 1. As shown in the figure, the game server 1 mainly includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12 and a RAM (Random Access Memory) 13 as a main storage device, and an auxiliary storage device 14. The communication control unit 15 and the input / output control unit 16 are connected to each other via a bus line 17 including an address bus, a data bus, a control bus, and the like. Note that an interface circuit is interposed between the bus line 17 and each component as necessary, but the illustration of the interface circuit is omitted here.

CPU11は、システムソフトウェアやゲームプログラム等のアプリケーションソフトウェアの命令を解釈して実行し、ゲームサーバ1全体の制御を行う。ROM12は、ゲームサーバ1の基本的な動作制御に必要なプログラム等を記憶している。RAM13は、各種プログラム及びデータを記憶し、CPU11に対する作業領域を確保する。   The CPU 11 interprets and executes instructions of application software such as system software and game programs, and controls the game server 1 as a whole. The ROM 12 stores programs and the like necessary for basic operation control of the game server 1. The RAM 13 stores various programs and data, and secures a work area for the CPU 11.

補助記憶装置14は、ゲームプログラム等のアプリケーションソフトウェアや各種データ等を格納する記憶装置である。補助記憶装置14としては、例えばハードディスクドライブなどを用いることができる。ゲームサーバ1(コンピュータ)をゲーム管理装置として動作させるための本実施の形態のプログラムも、この補助記憶装置14に記憶されており、当該プログラムはゲームサーバ1の起動時に補助記憶装置14からバスライン17を介してRAM13へとロードされ、当該CPU11によって実行される。   The auxiliary storage device 14 is a storage device that stores application software such as a game program, various data, and the like. For example, a hard disk drive can be used as the auxiliary storage device 14. The program according to the present embodiment for causing the game server 1 (computer) to operate as a game management device is also stored in the auxiliary storage device 14, and the program is transferred from the auxiliary storage device 14 to the bus line when the game server 1 is started. 17 is loaded into the RAM 13 via the CPU 17 and executed by the CPU 11.

通信制御部15は、ネットワーク4と接続される通信インタフェース15aを備え、ネットワーク4を介した各ユーザの端末装置3との間の通信を制御する。また、通信制御部15は、ネットワーク4に接続されている図示しないサーバとの通信も制御するようになっている。例えば、ゲームサーバ1をSNSに組み込んだシステム構成とした場合、ゲームサーバ1の通信制御部15は、SNSサーバとの間の通信を制御する。   The communication control unit 15 includes a communication interface 15 a connected to the network 4, and controls communication with each user terminal device 3 via the network 4. The communication control unit 15 also controls communication with a server (not shown) connected to the network 4. For example, when it is set as the system configuration which incorporated the game server 1 in SNS, the communication control part 15 of the game server 1 controls communication between SNS servers.

入出力制御部16は、データベースサーバ2と通信可能に接続されており、CPU11がデータベースサーバ2に対してデータ(レコード)の読み書きを実行するときの入出力制御を行うデータベースインタフェースである。   The input / output control unit 16 is connected to the database server 2 in a communicable manner, and is a database interface that performs input / output control when the CPU 11 executes reading / writing of data (records) with respect to the database server 2.

データベースサーバ2は、ゲームサーバ1が管理する各ユーザのゲーム情報を記憶する領域を有する記憶装置として、例えばRAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)構成の大容量ハードディスク装置を具備する。このデータベースサーバ2は、例えば、各ユーザを一意に識別する識別情報(ユーザID)と対応付けて、各ユーザの各種ゲーム情報(ユーザ名、レベル、ゲーム内ポイント、所持アイテムなど)を記憶するリレーショナルデータベース、オブジェクトデータベース又はオブジェクト関係データベース等として構築することができる。   The database server 2 includes a large-capacity hard disk device having a RAID (Redundant Arrays of Inexpensive Disks) configuration, for example, as a storage device having an area for storing game information of each user managed by the game server 1. The database server 2 stores various game information (user name, level, in-game points, possessed items, etc.) of each user in association with identification information (user ID) for uniquely identifying each user, for example. It can be constructed as a database, an object database, an object relational database, or the like.

本実施の形態では、ゲーム管理装置がゲームサーバ1およびデータベースサーバ2から構成される例を示すが、これに限定されるものではない。例えば、ゲームサーバ1にデータベースサーバ2の機能を持たせて、ゲーム管理装置をゲームサーバ1のみで構成することもできる。また、ゲームサーバ1の有する各機能を複数のサーバに分散して持たせて、ゲームサーバ1を複数台のサーバとして構成することもできる。例えば、ユーザが端末装置3を操作してゲームサーバ1へアクセスした場合に、当該ユーザが正規のユーザかどうかを判別する認証機能を有する認証サーバを、ゲームサーバ1のメインサーバとは別に設け、メインサーバと認証サーバとでゲームサーバ1を構成してもよい。他の構成例としては、ユーザが課金対象のアイテムをゲーム内で購入した場合に課金管理を行う課金管理サーバを、ゲームサーバ1のメインサーバ等とは別に設け、メインサーバ、認証サーバおよび課金管理サーバによりゲームサーバ1を構成してもよい。   In the present embodiment, an example in which the game management device is configured by the game server 1 and the database server 2 is shown, but the present invention is not limited to this. For example, the game server 1 can have the function of the database server 2 and the game management device can be configured only by the game server 1. Further, the game server 1 can be configured as a plurality of servers by distributing the functions of the game server 1 to a plurality of servers. For example, when a user operates the terminal device 3 to access the game server 1, an authentication server having an authentication function for determining whether the user is a legitimate user is provided separately from the main server of the game server 1, The game server 1 may be composed of a main server and an authentication server. As another configuration example, a billing management server that performs billing management when a user purchases an item to be billed in a game is provided separately from the main server of the game server 1, and the main server, authentication server, and billing management The game server 1 may be configured by a server.

また、本ゲームサービスを利用するユーザ数が数十万人、数百万人、あるいはそれ以上となると、多数のユーザの端末装置3からの巨大なアクセスにも耐え得るサーバシステムの構築が求められるため、ネットワーク4上に複数のゲームサーバ1を設けて冗長化(多重化)を図ることにより、負荷分散型のシステム構成としてもよい。この場合、複数のゲームサーバ1間の負荷を調整するためのロードバランサを設けることが望ましい。   In addition, when the number of users who use this game service reaches several hundred thousand, millions, or more, it is required to construct a server system that can withstand huge access from the terminal device 3 of many users. Therefore, by providing a plurality of game servers 1 on the network 4 for redundancy (multiplexing), a load distribution type system configuration may be adopted. In this case, it is desirable to provide a load balancer for adjusting the load among the plurality of game servers 1.

次に、本実施の形態に係るゲームサーバ1にアクセスしてゲームサービスの提供を受けるユーザの端末装置3の構成を説明する。   Next, the configuration of the terminal device 3 of the user who accesses the game server 1 according to the present embodiment and receives a game service will be described.

〔端末装置の構成〕
ユーザが操作する端末装置3としては、上述のように携帯電話端末やスマートフォンをはじめとして、ウェブサイト閲覧機能を有する様々な端末を適用できるが、本実施の形態では、携帯端末を例示してその構成を説明する。なお、携帯端末以外の端末装置3についても、ウェブサイト閲覧機能を用いてゲーム画面を表示したり、ゲームを実行するための入力操作を行うといった、ゲームをプレイする上で必要となる基本的な構成は、携帯端末と同様である。
[Configuration of terminal device]
As the terminal device 3 operated by the user, various terminals having a website browsing function such as a mobile phone terminal and a smartphone can be applied as described above. In this embodiment, a mobile terminal is illustrated as an example. The configuration will be described. Note that the terminal device 3 other than the mobile terminal is also required for playing a game, such as displaying a game screen using a website browsing function or performing an input operation for executing the game. The configuration is the same as that of the mobile terminal.

ウェブサイト閲覧機能等を有する携帯端末は、フィーチャーフォン(Feature phone)やスマートフォン(Smartphone)等とも呼称され、図3にその構成例を示している。同図に示すように、端末装置3は、主に、CPU31と、主記憶装置としてのROM32及びRAM33と、画像処理部34と、表示部35と、サウンド処理部36と、音声入力部37と、音声出力部38と、補助記憶装置39と、操作入力部40と、通信制御部41とを備えており、構成要素31〜34、36および39〜41はバスライン42を介して相互に接続されている。なお、バスライン42と各構成要素との間には必要に応じてインタフェース回路が介在しているが、ここではインタフェース回路の図示を省略している。   A mobile terminal having a website browsing function or the like is also called a feature phone, a smart phone, or the like, and its configuration example is shown in FIG. As shown in the figure, the terminal device 3 mainly includes a CPU 31, a ROM 32 and a RAM 33 as main storage devices, an image processing unit 34, a display unit 35, a sound processing unit 36, and an audio input unit 37. , An audio output unit 38, an auxiliary storage device 39, an operation input unit 40, and a communication control unit 41. The components 31 to 34, 36 and 39 to 41 are connected to each other via a bus line 42. Has been. An interface circuit is interposed between the bus line 42 and each component as necessary, but the interface circuit is not shown here.

CPU31は、ウェブブラウザを含む各種プログラムの命令を解釈して実行し、端末装置3全体の制御を行う。ROM32には、端末装置3の基本的な動作制御に必要なプログラム等が記憶されている。また、RAM33には、ROM32または補助記憶装置39からロードされた各種プログラムやデータが記憶され、CPU31に対する作業領域を確保する。HTML等で記述されたゲーム画面データを表示するウェブブラウザは、ROM32または補助記憶装置39に記憶されており、RAM33にロードされてCPU31によって実行される。また、ウェブブラウザのブラウザ機能を拡張するための様々なプラグインソフトウェアを、ウェブブラウザと共にROM32または補助記憶装置39に記憶していてもよい。   The CPU 31 interprets and executes instructions of various programs including the web browser, and controls the entire terminal device 3. The ROM 32 stores a program and the like necessary for basic operation control of the terminal device 3. The RAM 33 stores various programs and data loaded from the ROM 32 or the auxiliary storage device 39, and secures a work area for the CPU 31. A web browser that displays game screen data described in HTML or the like is stored in the ROM 32 or the auxiliary storage device 39, loaded into the RAM 33, and executed by the CPU 31. Various plug-in software for extending the browser function of the web browser may be stored in the ROM 32 or the auxiliary storage device 39 together with the web browser.

画像処理部34は、CPU31からの画像表示命令に基づいて表示部35を駆動し、当該表示部35の画面に画像を表示させる。表示部35には、液晶ディスプレイまたは有機LE(Electro-Luminescence)ディスプレイ等の既知の種々の表示装置が適用できる。   The image processing unit 34 drives the display unit 35 based on an image display command from the CPU 31 and displays an image on the screen of the display unit 35. Various known display devices such as a liquid crystal display or an organic LE (Electro-Luminescence) display can be applied to the display unit 35.

サウンド処理部36は、音声入力部37から音声が入力されたときにアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換するとともに、CPU31からの発音指示に基づいてアナログ音声信号を生成して音声出力部38に出力する。音声入力部37は、端末装置3に内蔵されたマイクロフォンからなり、電話通信する場合や録音を行う場合などに用いられる。音声出力部38は、電話通信時の受話スピーカおよび電話着信音やゲーム実行時の効果音などを出力するスピーカからなる。   The sound processing unit 36 converts an analog audio signal into a digital audio signal when audio is input from the audio input unit 37, generates an analog audio signal based on a sound generation instruction from the CPU 31, and outputs it to the audio output unit 38. Output. The voice input unit 37 includes a microphone built in the terminal device 3 and is used for telephone communication or recording. The voice output unit 38 is composed of a speaker that outputs a reception speaker at the time of telephone communication and a telephone ringtone or a sound effect at the time of game execution.

補助記憶装置39は、各種プログラムやデータ等を格納する記憶装置である。補助記憶装置39としては、携帯電話端末の内部メモリとして、例えばフラッシュメモリドライブ等を用いることができ、また、携帯電話端末の外部メモリとして、例えばメモリカードリーダライタ等を用いることができる。   The auxiliary storage device 39 is a storage device that stores various programs and data. As the auxiliary storage device 39, for example, a flash memory drive or the like can be used as the internal memory of the mobile phone terminal, and a memory card reader / writer or the like can be used as the external memory of the mobile phone terminal.

操作入力部40は、ユーザの操作入力を受け入れて当該操作入力に対応した入力信号を、バスライン42を介してCPU31に出力するものである。操作入力部40の例としては、端末装置3の本体に設けられた方向指示ボタン、決定ボタン、英数文字等入力ボタンなどの物理的ボタンがある。また、表示部35の画面にタッチパネル(接触入力式のインタフェース)を搭載することによって表示部35をいわゆるタッチスクリーンとして構成している端末装置3の場合、当該タッチパネルも操作入力部40となる。   The operation input unit 40 receives a user operation input and outputs an input signal corresponding to the operation input to the CPU 31 via the bus line 42. Examples of the operation input unit 40 include physical buttons such as a direction instruction button, a determination button, and an alphanumeric character input button provided on the main body of the terminal device 3. Further, in the case of the terminal device 3 in which the display unit 35 is configured as a so-called touch screen by mounting a touch panel (contact input type interface) on the screen of the display unit 35, the touch panel also becomes the operation input unit 40.

通信制御部41は、通信インタフェース41aを備え、ゲーム操作時等にデータ通信するための通信制御機能および携帯電話端末として音声データを送受信するための通信制御機能等を有している。ここで、データ通信用の通信制御機能には、例えば、無線LAN接続機能、無線LANや携帯電話回線網を介したインターネット接続機能、所定の周波数帯(例えば2.4GHzの周波数帯)を用いた近距離無線通信機能などが含まれる。通信制御部41は、CPU31からの命令に基づいて端末装置3を無線LANやインターネット等に接続するための接続信号を発信するとともに、通信相手側から送信されてきた情報を受信してCPU31へ供給する。   The communication control unit 41 includes a communication interface 41a, and has a communication control function for performing data communication during game operation and the like, a communication control function for transmitting and receiving voice data as a mobile phone terminal, and the like. Here, for the communication control function for data communication, for example, a wireless LAN connection function, an Internet connection function via a wireless LAN or a cellular phone network, a predetermined frequency band (for example, a 2.4 GHz frequency band) is used. Includes short-range wireless communication functions. The communication control unit 41 transmits a connection signal for connecting the terminal device 3 to a wireless LAN, the Internet, or the like based on a command from the CPU 31 and receives information transmitted from the communication partner side and supplies it to the CPU 31. To do.

なお、端末装置3には、その他にもGPS(Global Positioning System)信号受信回路、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の撮像装置(カメラ)、3軸加速度センサなどが備えられていてもよく、例えば、GPS位置情報などをゲーム内で活用してもよい。   In addition, the terminal device 3 may include a GPS (Global Positioning System) signal receiving circuit, an imaging device (camera) such as a CCD (Charge Coupled Device) image sensor, a triaxial acceleration sensor, and the like. For example, GPS position information may be used in the game.

上記構成の端末装置3において、ゲームサービスを受けようとするユーザは、ウェブブラウザを立ち上げてゲームサーバ1が管理するゲームサイトにアクセスする操作を行う。このアクセスがゲームサーバ1に認証された場合、端末装置3の通信制御部41がゲームサーバ1から送信されてくるHTML等で記述されたゲーム画面データを受信し、CPU31がウェブブラウザを実行してゲーム画面を表示部35に表示させる。ここでユーザは、ゲーム画面に表示されている選択可能なボタンオブジェクトやハイパーリンクを、操作入力部40を操作して選択入力する。この選択入力に応じてゲームサーバ1がゲームを進行させ、新たなゲーム画面データを端末装置3に送信する。そして、この新たなゲーム画面が端末装置3の表示部35に表示され、以下、同様に、ユーザは、表示部35に表示されているゲーム画面で選択可能なボタンオブジェクト等を選択する操作により、ゲームサーバ1が提供するゲームをプレイすることができるようになっている。   In the terminal device 3 configured as described above, a user who wants to receive a game service performs an operation of starting a web browser and accessing a game site managed by the game server 1. When this access is authenticated by the game server 1, the communication control unit 41 of the terminal device 3 receives game screen data described in HTML or the like transmitted from the game server 1, and the CPU 31 executes the web browser. A game screen is displayed on the display unit 35. Here, the user selects and inputs selectable button objects and hyperlinks displayed on the game screen by operating the operation input unit 40. In response to this selection input, the game server 1 advances the game and transmits new game screen data to the terminal device 3. Then, this new game screen is displayed on the display unit 35 of the terminal device 3. Hereinafter, similarly, the user can select a button object or the like that can be selected on the game screen displayed on the display unit 35 by an operation. A game provided by the game server 1 can be played.

〔ゲーム管理装置の機能的構成〕
次に、上記のように構成されたゲーム管理装置(ゲームサーバ1およびデータベースサーバ2)の主要な機能について説明する。図4は、ゲーム管理装置の主要機能ブロック図である。
[Functional configuration of game management device]
Next, main functions of the game management device (game server 1 and database server 2) configured as described above will be described. FIG. 4 is a main functional block diagram of the game management device.

ゲーム管理装置は、主に、ゲーム情報記憶制御手段51、優先度設定手段52、優先度報知手段53を備えている。これらの各手段51〜53は、ゲームサーバ1のCPU11が本実施の形態に係るプログラムを実行することにより実現されるものである。   The game management apparatus mainly includes game information storage control means 51, priority setting means 52, and priority notification means 53. Each of these means 51-53 is implement | achieved when CPU11 of the game server 1 runs the program which concerns on this Embodiment.

ゲーム情報記憶制御手段51は、各ユーザのゲーム情報を記憶装置50(データベースサーバ2等)に記憶する機能を有する。なお、記憶装置50そのものについては、ゲーム管理装置(またはゲームシステム)の内外を問わず、どこに設置されていてもよい。例えば、記憶装置50は、ゲームサーバ1が有するRAM13や補助記憶装置14、データベースサーバ2、あるいはゲーム管理装置や端末装置3とは別構成のファイルサーバ等であってもよい。ゲーム情報記憶制御手段51が記憶装置50に記憶して管理するゲーム情報の項目は、本ゲームサーバ1がユーザに提供するゲームサービスの内容によって異なる。   The game information storage control unit 51 has a function of storing game information of each user in the storage device 50 (the database server 2 or the like). Note that the storage device 50 itself may be installed anywhere, whether inside or outside the game management device (or game system). For example, the storage device 50 may be a RAM 13 or auxiliary storage device 14 included in the game server 1, the database server 2, or a file server having a configuration different from the game management device or the terminal device 3. The items of game information that the game information storage control means 51 stores and manages in the storage device 50 differ depending on the content of the game service that the game server 1 provides to the user.

本ゲームサーバ1によって提供されるゲームの例としては、野球、サッカー、ゴルフなどの各種スポーツを題材としたスポーツゲーム、戦闘を題材とした戦闘ゲーム、音楽シミュレーションゲーム、その他種々のロールプレイングゲーム・育成ゲーム・シミュレーションゲームといったように、ゲーム形式・ジャンルを問わず様々なゲームを挙げることができる。その一例として、本実施の形態では、ゲームサーバ1がゲームサービスとして野球ゲームを提供する場合について、以下に説明する。   Examples of games provided by the game server 1 include sports games based on various sports such as baseball, soccer, and golf, battle games based on battles, music simulation games, and other various role-playing games and training. Various games such as games and simulation games can be listed regardless of the game format and genre. As an example, in the present embodiment, the case where the game server 1 provides a baseball game as a game service will be described below.

本実施の形態では、ユーザがゲーム内において選手キャラクタを所有し、当該選手キャラクタを用いてゲーム内で他のユーザと試合(対戦)を行うことができる野球ゲームを例に挙げる。ユーザが所有する選手キャラクタは、当該選手キャラクタの形態を端末装置3の画面上で視認可能としたカード形式とすることができる。すなわち、選手キャラクタは、デジタル選手カードとしてゲームサーバ1で管理されるとともに、ユーザの端末装置3の画面に表示される。図5には、ユーザの端末装置3の画面に表示される選手カード71を例示しており、選手キャラクタの形態およびカードの希少価値度などを表記したデジタル選手カードとして画面上に表示される。図5の例では、希少価値度の高さを星印の多さで視覚的に分かり易く示している(例えば希少価値度が高いほど星印の数を多くしている)。ユーザは、ゲームを進行させながら選手カードを集め、自分だけのオリジナルチームを結成し、他のユーザと対戦してランキングを競うことができる。また、ユーザは、集めた選手カード同士を合成することによって選手カード(キャラクタ)の能力を強化する(すなわち、キャラクタを育成する)ことができ、より強いチーム作りを目指してゲームを楽しむことができるようになっている。   In this embodiment, a baseball game in which a user owns a player character in the game and can play a game (match) with another user in the game using the player character is taken as an example. The player character owned by the user can be in a card format in which the form of the player character is visible on the screen of the terminal device 3. That is, the player character is managed by the game server 1 as a digital player card and displayed on the screen of the user terminal device 3. FIG. 5 illustrates a player card 71 displayed on the screen of the user's terminal device 3, and is displayed on the screen as a digital player card in which the form of the player character, the rarity value of the card, and the like are written. In the example of FIG. 5, the level of the scarcity value is visually easy to understand by the number of stars (for example, the number of stars is increased as the rarity value is higher). The user can collect player cards while proceeding with the game, form his own original team, and compete with other users for ranking. In addition, the user can strengthen the ability of the player card (character) by synthesizing the collected player cards (that is, nurture the character), and can enjoy the game with the aim of creating a stronger team. It is like that.

このような野球ゲームにおいて、各ユーザのゲーム情報を管理するゲーム情報記憶制御手段51は、各ユーザが所有しているものを記憶装置50(データベースサーバ2等)に記憶する所有情報記憶制御手段511等を備えている。図6には、ゲーム情報記憶制御手段51の詳細な構成例を示している。図6に示すように、ゲーム情報記憶制御手段51は、ユーザ情報記憶制御手段51a、レベル情報記憶制御手段51b、所有情報記憶制御手段511(所有選手カード記憶制御手段51c、所有ポイント記憶制御手段51d、所有コイン記憶制御手段51e、所有アイテム記憶制御手段51f)などを備えている。図7には、ゲーム情報記憶制御手段51の各記憶制御手段51a〜51fがデータベースサーバ2に記憶して管理する、各ユーザのゲーム情報の一例(この例ではユーザID=“000001”の1人分のゲーム情報)を示している。   In such a baseball game, the game information storage control means 51 for managing the game information of each user stores possession information storage control means 511 for storing what each user owns in the storage device 50 (such as the database server 2). Etc. FIG. 6 shows a detailed configuration example of the game information storage control unit 51. As shown in FIG. 6, the game information storage control means 51 includes user information storage control means 51a, level information storage control means 51b, possession information storage control means 511 (owner player card storage control means 51c, possession point storage control means 51d. , Possessed coin storage control means 51e, owned item storage control means 51f), and the like. FIG. 7 shows an example of game information of each user (in this example, one user ID = “000001”) stored and managed in the database server 2 by the storage control means 51a to 51f of the game information storage control means 51. Minute game information).

ユーザ情報記憶制御手段51aは、各ユーザを一意に識別するユーザIDと対応付けて、ログインID、パスワード、ユーザ名(ゲーム内で使用するニックネーム等)、チーム名等の各ユーザに関するユーザ情報を、ユーザID毎にデータベースサーバ2の所定の記憶領域に記憶する。ここで、ログインIDおよびパスワードは、各ユーザが端末装置3を操作してゲームサーバ1にアクセスしたときのログイン認証に用いられる。ユーザ名およびチーム名は、ユーザがゲームサービスを受けるための会員登録をした際や、ゲームを初めて実行した際に、ユーザが自ら設定した任意の情報である。ユーザ名およびチーム名は、必要に応じてゲーム画面に表示される。   The user information storage control unit 51a associates a user ID uniquely identifying each user with user information related to each user such as a login ID, password, user name (such as a nickname used in the game), team name, and the like. Each user ID is stored in a predetermined storage area of the database server 2. Here, the login ID and password are used for login authentication when each user operates the terminal device 3 to access the game server 1. The user name and team name are arbitrary information set by the user when the user registers as a member for receiving the game service or when the game is executed for the first time. The user name and team name are displayed on the game screen as necessary.

レベル情報記憶制御手段51bは、ユーザIDと対応付けて、ゲームレベルとしてのユーザのレベルや所属リーグのレベル等のレベル情報を、ユーザID毎にデータベースサーバ2の所定の記憶領域に記憶する。本野球ゲームでは、例えば、ユーザがゲームを進行させることにより経験値が蓄積され、当該経験値が一定量に達することによりユーザのレベルがアップするようになっている。   The level information storage control unit 51b stores level information such as the user level as the game level and the affiliation league level in a predetermined storage area of the database server 2 for each user ID in association with the user ID. In this baseball game, for example, experience values are accumulated as the user progresses the game, and the level of the user is increased when the experience value reaches a certain amount.

所有選手カード記憶制御手段51cは、ユーザIDと対応付けて、ゲーム内でユーザが入手して所有している選手カード(キャラクタ)の情報を、ユーザID毎にデータベースサーバ2の所定の記憶領域に記憶する。この選手カードの情報の例としては、選手カードを一意に識別するための識別情報(選手カードID)、選手の能力の高さを示す能力値およびレギュラー選手フラグなどがある。   The owned player card storage control means 51c associates the user ID with the player card (character) information obtained and owned by the user in the game in a predetermined storage area of the database server 2 for each user ID. Remember. Examples of the player card information include identification information (player card ID) for uniquely identifying the player card, an ability value indicating the height of the ability of the player, and a regular player flag.

図7では、3つの能力項目(能力1〜3)に対して選手の能力値を設定できる例を示している。能力項目の例としては、選手カードが野手の場合は、能力1〜3を「打撃」、「走力」、「守備」等とすることができ、また選手カードが投手の場合は、能力1〜3を「球威」、「制球」、「変化」等とすることができる。能力項目はこの例に限らず、増減可能である。レギュラー選手フラグとは、ユーザが所有している選手カードのうち、他のユーザのチームとの試合に出場するレギュラー選手(チームオーダーに組み込まれた選手)であるか、それともレギュラー選手以外の控え選手であるかを判別するフラグであり、これが「1」のときレギュラー選手の選手カードとして登録されていることを示す。ユーザは、端末装置3を操作することにより、所有している選手カードからレギュラー選手を選択したり、チームオーダーを設定したりすることができるようになっている。   In FIG. 7, the example which can set a player's ability value with respect to three ability items (abilities 1-3) is shown. As an example of the ability item, when the player card is a fielder, the abilities 1 to 3 can be “blow”, “running power”, “defense”, etc., and when the player card is a pitcher, ability 1 ˜3 can be set as “sphere force”, “ball control”, “change”, and the like. The capability item is not limited to this example, and can be increased or decreased. A regular player flag is a regular player (player included in a team order) who participates in a match with another user's team among player cards owned by the user, or a non-regular player. This flag is “1”, indicating that it is registered as a player card for a regular player. By operating the terminal device 3, the user can select a regular player from an owned player card or set a team order.

また、データベースサーバ2には、選手カードIDと対応付けられて、選手カードの画像データ、選手名、ポジション、所属球団(チームの属性)、能力値(合成により強化されていない初期値)、および希少価値度などが記憶された選手カードデータベースが存在する。そして、ゲーム情報記憶制御手段51は、所有選手カード記憶制御手段51cが記憶している選手カードIDに基づいて、当該選手カードIDに対応する選手カードの画像データ等を選手カードデータベースから取得できるようになっている。   Further, the database server 2 is associated with the player card ID, and the player card image data, player name, position, team (team attribute), ability value (initial value not strengthened by synthesis), and There is a player card database in which rare values are stored. And the game information storage control means 51 can acquire the image data etc. of the player card corresponding to the said player card ID from the player card database based on the player card ID stored in the owned player card storage control means 51c. It has become.

また、本実施の形態では、各ユーザがゲーム内で所有することができる選手カードの保有数に上限が設けられており、ゲームサーバ1は、各ユーザの選手カードの保有数が上限を超えないように管理している。選手カードの保有数の上限は、例えば30枚、60枚、100枚等、任意に設定することができる。   Moreover, in this Embodiment, the upper limit is provided in the possession number of the player card which each user can own in a game, and the game server 1 does not exceed the upper limit in the possession number of each user's player card. I manage it. The upper limit of the number of player cards held can be arbitrarily set, such as 30, 60, 100, for example.

所有ポイント記憶制御手段51dは、ユーザIDと対応付けて、ゲーム内でユーザが入手して所有している各種ポイント(ポイントに準ずる値などを含む)を、ユーザID毎にデータベースサーバ2の所定の記憶領域に記憶する。本ゲームにおいては、様々なゲームモードが存在し、ゲームモードに応じて様々なポイントを獲得したり、獲得したポイントを使用したりできるようになっている。   The owned point storage control means 51d associates the user ID with various points (including values corresponding to the points) acquired and owned by the user in the game for each user ID. Store in the storage area. In this game, there are various game modes, and various points can be acquired and the acquired points can be used according to the game mode.

図7に示すように、ポイントの例としては、上述の経験値の他、行動力ポイント、運営コスト、強化ポイント、交流ポイントなどがある。行動力ポイントは、当該行動力ポイントを消費しながら選手カードを探索して選手をスカウトするという「スカウトモード」で使用される。運営コストは、他のユーザを指定して個別対戦の試合を行う「試合モード」で使用されるものであり、試合を運営する場合に必要なコスト(ポイント)という位置付けで、当該個別対戦を行うことにより消費される。例えば、ゲーム中に消費されて減った行動力ポイントや運営コストは、時間の経過により回復する(例えば、3分経過する毎に1ポイントずつ回復する)ようにしたり、前記経験値が一定量に達してユーザのレベルがアップすることにより回復するようにしたりできる。   As shown in FIG. 7, examples of points include behavioral power points, operating costs, reinforcement points, and exchange points in addition to the above experience values. The action power point is used in a “scout mode” in which the player card is searched and the player is scouted while consuming the action power point. The operation cost is used in the “match mode” in which an individual match is designated by specifying another user, and the individual match is performed at a cost (point) necessary for managing the match. It is consumed by. For example, behavioral power points and operating costs consumed and reduced during the game are recovered over time (for example, 1 point is recovered every 3 minutes), or the experience value is set to a certain amount. It can be recovered by reaching the user level.

また、前記の強化ポイントは、ユーザが所有する選手カード同士を合成することによって選手カードの能力を向上させる「強化モード」で使用されるものであり、当該合成を行うことにより消費される。この強化ポイントは、例えばスカウトモードの実行や試合モードの実行等によって獲得できるようにすることができる。   Moreover, the said reinforcement | strengthening point is used in "reinforcement mode" which improves the capability of a player card by combining the player cards which a user owns, and is consumed by performing the said combination. This strengthening point can be acquired, for example, by executing a scout mode or a match mode.

また、前記交流ポイントは、ユーザが他のユーザ(特に仲間ユーザ)と挨拶等の交流を行うことによって獲得できるポイントである。この交流ポイントは、例えば、ゲームサーバ1が管理している全ての選手カードの中から乱数等に基づく抽選で所定枚数(例えば1枚)の選手カードを獲得できる「抽選モード」で使用可能であり、所定の交流ポイントにつき1回の選手カード抽選を受けることができる。   In addition, the exchange point is a point that can be acquired when a user exchanges greetings with other users (particularly fellow users). This exchange point can be used in, for example, “lottery mode” in which a predetermined number (for example, one) of player cards can be obtained by lottery based on random numbers or the like from all player cards managed by the game server 1. A player card lottery can be received once for a predetermined exchange point.

所有コイン記憶制御手段51eは、ユーザIDと対応付けて、ゲーム内でユーザが所有しているコイン(前記ポイントとは別のゲーム内通貨)を、ユーザID毎にデータベースサーバ2の所定の記憶領域に記憶する。このコインは、例えば、課金対象のアイテムを獲得する等の際に必要となるものである。   The owned coin storage control means 51e associates the user ID with the coin owned by the user in the game (in-game currency different from the points) in a predetermined storage area of the database server 2 for each user ID. To remember. This coin is necessary, for example, when acquiring an item to be charged.

所有アイテム記憶制御手段51fは、ユーザIDと対応付けて、ゲーム内でユーザが入手したアイテムを、ユーザID毎にデータベースサーバ2の所定の記憶領域に記憶する。図7に示すように、アイテムの例としては、回復アイテム、パズルカードのピース、フェイクカードなどがある。回復アイテムは、ゲーム中に消費して減った前述の行動力ポイントおよび/または運営コストを、時間の経過を待たずに一瞬で最大値まで回復させるアイテムである。例えば、回復アイテムは、前記コインを消費して購入したり、ゲーム内で所定のボーナス条件を満たしたりすることにより獲得できる。   The owned item storage control unit 51f stores the item obtained by the user in the game in a predetermined storage area of the database server 2 for each user ID in association with the user ID. As shown in FIG. 7, examples of items include recovery items, puzzle card pieces, fake cards, and the like. The recovery item is an item that recovers the above-described action power points and / or operation costs consumed and reduced during the game to the maximum value in an instant without waiting for the passage of time. For example, the recovery item can be acquired by consuming and purchasing the coin or satisfying a predetermined bonus condition in the game.

パズルカードのピースは、所定数のピース(例えばP1〜P6の6つのピース)を全部集めてパズルカードを完成させることで強力な(能力値の高い)選手カードを入手することができるアイテムである。例えば、パズルカードのピースは、前記スカウトモードの実行時に乱数等に基づく抽選で当選した場合に獲得でき、また前記試合モードで他のユーザが所有しているピースを狙って対戦して勝利した場合に、当該対戦相手のユーザから奪取できるようになっている。   The pieces of the puzzle card are items that can obtain a powerful (high ability value) player card by collecting a predetermined number of pieces (for example, six pieces P1 to P6) and completing the puzzle card. . For example, a piece of a puzzle card can be obtained when a lottery based on a random number or the like is won at the time of executing the scout mode, and when the player wins by fighting with a piece owned by another user in the game mode In addition, it can be taken from the user of the opponent.

フェイクカードは、前記パズルカードのピースにセットしておくことにより、前記試合モードの対戦で他のユーザに負けても、狙われたピースを一度だけ奪取されないようにできるアイテムである。例えば、フェイクカードは、前記コインを消費して購入したり、ゲーム内で所定のボーナス条件を満たしたりすることにより獲得できる。   A fake card is an item that can be set to a piece of the puzzle card so that even if it is defeated by another user in a match in the match mode, the targeted piece cannot be taken once. For example, a fake card can be obtained by consuming and purchasing the coin or satisfying a predetermined bonus condition in the game.

なお、ユーザがゲーム内で獲得して所有できるアイテムは、これらに限定されるものではなく、例えば、対戦に勝利したとき等に獲得できる宝アイテム、武器や防具等のキャラクタへの装備品、色々な効果・演出を発生させる魔法アイテムや特殊アイテム、その他の様々なアイテムを所有できるものとしてもよい。   The items that the user can acquire and possess in the game are not limited to these, for example, treasure items that can be acquired when winning a battle, equipment for characters such as weapons and armor, It is also possible to own magic items, special items, and various other items that generate various effects and effects.

次に、図4に示す優先度設定手段52および優先度報知手段53について説明する。ユーザ(第1のユーザ)は、自己の端末装置3にて、プレゼント先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作を行うことにより、自分が所有しているものを、第2のユーザにプレゼントすることができる。そして、この優先度設定手段52は、前記プレゼント先選択操作に関する情報に応じて、第2のユーザへのプレゼントとして推奨するための優先度を、第2のユーザのゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものに対して設定する機能を有する。この優先度は、第2のユーザのゲーム情報に基づいて、第2のユーザが希望しそうなものを推測して、希望する可能性が高いものほど高い優先度となるように設定されるものである。そして、優先度報知手段53は、第1のユーザが所有しているものに対して設定された前記優先度を報知するための情報を、第1のユーザの端末装置3へ送信する機能を有する。この優先度設定手段52および優先度報知手段53の機能の詳細を以下に説明する。   Next, priority setting means 52 and priority notification means 53 shown in FIG. 4 will be described. The user (first user) performs the present destination selection operation for selecting the second user who is the present destination on his / her terminal device 3, so that the second user You can give a present. And this priority setting means 52 is based on the 2nd user's game information on the priority for recommending as a present to a 2nd user according to the information regarding the said present destination selection operation. Has a function to set for those owned by the user. The priority is set based on the game information of the second user so that the second user is likely to desire and the higher the possibility that the second user is likely to be, the higher the priority is set. is there. And the priority alerting | reporting means 53 has a function which transmits the information for alerting | reporting the said priority set with respect to what the 1st user owns to the terminal device 3 of a 1st user. . Details of the functions of the priority setting means 52 and the priority notification means 53 will be described below.

ここで、先ず、ユーザが自分の仲間に対して、プレゼントを贈る場合の操作の一例を説明する。例えば、ユーザが端末装置3を操作して図5のメイン画面中の「仲間リスト」ボタン75を選択すれば、端末装置3から仲間リスト要求がゲームサーバ1へ送信される。ゲームサーバ1は、ユーザの端末装置3からこの要求を受信して、当該ユーザの仲間リストを表示させる情報を端末装置3へ送信する。これにより端末装置3には、例えば図8に示すような仲間リスト画面が表示される。この仲間リスト画面には、ユーザと仲間関係にある仲間の情報がリストアップされて表示される。なお、画面に表示しきれない仲間の情報については、画面をスクロールするまたは仲間リストの2ページ目以降をゲームサーバ1にリクエストして別画面として表示することができる。   Here, first, an example of an operation when the user gives a present to his / her friend will be described. For example, if the user operates the terminal device 3 and selects the “buddy list” button 75 in the main screen of FIG. 5, the buddy list request is transmitted from the terminal device 3 to the game server 1. The game server 1 receives this request from the user's terminal device 3 and transmits information for displaying the user's buddy list to the terminal device 3. Thereby, for example, a friend list screen as shown in FIG. 8 is displayed on the terminal device 3. On this buddy list screen, information of buddy who is in a buddy relationship with the user is listed and displayed. In addition, about the information of the friend who cannot be displayed on a screen, the screen can be scrolled or the 2nd page or more of a friend list can be requested to the game server 1, and can be displayed as another screen.

この仲間リスト画面内にはリストアップされた仲間毎の情報表示領域が設けられており、各情報表示領域には、仲間のゲーム情報81(ユーザ名、チーム名、ユーザのレベル、仲間の人数、所属リーグのレベル等)、当該仲間の分身的なキャラクタであるアバター82、当該仲間が所有するリーダーの選手カード83などとともに、挨拶ボタン84およびプレゼントボタン85というオブジェクトも表示される。そして、ユーザがこの挨拶ボタン84を選択することで、自分の仲間に対してゲーム内で仮想的に挨拶することができる。また、ユーザがプレゼントしたい仲間のプレゼントボタン85を選択することで、選択した仲間に対してゲーム内で仮想的にプレゼントをすることができるようになる。本実施の形態では、プレゼントしたい仲間のプレゼントボタン85を選択する操作が、前記の「プレゼント先選択操作」に該当する。   In this buddy list screen, an information display area for each buddy listed is provided. In each information display area, buddy game information 81 (user name, team name, user level, number of buddy, The level of the affiliation league, etc.), the avatar 82 which is a character of the fellow, the player card 83 of the leader owned by the fellow, and the objects such as the greeting button 84 and the present button 85 are also displayed. Then, when the user selects the greeting button 84, it is possible to virtually greet his / her friends in the game. Moreover, a user can virtually present in the game with respect to the selected friend by selecting the present button 85 of the friend who wants to present. In the present embodiment, an operation for selecting the present button 85 of a friend who wishes to present corresponds to the “presentation destination selecting operation”.

例えば、ユーザA(第1のユーザ)が仲間であるユーザB(第2のユーザ)のプレゼントボタン85を押すプレゼント先選択操作を行った場合、端末装置3から当該操作に関する情報が送信される。このプレゼント先選択操作に関する情報を受信したゲームサーバ1では、優先度設定手段52が、ユーザBのゲーム情報に基づいて、ユーザAが所有しているもの(本実施の形態では選手カードとする)に対して、ユーザBへのプレゼントとして推奨するための優先度を設定する。   For example, when the user A (first user) performs a present destination selection operation of pressing the present button 85 of the user B (second user) who is a friend, information regarding the operation is transmitted from the terminal device 3. In the game server 1 that has received the information related to the present destination selection operation, the priority setting means 52 is owned by the user A based on the game information of the user B (in this embodiment, a player card) On the other hand, the priority for recommending as a present to the user B is set.

ここで、優先度を設定するために用いられる第2のユーザのゲーム情報の一例としては、「第2のユーザが所有しているもの」についての情報を挙げることができる。この場合、優先度設定手段52は、第2のユーザが所有しているものの情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものであって、第2のユーザが所有していないものの優先度を、第2のユーザが所有しているものの優先度よりも高く設定する。このように優先度を設定する理由は、第2のユーザが所有していないものは、第2のユーザが既に所有しているものよりも、第2のユーザが欲しいと希望する可能性が高いからである。   Here, as an example of the game information of the second user used for setting the priority, information on “what the second user owns” can be cited. In this case, the priority setting means 52 is based on the information of what is owned by the second user, and what is owned by the first user and not owned by the second user. Set the degree higher than the priority of what the second user owns. The reason for setting the priority in this way is that there is a higher possibility that the second user wants the one not owned by the second user than the one already owned by the second user. Because.

優先度を設定するために用いられる第2のユーザのゲーム情報は、「第2のユーザが所有しているもの」に限定されるものではなく、後述する「第2のユーザの欲しいもの」、「第2のユーザのゲーム履歴」など、種々の情報を用いることができる。優先度の設定に関するバリエーションについては後述する。   The game information of the second user used for setting the priority is not limited to “what the second user owns”, but “what the second user wants” described later, Various information such as “second user's game history” can be used. Variations relating to the priority setting will be described later.

そして、優先度報知手段53が、ユーザAの選手カードに設定された前記優先度を報知するための情報として、図9に例示するプレゼント選択画面のデータを、端末装置3へ送信する。このプレゼント選択画面は、例えば、ユーザAの所有している選手カード103を、優先度の高い順に一覧表示する画面である。なお、画面に表示しきれない情報については、画面をスクロールするまたは画面の2ページ目以降をゲームサーバ1にリクエストして別画面として表示することができる。   And the priority alerting | reporting means 53 transmits the data of the present selection screen illustrated in FIG. 9 to the terminal device 3 as information for alerting | reporting the said priority set to the user's A player card. This present selection screen is, for example, a screen that displays a list of player cards 103 owned by user A in descending order of priority. Note that information that cannot be displayed on the screen can be displayed as a separate screen by scrolling the screen or requesting the second and subsequent pages of the screen from the game server 1.

図9の画面には、ユーザAの各選手カード103に対応づけて、優先度設定手段52によって設定された優先度の情報101が表示される。図9の例では、優先度の高い順に、「優先度A」、「優先度B」、・・・と表記される優先度の情報101がユーザAの選手カード103の下方の表示領域に表示される例を示している。この例に限らず、優先度を報知するための情報は、ユーザA(第1のユーザ)が所有しているものと、その優先度との関係が、ユーザに認識できるような形態の情報であればよい。   In the screen of FIG. 9, priority information 101 set by the priority setting means 52 is displayed in association with each player card 103 of the user A. In the example of FIG. 9, priority information 101 expressed as “priority A”, “priority B”,... Is displayed in the display area below the player card 103 of the user A in descending order of priority. An example is shown. The information for notifying the priority is not limited to this example, but is information in a form that allows the user to recognize the relationship between what the user A (first user) owns and the priority. I just need it.

また、優先度の高さを表すために、本実施の形態では、「A」、「B」・・・を使用しているがその他の記号を使用してもよく、あるいは「1」、「2」・・・等の数字や「高」、「低」(または「高」、「中」、「低」)の文字などを使用してもよい。あるいは、背景や文字の色を変えて優先度を報知したり、優先度の高さを表す何らかのオブジェクトを画面に表示したりして優先度を報知してもよい。   In this embodiment, “A”, “B”,... Are used to express the high priority, but other symbols may be used, or “1”, “B”. Numbers such as “2”... And characters such as “high”, “low” (or “high”, “medium”, “low”) may be used. Alternatively, the priority may be notified by changing the background or the color of the characters, or by displaying some object representing the high priority on the screen.

また、図9に示す優先度報知の画面例では、単に「優先度A」、「優先度B」と表示するだけではなく、優先度をそのように設定した根拠情報102も併せて表示される。例えば、「優先度A」とした根拠情報102として、「相手が所有していないカード」というメッセージが表示され、「優先度B」とした根拠情報102として、「相手が所有しているカード」というメッセージが表示される。   In addition, in the priority notification screen example shown in FIG. 9, not only “priority A” and “priority B” are displayed, but also the rationale information 102 in which the priorities are set in this way is also displayed. . For example, a message “card not owned by the other party” is displayed as the basis information 102 set as “priority A”, and “card owned by the other party” as the basis information 102 set as “priority B”. Is displayed.

ユーザAは、自分が所有する選手カードに付された優先度を参考にすれば、相手が希望するであろう(あるいは希望しないであろう)と考えられる選手カードか否かを認識できる。   The user A can recognize whether or not the opponent card is a player card that the opponent hopes (or does not want) by referring to the priority given to the player card owned by the user A.

もっとも、相手が希望するか否かということは、主観的な要素を含むものであるため、優先度設定手段52が設定する推奨の優先度は、ユーザBが希望する順番と100%一致することを保証するものではない。しかし、ゲームサーバ1は、各ユーザのゲーム情報を管理しているので、ユーザBがゲーム内で所有しているもの等を認識可能である。このゲームサーバ1が、ユーザBのゲーム情報に基づいて設定した優先度を参考にすれば、ユーザBの情報を把握できないユーザAが何も参考にしないよりも、ユーザBの希望に沿うものをプレゼント出来る可能性が大幅に高くなる。   However, whether or not the other party desires includes a subjective factor, and therefore, the recommended priority set by the priority setting unit 52 is guaranteed to be 100% identical with the order desired by the user B. Not what you want. However, since the game server 1 manages game information of each user, the user B can recognize what the user B owns in the game. If the priority set by the game server 1 based on the game information of the user B is referred to, the user A who cannot grasp the information of the user B does not refer to anything, so that what is in line with the wishes of the user B The possibility of presenting is greatly increased.

また、図9のプレゼント選択画面内には、リストアップされた選手カード103毎の情報表示領域104が設けられており、各情報表示領域104には、選手名、チーム属性(チーム名)、能力値、ユーザの保有数、相手の保有数等の情報が表示される。また、この画面内には各選手カード103に対応したプレゼントボタン105も表示される。そして、ユーザAがプレゼントしたい選手カード103のプレゼントボタン105を選択操作することで、ユーザBに対して、当該選手カード103をゲーム内で仮想的にプレゼントすることができるようになっている。   In addition, an information display area 104 for each listed player card 103 is provided in the present selection screen of FIG. 9. Each information display area 104 includes a player name, a team attribute (team name), and an ability. Information such as value, number of users owned, number of others owned, etc. is displayed. In addition, present buttons 105 corresponding to each player card 103 are also displayed in this screen. Then, by selecting and operating the present button 105 of the player card 103 that the user A wants to present, the player card 103 can be virtually presented in the game to the user B.

また、プレゼント選択画面には、プレゼントの種類を選択するためのボタン(選手カードボタン106およびアイテムボタン107)が表示される。例えば、デフォルトでは、プレゼント選択画面には、第1のユーザが所有している選手カードがリストアップされるが、アイテムボタン107を選択すれば、第1のユーザが所有しているアイテム(回復アイテム等)の一覧に切り替わり、アイテムをプレゼント対象に指定することもできる。   In addition, buttons (player card button 106 and item button 107) for selecting the type of present are displayed on the present selection screen. For example, by default, player cards owned by the first user are listed on the present selection screen, but if the item button 107 is selected, an item owned by the first user (recovery item) Etc.) and the item can be designated as a gift target.

なお、上記では、第1のユーザの選手カードを優先度の高い順にリストアップする例を示したが、その他の態様で優先度を報知してもよい。例えば、図10の画面のように、第1のユーザが所有する選手カードの中から、最も優先度の高い1枚の選手カードを抽出してそのカードのみをプレゼント選択画面内に表示させてもよい。図10の例では、最も優先度の高い選手カードを、「おすすめのプレゼント候補」として画面に表示させている。この画面にも、前述の優先度の情報101等を表示させる。また、この画面内には、「他の候補」ボタン108も表示させることが望ましい。ユーザAにとっては、現在おすすめのプレゼント候補として表示されている選手カードを手放したくない場合もある。その場合、ユーザAは、「他の候補」ボタン108を選択する操作を行うことにより、当該操作の情報がゲームサーバ1へ送信される。この操作の情報に応じて、ゲームサーバ1は、優先度の高いものから第2候補(第3候補・・・)の選手カードを抽出し、ユーザAの端末装置3へ送信する。これにより、端末装置3には、例えば、第2候補(第3候補・・・)の選手カードが追加で第1候補(優先度の最も高い選手カード)とともに画面に表示される。あるいは、第1候補に代えて、第2候補の選手カードが画面に表示されるようにし、「他の候補」ボタン108が押される毎に、順次、第3候補、第4候補・・・に表示が変更されるようにしてもよい。そして、例えば候補数が5個の場合であれば、第5候補の次は第1候補に戻るというように構成してもよいし、戻りのボタンを設けて、任意に前の候補に戻って表示するよう構成してもよい。   In addition, although the example which lists up a 1st user's player card | curd in the order from a high priority was shown above, you may alert | report a priority in another aspect. For example, as shown in the screen of FIG. 10, it is possible to extract one player card with the highest priority from the player cards owned by the first user and display only that card in the present selection screen. Good. In the example of FIG. 10, the player card with the highest priority is displayed on the screen as a “recommended gift candidate”. The priority information 101 described above is also displayed on this screen. It is also desirable to display an “other candidate” button 108 in this screen. For the user A, there is a case where it is not desired to let go of the player card currently displayed as a recommended gift candidate. In this case, the user A performs an operation of selecting the “other candidate” button 108, and information on the operation is transmitted to the game server 1. In accordance with this operation information, the game server 1 extracts the player card of the second candidate (third candidate...) From the highest priority and transmits it to the terminal device 3 of the user A. Thereby, for example, a second candidate (third candidate...) Player card is additionally displayed on the terminal device 3 together with the first candidate (player card with the highest priority) on the screen. Alternatively, instead of the first candidate, the second candidate player card is displayed on the screen, and each time the “other candidate” button 108 is pressed, the third candidate, the fourth candidate,... The display may be changed. For example, if the number of candidates is five, the configuration may be such that the next to the fifth candidate returns to the first candidate, or a return button is provided to arbitrarily return to the previous candidate. You may comprise so that it may display.

また、図10のプレゼント選択画面には、「キープ」ボタン109が表示されるようにしてもよい。そして、プレイヤAにとって手放したくない選手カードがプレゼント選択画面に表示されているとき、「キープ」ボタン109を押せば、プレイヤAの端末装置3から保持要求がゲームサーバ1に送信される。この保持要求に応じて、ゲームサーバ1は、前記の選手カードをユーザAの保持したいカードとして登録する。これにより、今後は、登録された選手カードがプレゼント選択画面に表示されなくなり、ユーザAのプレゼント選択操作がし易くなる。また、同様の「キープ」ボタンを、図9のプレゼント選択画面に設けてもよい。   Further, a “keep” button 109 may be displayed on the present selection screen of FIG. When a player card that the player A does not want to release is displayed on the present selection screen, if the “keep” button 109 is pressed, a holding request is transmitted from the terminal device 3 of the player A to the game server 1. In response to the holding request, the game server 1 registers the player card as a card that the user A wants to hold. Thereby, in the future, the registered player card will not be displayed on the present selection screen, and it becomes easier for the user A to perform the present selection operation. A similar “keep” button may be provided on the present selection screen of FIG.

また、図11に示すように、ゲームサーバ1は、ゲーム進行手段60を備える。同図に示すように、ゲーム進行手段60は、機能的には、受信手段60a、ゲーム実行手段60b、画面生成手段60cおよび送信手段60d等を備えている。ゲーム進行手段60は、基本的に、ユーザによる端末装置3での操作に応じてゲームを実行し、当該実行結果に応じたゲーム画面データを生成してこれを端末装置3に送信し、端末装置3にユーザの操作に応じたゲーム画面を表示させることによってゲームを進行させる。   As shown in FIG. 11, the game server 1 includes a game progress means 60. As shown in the figure, the game progression means 60 functionally includes a reception means 60a, a game execution means 60b, a screen generation means 60c, a transmission means 60d, and the like. The game progression means 60 basically executes a game in response to an operation on the terminal device 3 by the user, generates game screen data corresponding to the execution result, and transmits the game screen data to the terminal device 3. The game is advanced by displaying a game screen corresponding to the user's operation on 3.

ユーザの端末装置3のウェブブラウザによってゲーム画面が表示されているとき、ユーザがゲーム画面上の選択可能なボタンオブジェクトやハイパーリンクが設定された文字列等を選択する操作を行った場合、当該操作に関する操作情報(ゲーム画面のリクエスト等)が端末装置3のウェブブラウザによってゲームサーバ1へ送信される。ゲームサーバ1では、前記操作情報を受信手段60aが受信したとき、ゲーム実行手段60bが、当該操作情報に応じてユーザのゲーム情報を読み出して演算やデータ処理を行うことによってゲームを実行する。   When the game screen is displayed by the web browser of the user's terminal device 3, when the user performs an operation of selecting a selectable button object or a character string with a hyperlink set on the game screen, the operation Operation information (such as a request for a game screen) is transmitted to the game server 1 by the web browser of the terminal device 3. In the game server 1, when the receiving means 60a receives the operation information, the game executing means 60b reads the user's game information in accordance with the operation information, and executes the game by performing calculations and data processing.

例えば、対戦モードで他のユーザのチームと対戦するという操作がユーザによって行われた場合を例に挙げると、ゲーム実行手段60bは、対戦を行う両ユーザのユーザIDに対応した両チームのキャラクタ(試合に出場する第1キャラクタおよび第2キャラクタ)の情報をデータベースサーバ2から読み出す。そして、ゲーム実行手段60bは、両チームのキャラクタの能力値等に基づいて、勝敗を決定する演算を行う。この勝敗決定の演算の例としては、単純に両チームのキャラクタの能力値の合計が高い方を勝利チームとしてもよいし、能力値の合計が高い方のチームが勝利する確率を高くして勝利チームを確率演算により求めてもよい。また、ゲーム実行手段60bは、勝敗を決定する演算の前に、チームを構成するキャラクタの組み合わせに基づいて、勝敗に影響を与える様々な効果演出を発生させるか否かを決定する演算を行ってもよい。   For example, in the case where the user performs an operation for playing against another user's team in the battle mode, the game execution means 60b is configured such that the characters of both teams corresponding to the user IDs of both users who are playing the battle ( Information on the first character and the second character participating in the game is read from the database server 2. And the game execution means 60b performs the calculation which determines a win / loss based on the ability value etc. of the character of both teams. As an example of the calculation of this win / loss decision, the winning team may be the player with the higher total ability value of the characters of both teams, or the team with the higher total ability value wins with a higher probability of winning. The team may be obtained by probability calculation. Moreover, the game execution means 60b performs the calculation which determines whether various effect productions which affect a win / loss are generated based on the combination of the character which comprises a team before the calculation which determines a win / loss. Also good.

画面生成手段60cは、ゲーム実行手段60bによる実行結果に応じて、例えばHTMLデータからなるゲーム画面データを生成する。HTMLデータには、データベースサーバ2から読み出されたキャラクタ等の画像データを含めてもよい。また、HTMLデータには、端末装置3のウェブブラウザのプラグインによって動作するスクリプト(プログラム)が埋め込まれていてもよい。ゲームサーバ1から提供されたスクリプトが端末装置3で実行される場合は、端末装置3で表示されるゲーム画面を動画とすることも可能である。   The screen generation means 60c generates game screen data composed of, for example, HTML data in accordance with the execution result by the game execution means 60b. The HTML data may include image data such as characters read from the database server 2. Moreover, the script (program) which operate | moves by the plug-in of the web browser of the terminal device 3 may be embedded in HTML data. When the script provided from the game server 1 is executed by the terminal device 3, the game screen displayed on the terminal device 3 can be a moving image.

送信手段60dは、画面生成手段60cにより生成されたゲーム画面データ(HTMLデータ等)を、ゲーム画面のリクエストに対するレスポンスとしてユーザの端末装置3へ送信する。このゲーム画面データを受信したユーザの端末装置3では、ウェブブラウザによって表示部35にゲーム画面が表示される。   The transmission unit 60d transmits the game screen data (HTML data or the like) generated by the screen generation unit 60c to the user terminal device 3 as a response to the game screen request. In the terminal device 3 of the user who has received the game screen data, the game screen is displayed on the display unit 35 by the web browser.

また、図11に示すように、ゲームサーバ1は、仲間管理手段61を備える。あるユーザが他のユーザと仲間関係を構築するための一形態としては、2人のユーザの何れか一方が、他方のユーザに対してゲームサーバ1を介して仲間申請を行い、当該仲間申請を受けたユーザがゲームサーバ1を介して仲間になることを承認するという、両ユーザ間においてなされる仲間申請とその承認の操作が挙げられる。その他の形態としては、既にゲームサービスに登録済みのユーザが、未登録のユーザをゲームに招待し、招待を受けたユーザがゲームサービスに登録した場合に、招待した側とされた側との2人のユーザを仲間同士とする形態もある。   As shown in FIG. 11, the game server 1 includes fellow management means 61. As one form for a user to establish a friendship relationship with another user, either one of the two users makes a friend application to the other user via the game server 1, and the friend application is made. The friend application made between both users and the operation of the approval that the received user approves becoming a friend via the game server 1 are mentioned. As another form, when a user who has already been registered in the game service invites an unregistered user to the game, and the user who has been invited registers in the game service, the user who has been invited is set to 2 There is also a form in which human users are friends.

仲間管理手段61は、仲間関係が成立している2人のユーザを関係付けた仲間情報を記憶装置50(データベースサーバ2等)に記憶する仲間情報記憶制御手段61aを備えている。図12には、仲間情報記憶制御手段61aがデータベースサーバ2に記憶する仲間情報の一例を示している。   The fellow management means 61 is provided with fellow information storage control means 61a for storing fellow information relating two users who have established a fellow relation in the storage device 50 (database server 2 or the like). FIG. 12 shows an example of friend information stored in the database server 2 by the friend information storage control means 61a.

図12に示すように、仲間情報記憶制御手段61aは、ある2人のユーザ間で仲間関係が成立したときに、仲間申請をしたユーザのユーザIDと当該仲間申請を承認したユーザのユーザIDとを関係付けた仲間情報をデータベースサーバ2へ記憶する。そして、仲間管理手段61は、各仲間情報にこれらを一意に識別するための仲間情報IDを付加し、仲間情報IDに基づいて仲間管理を行う。   As shown in FIG. 12, when the fellowship relationship is established between two users, the fellow information storage control means 61a includes the user ID of the user who made the fellow application and the user ID of the user who approved the fellow application. Is stored in the database server 2. And the fellow management means 61 adds fellow information ID for identifying these uniquely to each fellow information, and performs fellow management based on fellow information ID.

図12の例では、仲間申請したユーザID=“000001”のユーザAと、それを承認したユーザID=“000002”のユーザBとの2人のユーザを関係付けた仲間情報が、仲間情報ID=“1”の仲間情報としてデータベースサーバ2に登録されている。これにより、ユーザAにとってユーザBは仲間関係にある仲間ユーザであり、ユーザBにとってもユーザAは仲間ユーザとなる。   In the example of FIG. 12, the fellow information that associates two users, the user A with the user ID = “000001” who applied for the fellow and the user B with the user ID = “000002” who has approved it, is the fellow information ID. = Registered in the database server 2 as friend information of “1”. Thereby, for user A, user B is a fellow user who has a fellow relationship, and for user B, user A is a fellow user.

また、各ユーザは複数の仲間を作ることができ、各ユーザを中心とする仲間グループを構成することが可能である。図12の例では、ユーザID=“000001”のユーザAは、ユーザID=“000005”、“000012”および“000035”のユーザとも仲間関係を構築している。   In addition, each user can make a plurality of friends, and a friend group centered on each user can be formed. In the example of FIG. 12, the user A with the user ID = “000001” has also established a friendship relationship with the users with the user ID = “000005”, “0000012”, and “000033”.

また、図11に示すように、ゲームサーバ1は、交流手段62を備える。この交流手段62は、ユーザの端末装置3から、他のユーザ(特に、仲間)に対して所定の交流を行う情報を受信し、受信した情報に基づいて、当該ユーザから当該他のユーザに対しての交流処理を実行する機能を備えている。交流としては、プレゼントのやり取りの他、挨拶、メッセージ送信、チャット、対戦協力などがある。   In addition, as shown in FIG. 11, the game server 1 includes AC means 62. The AC unit 62 receives information for performing predetermined AC exchange with other users (particularly friends) from the terminal device 3 of the user, and from the user to the other user based on the received information. It has a function to execute all AC processing. Exchanges include present exchanges, greetings, message transmissions, chats, and battle cooperation.

ここで、交流手段62が備えるプレゼント手段62aについて説明する。プレゼント手段62aは、各ユーザの端末装置3から送信された他のユーザ宛のプレゼントの情報を受信して、当該他のユーザへプレゼントを届けるプレゼント処理を実行する機能を有する。プレゼントの対象としては、ユーザがゲーム内で所有している選手カードや各種アイテムなどが挙げられる。   Here, the present means 62a provided in the AC means 62 will be described. The present means 62a has a function of receiving present information addressed to other users transmitted from the terminal device 3 of each user and executing present processing for delivering presents to the other users. Examples of presents include player cards and various items that the user owns in the game.

例えばユーザAがユーザBに選手カードAをプレゼントする操作を行えば、プレゼント手段62aが、当該プレゼントの情報を受信し、所有選手カード記憶制御手段51cにより記憶されている情報を次のように更新する。すなわち、プレゼント手段62aは、ユーザAが所有している選手カードの中からユーザBにプレゼントをした選手カードAを削除する。これと略同時にプレゼント手段62aは、ユーザBが所有している選手カードに、ユーザAからプレゼントされた選手カードAを追加する。この場合、プレゼント手段62aは、ユーザAの端末装置3に対しては、ユーザBに対してプレゼントを完了した旨の報知を行う。また、プレゼント手段62aは、ユーザBの端末装置3に対しては、ユーザAから選手カードAがプレゼントされた旨の報知を行う。例えば、図5に例示するメイン画面中に、プレゼントが届いている旨のメッセージ74(例えば、「1件のプレゼントが来ています。」というメッセージ)を表示させる。端末装置3にてこのメッセージ74を選択する操作を行えば、プレゼントの受け取り画面に遷移し、プレゼントの内容(ユーザAから選手カードAがプレゼントされたこと)を確認できる。   For example, when the user A performs an operation of presenting the player card A to the user B, the present means 62a receives the present information and updates the information stored by the owned player card storage control means 51c as follows. To do. That is, the present means 62a deletes the player card A that has been presented to the user B from the player cards owned by the user A. At substantially the same time, the present means 62a adds the player card A presented by the user A to the player card owned by the user B. In this case, the present means 62a notifies the user A of the terminal device 3 that the present has been completed to the user B. Moreover, the present means 62a notifies the user B's terminal device 3 that the player card A has been presented by the user A. For example, a message 74 indicating that a present has arrived (for example, a message “one present has arrived”) is displayed on the main screen illustrated in FIG. 5. If operation which selects this message 74 in the terminal device 3 is performed, it will change to the reception screen of a present and the content of the present (The player card A was presented from the user A) can be confirmed.

〔ゲームシステムの動作〕
上記の構成において、本発明の実施の形態に係るゲームシステムの動作例を、図13のフローチャートを参照しながら以下に説明する。図13は、ユーザが端末装置3を操作してゲームサーバ1にアクセスしてゲームサービスを受けるときの、端末装置3およびゲームサーバ1の処理の流れを示すものである。
[Game system operation]
In the above configuration, an example of the operation of the game system according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to the flowchart of FIG. FIG. 13 shows a processing flow of the terminal device 3 and the game server 1 when the user operates the terminal device 3 to access the game server 1 and receive a game service.

ユーザがゲームサービスを受ける場合、先ず、端末装置3の操作入力部40を操作してウェブブラウザを起動する(S11)。その後、ユーザは、ゲームサーバ1が管理するゲームサイトにアクセスする操作を行い、これにより、端末装置3からゲームサーバ1へアクセスリクエストが送信される(S12)。このとき、ゲームサーバ1は、端末装置3からのアクセスに対するログイン認証を行い(S21)、ゲームサービスの利用登録がなされているユーザからのアクセスであることを確認する。その後、ゲームサーバ1は、HTML等で記述されたメイン画面データを端末装置3に送信する(S22)。なお、メイン画面とは別のトップ画面がある場合は、まずトップ画面を送信してもよい。そして、メイン画面データを受信した端末装置3では、ウェブブラウザが当該データを解釈し、メイン画面を表示部35に表示させる(S13)。   When the user receives a game service, first, the web browser is activated by operating the operation input unit 40 of the terminal device 3 (S11). Thereafter, the user performs an operation of accessing a game site managed by the game server 1, and an access request is transmitted from the terminal device 3 to the game server 1 (S12). At this time, the game server 1 performs login authentication for access from the terminal device 3 (S21), and confirms that the access is from a user who is registered for use of the game service. Thereafter, the game server 1 transmits main screen data described in HTML or the like to the terminal device 3 (S22). If there is a top screen different from the main screen, the top screen may be transmitted first. In the terminal device 3 that has received the main screen data, the web browser interprets the data and displays the main screen on the display unit 35 (S13).

図5に例示するように、メイン画面には、ユーザのチーム名70、ユーザが所有する選手カードの中からリーダーとして選択された選手カード71の画像、ユーザのゲーム情報72(ユーザのレベル、行動力ポイント、運営コスト、強化ポイント、交流ポイント、所有する選手カードの数、仲間人数など)が表示される。また、スカウト、オーダー、強化、抽選、試合の各モードを選択するためのボタン群73なども表示される。さらに、このメイン画面には、端末装置3の方向キーやタッチパネル等を操作して画面をスクロールさせることによって、図示しない各種メニューボタン、仲間の動き情報、他のユーザからのメッセージなど、様々なオブジェクトや情報が表示されるようになっている。   As illustrated in FIG. 5, the main screen includes a user team name 70, an image of a player card 71 selected as a leader among the player cards owned by the user, user game information 72 (user level, action Strength points, operating costs, reinforcement points, exchange points, number of player cards owned, number of friends, etc.) are displayed. In addition, a button group 73 for selecting each mode of scout, order, reinforcement, lottery, and game is also displayed. Furthermore, various objects such as various menu buttons (not shown), movement information of fellows, messages from other users, etc. are displayed on the main screen by scrolling the screen by operating the direction keys and the touch panel of the terminal device 3. And information are displayed.

ここでユーザが、画面に表示されている選択可能なボタン等のオブジェクトやハイパーリンクを選択する操作をすると、当該操作に応じた画面のリクエストが端末装置3からゲームサーバ1へ送信される(S14)。このリクエストを受信したゲームサーバ1は、ユーザの操作に応じた演算処理やデータ処理を行ってゲームを実行し(S23)、実行結果を反映させたゲーム画面データを端末装置3へ送信する(S24)。そして、画面データを受信した端末装置3では、ウェブブラウザが当該データを解釈し、ゲーム画面を表示部35に表示させる(S15)。   Here, when the user performs an operation of selecting an object such as a selectable button or a hyperlink displayed on the screen, a screen request corresponding to the operation is transmitted from the terminal device 3 to the game server 1 (S14). ). Receiving this request, the game server 1 performs arithmetic processing and data processing according to the user's operation to execute the game (S23), and transmits game screen data reflecting the execution result to the terminal device 3 (S24). ). And in the terminal device 3 which received screen data, a web browser interprets the said data and displays a game screen on the display part 35 (S15).

以降は、ユーザの端末装置3においては前記のS14およびS15が繰り返され、ゲームサーバ1においては前記のS23およびS24が繰り返され、これにより、端末装置3の画面に表示されている選択可能なボタン等をユーザが選択する度に、端末装置3のゲーム画面が次々と切り替わり、ゲームを進行させることができる。   Thereafter, the above-described S14 and S15 are repeated in the user terminal device 3, and the above-described S23 and S24 are repeated in the game server 1, whereby the selectable button displayed on the screen of the terminal device 3 Etc., the game screen of the terminal device 3 is switched one after another, and the game can be advanced.

その後、ユーザが端末装置3を操作してゲーム画面を閉じた場合(S16)、ゲームサーバ1はログアウト処理を行う(S25)。例えば、ユーザがウェブブラウザを閉じた場合、ゲームサーバ1はセッションタイムアウト後にログアウト処理を行う。   Thereafter, when the user operates the terminal device 3 to close the game screen (S16), the game server 1 performs logout processing (S25). For example, when the user closes the web browser, the game server 1 performs logout processing after a session timeout.

ところで、本ゲームシステムにおいては、ユーザがゲームサーバ1からログアウトした場合であっても、ゲームサーバ1側で当該ユーザのゲーム情報を読み出してゲームを進行させることができる。例えば、ログアウトしているユーザのチームに対して、ログインしている他のユーザが対戦(個別対戦)を仕掛けてくることもある。この場合も、ゲームサーバ1のゲーム進行手段60は、ユーザがログインしているか否かに依らずに、各ユーザのゲーム情報をデータベースサーバ2から読み出して対戦を実行し、その実行結果を反映させて各ユーザのゲーム情報を更新する。このように、ユーザがゲームサーバ1からログアウトしているときに実行された対戦の結果は、その後、ユーザがゲームサーバ1にアクセスしたときに画面で確認することができる。   By the way, in this game system, even when the user logs out from the game server 1, the game server 1 side can read out the game information of the user and advance the game. For example, another logged-in user may start a battle (individual battle) against a team of logged-out users. Also in this case, the game progress means 60 of the game server 1 reads out the game information of each user from the database server 2 and executes the battle regardless of whether the user is logged in or not, and reflects the execution result. Update the game information of each user. Thus, the result of the battle executed when the user is logged out from the game server 1 can be confirmed on the screen when the user accesses the game server 1 thereafter.

〔ゲーム管理装置の動作〕
次に、本発明の実施の形態に係るゲーム管理装置のより詳細な動作例を、図14等のフローチャートを参照しながら説明する。図14は、ある1人のユーザを対象としたゲームサーバ1の処理の流れを示すものであり、ゲームサーバ1が管理している各々のユーザに対して同様の処理が行われる。
[Operation of game management device]
Next, a more detailed operation example of the game management device according to the embodiment of the present invention will be described with reference to a flowchart of FIG. FIG. 14 shows the flow of processing of the game server 1 targeting a single user, and the same processing is performed for each user managed by the game server 1.

図14に示すように、ゲームサーバ1は、ユーザの端末装置3からアクセス要求を受けたとき(S31でYES)、端末装置3から送信されてきたログインID・パスワード、または携帯電話端末の個体識別番号等に基づいて、アクセスを許可するか否かを判断するログイン認証を行う(S32)。ここで、アクセスを許可しない場合(S32でNO)、ゲームサーバ1は、端末装置3にゲームサービスの利用登録を促す画面データを送信する(S33)。一方、アクセスを許可する場合(S32でYES)、アクセス情報(ログ)を記憶する(S34)。   As shown in FIG. 14, when the game server 1 receives an access request from the user terminal device 3 (YES in S31), the login ID / password transmitted from the terminal device 3 or the individual identification of the mobile phone terminal Based on the number or the like, login authentication is performed to determine whether or not to permit access (S32). Here, when access is not permitted (NO in S32), the game server 1 transmits screen data for prompting registration of use of the game service to the terminal device 3 (S33). On the other hand, when access is permitted (YES in S32), access information (log) is stored (S34).

そして、ゲームサーバ1は、アクセスを許可したユーザの端末装置3に、メイン画面データ(またはトップ画面データ)を送信する(S35)。その後、ユーザの端末装置3から送信されてくるユーザのゲーム操作に応じた画面リクエストを受信すると(S36でYES)、ゲーム実行手段60bは、当該画面リクエストに応じた演算処理やデータ処理を行ってゲームを実行する(S37)。   Then, the game server 1 transmits main screen data (or top screen data) to the terminal device 3 of the user who has permitted access (S35). Thereafter, when a screen request corresponding to the user's game operation transmitted from the user's terminal device 3 is received (YES in S36), the game executing means 60b performs arithmetic processing and data processing corresponding to the screen request. The game is executed (S37).

その後、ゲームサーバ1はゲームの実行によりユーザのゲーム情報を更新する必要があるか否かを判断し(S38)、更新の必要がある場合(S38でYES)、データベースサーバ2に記憶されているユーザのゲーム情報を更新する(S39)。例えば、ユーザのゲーム操作が他のユーザとの個別対戦を行う操作であった場合、当該対戦が実行された結果、試合結果の情報、コスト、強化ポイント、アイテム等のユーザのゲーム情報が更新されることになる。一方、例えば、ユーザのゲーム操作が画面移動の操作であった場合、当該操作に応じたゲームの実行処理としてはユーザのゲーム情報をデータベースサーバ2から読み出す等のデータ処理だけであって、当該処理の前後でユーザのゲーム情報に変化はなく、よってユーザのゲーム情報を更新する必要はない(S38でNO)。   Thereafter, the game server 1 determines whether or not the user's game information needs to be updated by executing the game (S38). If the game server 1 needs to be updated (YES in S38), it is stored in the database server 2. The user's game information is updated (S39). For example, when the user's game operation is an operation for performing an individual battle with another user, the game information of the user such as information on the game result, cost, reinforcement points, items, etc. is updated as a result of the battle being executed. Will be. On the other hand, for example, when the user's game operation is a screen movement operation, the game execution process corresponding to the operation is only data processing such as reading out the user's game information from the database server 2, and the process There is no change in the user's game information before and after, so there is no need to update the user's game information (NO in S38).

その後、画面生成手段60cがゲームの実行結果を反映させたゲーム画面データを生成し(S40)、送信手段60dが当該ゲーム画面データをユーザの端末装置3へ送信する(S41)。その後、ユーザの端末装置3がログアウトしたか否かが判断され(S42)、端末装置3がログアウトするまで、前記S36〜S41の処理が繰り返されることで、ゲームが進行していく。   Thereafter, the screen generation means 60c generates game screen data reflecting the game execution result (S40), and the transmission means 60d transmits the game screen data to the user terminal device 3 (S41). Thereafter, it is determined whether or not the user's terminal device 3 has logged out (S42), and the game proceeds by repeating the processes of S36 to S41 until the terminal device 3 logs out.

次に、図15および図16のフローチャートを参照して、本実施の形態のゲームサーバ1の動作の一例について説明する。   Next, an example of the operation of the game server 1 of the present embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 15 and 16.

ここでは、ユーザAの端末装置3において、プレゼント先としてユーザBを選択するプレゼント先選択操作が行われた場合を想定して以下に説明する。図15に示すように、ゲームサーバ1は、前記のプレゼント先選択操作に関する情報を受信したとき(S51)、ユーザBへのプレゼントとして推奨するための優先度を、ユーザBのゲーム情報に基づいて、ユーザAが所有しているものに対して設定する(S52)。ここでは、ユーザAが所有しているものとしての選手カードに対して優先度を設定する例を示す。このステップS52のサブルーチンの一例を、図16のフローチャートを参照しながら以下に説明する。   Here, the case where the present destination selection operation which selects the user B as a present destination is performed in the user's A terminal device 3 is demonstrated below. As shown in FIG. 15, when the game server 1 receives the information related to the present destination selection operation (S51), the priority for recommending the present as a present to the user B is based on the game information of the user B. Then, the setting is made for what the user A owns (S52). Here, the example which sets a priority with respect to the player card as what the user A owns is shown. An example of the subroutine of step S52 will be described below with reference to the flowchart of FIG.

図16に示すように、優先度設定手段52は、ユーザAが所有している全ての選手カードの中から、優先度設定処理の対象となる任意のカードを選出する(S60)。ここで選出されたユーザAの選手カードに対して、以降のステップS61〜S63の処理が実行される。   As shown in FIG. 16, the priority setting means 52 selects an arbitrary card to be subjected to the priority setting process from all the player cards owned by the user A (S60). The subsequent steps S61 to S63 are executed for the player card of the user A selected here.

優先度設定手段52は、ユーザBのゲーム情報である、ユーザBが所有している選手カードの情報に基づいて、ユーザAの選手カード(処理対象のカード)が、ユーザBが所有している選手カードか否かを判断する(S61)。ここで、ユーザBが所有していない選手カードであった場合(S61でNO)、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「A(高)」に設定する(S62)。一方、ユーザBも所有している選手カードであった場合(S61でYES)、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「B(低)」に設定する(S63)。このように、優先度設定手段52は、ユーザBが所有していない選手カードの優先度を、ユーザBが所有している選手カードの優先度よりも高く設定する。   The priority setting means 52 is owned by the user B based on the information of the player card owned by the user B, which is the game information of the user B, and the user A's player card (card to be processed). It is determined whether or not the player card (S61). Here, when the player card is not owned by the user B (NO in S61), the priority setting means 52 sets the priority of the player card of the user A to “A (high)” (S62). . On the other hand, if the player card is also owned by the user B (YES in S61), the priority setting means 52 sets the priority of the user A's player card to “B (low)” (S63). Thus, the priority setting means 52 sets the priority of the player card not owned by the user B higher than the priority of the player card owned by the user B.

その後、ユーザAが所有している全ての選手カードに対する優先度の設定が終了したかが判断される(S64)。このステップS64でNOならば、優先度設定手段52は、ステップS60に戻ってステップS60〜S64の処理を繰り返し、ユーザAが所有している全ての選手カードに対して優先度を設定する。そして、ステップS64でYESとなればサブルーチンを終了して、図15のステップS53の処理に移行する。   After that, it is determined whether the priority setting for all player cards owned by the user A has been completed (S64). If “NO” in the step S64, the priority setting unit 52 returns to the step S60 and repeats the processes of the steps S60 to S64, and sets the priority for all the player cards owned by the user A. If YES is determined in the step S64, the subroutine is terminated, and the process shifts to a process in a step S53 in FIG.

このようにしてユーザAの各選手カードに設定された優先度の情報は、記憶装置50(ゲームサーバ1のRAM13、補助記憶装置14またはデータベースサーバ2等)に記憶される。   Thus, the priority information set for each player card of the user A is stored in the storage device 50 (the RAM 13 of the game server 1, the auxiliary storage device 14, the database server 2, etc.).

なお、ユーザAが所有する各選手カードに設定された優先度は、あくまでユーザBのゲーム情報に基づいて設定された優先度であり、プレゼント先の相手が変われば、ユーザAの選手カードに設定される優先度も変わる可能性がある。また、ユーザBがゲームプレイを行えば、ユーザBのゲーム情報も変化する(例えばユーザBの所有する選手カードが増減する)ことから、プレゼント先の相手が同じユーザBであっても、今回設定した優先度と、例えば1週間後に設定する優先度とでは、異なっている可能性もある。よって、ゲームサーバ1の優先度設定手段52は、プレゼント先選択操作に関する情報を受信する毎に、ユーザAが所有する各選手カードに対して、優先度の設定処理を実行する。   Note that the priority set for each player card owned by the user A is a priority set based on the game information of the user B only. If the present party changes, the priority is set for the user A player card. Priority given may also change. Moreover, if the user B plays a game, the game information of the user B also changes (for example, the player cards owned by the user B increase or decrease). Therefore, even if the present party is the same user B, this setting is performed. There is a possibility that the priority set is different from the priority set after one week, for example. Therefore, the priority setting means 52 of the game server 1 executes a priority setting process for each player card owned by the user A every time information related to the present destination selection operation is received.

図15のステップS53に戻って説明を続けると、優先度報知手段53は、ユーザAの各選手カードに対して設定された優先度を報知するための情報を、ユーザAの端末装置3へ送信する(S53)。例えば、優先度報知手段53は、図9に示すように、ユーザAの所有している選手カードを、優先度の高い順に一覧表示するプレゼント選択画面のデータを、端末装置3へ送信する。あるいは、優先度報知手段53は、図10に示すように、ユーザAが所有する選手カードの中から、最も優先度の高い1枚(または優先度の高いものからn枚の選手カード)を抽出してそのカードのみをプレゼント選択画面内に表示させて優先度を報知してもよい。この場合、ユーザAが「他の候補」ボタン108を押せば、優先度の高い順に、他の選手カードの優先度が報知される。   Returning to step S53 of FIG. 15 and continuing the description, the priority notification unit 53 transmits information for notifying the priority set for each player card of the user A to the terminal device 3 of the user A. (S53). For example, as illustrated in FIG. 9, the priority notification unit 53 transmits to the terminal device 3 data of a present selection screen that displays a list of player cards owned by the user A in descending order of priority. Alternatively, as shown in FIG. 10, the priority notification means 53 extracts one of the highest priority (or n player cards from the highest priority) from the player cards owned by the user A. Then, only the card may be displayed in the present selection screen to notify the priority. In this case, if the user A presses the “other candidates” button 108, the priorities of other player cards are notified in descending order of priority.

報知された優先度は、ユーザBが希望するであろう(あるいは希望しないであろう)と考えられる選手カードか否かを判断する指標となる。よって、ユーザAは、報知された優先度を参考にすれば、プレゼント先の相手が希望しそうな選手カードをプレゼント対象として選択できる。   The notified priority is an index for determining whether or not the player card is considered to be desired (or not desired) by the user B. Therefore, if the user A refers to the notified priority, the player card that the opponent of the present destination is likely to select can be selected as a gift target.

ここで、ユーザAによって、図9または図10の画面中のプレゼントボタン105を押すプレゼント操作が行われた場合、当該操作に関する情報が端末装置3からゲームサーバ1へ送信される。ゲームサーバ1では、プレゼント操作に関する情報を受信すれば(S54でYES)、プレゼント処理を実行し(S55)、処理を終了する。また、プレゼント選択画面でその他の操作(例えばメイン画面に戻る操作等)が行われた場合(S56でYES)、その操作に応じた処理を実行し(S57)、処理を終了する。   Here, when the present operation which pushes the present button 105 in the screen of FIG. 9 or 10 is performed by the user A, information regarding the operation is transmitted from the terminal device 3 to the game server 1. If the game server 1 receives information related to the present operation (YES in S54), the present process is executed (S55), and the process is terminated. If another operation (such as an operation for returning to the main screen) is performed on the present selection screen (YES in S56), a process corresponding to the operation is executed (S57), and the process is terminated.

なお、本実施の形態では、第1のユーザが所有するものに設定する優先度を、「A(高)」および「B(低)」とする例を示したが、同じ優先度のものが複数存在する場合、さらにその中で所定の基準に基づいて優先度を設定してもよい。これに関しては後述する。   In this embodiment, the example in which the priorities set for the one owned by the first user are “A (high)” and “B (low)” is shown. When there are a plurality of them, the priority may be set based on a predetermined criterion. This will be described later.

以上のように、本実施の形態のゲーム管理装置は、図4に示すように、端末装置3と通信し、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うものであって、各ユーザのゲーム情報を記憶装置50に記憶するゲーム情報記憶制御手段51と、ゲーム情報記憶制御手段51に含まれるものであり、各ユーザが所有しているものを記憶装置50に記憶する所有情報記憶制御手段511と、第1のユーザがプレゼント先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、第2のユーザへのプレゼントとして推奨するための優先度を、第2のユーザのゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものに対して設定する優先度設定手段52と、第1のユーザが所有しているものに対して設定された優先度を報知するための情報を、第1のユーザの端末装置3へ送信する優先度報知手段53とを備える構成である。   As described above, the game management device according to the present embodiment, as shown in FIG. 4, communicates with the terminal device 3, and a game that the user owns in the game can be presented to other users. Which is included in the game information storage control means 51 for storing the game information of each user in the storage device 50 and the game information storage control means 51 and possessed by each user Recommended as a present to the second user according to the information on the possession information storage control means 511 that stores the information in the storage device 50 and the present destination selection operation in which the first user selects the second user who is the present destination Priority setting means 52 for setting the priority for the game to be owned by the first user based on the game information of the second user, and owned by the first user Information for notifying the priority set against those are, a structure and a priority notifying means 53 for transmitting to the terminal device 3 of the first user.

本構成では、第1のユーザが第2のユーザにプレゼントしようとする際、ゲーム管理装置が、第1のユーザが所有している選手カード等に対して、第2のユーザへのプレゼントとして推奨する優先度を設定して報知するので、第1のユーザは、この優先度を参考にすれば、相手が希望しそうな選手カード等か否かを認識できる。この優先度の報知は、第2のユーザのゲーム情報を管理しているゲーム管理装置が自動的に行うものであり、第1のユーザが第2のユーザに問い合わせを行う等の複雑な操作を要求するものでもない。すなわち、本構成は、ユーザが手持ちの選手カード等を相手にプレゼントする際に、相手が希望するであろう(あるいは希望しないであろう)と考えられるアイテム等か否かを容易に認識できるゲーム環境を提供することができる。   In this configuration, when the first user tries to give a present to the second user, the game management device is recommended as a present to the second user for a player card or the like owned by the first user. Since the priority is set and notified, the first user can recognize whether or not the opponent card is likely to be desired by referring to the priority. This notification of priority is automatically performed by the game management apparatus that manages the game information of the second user, and a complicated operation such as an inquiry from the first user to the second user is performed. It's not even a requirement. That is, in this configuration, when the user presents a player card or the like that he / she has to the opponent, the game can easily recognize whether or not the item is considered to be (or will not) be desired by the opponent. An environment can be provided.

また、本実施の形態の優先度設定手段52は、第1のユーザが所有している選手カード等に対して優先度を設定するとき、第2のユーザのゲーム情報である第2のユーザが所有しているものの情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものであって、第2のユーザが所有していないものの優先度を、第2のユーザが所有しているものの優先度よりも高く設定する構成である。   Moreover, when the priority setting means 52 of this Embodiment sets a priority with respect to the player card etc. which a 1st user owns, the 2nd user who is a 2nd user's game information Based on the information of what is owned, the priority of what is owned by the first user and not owned by the second user is the priority of what is owned by the second user. It is the structure set higher than.

第2のユーザが所有していないものは、第2のユーザが既に所有しているものよりも第2のユーザが希望する可能性が高いので、このように設定された優先度を参考にすれば、第2のユーザの希望に沿うものをプレゼント出来る可能性が高くなる。また、既にプレゼント先の相手が持っているアイテム等を重複してプレゼントしてしまうという事態も回避できる。   Those that the second user does not own are more likely to be desired by the second user than those already owned by the second user, so refer to the priority set in this way. In this case, there is a high possibility that a gift that meets the wishes of the second user can be presented. In addition, it is possible to avoid a situation where an item already owned by the other party of the present is duplicated and presented.

次に、各ユーザが自分の欲しいものを登録することができる機能を備えたゲーム管理装置において、ユーザのゲーム情報として、ユーザの欲しいものの情報を用いて優先度を設定する構成について説明する。   Next, a description will be given of a configuration in which priority is set using information on what a user wants as user game information in a game management apparatus having a function that allows each user to register what he wants.

各ユーザは、自分が欲しいもの(ユーザが所有できる選手カードやアイテム等で自分が欲しいもの)を、自分の端末装置3を操作して登録することができる。本実施の形態のゲーム情報記憶制御手段51は、図17に示すように、欲しいもの記憶制御手段512を含む。この欲しいもの記憶制御手段512は、各ユーザが欲しいものを登録する操作に関する情報に基づいて、各ユーザの欲しいものを記憶装置50(データベースサーバ2等)に記憶する機能を有する。すなわち、欲しいもの記憶制御手段512は、図7に示すように、ユーザIDと対応付けて、当該ユーザが欲しいものとして登録を要求した選手カードIDやキャラクタIDを、データベースサーバ2の所定の記憶領域に記憶する。   Each user can register what he wants (what he wants with a player card, item, etc. that the user can own) by operating his terminal device 3. The game information storage control means 51 of the present embodiment includes a desired storage control means 512 as shown in FIG. This desired storage control means 512 has a function of storing what each user wants in the storage device 50 (such as the database server 2) based on information related to an operation for registering what each user wants. That is, as shown in FIG. 7, the desired storage control unit 512 associates a player card ID or character ID requested to be registered as desired by the user with a user ID in association with a user ID. To remember.

ユーザが登録している欲しいものは、当該ユーザの情報を表示するページを閲覧することにより、他のユーザが確認することができる。但し、本実施の形態では、ゲームサーバ1が、第2のユーザの欲しいものの情報を優先度に反映させるので、第1のユーザがプレゼント先である第2のユーザの欲しいものをわざわざ閲覧することなく、優先度を参考にすれば、第2のユーザの希望するものをプレゼントできるようになっている。   What the user wants to register can be confirmed by other users by browsing a page displaying the user's information. However, in this embodiment, the game server 1 reflects information on what the second user wants in the priority, so that the first user bothers to browse what the second user wants as a present destination. However, if the priority is referred to, the second user can give a desired gift.

すなわち、本実施の形態の優先度設定手段52は、第1のユーザが所有している選手カード等に対して優先度を設定するとき、第2のユーザのゲーム情報である、第2のユーザの欲しいもの及び第2のユーザが所有しているものの情報に基づいて、前記優先度を、高い順に、第2のユーザの欲しいもの、第2のユーザが所有していないもの、第2のユーザが所有しているものとする。第2のユーザの欲しいものの優先度を、他のものより高くする理由は次のとおりである。すなわち、第2のユーザの欲しいものは、第2のユーザ自身が欲しいものとして明確に意思表示しているものであるため、他のものに較べて第2のユーザが希望する可能性が極めて高いからである。   That is, when the priority setting means 52 of this embodiment sets priority with respect to a player card or the like owned by the first user, the second user is game information of the second user. Based on the information of what the user wants and what the second user owns, in order of increasing the priority, the second user wants, the second user does not own, the second user Is owned by. The reason why the priority of what the second user wants is higher than the others is as follows. In other words, what the second user wants is clearly indicated as what the second user himself wants, so the possibility that the second user desires is much higher than other things. Because.

なお、第1のユーザが所有しているものの中には、第2のユーザの欲しいものであり、且つ、第2のユーザが所有しているもの(または第2のユーザが所有していないもの)もが含まれることもあるが、この場合は、当然、第2のユーザの欲しいものとして扱われる。   Note that what the first user owns is what the second user wants and what the second user owns (or what the second user does not own) ) May be included, but in this case, of course, it is treated as what the second user wants.

本構成の優先度設定処理の一例について、図18のフローチャートを参照しながら、次に説明する。このフローチャートは、図15のステップS52のバリエーションに該当する。ここでも、ユーザAの端末装置3において、プレゼント先としてユーザBを選択するプレゼント先選択操作が行われた場合を想定して以下に説明する。   Next, an example of the priority setting process of this configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. This flowchart corresponds to a variation of step S52 in FIG. Here again, the case where a present destination selection operation for selecting the user B as a present destination is performed in the terminal device 3 of the user A will be described below.

図18に示すように、優先度設定手段52は、ユーザAが所有している全ての選手カードの中から、優先度設定処理の対象となる任意のカードを選出する(S70)。ここで選出されたユーザAの選手カードに対して、以降のステップS71〜S75の処理が実行される。   As shown in FIG. 18, the priority setting means 52 selects an arbitrary card to be subjected to the priority setting process from all the player cards owned by the user A (S70). The following steps S71 to S75 are executed for the player card of the user A selected here.

優先度設定手段52は、ユーザBのゲーム情報である、ユーザBの欲しいものの情報に基づいて、ユーザAの選手カード(処理対象のカード)が、ユーザBが欲しいものとして登録しているものかを判断する(S71)。このステップS71でYESの場合、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「A(高)」に設定する。また、ステップS71でNOの場合、優先度設定手段52は、ユーザBのゲーム情報である、ユーザBが所有している選手カードの情報に基づいて、ユーザAが所有している選手カードがユーザBも所有しているか否かを判断する(S73)。ここで、ユーザBが所有していない選手カードであった場合(S73でNO)、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「B(中)」に設定する。一方、ユーザBも所有している選手カードであった場合(S73でYES)、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「C(低)」に設定する。このように、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードに設定する優先度を、高い順に、第2のユーザの欲しいもの、第2のユーザが所有していないもの、第2のユーザが所有しているものとする。   Whether the priority setting means 52 has registered the user A's player card (card to be processed) as what the user B wants based on the information about what the user B wants, which is the game information of the user B Is determined (S71). In the case of YES at step S71, the priority setting means 52 sets the priority of the user A's player card to “A (high)”. Moreover, in the case of NO in step S71, the priority setting means 52 indicates that the player card owned by the user A is the user based on the player card information owned by the user B, which is the game information of the user B. It is determined whether B is also owned (S73). Here, if the player card is not owned by the user B (NO in S73), the priority setting means 52 sets the priority of the player card of the user A to “B (medium)”. On the other hand, if the player card is also owned by the user B (YES in S73), the priority setting means 52 sets the priority of the user A's player card to “C (low)”. In this way, the priority setting means 52 sets the priority to be set for the user A's player card in descending order of what the second user wants, what the second user does not own, It shall be owned.

その後、ユーザAが所有している全ての選手カードに対する優先度の設定が終了したかが判断される(S76)。このステップS76でNOならば、優先度設定手段52は、ステップS71に戻ってステップS71〜S76の処理を繰り返し、ユーザAが所有している全ての選手カードに対して優先度を設定する。そして、ステップS76でYESとなればサブルーチンを終了して、図15のステップS53の処理に移行する。   Thereafter, it is determined whether the priority setting for all player cards owned by the user A has been completed (S76). If “NO” in the step S76, the priority setting unit 52 returns to the step S71 and repeats the processes in the steps S71 to S76, and sets the priority for all the player cards owned by the user A. If YES is determined in the step S76, the subroutine is terminated, and the process proceeds to the process in the step S53 in FIG.

本実施の形態で設定された優先度の報知例を、図19に示す。同図は、ユーザAの所有している選手カードを、優先度の高い順に一覧表示するプレゼント選択画面である。この画面には、ユーザAの所有している選手カードに設定された優先度の情報101(優先度の高い順に「優先度A」、「優先度B」、「優先度C」)、および優先度をそのように設定した根拠情報102が表示される。この例では、「優先度A」とした根拠情報102として「相手の欲しいもの」、「優先度B」とした根拠情報102として「相手が所有していないカード」、「優先度C」とした根拠情報102として「相手が所有しているカード」というメッセージがそれぞれ表示される。   FIG. 19 shows a notification example of the priority set in the present embodiment. This figure is a present selection screen for displaying a list of player cards owned by user A in descending order of priority. In this screen, priority information 101 (“priority A”, “priority B”, “priority C” in descending order of priority) set to the player card owned by user A, and priority The basis information 102 with the degrees set in this way is displayed. In this example, “what the other party wants” as the basis information 102 with “priority A”, “card not owned by the other party”, and “priority C” as the basis information 102 with “priority B”. A message “card owned by the other party” is displayed as the basis information 102.

なお、図19の一覧表示画面には、便宜上、「優先度A」、「優先度B」、「優先度C」の選手カードをそれぞれ1枚ずつ表示しているが、例えば、「優先度A」の選手カードが複数枚あれば、先ず、「優先度A」の選手カードが全て表示された後に「優先度B」、「優先度C」の選手カードが表示される(後述する図23、図26の画面も同様である)。   In the list display screen of FIG. 19, one player card of “priority A”, “priority B”, and “priority C” is displayed for convenience, but for example, “priority A” If there are a plurality of player cards of “priority A”, all of the player cards of “priority A” are displayed, and then the player cards of “priority B” and “priority C” are displayed (FIG. 23, which will be described later). The same applies to the screen of FIG. 26).

以上のように、本実施の形態のゲーム管理装置は、図17に示すように、ゲーム情報記憶制御手段51が欲しいもの記憶制御手段512を含み、優先度設定手段52が、第2のユーザのゲーム情報である、第2のユーザの欲しいもの及び第2のユーザが所有しているものの情報に基づいて、第1のユーザが所有するものに設定する優先度を、高い順に、第2のユーザの欲しいもの、第2のユーザが所有していないもの、第2のユーザが所有しているものとする構成である。このように、第1のユーザが所有しているもののうち、プレゼント先の相手が自ら登録している欲しいものの優先度を他のものより高くすることにより、相手が希望するものを的確に優先度に反映させることができる。   As described above, as shown in FIG. 17, the game management device of the present embodiment includes the storage control means 512 that the game information storage control means 51 wants, and the priority setting means 52 is the second user's Based on the information of what the second user wants and what the second user owns, which is game information, the priority set for the one owned by the first user in descending order of the second user , What the second user does not own, and what the second user owns. In this way, among the things owned by the first user, the priority of what the other party desires is higher than the others by giving the higher priority to what the other party wants to register as the present destination. Can be reflected.

次に、ユーザのゲーム情報としてのゲーム履歴を用いて優先度を設定する構成について説明する。本実施の形態のゲーム情報記憶制御手段51は、図20に示すように、ゲーム履歴記憶制御手段513を含む。このゲーム履歴記憶制御手段513は、各ユーザのゲーム履歴を記憶装置50(データベースサーバ2等)に記憶する機能を有する。ここで、ユーザのゲーム履歴としては、例えば、ゲーム内で入手したキャラクタやアイテムの情報、ゲーム内で使用したキャラクタやアイテムの情報、ゲーム内で使用したことによりユーザの手持ちから削除された情報などを含めることができる。   Next, the structure which sets a priority using the game history as a user's game information is demonstrated. The game information storage control means 51 of the present embodiment includes a game history storage control means 513 as shown in FIG. The game history storage control unit 513 has a function of storing the game history of each user in the storage device 50 (such as the database server 2). Here, as the user's game history, for example, information on characters and items obtained in the game, information on characters and items used in the game, information deleted from the user's hand by using in the game, etc. Can be included.

図21に、ゲーム履歴記憶制御手段513が記憶装置50に記憶するゲーム履歴(この例ではユーザID=“000002”の1人分のゲーム履歴)の一例を示す。ゲーム履歴記憶制御手段513は、ユーザIDと対応付けて、当該ユーザのゲーム履歴を記憶装置50の所定の記憶領域に記憶する。図21では、履歴ID、入手カード、使用カード、削除カード、ゲームモード、時間の各情報を含むゲーム履歴の情報が記憶装置50に記憶される例を示している。   FIG. 21 shows an example of a game history stored in the storage device 50 by the game history storage control means 513 (in this example, a game history for one user ID = “000002”). The game history storage control unit 513 stores the game history of the user in a predetermined storage area of the storage device 50 in association with the user ID. FIG. 21 shows an example in which game history information including information on history ID, obtained card, used card, deleted card, game mode, and time is stored in the storage device 50.

履歴IDは、各ユーザのゲーム履歴を一意に識別する情報であり、ゲームサーバ1は、この履歴IDに基づいてゲーム履歴の管理を行う。入手カードの情報とは、ユーザがゲーム内で入手した選手カードの選手カードIDである。使用カードの情報とは、ユーザがゲーム内で使用した選手カードの選手カードIDである。削除カードの情報とは、ユーザがゲーム内で使用したことによりユーザの手持ちから削除された選手カードの選手カードIDである。ゲームモードの情報とは、選手カードが入手・使用・削除されたゲームモード(例えば、抽選、強化、プレゼント、売却)の情報である。時間の情報とは、対象となるゲームモードの処理が実行された時間の情報である。   The history ID is information for uniquely identifying each user's game history, and the game server 1 manages the game history based on the history ID. The information on the obtained card is the player card ID of the player card obtained by the user in the game. The information on the card used is the player card ID of the player card used by the user in the game. The deleted card information is a player card ID of a player card that has been deleted from the user's hand because the user has used it in the game. The game mode information is information on a game mode (for example, lottery, enhancement, present, sale) in which a player card is obtained, used, or deleted. The time information is information on the time when the processing of the target game mode is executed.

履歴ID=“1”のように、抽選モードで選手カードを獲得した場合、その選手カードIDが入手カードとして記憶される。また、履歴ID=“2”のように、他のユーザからのプレゼントにより選手カードを入手した場合、その選手カードIDが入手カードとして記憶される。この場合、プレゼントの贈り主の情報を併せて記憶してもよい。また、履歴ID=“3”のように、ユーザが強化モードで選手カードを使用した場合、その選手カードIDが使用カードとして記憶される。後述するように、強化モードでは、強化対象の選手カードおよび強化素材の選手カードが使用されるので、何れの選手カードも使用カードとして記憶される。また、強化素材の選手カードは使用により削除されるので、削除カードとしても記憶される。また、履歴ID=“5”のように、ユーザがゲームで使用せずに選手カードを売却した場合、その選手カードIDが削除カードとして記憶される。ここで、売却とは、選手カードをゲーム内で使用できるポイント(強化ポイント等)に交換することである。また、履歴ID=“9”のように、ユーザがゲームで使用せずに選手カードを他のユーザにプレゼントした場合、その選手カードIDが削除カードとして記憶される。この場合、プレゼントの贈り先の情報を併せて記憶してもよい。   When a player card is acquired in the lottery mode as history ID = “1”, the player card ID is stored as an obtained card. Further, when a player card is obtained as a present from another user, such as history ID = “2”, the player card ID is stored as an obtained card. In this case, information on the present giver may be stored together. Further, when the user uses a player card in the strengthening mode as history ID = “3”, the player card ID is stored as a use card. As will be described later, in the strengthening mode, the player card to be strengthened and the player card of the reinforcing material are used, so any player card is stored as a use card. Further, since the player card of the reinforcement material is deleted by use, it is also stored as a deletion card. Further, when the user sells a player card without using it in the game as history ID = “5”, the player card ID is stored as a deletion card. Here, selling refers to exchanging player cards for points (strengthening points, etc.) that can be used in the game. Further, when the user presents a player card to another user without using it in the game as history ID = “9”, the player card ID is stored as a deletion card. In this case, information on a gift destination may be stored together.

なお、ここでは、選手カードを対象としたゲーム履歴を示しているが、その他のアイテムを対象としたゲーム履歴も同様である。   Here, the game history for the player card is shown, but the game history for other items is the same.

本実施の形態の優先度設定手段52は、第1のユーザが所有している選手カードに対して優先度を設定するとき、第2のユーザのゲーム情報である第2のユーザのゲーム履歴に基づいて、第2のユーザが所有していない選手カードに対する優先度を、第2のユーザが過去にゲーム内で使用した選手カードの方が、第2のユーザが過去にゲーム内で使用したことのない選手カードよりも高くなるように設定する。その理由は次のとおりである。   The priority setting means 52 of the present embodiment sets the second user's game history, which is the game information of the second user, when setting the priority for the player card owned by the first user. Based on the player card that the second user used in the game in the past, the second user used in the game in the past the priority for the player card that the second user does not own Set to be higher than player cards without. The reason is as follows.

すなわち、第2のユーザが過去に入手してゲーム内で使用したため、現在は所有していない選手カードは、再度、第2のユーザが使用したいと考えている可能性が高いものと考えられる。一方、第2のユーザが過去にゲーム内で使用したこととのないもの(例えば過去に入手したことのないもの)については、第2のユーザが欲しいと考えるか否かの明確性に欠ける。よって、前者の方が後者よりも第2のユーザにプレゼントしたときに喜ばれる可能性(確実性)が高いと考えられるため、前者の優先度を後者よりも高くするのである。   In other words, since the second user has acquired in the past and used it in the game, it is considered that the player card that is not currently owned is likely to be used again by the second user. On the other hand, with respect to what the second user has never used in the game in the past (for example, what has never been obtained in the past), it is not clear whether the second user wants it. Therefore, since the possibility that the former is more pleasing (certainty) than when the present is presented to the second user is considered higher, the priority of the former is set higher than that of the latter.

本構成の優先度設定処理の一例について、図22のフローチャートを参照しながら、次に説明する。このフローチャートは、図15のステップS52のバリエーションに該当する。ここでも、ユーザAの端末装置3において、プレゼント先としてユーザBを選択するプレゼント先選択操作が行われた場合を想定して以下に説明する。   Next, an example of the priority setting process of this configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. This flowchart corresponds to a variation of step S52 in FIG. Here again, the case where a present destination selection operation for selecting the user B as a present destination is performed in the terminal device 3 of the user A will be described below.

図22に示すように、優先度設定手段52は、ユーザAが所有している全ての選手カードの中から、優先度設定処理の対象となる任意のカードを選出する(S80)。ここで選出されたユーザAの選手カードに対して、以降のステップS81〜S85の処理が実行される。   As shown in FIG. 22, the priority setting means 52 selects an arbitrary card to be subjected to priority setting processing from all player cards owned by the user A (S80). The subsequent steps S81 to S85 are executed for the player card of the user A selected here.

優先度設定手段52は、ユーザBが所有している選手カードの情報に基づいて、ユーザAの選手カード(処理対象のカード)が、ユーザBが所有している選手カードか否かを判断する(S81)。ここで、ユーザBが所有していない選手カードであった場合(S81でNO)、優先度設定手段52は、ユーザBのゲーム履歴に基づいて(図21参照)、ユーザAの選手カードが、ユーザBが過去にゲーム内で使用したものかを判断する(S82)。ユーザAの選手カードと同じカードが、ユーザBによって過去にゲーム内で使用されていた場合(S82でYES)、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「A(高)」に設定する(S83)。一方、ユーザAの選手カードと同じカードが、ユーザBによって過去にゲーム内で使用されていない場合(S82でNO)、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「B(中)」に設定する(S84)。   The priority setting means 52 determines whether or not the player card of the user A (card to be processed) is a player card owned by the user B based on information of the player card owned by the user B. (S81). Here, when the player card is not owned by the user B (NO in S81), the priority setting unit 52 determines that the player card of the user A is based on the game history of the user B (see FIG. 21). It is determined whether the user B has used it in the game in the past (S82). When the same card as the player card of the user A has been used in the game by the user B in the past (YES in S82), the priority setting unit 52 sets the priority of the user A's player card to “A (high)”. "(S83). On the other hand, when the same card as the user A's player card has not been used in the game by the user B in the past (NO in S82), the priority setting means 52 sets the priority of the user A's player card to “B ( Middle) "(S84).

また、ユーザAの選手カードが、ユーザBが所有している選手カードであった場合(S81でYES)、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「C(低)」に設定する。このように、優先度設定手段52は、ユーザBが過去にゲーム内で使用した選手カードの優先度を、ユーザBが過去にゲーム内で使用したことのない選手カードの優先度よりも高く設定する。   When the user A's player card is a player card owned by the user B (YES in S81), the priority setting means 52 sets the priority of the user A's player card to “C (low)”. Set to. Thus, the priority setting means 52 sets the priority of the player card that the user B has used in the game higher than the priority of the player card that the user B has not used in the game in the past. To do.

その後、ユーザAが所有している全ての選手カードに対する優先度の設定が終了したかが判断される(S86)。このステップS86でNOならば、優先度設定手段52は、ステップS80に戻ってステップS80〜S86の処理を繰り返し、ユーザAが所有している全ての選手カードに対して優先度を設定する。そして、ステップS86でYESとなればサブルーチンを終了して、図15のステップS53の処理に移行する。   Thereafter, it is determined whether the priority setting for all player cards owned by the user A has been completed (S86). If “NO” in the step S86, the priority setting unit 52 returns to the step S80 and repeats the processes of the steps S80 to S86 to set the priority for all the player cards owned by the user A. If YES is determined in the step S86, the subroutine is terminated, and the process shifts to a process in a step S53 in FIG.

本実施の形態で設定された優先度の報知例を、図23に示す。同図は、ユーザAの所有している選手カードを、優先度の高い順に一覧表示するプレゼント選択画面である。この画面には、ユーザAの所有している選手カードに設定された優先度の情報101(優先度の高い順に「優先度A」、「優先度B」、「優先度C」)、および優先度をそのように設定した根拠情報102が表示される。この例では、「優先度A」とした根拠情報102として「相手が所有していないカード(相手の使用履歴あり)」、「優先度B」とした根拠情報102として「相手が所有していないカード(相手の使用履歴なし)」、「優先度C」とした根拠情報102として「相手が所有しているカード」というメッセージがそれぞれ表示される。   A notification example of the priority set in the present embodiment is shown in FIG. This figure is a present selection screen for displaying a list of player cards owned by user A in descending order of priority. In this screen, priority information 101 (“priority A”, “priority B”, “priority C” in descending order of priority) set to the player card owned by user A, and priority The basis information 102 with the degrees set in this way is displayed. In this example, the basis information 102 with “priority A” is “card not owned by the other party (with other party's use history)”, and the basis information 102 with “priority B” is “not owned by the other party”. A message “card owned by the other party” is displayed as the basis information 102 with “card (no other party's use history)” and “priority C”.

以上のように、本実施の形態のゲーム管理装置は、図20に示すように、ゲーム情報記憶制御手段51がゲーム履歴記憶制御手段513を含み、優先度設定手段52が、第2のユーザのゲーム情報である第2のユーザのゲーム履歴に基づいて、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していないものに対する優先度を、第2のユーザが過去にゲーム内で使用したものの方が、第2のユーザが過去にゲーム内で使用したことのないものよりも高くなるように設定する構成である。このように、第1のユーザが所有しているもののうち、プレゼント先の相手が過去に入手してゲーム内で使用したものの優先度を、使用したことのないものより高くすることにより、相手が欲しいと考える可能性の高さを、的確に優先度に反映させることができる。   As described above, in the game management device according to the present embodiment, as shown in FIG. 20, the game information storage control means 51 includes the game history storage control means 513, and the priority setting means 52 is the second user's Based on the game history of the second user, which is the game information, the second user has assigned a priority to what the first user owns but does not own the second user. The one used in the game is set to be higher than the one used by the second user in the game in the past. In this way, by increasing the priority of what the first user owns in the game that the partner at the present destination has obtained in the past and used in the game, The high possibility of thinking that it wants can be accurately reflected in the priority.

また、本構成は前述の実施の形態の各構成と組み合わせて適用できる。例えば、「第2のユーザの欲しいもの」についての優先度を最も高くする構成を、本構成にも適用することができる。この場合、優先度の高い順に、「第2のユーザの欲しいもの」、「第2のユーザが所有していないもので、且つ第2のユーザが過去にゲーム内で使用したもの」、「第2のユーザが所有していないもの、且つ第2のユーザが過去にゲーム内で使用したことのないもの」、「第2のユーザが所有しているもの」とすることができる。   Further, this configuration can be applied in combination with each configuration of the above-described embodiment. For example, a configuration that gives the highest priority for “what the second user wants” can also be applied to this configuration. In this case, in descending order of priority, “what the second user wants”, “what the second user does not own and what the second user has used in the game in the past”, “ It can be defined as “one not owned by the second user and one that the second user has never used in the game” or “one owned by the second user”.

次に、強化対象の選手カードを強化素材の選手カードで強化できるゲームのゲーム履歴を用いて、優先度を設定する構成について説明する。本実施の形態のゲームサーバ1は、図24に示すように、強化手段54を含む。   Next, the structure which sets a priority using the game history of the game which can strengthen the player card of reinforcement | strengthening with the player card of a reinforcement | strengthening material is demonstrated. As shown in FIG. 24, game server 1 of the present embodiment includes strengthening means 54.

本実施の形態では、ユーザは、自分が所有しているもの(本実施の形態では選手カード)の中から強化対象と、当該強化対象を強化するための素材となる強化素材と、を指定した強化操作を行うことができる。強化手段54は、前記の強化操作に関する情報に応じて、強化素材の能力に基づき、強化対象の能力を向上させるとともに、強化素材をユーザの所有から削除する強化処理を実行する機能を有する。この強化処理は、いわゆる選手カード同士の合成処理である。   In the present embodiment, the user designates a reinforcement target and a reinforcement material that is a material for strengthening the reinforcement target from among what he owns (a player card in the present embodiment). Reinforcing operations can be performed. The strengthening means 54 has a function of executing a strengthening process for improving the ability of the reinforcement target and deleting the reinforcement material from the user's possession based on the ability of the reinforcement material in accordance with the information related to the reinforcement operation. This reinforcement | strengthening process is a synthesis | combination process of what is called player cards.

強化手段54による強化処理の一例を示す。強化対象の選手カードの能力値をC1、強化素材の選手カードの能力値をC2、変数をa(例えば0.05≦a≦0.2)とした場合、強化手段54は、
C1 ← C1+a×C2
とする演算を実行し、強化素材の選手カードの能力値の5%〜20%を、強化対象の選手カードの能力値に加算する。これはほんの一例であり、その他のデータ処理により強化処理を実行してもよい。
An example of the reinforcement process by the reinforcement means 54 is shown. When the ability value of the player card to be strengthened is C1, the ability value of the player card of the reinforcement material is C2, and the variable is a (for example, 0.05 ≦ a ≦ 0.2), the strengthening means 54
C1 ← C1 + a × C2
And 5% to 20% of the ability value of the player card of the reinforcement material is added to the ability value of the player card to be strengthened. This is only an example, and the enhancement processing may be executed by other data processing.

なお、強化処理によって強化素材として使用された選手カードは、ユーザの所有物から削除され、ゲーム内で使用することはできないが、過去に持っていた選手カードのコレクションとして閲覧のみ可能としてもよい。   Note that the player card used as the reinforcement material by the reinforcement process is deleted from the user's property and cannot be used in the game, but may be only browseable as a collection of player cards held in the past.

本実施の形態の優先度設定手段52は、第1のユーザが所有している選手カードに対して優先度を設定するとき、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していない選手カードに対する優先度を、第2のユーザのゲーム履歴に基づいて、高い順に、「第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用したもの」、「第2のユーザが過去に入手したことのないもの」、「第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用せずに手放したもの」とする。その理由は次のとおりである。   When the priority setting means 52 of the present embodiment sets the priority for the player card owned by the first user, the second user among those owned by the first user Based on the game history of the second user, the priorities for the player cards that are not owned are, in descending order, “what the second user has acquired in the past and used in the game as reinforcement material”, “second” That the user has never obtained in the past ”, and“ the second user has obtained in the past and has let go without using it as a reinforcement material in the game ”. The reason is as follows.

すなわち、第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用したため、現在は所有していない選手カードは、再度、第2のユーザが強化素材として使用したいと考えている可能性が高いものと考えられる。これに対して、「第2のユーザが過去に入手したことのないもの」は、第2のユーザが欲しいと考えるか否かが明確ではない。また、「第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用せずに手放したもの」(例えば、強化に使用せずに売却したり、他のユーザにプレゼントしたりした選手カード)は、第2のユーザにとって不要なものと考えられる。そこで、相手が欲しいと考える可能性の高さを考慮して、上記の順で優先度を設定するのである。   That is, since the second user has acquired in the past and used it as a reinforcement material in the game, there is a possibility that the player card that he / she does not currently own wants to use the second user again as a reinforcement material. It is considered expensive. On the other hand, “what the second user has never obtained in the past” is not clear whether the second user wants it or not. In addition, “a second user that has been obtained in the past and let go without using it as a reinforcement material in the game” (for example, a player card sold without being used for reinforcement or presented to another user as a gift card) ) Is considered unnecessary for the second user. Therefore, the priority is set in the above order in consideration of the high possibility that the other party wants.

本構成の優先度設定処理の一例について、図25のフローチャートを参照しながら、次に説明する。このフローチャートは、図15のステップS52のバリエーションに該当する。ここでも、ユーザAの端末装置3において、プレゼント先としてユーザBを選択するプレゼント先選択操作が行われた場合を想定して以下に説明する。   Next, an example of the priority setting process of this configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. This flowchart corresponds to a variation of step S52 in FIG. Here again, the case where a present destination selection operation for selecting the user B as a present destination is performed in the terminal device 3 of the user A will be described below.

図25に示すように、優先度設定手段52は、ユーザAが所有している全ての選手カードの中から、優先度設定処理の対象となる任意のカードを選出する(S90)。ここで選出されたユーザAの選手カードに対して、以降のステップS91〜S97の処理が実行される。   As shown in FIG. 25, the priority setting means 52 selects an arbitrary card to be subjected to the priority setting process from all the player cards owned by the user A (S90). The following steps S91 to S97 are executed for the player card of the user A selected here.

優先度設定手段52は、ユーザBが所有している選手カードの情報に基づいて、ユーザAの選手カード(処理対象のカード)が、ユーザBが所有している選手カードか否かを判断する(S91)。ここで、ユーザBが所有していない選手カードであった場合(S91でNO)、優先度設定手段52は、ユーザBのゲーム履歴に基づいて(図21参照)、ユーザAの選手カードが、ユーザBが過去に入手したことのある選手カードかを判断する(S92)。このステップ92でYESの場合、優先度設定手段52は、ユーザBのゲーム履歴に基づいて、ユーザAの選手カードが、ユーザBが過去に強化素材としてゲーム内で使用したものかを判断する(S93)。ここで、ユーザAの選手カードと同じカードが、ユーザBによって過去に強化素材として使用されていた場合(S93でYES)、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「A(高)」に設定する(S94)。一方、ユーザAの選手カードが、ユーザBが過去に入手したことのない選手カードであった場合(S92でNO)、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「B(中)」に設定する(S95)。また、ユーザAの選手カードと同じカードが、ユーザBによって過去に強化素材として使用されずに、売却等により削除されたものである場合(S93でNO)、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「C(低)」に設定する。   The priority setting means 52 determines whether or not the player card of the user A (card to be processed) is a player card owned by the user B based on information of the player card owned by the user B. (S91). Here, when the player card is not owned by the user B (NO in S91), the priority setting unit 52 determines that the player card of the user A is based on the game history of the user B (see FIG. 21). It is determined whether the player B is a player card that has been obtained in the past (S92). In the case of YES at this step 92, the priority setting means 52 determines whether the player card of the user A has been used in the game as the reinforcement material by the user B in the past based on the game history of the user B ( S93). Here, when the same card as the user A's player card has been used as a reinforcing material by the user B in the past (YES in S93), the priority setting means 52 sets the priority of the user A's player card to "A (High) ”is set (S94). On the other hand, when the player card of user A is a player card that user B has not obtained in the past (NO in S92), the priority setting means 52 sets the priority of the player card of user A to “B ( Middle) "(S95). Further, when the same card as the player card of user A is not used as a reinforcement material in the past by user B but has been deleted by sale or the like (NO in S93), priority setting means 52 is The priority of the player card is set to “C (low)”.

また、ユーザAの選手カードが、ユーザBが所有している選手カードであった場合(S91でYES)、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「D(最低)」に設定する。   When the user A's player card is a player card owned by the user B (YES in S91), the priority setting means 52 sets the priority of the user A's player card to “D (minimum)”. Set to.

その後、ユーザAが所有している全ての選手カードに対する優先度の設定が終了したかが判断される(S98)。このステップS98でNOならば、優先度設定手段52は、ステップS90に戻ってステップS90〜S98の処理を繰り返し、ユーザAが所有している全ての選手カードに対して優先度を設定する。そして、ステップS98でYESとなればサブルーチンを終了して、図15のステップS53の処理に移行する。   Thereafter, it is determined whether the priority setting for all player cards owned by the user A has been completed (S98). If “NO” in the step S98, the priority setting unit 52 returns to the step S90 and repeats the processes of the steps S90 to S98, and sets the priority for all the player cards owned by the user A. If YES is determined in the step S98, the subroutine is ended, and the process proceeds to a process in the step S53 in FIG.

本実施の形態で設定された優先度の報知例を、図26に示す。同図は、ユーザAの所有している選手カードを、優先度の高い順に一覧表示するプレゼント選択画面である。この画面には、ユーザAの所有している選手カードに設定された優先度の情報101(優先度の高い順に「優先度A」、「優先度B」、「優先度C」、「優先度D」)、および優先度をそのように設定した根拠情報102が表示される。この例では、「優先度A」とした根拠情報102として「相手が所有していないカード(相手の強化使用履歴あり)」、「優先度B」とした根拠情報102として「相手が所有していないカード(相手の入手履歴なし)」、「優先度C」とした根拠情報102として「相手が所有していないカード(相手の強化使用履歴なし)」、「優先度D」とした根拠情報102として「相手が所有しているカード」というメッセージがそれぞれ表示される。   An example of notification of the priority set in the present embodiment is shown in FIG. This figure is a present selection screen for displaying a list of player cards owned by user A in descending order of priority. In this screen, priority information 101 set for a player card owned by user A (in order of priority, “priority A”, “priority B”, “priority C”, “priority”) D ") and the basis information 102 with the priority set in such a manner are displayed. In this example, the basis information 102 with “priority A” is “card not owned by the other party (there is a stronger usage history of the other party)”, and the basis information 102 with “priority B” is “owned by the other party”. No card (no other party's acquisition history) ”and“ priority C ”as the basis information 102“ No card owned by the other party (no other partner's enhanced usage history) ”and“ priority D ”as the basis information 102 Message “card owned by partner” is displayed.

以上のように、本実施の形態のゲーム管理装置は、図24に示すように、強化手段54をさらに備え、優先度設定手段52が、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していないものに対する前記優先度を、第2のユーザのゲーム情報である第2のユーザのゲーム履歴に基づいて、高い順に、第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用したもの、第2のユーザが過去に入手したことのないもの、第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用せずに手放したものとする構成である。このように、選手カードが強化素材として使用されたか否かのゲーム履歴に基づいて、ユーザの手持ち選手カードに優先度を設定することにより、相手が欲しいと考える可能性の高さを、的確に優先度に反映させることができる。   As described above, as shown in FIG. 24, the game management device according to the present embodiment further includes the strengthening means 54, and the priority setting means 52 is the second of those owned by the first user. Based on the second user's game history that is the second user's game information, the second user obtains the priorities for those not owned by the user in the past in the past as reinforcement material This is a configuration that is used in the game, that the second user has never obtained in the past, and that the second user has acquired in the past and has let go without using it as a reinforcement material in the game. In this way, by setting the priority to the user's hand-held player card based on the game history of whether or not the player card has been used as a reinforcement material, it is possible to accurately determine the likelihood that the opponent wants the opponent. It can be reflected in the priority.

また、本構成は前述の実施の形態の各構成と組み合わせて適用できる。例えば、「第2のユーザの欲しいもの」についての優先度を最も高くする構成を、本構成にも適用することができる。   Further, this configuration can be applied in combination with each configuration of the above-described embodiment. For example, a configuration that gives the highest priority for “what the second user wants” can also be applied to this configuration.

次に、各ユーザがゲーム内で所有できるものの少なくとも一部に、希少価値の高さを示す希少価値度(以下、「レア度」と呼称する)が設定されているゲームにおいて、レア度に基づいて優先度を設定する構成について説明する。   Next, in a game in which a rarity value indicating a high rarity value (hereinafter referred to as “rare degree”) is set in at least a part of what each user can own in the game, based on the rarity A configuration for setting the priority will be described.

本実施の形態では、ユーザが所有する選手カードにレア度が設定されている。例えば、レア度は、1(選手カードに表示される星印の数1つ)〜5(選手カードに表示される星印の数5)の5段階に設定される。一般的に、各ユーザはレア度の高いものほど入手したいと考える可能性が高い。そこで、本実施の形態の優先度設定手段52は、第1のユーザが所有するものに優先度を設定する場合、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していないものに対する優先度を、レア度が高いものほど高く設定する。   In the present embodiment, a rare degree is set for a player card owned by the user. For example, the rare degree is set in five stages from 1 (one star number displayed on the player card) to 5 (number five star displayed on the player card). In general, each user is more likely to want to obtain a higher degree of rarity. Therefore, the priority setting means 52 of the present embodiment, when setting the priority to the thing owned by the first user, is owned by the second user among those owned by the first user. The priority for those that do not exist is set higher as the rarity is higher.

本構成の優先度設定処理の一例について、図27のフローチャートを参照しながら、次に説明する。このフローチャートは、図15のステップS52のバリエーションに該当する。ここでも、ユーザAの端末装置3において、プレゼント先としてユーザBを選択するプレゼント先選択操作が行われた場合を想定して以下に説明する。   Next, an example of the priority setting process of this configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. This flowchart corresponds to a variation of step S52 in FIG. Here again, the case where a present destination selection operation for selecting the user B as a present destination is performed in the terminal device 3 of the user A will be described below.

図27に示すように、優先度設定手段52は、ユーザAが所有している全ての選手カードの中から、優先度設定処理の対象となる任意のカードを選出する(S100)。ここで選出されたユーザAの選手カードに対して、以降のステップS101〜S103の処理が実行される。   As shown in FIG. 27, the priority setting means 52 selects an arbitrary card to be subjected to priority setting processing from all player cards owned by the user A (S100). The processes of subsequent steps S101 to S103 are executed for the player card of the user A selected here.

優先度設定手段52は、ユーザBが所有している選手カードの情報に基づいて、ユーザAの選手カード(処理対象のカード)が、ユーザBが所有している選手カードか否かを判断する(S101)。ここで、ユーザAの選手カードが、ユーザBが所有している選手カードであった場合(S101でYES)、優先度設定手段52は、ユーザAの選手カードの優先度を「最低」に設定する(S102)。一方、ユーザAの選手カードが、ユーザBが所有していない選手カードであった場合(S101でNO)、優先度設定手段52は、その選手カードのレア度が高いほど優先度を高く設定する(S103)。   The priority setting means 52 determines whether or not the player card of the user A (card to be processed) is a player card owned by the user B based on information of the player card owned by the user B. (S101). Here, when the player card of the user A is a player card owned by the user B (YES in S101), the priority setting unit 52 sets the priority of the user A's player card to “lowest”. (S102). On the other hand, when the player card of the user A is a player card that the user B does not own (NO in S101), the priority setting unit 52 sets the priority higher as the rarity of the player card is higher. (S103).

その後、ユーザAが所有している全ての選手カードに対する優先度の設定が終了したかが判断される(S104)。このステップS104でNOならば、優先度設定手段52は、ステップS100に戻ってステップS100〜S104の処理を繰り返し、ユーザAが所有している全ての選手カードに対して優先度を設定する。そして、ステップS104でYESとなればサブルーチンを終了して、図15のステップS53の処理に移行する。   Thereafter, it is determined whether or not the priority setting for all player cards owned by the user A has been completed (S104). If “NO” in the step S104, the priority setting unit 52 returns to the step S100, repeats the processes of the steps S100 to S104, and sets the priority for all the player cards owned by the user A. If YES is determined in the step S104, the subroutine is terminated, and the process shifts to a process in a step S53 in FIG.

以上のように、本実施の形態の優先度設定手段52は、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していないものに対する優先度を、希少価値が高いものほど高く設定するので、第2のユーザが欲しいと考える可能性の高さを的確に優先度に反映させることができる。   As described above, the priority setting unit 52 according to the present embodiment has a higher priority with respect to what is not owned by the second user among those owned by the first user. Since it is set high, the high possibility that the second user wants it can be accurately reflected in the priority.

また、本構成は前述の実施の形態の各構成と組み合わせて適用できる。例えば、「第2のユーザの欲しいもの」についての優先度を最も高くする構成を、本構成にも適用することができる。   Further, this configuration can be applied in combination with each configuration of the above-described embodiment. For example, a configuration that gives the highest priority for “what the second user wants” can also be applied to this configuration.

また、第2のユーザが所有していないものに対する優先度の設定を、本構成のようにレア度の高い順とするか、前述のようにゲーム履歴に基づいた設定とするのかを、ユーザが任意に切り替えできるようにしてもよい。すなわち、端末装置3におけるユーザの操作にて、優先度の設定基準を変更またはカスタマイズできるようにしてもよい。   In addition, the user sets whether the priority setting for the items not owned by the second user is in the order of the rarity as in this configuration or the setting based on the game history as described above. You may enable it to switch arbitrarily. That is, the priority setting criteria may be changed or customized by a user operation on the terminal device 3.

例えば、端末装置3に表示される図28の優先度設定画面において、ユーザは優先度の設定基準を確認し、必要に応じて設定基準を変更することができる。図28の画面例では、ラジオボタン111・112が表示され、相手が所有していないカードに対する優先度を、相手のプレイ履歴(ゲーム履歴)から設定するのか、それともレア度の高い順に設定するのかを、択一的に選択できる。例えば、デフォルトではラジオボタン111が選択されており、必要に応じてユーザが優先度の設定基準を変更できるようにしてもよい。優先度の設定基準を変更する操作がユーザの端末装置3で行われた場合、ゲームサーバ1では当該操作に関する情報に応じて、当該ユーザに対して、優先度の設定基準の変更を適用する。   For example, on the priority setting screen shown in FIG. 28 displayed on the terminal device 3, the user can check the priority setting criteria and change the setting criteria as necessary. In the screen example of FIG. 28, radio buttons 111 and 112 are displayed, and whether the priority for cards that the opponent does not own is set from the opponent's play history (game history) or in order of increasing rarity Can be selected alternatively. For example, the radio button 111 is selected by default, and the user may be able to change the priority setting criteria as necessary. When an operation for changing the priority setting criterion is performed on the user's terminal device 3, the game server 1 applies the change of the priority setting criterion to the user according to the information related to the operation.

次に、相手が所有している選手カードについては、プレゼント選択画面に表示されないようにする構成について説明する。   Next, a description will be given of a configuration in which player cards owned by the opponent are not displayed on the present selection screen.

第1のユーザが所有している選手カードの中で、第2のユーザが既に所有している選手カードは、プレゼントしてもあまり喜ばれない可能性が高い。そこで、本実施の形態の優先度報知手段53は、第1のユーザが所有している選手カードを優先度に基づいて表示させる表示制御情報(例えば、HTMLで記述されたプレゼント選択画面データ)を、第1のユーザの端末装置3へ送信するときに、第2のユーザが所有している選手カードに関する情報を表示制御情報に含めない。   Among the player cards owned by the first user, there is a high possibility that the player card already owned by the second user will not be much appreciated even if present. Therefore, the priority notification means 53 of the present embodiment displays display control information (for example, present selection screen data described in HTML) for displaying the player card owned by the first user based on the priority. When transmitting to the terminal device 3 of a 1st user, the information regarding the player card which a 2nd user owns is not included in display control information.

本構成の優先度設定処理の一例について、図29のフローチャートを参照しながら、次に説明する。ここでも、ユーザAの端末装置3において、プレゼント先としてユーザBを選択するプレゼント先選択操作が行われた場合を想定して以下に説明する。   Next, an example of the priority setting process of this configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. Here again, the case where a present destination selection operation for selecting the user B as a present destination is performed in the terminal device 3 of the user A will be described below.

図29に示すように、ゲームサーバ1は、前記のプレゼント先選択操作に関する情報を受信したとき(S111)、ユーザBへのプレゼントとして推奨するための優先度を、ユーザBのゲーム情報に基づいて、ユーザAが所有しているものに対して設定する(S112)。その後、優先度報知手段53は、ユーザAの各選手カードに対して設定された優先度を報知する画面データとして、プレゼント選択画面データ(表示制御情報)を生成する。このプレゼント選択画面には、例えば優先度の高い順にリストアップされたユーザAの選手カードが一覧表示されるが、ユーザBが所有している選手カードは含まれない。すなわち、優先度報知手段53は、ユーザBが所有している選手カードを除いたプレゼント選択画面データを生成する(S113)。そして、優先度報知手段53は、生成したプレゼント選択画面データをユーザAの端末装置3へ送信することにより、優先度を報知する(S114)。   As shown in FIG. 29, when the game server 1 receives the information related to the present destination selection operation (S111), the priority for recommending as a present to the user B is based on the game information of the user B. Then, the setting is made for what the user A owns (S112). Thereafter, the priority notification unit 53 generates present selection screen data (display control information) as screen data for reporting the priority set for each player card of the user A. The present selection screen displays, for example, a list of player cards of user A listed in descending order of priority, but does not include player cards owned by user B. That is, the priority notification means 53 generates present selection screen data excluding the player card owned by the user B (S113). And the priority alerting | reporting means 53 alert | reports a priority by transmitting the produced | generated present selection screen data to the terminal device 3 of the user A (S114).

その後のステップS54〜S57の処理については、図15のフローチャートと同一の処理であるため、ここでは説明を省略する。   The subsequent processes in steps S54 to S57 are the same as those in the flowchart of FIG.

なお、プレゼント選択画面に相手が所有している選手カードを表示するか否かを、ユーザが任意に切り替えできるようにしてもよい。例えば、図28の優先度設定画面内に、ラジオボタン113・114が表示されるようにして、相手が所有しているカードをプレゼント選択画面に表示するか否かを択一的に選択できるようにする。例えば、デフォルトではラジオボタン114が選択されており(すなわち、相手が所有しているカードを表示しない設定になっており)、必要に応じてユーザが設定を変更できるようにしてもよい。   In addition, you may enable it for a user to switch arbitrarily whether the player card which the other party owns is displayed on a present selection screen. For example, radio buttons 113 and 114 are displayed in the priority setting screen of FIG. 28, and it is possible to selectively select whether or not to display the card owned by the opponent on the present selection screen. To. For example, the radio button 114 is selected by default (that is, the card owned by the other party is not displayed), and the user may be able to change the setting as necessary.

以上のように、本実施の形態の優先度報知手段53は、第1のユーザが所有しているものを優先度に基づいて表示させる表示制御情報(プレゼント選択画面データ等)を、第1のユーザの端末装置へ送信するときに、第2のユーザが所有しているものに関する情報を表示制御情報に含めない構成である。これにより、第1のユーザの端末装置3には、第1のユーザが所有しているものの中から、第2のユーザが所有していないものだけがプレゼント候補として表示されるので、既に第2のユーザが持っているアイテム等を重複してプレゼントしてしまうという事態を確実に回避できる。また、本構成は前述の実施の形態の各構成と組み合わせて適用できる。   As described above, the priority notification unit 53 according to the present embodiment displays the display control information (present selection screen data or the like) for displaying what the first user owns based on the priority. When transmitting to a user's terminal device, it is the structure which does not include the information regarding what the 2nd user owns in display control information. Thereby, since only the thing which the 2nd user does not possess is displayed as a present candidate among the things which the 1st user possesses in the 1st user's terminal device 3, already the 2nd It is possible to surely avoid a situation in which items and the like possessed by the user are presented in duplicate. Further, this configuration can be applied in combination with each configuration of the above-described embodiment.

次に、ユーザが希望した属性(本実施の形態ではチーム属性)の情報を用いて優先度を設定する構成について説明する。   Next, a configuration in which priority is set using information of attributes desired by the user (team attributes in the present embodiment) will be described.

各ユーザは、複数の属性のうちの何れか1つの属性であって希望した属性を、自己の端末装置3を操作して登録することができる。本実施の形態では、各ユーザが、複数のチーム属性(例えば、現実世界の日本のプロ野球12チームに対応する12種類のチーム属性)のうちの希望する何れか1つのチーム属性を登録することができる。例えば、ユーザがゲームサービスに登録してから最初にゲームを行う際に、自分が希望するチーム属性を登録できるようになっている。   Each user can register the desired attribute of any one of the plurality of attributes by operating his / her terminal device 3. In this embodiment, each user registers any one desired team attribute among a plurality of team attributes (for example, 12 types of team attributes corresponding to 12 professional baseball teams in the real world). Can do. For example, when a user plays a game for the first time after registering with the game service, the desired team attribute can be registered.

本実施の形態のゲーム情報記憶制御手段51は、図30に示すように、ユーザ希望属性記憶制御手段514を含む。このユーザ希望属性記憶制御手段514は、各ユーザが操作する端末装置3からの属性登録要求に応じて、前記複数のチーム属性のうちの何れか1つであって各ユーザが希望したチーム属性を記憶装置50に記憶する機能を有する。例えば、図7に示すように、ユーザ希望属性記憶制御手段514は、ユーザのユーザIDと対応付けて、当該ユーザが希望したチームの属性を、データベースサーバ2の所定の記憶領域に記憶する。   The game information storage control means 51 of the present embodiment includes user desired attribute storage control means 514 as shown in FIG. In response to an attribute registration request from the terminal device 3 operated by each user, the user desired attribute storage control means 514 selects any one of the plurality of team attributes and the team attribute desired by each user. It has a function of storing in the storage device 50. For example, as shown in FIG. 7, the user desired attribute storage control unit 514 stores the team attribute desired by the user in a predetermined storage area of the database server 2 in association with the user ID of the user.

また、本実施の形態の選手カードは、現実世界の日本のプロ野球12チームの何れかに所属する実在選手を模写した選手キャラクタのカードである。よって、各ユーザがゲーム内で所有できる選手カードにも、前記の複数のチーム属性のうちの何れか1つの属性が設定されている。   The player card of the present embodiment is a player character card that replicates a real player belonging to any of the 12 professional baseball teams in the real world. Therefore, any one of the plurality of team attributes is also set in the player card that each user can own in the game.

そして、本実施の形態の優先度設定手段52は、第2のユーザのゲーム情報である第2のユーザが希望したチーム属性に基づいて、第1のユーザが所有している選手カードであって、第2のユーザが希望したチーム属性と同じチーム属性を有するものの優先度を、第2のユーザが希望したチーム属性とは異なるチーム属性を有するものの優先度よりも高く設定する。このように、第1のユーザが所有しているもののうち、プレゼント先の相手が自ら登録している希望のチーム属性と同じものの優先度を他のチーム属性のものより高くすることにより、相手が希望するものを的確に優先度に反映させることができる。   And the priority setting means 52 of this Embodiment is a player card which the 1st user owns based on the team attribute which the 2nd user who is the 2nd user's game information desired. The priority of those having the same team attribute as the team attribute desired by the second user is set higher than the priority of those having the team attribute different from the team attribute desired by the second user. In this way, among the possessions of the first user, the priority of the same team attribute as the desired partner registered by the present party is made higher than those of the other team attributes, so that the partner can The desired one can be accurately reflected in the priority.

また、本構成は前述の実施の形態の各構成と組み合わせて適用できる。例えば、前述の実施の形態の構成により、第1のユーザの所有する選手カードに優先度を設定した結果、同じ優先度のカードが複数存在する場合、さらにその中での優先度を設定するために、本構成(希望のチーム属性を考慮した優先度設定)を適用することができる。   Further, this configuration can be applied in combination with each configuration of the above-described embodiment. For example, according to the configuration of the above-described embodiment, when there are a plurality of cards having the same priority as a result of setting the priority for the player card owned by the first user, the priority is set in the card. This configuration (priority setting considering desired team attributes) can be applied.

なお、上記ではユーザが希望したチーム属性の情報を用いて優先度を設定する構成について説明したが、チーム属性以外の属性であってもよい。例えば、A属性(A属性はB属性に対する相性は良いがC属性に対する相性は悪い)、B属性(B属性はC属性に対する相性は良いがA属性に対する相性は悪い)、C属性(C属性はA属性に対する相性は良いがB属性に対する相性は悪い)という3種類の属性があり、キャラクタやアイテム等に、3種類の属性のうちの何れか1つの属性が設定されているゲームにも適用できる。すなわち、ユーザがA、B、Cの属性のうちの希望する何れか1つの属性を登録することができるゲームであれば、ユーザが希望した属性の情報を用いて、チーム属性の場合と同様にして優先度を設定可能である。   In addition, although the structure which sets a priority using the information of the team attribute which the user desired was demonstrated above, attributes other than a team attribute may be sufficient. For example, the A attribute (A attribute is compatible with the B attribute but not compatible with the C attribute), the B attribute (B attribute is compatible with the C attribute but not compatible with the A attribute), the C attribute (C attribute is There are three types of attributes that are compatible with the A attribute but not compatible with the B attribute, and can be applied to a game in which any one of the three types of attributes is set for a character, an item, or the like. . That is, if the game allows the user to register any one of the desired attributes A, B, and C, the information about the attribute desired by the user is used in the same manner as the team attribute. Priority can be set.

以上のように、各ユーザがゲーム内で所有できるものの少なくとも一部には複数の属性のうちの何れか1つの属性が設定されており、本ゲーム管理装置は、各ユーザが操作する端末装置3からの属性登録要求に応じて、前記複数の属性のうちの何れか1つの属性であって各ユーザが希望した属性を記憶装置50に記憶するユーザ希望属性記憶制御手段514をさらに備え、優先度設定手段52が、第2のユーザのゲーム情報である第2のユーザが希望した属性に基づいて、第1のユーザが所有しているものであって、第2のユーザが希望した属性と同じ属性を有するものの優先度を、第2のユーザが希望した属性とは異なる属性を有するものの優先度よりも高く設定する構成である。これにより、相手が希望する属性の情報を優先度に反映させることができる。   As described above, any one of a plurality of attributes is set in at least a part of what each user can own in the game, and the game management device is a terminal device 3 operated by each user. In response to an attribute registration request from the user, the apparatus further comprises user desired attribute storage control means 514 that stores any one of the plurality of attributes desired by each user in the storage device 50. The setting means 52 is owned by the first user based on the attribute desired by the second user, which is the game information of the second user, and is the same as the attribute desired by the second user. In this configuration, the priority of the one having the attribute is set higher than the priority of the one having the attribute different from the attribute desired by the second user. Thereby, the attribute information desired by the other party can be reflected in the priority.

また、第1のユーザにとっては、自分が希望したチーム属性の選手カードを手放したくないと考えるのが通常である。そこで、前述の実施の形態の構成により、第1のユーザの所有する選手カードに優先度を設定した結果、同じ優先度のカードが複数存在する場合、さらにその中での優先度を設定するために、第1のユーザが希望したチーム属性の選手カードを、その他のチーム属性の選手カードよりも低い優先度とする。これにより、第1のユーザが手放したくないと考えるであろうもの(自分が希望した属性のもの)を考慮した優先度の設定が可能となる。選手カードに限らず、他のアイテム等でも同様である。   Also, it is normal for the first user to not want to let go of the player card with the team attribute he / she desires. Therefore, in the case where there are a plurality of cards having the same priority as a result of setting the priority to the player card owned by the first user by the configuration of the above-described embodiment, in order to further set the priority among them. In addition, the player card having the team attribute desired by the first user is set to a lower priority than the player cards having other team attributes. Accordingly, it is possible to set the priority in consideration of what the first user does not want to let go (the attribute he / she desires). The same applies to other items as well as player cards.

もっとも、第2のユーザが希望した属性のものを優先させることが望ましいので、第1のユーザの所有するものに優先度を設定する場合、優先度の高い順に、第2のユーザが希望した属性のもの、第1のユーザが希望した属性以外のもの、第1のユーザが希望した属性のものとすることが望ましい。   However, since it is desirable to give priority to the attribute desired by the second user, when setting the priority to the attribute owned by the first user, the attribute desired by the second user in descending order of priority. It is desirable that the attributes other than those desired by the first user and the attributes desired by the first user are used.

次に、プレゼント対象を、ゲーム中に属性を変更させることができるもの(本実施の形態では選手カード)とし、第1のユーザのゲーム履歴に基づいて優先度を設定する構成について説明する。   Next, a description will be given of a configuration in which priority is set based on the game history of the first user, assuming that the present object is one that can change attributes during the game (in this embodiment, a player card).

本実施の形態の選手カードは能力の属性を有し、前述のように強化モードでのゲームプレイで選手カード同士を合成することによって、強化対象の選手カードの能力の属性を変更(向上)させることができる。このように、本実施の形態では、ユーザによるゲームプレイによって、ゲーム中に属性を変更させることができるもの(属性可変オブジェクト)を、プレゼント対象とし、優先度設定手段52による優先度の設定対象とする。   The player card of the present embodiment has an attribute of ability, and as described above, by combining the player cards in the game play in the enhancement mode, the attribute of the ability of the player card to be enhanced is changed (improved). be able to. As described above, in the present embodiment, an object whose attribute can be changed during the game by game play by the user (attribute variable object) is a present object, and a priority setting object by the priority setting unit 52 To do.

このようなプレゼント対象の例としては、本実施の形態の選手カードの他に、各種スポーツゲームや戦闘ゲーム等において、ゲーム中の所定モード(育成モード、練習モード、訓練モード等)で仮想的に育成等することにより、能力の属性を変更(向上)させることができるキャラクタが該当する。また、前記プレゼント対象の他の例としては、キャラクタに装備して特殊能力を付加するようなアイテム(例えば野球ゲームのグローブやスパイク等)であって、ゲーム内で仮想的にアイテムを使用したり整備したりすることにより特殊能力の属性を変更させることができるアイテムが該当する。また、植物を育成するゲームでは、葉、花、実の数や大きさの属性を変更させることができる植物のキャラクタが該当する。また、動物や人間を模したキャラクタを育成するゲームでは、その大きさ(身長、体重)、年齢等の属性を変更させることができるキャラクタが該当する。また、料理をつくるゲームでは、味の属性(あまさ、辛さ等)を変更させることができる料理のアイテムが該当する。これらはほんの一例であり、ゲーム中に属性を変更させることができるキャラクタやアイテム等の属性可変オブジェクトであれば、前記プレゼント対象(優先度が設定される対象)に含まれる。   As an example of such a gift object, in addition to the player card of the present embodiment, in various sports games, battle games, etc., in a predetermined mode (nurturing mode, practice mode, training mode, etc.) during the game virtually A character that can change (improve) the attribute of ability by training or the like. Another example of the present object is an item that equips a character and adds a special ability (for example, a glove or a spike in a baseball game), and the item is virtually used in the game. Items that can change the attributes of special abilities through maintenance. Moreover, in the game which grows a plant, the character of the plant which can change the attribute of the number of leaves, a flower, and a fruit and a size corresponds. Moreover, in the game which raises the character imitating an animal or a human, the character which can change attributes, such as the magnitude | size (height and weight) and age, corresponds. In addition, in the cooking game, cooking items that can change taste attributes (such as sweetness and hotness) are applicable. These are just examples, and attribute variable objects such as characters and items whose attributes can be changed during the game are included in the present object (object for which priority is set).

また、プレゼント対象は、ゲーム内で進行を行う主体またはその一部とすることが望ましい。本実施の形態の選手カードは、ゲーム内で強化され、ユーザのチームの一員としてゲーム内で仮想的に試合(対戦)を行う主体である。ここで、主体は個体(単体)およびグループを含む概念である。主体が個体の場合は、例えば主体=選手カードであれば1枚ずつの選手カードがプレゼント対象となる。主体がグループの例としては、選手カードを複数枚(例えば3枚)集めて合同練習グループを構成したものが考えられる。この例の場合、合同練習グループでの練習によりグループ内の選手カードの能力の属性が向上する(あるいはグループとしてのきずなの強さ等の属性が向上する)。そして、主体=合同練習グループをまとめてプレゼント対象とすることもできるし、その一部を(合同練習グループを構成する選手カードをグループから分離して)プレゼント対象とすることもできる。また、主体がグループであるその他の例としては、箱庭ゲームで作成される箱庭、料理ゲームで作成される盛り付けた料理、戦闘ゲームにおける訓練した戦闘チーム等がある。
また、対戦型ゲームであれば、プレゼント対象は、ゲーム上で行われる対戦の主体またはその一部とすることができる。また、育成ゲームであれば、プレゼント対象は、ゲーム上で成長する主体またはその一部とすることができる。
Further, it is desirable that the present object is a subject that makes progress in the game or a part thereof. The player card of the present embodiment is a subject that is strengthened in the game and virtually plays (matches) in the game as a member of the user's team. Here, the subject is a concept including an individual (unit) and a group. When the subject is an individual, for example, if the subject is a player card, each player card is a gift target. As an example in which the subject is a group, a group in which a plurality of player cards (for example, three) are collected to form a joint practice group can be considered. In the case of this example, the attribute of the ability of the player card in the group is improved by the practice in the joint practice group (or the attribute such as the strength of the bond as the group is improved). Then, the subject = joint practice group can be collected as a gift target, or a part of the subject (separate player cards constituting the joint practice group can be separated from the group) as a gift target. Other examples in which the subject is a group include a miniature garden created by a miniature garden game, a prepared dish created by a cooking game, and a battle team trained in a battle game.
Further, in the case of a battle-type game, the present object can be the subject of the battle performed on the game or a part thereof. In the case of a breeding game, the present object can be a subject that grows on the game or a part thereof.

また、本実施の形態のゲーム情報記憶制御手段51は、図20または図24に示すように、各ユーザのゲーム履歴を記憶装置50に記憶するゲーム履歴記憶制御手段513を含む。ここで、ユーザのゲーム履歴としては、ユーザがゲーム中に所有しているものの属性を変更させた(すなわち、強化・育成等した)ことの情報などが含まれる。本実施の形態では、選手カードの能力の属性を変更させた情報として、選手カードを強化した情報を含むゲーム履歴が、ゲーム履歴記憶制御手段513により記憶装置50に記憶される。例えば、図21に例示するゲーム履歴では、履歴ID=“3”および履歴ID=“7”の情報が、選手カードID=“0007”を強化した情報として、記憶装置50に記憶されている。   Moreover, the game information storage control means 51 of this Embodiment contains the game history storage control means 513 which memorize | stores the game history of each user in the memory | storage device 50, as shown in FIG. Here, the user's game history includes information indicating that the user has changed the attributes (that is, strengthened, trained, etc.). In the present embodiment, a game history including information obtained by strengthening the player card is stored in the storage device 50 by the game history storage control means 513 as information obtained by changing the attribute of the ability of the player card. For example, in the game history illustrated in FIG. 21, information of history ID = “3” and history ID = “7” is stored in the storage device 50 as information strengthening the player card ID = “0007”.

そして、本実施の形態の優先度設定手段52は、前述の各実施の形態で説明したように第2のユーザのゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有している選手カードに優先度を設定した結果として、優先度が同一の選手カードが複数ある場合、次のようにして、優先度が同一の選手カードの中でさらに優先度を設定する。すなわち、優先度設定手段52は、第1のユーザのゲーム履歴に基づいて、第1のユーザがゲーム中に強化した(属性を変更させた)履歴のある選手カードの優先度を、第1のユーザがゲーム中に強化した履歴のないものの優先度よりも低く設定する。このように優先度を設定する理由は次のとおりである。   And the priority setting means 52 of this Embodiment gives priority to the player card which the 1st user owns based on the 2nd user's game information as explained in each above-mentioned embodiment. As a result, when there are a plurality of player cards with the same priority, priority is further set among the player cards with the same priority as follows. That is, the priority setting means 52 determines the priority of the player card having a history that the first user has strengthened (changed the attribute) during the game based on the game history of the first user. Set lower than the priority of the user who has no enhanced history during the game. The reason for setting the priority in this way is as follows.

すなわち、第1のユーザがゲーム中に強化した選手カードは、今後も、第1のユーザがゲーム内で使用する可能性が高いものと考えられる。つまり、そのような選手カードは、第1のユーザが手放したくないと考える可能性が高いため、プレゼント対象としての推奨の優先度を低めに設定する。一方、第1のユーザがゲーム中に強化した履歴のない選手カードについては、強化した履歴のある選手カードよりも、第1のユーザがゲーム内で使用する可能性は低い。よって、強化した履歴のない選手カードは、第1のユーザとってはプレゼントし易い選手カードと考えられるので、プレゼント対象としての推奨の優先度を、強化した履歴のある選手カードよりも高く設定する。   That is, it is considered that the player card strengthened during the game by the first user is likely to be used by the first user in the game. That is, since such a player card is likely not to be released by the first user, the recommendation priority as a gift target is set low. On the other hand, a player card without a history strengthened by the first user during the game is less likely to be used in the game by the first user than a player card with a strengthened history. Therefore, since a player card without an enhanced history is considered as a player card that is easy to present for the first user, the recommended priority as a gift target is set higher than a player card with an enhanced history. .

本実施の形態の優先度設定処理の一例について、図31のフローチャートを参照しながら、以下に説明する。   An example of the priority setting process of the present embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG.

優先度設定手段52は、先ず、第2のユーザのゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有している全ての選手カードに優先度を設定する(S121)。このステップS121の優先度設定処理は、前記の図16、図18、図22、図25、図27等に示したフローチャートの処理を適用できる。   The priority setting means 52 first sets priorities for all player cards owned by the first user based on the game information of the second user (S121). For the priority setting processing in step S121, the processing of the flowcharts shown in FIGS. 16, 18, 22, 25, 27, etc. can be applied.

ステップS121の優先度設定処理の結果、優先度が同一の選手カードが複数存在することとなった場合(S122でYES)、優先度設定手段52は、ステップS123〜S127のループ処理によって、優先度が同一の選手カードの中で、さらに優先度を設定する。例えば、図18のフローチャートを適用して優先度を設定した結果、優先度A(高)の選手カードがa枚、優先度B(中)の選手カードがb枚、優先度C(低)の選手カードがc枚となった場合、優先度Aのa枚の選手カードに対してステップS123〜S127を適用して、第1のユーザのゲーム履歴に基づいて、優先度Aの選手カードの中での優先度を設定する。同じく、優先度Bのb枚の選手カードおよび優先度Cのc枚の選手カードに対しても、それぞれステップS123〜S127を適用して、優先度Bの選手カードの中での優先度および優先度Cの選手カードの中での優先度をそれぞれ設定する。   As a result of the priority setting process in step S121, when there are a plurality of player cards having the same priority (YES in S122), the priority setting means 52 performs the priority by the loop process in steps S123 to S127. Priority is set in the same player card. For example, as a result of setting the priority by applying the flowchart of FIG. 18, a player card with priority A (high), b player cards with priority B (medium), and priority C (low). If the number of player cards is c, steps S123 to S127 are applied to a player card of priority A, and based on the first user's game history, Set the priority at. Similarly, steps B123 to S127 are applied to b player cards with priority B and c player cards with priority C, respectively. Priorities among player cards of degree C are set.

すなわち、優先度設定手段52は、先ず、優先度が同一の選手カードの中から1枚の選手カードを任意に選出し(S123)、第1のユーザのゲーム履歴(図21参照)に基づいて、その選手カードが、第1のユーザがゲーム中に強化(属性変更)した履歴のある選手カードであるかを判断する(S124)。このステップS124でYESの場合、優先度設定手段52は、その選手カードの優先度を「低」(優先度が同一の選手カードの中での「低」)に設定する(S125)。一方、ステップS124でNOの場合、優先度設定手段52は、その選手カードの優先度を「高」(優先度が同一の選手カードの中での「高」)に設定する(S126)。   That is, the priority setting means 52 first arbitrarily selects one player card from player cards having the same priority (S123), and based on the game history of the first user (see FIG. 21). Then, it is determined whether or not the player card is a player card having a history of strengthening (attribute change) by the first user during the game (S124). In the case of YES in step S124, the priority setting means 52 sets the priority of the player card to “low” (“low” among the player cards having the same priority) (S125). On the other hand, in the case of NO in step S124, the priority setting means 52 sets the priority of the player card to “high” (“high” among the player cards having the same priority) (S126).

その後、優先度が同一の全ての選手カードに対する優先度の設定が終了したかが判断される(S127)。このステップS127でNOならば、優先度設定手段52は、ステップS123に戻ってステップS123〜S127の処理を繰り返す。そして、ステップS127でYESとなれば処理を終了して、優先度の報知処理(図15のステップS53)に移行する。   Thereafter, it is determined whether or not the priority setting for all player cards having the same priority is completed (S127). If “NO” in the step S127, the priority setting unit 52 returns to the step S123 and repeats the processes of the steps S123 to S127. And if it becomes YES at Step S127, processing will be ended and it will move to priority information processing (Step S53 of Drawing 15).

なお、第2のユーザのゲーム情報に基づいて設定した優先度が所定の高さ以上の選手カードにだけ、第1のユーザのゲーム履歴に基づいた優先度の設定を適用してもよい。例えば、優先度B以上の選手カードにだけステップS123〜S127を適用し、優先度Cのc枚の選手カードには第1のユーザのゲーム履歴に基づいた優先度を設定しない構成としてもよい。   Note that the priority setting based on the game history of the first user may be applied only to a player card whose priority set based on the game information of the second user is a predetermined height or higher. For example, steps S123 to S127 may be applied only to player cards with priority B or higher, and priority based on the first user's game history may not be set for c player cards with priority C.

以上のように、本実施の形態のゲーム管理装置は、ゲーム履歴記憶制御手段513を含み、優先度設定手段52が、第1のユーザが所有しているものであってゲーム中に属性を変更させることができるもの(本実施の形態では選手カード)を優先度の設定を行うプレゼント対象とし、第2のユーザのゲーム情報に基づいて設定した優先度が同一のものの中でさらに優先度を設定する場合に、第1のユーザのゲーム履歴に基づいて、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のあるものの優先度を、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のないものの優先度よりも低く設定する構成である。これにより、第1のユーザが手放したくないと考えるであろうもの(ゲーム中に強化等して属性を変更させたもの)を考慮した、適切な優先度の設定が可能となる。   As described above, the game management apparatus according to the present embodiment includes the game history storage control unit 513, and the priority setting unit 52 is owned by the first user and changes attributes during the game. That can be given (player cards in the present embodiment) are set as presents for which priority is set, and the priority set based on the game information of the second user is further set with the same priority In the case of doing, based on the game history of the first user, the history of the first user having changed the attribute during the game and the history of the first user changing the attribute during the game This is a configuration in which the priority is set lower than that of the one without. Accordingly, it is possible to set an appropriate priority in consideration of what the first user would not want to let go of (those that were changed during the game by changing the attribute).

ところで、第1のユーザがゲーム中に強化等して属性を変更させたものについては、第1のユーザが手放したくないと考える可能性が高いので、プレゼント対象から外してもよい。これを実現する構成としては、優先度報知手段53が、第1のユーザが所有している選手カードを優先度に基づいて表示させる表示制御情報(例えば、HTMLで記述されたプレゼント選択画面データ)を、第1のユーザの端末装置3へ送信するときに、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のある選手カードに関する情報を表示制御情報に含めない構成とする。これにより、第1のユーザの端末装置3には、第1のユーザが所有している選手カードの中から、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のない選手カードだけが、プレゼント対象(プレゼント候補)として表示されるので、プレゼント対象の選択がし易くなる。   By the way, what the 1st user strengthened during the game etc. and changed an attribute has a high possibility of thinking that the 1st user does not want to let go, and may exclude it from a present object. As a configuration for realizing this, the priority notification means 53 displays display control information (for example, present selection screen data described in HTML) for displaying the player card owned by the first user based on the priority. Is transmitted to the terminal device 3 of the first user, the display control information does not include information relating to the player card having a history that the first user has changed the attribute during the game. Thereby, in the 1st user's terminal device 3, only the player card without the history which the 1st user changed the attribute during the game from the player cards which the 1st user owns, Since it is displayed as a present object (present candidate), it becomes easier to select a present object.

ところで、第1のユーザにとっては、自分が1枚しか所持していない選手カードと複数枚所持している選手カードとでは、できれば1枚しか所持していない選手カードを手放したくないと考えるのが通常である。そこで、前述の実施の形態の構成により、第1のユーザの所有する選手カードに優先度を設定した結果、同じ優先度のカードが複数存在する場合、さらにその中での優先度を設定するために、第1のユーザが1枚しか持っていないものを、複数枚所持しているものよりも低い優先度とする。あるいは、第1のユーザが所有する数が多いものほど優先度を高くする。これにより、第1のユーザが手放したくないと考えるであろうもの(1つしか所有していないもの)を考慮した優先度の設定が可能となる。選手カードに限らず、他のアイテム等でも同様である。   By the way, for the first user, it is considered that the player card that he / she has only one card and the player card which he / she has multiple cards do not want to let go of the player card which he / she has only one card if possible. It is normal. Therefore, in the case where there are a plurality of cards having the same priority as a result of setting the priority to the player card owned by the first user by the configuration of the above-described embodiment, in order to further set the priority among them. In addition, the one that the first user has only one is given a lower priority than the one possessed by a plurality. Alternatively, the priority is increased as the number owned by the first user increases. Thereby, it is possible to set a priority in consideration of what the first user would not want to let go of (only one owned). The same applies to other items as well as player cards.

ここまで、様々な優先度設定の基準・条件について説明してきたが、これらを適宜、取捨し、組み合わせて、第1のユーザが所有するキャラクタやアイテム等に対して優先度を設定できることは言うまでもない。   So far, various priority setting criteria / conditions have been described, but it goes without saying that priority can be set for the characters, items, etc. owned by the first user by appropriately discarding them and combining them. .

〔他の実施の形態〕
上述の実施の形態では、ゲーム実行プログラムがゲームサーバ1側に実装されており、各ユーザの端末装置3における入力操作に応じて、ゲームサーバ1がゲーム進行のための演算処理やデータ処理を実行し、その実行結果を反映させた画面データを端末装置3へ送信することによって、ゲームが進行するゲームシステムへの適用例について説明した。これはいわゆるクライアントサーバ型のゲームシステムであるが、これに限定されるものではない。例えば、ゲームサーバ1が、ユーザのアイテム等の所有情報を含むゲーム情報を管理し、ゲーム内でのプレゼント管理等のゲームサービスをユーザに提供する一方、ゲームを進行させるゲーム実行処理については、基本的にはユーザの端末装置側にて行われるゲームシステムにも本発明の実施の形態に係るゲーム管理装置、ゲーム管理方法及びプログラムを適用できる。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, the game execution program is installed on the game server 1 side, and the game server 1 executes arithmetic processing and data processing for the game progress according to the input operation on the terminal device 3 of each user. Then, the application example to the game system in which the game progresses by transmitting the screen data reflecting the execution result to the terminal device 3 has been described. This is a so-called client-server game system, but is not limited to this. For example, the game server 1 manages game information including ownership information such as user's items and provides game services such as present management in the game to the user. Specifically, the game management device, the game management method, and the program according to the embodiment of the present invention can be applied to a game system performed on the user terminal device side.

すなわち、ゲーム実行プログラムの一部または全部をユーザの端末装置側にダウンロードまたはインストールし、端末装置においてもゲーム実行処理が行われるようなゲームシステムにも適用できる。例えば、ユーザの端末装置が、インターネット通信、無線LAN通信、所定の周波数帯(例えば2.4GHzの周波数帯)を用いた近距離無線通信、または有線LAN通信などにより他のユーザの端末装置とピア・ツー・ピア接続し、ピア・ツー・ピア型のゲームを実行することも可能である。   In other words, the present invention can also be applied to a game system in which a part or all of the game execution program is downloaded or installed on the user terminal device side and the game execution process is also performed on the terminal device. For example, a user terminal device peers with another user terminal device by Internet communication, wireless LAN communication, short-range wireless communication using a predetermined frequency band (for example, 2.4 GHz frequency band), or wired LAN communication. It is also possible to execute a peer-to-peer game by connecting two to peers.

よって、ユーザの端末装置としては、ゲームサーバ(ゲーム管理装置)に接続してプレゼントの管理等のゲームサービスの提供を受けることができる様々なものが適用でき、前述の携帯電話端末、スマートフォン、PHS端末、携帯情報端末(PDA)、パーソナルコンピュータ、タブレット型コンピュータ以外にも、ネットワーク接続機能を有している家庭用ビデオゲーム装置(家庭用ビデオゲーム機を家庭用テレビジョンに接続することによって構成されるゲーム装置)や、携帯型のゲーム専用装置なども適用可能である。   Therefore, as a user terminal device, various devices that can be connected to a game server (game management device) and receive a game service such as present management can be applied. In addition to terminals, personal digital assistants (PDAs), personal computers, and tablet computers, home video game devices having a network connection function (constituted by connecting home video game machines to home televisions) Game devices) and portable game-dedicated devices are also applicable.

また、本実施の形態に係るコンピュータ読み取り可能なプログラムは、ハードディスク、光ディスク(CD−ROM、DVD−ROM等)、フレキシブルディスク、半導体メモリ等のコンピュータ読み取り可能な各種記録媒体に記録され、当該記録媒体から読み出されてゲームサーバ1のCPU11により実行される。また、プログラムをゲームサーバ1に提供する手段は、前述した記録媒体に限定されるものではなく、インターネット等の通信ネットワークを介して行うこともできる。   The computer-readable program according to the present embodiment is recorded on various computer-readable recording media such as a hard disk, an optical disk (CD-ROM, DVD-ROM, etc.), a flexible disk, a semiconductor memory, and the like. Is executed by the CPU 11 of the game server 1. The means for providing the program to the game server 1 is not limited to the recording medium described above, and can be performed via a communication network such as the Internet.

(1)本発明の一局面によるゲーム管理装置は、端末装置と通信し、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うゲーム管理装置であって、各ユーザのゲーム情報を記憶装置に記憶するゲーム情報記憶制御手段と、前記ゲーム情報記憶制御手段に含まれるものであり、各ユーザが所有しているものを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段と、第1のユーザがプレゼント先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、第2のユーザへのプレゼントとして推奨するための優先度を、第2のユーザのゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものに対して設定する優先度設定手段と、第1のユーザが所有しているものに対して設定された前記優先度を報知するための情報を、第1のユーザの端末装置へ送信する優先度報知手段と、を備える。   (1) A game management device according to one aspect of the present invention is a game management device that communicates with a terminal device and manages a game that allows a user to present what the user owns in the game to other users. Game information storage control means for storing the game information of each user in the storage device, and ownership information storage for storing in the storage device what is owned by each user, which is included in the game information storage control means The priority for recommending as a present to the second user according to the control means and the information related to the present destination selection operation in which the first user selects the second user who is the present destination is the second user. Priority setting means for setting what is owned by the first user based on the game information of the above, and the above-mentioned setting for what is owned by the first user The information for notifying the Sakido comprises a priority notifying means for transmitting to the terminal device of the first user.

この構成のゲーム管理装置は、各ユーザの端末装置と通信を行うことができる、例えばサーバなどの情報処理装置により構成することができる。そして、本ゲーム管理装置は、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲーム、例えばユーザ同士が仲間になってプレゼント等の交流を楽しむことができるソーシャルゲームやオンラインゲーム等の管理を行う。   The game management device having this configuration can be configured by an information processing device such as a server that can communicate with the terminal device of each user. And this game management apparatus is a game which can give what other users own what the user owns in the game, such as a social game where users can become friends and enjoy exchanges such as presents. Manage online games.

ここで、「プレゼント」とは、ユーザがゲーム内で所有しているものを、仮想的に他のユーザに与えること(または与えるもののこと)を言う。「プレゼント」を、「ギフト(を贈る)」、「贈り物(を贈る)」、「譲渡」等と表現してもよい。また、プレゼントが行われるユーザ間のゲーム内の仮想的な関係は特に問われない。例えば、ユーザ間の関係が、友人同士、同僚同士、家族同士、ボスと家来、上司と部下、先輩と後輩などであってもよく、何れの関係であっても一方から他方へアイテム等を与えることは、「プレゼント」に含まれる。   Here, “present” refers to virtually giving (or giving) what the user owns in the game to another user. “Present” may be expressed as “gift (give)”, “gift (give)”, “transfer”, or the like. Moreover, the virtual relationship in the game between the users who give presents is not particularly questioned. For example, the relationship between users may be friends, colleagues, families, bosses and servants, superiors and subordinates, seniors and juniors, etc. Giving is included in the “present”.

本ゲーム管理装置は、各ユーザのゲーム情報を記憶装置に記憶するゲーム情報記憶制御手段を備える。このゲーム情報記憶制御手段は、各ユーザが所有しているものを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段を含んでいる。なお、記憶装置そのものについては本構成には含まれないので、ゲーム管理装置の内外を問わず、どこに設置されていてもよい。ここで、「ユーザが所有しているもの」としては、キャラクタ、アイテム(宝アイテム、武器や防具等のキャラクタへの装備品、回復アイテム、魔法アイテム、特殊アイテム、その他の様々なアイテム)、各種ポイント、ゲーム内通貨など、プレイヤがゲーム内で入手して所有することができる様々なものを含めることができる。ユーザ(第1のユーザ)は、自己の端末装置にて、プレゼント先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作を行うことにより、自分が所有しているものを、第2のユーザにプレゼントすることができる。   The game management device includes game information storage control means for storing game information of each user in a storage device. This game information storage control means includes possession information storage control means for storing in the storage device what each user owns. Since the storage device itself is not included in this configuration, it may be installed anywhere, whether inside or outside the game management device. Here, as "the thing that the user owns", a character, an item (a treasure item, equipment for a character such as a weapon or armor, a recovery item, a magic item, a special item, and various other items), various types Various things that the player can obtain and own in the game, such as points, in-game currency, can be included. A user (first user) performs a present destination selection operation for selecting a second user, which is a present destination, on his / her terminal device, so that the user owns the second user. You can give a present.

ここで、第1のユーザ自身は、プレゼント先である第2のユーザがどんなものをゲーム内で所有しているのかを正確に把握することはできないが、ゲーム管理装置は、各ユーザのゲーム情報を管理しているので、第2のユーザが所有しているもの等を認識可能である。そこで、本ゲーム管理装置の優先度設定手段は、前記のプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、第2のユーザへのプレゼントとして推奨するための優先度を、第2のユーザのゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものに対して設定する。この優先度は、第2のユーザが希望しそうなものを推測して、希望する可能性が高いものほど高い優先度となるように設定されるものである。この優先度を設定するために用いられる第2のユーザのゲーム情報としては、例えば、「第2のユーザが所有しているもの」の情報が挙げられる。このゲーム情報に基づいて、後述の(2)に記載の構成のように、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していないものの優先度を、所有しているものの優先度よりも高く設定することができる。その他にも、第2のユーザのゲーム情報として、例えば、後述の(3)の構成に記載の「第2のユーザの欲しいもの」や、後述の(4)の構成に記載の「第2のユーザのゲーム履歴」などの種々の情報を、優先度を設定するために用いることがきる。   Here, the first user himself / herself cannot accurately grasp what the second user, who is the present destination, owns in the game, but the game management device does not know the game information of each user. Therefore, what the second user owns can be recognized. Therefore, the priority setting means of the game management device is based on the game information of the second user for the priority to recommend as a present to the second user according to the information related to the present destination selection operation. And set for the one owned by the first user. This priority is set so that the second user is likely to desire, and the higher the possibility of desire, the higher the priority. As the game information of the second user used for setting the priority, for example, information of “what the second user owns” can be cited. Based on this game information, as in the configuration described in (2), which is described later, the priority of what is not owned by the second user is owned by the first user. It can be set higher than the priority of things. In addition, as the game information of the second user, for example, “what the second user wants” described in the configuration of (3) to be described later, or “second” described in the configuration of (4) to be described later Various information such as “user's game history” can be used to set priorities.

もっとも、優先度設定手段が設定する推奨の優先度は、第2のユーザが希望する順番(主観的な要素を含む)と100%一致することを保証するものではない。しかし、第2のユーザのゲーム情報を管理するゲーム管理装置が、第2のユーザのゲーム情報に基づいて設定した優先度を参考にすれば、第2のユーザの情報を把握できない第1のユーザが何も参考にしないよりも、第2のユーザの希望に沿うものをプレゼント出来る可能性が大幅に高くなる。   However, it is not guaranteed that the recommended priority set by the priority setting means matches 100% with the order (including subjective elements) desired by the second user. However, if the game management device that manages the game information of the second user refers to the priority set based on the game information of the second user, the first user who cannot grasp the information of the second user There is a much higher possibility that the user can give a gift that meets the wishes of the second user than if nothing is referred to.

そして、第1のユーザが所有しているものに対して設定された前記優先度を報知するための情報が、優先度報知手段によって第1のユーザの端末装置へ送信される。この優先度報知手段によって送信された情報を受信した第1のユーザの端末装置では、第1のユーザが所有しているものに設定された優先度が認識できる態様の表示等が行われる(例えば、第1のユーザが所有しているアイテム等が優先度順に一覧表示される)。   And the information for alert | reporting the said priority set with respect to what the 1st user owns is transmitted to a 1st user's terminal device by a priority alerting | reporting means. In the terminal device of the first user who has received the information transmitted by the priority notification means, a display or the like in which the priority set for the one owned by the first user can be recognized is performed (for example, , Items owned by the first user are listed in order of priority).

以上のように、本構成では、第1のユーザが第2のユーザにプレゼントしようとする際、ゲーム管理装置が、第1のユーザが所有しているアイテム等に対して、第2のユーザへのプレゼントとして推奨する優先度を設定して報知するので、第1のユーザは、この優先度を参考にすれば、相手が希望しそうなアイテム等か否かを判断できる。この優先度の報知は、第2のユーザのゲーム情報を管理しているゲーム管理装置が自動的に行うものであり、第1のユーザが第2のユーザに問い合わせを行う等の複雑な操作を要求するものでもない。すなわち、本構成は、ユーザが手持ちのアイテム等を相手にプレゼントする際に、相手が希望するであろう(あるいは希望しないであろう)と考えられるアイテム等か否かを容易に認識できるゲーム環境を提供することができる。   As described above, in the present configuration, when the first user tries to give a gift to the second user, the game management device sends the second user the item or the like owned by the first user. Since the priority that is recommended as the present is set and notified, the first user can determine whether or not the item is likely to be desired by the other party with reference to this priority. This notification of priority is automatically performed by the game management apparatus that manages the game information of the second user, and a complicated operation such as an inquiry from the first user to the second user is performed. It's not even a requirement. That is, in this configuration, when the user presents an item on hand or the like to the opponent, the game environment can easily recognize whether or not the item is likely to be desired (or not desired) by the opponent. Can be provided.

(2)上記の構成において、前記優先度設定手段は、第2のユーザのゲーム情報である第2のユーザが所有しているものの情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものであって、第2のユーザが所有していないものの前記優先度を、第2のユーザが所有しているものの前記優先度よりも高く設定することが望ましい。   (2) In the above configuration, the priority setting means is owned by the first user based on information of what the second user owns as game information of the second user. Therefore, it is desirable to set the priority of what is not owned by the second user higher than the priority of what is owned by the second user.

この構成によれば、第1のユーザが所有しているアイテム等に優先度が設定される場合、第2のユーザが所有しているものの情報(第2のユーザのゲーム情報)に基づいて、第2のユーザが所有していないものの優先度が、第2のユーザが所有しているものの優先度よりも高く設定される。このように優先度を設定する理由は、第2のユーザが所有していないものは、第2のユーザが既に所有しているものよりも第2のユーザが希望する可能性が高いからである。このように設定された優先度を参考にして、ユーザが手持ちのアイテム等からプレゼント対象を選択すれば、既にプレゼント先の相手が持っているアイテム等を重複してプレゼントしてしまうという事態を回避できる。   According to this configuration, when priority is set for an item or the like owned by the first user, based on information (second game information) of what the second user owns, The priority of what is not owned by the second user is set higher than the priority of what is owned by the second user. The reason for setting the priority in this way is that what the second user does not own is more likely to be desired by the second user than what the second user already owns. . By referring to the priority set in this way, if the user selects a gift target from items on hand, etc., the situation where the item already held by the other party of the gift destination is duplicated and present is avoided. it can.

(3)上記の(2)の構成において、前記ゲーム情報記憶制御手段は、各ユーザが欲しいものを登録する操作に関する情報に基づいて、各ユーザの欲しいものを記憶装置に記憶する欲しいもの記憶制御手段を含み、前記優先度設定手段は、第2のユーザのゲーム情報である、第2のユーザの欲しいもの及び第2のユーザが所有しているものの情報に基づいて、前記優先度を、高い順に、第2のユーザの欲しいもの、第2のユーザが所有していないもの、第2のユーザが所有しているものとすることが望ましい。   (3) In the configuration of (2) above, the game information storage control means stores what is desired by each user in the storage device based on information relating to an operation for registering what each user desires. The priority setting means is configured to increase the priority based on information about what the second user wants and what the second user owns, which is game information of the second user. In order, it is desirable that what the second user wants, what the second user does not own, and what the second user owns.

この構成によれば、各ユーザは、自分が欲しいもの(ユーザが所有できるキャラクタやアイテム等で自分が欲しいもの)を、端末装置を操作して登録することができる。ゲーム管理装置の欲しいもの記憶制御手段は、各ユーザが欲しいものを登録する操作に関する情報に基づいて、各ユーザの欲しいものを記憶装置に記憶する。   According to this configuration, each user can register what he / she wants (what he / she wants with a character or item that the user can own) by operating the terminal device. The desired storage control means of the game management device stores in the storage device what each user wants based on information related to an operation for registering what each user wants.

そして、本構成では、第1のユーザが所有しているアイテム等に優先度が設定される場合、それらに対して次のように優先度が設定される。すなわち、第2のユーザの欲しいもの及び第2のユーザが所有しているものの情報(第2のユーザのゲーム情報)に基づいて、優先度の高い順に、第2のユーザの欲しいもの、第2のユーザが所有していないもの、第2のユーザが所有しているものとする。優先度設定の基準をこのようにする理由は次のとおりである。すなわち、第2のユーザの欲しいものは、第2のユーザ自身が欲しいものとして明確に意思表示しているものであるため、他のものに較べて第2のユーザが希望する可能性が極めて高く、最優先の設定にすることが望ましいためである。また、ユーザが所有していないものを、第2のユーザが所有しているものより低い優先度とする理由は、前記(2)の構成で説明したとおりである。   And in this structure, when a priority is set to the item etc. which a 1st user owns, a priority is set as follows with respect to them. That is, based on the information (second user game information) of what the second user wants and what the second user owns, the second user wants, in descending order of priority, It is assumed that the second user owns the one not owned by the user. The reason for setting the priority setting criteria in this way is as follows. In other words, what the second user wants is clearly indicated as what the second user himself wants, so the possibility that the second user desires is much higher than other things. This is because it is desirable to set the highest priority. The reason why the user does not own the lower priority than that owned by the second user is as described in the configuration (2).

このように、第1のユーザが所有しているもののうち、プレゼント先の相手が自ら登録している欲しいものの優先度を他のものより高くすることにより、相手が希望するものを的確に優先度に反映させることができる。   In this way, among the things owned by the first user, the priority of what the other party desires is higher than the others by giving the higher priority to what the other party wants to register as the present destination. Can be reflected.

(4)上記の(2)または(3)の構成において、前記ゲーム情報記憶制御手段は、各ユーザのゲーム履歴を記憶装置に記憶するゲーム履歴記憶制御手段を含み、前記優先度設定手段は、第2のユーザのゲーム情報である第2のユーザのゲーム履歴に基づいて、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していないものに対する前記優先度を、第2のユーザが過去にゲーム内で使用したものの方が、第2のユーザが過去にゲーム内で使用したことのないものよりも高くなるように設定することが望ましい。   (4) In the above configuration (2) or (3), the game information storage control means includes game history storage control means for storing a game history of each user in a storage device, and the priority setting means includes: Based on the game history of the second user, which is the game information of the second user, the priority given to the one not owned by the second user among those owned by the first user is set to the second It is desirable that the user who has used in the game in the past is set to be higher than the one that the second user has not used in the game in the past.

この構成によれば、ゲーム履歴記憶制御手段が、各ユーザのゲーム履歴を記憶装置に記憶する。ここで、ユーザのゲーム履歴としては、例えば、ゲーム内で入手したキャラクタ等の情報、ゲーム内で使用したキャラクタ等の情報、ゲーム内で使用したことによりユーザの手持ちから削除されたキャラクタ等の情報などを含めることができる。   According to this configuration, the game history storage control unit stores the game history of each user in the storage device. Here, as the user's game history, for example, information on characters and the like obtained in the game, information on characters and the like used in the game, information on characters and the like deleted from the hand of the user due to use in the game Etc. can be included.

そして、本構成では、第1のユーザが所有しているものの中に第2のユーザが所有していないものが複数存在する場合、それらに対して次のように優先度が設定される。すなわち、第2のユーザのゲーム履歴(第2のユーザのゲーム情報)に基づいて、第2のユーザが過去に入手してゲーム内で使用したものの前記優先度が、第2のユーザが過去にゲーム内で使用したこととのないものの前記優先度よりも高く設定される。その理由は次のとおりである。   In this configuration, when there are a plurality of items owned by the first user that are not owned by the second user, priority is set as follows. That is, based on the game history of the second user (game information of the second user), the priority that the second user has acquired in the past and used in the game is Although not used in the game, it is set higher than the priority. The reason is as follows.

すなわち、第2のユーザが過去に入手してゲーム内で使用したため、現在は所有していないキャラクタやアイテム等は、再度、第2のユーザが使用したいと考えている可能性が高いものと考えられる。一方、第2のユーザが過去にゲーム内で使用したこととのないもの(例えば過去に入手したことのないもの)については、第2のユーザが欲しいと考えるか否かの明確性に欠ける。よって、前者の方が後者よりも第2のユーザにプレゼントしたときに喜ばれる可能性(確実性)が高いと考えられるため、前者の優先度を後者よりも高くする。   That is, since the second user obtained in the past and used it in the game, it is highly likely that the character or item that is not currently owned is likely to be used again by the second user. It is done. On the other hand, with respect to what the second user has never used in the game in the past (for example, what has never been obtained in the past), it is not clear whether the second user wants it. Therefore, since the possibility that the former is more pleasing (certainty) when presenting to the second user than the latter is considered, the priority of the former is set higher than that of the latter.

このように、第1のユーザが所有しているもののうち、プレゼント先の相手が過去に入手してゲーム内で使用したものの優先度を、使用したことのないものより高くすることにより、相手が欲しいと考える可能性の高さを、的確に優先度に反映させることができる。   In this way, by increasing the priority of what the first user owns in the game that the partner at the present destination has obtained in the past and used in the game, The high possibility of thinking that it wants can be accurately reflected in the priority.

(5)上記の(4)の構成において、ゲーム管理装置は、ユーザの所有しているものの中から強化対象と当該強化対象を強化するための素材となる強化素材とを指定した強化操作に関する情報に応じて、当該強化素材の能力に基づき当該強化対象の能力を向上させるとともに、当該強化素材を当該ユーザの所有から削除する強化処理を実行する強化手段をさらに備え、前記優先度設定手段は、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していないものに対する前記優先度を、第2のユーザのゲーム情報である第2のユーザのゲーム履歴に基づいて、高い順に、第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用したもの、第2のユーザが過去に入手したことのないもの、第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用せずに手放したものとすることが望ましい。   (5) In the configuration of (4) above, the game management device has information related to the strengthening operation in which the reinforcement target and the reinforcement material that is a material for strengthening the reinforcement target are specified from among those owned by the user According to the capability of the reinforcement material, and further comprising a reinforcement means for executing a reinforcement process for deleting the reinforcement material from the possession of the user, the priority setting means, Based on the game history of the second user, which is the game information of the second user, the priorities of the items owned by the first user that are not owned by the second user are listed in descending order. A second user that has been obtained in the past and used in the game as a reinforcement material, a second user that has not been obtained in the past, a second user that has been obtained in the past and a reinforcement material It is desirable to what was let go without the use of in-game Te.

この構成によれば、ユーザは、手持ちのキャラクタやアイテムの中から強化対象と強化素材とを指定した強化操作を行うことができる。強化手段は、強化操作に関する情報に応じて、強化素材の能力に基づき強化対象の能力を向上させるとともに、強化素材をユーザの所有から削除する強化処理を実行する。この強化処理が実行された場合、ゲーム履歴記憶制御手段は、強化に使用された強化素材に関する情報等を、ユーザのゲーム履歴として記憶装置に記憶する。   According to this configuration, the user can perform a strengthening operation in which a strengthening target and a strengthening material are designated from a character or item that is held. The strengthening means executes a strengthening process for improving the ability to be strengthened based on the ability of the reinforcement material and deleting the reinforcement material from the user's possession according to the information related to the reinforcement operation. When this reinforcement | strengthening process is performed, a game history memory | storage control means memorize | stores the information regarding the reinforcement | strengthening material used for reinforcement | strengthening, etc. in a memory | storage device as a user's game history.

そして、本構成では、第1のユーザが所有しているものの中に第2のユーザが所有していないものが複数存在する場合、それらに対して次のように優先度が設定される。すなわち、第2のユーザのゲーム履歴(第2のユーザのゲーム情報)に基づいて、優先度の高い順に、「第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用したもの」、「第2のユーザが過去に入手したことのないもの」、「第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用せずに手放したもの」とする。その理由は次のとおりである。   In this configuration, when there are a plurality of items owned by the first user that are not owned by the second user, priority is set as follows. That is, based on the game history of the second user (game information of the second user), in order of higher priority, “what the second user has acquired in the past and used in the game as a reinforcement material”, “What the second user has never obtained in the past” and “what the second user has obtained in the past and let go without using it as a reinforcement material in the game”. The reason is as follows.

すなわち、第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用したため、現在は所有していないキャラクタやアイテム等は、再度、第2のユーザが強化素材として使用したいと考えている可能性が高いものと考えられる。これに対して、「第2のユーザが過去に入手したことのないもの」は、第2のユーザが欲しいと考えるか否かが明確ではない。また、「第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用せずに手放したもの」は、第2のユーザにとって不要なものと考えられる。そこで、相手が欲しいと考える可能性の高さを考慮して、上記の順で優先度を設定するのである。   That is, since the second user obtained in the past and used it as a reinforcement material in the game, it is possible that the second user would like to use the character, item, etc. that they do not currently have as a reinforcement material again. It is considered that the nature is high. On the other hand, “what the second user has never obtained in the past” is not clear whether the second user wants it or not. In addition, “what the second user has acquired in the past and let go without using it as a reinforcement material in the game” is considered unnecessary for the second user. Therefore, the priority is set in the above order in consideration of the high possibility that the other party wants.

このように、キャラクタ等が強化素材として使用されたか否かのゲーム履歴に基づいて、ユーザの手持ちキャラクタ等に優先度を設定することにより、相手が欲しいと考える可能性の高さを、的確に優先度に反映させることができる。   In this way, by setting the priority for the user's handheld character etc. based on the game history of whether or not the character etc. has been used as a reinforcing material, it is possible to accurately determine the likelihood that the opponent wants the opponent. It can be reflected in the priority.

(6)上記の(2)または(3)の構成において、各ユーザがゲーム内で所有できるものの少なくとも一部には希少価値の高さを示す希少価値度が設定されており、前記優先度設定手段は、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していないものに対する前記優先度を、前記希少価値が高いものほど高く設定することが望ましい。   (6) In the configuration of (2) or (3) above, a rarity value level indicating a rarity value is set in at least a part of what each user can own in the game, and the priority setting It is desirable that the means sets the priority for what is not owned by the second user among those owned by the first user as the value of the scarce value is higher.

この構成によれば、ユーザがゲーム内で所有できるものの少なくとも一部、例えばキャラクタ等には、希少価値の高さを示す希少価値度が設定されている。一般的に、各ユーザは、希少価値の高いものほど入手したいと考える可能性が高い。そこで、本構成では、第1のユーザが所有しているものの中に第2のユーザが所有していないものが複数存在する場合、希少価値が高いものほど優先度を高く設定する。これにより、相手が欲しいと考える可能性の高さを的確に優先度に反映させることができる。   According to this configuration, at least a part of what the user can own in the game, for example, a character or the like, is set with a rarity value indicating a high rarity value. In general, each user is more likely to want to obtain a higher value. Therefore, in this configuration, when there are a plurality of items owned by the first user that are not owned by the second user, the higher the rarity value, the higher the priority is set. Thereby, the high possibility of thinking that the other party wants can be accurately reflected in the priority.

(7)上記の(2)ないし(6)の何れかの構成において、前記優先度報知手段は、第1のユーザが所有しているものを前記優先度に基づいて表示させる表示制御情報を、第1のユーザの端末装置へ送信するときに、第2のユーザが所有しているものに関する情報を前記表示制御情報に含めないことが望ましい。   (7) In any one of the above configurations (2) to (6), the priority notification means displays display control information for displaying what the first user owns based on the priority. When transmitting to the terminal device of a 1st user, it is desirable not to include the information regarding what the 2nd user owns in the said display control information.

この構成によれば、第1のユーザがプレゼント先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作を行えば、このプレゼント先選択操作に応じて優先度設定手段により第1のユーザが所有しているものに対して優先度が設定され、第1のユーザが所有しているもの(プレゼント候補)を当該優先度に基づいて表示させる表示制御情報(例えば優先度の高い順に一覧表示させるための情報)が、第1のユーザの端末装置へ送信される。この際、表示制御情報には、第2のユーザが所有しているものに関する情報が含まれないようにする。これにより、第1のユーザの端末装置には、第1のユーザが所有しているものの中から、第2のユーザが所有していないものだけがプレゼント候補として表示されるので、既に第2のユーザが持っているアイテム等を重複してプレゼントしてしまうという事態を確実に回避できる。   According to this configuration, if the first user performs a present destination selection operation for selecting the second user as the present destination, the first user owns the priority setting means according to the present destination selection operation. Display control information (for example, for displaying a list in descending order of priority) is displayed on the basis of the priority. Information) is transmitted to the terminal device of the first user. At this time, the display control information is configured not to include information related to what the second user owns. Thereby, since only the thing which a 2nd user does not possess is displayed as a present candidate among what a 1st user possesses in a 1st user's terminal device, already 2nd It is possible to reliably avoid the situation where the user has duplicate items and the like.

(8)上記の(1)ないし(3)、(6)の何れかの構成において、前記ゲーム情報記憶制御手段は、各ユーザのゲーム履歴を記憶装置に記憶するゲーム履歴記憶制御手段を含み、前記優先度設定手段は、第1のユーザが所有しているものであってゲーム中に属性を変更させることができるものを前記優先度の設定を行うプレゼント対象とし、第2のユーザのゲーム情報に基づいて設定した前記優先度が同一のものの中でさらに前記優先度を設定する場合に、第1のユーザのゲーム履歴に基づいて、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のあるものの前記優先度を、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のないものの前記優先度よりも低く設定することが望ましい。   (8) In any one of the constitutions (1) to (3) and (6), the game information storage control means includes game history storage control means for storing a game history of each user in a storage device, The priority setting means uses a thing that is owned by the first user and whose attribute can be changed during the game as a gift target for setting the priority, and game information of the second user In the case where the priority is further set among those having the same priority set based on the game, the history of the first user changing the attribute during the game based on the game history of the first user It is desirable that the priority is set lower than the priority of the first user who has no history of changing the attribute during the game.

この構成によれば、優先度設定手段が優先度の設定を行うプレゼント対象は、第1のユーザが所有しているものであってゲーム中に属性を変更させることができるもの(属性可変オブジェクト)である。ここで、プレゼント対象である「ゲーム中に属性を変更させることができるもの」としては、例えば、強化・育成により能力の属性を変更(向上)させることができるキャラクタがこれに該当する。また、前記プレゼント対象の他の例としては、キャラクタに装備して特殊能力を付加するようなアイテム(例えば野球ゲームのグローブやスパイク等)であって、ゲーム内で仮想的にアイテムを使用したり整備したりすることにより特殊能力の属性を変更させることができるアイテムが該当する。また、植物を育成するゲームでは、葉、花、実の数や大きさの属性を変更させることができる植物のキャラクタが該当する。また、動物や人間を模したキャラクタを育成するゲームでは、その大きさ(身長、体重)、年齢等の属性を変更させることができるキャラクタが該当する。また、料理をつくるゲームでは、味の属性(あまさ、辛さ等)を変更させることができる料理のアイテムが該当する。これらはほんの一例であり、ゲーム中に属性を変更させることができるキャラクタやアイテム等の属性可変オブジェクトであれば、前記プレゼント対象(優先度が設定される対象)に含まれる。   According to this configuration, the present object whose priority is set by the priority setting means is owned by the first user and can change attributes during the game (attribute variable object). It is. Here, the “object whose attribute can be changed during the game”, which is a present object, corresponds to, for example, a character whose ability attribute can be changed (improved) by strengthening / nurturing. Another example of the present object is an item that equips a character and adds a special ability (for example, a glove or a spike in a baseball game), and the item is virtually used in the game. Items that can change the attributes of special abilities through maintenance. Moreover, in the game which grows a plant, the character of the plant which can change the attribute of the number of leaves, a flower, and a fruit and a size corresponds. Moreover, in the game which raises the character imitating an animal or a human, the character which can change attributes, such as the magnitude | size (height and weight) and age, corresponds. In addition, in the cooking game, cooking items that can change taste attributes (such as sweetness and hotness) are applicable. These are just examples, and attribute variable objects such as characters and items whose attributes can be changed during the game are included in the present object (object for which priority is set).

また、本構成では、ゲーム履歴記憶制御手段が、各ユーザのゲーム履歴を記憶装置に記憶する。ここで、ユーザのゲーム履歴としては、ユーザがゲーム中に所有しているものの属性を変更させた(すなわち、強化・育成等した)ことの情報などが含まれる。   In this configuration, the game history storage control means stores the game history of each user in the storage device. Here, the user's game history includes information indicating that the user has changed the attributes (that is, strengthened, trained, etc.).

そして、本構成の優先度設定手段は、第2のユーザのゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有している前記のようなプレゼント対象に優先度を設定した結果として、優先度が同一のものが複数ある場合、次のようにして、優先度が同一のものの中でさらに優先度を設定する機能を有する。すなわち、優先度設定手段は、第1のユーザのゲーム履歴に基づいて、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のあるものの優先度を、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のないものの優先度よりも低く設定する。このように優先度を設定する理由は次のとおりである。   And the priority setting means of this structure has the same priority as a result of setting a priority to the present object which the first user possesses based on the game information of the second user. In the case where there are a plurality of items, there is a function of further setting the priority among items having the same priority as follows. That is, the priority setting means sets the priority of the history of the first user that changed the attribute during the game based on the game history of the first user, and sets the attribute of the first user during the game. Set lower than the priority of those without history. The reason for setting the priority in this way is as follows.

すなわち、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させたキャラクタ等は、今後も、第1のユーザがゲーム内で使用する可能性が高いものと考えられる(つまり、第1のユーザが手放したくないと考える可能性が高い)。これと比較して、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のないキャラクタ等については、第1のユーザがゲーム内で使用する可能性は低い。よって、前者の優先度を後者の優先度よりも低く設定するのである。これにより、第1のユーザが手放したくないと考えるであろうものを考慮した、適切な優先度の設定が可能となる。   That is, it is considered that the character or the like whose attribute has been changed by the first user during the game is likely to be used in the game by the first user (that is, the first user wants to let go). It ’s likely that you do n’t.) Compared to this, the first user is less likely to use the character in the game for a character or the like that has no history of changing the attribute during the game. Therefore, the former priority is set lower than the latter priority. Accordingly, it is possible to set an appropriate priority in consideration of what the first user would not want to let go.

(9)本発明の他の一局面によるゲームシステムは、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うゲーム管理装置と、当該ゲーム管理装置との間で通信を行う端末装置と、を含むゲームシステムであって、前記ゲーム管理装置が、各ユーザのゲーム情報を記憶装置に記憶するゲーム情報記憶制御手段と、前記ゲーム情報記憶制御手段に含まれるものであり、各ユーザが所有しているものを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段と、第1のユーザがプレゼント先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、第2のユーザへのプレゼントとして推奨するための優先度を、第2のユーザの前記ゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものに対して設定する優先度設定手段と、第1のユーザが所有しているものに対して設定された前記優先度を報知するための情報を、第1のユーザの端末装置へ送信する優先度報知手段と、を備える。   (9) A game system according to another aspect of the present invention includes a game management device that manages a game that allows a user to present to other users what the user owns in the game, and the game management device. A game system including a terminal device that communicates with each other, wherein the game management device includes game information storage control means for storing game information of each user in a storage device, and game information storage control means According to information on ownership information storage control means for storing in the storage device what each user owns and information on a present destination selection operation in which the first user selects the second user who is the present destination The priority for recommending as a present to the second user is based on the game information of the second user and is owned by the first user. Priority setting means for setting, and priority notification for transmitting information for reporting the priority set for the one owned by the first user to the terminal device of the first user Means.

(10)本発明の他の一局面によるゲーム管理方法は、端末装置と通信し、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うコンピュータにおけるゲーム管理方法であって、コンピュータが、各ユーザのゲーム情報を記憶装置に記憶するゲーム情報記憶制御ステップと、前記ゲーム情報記憶制御ステップに含まれるものであり、コンピュータが、各ユーザが所有しているものを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御ステップと、コンピュータが、第1のユーザがプレゼント先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、第2のユーザへのプレゼントとして推奨するための優先度を、第2のユーザの前記ゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものに対して設定する優先度設定ステップと、コンピュータが、第1のユーザが所有しているものに対して設定された前記優先度を報知するための情報を、第1のユーザの端末装置へ送信する優先度報知ステップと、を含む。   (10) A game management method according to another aspect of the present invention is a game in a computer that manages a game that communicates with a terminal device and that allows a user to present what the user owns in the game to another user. The management method includes a game information storage control step in which a computer stores game information of each user in a storage device, and the game information storage control step. The computer is owned by each user. A possession information storage control step for storing things in the storage device, and the computer presents to the second user according to information relating to a present destination selection operation in which the first user selects the second user who is the present destination Based on the game information of the second user, the first user owns the priority for recommending as A priority setting step for setting the information to the terminal device of the first user, and information for notifying the priority set for the one owned by the first user to the terminal device of the first user A priority notification step for transmission.

(11)本発明の他の一局面によるプログラムは、コンピュータを、端末装置と通信し、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うゲーム管理装置として動作させるためのプログラムであって、前記コンピュータを、各ユーザのゲーム情報を記憶装置に記憶するゲーム情報記憶制御手段、前記ゲーム情報記憶制御手段に含まれるものであり、各ユーザが所有しているものを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段、第1のユーザがプレゼントの先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、第2のユーザへのプレゼントとして推奨するための優先度を、第2のユーザの前記ゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものに対して設定する優先度設定手段、第1のユーザが所有しているものに対して設定された前記優先度を報知するための情報を、第1のユーザの端末装置へ送信する優先度報知手段、として機能させるためのプログラムである。   (11) A program according to another aspect of the present invention is a game management for managing a game in which a computer communicates with a terminal device and a user can present what the user has in the game to other users. A program for operating as a device, the computer being included in the game information storage control means for storing game information of each user in a storage device, the game information storage control means, and owned by each user As a present to the second user, according to information on the present destination selection operation in which the first user selects the second user who is the destination of the present. Based on the game information of the second user, the priority for recommendation is set for what the first user owns Priority setting means, functioning as priority notification means for transmitting information for notifying the priority set for the thing owned by the first user to the terminal device of the first user It is a program for.

本発明によれば、ユーザが手持ちのアイテム等を相手にプレゼントする際に、相手へのプレゼントとして推奨する優先度の情報を報知することにより、相手が欲しい(あるいは欲しくない)と考えられるアイテム等か否かを容易に認識できるゲーム環境をユーザに提供することができる。   According to the present invention, when a user presents a hand-held item or the like to a partner, an item or the like that the partner wants (or does not want) by notifying priority information recommended as a present to the partner It is possible to provide a user with a game environment in which it can be easily recognized.

(12)本発明の一局面によるゲーム管理装置は、端末装置と通信し、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うゲーム管理装置であって、各ユーザのゲーム情報を記憶装置に記憶するゲーム情報記憶制御手段と、前記ゲーム情報記憶制御手段に含まれるものであり、各ユーザが所有しているものを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段と、第1のユーザがプレゼント先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、第2のユーザへのプレゼントとして推奨するための優先度を、第2のユーザのゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものに対して設定する優先度設定手段と、第1のユーザが所有しているものに対して設定された前記優先度に基づいて生成したプレゼント選択画面のデータを、第1のユーザの端末装置に送信する手段と、を備える。   (12) A game management device according to one aspect of the present invention is a game management device that communicates with a terminal device and manages a game that allows a user to present what the user has in the game to other users. Game information storage control means for storing the game information of each user in the storage device, and ownership information storage for storing in the storage device what is owned by each user, which is included in the game information storage control means The priority for recommending as a present to the second user according to the control means and the information related to the present destination selection operation in which the first user selects the second user who is the present destination is the second user. Priority setting means for setting what is owned by the first user based on the game information of the game, and before being set for what is owned by the first user Data presents selection screen generated based on the priority, and means for transmitting to the terminal device of the first user.

この構成のゲーム管理装置は、各ユーザの端末装置と通信を行うことができる、例えばサーバなどの情報処理装置により構成することができる。そして、本ゲーム管理装置は、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲーム、例えばユーザ同士が仲間になってプレゼント等の交流を楽しむことができるソーシャルゲームやオンラインゲーム等の管理を行う。   The game management device having this configuration can be configured by an information processing device such as a server that can communicate with the terminal device of each user. And this game management apparatus is a game which can give what other users own what the user owns in the game, such as a social game where users can become friends and enjoy exchanges such as presents. Manage online games.

ここで、「プレゼント」とは、ユーザがゲーム内で所有しているものを、仮想的に他のユーザに与えること(または与えるもののこと)を言う。「プレゼント」を、「ギフト(を贈る)」、「贈り物(を贈る)」、「譲渡」等と表現してもよい。また、プレゼントが行われるユーザ間のゲーム内の仮想的な関係は特に問われない。例えば、ユーザ間の関係が、友人同士、同僚同士、家族同士、ボスと家来、上司と部下、先輩と後輩などであってもよく、何れの関係であっても一方から他方へアイテム等を与えることは、「プレゼント」に含まれる。   Here, “present” refers to virtually giving (or giving) what the user owns in the game to another user. “Present” may be expressed as “gift (give)”, “gift (give)”, “transfer”, or the like. Moreover, the virtual relationship in the game between the users who give presents is not particularly questioned. For example, the relationship between users may be friends, colleagues, families, bosses and servants, superiors and subordinates, seniors and juniors, etc. Giving is included in the “present”.

本ゲーム管理装置は、各ユーザのゲーム情報を記憶装置に記憶するゲーム情報記憶制御手段を備える。このゲーム情報記憶制御手段は、各ユーザが所有しているものを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段を含んでいる。なお、記憶装置そのものについては本構成には含まれないので、ゲーム管理装置の内外を問わず、どこに設置されていてもよい。ここで、「ユーザが所有しているもの」としては、キャラクタ、アイテム(宝アイテム、武器や防具等のキャラクタへの装備品、回復アイテム、魔法アイテム、特殊アイテム、その他の様々なアイテム)、各種ポイント、ゲーム内通貨など、プレイヤがゲーム内で入手して所有することができる様々なものを含めることができる。ユーザ(第1のユーザ)は、自己の端末装置にて、プレゼント先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作を行うことにより、自分が所有しているものを、第2のユーザにプレゼントすることができる。   The game management device includes game information storage control means for storing game information of each user in a storage device. This game information storage control means includes possession information storage control means for storing in the storage device what each user owns. Since the storage device itself is not included in this configuration, it may be installed anywhere, whether inside or outside the game management device. Here, as "the thing that the user owns", a character, an item (a treasure item, equipment for a character such as a weapon or armor, a recovery item, a magic item, a special item, and various other items), various types Various things that the player can obtain and own in the game, such as points, in-game currency, can be included. A user (first user) performs a present destination selection operation for selecting a second user, which is a present destination, on his / her terminal device, so that the user owns the second user. You can give a present.

ここで、第1のユーザ自身は、プレゼント先である第2のユーザがどんなものをゲーム内で所有しているのかを正確に把握することはできないが、ゲーム管理装置は、各ユーザのゲーム情報を管理しているので、第2のユーザが所有しているもの等を認識可能である。そこで、本ゲーム管理装置の優先度設定手段は、前記のプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、第2のユーザへのプレゼントとして推奨するための優先度を、第2のユーザのゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものに対して設定する。この優先度は、第2のユーザが希望しそうなものを推測して、希望する可能性が高いものほど高い優先度となるように設定されるものである。この優先度を設定するために用いられる第2のユーザのゲーム情報としては、例えば、「第2のユーザが所有しているもの」の情報が挙げられる。このゲーム情報に基づいて、後述の(17)に記載の構成のように、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していないものの優先度を、所有しているものの優先度よりも高く設定することができる。その他にも、第2のユーザのゲーム情報として、例えば、後述の(18)の構成に記載の「第2のユーザの欲しいもの」や、後述の(19)の構成に記載の「第2のユーザのゲーム履歴」などの種々の情報を、優先度を設定するために用いることがきる。   Here, the first user himself / herself cannot accurately grasp what the second user, who is the present destination, owns in the game, but the game management device does not know the game information of each user. Therefore, what the second user owns can be recognized. Therefore, the priority setting means of the game management device is based on the game information of the second user for the priority to recommend as a present to the second user according to the information related to the present destination selection operation. And set for the one owned by the first user. This priority is set so that the second user is likely to desire, and the higher the possibility of desire, the higher the priority. As the game information of the second user used for setting the priority, for example, information of “what the second user owns” can be cited. Based on this game information, as in the configuration described in (17), which is described later, the priority of the ones owned by the first user that are not owned by the second user is owned. It can be set higher than the priority of things. In addition, as the game information of the second user, for example, “what the second user wants” described in the configuration of (18) to be described later, and “second” described in the configuration of (19) to be described later Various information such as “user's game history” can be used to set priorities.

もっとも、優先度設定手段が設定する推奨の優先度は、第2のユーザが希望する順番(主観的な要素を含む)と100%一致することを保証するものではない。しかし、第2のユーザのゲーム情報を管理するゲーム管理装置が、第2のユーザのゲーム情報に基づいて設定した優先度を参考にすれば、第2のユーザの情報を把握できない第1のユーザが何も参考にしないよりも、第2のユーザの希望に沿うものをプレゼント出来る可能性が大幅に高くなる。   However, it is not guaranteed that the recommended priority set by the priority setting means matches 100% with the order (including subjective elements) desired by the second user. However, if the game management device that manages the game information of the second user refers to the priority set based on the game information of the second user, the first user who cannot grasp the information of the second user There is a much higher possibility that the user can give a gift that meets the wishes of the second user than if nothing is referred to.

そして、第1のユーザが所有しているものに対して設定された前記優先度に基づいて生成したプレゼント選択画面のデータが、第1のユーザの端末装置へ送信される。そして、第1のユーザの端末装置では、例えば、受信したプレゼント選択画面のデータの表示等が行われることにより、第1のユーザが所有しているものに設定された優先度を認識することができる。   And the data of the present selection screen produced | generated based on the said priority set with respect to what the 1st user owns are transmitted to a 1st user's terminal device. And in the 1st user's terminal device, the priority set to what the 1st user possesses by recognizing the data of the received present selection screen etc. is recognized, for example. it can.

以上のように、本構成では、第1のユーザが第2のユーザにプレゼントしようとする際、ゲーム管理装置が、第1のユーザが所有しているアイテム等に対して設定された前記優先度に基づいて生成したプレゼント選択画面のデータを送信するので、第1のユーザは、このプレゼント選択画面のデータを参考にすれば、相手が希望しそうなアイテム等か否かを判断できる。このプレゼント選択画面のデータの送信は、第2のユーザのゲーム情報を管理しているゲーム管理装置が自動的に行うものであり、第1のユーザが第2のユーザに問い合わせを行う等の複雑な操作を要求するものでもない。すなわち、本構成は、ユーザが手持ちのアイテム等を相手にプレゼントする際に、相手が希望するであろう(あるいは希望しないであろう)と考えられるアイテム等か否かを容易に認識できるゲーム環境を提供することができる。   As described above, in this configuration, when the first user tries to give a gift to the second user, the priority set by the game management device for the item or the like owned by the first user Since the data of the present selection screen generated based on the present is transmitted, the first user can determine whether or not the item is likely to be desired by the other party with reference to the data of the present selection screen. The transmission of the data of the present selection screen is automatically performed by the game management device that manages the game information of the second user, and the first user makes an inquiry to the second user and so on. It does not require a special operation. That is, in this configuration, when the user presents an item on hand or the like to the opponent, the game environment can easily recognize whether or not the item is likely to be desired (or not desired) by the opponent. Can be provided.

(13)上記の構成において、前記送信する手段は、第1のユーザが所有しているものの中で、前記優先度が最も高いものを含む前記プレゼント選択画面のデータを、前記第1のユーザの端末装置に送信することが好ましい。   (13) In the above configuration, the means for transmitting the data of the present selection screen including the one having the highest priority among the possessions of the first user. It is preferable to transmit to the terminal device.

(14)上記の構成において、前記送信する手段は、第1のユーザが所有しているものの中で、前記優先度が最も高い1つのみを表示させる前記プレゼント選択画面のデータを、前記第1のユーザの端末装置に送信することが好ましい。   (14) In the above configuration, the means for transmitting the data of the present selection screen that displays only the one with the highest priority among those owned by the first user, It is preferable to transmit to the terminal device of the user.

(15)上記の構成において、前記送信する手段は、第1のユーザが所有しているものを、前記優先度が高い順に表示させる前記プレゼント選択画面のデータを、前記第1のユーザの端末装置に送信することが好ましい。   (15) In the above configuration, the means for transmitting the data of the present selection screen for displaying the items owned by the first user in descending order of the priority, and the terminal device of the first user It is preferable to transmit to.

(16)上記の構成において、前記プレゼント選択画面に、第1のユーザが保持したいものを登録するためのボタンを表示させ、前記ボタンの操作に応じて、第1のユーザの保持したいものを登録する登録手段をさらに備え、前記送信する手段は、第1のユーザが所有しているものの中で、前記登録手段によって登録されたものについては表示させない前記プレゼント選択画面のデータを、前記第1のユーザの端末装置に送信することが好ましい。   (16) In the above configuration, a button for registering what the first user wants to hold is displayed on the present selection screen, and what the first user wants to hold is registered according to the operation of the button And registering means for transmitting the present selection screen data not to be displayed for those registered by the registration means among those owned by the first user. It is preferable to transmit to the user's terminal device.

(17)上記の構成において、前記優先度設定手段は、第2のユーザのゲーム情報である第2のユーザが所有しているものの情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものであって、第2のユーザが所有していないものの前記優先度を、第2のユーザが所有しているものの前記優先度よりも高く設定することが望ましい。   (17) In the above configuration, the priority setting means is owned by the first user based on information of what the second user owns as game information of the second user. Therefore, it is desirable to set the priority of what is not owned by the second user higher than the priority of what is owned by the second user.

この構成によれば、第1のユーザが所有しているアイテム等に優先度が設定される場合、第2のユーザが所有しているものの情報(第2のユーザのゲーム情報)に基づいて、第2のユーザが所有していないものの優先度が、第2のユーザが所有しているものの優先度よりも高く設定される。このように優先度を設定する理由は、第2のユーザが所有していないものは、第2のユーザが既に所有しているものよりも第2のユーザが希望する可能性が高いからである。このように設定された優先度を参考にして、ユーザが手持ちのアイテム等からプレゼント対象を選択すれば、既にプレゼント先の相手が持っているアイテム等を重複してプレゼントしてしまうという事態を回避できる。   According to this configuration, when priority is set for an item or the like owned by the first user, based on information (second game information) of what the second user owns, The priority of what is not owned by the second user is set higher than the priority of what is owned by the second user. The reason for setting the priority in this way is that what the second user does not own is more likely to be desired by the second user than what the second user already owns. . By referring to the priority set in this way, if the user selects a gift target from items on hand, etc., the situation where the item already held by the other party of the gift destination is duplicated and present is avoided. it can.

(18)上記の(17)の構成において、前記ゲーム情報記憶制御手段は、各ユーザが欲しいものを登録する操作に関する情報に基づいて、各ユーザの欲しいものを記憶装置に記憶する欲しいもの記憶制御手段を含み、前記優先度設定手段は、第2のユーザのゲーム情報である、第2のユーザの欲しいもの及び第2のユーザが所有しているものの情報に基づいて、前記優先度を、高い順に、第2のユーザの欲しいもの、第2のユーザが所有していないもの、第2のユーザが所有しているものとすることが望ましい。   (18) In the configuration of the above (17), the game information storage control means stores what is desired by each user in the storage device based on information relating to an operation for registering what each user desires. The priority setting means is configured to increase the priority based on information about what the second user wants and what the second user owns, which is game information of the second user. In order, it is desirable that what the second user wants, what the second user does not own, and what the second user owns.

この構成によれば、各ユーザは、自分が欲しいもの(ユーザが所有できるキャラクタやアイテム等で自分が欲しいもの)を、端末装置を操作して登録することができる。ゲーム管理装置の欲しいもの記憶制御手段は、各ユーザが欲しいものを登録する操作に関する情報に基づいて、各ユーザの欲しいものを記憶装置に記憶する。   According to this configuration, each user can register what he / she wants (what he / she wants with a character or item that the user can own) by operating the terminal device. The desired storage control means of the game management device stores in the storage device what each user wants based on information related to an operation for registering what each user wants.

そして、本構成では、第1のユーザが所有しているアイテム等に優先度が設定される場合、それらに対して次のように優先度が設定される。すなわち、第2のユーザの欲しいもの及び第2のユーザが所有しているものの情報(第2のユーザのゲーム情報)に基づいて、優先度の高い順に、第2のユーザの欲しいもの、第2のユーザが所有していないもの、第2のユーザが所有しているものとする。優先度設定の基準をこのようにする理由は次のとおりである。すなわち、第2のユーザの欲しいものは、第2のユーザ自身が欲しいものとして明確に意思表示しているものであるため、他のものに較べて第2のユーザが希望する可能性が極めて高く、最優先の設定にすることが望ましいためである。また、ユーザが所有していないものを、第2のユーザが所有しているものより低い優先度とする理由は、前記(17)の構成で説明したとおりである。   And in this structure, when a priority is set to the item etc. which a 1st user owns, a priority is set as follows with respect to them. That is, based on the information (second user game information) of what the second user wants and what the second user owns, the second user wants, in descending order of priority, It is assumed that the second user owns the one not owned by the user. The reason for setting the priority setting criteria in this way is as follows. In other words, what the second user wants is clearly indicated as what the second user himself wants, so the possibility that the second user desires is much higher than other things. This is because it is desirable to set the highest priority. The reason why the user does not own the lower priority than the one owned by the second user is as described in the configuration (17).

このように、第1のユーザが所有しているもののうち、プレゼント先の相手が自ら登録している欲しいものの優先度を他のものより高くすることにより、相手が希望するものを的確に優先度に反映させることができる。   In this way, among the things owned by the first user, the priority of what the other party desires is higher than the others by giving the higher priority to what the other party wants to register as the present destination. Can be reflected.

(19)上記の(17)または(18)の構成において、前記ゲーム情報記憶制御手段は、各ユーザのゲーム履歴を記憶装置に記憶するゲーム履歴記憶制御手段を含み、前記優先度設定手段は、第2のユーザのゲーム情報である第2のユーザのゲーム履歴に基づいて、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していないものに対する前記優先度を、第2のユーザが過去にゲーム内で使用したものの方が、第2のユーザが過去にゲーム内で使用したことのないものよりも高くなるように設定することが望ましい。   (19) In the above configuration (17) or (18), the game information storage control means includes game history storage control means for storing a game history of each user in a storage device, and the priority setting means includes: Based on the game history of the second user, which is the game information of the second user, the priority given to the one not owned by the second user among those owned by the first user is set to the second It is desirable that the user who has used in the game in the past is set to be higher than the one that the second user has not used in the game in the past.

この構成によれば、ゲーム履歴記憶制御手段が、各ユーザのゲーム履歴を記憶装置に記憶する。ここで、ユーザのゲーム履歴としては、例えば、ゲーム内で入手したキャラクタ等の情報、ゲーム内で使用したキャラクタ等の情報、ゲーム内で使用したことによりユーザの手持ちから削除されたキャラクタ等の情報などを含めることができる。   According to this configuration, the game history storage control unit stores the game history of each user in the storage device. Here, as the user's game history, for example, information on characters and the like obtained in the game, information on characters and the like used in the game, information on characters and the like deleted from the hand of the user due to use in the game Etc. can be included.

そして、本構成では、第1のユーザが所有しているものの中に第2のユーザが所有していないものが複数存在する場合、それらに対して次のように優先度が設定される。すなわち、第2のユーザのゲーム履歴(第2のユーザのゲーム情報)に基づいて、第2のユーザが過去に入手してゲーム内で使用したものの前記優先度が、第2のユーザが過去にゲーム内で使用したこととのないものの前記優先度よりも高く設定される。その理由は次のとおりである。   In this configuration, when there are a plurality of items owned by the first user that are not owned by the second user, priority is set as follows. That is, based on the game history of the second user (game information of the second user), the priority that the second user has acquired in the past and used in the game is Although not used in the game, it is set higher than the priority. The reason is as follows.

すなわち、第2のユーザが過去に入手してゲーム内で使用したため、現在は所有していないキャラクタやアイテム等は、再度、第2のユーザが使用したいと考えている可能性が高いものと考えられる。一方、第2のユーザが過去にゲーム内で使用したこととのないもの(例えば過去に入手したことのないもの)については、第2のユーザが欲しいと考えるか否かの明確性に欠ける。よって、前者の方が後者よりも第2のユーザにプレゼントしたときに喜ばれる可能性(確実性)が高いと考えられるため、前者の優先度を後者よりも高くする。   That is, since the second user obtained in the past and used it in the game, it is highly likely that the character or item that is not currently owned is likely to be used again by the second user. It is done. On the other hand, with respect to what the second user has never used in the game in the past (for example, what has never been obtained in the past), it is not clear whether the second user wants it. Therefore, since the possibility that the former is more pleasing (certainty) when presenting to the second user than the latter is considered, the priority of the former is set higher than that of the latter.

このように、第1のユーザが所有しているもののうち、プレゼント先の相手が過去に入手してゲーム内で使用したものの優先度を、使用したことのないものより高くすることにより、相手が欲しいと考える可能性の高さを、的確に優先度に反映させることができる。   In this way, by increasing the priority of what the first user owns in the game that the partner at the present destination has obtained in the past and used in the game, The high possibility of thinking that it wants can be accurately reflected in the priority.

(20)上記の(19)の構成において、ゲーム管理装置は、ユーザの所有しているものの中から強化対象と当該強化対象を強化するための素材となる強化素材とを指定した強化操作に関する情報に応じて、当該強化素材の能力に基づき当該強化対象の能力を向上させるとともに、当該強化素材を当該ユーザの所有から削除する強化処理を実行する強化手段をさらに備え、前記優先度設定手段は、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していないものに対する前記優先度を、第2のユーザのゲーム情報である第2のユーザのゲーム履歴に基づいて、高い順に、第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用したもの、第2のユーザが過去に入手したことのないもの、第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用せずに手放したものとすることが望ましい。   (20) In the configuration of (19) above, the game management device has information related to a reinforcement operation that specifies a reinforcement target and a reinforcement material that is a material for strengthening the reinforcement target from among those owned by the user. According to the capability of the reinforcement material, and further comprising a reinforcement means for executing a reinforcement process for deleting the reinforcement material from the possession of the user, the priority setting means, Based on the game history of the second user, which is the game information of the second user, the priorities of the items owned by the first user that are not owned by the second user are listed in descending order. The second user has acquired in the past and used in the game as a reinforcement material, the second user has never acquired in the past, the second user has acquired in the past and It is desirable to those let go without in the game as.

この構成によれば、ユーザは、手持ちのキャラクタやアイテムの中から強化対象と強化素材とを指定した強化操作を行うことができる。強化手段は、強化操作に関する情報に応じて、強化素材の能力に基づき強化対象の能力を向上させるとともに、強化素材をユーザの所有から削除する強化処理を実行する。この強化処理が実行された場合、ゲーム履歴記憶制御手段は、強化に使用された強化素材に関する情報等を、ユーザのゲーム履歴として記憶装置に記憶する。   According to this configuration, the user can perform a strengthening operation in which a strengthening target and a strengthening material are designated from a character or item that is held. The strengthening means executes a strengthening process for improving the ability to be strengthened based on the ability of the reinforcement material and deleting the reinforcement material from the user's possession according to the information related to the reinforcement operation. When this reinforcement | strengthening process is performed, a game history memory | storage control means memorize | stores the information regarding the reinforcement | strengthening material used for reinforcement | strengthening, etc. in a memory | storage device as a user's game history.

そして、本構成では、第1のユーザが所有しているものの中に第2のユーザが所有していないものが複数存在する場合、それらに対して次のように優先度が設定される。すなわち、第2のユーザのゲーム履歴(第2のユーザのゲーム情報)に基づいて、優先度の高い順に、「第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用したもの」、「第2のユーザが過去に入手したことのないもの」、「第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用せずに手放したもの」とする。その理由は次のとおりである。   In this configuration, when there are a plurality of items owned by the first user that are not owned by the second user, priority is set as follows. That is, based on the game history of the second user (game information of the second user), in order of higher priority, “what the second user has acquired in the past and used in the game as a reinforcement material”, “What the second user has never obtained in the past” and “what the second user has obtained in the past and let go without using it as a reinforcement material in the game”. The reason is as follows.

すなわち、第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用したため、現在は所有していないキャラクタやアイテム等は、再度、第2のユーザが強化素材として使用したいと考えている可能性が高いものと考えられる。これに対して、「第2のユーザが過去に入手したことのないもの」は、第2のユーザが欲しいと考えるか否かが明確ではない。また、「第2のユーザが過去に入手して強化素材としてゲーム内で使用せずに手放したもの」は、第2のユーザにとって不要なものと考えられる。そこで、相手が欲しいと考える可能性の高さを考慮して、上記の順で優先度を設定するのである。   That is, since the second user obtained in the past and used it as a reinforcement material in the game, it is possible that the second user would like to use the character, item, etc. that they do not currently have as a reinforcement material again. It is considered that the nature is high. On the other hand, “what the second user has never obtained in the past” is not clear whether the second user wants it or not. In addition, “what the second user has acquired in the past and let go without using it as a reinforcement material in the game” is considered unnecessary for the second user. Therefore, the priority is set in the above order in consideration of the high possibility that the other party wants.

このように、キャラクタ等が強化素材として使用されたか否かのゲーム履歴に基づいて、ユーザの手持ちキャラクタ等に優先度を設定することにより、相手が欲しいと考える可能性の高さを、的確に優先度に反映させることができる。   In this way, by setting the priority for the user's handheld character etc. based on the game history of whether or not the character etc. has been used as a reinforcing material, it is possible to accurately determine the likelihood that the opponent wants the opponent. It can be reflected in the priority.

(21)上記の(17)または(18)の構成において、各ユーザがゲーム内で所有できるものの少なくとも一部には希少価値の高さを示す希少価値度が設定されており、前記優先度設定手段は、第1のユーザが所有しているものの中の第2のユーザが所有していないものに対する前記優先度を、前記希少価値が高いものほど高く設定することが望ましい。   (21) In the configuration of (17) or (18) above, a rarity value level indicating a rarity value is set in at least a part of what each user can own in the game, and the priority setting It is desirable that the means sets the priority for what is not owned by the second user among those owned by the first user as the value of the scarce value is higher.

この構成によれば、ユーザがゲーム内で所有できるものの少なくとも一部、例えばキャラクタ等には、希少価値の高さを示す希少価値度が設定されている。一般的に、各ユーザは、希少価値の高いものほど入手したいと考える可能性が高い。そこで、本構成では、第1のユーザが所有しているものの中に第2のユーザが所有していないものが複数存在する場合、希少価値が高いものほど優先度を高く設定する。これにより、相手が欲しいと考える可能性の高さを的確に優先度に反映させることができる。   According to this configuration, at least a part of what the user can own in the game, for example, a character or the like, is set with a rarity value indicating a high rarity value. In general, each user is more likely to want to obtain a higher value. Therefore, in this configuration, when there are a plurality of items owned by the first user that are not owned by the second user, the higher the rarity value, the higher the priority is set. Thereby, the high possibility of thinking that the other party wants can be accurately reflected in the priority.

(22)上記の(17)ないし(21)の何れかの構成において、前記送信する手段は、第1のユーザが所有しているものを前記優先度に基づいて表示させる表示制御情報を、第1のユーザの端末装置へ送信するときに、第2のユーザが所有しているものに関する情報を前記表示制御情報に含めないことが望ましい。   (22) In the configuration of any one of (17) to (21), the transmitting means includes display control information for displaying what the first user owns based on the priority. When transmitting to the terminal device of one user, it is desirable not to include information on what the second user owns in the display control information.

この構成によれば、第1のユーザがプレゼント先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作を行えば、このプレゼント先選択操作に応じて優先度設定手段により第1のユーザが所有しているものに対して優先度が設定され、第1のユーザが所有しているもの(プレゼント候補)を当該優先度に基づいて表示させる表示制御情報(例えば優先度の高い順に一覧表示させるための情報)が、第1のユーザの端末装置へ送信される。この際、表示制御情報には、第2のユーザが所有しているものに関する情報が含まれないようにする。これにより、第1のユーザの端末装置には、第1のユーザが所有しているものの中から、第2のユーザが所有していないものだけがプレゼント候補として表示されるので、既に第2のユーザが持っているアイテム等を重複してプレゼントしてしまうという事態を確実に回避できる。   According to this configuration, if the first user performs a present destination selection operation for selecting the second user as the present destination, the first user owns the priority setting means according to the present destination selection operation. Display control information (for example, for displaying a list in descending order of priority) is displayed on the basis of the priority. Information) is transmitted to the terminal device of the first user. At this time, the display control information is configured not to include information related to what the second user owns. Thereby, since only the thing which a 2nd user does not possess is displayed as a present candidate among what a 1st user possesses in a 1st user's terminal device, already 2nd It is possible to reliably avoid the situation where the user has duplicate items and the like.

(23)上記の(12)ないし(19)、(21)の何れかの構成において、前記ゲーム情報記憶制御手段は、各ユーザのゲーム履歴を記憶装置に記憶するゲーム履歴記憶制御手段を含み、前記優先度設定手段は、第1のユーザが所有しているものであってゲーム中に属性を変更させることができるものを前記優先度の設定を行うプレゼント対象とし、第2のユーザのゲーム情報に基づいて設定した前記優先度が同一のものの中でさらに前記優先度を設定する場合に、第1のユーザのゲーム履歴に基づいて、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のあるものの前記優先度を、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のないものの前記優先度よりも低く設定することが望ましい。   (23) In the configuration of any one of (12) to (19) and (21), the game information storage control unit includes a game history storage control unit that stores a game history of each user in a storage device, The priority setting means uses a thing that is owned by the first user and whose attribute can be changed during the game as a gift target for setting the priority, and game information of the second user In the case where the priority is further set among those having the same priority set based on the game, the history of the first user changing the attribute during the game based on the game history of the first user It is desirable that the priority is set lower than the priority of the first user who has no history of changing the attribute during the game.

この構成によれば、優先度設定手段が優先度の設定を行うプレゼント対象は、第1のユーザが所有しているものであってゲーム中に属性を変更させることができるもの(属性可変オブジェクト)である。ここで、プレゼント対象である「ゲーム中に属性を変更させることができるもの」としては、例えば、強化・育成により能力の属性を変更(向上)させることができるキャラクタがこれに該当する。また、前記プレゼント対象の他の例としては、キャラクタに装備して特殊能力を付加するようなアイテム(例えば野球ゲームのグローブやスパイク等)であって、ゲーム内で仮想的にアイテムを使用したり整備したりすることにより特殊能力の属性を変更させることができるアイテムが該当する。また、植物を育成するゲームでは、葉、花、実の数や大きさの属性を変更させることができる植物のキャラクタが該当する。また、動物や人間を模したキャラクタを育成するゲームでは、その大きさ(身長、体重)、年齢等の属性を変更させることができるキャラクタが該当する。また、料理をつくるゲームでは、味の属性(あまさ、辛さ等)を変更させることができる料理のアイテムが該当する。これらはほんの一例であり、ゲーム中に属性を変更させることができるキャラクタやアイテム等の属性可変オブジェクトであれば、前記プレゼント対象(優先度が設定される対象)に含まれる。   According to this configuration, the present object whose priority is set by the priority setting means is owned by the first user and can change attributes during the game (attribute variable object). It is. Here, the “object whose attribute can be changed during the game”, which is a present object, corresponds to, for example, a character whose ability attribute can be changed (improved) by strengthening / nurturing. Another example of the present object is an item that equips a character and adds a special ability (for example, a glove or a spike in a baseball game), and the item is virtually used in the game. Items that can change the attributes of special abilities through maintenance. Moreover, in the game which grows a plant, the character of the plant which can change the attribute of the number of leaves, a flower, and a fruit and a size corresponds. Moreover, in the game which raises the character imitating an animal or a human, the character which can change attributes, such as the magnitude | size (height and weight) and age, corresponds. In addition, in the cooking game, cooking items that can change taste attributes (such as sweetness and hotness) are applicable. These are just examples, and attribute variable objects such as characters and items whose attributes can be changed during the game are included in the present object (object for which priority is set).

また、本構成では、ゲーム履歴記憶制御手段が、各ユーザのゲーム履歴を記憶装置に記憶する。ここで、ユーザのゲーム履歴としては、ユーザがゲーム中に所有しているものの属性を変更させた(すなわち、強化・育成等した)ことの情報などが含まれる。   In this configuration, the game history storage control means stores the game history of each user in the storage device. Here, the user's game history includes information indicating that the user has changed the attributes (that is, strengthened, trained, etc.).

そして、本構成の優先度設定手段は、第2のユーザのゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有している前記のようなプレゼント対象に優先度を設定した結果として、優先度が同一のものが複数ある場合、次のようにして、優先度が同一のものの中でさらに優先度を設定する機能を有する。すなわち、優先度設定手段は、第1のユーザのゲーム履歴に基づいて、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のあるものの優先度を、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のないものの優先度よりも低く設定する。このように優先度を設定する理由は次のとおりである。   And the priority setting means of this structure has the same priority as a result of setting a priority to the present object which the first user possesses based on the game information of the second user. In the case where there are a plurality of items, there is a function of further setting the priority among items having the same priority as follows. That is, the priority setting means sets the priority of the history of the first user that changed the attribute during the game based on the game history of the first user, and sets the attribute of the first user during the game. Set lower than the priority of those without history. The reason for setting the priority in this way is as follows.

すなわち、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させたキャラクタ等は、今後も、第1のユーザがゲーム内で使用する可能性が高いものと考えられる(つまり、第1のユーザが手放したくないと考える可能性が高い)。これと比較して、第1のユーザがゲーム中に属性を変更させた履歴のないキャラクタ等については、第1のユーザがゲーム内で使用する可能性は低い。よって、前者の優先度を後者の優先度よりも低く設定するのである。これにより、第1のユーザが手放したくないと考えるであろうものを考慮した、適切な優先度の設定が可能となる。   That is, it is considered that the character or the like whose attribute has been changed by the first user during the game is likely to be used in the game by the first user (that is, the first user wants to let go). It ’s likely that you do n’t.) Compared to this, the first user is less likely to use the character in the game for a character or the like that has no history of changing the attribute during the game. Therefore, the former priority is set lower than the latter priority. Accordingly, it is possible to set an appropriate priority in consideration of what the first user would not want to let go.

(24)本発明の他の一局面によるゲームシステムは、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うゲーム管理装置と、当該ゲーム管理装置との間で通信を行う端末装置と、を含むゲームシステムであって、前記ゲーム管理装置が、各ユーザのゲーム情報を記憶装置に記憶するゲーム情報記憶制御手段と、前記ゲーム情報記憶制御手段に含まれるものであり、各ユーザが所有しているものを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段と、第1のユーザがプレゼント先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、第2のユーザへのプレゼントとして推奨するための優先度を、第2のユーザの前記ゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものに対して設定する優先度設定手段と、第1のユーザが所有しているものに対して設定された前記優先度に基づいて生成したプレゼント選択画面のデータを、第1のユーザの端末装置に送信する手段と、を備える。   (24) A game system according to another aspect of the present invention includes a game management device that manages a game that allows a user to present what the user owns in the game to another user, and the game management device. A game system including a terminal device that communicates with each other, wherein the game management device includes game information storage control means for storing game information of each user in a storage device, and game information storage control means According to information on ownership information storage control means for storing in the storage device what each user owns and information on a present destination selection operation in which the first user selects the second user who is the present destination The first user owns the priority for recommending as a present to the second user based on the game information of the second user. The priority setting means for setting the present selection screen and the present selection screen data generated based on the priority set for the one owned by the first user are transmitted to the terminal device of the first user. Means.

(25)本発明の他の一局面によるゲーム管理方法は、端末装置と通信し、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うコンピュータにおけるゲーム管理方法であって、コンピュータが、各ユーザのゲーム情報を記憶装置に記憶するゲーム情報記憶制御ステップと、前記ゲーム情報記憶制御ステップに含まれるものであり、コンピュータが、各ユーザが所有しているものを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御ステップと、コンピュータが、第1のユーザがプレゼント先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、第2のユーザへのプレゼントとして推奨するための優先度を、第2のユーザの前記ゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものに対して設定する優先度設定ステップと、コンピュータが、第1のユーザが所有しているものに対して設定された前記優先度に基づいて生成したプレゼント選択画面のデータを、第1のユーザの端末装置に送信するステップと、を含む。   (25) A game management method according to another aspect of the present invention is a game in a computer that manages a game that communicates with a terminal device and allows a user to present to the other user what the user owns in the game. The management method includes a game information storage control step in which a computer stores game information of each user in a storage device, and the game information storage control step. The computer is owned by each user. A possession information storage control step for storing things in the storage device, and the computer presents to the second user according to information relating to a present destination selection operation in which the first user selects the second user who is the present destination Based on the game information of the second user, the first user owns the priority for recommending as A priority setting step for setting the gift selection screen data generated by the computer based on the priority set for the thing owned by the first user. Transmitting to the terminal device.

(26)本発明の他の一局面によるプログラムは、コンピュータを、端末装置と通信し、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うゲーム管理装置として動作させるためのプログラムであって、前記コンピュータを、各ユーザのゲーム情報を記憶装置に記憶するゲーム情報記憶制御手段、前記ゲーム情報記憶制御手段に含まれるものであり、各ユーザが所有しているものを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段、第1のユーザがプレゼントの先である第2のユーザを選択するプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、第2のユーザへのプレゼントとして推奨するための優先度を、第2のユーザの前記ゲーム情報に基づいて、第1のユーザが所有しているものに対して設定する優先度設定手段、第1のユーザが所有しているものに対して設定された前記優先度に基づいて生成したプレゼント選択画面のデータを、第1のユーザの端末装置に送信する手段、として機能させるためのプログラムである。   (26) A program according to another aspect of the present invention is a game management for managing a game in which a computer communicates with a terminal device and a user can present what the user owns in the game to other users. A program for operating as a device, the computer being included in the game information storage control means for storing game information of each user in a storage device, the game information storage control means, and owned by each user As a present to the second user, according to information on the present destination selection operation in which the first user selects the second user who is the destination of the present. Based on the game information of the second user, the priority for recommendation is set for what the first user owns Function as priority setting means, means for transmitting present selection screen data generated based on the priority set for the thing owned by the first user to the terminal device of the first user It is a program to make it.

本発明によれば、ユーザが手持ちのアイテム等を相手にプレゼントする際に、相手が欲しい(あるいは欲しくない)と考えられるアイテム等か否かを容易に認識できるゲーム環境をユーザに提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when a user presents an item etc. which he has to a partner, the game environment which can recognize easily whether it is an item etc. which the other party thinks he wants (or does not want) is provided to a user. it can.

(27)本発明の他の一局面によるゲーム管理装置は、端末装置と通信し、第1のユーザがゲーム内で所有しているカードまたはアイテムを第2のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うゲーム管理装置であって、前記第1のユーザ及び前記第2のユーザが所有しているカードまたはアイテムを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段と、前記所有情報記憶制御手段に記憶された情報に基づいて、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムを前記第2のユーザが所有しているか否かに関する情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する手段と、を備える。   (27) A game management device according to another aspect of the present invention is a game management device that communicates with a terminal device and can give a second user a card or item that the first user owns in the game. A game management apparatus that performs management, the ownership information storage control means for storing the cards or items owned by the first user and the second user in a storage device, and the storage in the ownership information storage control means Means for transmitting to the terminal device of the first user information related to whether or not the second user owns a card or item owned by the first user based on the information obtained .

(28)上記の構成において、前記第1のユーザと1人以上の前記第2のユーザとを関係付ける関係付け手段をさらに備え、前記送信する手段は、前記関係付け手段によって前記第1のユーザと関係付けられている前記第2のユーザの中からプレゼント先を選択する前記第1のユーザのプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムを前記プレゼント先として選択された第2のユーザが所有しているか否かに関する情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信することが好ましい。   (28) In the above configuration, the information processing apparatus further includes association means for associating the first user with one or more second users, and the means for transmitting includes the first user by the association means. The card or item possessed by the first user is selected according to the information related to the present user selection operation of the first user who selects the present destination from the second users associated with the card. Information regarding whether or not the second user selected as the present destination owns the information is preferably transmitted to the terminal device of the first user.

(29)上記の構成において、前記送信する手段は、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムについての、前記第1のユーザの保有数および前記第2ユーザの保有数に関する情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信することが好ましい。   (29) In the above configuration, the means for transmitting includes information on the number of the first user and the number of the second user regarding the card or item owned by the first user. It is preferable to transmit to the terminal device of the first user.

(30)上記の構成において、前記第2のユーザが欲しいものを登録する操作に関する情報に基づいて、前記第2のユーザの欲しいものであるカードまたはアイテムを記憶装置に記憶する欲しいもの記憶制御手段をさらに備え、前記送信する手段は、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムであって、且つ、前記欲しいもの記憶制御手段によって記憶されている前記第2ユーザの欲しいものを、プレゼント候補として表示するための表示制御情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信することが好ましい。   (30) In the above configuration, a desired storage control means for storing a card or an item desired by the second user in a storage device based on information relating to an operation for registering what the second user desires The means for transmitting includes a card or an item owned by the first user, and presents what the second user desires stored by the desired storage control means. It is preferable to transmit display control information for display as a candidate to the terminal device of the first user.

(31)上記の構成において、前記送信する手段は、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムをプレゼント候補として表示するための表示制御情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する場合に、前記第2のユーザが所有しているカードまたはアイテムを前記プレゼント候補に含めないことが好ましい。   (31) In the above configuration, the transmitting means transmits display control information for displaying a card or an item owned by the first user as a gift candidate to the terminal device of the first user. In this case, it is preferable not to include the card or item owned by the second user in the gift candidate.

(32)上記の構成において、前記第1のユーザの保持したいカードまたはアイテムを登録する操作に応じて、第1のユーザの保持したいカードまたはアイテムを登録する登録手段をさらに備え、前記送信する手段は、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムをプレゼント候補として表示するための表示制御情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する場合に、前記登録手段によって登録されたカードまたはアイテムを前記プレゼント候補に含めないことが好ましい。   (32) In the above configuration, the means for transmitting further includes registration means for registering the card or item that the first user wants to hold in response to an operation of registering the card or item that the first user wants to hold. Is a card registered by the registration means when display control information for displaying a card or item owned by the first user as a gift candidate is transmitted to the terminal device of the first user. Or it is preferable not to include an item in the said gift candidate.

(33)本発明の他の一局面によるゲームシステムは、ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うゲーム管理装置と、当該ゲーム管理装置との間で通信を行う端末装置と、を含むゲームシステムであって、前記ゲーム管理装置が、前記第1のユーザ及び前記第2のユーザが所有しているカードまたはアイテムを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段と、前記所有情報記憶制御手段に記憶された情報に基づいて、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムを前記第2のユーザが所有しているか否かに関する情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する手段と、を備える。   (33) A game system according to another aspect of the present invention includes a game management device that manages a game that allows a user to present what the user owns in the game to another user, and the game management device. A game system including a terminal device that communicates with each other, wherein the game management device stores a card or an item owned by the first user and the second user in a storage device. Information relating to whether or not the second user owns a card or item owned by the first user based on information stored in the information storage control means and the ownership information storage control means And means for transmitting to the terminal device of the first user.

本発明の他の一局面によるプログラムは、コンピュータを上記の各ゲーム管理装置として動作させるためのプログラムであって、前記コンピュータを前記ゲーム管理装置が備えている各手段として機能させるためのプログラムである。   A program according to another aspect of the present invention is a program for causing a computer to operate as each of the above game management devices, and for causing the computer to function as each means included in the game management device. .

1 ゲームサーバ(ゲーム管理装置)
2 データベースサーバ(ゲーム管理装置)
3 端末装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 補助記憶装置
51 ゲーム情報記憶制御手段
52 優先度設定手段
53 優先度報知手段
54 強化手段
60 ゲーム進行手段
511 所有情報記憶制御手段
512 欲しいもの記憶制御手段
513 ゲーム履歴記憶制御手段
1 Game server (game management device)
2 Database server (game management device)
3 Terminal device 11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 Auxiliary storage 51 Game information storage control means 52 Priority setting means 53 Priority notification means 54 Strengthening means 60 Game progress means 511 Owned information storage control means 512 Desired storage control means 513 Game history storage control means

Claims (8)

端末装置と通信し、第1のユーザがゲーム内で所有しているカードまたはアイテムを第2のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うゲーム管理装置であって、
前記第1のユーザ及び前記第2のユーザが所有しているカードまたはアイテムを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段と、
前記所有情報記憶制御手段に記憶された情報に基づいて、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムを前記第2のユーザが所有しているか否かに関する情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する手段と、
を備えるゲーム管理装置。
A game management device that communicates with a terminal device and manages a game in which a first user can present a card or item possessed in the game to a second user,
Ownership information storage control means for storing in a storage device the cards or items owned by the first user and the second user;
Based on the information stored in the possession information storage control means, information on whether or not the second user owns a card or item owned by the first user, the first user Means for transmitting to the terminal device,
A game management device comprising:
前記第1のユーザと1人以上の前記第2のユーザとを関係付ける関係付け手段をさらに備え、
前記送信する手段は、前記関係付け手段によって前記第1のユーザと関係付けられている前記第2のユーザの中からプレゼント先を選択する前記第1のユーザのプレゼント先選択操作に関する情報に応じて、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムを前記プレゼント先として選択された第2のユーザが所有しているか否かに関する情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する請求項1に記載のゲーム管理装置。
Further comprising an association means for associating the first user with one or more second users;
The transmitting means is responsive to information related to a present destination selection operation of the first user that selects a present destination from the second users related to the first user by the associating means. The information regarding whether the second user selected as the present destination possesses the card or item owned by the first user is transmitted to the terminal device of the first user. The game management device according to 1.
前記送信する手段は、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムについての、前記第1のユーザの保有数および前記第2ユーザの保有数に関する情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する請求項1または2に記載のゲーム管理装置。   The means for transmitting includes information on the number of the first user and the number of the second user regarding the card or item owned by the first user, and the terminal device of the first user. The game management device according to claim 1, wherein the game management device is transmitted to. 前記第2のユーザが欲しいものを登録する操作に関する情報に基づいて、前記第2のユーザの欲しいものであるカードまたはアイテムを記憶装置に記憶する欲しいもの記憶制御手段をさらに備え、
前記送信する手段は、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムであって、且つ、前記欲しいもの記憶制御手段によって記憶されている前記第2ユーザの欲しいものを、プレゼント候補として表示するための表示制御情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する請求項1ないし3の何れか1項に記載のゲーム管理装置。
Based on information related to an operation for registering what the second user wants, the storage device further includes a desired storage control means for storing a card or an item desired by the second user in a storage device,
The means for transmitting displays a card or item owned by the first user and what the second user wants stored by the desired storage control means as a present candidate. 4. The game management device according to claim 1, wherein display control information is transmitted to the terminal device of the first user. 5.
前記送信する手段は、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムをプレゼント候補として表示するための表示制御情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する場合に、前記第2のユーザが所有しているカードまたはアイテムを前記プレゼント候補に含めない請求項1ないし4の何れか1項に記載のゲーム管理装置。   The means for transmitting, when transmitting display control information for displaying a card or item owned by the first user as a gift candidate to the terminal device of the first user, The game management device according to any one of claims 1 to 4, wherein a card or an item owned by a user is not included in the present candidate. 前記第1のユーザの保持したいカードまたはアイテムを登録する操作に応じて、第1のユーザの保持したいカードまたはアイテムを登録する登録手段をさらに備え、
前記送信する手段は、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムをプレゼント候補として表示するための表示制御情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する場合に、前記登録手段によって登録されたカードまたはアイテムを前記プレゼント候補に含めない請求項1ないし5の何れか1項に記載のゲーム管理装置。
In accordance with the operation of registering the card or item that the first user wants to hold, the information processing apparatus further comprises a registration unit that registers the card or item that the first user wants to hold,
The transmitting means transmits the display control information for displaying the card or item owned by the first user as a gift candidate to the terminal device of the first user by the registration means. The game management device according to claim 1, wherein a registered card or item is not included in the present candidate.
ユーザがゲーム内で所有しているものを他のユーザにプレゼントすることができるゲームの管理を行うゲーム管理装置と、当該ゲーム管理装置との間で通信を行う端末装置と、を含むゲームシステムであって、
前記ゲーム管理装置が、
前記第1のユーザ及び前記第2のユーザが所有しているカードまたはアイテムを記憶装置に記憶する所有情報記憶制御手段と、
前記所有情報記憶制御手段に記憶された情報に基づいて、前記第1のユーザが所有しているカードまたはアイテムを前記第2のユーザが所有しているか否かに関する情報を、前記第1のユーザの端末装置に送信する手段と、
を備えるゲームシステム。
A game system including a game management device that manages a game that allows a user to present what the user owns in the game to another user, and a terminal device that communicates with the game management device There,
The game management device
Ownership information storage control means for storing in a storage device the cards or items owned by the first user and the second user;
Based on the information stored in the possession information storage control means, information on whether or not the second user owns a card or item owned by the first user, the first user Means for transmitting to the terminal device,
A game system comprising:
コンピュータを請求項1ないし6の何れか1項に記載のゲーム管理装置として動作させるためのプログラムであって、前記コンピュータを前記ゲーム管理装置が備えている各手段として機能させるためのプログラム。

A program for causing a computer to operate as the game management device according to any one of claims 1 to 6, wherein the program causes the computer to function as each unit included in the game management device.

JP2014243570A 2014-12-01 2014-12-01 GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, AND PROGRAM Active JP5945315B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014243570A JP5945315B2 (en) 2014-12-01 2014-12-01 GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014243570A JP5945315B2 (en) 2014-12-01 2014-12-01 GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, AND PROGRAM

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092800A Division JP5659267B2 (en) 2013-04-25 2013-04-25 GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015062705A true JP2015062705A (en) 2015-04-09
JP5945315B2 JP5945315B2 (en) 2016-07-05

Family

ID=52831130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014243570A Active JP5945315B2 (en) 2014-12-01 2014-12-01 GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5945315B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210093047A (en) * 2020-01-17 2021-07-27 넥슨지티 주식회사 Game providing device for providing interface to equipment in game
JP2021115284A (en) * 2020-01-28 2021-08-10 株式会社バンダイ Program, terminal, game execution device and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300144A (en) * 2000-02-18 2001-10-30 Sony Computer Entertainment Inc Entertainment system, entertainment device, recording medium and program
JP2005028103A (en) * 2003-06-17 2005-02-03 Nintendo Co Ltd Game system, game device, and game program
JP3841413B2 (en) * 2003-02-19 2006-11-01 任天堂株式会社 GAME SYSTEM, GAME DEVICE, AND GAME PROGRAM
JP2010204862A (en) * 2009-03-02 2010-09-16 Fujitsu Ltd Merchandise selection support method, merchandise selection support device, and program
JP2011110139A (en) * 2009-11-25 2011-06-09 Namco Bandai Games Inc Server system and item management method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300144A (en) * 2000-02-18 2001-10-30 Sony Computer Entertainment Inc Entertainment system, entertainment device, recording medium and program
JP3841413B2 (en) * 2003-02-19 2006-11-01 任天堂株式会社 GAME SYSTEM, GAME DEVICE, AND GAME PROGRAM
JP2005028103A (en) * 2003-06-17 2005-02-03 Nintendo Co Ltd Game system, game device, and game program
JP2010204862A (en) * 2009-03-02 2010-09-16 Fujitsu Ltd Merchandise selection support method, merchandise selection support device, and program
JP2011110139A (en) * 2009-11-25 2011-06-09 Namco Bandai Games Inc Server system and item management method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210093047A (en) * 2020-01-17 2021-07-27 넥슨지티 주식회사 Game providing device for providing interface to equipment in game
KR102418543B1 (en) * 2020-01-17 2022-07-08 주식회사 넥슨게임즈 Game providing device for providing interface to equipment in game
JP2021115284A (en) * 2020-01-28 2021-08-10 株式会社バンダイ Program, terminal, game execution device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5945315B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260765B1 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP5918703B2 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE AND PROGRAM
JP5108142B1 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP5802692B2 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP5372193B2 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME DEVICE, GAME SYSTEM, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP5514292B2 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE AND PROGRAM
JP5325314B1 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP2017170200A (en) Game management device and program
JP5274689B1 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME DEVICE, GAME SYSTEM, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP5145466B1 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP5145468B1 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP5659267B2 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP5945315B2 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, AND PROGRAM
JP5624589B2 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, AND PROGRAM
JP5492970B2 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP5689506B2 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE AND PROGRAM
JP5209141B1 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP5709787B2 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME DEVICE, GAME SYSTEM, AND PROGRAM
JP5145467B1 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP5819332B2 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE AND PROGRAM
JP5982517B2 (en) GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME DEVICE, GAME SYSTEM, AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250