JP2015062325A - 二次電池保護回路、電池パック及び電子機器 - Google Patents

二次電池保護回路、電池パック及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015062325A
JP2015062325A JP2012007170A JP2012007170A JP2015062325A JP 2015062325 A JP2015062325 A JP 2015062325A JP 2012007170 A JP2012007170 A JP 2012007170A JP 2012007170 A JP2012007170 A JP 2012007170A JP 2015062325 A JP2015062325 A JP 2015062325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
charging
protection circuit
switch
switch unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012007170A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 淳
Atsushi Sato
佐藤  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012007170A priority Critical patent/JP2015062325A/ja
Priority to PCT/JP2012/008058 priority patent/WO2013108336A1/ja
Publication of JP2015062325A publication Critical patent/JP2015062325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】二次電池の充電時間の短縮化を図ることができる二次電池保護回路、電池パック及び電子機器を提供する。【解決手段】二次電池保護回路41内に、第1の抵抗値を備える第1のスイッチ部48と並列に、第1の抵抗値より小さい第2の抵抗値を備える第2のスイッチ部46を接続し、定電流充電時に第2のスイッチ部46の第3スイッチ52をオンして、二次電池42に電流を多く流し、その後、電池電圧が充電電圧に達すると、定電流充電から定電圧充電に切り替えるとともに第2のスイッチ部46の第3スイッチ52をオフするようにした。これにより、短時間で充電量を増やすことができ、二次電池42の充電時間の短縮化が図れる。【選択図】図2

Description

本発明は、二次電池の過充電制御を行う二次電池保護回路、該二次電池保護回路を有する電池パック及び該電池パックを有する電子機器に関する。
二次電池を充電する二次電池の充電システムの一例が特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載された二次電池の充電システムは、電池パック側で、二次電池の電圧と基準電圧とを比較し、その比較結果を充電器に送り、充電器側で、電池パック側から送られてきた比較結果を基に二次電池の電圧を検知して、二次電池に対する定電流・定電圧充電制御を行うことで、充電パックに内蔵された過充電検出回路や保護スイッチの抵抗値の影響による充電電圧の誤差を無くすようにしたものである。
特開平11−187586号公報
近年普及したスマートフォンには、1500mAh程度の大容量の二次電池が用いられている。二次電池は、その容量が大きくなるに従い充電時間が長くなり、これを搭載した電子機器を屋外に持ち出したいときに満充電になっていない状況が想定される。二次電池の充電時間が長くなる原因としては、大容量化以外に、電池パックの内部抵抗の大きさがある。電池パックの内部抵抗が大きいと、充電時に電池電圧の上昇が早くなって、定電流充電から定電圧充電への切り替えが早くなる。充電時間は、定電流充電期間の長さで決まり、定電流充電期間が短いと、充電時間が長くなってしまう。
図4は、従来の電池パックの充電特性を示す図である。同図において、縦軸は電流値及び電圧値を示し、横軸は時間を示している。二次電池に対する充電は、最初は定電流充電(CC充電)が行われ、電池電圧が充電電圧に達すると、定電圧充電(CV充電)に切り替わる。この際、電池パックの内部抵抗が高いと、充電時に電池電圧の上昇が早くなり、直ぐに充電電圧に達して定電流充電から定電圧充電に切り替わる。早期に定電流充電から定電圧充電に切り替わることで充電に要する時間が長くなってしまう。
電池パックの内部抵抗を小さくすることで、定電流充電期間が長くなり、結果的に充電時間を短くすることが可能となる。上述した特許文献1に記載された充電システムは、二次電池の電圧検出精度を高めたものであって、充電パックに内蔵された過充電検出回路や保護スイッチの抵抗値が小さくなるようにしたものではないため、この充電システムでは、充電時間の短縮化を図ることはできない。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、二次電池の充電時間の短縮化を図ることができる二次電池保護回路、電池パック及び電子機器を提供することを目的とする。
本発明の二次電池保護回路は、少なくとも1つの二次電池と直列に接続可能であり、前記二次電池に係る充電電流及び/又は放電電流が流れる二次電池保護回路であって、前記二次電池に直列に接続され、第1の抵抗値を備える第1のスイッチ部と、前記第1のスイッチ部に並列に接続され、前記第1の抵抗値より小さい第2の抵抗値を備える第2のスイッチ部と、を備え、前記二次電池に対して一定電流で充電する場合、少なくとも前記第2のスイッチ部が導通する。
上記構成によれば、二次電池に対して一定電流で充電する場合、第1のスイッチ部より抵抗値の小さい第2のスイッチ部を導通させるので、二次電池保護回路の抵抗値が小さくなって、充電時の電池電圧の上昇が緩やかになる。これにより、一定電流で充電する定電流充電期間が長くなって充電量が増加することから、二次電池の充電時間の短縮化が図れる。
上記構成において、前記二次電池に対して一定電圧で充電する場合、前記第2のスイッチ部が遮断する。
上記構成において、前記二次電池に対して一定電圧で充電する場合、前記第1のスイッチ部が導通する。
上記構成において、前記第1のスイッチ部は、充電電流を遮断又は導通する第1スイッチと、前記第1スイッチと直列に接続され、放電電流を遮断又は導通する第2スイッチと、を有する。
上記構成において、前記第1スイッチは、充電時において前記二次電池の両端の電位差が、第1の電圧値以上の場合、遮断し、前記第2スイッチは、放電時において前記二次電池の両端の電位差が、前記第1の電圧値より小さい第2の電圧値以下の場合、遮断する。
上記構成において、前記第1スイッチの内部抵抗値と、前記第2スイッチの内部抵抗値との和は、前記第1の抵抗値以下である。
本発明の電池パックは、上記した二次電池保護回路と、前記二次電池保護回路に直列に接続された少なくとも1つの二次電池と、前記二次電池の、前記二次電池保護回路側と反対側に接続された第1の接点と、前記二次電池保護回路の、前記二次電池側と反対側に接続された第2の接点と、前記第2のスイッチ部の遮断又は導通を切り換える信号が通過する第3の接点と、を少なくとも有する。
上記構成において、前記二次電池の放電電流及び/又は充電電流は、前記第1の接点及び前記第2の接点を流れる。
本発明の電子機器は、上記した二次電池保護回路と、前記二次電池保護回路に直列に接続された少なくとも1つの二次電池と、を備え、前記二次電池の放電電流を用いて動作する電子機器であって、前記二次電池に対して一定電流で充電する場合、少なくとも前記第2のスイッチ部が導通する。
上記構成において、前記二次電池に対し、定電流充電及び/又は定電圧充電を制御する充電制御部を有し、前記充電制御部が前記二次電池に対して一定電流で充電するように制御する場合、少なくとも前記第2のスイッチ部が導通する。
上記構成によれば、二次電池に対して一定電流で充電する場合、第1のスイッチ部より抵抗値の小さい第2のスイッチ部を導通させるので、二次電池保護回路の抵抗値が小さくなって、充電時の電池電圧の上昇が緩やかになる。これにより、一定電流で充電する定電流充電期間が長くなって充電量が増加することから、二次電池の充電時間の短縮化が図れる。
本発明によれば、二次電池の充電時間の短縮化が図れる。
本発明の一実施の形態に係る電子機器の概略構成を示すブロック図 図1の電子機器の電池パックの概略構成を示す図 図1の電子機器の電池パックの充電特性を示す図 従来の電池パックの充電特性を示す図
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電子機器の概略構成を示すブロック図である。同図において、本実施の形態に係る電子機器1は、機器本体2と、ACアダプタ3と、電池パック4とを備える。ACアダプタ3は、直流電源を出力する2つの端子31,32を有する。機器本体2は、逆流防止用のダイオード21と、電池パック4に充電用の電力を供給する充電回路22と、充電回路22及び電池パック4を制御するCPU(Central Processing Unit)23とを備える。ダイオード21は、アノードが機器本体2の第1の端子24に接続され、カソードが充電回路22の電源入力端(図示略)に接続される。機器本体2の第1の端子(+端子)24は、ACアダプタ3の2つの端子31,32の一方の端子31に接続される。機器本体2の第2の端子(−端子)25は、接地されるとともに、ACアダプタ3の他方の端子32に接続される。
充電回路22の電源出力端(図示略)が機器本体2の第3の端子(+端子)26に接続される。充電回路22は、電池パック4に内蔵された二次電池(例えば、リチウムイオン電池)42の電池電圧を検出し、検出結果をCPU23に出力する。また、充電回路22は、電池パック4に内蔵された二次電池42に対して一定の電流で充電する定電流充電と一定の電圧で充電する定電圧充電を行う。充電回路22における定電流充電と定電圧充電の切り替えはCPU23によって行われる。
CPU23は、制御出力端(図示略)が機器本体2の第4の端子(制御端子)27に接続される。CPU23の−電圧端(図示略)が機器本体2の第5の端子(−端子)28に接続される。CPU23は、充電回路22から出力される直流電圧で動作し、充電回路22で検出された電池電圧に基づいて定電流充電と定電圧充電の切り替えを行う。CPU23は、二次電池42の充電時には、最初に定電流充電を行い、電池電圧が充電電圧に達した時点で定電圧充電に切り替える。また、CPU23は、定電流充電を開始するときに、第4の端子27における出力をHigh出力とする。また、CPU23は、定電流充電から定電圧充電に切り替えるときに、第4の端子27における出力をHighからLowに切り替える。
図2は、電池パック4の概略構成を示す図である。同図において、電池パック4は、二次電池保護回路41と、二次電池保護回路41に直列に接続された二次電池42と、二次電池保護回路41の、二次電池42側と反対側に、直列に接続されたPTC(Positive Temperature Coefficient)43と、二次電池42の、二次電池保護回路41側と反対側に接続された第1の接点44と、PTC43の、二次電池保護回路41側と反対側に接続された第2の接点45と、二次電池保護回路41の第2のスイッチ部46の遮断又は導通を切り換える信号が通過する第3の接点47と、を有する。
電池パック4を機器本体2に接続することで、電池パック4の第1の接点44が機器本体2の第3の端子26と接続され、電池パック4の第2の接点45が機器本体2の第5の端子28と接続され、電池パック4の第3の接点47が機器本体2の第4の端子27と接続される。
二次電池保護回路41は、第1のスイッチ部48と、保護IC(Integrated Circuit)49と、前述した第2のスイッチ部46と、を有する。第1のスイッチ部48は、充電電流を遮断又は導通する第1スイッチ50と、第1スイッチ50と直列に接続され、放電電流を遮断又は導通する第2スイッチ51と、を有する。第2のスイッチ部46は、1つの第3スイッチ52を有する。第1のスイッチ部48の第1スイッチ50及び第2スイッチ51と、第2のスイッチ部46の第3スイッチ52には、FET(Field Effect Transistor)が用いられる。
保護IC49は、充電時において二次電池42の両端の電位差が第1の電圧値以上の場合、第1スイッチ50をオフする(遮断状態にする)。即ち、充電時に、過充電状態となった場合、第1スイッチ50をオフする。また、保護IC49は、放電時において二次電池42の両端の電位差が第1の電圧値より小さい第2の電圧値以下の場合に、第2スイッチ51をオフする(遮断状態にする)。即ち、放電時に、過放電又は短絡状態となった場合、第2スイッチ51をオフする。このように、保護IC49は、充電時の過充電や放電時の過放電又は短絡に対する保護を行う。
ここで、第2のスイッチ部46の抵抗値(“第2の抵抗値”とする)は、第1のスイッチ部48の抵抗値(“第1の抵抗値”とする)より小さくなっている。また、第1のスイッチ部48は、配線抵抗等の抵抗分を含むので、第1スイッチ50の内部抵抗値と、第2スイッチ51の内部抵抗値との和が第1の抵抗値以下となっている。具体的な値として、第1のスイッチ部48の第1スイッチ50の内部抵抗値が25mΩ、第2スイッチ51の内部抵抗値が25mΩであり、第2のスイッチ部46の第3スイッチ52の内部抵抗値が5mΩである。なお、第1のスイッチ部48の第1スイッチ50と第2スイッチ51それぞれの内部抵抗を合計した抵抗値が第1の抵抗値である。また、第2のスイッチ部46の第3スイッチ52の内部抵抗値が第2の抵抗値である。PTC43は、常温での抵抗値が10mΩである。
第2のスイッチ部46は、機器本体2の第4の端子27における出力がHighになることでオンする(即ち導通状態になる)。機器本体2のCPU23は、定電流充電を行うときに、第4の端子27における出力をHigh出力とするので、第2のスイッチ部46の第3スイッチ52がオンとなる。第2のスイッチ部46の第3スイッチ52がオンすることで、第1の接点44、二次電池42、第1のスイッチ部48、第2のスイッチ部46、PTC43、第2の接点45の経路で充電電流が流れる。このとき、二次電池保護回路41では、第1のスイッチ部48と第2のスイッチ部46に分岐して流れるが、第2のスイッチ部46の抵抗値が第1のスイッチ部48の抵抗値よりも小さいので、第2のスイッチ部46により多くの電流が流れる。即ち、第2のスイッチ部46が無い場合と比べてより多くの充電電流が流れる。
なお、定電流充電を行うときは、第1のスイッチ部48の第1スイッチ50及び第2スイッチ51は全く必要無いので、これらをオフするようにしても良い。但し、第1スイッチ50の内部抵抗値と第2スイッチ51の内部抵抗値の和が第2のスイッチ部46の第3スイッチ52の内部抵抗値より十分大きいので、充電電流の殆どが第2のスイッチ部46の第3スイッチ52を流れることになり、第1のスイッチ部48の第1スイッチ50及び第2スイッチ51を共にオフしてもしなくても大きな変化はないと言える。逆に言えば、第2のスイッチ部46の第3スイッチ52として、内部抵抗値が十分に小さいものを使用することで、第1のスイッチ部48の第1スイッチ50及び第2スイッチ51を共にオフする必要はない。
一方、CPU23は、定電圧充電を行うときに、第4の端子27における出力をLow出力とするので、第2のスイッチ部46がオフとなる。このとき、第1のスイッチ部48はオンとなる。第2のスイッチ部46がオフすることで、第2のスイッチ部46には電流は流れなくなる。なお、二次電池42の放電電流も第1の接点44及び第2の接点45を流れる。
このような構成の電子機器1において、ACアダプタ3から電源が供給されると、定電流充電が開始され、同時に第4の端子27における出力がHigh出力となり、電池パック4内の第2のスイッチ部46の第3スイッチ52がオンになる。即ち、バイパス回路が動作状態となる。定電流充電が開始されることで、二次電池42の電池電圧が上昇して行き、充電電圧に達すると、定電流充電から定電圧充電に切り替わる。同時に第4の端子27における出力がLow出力となり、電池パック4内の第2のスイッチ部46の第3スイッチ52がオフになる。即ち、バイパス回路が非動作状態となる。その後、二次電池42が満充電状態になると、充電が完了する。
図3は、電池パック4の充電特性を示す図である。同図において、縦軸は電流値及び電圧値を示し、横軸は時間を示している。電池パック4に内蔵された二次電池42に対する充電は、最初は定電流充電(CC充電)が行われ、電池電圧が充電電圧に達すると、定電圧充電(CV充電)に切り替わる。定電流充電時には、電池パック4の内部抵抗値が低くなるので、電池電圧の上昇が緩やかになり、充電電圧に達するまでの時間が長くなる(即ち、定電流充電期間が長くなる)。このように、充電量が増加するので、充電時間の短縮化が図れる。
このように本実施の形態に係る電子機器1によれば、二次電池保護回路41内に、第1の抵抗値を備える第1のスイッチ部48と並列に、第1の抵抗値より小さい第2の抵抗値を備える第2のスイッチ部46を接続し、定電流充電時に第2のスイッチ部46の第3スイッチ52をオンして、二次電池42に電流を多く流し、その後、電池電圧が充電電圧に達すると、定電流充電から定電圧充電に切り替えるとともに第2のスイッチ部46の第3スイッチ52をオフするようにしたので、短時間で充電量を増やすことができ、二次電池42の充電時間の短縮化を図ることができる。
なお、本実施の形態に係る電子機器1では、二次電池保護回路41の第1スイッチ50,第2スイッチ51及び第3スイッチ52にFETを使用したが、FETに限定されるものではなく、例えば通常のトランジスタであっても構わない。
本発明は、二次電池の充電時間の短縮化を図ることができるといった効果を有し、二次電池を使用する全ての電子機器への適用が可能である。
1 電子機器
2 機器本体
3 ACアダプタ
4 電池パック
21 ダイオード
22 充電回路
23 CPU
41 二次電池保護回路
42 二次電池
43 PTC
44 第1の接点
45 第2の接点
46 第2のスイッチ部
47 第3の接点
48 第1のスイッチ部
49 保護IC
50 第1スイッチ
51 第2スイッチ
52 第3スイッチ

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの二次電池と直列に接続可能であり、前記二次電池に係る充電電流及び/又は放電電流が流れる二次電池保護回路であって、
    前記二次電池に直列に接続され、第1の抵抗値を備える第1のスイッチ部と、
    前記第1のスイッチ部に並列に接続され、前記第1の抵抗値より小さい第2の抵抗値を備える第2のスイッチ部と、を備え、
    前記二次電池に対して一定電流で充電する場合、少なくとも前記第2のスイッチ部が導通する、
    二次電池保護回路。
  2. 請求項1に記載の二次電池保護回路であって、
    前記二次電池に対して一定電圧で充電する場合、前記第2のスイッチ部が遮断する、
    二次電池保護回路。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の二次電池保護回路であって、
    前記二次電池に対して一定電圧で充電する場合、前記第1のスイッチ部が導通する、
    二次電池保護回路。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の二次電池保護回路であって、
    前記第1のスイッチ部は、
    充電電流を遮断又は導通する第1スイッチと、
    前記第1スイッチと直列に接続され、放電電流を遮断又は導通する第2スイッチと、を有する、
    二次電池保護回路。
  5. 請求項4に記載の二次電池保護回路であって、
    前記第1スイッチは、充電時において前記二次電池の両端の電位差が、第1の電圧値以上の場合、遮断し、
    前記第2スイッチは、放電時において前記二次電池の両端の電位差が、前記第1の電圧値より小さい第2の電圧値以下の場合、遮断する、
    二次電池保護回路。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の二次電池保護回路であって、
    前記第1スイッチの内部抵抗値と、前記第2スイッチの内部抵抗値との和は、前記第1の抵抗値以下である、
    二次電池保護回路。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の二次電池保護回路と、
    前記二次電池保護回路に直列に接続された少なくとも1つの二次電池と、
    前記二次電池の、前記二次電池保護回路側と反対側に接続された第1の接点と、
    前記二次電池保護回路の、前記二次電池側と反対側に接続された第2の接点と、
    前記第2のスイッチ部の遮断又は導通を切り換える信号が通過する第3の接点と、を少なくとも有する、
    電池パック。
  8. 請求項7に記載の電池パックであって、
    前記二次電池の放電電流及び/又は充電電流は、前記第1の接点及び前記第2の接点を流れる、
    電池パック。
  9. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の二次電池保護回路と、
    前記二次電池保護回路に直列に接続された少なくとも1つの二次電池と、を備え、
    前記二次電池の放電電流を用いて動作する電子機器であって、
    前記二次電池に対して一定電流で充電する場合、少なくとも前記第2のスイッチ部が導通する、
    電子機器。
  10. 請求項9に記載の電子機器であって、
    前記二次電池に対し、定電流充電及び/又は定電圧充電を制御する充電制御部を有し、
    前記充電制御部が前記二次電池に対して一定電流で充電するように制御する場合、少なくとも前記第2のスイッチ部が導通する、
    電子機器。
JP2012007170A 2012-01-17 2012-01-17 二次電池保護回路、電池パック及び電子機器 Pending JP2015062325A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007170A JP2015062325A (ja) 2012-01-17 2012-01-17 二次電池保護回路、電池パック及び電子機器
PCT/JP2012/008058 WO2013108336A1 (ja) 2012-01-17 2012-12-17 二次電池保護回路、電池パック及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007170A JP2015062325A (ja) 2012-01-17 2012-01-17 二次電池保護回路、電池パック及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015062325A true JP2015062325A (ja) 2015-04-02

Family

ID=48798794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007170A Pending JP2015062325A (ja) 2012-01-17 2012-01-17 二次電池保護回路、電池パック及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015062325A (ja)
WO (1) WO2013108336A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170138248A (ko) * 2016-06-07 2017-12-15 엘지이노텍 주식회사 배터리 팩 조립체 및 이를 포함하는 차량
KR20180089821A (ko) * 2017-02-01 2018-08-09 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 배터리 관리 시스템의 충전 제어 방법
US10338147B2 (en) 2016-10-31 2019-07-02 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for determining a relative state of charge of a battery
JP2020150750A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 三洋電機株式会社 電源装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI504037B (zh) 2013-03-11 2015-10-11 Hitachi Maxell Lithium secondary battery pack, and the use of this electronic machine, charging system and charging method
CN103427459B (zh) * 2013-07-29 2015-06-24 清华大学 电池组容量均衡方法
CN105337343A (zh) * 2015-10-26 2016-02-17 芜湖迈特电子科技有限公司 一种改进的移动电源
CN107863570B (zh) * 2017-10-11 2020-12-01 东方醒狮储能电池有限公司 一种锂离子动力电池包

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069689A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック装置
JP2000092738A (ja) * 1998-09-17 2000-03-31 Sony Corp 充電装置
JP3619720B2 (ja) * 1999-10-22 2005-02-16 三洋電機株式会社 電源装置
JP4128979B2 (ja) * 2004-05-31 2008-07-30 富士通株式会社 電池パックおよび電池保護装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170138248A (ko) * 2016-06-07 2017-12-15 엘지이노텍 주식회사 배터리 팩 조립체 및 이를 포함하는 차량
KR102565891B1 (ko) * 2016-06-07 2023-08-10 엘지이노텍 주식회사 배터리 팩 조립체 및 이를 포함하는 차량
US10338147B2 (en) 2016-10-31 2019-07-02 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for determining a relative state of charge of a battery
US10520553B2 (en) 2016-10-31 2019-12-31 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and system for a battery
KR20180089821A (ko) * 2017-02-01 2018-08-09 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 배터리 관리 시스템의 충전 제어 방법
KR102360014B1 (ko) 2017-02-01 2022-02-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 배터리 관리 시스템의 충전 제어 방법
JP2020150750A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 三洋電機株式会社 電源装置
JP7351626B2 (ja) 2019-03-15 2023-09-27 パナソニックエナジー株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013108336A1 (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015062325A (ja) 二次電池保護回路、電池パック及び電子機器
JP5439000B2 (ja) 組電池システム及び組電池の保護装置
TWI633737B (zh) 充電控制電路、電池保護積體電路、電池組及電池系統
KR101975395B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
US10790679B2 (en) Battery protection circuit and device, battery pack, and battery protection method
JP6177496B2 (ja) 保護機能付き充電制御装置および電池パック
JP6558072B2 (ja) 電池保護集積回路、電池保護装置及び電池パック
TWI751229B (zh) 控制裝置、控制系統、蓄電裝置以及電腦可讀取媒體
US7902794B2 (en) Over-voltage protected battery charger with bypass
KR102052590B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
US20170098943A1 (en) Secondary-battery protecting integrated circuit, secondary battery protection apparatus, and battery pack
US9917451B2 (en) Battery pack and controlling method thereof
US8593112B2 (en) Battery pack
JP2008079354A (ja) バックゲート電圧生成回路、4端子バックゲート切り替えfet、該fetを用いた充放電保護回路、該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパックおよび該バッテリーパックを用いた電子機器
US10498149B2 (en) Rechargeable battery protection integrated circuit, rechargeable battery protection device, and battery pack
JPWO2013042517A1 (ja) スイッチ装置及びブレーカ制御方法
JP6370137B2 (ja) 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP2008043009A (ja) 電池パックおよび制御方法
US20110304302A1 (en) Battery protection circuit and method of controlling the same
TW201206012A (en) Battery state monitoring circuit and battery device
JP2009225632A (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
KR20160125297A (ko) 배터리 장치
US20140232345A1 (en) Switch circuit, semiconductor device, and battery device
JP2015104217A (ja) 二次電池の保護回路、電池保護モジュール、電池パック及び処理方法
CN104037466A (zh) 电池装置